JP2002530698A - 操向可能なビームを用いたホログラムを複製するための装置及び方法 - Google Patents

操向可能なビームを用いたホログラムを複製するための装置及び方法

Info

Publication number
JP2002530698A
JP2002530698A JP2000582853A JP2000582853A JP2002530698A JP 2002530698 A JP2002530698 A JP 2002530698A JP 2000582853 A JP2000582853 A JP 2000582853A JP 2000582853 A JP2000582853 A JP 2000582853A JP 2002530698 A JP2002530698 A JP 2002530698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hologram
beam steering
steering unit
operable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000582853A
Other languages
English (en)
Inventor
クラグ、マイケル・アンソニー
ホルスバッハ、マーク・エバン
フェルドマン、アレハンドロ、ホセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zebra Imaging Inc
Original Assignee
Zebra Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zebra Imaging Inc filed Critical Zebra Imaging Inc
Publication of JP2002530698A publication Critical patent/JP2002530698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H1/202Contact copy when the reconstruction beam for the master H1 also serves as reference beam for the copy H2
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/24Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms using white light, e.g. rainbow holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0486Improving or monitoring the quality of the record, e.g. by compensating distortions, aberrations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0232Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0473Particular illumination angle between object or reference beams and hologram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H2001/205Subdivided copy, e.g. scanning transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram
    • G03H2001/2685One step recording process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram
    • G03H2001/2695Dedicated printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • G03H2210/222D SLM object wherein the object beam is formed of the light modulated by the SLM
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/17White light
    • G03H2222/18RGB trichrome light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/60Multiple SLMs
    • G03H2225/61Multiple SLMs for multicolour processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/03Means for moving one component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/05Support holding the holographic record

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 操向可能なビームを用いたホログラムを複製するための装置及び方法が提供される。その装置は、ホログラムをホログラフィック記録媒体の近傍に配置するように作動可能なアセンブリと、ビームをホログラムの要素部分に向け、要素部分をホログラフィック記録媒体に複製するべく作動可能なビーム操向ユニットを有し、ビーム操向ユニットはビームが各要素部分に入射する入射角を個別に変更するように作動可能である。ホログラムを複製するための方法は、ホログラフィック記録媒体をホログラムに近接して配置する過程を含む。ホログラムの要素部分にビームが向けられ、要素部分がホログラフィック記録媒体に複製される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明はホログラフィーに関し、特に操向ビームを用いてホログラムを複製す
るための装置及び方法に関する。
【0002】 (背景技術) 本発明はホログラフィーに関する。特に、3次元コンピュータモデルのコンピ
ュータによりレンダリングされたイメージ或いはコンピュータにより処理したイ
メージを用いて、可変サイズ及び可変解像度のホログラフィックステレオグラム
、ホログラム及びホログラフィック光学要素を生成し、複製し、プリントするた
めの方法及び装置に関する。
【0003】 ホログラフィックステレオグラムは、対象の2次元情景のセットから合成或い
は組み合わされたホログラムの一形式である。ホログラフィックステレオグラム
は、密に配置された離散的な斜視図からなる2次元要素情景からしっかりした3
次元対象の実物に見える虚像を形成することができる。更に、2次元要素情景が
適切に生成された場合には、ホログラフィックステレオグラムは、動画の虚像を
も生成することができる。ホログラフィックステレオグラムはこのような特別な
効果を生み出し得るものであるが、ホログラフィックステレオグラムをプリント
するための方法及び技術についての限界のために、ホログラフィックステレオグ
ラムの生成は一般に高価、困難且つ多大な時間を有するものであった。
【0004】 ホログラフィックステレオグラムを生成するための多数のステップを1つの光
学プリントステップに減少させるための手法が開発されている。1ステップ技術
は通常、対象のコンピュータにより処理されたイメージ又は対象のコンピュータ
モデルを用いて、ホログラムを、基本ホログラム或いはホーゲルと呼ばれる複数
の互いに隣接する小さな基本要素から形成する。この1ステップ技術は、予備的
なホログラムを生成する必要を解消する。
【0005】 伝統的な1ステップ技術を用いてフルパララックスホログラフィックステレオ
グラムを生成するためには、対象或いは情景の3次元コンピュータモデルが生成
される。対象或いは情景の3次元的コンピュータモデルを生成しそれを操作する
ために用いることのできる多数のコンピュータグラフィックモデリングプログラ
ム、レンダリングプログラム、動画プログラム、3次元デジタル化システム或い
は複数のプログラム或いはシステムの組合せが知られている。このようなプログ
ラム或いはシステムの例は、限定的ではないが、コンピュータ支援設計(CAD
)プログラム、科学的可視化プログラム或いは仮想現実プログラムなどがある。
【0006】 更に、1ステップ技術を用いてホログラフィックステレオグラムを生成するた
めには、対象或いは情景に対するホログラム面及び個々の基本ホログラムの位置
を決定する必要がある。更に、基本ホログラムのための適切なコンピュータグラ
フィックカメラの詳細及び空間的光変調器(SLM)即ち2次元イメージを表示
し得る装置のサイズ及び位置を決定する必要がある。
【0007】 上記した初期パラメータの全てが決定されると、各基本ホログラムについてS
LM上の2次元的投射を、生成された対象或いは情景のコンピュータグラフィッ
クモデル、基本ホログラムの位置及び基本ホログラムについてのコンピュータグ
ラフィックカメラの詳細に基づいて計算される。各基本ホログラムについてのS
LM上の2次元投射は、様々なコンピュータグラフィック手法を用いてレンダリ
ングすることができる。3次元的対象から2次元的視野を生成し、色及び陰影の
変化のような特性をコンピュータグラフィックモデルに付加するプロセスはしば
しばレンダリングと呼ばれる。このようなレンダリングのための様々な方法が知
られている。1つの方法は、コンピュータモデルに於いてサンプルされた光線を
正確に模擬することによりイメージを計算する光線追跡と呼ばれる方法である。
もう1つの方法は、一時に1ラスター即ち1ライン毎にイメージを計算する走査
線変換と呼ばれるものである。通常走査線レンダリングは、光線追跡ほどのリア
ルな結果を生み出さない。しかしながら、走査線レンダリングは高速であること
から動画パッケージに於いてしばしば用いられる。コンピュータグラフィックス
を用いて、1ステップ、フルパララックスホログラフィックステレオグラムのた
めにイメージをレンダリングするもう1つの方法がHalleらの記事に記載されて
いる。Halle, M. and Kropp, A, " Fast Computer Graphics Rendering for Ful
l Parallax Spatial Displays ", Proc. Soc. Photo-Opt. Instrum. Eng. (SPIE
), 3011:105-112 (February 10-11, 1997) は、引用により本明細書の一部とす
る。
【0008】 ホログラフィックステレオグラムは、多ステップ或いは1ステップ手法により
生成された時、再構成されたイメージは、幾何学的なイメージの歪みを有する場
合がある。このような幾何学的なイメージの歪みは、大型の掲示板サイズのホロ
グラフィックディスプレイや、アルコーブ或いは部分円筒形等の他の幾何学的形
状を伴うホログラフィックディスプレイに於いて極めて顕著に現れる。マルチプ
レックスホログラムに於ける幾何学的イメージの歪みを正すために他ステップ手
法に組み込まれた1つの解決法が、オカダの記事に記載されている。Okada, K.
ら, "A Method of Distortion Compensation of Multiplex Holograms", Optics
Communications, vol. 48, no. 3, pp. 167-170 (December 1, 1983) は、引用
により本明細書の一部とする。歪みを正すためのオカダの記事に於いて議論され
ている手法は、出来上がったホログラムの単一の或いは個々の視点の幾何学的及
び時間的歪みを是正する方法からなる。これは、イメージの取得の後に行われる
処理後方法であることから、1ステップホログラフィックステレオグラムをなす
動画コンピュータグラフィックスを生成する場合に採用すると非効率的であると
いう問題がある。オカダの方法は、水平パララックスのみの透過型ホログラムを
提供するのみである。
