JP2002531653A - Aox含量が低下した架橋カチオンポリマーの製造方法 - Google Patents

Aox含量が低下した架橋カチオンポリマーの製造方法

Info

Publication number
JP2002531653A
JP2002531653A JP2000586799A JP2000586799A JP2002531653A JP 2002531653 A JP2002531653 A JP 2002531653A JP 2000586799 A JP2000586799 A JP 2000586799A JP 2000586799 A JP2000586799 A JP 2000586799A JP 2002531653 A JP2002531653 A JP 2002531653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epichlorohydrin
polyaminoamide
mol
content
crosslinked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000586799A
Other languages
English (en)
Inventor
ホアキン・ビゴラ・リョサス
ホセ−アントニオ・ピニリャ
ラファエル・ピ・スビラナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Personal Care and Nutrition GmbH
Original Assignee
Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cognis Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2002531653A publication Critical patent/JP2002531653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/028Polyamidoamines
    • C08G73/0286Preparatory process from polyamidoamines and epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/028Polyamidoamines
    • C08G73/0293Quaternisation of polyamidoamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、AOX含量が低下した架橋カチオンポリマーの製造方法に関する。本方法は、エピクロロヒドリン架橋したポリアミドアミンの水溶液を限外濾過にかけることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、広くは紙分野に関するものであり、より具体的には、明らかに低下
したAOX含量によって従来技術とは区別される、いわゆる湿潤紙力増強用樹脂
の製造方法に関するものである。
【0002】 (背景技術) 一般的な用語である「紙」には、約3,000の異なる種類および品目が含ま
れ、これらは、その用途および特性において時には相当に異なることができる。
これらは、薄い層にあるセルロース繊維の約1〜5重量%の水性懸濁液を、高速
で移動しているベルトに適用することによって製造され、このベルト上で、熱お
よび機械的圧力をかけることにより約40重量%の固体含量にまで脱水される。
なお湿っている粗製の紙をさらに別の工程において乾燥させ、除去した水を回路
に戻す。
【0003】 最近の製紙工場においては、水回路を実質的に閉鎖系に維持するのが、経済的
および環境的な理由から重要であると考えられている。この目的のために、回路
の水は、廃棄物質を含まないように維持するか、または、他の用途に回すのが困
難ではない廃棄物質のみを含みうるように維持しなければならない。これに関連
して、回路水のいわゆるAOX含量、即ち、望ましくないハロゲン化合物の含量
に注意が向けられている。しかし、製紙の課程において、多数の添加剤の導入は
不可避である。このような添加剤には、例えば、充填剤、脱泡剤、染料、保持剤
、ならびに、紙の機械的引張強度を改善する添加剤、および特定の用途に応じて
乾燥または湿潤紙力増強用樹脂として知られる添加剤が含まれる。これらの添加
剤は、セルロース繊維と共に回路水中に徐々に蓄積するので、環境学的に安全な
生成物が相当に必要とされている。
【0004】 これに関連して必須であると考えられている添加剤には、特に、通常は架橋し
たポリアミノアミドである湿潤紙力増強用樹脂が含まれる。これらの樹脂は、市
販のFibrabonesとしても知られているが、ポリアミノアミドから製造され、そ
の鎖は、エピクロロヒドリンを用いて窒素原子により架橋されている。ここで、
米国特許 US 5,116,887、US 5,120,773、US 5,239,0
47およびUS 5,350,796(Henkel社)および欧州特許出願公開 EP 0
