JP2002531225A - 分割可能な固体剤形及びその製造法 - Google Patents

分割可能な固体剤形及びその製造法

Info

Publication number
JP2002531225A
JP2002531225A JP2000586281A JP2000586281A JP2002531225A JP 2002531225 A JP2002531225 A JP 2002531225A JP 2000586281 A JP2000586281 A JP 2000586281A JP 2000586281 A JP2000586281 A JP 2000586281A JP 2002531225 A JP2002531225 A JP 2002531225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
sectional area
cross
area
long axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000586281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4330275B2 (ja
Inventor
ツァイドラー ユルゲン
ローゼンベルク ヨルク
マイアー ヴェルナー
ノイマン ヨルク
Original Assignee
クノル アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノル アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical クノル アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002531225A publication Critical patent/JP2002531225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330275B2 publication Critical patent/JP4330275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 長軸(11)及び、長軸上への剤形の端部(12、13)の投影により定義される長さ(L)を有しており、その際、長軸(11)に対して垂直に向けられた断面積(14、15、16)が、長軸(11)に沿って可変である面積を有しており、かつ端部(12、13)間に存在する最小面積を有する断面積(15)から、実質的に連続的にそれぞれ最大面積を有する断面積(14若しくは16)まで増加している縦長の固体剤形(10)であって、長軸(11)に投影された、一方の端部(12)近くに位置する最大断面積(14)と、他方の端部(13)近くに位置する最大断面積(16)との距離は、剤形(10)の長さ(L)の半分よりも大きいことにより特徴づけられる、縦長の固体剤形(10)が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、分割可能な固体剤形、殊に固体の薬剤学的剤形及びその製造法に関
する。
【0002】 固体の薬剤学的剤形、例えば錠剤が、特定の用量のそれぞれ固有の錠剤を製造
する必要なく、活性成分の用量を変えることができるように分割可能であること
がしばしば望ましい。正確に予め決定された部への錠剤の分割は、錠剤中に存在
する活性成分の、フラクション又はフラクションの任意の倍数を投与することを
可能にする。
【0003】 分割を容易にするために、錠剤は、通常刻み目を有している。錠剤は、錠剤が
2本の指の間で又は両手で保持されながら、錠剤に圧力を加えることによって別
々に破壊される。分割可能な錠剤は、例えば、スイス国特許第683066号又
は米国特許第3927194号明細書に記載されている。
【0004】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3030622号明細書には、活性成分の制
御放出及び遅延放出を伴う分割可能な錠剤が記載されている。長さと幅と高さの
比は、この場合約2.5〜5:約0.9〜2:1としている。長さ及び高さに対
して垂直に走っている1つ又はそれ以上の比較的深い刻み目が存在する。底面及
び頂面は、互いに独立にして、フラットであるか又は長軸を囲んで又はそれに平
行して凸面状にカーブしている。
【0005】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4446470号明細書には、融成物を受容
しかつ錠剤に成形するためのくぼみを有する2本の逆回転成形ロールを有するカ
レンダー中で、活性成分を含有している融成物を造形することにより分割可能な
錠剤を製造する方法が記載されており、その際、くぼみは、成形ロール表面まで
本質的に広がりかつ刻み目を形成する少なくとも1つのフィレット(Steg)により
分割される。
【0006】 公知の分割可能な固体剤形に関する1つの問題は、比較的大きいエネルギー消
費が、剤形を分割するために必要であるということである。この問題は、溶融押
出により製造される剤形の場合に特に顕著である、というのも、これらは通常、
非常に硬くかつ脆い材料からなるからである。大きい切欠角を有している極めて
深い切欠を固体剤形に備えさせることによりこの問題を回避することが試みられ
ている。しかしながら、これらの解決アプローチの場合に、固体剤形が、後処理
工程の間、例えばばり取り又はフィルムコーティングの間に、材料負荷により破
壊されるという危険があり、これは大きな割合の不合格品をまねく。
【0007】 公知の分割可能な固体剤形に関する更なる重大な問題は、手で分割した剤形の
半分量の不適当な均一性である。相応している調査によれば、錠剤半分の標準偏
差が3〜13%の間であることが示されている(H.G. Kristensen他, Pharmeuro
pa, 第7巻, 2号, 1995年6月, 第298頁以降参照)。このように高い標準偏差は不
正確な用量をまねき、これは特に高活性の活性成分の場合に望ましくない。手で
分割した錠剤半分量の不適当な均一性は、一方では、破断面が必ずしも正確に予