【0009】 完成したホログラフィックディスプレイに於ける歪みを減少させるための予め
歪みを与えるような1ステップホログラフィックステレオグラムのための手法が
開発されている。このような予め歪みを与えるような手法はBelleらの記事に記
載されている。Belle, H. ら, "The Ultragram:A Generalized Holographic St
ereogram", Proc. Soc. Photo-Opt. Instrum. Eng. (SPIE), vol. 1461, Practi
cal Holography V, p. 142 (February 1991) は、引用により本明細書の一部と
する。広く採用されているにも関わらず、フルパララックスホログラフィックス
テレオグラムを生成するための1ステップ法のための典型的な予め歪みを与える
形式の手法は、コンピュータの処理速度及び伝統的な1ステップ法により得られ
る像の解像度の点で極めて限定されたものに留まっている。更に、予め歪みを与
えるための、1ステップフルパララックスホログラフィックステレオグラムのた
めの手法は、包括的であって、動画を伴う1ステップフルパララックスホログラ
フィックステレオグラムを生成することができない。
【0010】 1ステップでモノクロのホログラフィックステレオグラムをプリントするため
の装置が開発されている。このような従来技術に基づくプリンタは、通常、図1
に示されるように、モノクロコヒーレント光源1と、レンズ42と、ミラー40
と、光学系80と、シャッタ10と、フィルムを変位させるための機構69と、
通常フィルムからなるホログラフィック記録媒体70と、露光シーケンスのため
のタイミングを制御するパーソナルコンピュータ85と、イメージの計算のため
の別個の高速コンピュータ87とを含む。図1に示された従来技術に基づくプリ
ンタは、ヤマグチの2つの記事に記載されている。Yamaguchi, M. ら, "Develop
ment of a Prototype Full-Parallax Holoprinter", Proc. Soc. Photo-Opt Ins
trum. Eng. (SPIE), vol. 2406, Practical Holography IX, pp. 50-56 (Februa
ry 1995)、及び Yamaguchi, M.ら, "High-Quality Recording of a Full-Parall
ax Holographic Stereogram with a Digital Diffuser", Optical Letters, vol
. 19, no. 2, pp. 135-137 (January 20, 1994) は、引用により本明細書の一部
とする。図1に示された従来技術に基づくプリンタは、モノクロのホログラフィ
ックステレオグラムを生成することができるが、フルカラーのホログラフィック
ステレオグラムを生成することはできない。
【0011】 図1に示されたもののように、典型的な従来技術に基づくホログラムプリンタ
は、通常防振テーブル80により支持されている。更に、図1に示された従来技
術に基づくプリンタは、コリメートし得るコヒーレントな光ビーム5を発生する
ための光源としてHeNeレーザを用いる。シャッタ10が光源1の出力に配置
されている。ビームスプリッタ15は、光源1からの光5を、物体ビーム20及
び参照ビーム25に分割する。物体ビーム20及び参照ビーム25の変更特性は
、1対のハーフウェーブプレート30及び1対のプラライザ35により調整され
る。ハーフウェーブプレート30及びポラライザ35は、両ビームの比率も制御
する。従来技術に基づくプリンタは、幾つかのミラー40をも用いる。加えるに
、従来技術に基づくプリンタは、光源1からの物体ビーム20を、図1に示され
た光学系89に向けて分配するための拡大レンズ42のシステムを用いる。図1
に示された従来技術に基づくプリンタの光学系89は、帯域制限ディフューザ4
5と、液晶パネル(LCDパネル)50と、収束レンズ55とを含む。帯域制限
ディフューザは、光を特定のパターン或いは方向に拡散するべく設計された画定
論的理想パターンを有するディフューザである。
【0012】 図1に示された帯域制限ディフューザ45は、用いられているモノクロ光源即
ちHeNeレーザに適合するべく設計されている。図1の従来技術に基づくプリ
ンタに用いられているLCDパネル50は、ツイステッドネマチック液晶を用い
たグレースケールの電気的に制御されるパネルをなす。LCDパネル50は、ア
ナログビデオ信号として高速コンピュータ87により計算されたイメージデータ
を受ける。図1に示された収束レンズ55は、LCDパネル50からのイメージ
をホログラフィック記録媒体70にフォーカスする。収束レンズ55は一般に、
広い視野角を提供するように低いFナンバーを有する。光軸に沿って球面収差を
是正する必要があることから、ヤマグチは球面収差を減少させるために3つのレ
ンズからなる収束レンズ55を用いて、約0.8のFナンバーを達成している。
【0013】 露光されるべきでない基本ホログラム110の部分をなさないホログラフィッ
ク記録媒体70の部分の露光を防止するために、図1に示された従来技術のプリ
ンタは、ホログラフィック記録媒体70に近接して、基本ホログラム110のサ
イズの開口を備えた物体ビームマスキングプレート60を用い、物体ビーム20
が、ホログラフィック記録媒体70の他の部分を露光しないようにしている。
【0014】 図1に示された帯域制限ディフューザ45は、ホログラフィック記録媒体70
上の基本ホログラムに対して、物体ビーム20の分布を均一化する。物体ビーム
が基本ホログラムの領域上にのみフォーカスされるように帯域制限ディフューザ
45が設計されていれば、基本ホログラム外の領域が露光するのを防止するため
に物体ビームマスキングプレート60を用いる必要がなくなる。しかしながら、
このような帯域制限ディフューザと共に用いる場合には、物体ビームマスキング
プレート60は、基本ホログラム110よりも大きな開口を有するものであって
よい。物体ビーム20によって基本ホログラム110が均一に照明されるような
物体ビーム20及び帯域制限ディフューザ45は、それにマッチするように、基
本ホログラム110のサイズの開口を備えた参照ビームマスキングプレート65
を必要とする。物体ビーム20、帯域制限ディフューザ45及び参照ビームマス
キングプレート65を所望の基本ホログラムのサイズに適合させる必要があるこ
とから、ホログラムプリンタにより露光される基本ホログラムのサイズを変更す
ることは困難であった。このようなフレキシビリティの欠如のため、従来技術に
基づくプリンタは、異なるサイズの基本ホログラムを有するホログラムを容易に
プリントすることができず、単一の固定サイズの基本ホログラムを有するホログ
ラムをプリントすることにその用途が限定されていた。
【0015】 図2〜4は、図1に示された光学系89と同様に機能する光学系の別の従来技
術を示している。
【0016】 図2〜4に於いて、物体ビーム20が、その表面にサンプルイメージ点100
を有するSLM90を介して向けられている。物体ビーム20は、SLM表面に
対して直交しても、或いは直交方向に対してオフセットしていてもよい。SLM
90はピクセル95のアレイを有するものであってよい。LCDパネル、映画フ
ィルム及びトランスペーレンシーがSLM90として用いられている。
【0017】 図2に於いて、物体ビームは、研磨ガラスの一部分のような光を散乱させる単
純なディフューザ105を介して向けられている。単純なディフューザ105が
用いられた場合、基本ホログラム110外の露光されるべきでないホログラフィ
ック記録媒体70の領域が露光するのを防止するために物体ビームマスキングプ
レート60を用いなければならない。
【0018】 図3に於いて、物体ビーム20は、ホログラフィック光学要素(HOE)11
5を介して向けられている。HOEは、光源から発生した光の向きを或る容量を
以て変更するべく特別に設定されたものである。例えば、HOEを、光を単一の
点に収束させるためのレンズとして機能するように設計することができる。別の
例としては、HOEを、一点ではなく1つの領域上に光を収束させるレンズと組
み合わされた帯域制限ディフューザとして機能するように設計することもできる
。図3に示されたHOE115は、基本ホログラム110のサイズ及び寸法の領
域を均等に露光するべく設計されている。このようなHOEが用いられた場合、
図2に示された物体ビームマスキングプレート60を全く用いる必要がないか、
或いは用いた場合でも露光されるべき基本ホログラム110のサイズよりも大き
な開口を有するものであってよい。
【0019】 図4に於いては、物体ビーム20は、帯域制限デジタルディフューザからなる
ものであってよい帯域制限ディフューザ45及び収束レンズ55を介して向けら
れている。図4に示された帯域制限ディフューザ45は、物体ビーム20を、基
本ホログラム110の領域上に収束させるべく設計されている。このように、図
1に示された物体ビームマスキングプレート60は、全く使用する必要がないか
、或いは使用した場合でも露光されるべき基本ホログラム110のサイズよりも
大きな開口を有するものであってよい。
【0020】 図2〜4に於いて、サンプルイメージ点100は、各ホログラフィック記録媒
体70上の基本ホログラム110に記録されたSLM90のイメージ点である。
物体ビーム20と参照ビーム25との相互作用によって形成される干渉パターン
が、ホログラフィック記録媒体70上の基本ホログラム110に記録されるよう
に参照ビーム25が基本ホログラム110に向けられる。
【0021】 基本ホログラムの2次元アレイを露光するために、図1の従来技術のプリンタ
は、パルス制御モータ71を含むホログラフィックフィルム69を変位させるた
めの機構を用いている。通常、従来技術のプリンタに於けるホログラフィック記
録媒体70はホログラフィックフィルムからなる。フィルムは、物体ビームマス
キングプレート60と参照ビームマスキングプレート65との間に保持される。
両マスキングプレート60、65は、露光されるべき基本ホログラム110のサ
イズを有する開口を有する。両マスキングプレート60、65は、ソレノイド7
2により駆動される。パルス制御モータ71はフィルムを2方向に変位させる。
【0022】 図1に示された従来技術に基づくシステムに於いては、露光シーケンスのタイ
ミングがパソコンにより制御される。このように、ソレノイド72、パルス制御
モータ71及びシャッタ110は、パソコン85により制御される。それに対し
て、露光されるべきイメージは、高速コンピュータ87によってオフラインで計
算される。イメージ計算は、アナログビデオ信号によりLCDパネル50に転送
される。
【0023】 ホログラフィックステレオグラムを再構成するために、照明光源を適切な角度
を以て配置しなければならない。照明光源が適切に配置されないと、ホログラフ
ィックステレオグラムが再構成されなかったり、拡大歪み等のような歪みが発生
する。ホログラフィック技術及び機器の進歩にも関わらず、1ステップホログラ
フィックステレオグラムのディスプレイ照明幾何学的構成が依然として問題とな
る。ディスプレイ照明幾何学的構成即ちホログラフィックステレオグラムに対す
る照明光源の配置は、ホログラフィックステレオグラムの基本ホログラムのそれ
ぞれを露光する参照ビームの角度の累積的な影響に依存する。例えば、ホログラ
フィックステレオグラム上の基本ホログラムの全てがコリメートされた参照ビー
ムにより露光される角度が一定であって、ホログラフィックステレオグラムの面
が平坦であったとすると、ホログラムが拡大歪み等のような歪みを伴わずに適切
に再構成されるためには、ホログラフィックステレオグラムは、基本ホログラム
のそれぞれを適切な角度を以て照明するコリメートされた照明光源を必要とする
【0024】 しかも、実用上、点光源のような拡散光源を用いて照明されることが意図され
るような反射型のホログラフィックステレオグラムを生成することが一般的に行
われている。しかしながら、点光源を用いて、しかも極力歪みを伴わずに再構成
できるように参照ビームの角度が自動的且つフレキシブルに変更し得るようなプ
リンタを設計する際の困難を、従来技術は克服していない。
【0025】 また、ホログラフィックイメージの解像度即ち基本ホログラム密度を制御する