553575A1(Hercules)が、上記対象に利用できる多数の従来技術の代表例
として引用される。これに関連して、湿潤紙力増強用樹脂の架橋度と、これによ
り処理された紙の引張強度の改善との間に、直接的な関係が存在することがわか
っている。この知見によれば、エピクロロヒドリン単位によるポリアミノアミド
における架橋に利用できる窒素基の全てを架橋するのが望ましい。他方において
、それぞれの窒素基とエピクロロヒドリンとの反応は、塩化水素の発生を導き、
これが、付加物として結合したまま残るか、または、エピクロロヒドリンと反応
し、従って、生成物中のAOXの存在を導く。このことは、上で説明した理由に
より極めて望ましくない。従って、2つの相反するパラメーター(架橋度とAO
X量)のバランスを保つための努力がこれまでに為されていた。しかし、実際的
にはその結果は満足しうるものではない。その理由は、多くの場合に、その性能
特性が全く許容しうるものではなく、生成物が、環境学的な観点から十分に安全
ではないためである。
【0005】 従って、本発明が解決しようとする課題は、優れた性能特性および低いAOX
含量の両方によって区別される架橋したカチオンポリマーを提供することであっ
た。
【0006】 (発明の開示) 本発明は、AOX含量が低下した架橋カチオンポリマーの製造方法であって、
エピクロロヒドリン架橋したポリアミドアミンの水溶液を限外濾過にかけること
を特徴とする方法に関する。
【0007】 カチオンポリマーを限外濾過によって精製しうること、ならびに、このように
してAOX含量を有意に低下させうることを見い出した。即ち、優れた性能特性
を有するが比較的高いAOX含量を有する高架橋の湿潤紙力増強用樹脂を製造し
、次いで、その後の膜課程においてこれら樹脂を簡単かつ効果的に精製すること
が可能である。
【0008】 (発明を実施するための最良の形態) エピクロロヒドリン架橋したポリアミドアミン 本発明の方法において使用するエピクロロヒドリン架橋したポリアミドアミン
は、既知の物質である。本発明の好ましい態様は、以下に挙げる2つの方法のい
ずれかによって得られるポリマーの使用を特徴とする。 1.(a)初めに、ポリアミノアミドを、第四級化に利用できる窒素を基準に、
5〜30モル%の量の第四級化剤と反応させ、(b)次いで、得られた第四級化さ
れたポリアミノアミドを、第四級化されていない窒素の含量に対応するモル量の
エピクロロヒドリンによって架橋するか、または 2.(a)初めに、ポリアミノアミドを、架橋に利用できる窒素を基準に、5〜
40モル%の量のエピクロロヒドリンと、10〜35℃で反応させ、(b)次いで
、この中間生成物をpH8〜11に調整し、架橋に利用できる窒素を基準に、全
体のモル比が90〜125モル%になるように、さらなるエピクロロヒドリンに
より20〜45℃で架橋させる。
【0009】 本製造方法のための出発物質として適するポリアミノアミドは、好ましくは、
以下の式(I)で示されるジカルボン酸から誘導される市販の重縮合生成物である
【化1】 HOOC-[A]-COOH (I) [式中、Aは、1〜52個、好ましくは1〜10個の炭素原子を含む、直鎖もし
くは分岐鎖の、脂肪族、脂環式および/または芳香族の、所望によりヒドロキシ
置換されたアルキレン基である]。 ポリアミノアミドを誘導しうるジカルボン酸の代表例は、例えば、コハク酸、ア
ゼライン酸、ドデカン二酸、フタル酸ならびに工業用のダイマーおよびトリマー
脂肪酸である。ポリアミノアミドは、アジピン酸に基づくものであるのが好まし
い。
【0010】 また、ポリアミドアミンは、以下の式(II)で示されるポリアミンから誘導する
こともできる:
【化2】 HN-(B)-NH-[(C)NH]H (II) [式中、BおよびCは、互いに独立して、1〜4個の炭素原子を含む、直鎖もし
くは分岐鎖の、所望によりヒドロキシ置換されたアルキレン基であり、zは0ま
たは1〜10の数である]。 代表例は、BおよびCがエチレン基であり、zが2または3の値を有する式(II)
で示されるポリアミンである。即ち、好ましいポリアミンは、ジエチレントリア
ミンおよびトリエチレンテトラアミンである。全体としては、アジピン酸とジエ
チレントリアミンに基づくポリアミノアミドが好ましい。
【0011】 カチオン性のポリアミドアミンを使用するときには、これらを、通常のカチオ
ン界面活性剤の製造から既知の方法によって第四級化することができる。適当な
第四級化剤は、例えば、ハロゲン化アルキル、例えば臭化メチル、塩化ブチル、
および特に塩化メチルである。ジアルキル化合物、例えば、硫酸ジエチル、硫酸
ジブチル、リン酸ジメチル、リン酸ジエチル、リン酸ジブチル、および特に硫酸
ジメチルを使用することもできる。最後に、2,3-エポキシプロピルトリメチル
アンモニウムクロリド、3-クロロまたは3-ブロモ-2-ヒドロキシプロピルトリ
メチルアンモニウムクロリド[Degussa AG (Hanau, ドイツ)からQUABの名
称で市販されている]を、第四級化剤として使用することもできる。第四級化を
行うために、ポリアミドアミンを水性またはアルコール性溶液に溶解し、第四級