測される位置ではなく、かつ他方では、錠剤材料が錠剤型の外側エッジで外れる
傾向にあることに基づいており、これは活性成分の損失をまねく。
【0008】 本発明の対象は、簡単な可分性を示し、かつ同時に更なる加工工程のためのス
トレスに対する十分な耐性を示す固体剤形を提供することである。更に、固体剤
形が、手での分割の際に生じる固体剤形のフラグメントが、できるだけ良好な質
量均一性を示すような状態となるはずである。
【0009】 意外なことに、この対象が、特別なジオメトリーを有している固体剤形によっ
て達成されることが見出された。従って、本発明の対象は、長軸(11)及び、
長軸上への剤形の端部(12、13)の投影により定義される長さ(L)を有し
ており、その際、長軸(11)に対して垂直に向けられた断面積(14、15、
16)が、長軸(11)に沿って可変である面積を有しており、かつ端部(12
、13)間に存在する最小面積を有する断面積(15)から、実質的に連続的に
それぞれ最大面積を有している断面積(14若しくは16)まで増加している縦
長の固体剤形(10)であって、長軸(11)に投影された、一方の端部(12
)近くに位置する最大断面積(14)と、他方の端部(13)近くに位置する最
大断面積(16)との距離は、剤形(10)の長さ(L)の半分よりも大きいこ
とにより特徴づけられる、縦長の固体剤形(10)に関する。
【0010】 本明細書中では長軸を、剤形の投影が最も大きい範囲を有する固体剤形の慣性
主軸と呼ぶ。この範囲は、以下に剤形の長さ(L)と呼ぶ。2本の他の慣性主軸
上の剤形の投影の範囲は、それぞれ剤形の高さ及び幅に相当する。「縦長の」は
、剤形の長さがその幅又はその高さより大きいことを意味する。好ましくは剤形
の長さは、幅又は高さの2.5倍以上、特に3〜4.5倍である。断面積は、本
発明のためには、固体剤形の長軸に対して垂直に向けられている平面上の剤形の
外側表面の交差線により囲まれる面積を意味する。最大面積を有している双方の
断面積は、最小面積を有している断面積に関して剤形の半分の長さよりも離れて
互いに向かい合っている。例えば、最小の断面積の場所に、本発明による剤形は
、包括的な「くびれ」を有していてもよい。選択的に、切欠は、錠剤の片側のみ
に存在していてもよく、それに対して反対側は平らである。更なる可能性は、本
発明による剤形が反対側に切欠を備えていることである。
【0011】 通常、本発明による剤形の場合に、断面積の面積は、最大の断面積に達した後
に、一方又は双方の端部に向かって再び減少する。しかしながら、面積はまた、
最大の断面積に達した後に、剤形の双方の端部までこの最大の値で一定のままで
あってもよい。特別な実施態様において、最大の断面は、剤形の端部でのみ達し
ている。
【0012】 本発明による剤形の形状は、剤形の両手での良好な把持しやすさにする。外側
にある質量重心を有している縦長の形状は、剤形の分割を容易にする良好なねじ
りモーメント作用をもたらす。剤形の分割が起こる断面積が小さいので、ほとん
ど「破壊のための仕事」は必要ではない。本発明による剤形は、正確に予め決定
されたサイズを有しているフラグメントに分割されることができる。これにより
、小さい標準偏差を有している本発明による剤形の、手で分割されたフラグメン
ト量の良好な均一性を達成する。本発明による剤形はまた、破壊することなく極
めて良好にさらに加工されることができる。本発明による剤形の形状によって予
め決定された質量分布に基づき、剤形は、軸の応力及び横衝撃に対して実質的に
安定である。
【0013】 本発明による好ましい固体剤形は、最小断面積(15)の面積が、最大断面積
の面積の3分の2以下、殊に0.6倍以下の場合のものである。
【0014】 本発明の最も重要な適用は、二等分することができる固体剤形にある。これら
の剤形に関して、最小断面積は剤形の鏡映面に位置している。
【0015】 本発明による好ましい剤形において、縦方向で走っている剤形の少なくとも1
本の表面線は、最小断面積の場所でのキンクを有している。これにより、剤形が
より正確に破壊すべき場所が定義される。キンクの測度として、最小の断面積の
双方の両側により剤形の表面に配置される2つの接平面が囲まれる角度に相当す
る切欠角が定義されうる。本発明による好ましい剤形は、90°を上回り、殊に
100°を上回る切欠角を有する。切欠角は、一般に170°未満、好ましくは
、162°未満である。以下に議論されるように、場合により存在する刻み目は
、ここで考慮されない。
【0016】 剤形を別々に破壊する際に、錠剤材料が鋭いエッジで破壊する傾向にあること
が見いだされている。従って、本発明による好ましい剤形は、本質的に丸められ
たエッジを有している。本発明による剤形が、それらの赤道に本質的にフィレッ
ト(Steg)を有しないことが特に好ましい。こうして、剤形の手での分割に関して
、活性成分の損失を最小にすることが可能である。
【0017】 更なる容易な可分性のために、刻み目は、周囲に沿って又は最小の断面積の周
囲の断面に沿って本発明による剤形の表面において形成されていてよい。刻み目
の深さは、断面積の違いに起因するくびれ又は切欠の深さと比較して好ましくは
小さい。
【0018】 本発明による固体剤形は、任意の適した方法によって製造されることができる
。しかしながら、溶融カレンダー掛けにより製造すべき剤形が特に好ましい。溶
融カレンダー掛けは、錠剤上に明白なフィレットを有しない剤形を製造するのを
可能にする。従来の打錠によって製造される錠剤の場合にフィレットは、鋳型の
壁により形成されている面積を示している。
【0019】 溶融カレンダー掛けにおいて、少なくとも1つの高分子結合剤、少なくとも1
つの活性成分及び、必要に応じて従来の添加物を、混合して塑性混合物を形成さ
せ、かつこの混合物を、2本の逆回転成形ロールを有しているカレンダー中で造
形する。成形ロールの少なくとも1つは、塑性混合物を受容し及び造形して剤形
にするためのくぼみを有し、かつくぼみは、上記の定義による固体剤形が得られ
るように設計されている。
【0020】 本発明による剤形は、一般に次のものを含む: A)活性成分0.1〜90質量%、特に0.1〜60質量%(剤形の全質量に対
して)、 b)結合剤、好ましくは高分子結合剤10〜99.9質量%、特に40〜99.