ことが依然として困難である。ホログラフィックイメージの鮮明度は、イメージ
の解像度及びぼやけの度合に依存する。ぼやけは、長い蛍光灯などのような大き
な光源によりホログラムを照明したような場合に引き起こされる。また、光源の
スペクトラル範囲が大きいことによってもぼやけが引き起こされる。顕微鏡対物
レンズ等により引き延ばされたレーザ光源等のような小型且つモノクロの光源即
ち小型の廉価な色消しハイパワーレンズを用いた場合にはぼやけが抑制され、ホ
ログラフィックイメージの鮮明度は、ホログラムのイメージ解像度に主に依存す
る。
【0026】 3次元イメージのイメージ解像度は、イメージボリュームに於ける個々に識別
可能なイメージ点の体積密度として定義される。フルパララックス及び水平パラ
ラックスホログラムを含む1ステップホログラフィックステレオグラムについて
、この解像度は、イメージボリューム全体に渡って通常一定ではない。奥行きの
小さい小さなイメージについて、奥行きについてのイメージ解像度の変動は殆ど
目立たない。しかしながら、奥行きの大きなホログラフィックステレオグラムに
ついては、奥行きについてのイメージ解像度の変化は極めて顕著となる。
【0027】 図5に示されるように、基本ホログラム110を露光した参照ビーム25を発
生するために用いたのと同様な光源からなる照明光源130からの光が適切な共
役角を以て基本ホログラム110を照明した場合、図2〜4に示されたサンプル
イメージ点100の再構成125は、SLMのイメージの再構成120に関して
、記録時に基本ホログラム110に対して現れたのと同様に基本ホログラム11
0に対して同一の見掛け上の距離及び位置を占めるように形成される。
【0028】 図6は、ホログラフィック記録媒体70上の互いに隣接する基本ホログラム1
10間の境界線から、SLMの再構成されたイメージ120の互いに隣接する再
構成されたピクセル135間の境界を通過するように引かれた線を示している。
少なくとも2つの基本ホログラムの境界から引かれた線の間の領域は、個別にア
ドレス可能なボリューム要素即ちボクセル140を表している。ボクセル140
は、任意の3次元的対象或いは情景を表す要素ユニットである。
【0029】 図6に示されるように、基本ホログラム110がSLMピクセルよりも大きい
と仮定すると、ボクセル140のサイズは、SLM120の再構成されたイメー
ジの面からの距離に応じて増大する。ボクセル140のサイズが、3次元的対象
又は情景の所望のディテールのサイズに比較して粗過ぎる場合には、複製された
イメージは劣悪若しくは識別不能なものとなる。対象又は情景の3次元的イメー
ジが、広い範囲の奥行きにわたって延在する場合には、ボクセルのサイズの変化
は、イメージの質を悪化させることから極めて好ましくないものとなる。
【0030】 このように、従来技術に基づくホログラムプリンタは、商業的な目的には実用
に耐えないような限界を有する。特に、これらの従来技術に基づくプリンタの欠
点としては、フルカラーホログラフィックステレオグラムをプリントできない、
複数の基本ホログラムを同時に露光できない、異なる基本ホログラムサイズを以
てプリントし得るようにホログラムプリンタを迅速且つ容易に調節し得るような
フレキシビリティに欠ける、ホログラフィック記録媒体に対する参照ビームの入
射角を容易に変更し得るようなフレキシビリティに欠ける、ホログラムの解像度
を制御する能力に欠ける、見る位置によって変化するイメージや動画を表示する
ようなコンピュータ生成イメージを生成する能力に欠ける等の問題がある。
【0031】 同様に、オリジナル即ちマスターホログラムを複製するために用いられる従来
のシステムも幾つかの限界を有する。従来の複製システムは通常、マスターホロ
グラムをガラス板のような面に結合或いはマウントする。通常フォトポリマ或い
はハロゲン化銀フィルムからなるホログラフィック記録媒体が、マスターホログ
ラムの反対側の面に配置される。このようにマスター及び記録媒体が配置される
と、レーザビームが、フラッドビーム法或いは走査ビーム法を用いてフィルムに
向けて投射される。フラッドビームは、レーザビームを固定レンズにより拡散さ
せて、レーザビームが、複製されるべきホログラム面を同時且つ均一にカバーす
ることにより形成される。走査ビームは、ミラー面の固定点に関して回動可能な
走査ミラーを介してホログラムの部分に向けて反射される細いコリメートされた
レーザビームからなる。所定時間を経て、ビームが、複製されるべきホログラム
面の全体を均一に照明するような軌跡に沿ってトレースするように、ミラーが所
定の角度範囲内で回動可能である。多くの場合、コリメートされたビームの全体
或いは収束するビームの全体はホログラムと交差するように、フラッドビーム或
いは走査ビームは、ホログラムに投射される前に大きなレンズを通過する。大き
なレンズは、ビームが拡散するのを防止する。
【0032】 ビームはフィルムを通過し、ビームの一部がマスターホログラムから反射され
る。ビームの反射した部分とビームの元の部分とが交差することにより形成され
る干渉パターンがフィルム上に記録され、複製ホログラムが生成される。
【0033】 走査複製システム或いはフラッド複製システムも、従来のホログラフィックプ
リントシステムと同様の問題を有する。即ち、このような複製システムは、複製
されるべきホログラムの各部分へのビームの入射角を個別に制御することができ
ない。適切に再構成されるホログラムを複製するためには、複製システムのビー
ムの入射角が、その後の照明光源の入射角と概ね等しくなければならない。ビー
ムの入射角が正しくないと、再構成されたイメージの各部分が再構成されなかっ
たり、拡大歪み等のような歪みを伴うようになる。フラッド或いは走査システム
のような従来の複製システムは、ビームを固定点からマスターホログラムに向け
て投射する。従って、ビームがマスターホログラムに入射する角度が、各ホログ
ラムの部分について固定されており、照明光源の入射角と合致しない。従って、
複製されたイメージの一部が適切に再構成されない。
【0034】 従来の複製システムのもう1つの欠点は、異なる再構成幾何学的構成を以て複
数のオリジナルホログラムを適切に複製することが困難であることである。この
欠点は、従来の複製システムの光学系が、各再構成幾何学的構成に応じて再構成
されなければならないことによるものである。
【0035】 (発明の開示) 本発明によれば、従来の複製システムに比較してかなり改良された操向可能な
ビームを用いたホログラムを複製するための装置及び方法が提供される。
【0036】 本発明の或る側面によれば、ホログラムを複製するための装置が、ホログラム
をホログラフィック記録媒体の近傍に配置するように作動可能なアセンブリを含
む。装置は更に、ビームをホログラムの要素部分に向け、要素部分をホログラフ
ィック記録媒体に複製するべく作動可能なビーム操向ユニットを有する。ビーム
操向ユニットは更に、ビームが各要素部分に入射する入射角を個別に変更するよ
うに作動可能である。
【0037】 本発明の別の側面によれば、ホログラムを複製するための方法が提供される。
この方法は、ホログラフィック記録媒体をホログラムに近接して配置する過程を
含む。ホログラフィック記録媒体は、ホログラムの複製イメージを記録すること
ができる。ホログラムの要素部分にビームが向けられ、要素部分がホログラフィ
ック記録媒体に複製される。ビームが各要素部分に入射する角度は個別に変更可
能である。
【0038】 本発明の技術的利点の1つは、ホログラムを複製する時に、各要素部分に対す
る参照ビームの入射角を変更し得ることにある。
【0039】 本発明の別の技術的利点は、再構成された時に、従来の複製システムにより複
製されたイメージよりも、再構成されたオリジナルホログラムにより近似した複
製イメージを生成し得ることにある。本発明の更に別の技術的利点は、異なる幾
何学的構成を有するホログラムを、複製システムの光学系を再構成することなく
複製し得ることにある。
【0040】 本発明の他の技術的利点は、以下の明細書、請求の範囲及び図面から、当業者
であれば容易に理解できよう。
【0041】 [発明の詳細な説明] (発明を実施するための最良の形態) 本発明について、図面と併せて以下に実施例を説明する。以下の例で開示され
る技術は発明者が発見した技術を代表するものであることは、当業者であれば当
然理解するであろう。従って、以下の例は実用に際して例証的な形態を構成する
ものと考えることができる。しかしながら、本発明の開示に照らしてみると、開
示された実施例に種々の改変を加えて実施したとしても、本発明の精神及び範囲
から逸脱することなく同様の或いは類似の結果が得られるであろうことは、当業
者であれば容易に理解できよう。例えばHOE若しくはその他の適切な光学素子
は、レンズ及び帯域限定ディフューザの組合せと置き換えられる。加えてHOE
はまたレンズ若しくは複数のレンズの組合せともまた置き換えられる。更にSL
Mは以下に限定するものではないが、LCDパネル、デジタルマイクロミラーア
レイ、フィルム、若しくは透過伝送機構を有し得る。加えてコンピュータ記憶装
置は、以下に限定するものではないが、ハードディスク、SRAM若しくはDR
AM、フラッシュメモリ、DVDドライブ、若しくはテープ装置を含む。更にモ
ータは、以下に限定されるものではないがDCサーボモータ、ステッパモータ、
若しくはアクチュエータを有する。
【0042】 本発明は、1ステップの、フルカラー、及びフルパララックスホログラフィッ
クステレオグラムをプリントするためのシステム及び方法を提供する。ここに複
数の図解実施例図7〜図34が示されている。
【0043】 プリンタのための本発明の1つの実施例が図7に示されている。図7によれば
、コンピュータ230及び制御装置305、455を除くプリンタの部品の大部
分は、例えば防振テーブル80上に於いて支持されることによって、振動より隔
離される。テーブル80は、内部にハニカム構造を備えるスチールによって構成
され得る。テーブル80の脚部は、振動を吸収し得る空気ピストンであり得る。
異なるタイプの防振方法もまた利用可能であり得る。幾つかの実施例に於いて、
コンピュータ230及び制御装置305、455はテーブル80上に於いて支持
され得る。コンピュータ230は、モータ制御装置のような装置を制御可能にし
、若しくはイメージのようなものを出力することが可能な、複数のシリアルケー
ブル若しくはパラレルケーブルを有し得る。加えてコンピュータ230は3次元
のコンピュータグラフィックスを十分に処理するための処理能力及び処理スピー
ドを有し得る。更にコンピュータ230は1つ若しくはそれより多いCPUと、
例えばハードディスク、RAID、フラッシュメモリ、若しくはSRAM若しく
はDRAMのようなレンダリングされたイメージがストアされる、1つ若しくは
それより多い記憶装置を有し得る。複数のCPUが用いられる場合、それらは単
独で、若しくはパラレルに作動し得る。複数の記憶装置が用いられる時にも、そ
れらは単独で、若しくはパラレルに操作され得る。幾つかの実施例においてレー
ザ200はテーブル80によって支持されない。レーザ200は3つの異なった
色を有するレーザであり得る。例えば1つのレーザ200がクリプトンイオンレ
ーザ若しくはHeNeレーザであると光の赤いビームを生成し、別のレーザ20
0がアルゴンイオンレーザ若しくはYAGレーザであれば光の緑のビームを生成
し、3番目のレーザ200がアルゴンイオンレーザ若しくはHeCdレーザであ
れば光の青いビームを生成する。他の光の波長もまた利用可能である。加えてレ
ーザ200は固体素子ダイオード若しくはその他のタイプのレーザであり得る。
レーザ200よりもたらされる光のビームは空気中を進行し得る。加えてレーザ
200よりもたらされる光のビームは、空気の流れによる不安定性が減少するよ
うにパイプを介して進行し得る。またビームは偏向を保つ光ファイバを介して伝
達され得る。
【0044】 図7に於いて、レーザ200によって生成されたコヒーレントな光のビーム5
は、可変ビームスプリッタ205へ向けられる。可変ビームスプリッタは前記ビ
ームの一部を反射し、前記ビームの残りほとんどを透過することによってビーム
を分割するハーフミラーである。光ファイバがビームを伝達するのに用いられる
時には、2つのパラレルなファイバが共に接触し、ファイバよりもたらされる光