化剤を、40〜70℃の範囲の温度で少しづつ添加する。反応時間は、通常は0
.5〜3時間である。第四級化剤の量(第四級化に利用できる窒素を基準に5〜3
0モル%、好ましくは15〜25モル%)の基礎をアミン価に置くのが有利であ
ることがわかった。この第四級化は、硫酸ジメチルまたはQUAB試薬を用いて
行うのが好ましい。第四級化の後に、中間生成物のpHを、水性アルカリ塩基の
添加によって9〜11の値に調整するのが有利であることがわかった。
【0012】 ポリアミノアミドの架橋は、水性またはアルコール性の溶液中で行うことがで
きる。両方の段階でエピクロロヒドリンを少しづつ添加するのが望ましく、かな
りの発熱のゆえに40℃以下の低温で反応を行うのが望ましい。使用するエピク
ロロヒドリンの量は、架橋に利用できる窒素基のモル量に対応するのが普通であ
る。即ち、架橋前のポリマーのアミン価を測定するのが実際的には望ましい。1
つの好ましい態様においては、反応混合物のpHを、最初の量のエピクロロヒド
リンを添加した後に水性アルカリ塩基の添加によって調節し、9〜11の値に調
整する。課程の第2段階においてエピクロロヒドリンを添加した後に、通常は、
生成物を12〜48時間、好ましくは24〜36時間撹拌する。さらに、反応の
終点に向けて、温度を約40℃まで高め、粘度が約500mPas(ブルックフ
ィールド法、40℃、スピンドル1によって測定)の臨界範囲に到達したら直ち
に、無機酸の添加および2〜4の値へのpH調節によって架橋を終了させるのが
望ましい。対応する方法は、DE19517047A1およびDE196041
76C1(Henkel)から既知である。
【0013】 限外濾過 限外濾過(UF)は、巨大分子物質の溶液のための分離法(静水圧が膜にかけら
れる)であることが専門家には知られている。即ち、UFは、例えば逆浸透およ
び過蒸発(pervaporation)などの他の膜課程とは異なっている。これに関連して
、例えば限外濾過による界面活性剤水溶液からの無機塩の分離を記載する欧州特
許EP 0626881B1が参考になる。本発明の1つの好ましい態様におい
ては、固体含量を基準に、好ましくは1〜20重量%、より具体的には5〜15
重量%の架橋カチオンポリマーの水溶液を、孔直径が0.001〜0.01μmで
ある膜を用いて、1〜20バール、好ましくは5〜10バールの圧力下で限外濾
過にかけてよい。使用する膜材料は、本発明の方法にとって必須ではなく、従っ
て、専門家により自由に選択することができる。従って、適当な膜材料の代表例
は、酢酸セルロース、フッ素ポリマー、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
ポリアクリレートおよび二酸化ジルコニウムである。また、酸化アルミニウムま
たは炭素の膜を使用することもできる。
【0014】 (実施例) 比較例C1 1L(リットル)の撹拌反応器において、アジピン酸とジエチレントリアミンに
基づくポリアミノアミド[アミン価101mgKOH/g、窒素の0.81当量に
相当、Henkel社(Gulph Mills, 米国)の製品](450g)を、水(105ml)に懸
濁させ、アミン価を基準に25モル%のエピクロロヒドリンを、温度が20℃以
上に高くならないように添加した。次いで、この混合物を17℃で4時間撹拌し
、最後に、25重量%水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpH9.5に調整し
た。次いで、別の80モル%のエピクロロヒドリンを、この反応混合物に添加し
、続いて30℃で21時間撹拌した。次いで、この混合物を、約500mPas
の適当な粘度に到達するまで再び撹拌した。最後に、この反応を、塩酸水溶液を
添加し、pHを2.5の値に調整することによって終了させた。得られた架橋ポリ
マーを、水の添加によって12.6重量%の乾燥残留物になるように調整した。
AOX含量は1393ppmであった。
【0015】 実施例1 比較例C1で製造した生成物(10kg)を、水で1:1の比に希釈し、膜分離
分析に使用した。この溶液を、10バールの圧力下に、5,000のカットオフ
を有するポリスルホン膜を通してポンプ輸送した。透過物の除去により(最初の
速度70L/m・時)、保持物は10Lの容量まで濃縮された。次いで、透析
濾過(diafiltration)を行った。即ち、保持物の容量の変化を伴うことなく透過
物が除去されるように、同量の水を加えた。15Lの水を加えた後、乾燥残留物
が10重量%であり、AOX含量が394ppmである生成物が得られた。
【0016】 応用実施例 性能を評価するため、水(6L)中のセルロース繊維(短繊維と長繊維の重量比
=70:30)(1200g)の水性懸濁液を調製した。これらのペースト(250
ml)に、乾燥物を基準に5重量%量の試験溶液を加えた。2分間撹拌した後、
これらペーストを広げた。最後に、なお湿っている粗製の紙を、105℃で30
分間乾燥させた。15mm幅の紙片(試料の重量は約2gであり、紙の重量は約
55g/mである)の引張強度を試験した。即ち、この紙を引き裂くのに必要