9質量%及び c)必要に応じて添加物。
【0021】 適している高分子結合剤は、ポリマー、共重合体、セルロース誘導体、デンプ
ン及びデンプン誘導体、例えば次のものである: ポリビニルピロリドン(PVP)、N−ビニルピロリドン(NVP)と酢酸ビニ
ル又はプロピオン酸ビニルとの共重合体、酢酸ビニルとクロトン酸との共重合体
、部分加水分解されたポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ(ヒドロキ
シアルキルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)、ポリ
アクリレート及びポリメタクリレート(Eudragitタイプ)、メタクリル酸メチル
とアクリル酸との共重合体、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポ
リビニルホルムアミド(必要に応じて部分的に又は完全に加水分解されている)
、セルロースエステル、セルロースエーテル、特にメチルセルロース及びエチル
セルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、特にヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、特にヒドロキシプロピルエチルセ
ルロース、フタル酸セルロース、特に酢酸フタル酸セルロース及びフタル酸ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、及びマンナン、特にガラクトマンナン。これ
らの中では、ポリビニルピロリドン、N−ビニルピロリドンとビニルエステルと
の共重合体、ポリ(ヒドロキシアルキルアクリレート)、ポリ(ヒドロキシアル
キルメタクリレート)、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、アルキルセル
ロース及びヒドロキシアルキルセルロースが特に好ましい。
【0022】 高分子結合剤は、50〜180℃、好ましくは60〜130℃の範囲内で、全
成分の完全な混合物を軟化又は溶融させなければならない。従って、混合物のガ
ラス転移温度は、180℃以下、好ましくは130℃以下でなければならない。
必要に応じて、これは、従来の薬理学的に認容性の可塑化助剤により低下される
。可塑剤の量は、貯蔵安定でありかつ低温流れを示さない剤形を形成するために
、結合剤及び可塑剤の全質量に対して30質量%を上回らない。しかしながら、
混合物は好ましくは可塑剤を含有しない。
【0023】 そのような可塑剤の例は次のものである: 長鎖アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ト
リメチロールプロパン、トリエチレングリコール、ブタンジオール、ペンタノー
ル、例えばペンタエリトリトール、ヘキサノール、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、ポリエチレン/プロピレングリコール、シリコーン、
芳香族カルボン酸エステル(例えばフタル酸ジアルキル、トリメリト酸エステル
、安息香酸エステル、テレフタル酸エステル)又は脂肪族ジカルボン酸エステル
(アジピン酸ジアルキル、セバシン酸エステル、アゼライン酸エステル、クエン
酸及び酒石酸エステル)、脂肪酸エステル、例えばグリセリンモノアセテート、
グリセリンジアセテート又はグリセリントリアセテート又はジエチルスルホコハ
ク酸ナトリウム。可塑剤の濃度は、混合物の全質量の、一般に0.5〜15%、
好ましくは0.5〜5%である。
【0024】 その全量がポリマー100質量%までであってよい従来の薬剤学的付形剤は、
特に、混合物の全質量の0.02〜50%、好ましくは0.20〜20%の濃度
の、例えば、増量剤及び充填剤、例えばケイ酸塩又はけいそう土、酸化マグネシ
ウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、メチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、タルク、スクロース、ラクトース、穀類デンプン又はコー
ンスターチ、ジャガイモ粉、ポリビニルアルコールである。
【0025】 混合物の全質量の0.1〜5%、好ましくは0.1〜3%の濃度の離型剤、例
えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛及びステアリン酸カルシウム
、ステアリルフマル酸ナトリウム、タルク及びシリコーン。また、離型剤として
適しているのは、動物油脂又は植物油脂、特に水素化形のもの及び室温で固体の
ものである。これらの脂肪は、好ましくは50℃以上の融点を有する。C12
14、C16及びC18脂肪酸のトリグリセリドが好ましい。カルナウバろう
のようなワックスを使用することも可能である。これらの脂肪及びワックスは有
利に、単独で又はモノグリセリド及び/又はジグリセリド又はホスファチド、特
にレシチンと共に混合されてもよい。モノグリセリド及びジグリセリドは、上記
の脂肪酸タイプから好ましくは誘導される。脂肪、ワックス、モノグリセリド、
ジグリセリド及び/又はレシチンの全量は、そのつど層の組成物の全質量の0.
1〜30%、好ましくは0.1〜5%であり; 流動剤、例えばAerosil(高分散シリカ)又はタルク; 染料、例えばアゾ染料、有機又は無機顔料又は天然由来の染料、好ましくは混合
物の全質量の0.001〜10%、好ましくは0.5〜3%の濃度の無機顔料で
; 安定剤、例えば酸化防止剤、光安定剤、ヒドロペルオキシド破壊剤、ラジカルス
カベンジャー、微生物の攻撃に対する安定剤。
【0026】 また、湿潤剤、防腐剤、崩壊剤及び吸収剤を添加することも可能である(例え
ばH. Sucker他, Pharmazeutische Technologie, Thieme-Verlag, Stuttgart 197
8参照)。
【0027】 付形剤は、活性成分の固溶体を製造するための物質を本発明の範囲で含有する
。これらの助剤の例は、ペンタエリトリトール及び四酢酸ペンタエリトリトール
、ポリマー、例えばポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシド及びその
ブロック共重合体(ポロキサマー;poloxamers)、ホスファチド、例えばレシチ
ン、ビニルピロリドンのホモポリマー及び共重合体、界面活性剤、例えばポリオ
キシエチレン40ステアレート、及びクエン酸及びコハク酸、胆汁酸、ステロー
ル等、例えばJ. L. Ford, Pharm. Acta Helv. 61 (1986) 第69〜88頁に示されて
いるようなものである。
【0028】 助剤として、活性成分の溶解度を制御するための塩基及び酸の添加物もあては
まる(例えば、K. Thoma他, Pharm. Ind. 51 (1989) 98〜101参照)。
【0029】 付形剤の適合性のための唯一の前提条件は、適切な温度安定性及び付形剤と活
性成分との適切な相容性である。
【0030】 活性成分は、本発明の範囲では、加工条件下に完全に分解しない限り生理学的
効果及び最小の副作用を有している全ての物質を意味する。これらは特に、薬剤
学的活性成分(人間及び動物用)、植物処置用の活性成分、殺虫剤、食料及び飼
料の活性成分、香料及び香油である。単位用量及び濃度当たりの活性成分の量は
、活性及び放出速度に応じて極めて広い限度の範囲内で変化することができる。