を合わせることで働く、光ファイバビームスプリッタが用いられ得る。レーザ2
00のそれぞれよりもたらされるコヒーレントな光のビーム5は、物体ビーム2
0及び参照ビーム25の2つのビームに分割される。幾つかの実施例において、
物体ビーム20及び参照ビーム25のそれぞれは半波長プレート30及び偏向子
35を介して方向付けられる。その他の実施例に於いて、偏向を保持する光ファ
イバケーブルがビームを伝達するのに用いられ、また前記ケーブルがその中心軸
に対して回転可能であるならば、半波長プレート30は必要とされない。必要で
あれば、それぞれの物体ビームは、1つ若しくはそれより多いミラー40により
反射され得る。本発明のミラー40は例えば第1の表面若しくは前面のミラーで
あり得る。各物体ビーム20は必要としない信号を除去する目的でローパス(lo
w pass)空間フィルタ220を介して導かれる。ローパス空間フィルタ220は
、顕微鏡物体レンズ及びピンホールを有し得る。各物体ビーム20はその時ビー
ムシャッタ225を通過し得る。1つの実施例に於いて、ビームシャッタ225
は高速な機械的アイリスシャッタであり得る。例えばそれらは写真業界で用いら
れる。その他の実施例では、ビームシャッタ225は液晶セル若しくは音響光学
変調器結晶のような電気工学システムであり得る。更に別の実施例では、分離ビ
ームシャッタ225を用いる代わりに、物体ビームユニット(一般的には700
)に於けるSLM90が、3つの物体ビーム全てに対するシャッタとして機能し
得る。シャッタ225はコンピュータ230によって制御される。物体ビーム2
0はその時物体ビームユニット700を介して導かれる。物体ビームユニット7
00中に於いて、物体ビーム20はSLM90の面に於いて収束するように導か
れうる。SLM90は、それに限定するものではないが、透過LCDパネル、反
射LCDパネル、光学的にアドレス指定されたLCDパネル、デジタルマイクロ
ミラーアレイ、フィルム、映写若しくは透過伝送機構を有する。SLM90はコ
ンピュータ230よりもたらされるビデオケーブルによって映像入力をレシーブ
する。加えて複数のSLMは、複数のCPUによってパラレルに生成された映像
をレシーブし得る。更に、複数のSLMは記憶装置若しくはコンピュータ230
の装置より映像をレシーブし得る。SLM90を通過した後、物体ビーム20は
HOE115若しくはその他のシステムを通過し得る。その他のシステムとは図
2〜4までに示されており、物質ビームを収束させ基本ホログラムの大きさであ
る空域を均一に露光する目的で設計されたものである。或る実施例に於いて、H
OE115は透過型ホログラムであり得る。透過型ホログラムとは基本ホログラ
ム上へ、僅かに異なる角度で3つの異なる単色物体ビームを収束させ得るもので
あり、それによってどのような物体ビームからもたらされるゼロ次オーダーの光
でも露光されるべく基本ホログラムと交差することを許されることなく露光され
る。物体ビームユニット700を通過した後、物体ビーム20はボクセル制御レ
ンズ500を介して伝送され、媒体ホルダ300のホログラフィック記録媒体7
0上で基本ホログラム110を露光し得る。ホログラフィック記録媒体70は、
限定されるものではないが、パンクロフォトポリマ、パンクロ若しくはモノクロ
ハロゲン化銀写真エマルジョンニクロム酸ゲラチン若しくはその他の好適なフォ
トポリマであり得る。ホログラフィック記録媒体70は、ホログラフィック記録
媒体を2つの方向に変換することが可能な媒体ホルダ300によって安全に支持
され得る。媒体ホルダ300の動作は、コンピュータ230によって制御され得
るフィルムホルダモータ制御装置305によって制御され得る。
【0045】 更に図7に示されているように、可変ビームスプリッタ205によりビームが
物体ビーム20及び参照ビーム25に分割された後、それぞれの参照ビーム25
はその強度がそれぞれ調整される可変減衰器210を通過する。参照ビームは、
2色コンバイナ215若しくはその他の好適な光学コンバイナを通過する前に反
射される。2色コンバイナは幾らかの波長を反射するがその他の波長に対しては
トランスペアレントであるような、波長選択的ミラーである。図7に示された2
色コンバイナ215は、3つの参照ビーム25を、ローパス空間フィルタ220
を通過する前でビームシャッタ225を通過するような1つのビームへと統合す
る。参照ビーム25はその時、参照ビーム25がホログラフィック記録媒体70
と直交する角度を制御する参照ビーム操向システム400を通過する。参照ビー
ム操向システムのビーム操向ミラーシステムはコンピュータ230により制御さ
れるミラーシステムモータ制御装置455によって制御される。
【0046】 更に本発明は、個別の基本ホログラムが異なる色でプリントされることを可能
とする。例えば各物質ビーム及び参照ビームの光路上にビームシャッタを配置し
選択的に前記ビームシャッタを閉じることにより、或る基本ホログラムは赤色の
物体及び参照ビームにより露光され、その他の基本ホログラムは緑色の物体及び
参照ビームに露光され、更に別の基本ホログラムは青色の物体及び参照ビームに
露光される。
【0047】 複数の基本ホログラムが同時に露光する本発明の実施例は、図8に示されてい
る。レーザ200よりもたらされるビームは可変ビームスプリッタ205によっ
て分割され、ミラー40により反射された後に再び追加された可変ビームスプリ
ッタ205によって分割され、それにより2つ若しくはそれより多い物質ビーム
20、及び2つ若しくはそれより多い参照ビーム25が各レーザ200より形成
されることとなる。その他の実施例では、レーザ200よりもたらされるビーム
は、より多い物体ビーム20及びより多い参照ビーム25を形成するために更に
分割される。各物体ビーム20はローパスフィルタ220及びビームシャッタ2
25を通過する。3つの物体ビーム20のそれぞれのセットは、ミラー40によ
り反射され、媒体ホルダ300により支持されたホログラフィック記録媒体70
に於いて基本ホログラム110を露光するためにミラー40により反射され、S
LM90、HOE115、及びボクセル制御レンズ500を通過する。媒体ホル
ダの動作はコンピュータ230により制御されるフィルムホルダモータ制御装置
により制御される。3つの参照ビーム25のそれぞれのセットは、可変減衰器2
10を通過し、2色コンバイナ215若しくはその他の好適なコンバイナによっ
てビームへ統合される。2つの参照ビーム25はビームシャッタ225及びロー
パス空間フィルタ220を通過する。各参照ビーム25は、その時基本ホログラ
ム110をヒットする前にビーム操向システム400を通過する。このように図
8に描かれているように、複数の基本ホログラムが同時にプリントされ得る。
【0048】 様々なボクセルサイズが制御される本発明の1つの実施例が図9及び図10に
示されている。図9及び図10に示されているように、この制御はSLM90及
びホログラフィック記録媒体70の間の物質ビーム20の光路上にボクセル制御
レンズ500が配置されることによって達成される。ボクセル制御レンズ500
はホログラフィック記録媒体70に近接して配置される。ボクセル制御レンズ5
00は、SLM若しくは基本ホログラム110の見える地点より見られるSLM
の映写された映像が、記録中に於いてホログラフィック記録媒体に比例してより
明白な長い距離に於いて現れることを可能とし得る。そしてSLM90の表面に
於けるサンプル映像ポイント100は、ホログラフィック記録媒体70からより
遠い位置で再形成される。図10(a)はボクセル制御レンズを用いずにプリン
タ中に於いてSLMの映像505がどのようにして基本ホログラム110に現れ
るかを示したものである。図10(b)はボクセル制御レンズ500を用いプリ
ンタ中に於いてどのようにしてSLMの映像505が基本ホログラムに現れるか
を図示したものである。図10に示されているように、ボクセル制御レンズはS
LMの映像505を拡大し、映像により定められた角度αは変化しないが基本ホ
ログラムにより定められた角度Φはボクセル制御レンズが用いられることにより
角度θへと減少する。SLMの映像505とホログラフィック記録媒体70との
間の距離は、ボクセル制御レンズ500の焦点距離若しくはホログラフィック記
憶表面70と収束レンズ55若しくはその他の光学システムとの間の位置を変化
させることによって変化され得る。その他の光学システムにはホログラフィック
記録媒体70に光を収束させるための先行技術に於いて用いられてきた、図1〜
3に示されるような単純なディフューザ若しくはHOEを含む。幾つかの実施例
に於いて、ボクセル制御レンズ500は物体ビームユニット700の一部であり
得る。
【0049】 本発明の特殊な実施例に於いて、ホログラフィック記録媒体70よりの距離を
超えてボクセルサイズを完全に一定にすることが可能である。これはボクセル制
御レンズ500及びSLMの実際の位置との間の距離に等しい頂点距離若しくは
ボクセル制御レンズを用いずにプリンタ中に於いて基本ホログラムにより見られ
るSLMの投影された映像の位置を備えるボクセル制御レンズ500を選択する
ことによって達成される。そのようなボクセル制御レンズ500及び形状設計は
、ホログラフィック記録媒体70に比例して無限距離に於けるSLM120を効
果的に再構築し得る。SLM90上の画素95のサイズが基本ホログラム110
のサイズと比較して小さい時、そのような実施例のためのボクセル140境界レ
ンズは図6に示されているようにホログラフィック記録媒体70に近接して交差
することはなく、しかしその代わり図11に示されている以外に長い距離へと広
げられた線となり得る。
【0050】 しかしボクセル制御レンズ500の特徴は典型的にはボクセル制御レンズ50
0が無色であり3.0若しくはそれより低いFナンバーを有することが望ましい
ような結果に依存する。或る特殊な実施例に於いて、ボクセル制御レンズは無色
であり2.4のFナンバーを有する。その他の実施例に於いて、ボクセル制御レ
ンズは例えば0.5のようなより低いFナンバーを有する。それが視点のより大
きな角度をもたらすことから、より低いFナンバーが望ましい。別の実施例では
ボクセル制御レンズはモノクロではある。
【0051】 図12は本発明の更に別の実施例を示したものである。図12〜16を参照し
、一般的には400である参照ビーム操向システムが、ビーム操向ミラーシステ
ム450を参照ビーム25が基本ホログラム110へと向かって第1のビーム操
向レンズ410及び第2のビーム操向レンズ405を介して向けられることに、
用いられ得る。ホログラフィック記録媒体70上の基本ホログラム110は必要
ならば中心軸420に対して普通の角度で傾斜され得る。
【0052】 一般的には450であるビーム操向ミラーシステムは様々な方法で具現される
。或る特殊な実施例が図15に示されている。図15に於いて偏向ミラー460
は第1の回転可能マウント465に固定してマウントされている。第1の回転可
能マウント465が回転する時、偏向ミラー460はその中心点461を通過す
る第1の軸線451に沿って回転する。第1の回転可能マウント470のモータ
は、モータ制御装置455によって制御され、第1の回転可能マウント465を
回転させる。第1の回転可能マウント470のためのモータは、支持材475に
固定されて取り付けられる。第1の回転可能マウント465は、第1の軸線45
1に沿って回転するべくベアリング若しくはブッシングを備えた支持材475に
回転可能に取り付けられる。支持体475は第2の回転可能マウント480の取
付け装置によって固定して取り付けられる。第2の回転可能マウント480が回
転する時、偏向ミラー460が偏向ミラー460の中心点461を通過し第1の
軸線451に直交する第2の軸線452に沿って回転する。第2の回転可能マウ
ント485のモータはモータ制御装置455によって制御され、第2の回転可能
マウント480を回転させる。第2の回転可能マウントのためのモータは防震テ
ーブル80に固定して取り付けられる。第1及び第2の回転可能マウントのため
のモータ470及び485は、それに限定されるものではないがステッパモータ
若しくはDCサーボモータであり得る。同一若しくは別個のモータ制御装置45
5はコンピュータ230により制御され、第1及び第2の回転可能マウント47
0及び480のためのモータを制御する。
【0053】 ビーム操向ミラーシステム450のその他の実施例はジンバルマウントに取り