な力を測定した(5回の測定の平均)。精製していない生成物の場合には、引張強
度は7.95Nであったが、本発明に従って製造したポリマー(実施例1)の場合
には、引張強度は8.28Nに達した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 71/40 B01D 71/40 71/68 71/68 (72)発明者 ホセ−アントニオ・ピニリャ スペイン、エ−08030バルセロナ、セグレ 18−22番、キント−セグンダ (72)発明者 ラファエル・ピ・スビラナ スペイン、エ−08400グラノリェルス、ロ ヘル・デ・フロル10番、オクタボ−セグン ダ Fターム(参考) 4D006 GA06 KA12 MA22 MC03 MC05 MC18 MC28 MC37 MC62 MC63 PA01 PC80 4J001 DA01 DB01 DB09 DC06 DC12 DC14 EB02 EB06 EB08 EB35 EC02 EC27 EC28 FB03 FC03 GE11 JA20 JC08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AOX含量が低下した架橋カチオンポリマーの製造方法であ
    って、エピクロロヒドリン架橋したポリアミドアミンの水溶液を限外濾過にかけ
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 (a)初めに、ポリアミノアミドを、第四級化に利用できる窒
    素を基準に、5〜30モル%の量の第四級化剤と反応させ、 (b)次いで、得られた第四級化されたポリアミノアミドを、第四級化されてい
    ない窒素の含量に対応するモル量のエピクロロヒドリンによって架橋する、 ことによって得られたポリマーを使用することを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】(a)初めに、ポリアミノアミドを、架橋に利用できる窒素を基
    準に、5〜40モル%の量のエピクロロヒドリンと、10〜35℃で反応させ、 (b)次いで、この中間生成物をpH8〜11に調整し、架橋に利用できる窒素
    を基準に、モル比が合計で90〜125モル%になるように、さらなるエピクロ
    ロヒドリンにより20〜45℃で架橋させる、 ことによって得られたポリマーを使用することを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 固体含量が1〜20重量%であるポリマー溶液を使用するこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 限外濾過を1〜20バールの圧力下で行うことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 孔直径が0.001〜0.01μmである膜を使用することを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 酢酸セルロース、フッ素ポリマー、ポリスルホン、ポリエー
    テルスルホン、ポリアクリレート、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよ
    び炭素からなる群から選択される材料の膜を使用することを特徴とする請求項1
    〜6のいずれかに記載の方法。
JP2000586799A 1998-12-05 1999-11-26 Aox含量が低下した架橋カチオンポリマーの製造方法 Pending JP2002531653A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19856212.8 1998-12-05
DE19856212A DE19856212A1 (de) 1998-12-05 1998-12-05 Verfahren zur Herstellung von vernetzten Kationpolymeren mit vermindertem AOX-Gehalt
PCT/EP1999/009224 WO2000034358A1 (de) 1998-12-05 1999-11-26 Verfahren zur herstellung von vernetzten kationpolymeren mit vermindertem aox-gehalt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531653A true JP2002531653A (ja) 2002-09-24

Family

ID=7890126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586799A Pending JP2002531653A (ja) 1998-12-05 1999-11-26 Aox含量が低下した架橋カチオンポリマーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1135427B1 (ja)
JP (1) JP2002531653A (ja)