唯一の条件は、それらが望ましい効果を達成するのに十分であるということであ
る。従って、活性成分の濃度が、0.1〜95質量%、好ましくは20〜80質
量%、特に30〜70質量%の範囲内にありうる。活性成分の組合せ物を使用す
ることも可能である。本発明の範囲の活性成分は、ビタミン及びミネラルも含む
。ビタミンは、A群、B、B、Β及びB12及びニコチン酸及びニコチン
アミドに加えて、ビタミンΒ特性を有している化合物、例えばアデニン、コリン
、パントテン酸、ビオチン、アデニル酸、葉酸、オロト酸、パンガム酸(pangami
c acid)、カルニチン、p−アミノ安息香酸、ミオイノシトール及びリポ酸を包
含して意味するΒ群のビタミン並びにビタミンC、D群、Ε群、F群、H群、I
及びJ群、Κ群及びP群のビタミンを含む。本発明の範囲では活性成分には治療
学的ペプチドを含む。植物処置剤は、例えばビンクロゾリン(vinclozolin)、エ
ポキシコナゾール(epoxiconazole)及びキンメラク(quinmerac)を含む。
【0031】 本発明の方法は例えば、次の作用物質を加工するために好適である: アセブトロール、アセチルシステイン、アセチルサリチル酸、アシクロビル、ア
ルファカルシドール、アラントイン、アロプリノール、アルプラゾラム、アンブ
ロキソール、アミカシン、アミロリド、アミノ酢酸、アミオダロン、アミトリプ
チリン、アムロジピン、アモキシシリン、アンピシリン、アスコルビン酸、アス
パルテーム、アステミゾール、アテノロール、ベクロメタゾン、ベンセラジド、
塩酸ベンズアルコニウム、ベンゾカイン、安息香酸、ベタメタゾン、ベザフィブ
レート(bezafibrate)、ビオチン、ビペリデン、ビソプロロール(bisoprolol
)、ブロマゼパム、ブロムヘキシン、ブロモクリプチン、ブデソニド(budesoni
de)、ブフェキサマク、ブフロメジル(buflomedil)、ブスピロン、カフェイン
、ショウノウ、カプトプリル、カルバマゼピン、カルビドパ、カルボプラチン、
セファクロル、セファドロキシル、セファレキシン、セファゾリン、セフィキシ
ム、セフォタキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフロキシム、クロラ
ムフェニコール、クロルヘキシジン、クロルフェニラミン、クロルタリドン、コ
リン、サイクロスポリン、シラスタチン(cilastatin)、シメチジン、シプロフ
ロキサシン、シサプリド(cisapride)、シスプラチン、クラリスロマイシン、
クレブラン酸(clavulanic acid)、クロミプラミン、クロナゼパム、クロニジ
ン、クロトリマゾール、コデイン、コレスチラミン、クロモグリク酸(cromoglyc
ic acid)、シアノコバラミン、シプロテロン、デソゲストレル(desogestrel)
、デキサメタゾン、デクスパンテノール、デキストロメトルファン、デキストロ
プロポキシフェン、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジゴキシン、ジヒドロコデイ
ン、ジヒドロエルゴタミン、ジヒドロエルゴトキシン、ジルチアゼム、ジフェン
ヒドラミン、ジピリダモール、ジピロン、ジソピラミド、ドンペリドン、ドパミ
ン、ドキシサイクリン、エナラプリル、エフェドリン、エピネフリン、エルゴカ
ルシフェロール、エルゴタミン、エリスロマイシン、エストラジオール、エチニ
ルエストラジオール、エトポシド、ユーカリノキ、ファモチジン、フェロジピン
、フェノフィブレート(fenofibrate)、フェノテロール、フェンタニール、フ
ラビンモノヌクレオチド、フルコナゾール、フルナリジン、フルオロウラシル、
フルオキセチン、フルルビプロフェン、フォリン酸、フロセミド、ガロパミル(
gallopamil)、ジェムフェブロジル(gemfibrozil)、ゲンタマイシン、イチョウ
、グリベンクラミド、グリピシド、クロザピン、カンゾウ、グリセオフルビン、
グァイフェネシン、ハロペリドール、ヘパリン、ヒアルロン酸、ヒドロクロロチ
アジド、ヒドロコドン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホン、水酸化イプラトロ
ピウム、イブプロフェン、イミペネム、イミプラミン、インドメタシン、イオヘ
キソール、イオパミドール、イソソルビドジニトレート、イソソルビドモノニト
レート、イソトレチノイン、イトラコナゾール、ケトチフェン、ケトコナゾール
、ケトプロフェン、ケトロラック、ラベタロール、ラクツロース、レシチン、レ
ボカルニチン、レボドパ、レボグルタミド(levoglutamide)、レボノルゲスト
レル、レボチロキシン、リドカイン、リパーゼ、リシノプリル、ロペラミド、ロ
ラゼパム、ロバスタチン、メドロキシプロゲステロン、メントール、メトトレキ
セート、メチルドパ、メチルプレドニゾロン、メトクロプラミド、メトプロロー
ル、ミコナゾール、ミダゾラム、ミノサイクリン、ミノキシジル、ミソプロスト
ル、モルヒネ、総合ビタミン混合物または組合せおよび無機塩、N−メチルエフ
ェドリン、ナフチドロフリル(naftidrofuryl)、ナプロキセン、ネオマイシン
、ニカルジピン、ニセルゴリン、ニコチンアミド、ニコチン、ニコチン酸、ニフ
ェジピン、ニモジピン、ニトラゼパム、ニトレンジピン(nitrendipine)、ニザ
チジン、ノルエチステロン、ノルフロキサシン、ノルゲストレル、ノルトリプチ
リン、ナイスタチン、オフロキサシン、オメプラゾール、オンダンセトロン、パ
ンクレアチン、パンテノール、パントテン酸、パラセタモール、ペニシリンG、
ペニシリンV、ペントキシフィリン、フェノバルビタール、フェノキシメチルペ
ニシリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、フェニトイン、ピロ
キシカム、ポリミキシンB、ポビドンヨード、プラバスタチン(pravastatin)
、プラゼパム、プラゾシン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プロパフェノン、
プロプラノロール、プロキシフィリン、プソイドエフェドリン、ピリドキシン、
キニジン、ラミプリル、ラニチジン、レセルピン、レチノール、リボフラビン、
リファンピシン、ルトシド、サッカリン、サルブタモール、サルカトニン(salc
atonin)、サリチル酸、セレギリン、シムバスタチン、ソマトトロピン、ソタロ
ール、スピロノラクトン、スクラルファート、スルバクタム、スルファメトキサ
ゾール、スルファサラジン、スルピリド、タモキシフェン、テガフール、テプレ
ノン、テラゾシン、テルブタリン、テルフェナジン、テトラサイクリン、テオフ
ィリン、チアミン、チクロピジン、チモロール、トラネキサム酸、トレチノイン
、トリアムシノロンアセトニド、トリアムテレン、トリメトプリム、トロキセル
チン、ウラシル、バルプロ酸、バンコマイシン、ベラパミル、ビタミンE、ジド
ブジン。
【0032】 好ましい活性成分は、イブプロフェン(ラセミ体、エナンチオマー又は豊富化
されたエナンチオマーとして)、メトプロロール、ケトプロフェン、フルルビプ
ロフェン、アセチルサリチル酸、ベラパミル、パラセタモール、ニフェジピン又
はカプトプリルである。
【0033】 固体剤形を製造するためには、成分(融成物)の塑性混合物を製造しかつそれ
から造形工程にかける。成分を混合しかつ融成物を成形する多様な方法がある。
混合は、融成物の成形前、成形中及び/又は成形後に行われてもよい。例えば、