付けられた偏向ミラーである。図16に於いて偏向ミラー460その中心点46
1を通過する第1の軸線451に沿って回転するために第1の軸490に固定し
て取り付けられる。第1の軸490はモータ制御装置455によって制御される
第1のモータのためのモータ491によって回転する。第1の軸のためのモータ
491は第1のジンバルマウント494に取り付けられる。第1の軸490は第
1のジンバルマウント494にベアリング若しくはブッシングによって固定して
取り付けられる。第1のジンバルマウント494は第2の軸線452と一致する
ジンバルマウント494の直径の反対の端の第2の軸芯492に取付け装置によ
って固定されマウントされる。第2の軸芯492は第2の軸芯のためのモータ4
93によって回転され、モータ制御装置455により制御される。偏向ミラー4
60はその中心点461を通過し第1の軸線451と直交する第2の軸線452
に沿って回転する。第2の軸芯492は第2のジンバルマウント496にベアリ
ング若しくはブッシングによって回転可能に支持される。第1の軸芯及び第2の
軸芯のためのモータ491、493は、それに限定されるものではないが、ステ
ッパモータ若しくはDCサーボモータであり得る。コンピュータ230により制
御される同一若しくは別個のモータ制御装置455は第1及び第2の軸芯のため
のモータ491、493を制御し得る。
【0054】 図12〜16に示されるように、ビーム操向レンズ405及び410の中心軸
線420は第1の軸線451及び第2の軸線452と交差し、基本ホログラムの
中心を通過する。参照ビーム25は、偏向ミラー460の中心点461へ向かう
。コンピュータ230はミラーシステムモータ制御装置若しくはビーム操向シス
テム450の制御装置455を制御し、偏向ミラー460によって反射された参
照ビーム25は所望の角度でホログラフィック記録媒体70上の基本ホログラム
110にヒットする。偏向ミラー460は、第1のビーム操向レンズ410より
第1のビーム操向レンズの焦点距離411の距離だけ離れた位置に配置される。
第1のビーム操向レンズ410はその焦点距離411と第2のビーム操向レンズ
の焦点距離406との合計距離だけ第2のビーム操向レンズ405より離れた位
置に配置される。第2のビーム操向レンズ405はその焦点距離406の距離だ
けホログラフィック記録媒体70より離れた位置に配置される。本発明のビーム
操向システム400は参照ビーム25が異なる角度で基本ホログラム110と直
交するべく操向されることを許可するものである。
【0055】 図13に示されるようにその他の実施例では、本発明のビーム操向システム4
00は無色若しくは単色の参照ビーム収束レンズ415を有し得る。参照ビーム
25が参照ビーム収束レンズ415を通った後、ビーム操向レンズ410及び4
05を通過する前にビーム操向ミラーシステム450によって反射される。第1
及び第2のビーム操向レンズ410及び405は、収束レンズ及び第1のビーム
操向レンズ410を通過する参照ビーム25が、第2のビーム操向レンズ405
の焦点面425で収束するべく配置される。加えて偏向ミラー460の図15及
び16に於いて示された中心点461は、第1のビーム操向レンズ410より第
1のビーム操向レンズの1つの焦点距離411の距離だけ離れた点に配置される
。更には、露光する基本ホログラム110は第2のビーム操向レンズ406の焦
点距離の1つ分の長さで第2のビーム操向レンズ305より離れた地点に配置さ
れる。
【0056】 その他の実施例に於いて図14に示されるように本発明のビーム操向システム
400は、参照ビームマスキングプレートを必要としないビーム操向開口430
を有し得る。或る実施例に於いて参照ビーム25は基本ホログラム110が露光
する空間の開口を有するビーム操向開口430を通過する。参照ビームはそれを
拡大若しくは縮小するレンズを通過する時、ビーム操向開口430は、露光すべ
き基本ホログラムに交差する参照ビームの断面が基本ホログラムのそれと同様の
大きさ及び形を有するように大きさが決められる。参照ビーム25は2つの開口
中継レンズ435を通過し、ビーム操向ミラーシステム450の図15及び図1
6に示された偏向ミラー460によって反射され、第1のビーム操向レンズ41
0を通過し、第2のビーム操向レンズ405を通過し、露光すべき基本ホログラ
ム110と交差する。ビーム操向開口430は開口中継レンズの1つの焦点距離
の長さだけ開口中継レンズ435より離れた位置に配置される。開口中継レンズ
435は開口中継レンズの焦点距離436の2つ分の距離だけ互いに離れて設置
される。図15及び16に示されている偏向ミラー460の中心点461は開口
中継レンズの焦点距離436の1つ分の距離だけ参照ビームが通過する第2の開
口中継レンズ435より離れて配置されている。
【0057】 参照ビーム操向システム400のその他の実施例が、図17、18、及び21
に示されている。この実施例に於いて、光学結合レンズ670はビームシャッタ
を通過してきた参照ビーム25を光ファイバケーブル650の光ファイバ末端部
660へと導く。光ファイバケーブル650は参照ビーム25を第2のビーム操
向レンズ405の焦点面425に配置された光ファイバ先端部へと伝達する。参
照ビーム25はビーム操向レンズ405を介して基本ホログラム110へと向か
う。ビーム操向レンズ405は第2のビーム操向レンズの焦点距離406の1つ
分の距離だけ露光すべき基本ホログラム110より離れた位置に配置される。光
ファイバ先端部655は一般的には600で示される変位システムによって変位
させられる。
【0058】 図19は参照ビーム操向システム400の別の実施例について示したものであ
る。この実施例に於いてそれぞれ異なる色である3つの参照ビーム25は3つの
光ファイバケーブル650の3つの光ファイバ末端部660へ向かって3つの光
学結合レンズ670により導かれる。光ファイバケーブル650は参照ビーム2
5を光学結合ユニット640へと向かわせるべく光ファイバ先端部655に送る
。光結合ユニット640は2つの2色コンバイナ215及びその他の好適な光学
コンバイナを有し得る。コンバイナは3つの参照ビーム25を1つの参照ビーム
25へと統合する。光学コンバイナユニット640はビーム操向レンズ405の
図17に示された焦点面425に配置される。単一参照ビーム25は光学コンバ
イナユニット640よりもたらされ、基本ホログラム110へ向かってビーム操
向レンズ405へ通過する。ビーム操向レンズ405は、ビーム操向レンズの焦
点距離406の1つ分の距離で露光すべき基本ホログラム110より離れて配置
される。光学コンバイナユニット640は第2の可動支点622に固定されたプ
ラットホーム630に固定される。
【0059】 その他の実施例に於いて3つの参照ビーム25は光ファイバケーブル650に
より光学コンバイナユニット640へと伝達される。単一の参照ビーム25は光
学コンバイナユニット640より出力され、変位システム600へ取り付け装置
により取り付けられ支持された単一の光ファイバケーブル650へと光学結合レ
ンズ670によって導かれる。単一の光ファイバケーブル650の光ファイバ先
端部655は、ビーム操向レンズ405の焦点面425に配置される。
【0060】 更に別の実施例に於いて3つの参照ビーム25は光ファイバケーブル650に
より光学コンバイナユニット640へ伝達される。単一の参照ビーム25は光学
コンバイナユニット640より出力され、変位システム600に固定された単一
光ファイバケーブル650へ向かい光学結合レンズ670によって導かれる前に
、ビームシャッタ225を通過する。光ファイバケーブル650の先端部655
はビーム操向レンズ405の焦点面425に配置されている。図18及び図19
に示されている変位システム600は直交する2つの方向に変位可能である。前
記変位システムはX軸方向の変位ステージ及びY軸方向の変位ステージを有する
【0061】 X軸方向の変位ステージ680の図示された実施例は、第1の末端プレート6
08にブッシング、ベアリング、若しくはその他の回転可能な手段によって回転
可能に支持され、第1の末端プレート608の1つに固定された第1の主ねじの
ためのモータ604によって前記主ねじの軸線601に沿って回転可能であり得
る第1の主ねじ602を有する。2本の第1ガイドバー610は第1末端プレー
ト608に固定され、それは第1主ねじ601の軸線に対して平行に設けられる
。2本の第1ガイドバー610は第1可動支点612中の2つの孔を通過する。
第1主ねじ600は第1の可動支点中の孔を通過する。つまりX軸方向移動ステ
ージ680のこの実施例に於いて、第1の主ねじ602がそのために設けられた
モータ604に沿って回転させられる時、第1の可動支点612は第1主ねじの
軸線601に沿って移動し得る。
【0062】 Y軸方向の移動ステージ680の図示された実施例には第2の末端プレート6
14にブッシング、ベアリング、若しくはその他の回転可能手段によって回転可
能に支持され第2の末端プレート614の1つにマウントされた第2の主ねじの
ためのモータ620によって第2の主ねじ618の軸線617に対して回転し得
る第2の主ねじ618を有する。その他の第2の末端プレート614は第1の可
動支点にマウントされ、第2の主ねじの軸線617は第1の主ねじの軸線601
に直交する。2本の第2のガイドバー616は第2の末端プレート614に固定
され、第2のガイドバー616は第2主ねじの軸線617に平行に備え付けられ
ている。2本の第2のガイドバー616は第2可動支点622中で2つの孔を通
過する。第2の主ねじ618は、第2の可動支点622中の孔を通過する。それ
故Y軸方向移動装置690の本実施例に於いては、第2の主ねじ618がそのた
めに設けられたモータによって回転される時、第2の可動支点622が第2の主
ねじの軸線617に沿って移動する。
【0063】 第1及び第2の主ねじのためのモータ604、620は、限定されるものでは
ないが、ステッパモータ、DCサーボモータ、若しくはリニアモータであり、コ
ンピュータ230により制御され得る主ねじのためのモータのモータ制御装置6
06により制御され得る。
【0064】 タイプや焦点距離及びビーム操向レンズの数が変化し得るにも関わらず、幾つ
かの実施例に於いて、ビーム操向レンズが無色でありまた約3.0若しくはそれ
より少ないFナンバーを有することが望ましい。その他の実施例に於いては、ビ
ーム操向レンズが無色で共集点f−θレンズであることが望ましく、それらはフ
ラットフィールドレーザスキャンレンズとしてもまた知られている。同様の実施
例に於いて、参照ビームのより広いレンズを許容するためにより低いFナンバー
のレンズを有することもまた望ましい。或る特殊な実施例に於いては、ビーム操
向レンズを有し、無色で約1.0のFナンバーを有することが望ましい。加えて
ビーム操向レンズは別の実施例に於いては単色であり得る。
【0065】 本発明のビーム操向システムは、ある角度からの照明源によって照らし出され
た場合、特定のイメージをディスプレイし、別の角度から照らし出された場合、
別のイメージをディスプレイするホログラフィックステレオグラムを作り出すの
に用いられる。例えば、SLM上の特定の映像と共に条件付けられた物体ビーム
及び特定の角度の参照ビームによって基本ホログラムが露光された後、基本ホロ
グラムはSLM上のその他の映像と共に条件付けられた物体ビーム及びその他の
角度の参照ビームを露光される。加えて、ホログラフィック記録媒体上の基本ホ
ログラムの組合せは、特定の角度の参照ビームによって露光され、それに対して
、基本ホログラムのその他の組合せは異なる角度の参照ビームによって露光され
る。このように、本発明のプリンタは、照明源の角度に依存して異なる映像をデ
ィスプレイするホログラフィックステレオグラムを生成することが可能となる。
さらには、ビーム操向システムを備えた同様のプリンタが、それぞれが異なる参
照角度を有する複数のホログラフィックステレオグラムを生成するのに用いられ
得る。よって、それぞれの映像は、正しい角度の照明源によって照らし出される
ときにのみ現れる。そのような複数のホログラフィックステレオグラムが互いの
上部に設けられている場合、異なった映像が、映像ソースがホログラフィック記
録媒体と交差する角度を単純に変更することによってディスプレイされ得る。