AT (1) ATE233291T1 (ja)
DE (2) DE19856212A1 (ja)
WO (1) WO2000034358A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576162B2 (en) 2005-06-30 2009-08-18 Akzo Nobel N.V. Chemical process
US7932349B2 (en) * 2006-09-18 2011-04-26 Hercules Incorporated Membrane separation process for removing residuals polyamine-epihalohydrin resins
WO2021219941A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Kemira Oyj Process for manufacturing wet strength resins

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022601A1 (en) * 1991-06-19 1992-12-23 Akzo N.V. Epihalohydrin-based resins having a reduced halogen content
SE502632C2 (sv) * 1994-02-03 1995-11-27 Eka Nobel Ab Förfarande för minskning av halter organiskt och oorganiskt halogen i en vattenlösning samt användning av en vattenlösning som framställts enligt förfarandet
US5614597A (en) * 1994-12-14 1997-03-25 Hercules Incorporated Wet strength resins having reduced levels of organic halogen by-products

Also Published As

Publication number Publication date
EP1135427A1 (de) 2001-09-26
ATE233291T1 (de) 2003-03-15
DE19856212A1 (de) 2000-06-08
EP1135427B1 (de) 2003-02-26
WO2000034358A1 (de) 2000-06-15
DE59904403D1 (de) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI110188B (fi) Epihalohydriinipohjaisia hartseja, joissa on alennettu halogeenipitoisuus
EP2064265B2 (en) Membrane separation process for removing residuals from polyamine-epihalohydrin resins
KR101168773B1 (ko) Cpd-생성종의 수준을 낮추고 겔화 안정성을 개선시키는수지의 처리
JP2000505124A (ja) アミノ基を有する水溶性の縮合物及び付加生成物の製造法並びにその使用法
JP2010535269A (ja) 製紙における添加剤としての変性ビニルアミン含有ポリマー
JPS5857436A (ja) 水溶性の窒素含有縮合生成物の製法及び製紙におけるその使用
JP2006522208A (ja) アミン末端ポリアミドからの高固形分樹脂の合成
EP0763073B1 (en) Wet strength resin composition and methods of making the same
US5955567A (en) Method of producing cross-linked cationic polymers
JP2002531653A (ja) Aox含量が低下した架橋カチオンポリマーの製造方法
WO2014071527A1 (en) Ncc as functional scaffold for amine-cured epoxy nanocomposite materials of tunable properties
JP2002513827A (ja) 第3アミンポリアミドアミン−エピハロヒドリンポリマー
US20010034406A1 (en) Water-soluble thermosetting resin and wet-strength agent for paper using the same
CA3234611A1 (en) An intermediate composition
MXPA00010673A (en) Tertiary amine polyamidoamine-epihalohydrin polymers
NO133846B (ja)