成分は最初に混合されてよく、かつそれから溶融されてよく、又は混合されかつ
同時に溶融されてよい。塑性混合物は、しばしばそれから、活性成分を完全分散
させるために均質化される。
【0034】 しかしながら、特に感受性の活性成分が使用される場合には、まず最初に高分
子結合剤を、必要に応じて従来の薬剤学的添加物と共に溶融させ、かつ予備混合
物を製造し、ついで、塑性相中に感受性の活性成分を、「強力撹拌機」で極めて
短い滞留時間で混入(均質化)することが好ましいと判明した。活性成分は、そ
の際、固体形で又は溶液又は分散液として使用されてもよい。
【0035】 成分は、製造法において一般にそれ自体使用される。しかしながら、これらは
、液体形、即ち溶液、懸濁液又は分散液として使用されてもよい。
【0036】 成分の液体形に適した溶剤は、主として水又は水に混和性の有機溶剤又は水と
その混合物である。しかしながら、水に不混和性又は混和性である有機溶剤を使
用することも可能である。適している水に混和性の溶剤は、殊にC〜C−ア
ルカノール、例えばエタノール、イソプロパノール又はn−プロパノール、ポリ
オール、例えばエチレングリコール、グリセリン及びポリエチレングリコールで
ある。適している水に不混和性の溶剤は、アルカン、例えばペンタン又はヘキサ
ン、エステル、例えば酢酸エチル又は酢酸ブチル、塩素化炭化水素、例えば塩化
メチレン、及び芳香族炭化水素、例えばトルエン及びキシレンである。使用可能
な別の溶剤は液体COである。
【0037】 個々の場合において使用される溶剤は、取得すべき成分及びその特性に依存す
る。例えば、薬剤学的活性成分は、一般に水溶性の塩の形で頻繁に使用される。
従って、水溶性活性成分は、水溶液として使用してもよく、又は好ましくは、結
合剤の水溶液又は分散液中に取得されてもよい。同じことは、使用される成分の
液体形が有機溶剤をベースとする場合には、言及される溶剤の1つに可溶性であ
る活性成分にあてはまる。
【0038】 必要に応じて、適した助剤、例えば乳化剤の添加下で望ましい及び/又は必要
である場合には、上記の溶剤中に溶解し、懸濁し又は分散させることにより融成
物を置き換えることも可能である。溶剤は、それから通常、適当な装置、例えば
押出機中で、融成物の形成下に除去される。これは、以下に混合の概念により含
まれる。
【0039】 溶融及び/又は混合は、このために慣習的な装置において行われる。特に適当
なものは、押出機又は必要に応じて加熱されることができ、かつ撹拌機を有して
いる容器、例えばこねまぜ機(以下に言及されるタイプのものに類似)である。
【0040】 特に適した混合装置は、プラスチック技術における混合に使用されるものであ
る。適した装置は、例えば、"Mischen beim Herstellen und Verarbeiten von K
unststoffen"、H. Pahl、VDI-Verlag、1986年に記載されている。特に適した混
合装置は、押出機及び動的及び静的ミキサー、及び撹拌容器、ストリッパー機構
を有している一軸かくはん機、特にペーストミキサー、多軸かくはん機、特にPD
SMミキサー、固体ミキサー及び好ましくは混合/こねまぜ反応器(例えばORP、CR
P、AP、Listにより供給されるDTB、Krauss-Maffeiにより供給されるReactother
m又はBussにより供給されるKo-Kneader)、トラフミキサー及び密閉式ミキサー
又はロータ/ステータ系(例えばΙΚΑにより供給されるDispax)である。
【0041】 感受性の活性成分の場合に、まず最初に高分子結合剤が押出機中で溶融されか
つそれから活性成分が混合/こねまぜ反応器で混合されることが好ましい。他方
では、より感受性ではない活性成分の場合に、ロータ/ステータ系は、活性成分
を激しく分散させるために使用されてもよい。
【0042】 混合装置は、その設計に応じて、常法で、連続的に又はバッチ式に装入される
。粉末状成分は、自由供給、例えば計量フィーダーを経て導入してよい。粘度及
び圧力が高い場合には、塑性組成物が、押出機から直接に又はギアポンプを経て
供給されてよく、これは特に有利である。液体媒体は、適したポンプ装置によっ
て計量供給されてよい。
【0043】 結合剤、活性成分及び必要に応じて添加物の混合及び/又は溶融により得られ
る混合物は、ペースト状から粘稠な(熱可塑性の)又は流体まで変動し、ひいて
は押出可能である。混合物のガラス転移温度は、混合物中に存在する全ての成分
の分解温度以下である。結合剤は、好ましくは生理学的な環境で可溶性又は膨潤
性であるべきである。
【0044】 本方法における混合及び溶融工程は、同じ装置中で又は2つ以上の別個の運転
装置中で実施されてよい。予備混合物の製造は、上記の従来の混合装置のうちの
1つで行われてもよい。このタイプの予備混合物は、それから、例えば、押出機
に直接供給されてもよく、及びその後、必要に応じて他の成分を添加しながら押
出されてもよい。
【0045】 本発明による方法において、押出機として一軸スクリュー式射出成形機、かみ
合いスクリュー式射出成形機あるいは多軸押出機、特に二軸スクリュー式射出成
形機、同時回転又は逆回転及び、必要に応じてこねまぜディスクを備えたものを
使用することが可能である。押出の際に溶剤を蒸発させることが必要である場合
には、押出機は一般に蒸発部を備えている。特に好ましい押出機は、Werner及び
PfleidererからのZSKシリーズのものである。
【0046】 生じる混合物は、好ましくは溶剤不含であり、即ち水も有機溶剤も含まない。
【0047】 塑性混合物は、逆回転成形ロールを有しているカレンダー中での造形にかけら
れる。成形ロールは、それらの表面上で、塑性混合物を受容しかつ造形するのに
適したくぼみを有する。塑性混合物は、この場合に、例えば、充填くさび(Fuell
keil)を用いて成形ロール間のトラフ状のスペースに導入される。成形ロール上
で互いに相応している2つのくぼみは、一時的に成形ロールの接触線で接触して
錠剤型を形成する。回転が続くと、くぼみは再び分かれ、かつ成形された剤形を
放出する。成形ロールのくぼみは、それらが本発明による剤形の「2分の1」が
、雌型に相当するように設計される。成形ロール上の互いに相応しているくぼみ
は、同じ形状を有していてもよく、又は形状において異なっていてもよい。成形
ロール上のくぼみは均一な深さを有していてよい一方で、他の成形ロールのくぼ
みは、その長軸に沿って異なる深さを有する。選択的に、両方の成形ロール中の
くぼみは、長軸に沿って変化する深さを有していてもよい。くぼみの長軸が成形
ロールの回転軸に平行であることが好ましい。
【0048】 生じる剤形は、以降の工程において丸められてもよく、ばり取りされてもよく
及び/又は常法によりコーティングを備えていてもよい。フィルムコーティング
に適している材料は、フィルム形成剤、例えばポリアクリレート、例えばEudrag
itタイプ、セルロースエステル、例えばフタル酸ヒドロキシプロピルセルロース
、及びセルロースエーテル、例えばエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース又はヒドロキシプロピルセルロースであり、その際、必要に応じて
充填剤、着色顔料、湿潤剤及び可塑剤と混合される。
【0049】 特に、固溶体が形成されてもよい。例えば冒頭で引用された文献から、用語「
固溶体」は、当業者には周知である。ポリマー中の活性成分の固溶体中に活性成
分は、ポリマー中の分子分散液の形で存在する。