【0066】 本発明のその他の実施例では、図20に示されるように、フルカラーのホログ
ラフィックステレオグラムを生成するべく複数のSLM90が用いられる。図2
0においてXの形態をとる2色コンバイナ215もしくはその他の好適な光学コ
ンバイナが、1つの物体ビームが赤であり、別の物体ビームが緑であり、また別
の物体ビームが青であるような3つの物体ビーム20の組合せで用いられ得る。
3つの物体ビーム20は、3つの独立したグレースケールSLM90を介して導
かれる。本発明の一実施例において、SLMは、LCDパネルの最終的な大きさ
がほぼ10cm×10cmであり、1280×1024画素の高解像度LCDパ
ネルである。しかし、より小さなLCDパネルが用いられ得る。例えば、画素数
が同じもしくはそれより少ないが、大きさにおいては2cm×2cm、もしくは
それより小さいLCDパネルが用いられ得る。
【0067】 図20及び図21に示された実施例において、ビームシャッタ225を通過し
た後、物体ビーム20は、光学結合レンズ670を介して光ファイバーの末端6
60で収束するべく導かれる。物体光20はシングレットレンズ705の焦点面
に配置された光ファイバー先端部655へと光ファイバーケーブル650により
伝送される。物体ビーム20はシングレットレンズ705の焦点面を通過し、必
要ならばミラー40により反射され、また光に特異的なSLM90及び帯域限定
ディフューザ45を通過する。シングレットレンズ705は、物体ビーム20を
拡大し及び平行にし、物体ビーム20は、より均等にSLM90を照らし出しう
る。物体ビーム20は、そのときXの形態をとる2枚の2色コンバイナ215を
用いる光学コンバイナユニット640もしくはその他の光学コンバイナへ、3つ
の物体ビーム20を単一のビームへと混合するために導く。単一の物体ビーム2
0はその時、第1の映写レンズ715及び画素を備えたSLMディスプレイに起
因する画素、もしくはコース上の人工物のような高周波数映像構成要素であるが
限定されはしない、望まれない構成要素を取り除くフーリエ変換フィルタ710
を通過しうる。物体ビーム20はそのとき、第2の映写レンズ720及び収束レ
ンズ55を通過する。第1の映写レンズ715は、SLMの映像が全て第1の映
写レンズの焦点面に位置するように配置される。フーリエ変換フィルタ710は
第1の映写レンズ及び第2の映写レンズの両方の焦点面において配置される。収
束レンズ55は、焦点面が露光される基本ホログラムにおいてホログラフィック
記録媒体70と交差するように配置される。物体ビームユニット700のその他
の実施例において、第1及び第2の映写レンズ715及び720、またフーリエ
変換フィルタ720は用いられない。物体ビームユニット700のさらに別の実
施例において、ボクセル制御レンズ500は、物体ビームユニット700中に含
まれ、ホログラフィック記録媒体70に近接して配置される。
【0068】 本発明の別の実施例において、媒体ホルダ300は、ホログラフィック記録媒
体70を変位させることに用いられ得る。図22〜図25に示されるように、媒
体ホルダ300はY軸方向変位ステージ690に取り付けられ、X軸方向変位ス
テージ680に取り付けられたフレーム324を有する。
【0069】 図22〜図25に示されるように、Y軸方向変位ステージ680の実施例は、
第1ホルダ誘導ロッド306が固定されている第1ホルダ末端プレート302を
有しうる。第1ホルダの主ねじ308及び第1ホルダの駆動主ねじ309は、第
1ホルダ末端プレート302に、ブッシングもしくはベアリングもしくはその他
の好適な手段を用いて回転可能に支持される。第1ホルダの主ねじ308及び第
1ホルダの誘導ロッド306は、第1ホルダの駆動主ねじ307の軸線に平行に
されている。第1ホルダ駆動主ねじ309は、コンピュータ230により制御さ
れたホルダモータ制御装置305により制御される第1駆動主ねじのためのモー
タ310によって回転させられる。前記モータ310はまた、タイミングベルト
もしくはその他の連結を備えた主ねじ308及び309を共に駆動する。加えて
、2つのモータ310は、各々主ねじへ接続され、主ねじを駆動させる。主ねじ
309を駆動させる第1のホルダは、第1ホルダ可動支点312で支持されるね
じこみを通過する。2つの第1ホルダ誘導ロッド306は、第1ホルダ駆動主ね
じ309に近接し、同一の第1ホルダ可動支点312に於ける孔を通過する。第
1ホルダの主ねじ308は、別の第1ホルダ駆動支点312においてねじ孔を通
過し、2つの第1ホルダ誘導ロッド306は第1ホルダの主ねじ308に近接し
、同様の第1ホルダ可動支点312において孔を通過する。
【0070】 X軸方向変位ステージ680の実施例は、図22〜図26に示されているよう
に、第2ホルダの主ねじ318と第2ホルダ末端プレート314にブッシング、
ベアリング、もしくはその他の好適な手段と共に回転可能に取り付けられた第1
ホルダ駆動主ねじ319を有する。第2ホルダ駆動主ねじ317の軸線は、第1
ホルダ駆動主ねじ307の軸線と直交する。第2ホルダの主ねじ318及び第2
ホルダの誘導ロッド316は、第2ホルダの駆動主ねじの軸線317と平行であ
る。第2ホルダの駆動主ねじ319は、コンピュータ230により制御されたホ
ルダモータ制御装置305により制御される、第2ホルダ駆動主ねじのためのモ
ータ320によって回転させられる。第2ホルダ駆動主ねじ319は、第2ホル
ダ駆動支点322でねじ孔を通過する。2つの第2ホルダ誘導ロッド316は、
第2ホルダ駆動主ねじ319に近接し、同一の第2ホルダ駆動支点322中にお
いて孔を通過する。第2ホルダの主ねじ318は、別の第2ホルダ駆動支点32
2のねじ孔を通過し、2つの第2ホルダ誘導ロッドは、第2ホルダの主ねじ31
8に近接し、同一の第2ホルダ可動支点322において孔を通過する。
【0071】 図22及び23に示されるように、X軸方向変位ステージ680は、Y軸方向
変位ステージ690にマウントされている。一実施例において、第1ホルダの可
動支点312は、第2ホルダの末端プレート314に固定されている。第2ホル
ダの可動支点322は、フレーム324に固定されている。第2のフレーム32
4は、限定するものではないが、締め金、留め金、ねじ、及びベルトを有する取
り外し可能な連結器325によって第1のフレーム324へと締め付けられてい
る。ホログラフィック記録媒体は、2つの取り外し可能な結合フレーム324の
間で支持されている。別の実施例で、ホログラフィック記録媒体の自然な粘着特
性が、フレーム324に保護されるトランスペアレントなプレートの一方の面に
おいて媒体を保持しうる。フレーム324は、応力緩和アルミニウム、応力緩和
チタン、または合成物、もしくはその他の硬質で強固で重量の軽い物質から構成
される。
【0072】 図23に示されるように、物体ビームユニット700及び参照ビーム操向シス
テム400はベース326に固定される。
【0073】 図24及び図25に示されるように、1つもしくはそれより多い物体ビームユ
ニット700は、X軸方向変位ステージ680の第2ホルダ可動支点322に固
定されたユニットマウント328に固定され得る。同様に、1つもしくはそれよ
り多い参照ビーム操向システム400は、別のX軸方向変位ステージ680のそ
の他のホルダ可動支点322に固定された、その他の第2ユニットマウント32
8に固定され得る。加えて、いくつかの実施例において、フレーム324はY軸
方向変位ステージ690の第1可動支点312に固定され得る。これにより、い
くつかの実施例において、2つのフレーム324の間に締め付けられたホログラ
フィック記録システムは垂直方向に変位するが、それに対し物体ビーム700及
び参照ビーム操向システム400は水平方向に変位する。
【0074】 図24に示された実施例において、ホルダモータ制御装置305によって制御
される2つのモータ320は、X軸方向変位ステージ680の第2ホルダ駆動主
ねじ319を駆動させる。図25に示された別の実施例において、第2ホルダ駆
動主ねじ319の1つに固定されたベルトマウント332に連結されたタイミン
グベルト330と共に、1つのモータ320はX軸方向変位ステージ680の第
2ホルダ駆動主ねじ319の両方を駆動させる。
【0075】 図26に示されたその他の実施例において、物体ビームユニット700及び参
照ビーム操向システム400は、X軸方向変位ステージ680の第2ホルダ可動
支点322に接続されたユニットマウント328に接続される。ホログラフィッ
ク記録媒体70は、ローラ342及び344と共に、Y軸ローラシステム350
によって垂直に変位する。ホログラフィック記録媒体70は、上部ローラ342
及び下部ローラでラップ(wrap)される。上部及び下部ローラ342及び344
は、ローラの末端プレート340の間でブッシング、ベアリング、もしくはその
他の好適な手段により回転可能に支持される。上部ローラ342は、コンピュー
タ230により制御されたモータ制御装置305により制御されるローラ346
のためのモータにより回転される。
【0076】 変位システムの様々な実施例において用いられるモータは、それに限定するも
のではないがステッパモータである。
【0077】 図23〜図26に示されるように基本ホログラムの同時若しくはパラレルなプ
リントが存在し得る。幾つかの実施例に於いて、プリンタは物体ビームユニット
及び参照ビーム操向システムを含み、それらはY軸方向変位ステージに取り付け
られたX軸方向変位ステージを備えた変位システムに取り付けられる。そのよう
なシステムに於いて、物体ビームユニット及び参照ビーム操向システムが基本ホ
ログラムのアレイを記録する目的で変位システムによって移動するのに対して、
ホログラフィック記録媒体は固定される。
【0078】 別の実施例に於いて、複数のホログラフィック記録媒体70の層は媒体ホルダ
300によって支持され得る。加えてそれぞれの層は光の特定の波長に対して特
に反応する。
【0079】 本発明の別の実施例に於いて提供された物質ビームのために、帯域限定ディフ
ューザ45及び参照ビームマスキングプレート65の適切な組合せは特定の大き
さ若しくは特定の形状の基本ホログラム110の均一な露光の余地があり、露光
される傾向のある基本ホログラム110の一部ではないホログラフィック記録媒
体70の露光部分を妨げるべく構成される。図27(a)、(b)、及び(c)
に示されるように、帯域限定ディフューザ45及び参照ビームマスキングプレー
ト65の適切な組合せは、異なる大きさ若しくは形状の基本ホログラム110の
露光を可能とするべく構成される。帯域限定ディフューザ45及び参照ビームマ
スキングプレート65のセットが、全てのセットの帯域限定ディフューザ45が
同一の外寸を有し、またホログラムプリンタ中に於いて同一位置に配置され得る
ように、また全てのセットに於ける参照ビームマスキングプレート65が同一の
外寸を有しまたホログラムプリンタ中に於いて同一位置に配置され得るために構
成される時、それらのセットはプリントされた基本ホログラムのサイズを容易に
交換され得る。そのように帯域限定ディフューザ45及び参照ビームマスキング
プレート65のマッチドセットはその他のセットと置き換えることが可能であり
、より大きい基本ホログラムや、より小さい基本ホログラムや、若しくは形状の
異なった基本ホログラムをプリントすることが可能となる。図27(b)に於い
て示されるように帯域限定ディフューザ45はねじ込みフレーム515中に収容
されたプレート510上にマウントされ得る。プレート510は抗反射コーティ
ングを施したガラスのトランスペアレントシートであり得る。ねじ込みフレーム
515はベース526及びねじ込みリング520を有する位置調節装置525に
ねじ込まれる。位置調節装置520は3つの調整可能なねじ530によって各々
垂直に変位調整可能である。図27(c)に於いて示されるように、参照ビーム
マスキングプレート65はねじ込みプレートフレーム560の内部に収容され得
る。ねじ込みプレートフレーム560は、ねじ込み位置調整装置565にねじ込
まれ得る。
【0080】 フルカラーの実施例は、図7、8、19及び21に示されている。別の実施例
においては、3本の異なる色のレーザを有するフルカラープリンタと、限定的で
はないが例えばレーザから出射される3本のビームを結合するような2色コンバ
イナ等の光学コンバイナと、フルカラーSLMと、フルカラーホログラフステレ