【0050】 図及び以下の例は、詳細に本発明を説明する。
【0051】 図1は、本発明による剤形の断面を示している。剤形(10)は、長軸(11
)及び2つの端部(12、13)を有している。第一の最大断面積(14)は、
一方の端部(12)近くに位置しており、かつ第二の最大断面積(16)は、他
方の端部(13)近くに位置している。最小の断面を有する断面積(15)は、
錠剤の中心に位置している。図平面中にある表面線(17)は、最小断面積(1
5)の場所にキンク(18)を有している。最小断面積(15)の両側の剤形の
表面に置かれた接平面により、切欠角(α)を含む。その上、示された剤形は刻
み目(19)を有している。
【0052】 実施例 例1 薬剤学的混合物を、次の処方に従って製造した: ベラパミルHCl 48.0質量%; ヒドロキシプロピルセルロース 31.5質量%; ヒドロキシプロピルメチルセルロース 17.5質量%; レシチン 3.0質量%。
【0053】 薬剤学的混合物を、次の条件下に2軸スクリュー押出機で押出した: 温度範囲 80〜125℃ スクリュー速度 120rpm 真空 100ミリバール メルトフローインデックス 120kg/h 融成物を、2本の成形ロールを有している成形カレンダーへと導いた。成形ロ
ールのうちの1本は、その表面に図2で示されるタイプのくぼみを有していた。
第2の成形ロールは、その表面上に、相当している輪郭及び均一な深さを有して
いる縦長のくぼみを有していた。こうして、図3で表されているような錠剤を生
じた。これらは、簡単に及び滑らかに二等分に破壊されることができた。手で分
割した剤形の場合に測定された標準偏差は、剤形500mgの全量の約2%の範
囲内であった。このように達成された標準偏差は、薬剤学的に認容されうる範囲
内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による剤形を示す断面図。
【図2】 本発明による剤形を得ることができる成形カレンダーの成形ロール中のくぼみ
を示す図。
【図3】 図2に示された種類のくぼみを有する成形ロールを用いて得ることができる本
発明による剤形を示す図。
【符号の説明】
10 剤形、 11 長軸、 12、13 端部、 14、15、16 断面
積、 17 表面線、 18 キンク、 19 刻み目
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月17日(2001.2.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー マイアー ドイツ連邦共和国 シファーシュタット ケーニヒスベルガー シュトラーセ 9 (72)発明者 ヨルク ノイマン ドイツ連邦共和国 リンブルガーホーフ パウル−ミュンヒ−シュトラーセ 12 Fターム(参考) 4C076 AA39 AA47 FF01 GG14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長軸(11)及び、長軸上への剤形の端部(12、13)の
    投影により定義される長さ(L)を有しており、その際、長軸(11)に対して
    垂直に向けられた断面積(14、15、16)が、長軸(11)に沿って可変で
    ある面積を有しており、かつ端部(12、13)間に存在する最小面積を有する
    断面積(15)から、実質的に連続的にそれぞれ最大面積を有する断面積(14
    若しくは16)まで増加している縦長の固体剤形(10)において、 長軸(11)に投影された、一方の端部(12)近くに位置する最大断面積(1
    4)と、他方の端部(13)近くに位置する最大断面積(16)との距離は、剤
    形(10)の長さ(L)の半分よりも大きいことを特徴とする、縦長の固体剤形
    (10)。
  2. 【請求項2】 長軸に対して投影された、一方の端部(12)に位置する最
    大断面積(14)と、他方の端部(13)に位置する最大断面積(15)との距
    離が長さ(L)の0.6倍よりも大きい、請求項1記載の剤形。
  3. 【請求項3】 最小断面積(15)の面積は、最大断面積(14、16)の
    面積の多くとも3分の2である、請求項1又は2記載の剤形。
  4. 【請求項4】 最小断面積(15)の面積は、最大断面積(14、16)の
    面積の多くとも0.6倍である、請求項3記載の剤形。
  5. 【請求項5】 最小断面積(15)は、剤形の鏡映面にある、請求項1から
    4までのいずれか1項記載の剤形。
  6. 【請求項6】 剤形(10)の縦方向に走っている少なくとも1つの表面線
    (17)が、最小断面積(15)の場所にキンク(18)を有している、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の剤形。
  7. 【請求項7】 剤形が90゜を上回る切欠角(α)を有している、請求項6
    記載の剤形。
  8. 【請求項8】 実質的に丸められたエッジを有している、請求項1から7ま
    でのいずれか1項記載の剤形。
  9. 【請求項9】 刻み目(19)が、最小断面積(15)の周囲又は周囲の断
    面に沿って剤形(10)の表面に形成されている、請求項1から8までのいずれ
    か1項記載の剤形。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つが、融成物を受容しかつ剤形に造形するた
    めのくぼみを有する2本の逆回転成形ロールを有するカレンダー中で活性成分含
    有の融成物を成形することにより剤形を製造する方法において、 成形ロールが、請求項1から9までのいずれか1項記載の剤形が得られるように
    設計されたくぼみを有することを特徴とする、剤形の製造法。
JP2000586281A 1998-12-04 1999-12-03 分割可能な固体剤形及びその製造法 Expired - Lifetime JP4330275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19856147A DE19856147A1 (de) 1998-12-04 1998-12-04 Teilbare feste Dosierungsformen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19856147.4 1998-12-04
PCT/EP1999/009463 WO2000033786A1 (de) 1998-12-04 1999-12-03 Teilbare feste dosierungsformen und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531225A true JP2002531225A (ja) 2002-09-24
JP4330275B2 JP4330275B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=7890080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586281A Expired - Lifetime JP4330275B2 (ja) 1998-12-04 1999-12-03 分割可能な固体剤形及びその製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6488939B1 (ja)