オグラムをプリントするための色消し光学素子とが含まれる。また別の実施例に
おいては、3本の異なる色のレーザを有するカラープリンタと、3つの帯域制限
ディフューザ、3つのグレースケールSLM及び光学コンバイナを用いて3本の
参照ビームを結合するような物体ビームユニットと、例えば色消しレンズのよう
にプリンタによって生成されたフルカラービームを操作或いは条件付けするよう
な色消し光学素子と、3本の参照ビームを1本の結合フルカラー参照ビームに結
合するような光学コンバイナとが含まれる。また、3本の異なる色のレーザを有
するフルカラープリンタと、3本の異なる色の参照ビームを1本の結合フルカラ
ー参照ビームに結合し且つ結合された物体ビームを基本ホログラム上に均等に分
布させるようなHOEを有する物体ビームユニットと、3本の参照ビームを1本
の結合フルカラー参照ビームに結合するような光学コンバイナと、フルカラービ
ームを操作或いは条件付けするような色消し光学素子とを有する実施例もある。
【0081】 また或る側面においては、動画をなす、1ステップ、フルパララックスのホロ
グラフィックステレオグラムを製造する方法が含まれる。ある実施例においては
、多層視野領域或いは細分視野領域を用いる過程が含まれ、これらの視野領域は
通常、動画をなす対象或いは異なるイメージを異なる視野領域を介して表示させ
ることができるような、1ステップ、フルパララックスのホログラフィックステ
レオグラムを作り出すような静止画像即ちフルパララックスホログラフィックス
テレオグラムを製造するために必要ないものである。視野領域は通常、ホログラ
フィック記録媒体から離間して位置する平面領域であり、ホログラフィック記録
媒体面において平面を見るような観察者の目は、基本ホログラムのアレイによっ
て作り出されたホログラフィックイメージを見ることができる。従って、視野領
域は、ホログラムの前面のウインドウに類似している。しかしながら、視野領域
は平面であるよりもむしろ連続した点から構成されることもある。各基本ホログ
ラムに対して3次元の対象或いは情景の視野を決定するような1ステップ、フル
パララックスのホログラフィックステレオグラムを生成するような従来の技術と
は異なり、露光プリンタは、観察者が各視野領域内で見ることができるであろう
対象或いは情景の視野を決定することにより、動画をなす、1ステップ、フルパ
ララックスのホログラフィックステレオグラムを生成する。
【0082】 図28〜31を参照されたい。SLMのイメージ505(図10(b)に図示
)がホログラフィック記憶媒体の表面から無限距離の位置に出現するようにボク
セル制御レンズ500を用いていると仮定すると、動画をなすホログラフィック
ステレオグラムが、ホログラフィック要素又は、異なるイメージを異なる視野領
域に表示するようなホログラフィックステレオグラムを形成するためのステップ
は以下の通りである。 1)ホログラフィックステレオグラムのサイズ及び形状の選択、及び基本ホログ
ラムのサイズ及び形状の選択。 2)所望効果の選択。効果の一例としては、観察者が変位する際の対象或いは情
景の方向の変化(例えば位置又は回転)がある。或いは別の効果としては、観察
者が変位する際の対象或いは情景の形状又は色の変化が挙げられる。 3)完成したホログラフィックステレオグラムについての参照照明幾何学的形状
の選択。 4)ホログラフィック記録媒体に対する視野領域の形状、サイズ及び位置の選択
。視野領域の平面においては、観察者は、視野領域の平面以外において見る場合
に比べて、ホログラフィックステレオグラムが示す対象或いは情景間における変
位をより鮮明に見ることができる。従って殆どの観察者が位置するような、ホロ
グラフィック記録媒体から離間した位置を視野領域の位置として選択することが
望ましい。 5)対象或いは情景、又はホログラフィックステレオグラムによって表示される
べき対象或いは情景の属性の選択。 6)生成されるホログラフィックステレオグラムによって表示されるような対象
のホログラフィックイメージのホログラフィック記憶媒体に対する位置及び配置
(即ちイメージの位置がホログラフィック記録媒体の前面なのか、後面なのか、
或いはホログラフィック記録媒体にまたがって位置するのか)の選択。 7)コンピュータ230を用いた、対象或いは情景が伝統的なコンピュータグラ
フィックの技術及びプログラムを用いて行う各視野領域についてのコンピュータ
モデル及びモデル属性の形成。例えば、1つの視野領域805からしか見えない
ような835で示される対象Aのコンピュータモデルの形成、及び別の視野領域
810からしか見えないような840で示される対象Bのコンピュータモデルの
形成。 8)ホログラムプリンタの設定。例えば、ホログラフィック記録媒体70(図7
に図示)の媒体ホルダ300(図7に図示)への装着、ビームシャッタ225(
図7に図示)と、モータコントローラ305と、455で示されるSLM90で
ある(図7に図示)と、ビーム操向システム400(図7に図示)の較正及び初
期設定、コンピュータグラフィックプログラム及びコンピュータ230(図7に
図示)の初期設定が挙げられる。 9)1ステップ、フルパララックスのホログラフィックステレオグラム即ちホロ
グラフィックステレオグラムにおける、各基本ホログラム110に対するコンピ
ュータ230を用いた以下の操作。 A)基本プログラム110の境界線からの各視野領域805及び810の境界線
を通過する線の投射。典型的なプリンタにおいて、SLMは基本ホログラムを露
光する時に通常基本ホログラムの前に集中するので、基本ホログラムがボクセル
制御レンズを通して見るようなSLMの仮想イメージも、図29に示されるよう
に通常基本ホログラムの前に集中する。投射線は、図30に示されるように、S
LMイメージの仮想2次元イメージ505(図10(b)に図示)と交差する。
基本ホログラムは、投射線によって結合されるような815或いは820等のS
LMの仮想イメージの部分しか見ることができない。図30に示されているよう
に、投射線はマスクボリューム825、830を画定するが、これは与えられる
視野領域に対して基本ホログラム毎に異なってよい。 B)例えば825のような、基本ホログラム110に対する所望の視野領域マス
クボリュームについて、限定的ではないが例えば、光線追跡、走査線変換等の伝
統的なレンダリング技術を用いて、基本ホログラムの斜視図からコンピュータグ
ラフィックモデルのSLMの仮想イメージ505の一部分上への対象835また
は情景840の投射の完全な2次元のイメージを生成するために行うような、投
射されたマスクボリューム825により取り囲まれた対象または情景(図30に
図示)の適当なコンピュータモデルの一部のレンダリング。例えば、仮にある人
がマスクボリューム825の内部から特定の基本ホログラムを見るとしたら、A
対象835のみが見られる。マスクボリューム825からB対象840は見えな
い。従って、マスクボリューム825内の観察者には、SLMの仮想イメージの
下部は見えない。同様に、仮にある人がマスクボリューム830の内部から特定
な基本ホログラムを見るとしたら、B対象840のみが見える。マスクボリュー
ム830からA対象835は見えない。従って、マスクボリューム830内の観
察者には、SLMの仮想イメージの上部は見えない。 C)基本ホログラムが全ての視野領域805及び810についてのレンダリング
を完了する時の、視野領域に対するレンダリングされたイメージの組合せ。 D)視野領域805及び810に対してレンダリングされたイメージの組合せを
SLM70上に表示し、光を所定時間ビームシャッタ225に通過させて基本ホ
ログラムを露光する。 E)他の基本ホログラムが露光されるように触媒ホルダを変位させる。 F)全ての基本ホログラムが露光されるのでAからEまでのステップを繰り返す
【0083】 或る実施例では、基本ホログラムをホログラフィック記録媒体に露光させる前
に複数の基本ホログラムに対するレンダリングが完了する。
【0084】 また或る実施例では、視野を変化させるようなホログラフィックステレオグラ
ムを生成する方法と同様な方法を用いて、ホログラフィック光学要素(HOE)
を生成する。例えば、発散する白色光を一点に収束させるレンズのような役割を
果たすHOEを生成したい場合には、上記の視野領域の方法と同様の方法を用い
て、但し視点を視野領域よりも光の焦点を合わせるべき位置に決定することによ
って、HOEを生成するとよい。或いは、与えられたボクセルの正確なサイズ、
形状及び位置を用いて白色コンピュータグラフィック対象を決定し、そのような
対象のホログラフィックステレオグラムをプリントすることによってもHOEを
生成することができる。
【0085】 或る実施例においては、同一のコンピュータ230が、ビームシャッタを制御
するモータと、ビーム操向ミラーシステムのモータコントローラと、変位システ
ムのモータコントローラとを制御するようにプログラムされ、コンピュータグラ
フィックの生成及びレンダリングを管理し、SLMのディスプレイを制御する。
また別の実施例においては、同一のコンピュータが動画をなすために必要な計算
をすることもある。コンピュータ230を、両端が直列または並列の通信ポート
に接続されているケーブルを介して、ビームシャッタ、ビーム操向用のシステム
のモータコントローラ及びSLMに接続することも可能である。ケーブルの一端
はコンピュータの通信ポートに接続され、ケーブルの他端はコンピュータに制御
される装置に接続される。或いは、マルチプルコンピュータ230が用いられる
こともある。
【0086】 図32は、通常850で示されるような操向可能なビームを用いた複製システ
ムの実施例を示している。光源852は、複製システム850にビームを照射す
る。光源852は、例えば既出図面中のラベル1に関して記載されているように
レーザから構成することができる。複製システム850には、少なくとも1個の
ビーム操向ユニット856が含まれる。図32の実施例では、2個のビーム操向
ユニット856が含まれている。ビーム操向ユニット856は、例えば、既出図
面に関して説明したように参照ビーム操向システム400から構成することがで
きる。
【0087】 面860は、複製すべきホログラム(マスターホログラムとも呼ばれる)を受
けることができる。面860は、ガラス或いはその他の好適な材料から製造する
ことができる。ビーム操向ユニット856は、ビーム操向ユニット856が隣接
面860となるようにマウント868に結合される。フィルム等から製造される
ホログラフィック記録媒体862は、マスターホログラムの反対側の面に配置さ
れる。一般的にこれらの要素は、イメージをホログラフィック記録媒体862に
複製するための、マスターホログラムをホログラフィック記録媒体の近傍に配置
することができるようなアセンブリを形成する。図32の実施例はこのようなア
センブリの一例に過ぎず、アセンブリは別の方法でも実行可能であることは当然
理解されよう。
【0088】 図32の実施例は、ホログラフィック記録媒体862を前進させる機構を更に
有する。このような機構の一例は、Tipton, D. F., "New Hologram Replicator
for Volume Holograms and Holographic Optical Elements", Proc. Soc. Photo
-Opt. Instrum. Eng. (SPIE), 3294-21, January 25-30, 1998, p16に記載され
、DUPONT HOLOGRAPHIC MATERIALS社によって製造されており、これらの開示の引
用により本明細書の一部とする。図32の実施例においては、フィルム供給ロー
ル872及びフィルム巻取りロール870が、面860のいずれかの側に面に沿
って組み込まれている。モータ866は、フィルム供給ロール872に接続され
ている。モータコントローラ864は、シリアル通信ライン863を介してモー
タ866及びコンピュータ862に接続される。コンピュータ862は、ビーム
操向ユニット856に更に接続することもできる。
【0089】 光源852は、作動中にコヒーレントな光ビームを発生する。ビームは、ビー
ム操向ユニット856に向けられる。例えば図32の実施例においては、ビーム
は光ファイバケーブル858で送り出される。或いは既出図面に関して記載され
ているように、ミラーのシステムによってビームをビーム操向ユニット856に
向けることもできる。