EP (1) EP1135092B1 (ja)
JP (1) JP4330275B2 (ja)
AT (1) ATE260633T1 (ja)
CA (1) CA2352625C (ja)
DE (2) DE19856147A1 (ja)
ES (1) ES2217872T3 (ja)
WO (1) WO2000033786A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145821A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Kao Corp 打錠製剤
JP2012001542A (ja) * 2004-06-09 2012-01-05 Glaxosmithkline Llc 薬剤を製造するための装置及び方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4245746B2 (ja) 1999-09-20 2009-04-02 協和発酵バイオ株式会社 発酵法によるアミノ酸の製造法
US7364752B1 (en) 1999-11-12 2008-04-29 Abbott Laboratories Solid dispersion pharamaceutical formulations
DE60028754T2 (de) 1999-11-12 2007-05-31 Abbott Laboratories, Abbott Park Feste dispersion mit ritonavir, fenofibrat oder griseofulvin
DE10026698A1 (de) 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
US20070048228A1 (en) 2003-08-06 2007-03-01 Elisabeth Arkenau-Maric Abuse-proofed dosage form
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
DE102004032051A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten, festen Darreichungsform
US8075872B2 (en) 2003-08-06 2011-12-13 Gruenenthal Gmbh Abuse-proofed dosage form
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
US8377952B2 (en) 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
DE102007011485A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Grünenthal GmbH Darreichungsform mit erschwertem Missbrauch
NZ586792A (en) 2008-01-25 2012-09-28 Gruenenthal Chemie Tamper resistant controlled release pharmaceutical tablets form having convex and concave surfaces
RU2508092C2 (ru) 2008-05-09 2014-02-27 Грюненталь Гмбх Способ получения твердой лекарственной формы, в частности таблетки для фармацевтического применения, и способ получения прекурсора твердой лекарственной формы, в частности таблетки
CN102573805A (zh) 2009-07-22 2012-07-11 格吕伦塔尔有限公司 热熔挤出的控制释放剂型
WO2011009604A1 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Grünenthal GmbH Oxidation-stabilized tamper-resistant dosage form
WO2011032092A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Mars, Incorporated Pet food product bandolier
PL2611426T3 (pl) 2010-09-02 2014-09-30 Gruenenthal Gmbh Postać dawkowania zawierająca nieorganiczne sole, odporna na zgniatanie
RU2607499C2 (ru) 2010-09-02 2017-01-10 Грюненталь Гмбх Устойчивая к разрушению лекарственная форма, которая содержит анионный полимер
PT2736497T (pt) 2011-07-29 2017-11-30 Gruenenthal Gmbh Comprimido resistente a adulteração proporcionando libertação imediata de fármaco
BR112014002022A2 (pt) 2011-07-29 2017-02-21 Gruenenthal Gmbh comprimido resistente à violação proporcionando liberação de fármaco imediata
EP2819656A1 (en) 2012-02-28 2015-01-07 Grünenthal GmbH Tamper-resistant dosage form comprising pharmacologically active compound and anionic polymer
MX362357B (es) 2012-04-18 2019-01-14 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion farmaceutica resistente a la adulteracion y resistente a la liberacion inmediata de la dosis.
US10064945B2 (en) 2012-05-11 2018-09-04 Gruenenthal Gmbh Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc
CA2907428A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Inspirion Delivery Technologies, Llc Abuse deterrent compositions and methods of use
EP3003283A1 (en) 2013-05-29 2016-04-13 Grünenthal GmbH Tamper resistant dosage form with bimodal release profile
US10154966B2 (en) 2013-05-29 2018-12-18 Grünenthal GmbH Tamper-resistant dosage form containing one or more particles
WO2015004245A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Grünenthal GmbH Tamper-resistant dosage form containing ethylene-vinyl acetate polymer
CN105934241B (zh) 2013-11-26 2020-06-05 格吕伦塔尔有限公司 通过低温研磨制备粉末状药物组合物
EP3142646A1 (en) 2014-05-12 2017-03-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising tapentadol
EP3148512A1 (en) 2014-05-26 2017-04-05 Grünenthal GmbH Multiparticles safeguarded against ethanolic dose-dumping
MX2017013637A (es) 2015-04-24 2018-03-08 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente a alteraciones con liberacion inmediata y resistencia contra la extraccion por solventes.
US10842750B2 (en) 2015-09-10 2020-11-24 Grünenthal GmbH Protecting oral overdose with abuse deterrent immediate release formulations

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927194A (en) 1972-12-06 1975-12-16 Ives Lab Inc Tablet formulation
US4353887A (en) 1979-08-16 1982-10-12 Ciba-Geigy Corporation Divisible tablet having controlled and delayed release of the active substance
US4735805A (en) * 1987-03-11 1988-04-05 The Upjohn Company Bisectable drug tablet
DE4229085C2 (de) 1992-09-01 1996-07-11 Boehringer Mannheim Gmbh Längliche, teilbare Tablette
DE4446470A1 (de) 1994-12-23 1996-06-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von teilbaren Tabletten
JPH08277217A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 分割性錠剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145821A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Kao Corp 打錠製剤
JP2012001542A (ja) * 2004-06-09 2012-01-05 Glaxosmithkline Llc 薬剤を製造するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000033786A1 (de) 2000-06-15
EP1135092B1 (de) 2004-03-03
US6488939B1 (en) 2002-12-03
DE59908773D1 (de) 2004-04-08
CA2352625C (en) 2009-10-13
JP4330275B2 (ja) 2009-09-16
CA2352625A1 (en) 2000-06-15
EP1135092A1 (de) 2001-09-26
ATE260633T1 (de) 2004-03-15
DE19856147A1 (de) 2000-06-08
ES2217872T3 (es) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488939B1 (en) Cleavable solid dosage forms and method for the production thereof
US6350398B1 (en) Process for producing coated solid dosage forms
ES2268823T3 (es) Procedimiento para la produccion de formas de dosificacion solidas.
US6051253A (en) Production of solid drug forms
CA2229650C (en) Multiphase active ingredient-containing formulations
US6001391A (en) Process for producing solid drug forms having at least two phases
AU706859B2 (en) The production of multilayer, solid drug forms for oral or rectal administration
AU699971B2 (en) The production of divisible tablets
US6528089B1 (en) Method for producing solid dosing forms
CA2341646C (en) Method for producing solid dosing forms
US6787157B1 (en) Multiphase active ingredient-containing formulations
ZA200503636B (en) Method for producing solid galentic formulations using a crosslinked non-thermoplastic carrier
US6669883B1 (en) Method and device for producing different solid dosage forms
US6737005B1 (en) Method of producing solid dosage forms
JPH11228390A (ja) 固体配量形の製造方法
CA2232357A1 (en) A process for producing solid drug forms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4330275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term