【0090】 ビーム操向ユニット856は、面860、マスターホログラム及びホログラフ
ィック記録媒体862にビームを向ける。ビーム操向ユニット856は、ホログ
ラムの要素部分にビームを向けるべく作動可能である。更にビーム操向ユニット
856は、ビームが各要素部分に入射する入射角を個々に変化させることができ
る。
【0091】 ビームは面860及びマスターホログラムに向けられるので、ビームの一部は
マスターホログラムから反射される。ビームの反射部分は、ビーム操向システム
ユニット856から出射されるビームと干渉する。ビームの反射部分の重なり部
分によって形成された干渉縞及びビームのオリジナル部分は、複製ホログラムを
作るべくフィルム上に記録される。
【0092】 ホログラフィック記録媒体862は、フィルム巻取りロール870及びフィル
ム供給ロール872を介して前に送られる。例えばモータ866はフィルム巻取
りロール870を回転させることができ、それによってフィルム供給ロール87
2がフィルムを供給する。図32の実施例において、そのような機構はフィルム
862を面860に対して第1の方向に変位させるように作動する。更に作動中
において、マウント868は、ビーム操向ユニット856を第2の方向に変位さ
せるべく作動可能であり、面860に概ね平行をなす。例えば、コンピュータ8
62がモータコントローラ864に命令を出し、次にモータコントローラ864
がモータ867に命令を出し、モータ867がマウント868を変位させること
が可能である。このような方法で、複製システム850はビーム操向ユニット8
56に命令を出し、フィルム862の面全体、面860及びマスターホログラム
をカバーすることが可能となる。
【0093】 コンピュータ862は、ビーム操向ユニット856に命令を出して必要に応じ
てビームの角度を変化させることが可能である。例えば、複製されるイメージを
再構成するために点光源が用いられる場合には、複製されるイメージのホログラ
ムの各構成要素が点光源によって照明されるであろう角度を、コンピュータ86
2によって計算することが可能である。次に、コンピュータ862は、ホログラ
ムの各要素部分に向けて好適な入射角でビームを照射するようにビーム操向ユニ
ット856に命令を出す。このような方法で複製システム850が各基本ホログ
ラムを露光することによって、マスターホログラムを好適なビーム角度へ複製す
ることができる。
【0094】 ある実施例において、好適に再構成するようなホログラムを複製するためには
、ホログラム表面上の各要素部分に対する複製システムのビームの入射角を、オ
リジナルのホログラムの照明源から入射する入射角に近づけるべきである。伝統
的なディスプレイホログラム照明源は、点光源である。コンピュータ862によ
って、最後の点光源照明に対する要素部分入射ビーム角度を計算することができ
る。例えば、ビームの要素部分の中心に原点をとってデカルト座標系を設定する
ことが出来る。次に、点光源の位置座標X、Y及びZが決定される。要素部分に
対するX-Z平面におけるビーム角度は、Zの逆タンジェントをXで除すること
により求められる。また、要素部分に対するY-Z平面におけるビーム角度は、
Zの逆タンジェントをYで除することによって求められる。更に、様々な点光源
位置座標でインターリーブされた要素部分を用いて複製されるような、非伝統的
なホログラム又はホログラフィック光学要素もある。このような非伝統的なホロ
グラムは、例えば偽造困難な認証シールホログラムを製造する際に使用されるで
あろう。
【0095】 図33は、ビーム操向ユニット856の1実施例を示している。本実施例にお
いては、ビーム操向ユニット856にはベースプラットフォーム857が含まれ
る。変位システム880及びレンズ882は、ベースプラットフォーム857に
結合される。図33の実施例は、開口885を有する露光マスクプレートを更に
含む。オプションの密閉箱886により、ビーム操向ユニット856を取り囲む
ことができる。先端859を有する光ファイバケーブル858が、変位システム
880に結合される。図33のビーム操向ユニット856は、図18の参照ビー
ム操向システム400に概ね類似のシステムから構成することができる。例えば
変位システム880は、図18の変位システム600から構成することが可能で
ある。
【0096】 作動中、ビームは光ファイバケーブル858を介してビーム操向ユニット85
6に向けられる。変位システム880は、ビームがレンズ882の異なる点に向
けて照射されるように光ファイバケーブル858の先端859を変位させる。変
位システム800は、例えばコンピュータで管理することができる。先端859
は、レンズ882を焦点面内において設置し、変位させる。次にレンズ882は
、露光マスクプレート884の開口885にビームを向ける。レンズ882は、
例えばF-θレンズのような色消し走査レンズから構成することができる。F-θ
レンズは、焦点に位置が焦点距離及び偏角の生成に依存するような嵌め込み樽型
歪曲レンズから構成することができる。このようなレンズは、平坦な面内を変位
する点光源を走査ビームに変換すべく作動可能とすることができる。変位システ
ム880は、ビームをレンズ882の異なる部分に向けて照射することによって
、ビームを異なる角度で開口885に入射させることができる。ビームが開口8
85から出射する際には、図32に関連して説明したように、ビームはフィルム
及びマスターホログラムに向けて照射され、マスターホログラムを複製する。
【0097】 図34は、ビーム操向ユニット856の別の実施例を示している。図34のビ
ーム操向ユニット856は、例えば図14の参照ビーム操向システム400に概
ね類似のシステムから構成することができる。
【0098】 ビーム操向ユニット856は、ベースプラットフォーム857を含む。第1の
レンズ893及び第2のレンズ894は、ベースプラットフォーム857に接合
される。第1のレンズ893及び第2のレンズ894は、例えば色消しレンズか
ら構成することができる。第2のレンズ894及び第1のレンズ893の何れか
或いは両方は、更に追加レンズから構成することもできる。ビーム操向ミラーシ
ステム890は、ベースプラットフォーム857に更に結合される。ビーム操向
ミラーシステム890は、例えば図15又は図16のビーム操向ミラーシステム
450に概ね類似のシステムから構成することができる。本実施例において、ビ
ームは空気を通って受けられるのであり、図33に示すように光ファイバケーブ
ルを通過してくるのではない。露光マスクプレート884もベースプラットフォ
ーム857に結合され、オプションの開口885が第2のレンズ894から向け
られたビームを受けるようになっている。
【0099】 図14に関連して説明したように、ビーム操向ミラーシステム890は作動中
に、第1のレンズ893に向けて様々な角度でビームを向けるべく作動可能であ
る。レンズ893及び894は、図14に関連して説明したように、第1のビー
ム操向レンズ410及び第2のビーム操向レンズ405に概ね類似の働きをする
べく作動可能である。
【0100】 ビーム操向ミラーユニット890は、ビームがビーム操向ユニット856に入
射した後でビームを第1のレンズ893に向ける。ビーム操向ミラーユニット8
90は、例えばコンピュータで管理することができる。ビームは第1のレンズ8
93に入射し、第1のレンズ893はビームを第2のレンズ894に向ける。次
にビームは第2のレンズ894に入射し、第2のレンズ894はビームが様々な
入射角で所定の点を通過するようにビームを向ける。第2のレンズ894は、前
記第1のレンズに対して、第1の焦点距離と第2のレンズの焦点距離との和に等
しい距離を置いて配置することができる。露光マスクプレートは、ビームが通過
する所定の点に光学露光開口885が配置されるように、第2のレンズの1焦点
距離に等しい距離を置いてベースプラットフォームに結合することができる。
【0101】 次にビームは、オプションの開口885からビーム操向ユニットを出射する。
レンズ893に対してビームの入射角を変化させることによって、ビーム操向ユ
ニットから出射するビームの出射角を変えることができる。
【0102】 本発明は、共通の光源からの照明に対する要素部分レベル上にホログラムを好
適に複製することを可能にする。参照光源が異なるホログラムが複製システムを
再構成することなく複製し得るようにビームを制御することができる。このよう
なビーム制御は、従来の複製システムに現在要求されていることでもある。
【0103】 図35は、ビーム操向ユニット856の更に別の実施例を示している。図35
の実施例において、通常900で示されるようなビーム操向ユニットは、ベース
902及び支持部材904から構成される。通常906で示されるようなギンバ
ルマウントは、X軸モータ及びY軸モータを介してギンバルマウント906の方
向を制御するようなX軸モータ908及びY軸モータ910から構成される。図
35の実施例において、オプションの光ファイバ914は光ファイバ914及び
レンズ916からビームを受け、ギンバルマウント906はオプションの光ファ
イバ914によってコリメートされたビーム出力を操向するべく作動する。
【0104】 一般的に、ビーム操向ユニット900は、図16に示されているミラーマウン
トに類似の2個の直交軸ギンバルマウントから構成される。ビーム操向ユニット
900はミラーの代わりに、光ファイバ914からコリメートレンズ916への
光ファイバ先端入射を受け、コリメートされたビームを出射する。ギンバルマウ
ント906は、ビームを操向させ、制御された角度の範囲にビームを当てる。こ
のことは、複製機能に対してもプリント機能に対しても有用となろう。例えば、
図35のビーム操向ユニット900は、図16のギンバルミラーマウントまたは
図15の回転プラットフォームミラーに置き換え可能である。これは、図33及
び図34に示されているような参照ビームヘッドアセンブリ内においても機能さ
せることができる。
【0105】 上記のように、ビーム操向ユニット900は、プリント或いは複製されるホロ
グラムに対して移行されたプリント或いは複製システム内で機能する。この場合
、ビーム操向ユニット900のX-Y位置は、例えばプリント或いは複製される
ホーゲルのX-Y平面位置及びホーゲルにおける入射角により決定される。従っ
て、ホログラム面の各要素部分に対して、要素部分の中心点を原点とするデカル
ト座標系を設定することができる。照明源の入射角は、X-Z平面及びY-Z平面
の両方において求められ、ビーム操向ユニットのギンバルミラーマウントの中心
点のZ座標は、都合の良いように自由パラメータセットとする。Z座標の情報を
与えることにより、ビーム操向ユニットのギンバルミラーマウントの中心点のX
座標は、ギンバルの中心点のZ座標をX-Z平面のタンジェントで除することに
より計算できる。また、ビーム操向ユニットのギンバルミラーマウントの中心点
のY座標は、ギンバルの中心点のZ座標をY-Z平面のタンジェントで除するこ
とにより計算できる。
【0106】 本発明の方法及び装置について図面と併せて実施例を説明してきたが、本発明
の概念、精神及び範囲から逸脱することなく、例えば限定的ではないが異なる組
合せのレンズを設定するような改変を加えて実施することができることは、当業
者であれば容易に理解できよう。当業者に自明な全ての置換及び部分的な変更は
、本発明の請求項によって画定されるような発明の概念、精神及び範囲に含まれ
るものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 先行技術に基づくホログラムプリンタの概略図である。
【図1b】 先行技術に基づくホログラムプリンタの平面図である。
【図2a】 簡単なディフューザを有する光学系を用いた1ステップ反射基本ホログラムの
簡略図である。
【図2b】 簡単なディフューザを有する光学系を用いた1ステップ反射基本ホログラムの
平面図である。
【図3】 ホログラフィック光学素子を有する光学系を用いた1ステップ反射基本ホログ
ラムの簡略化した平面図である。
【図4】 帯域制限ディフューザ及び収束レンズを有する光学系を用いた、1ステップ反
射基本ホログラムの簡略化した平面図である。
【図5】 ホログラフィックステレオグラムの基本ホログラムの再構成の簡略化した平面
図である。
【図6】 SLMの再構築イメージから離間しているボクセルのサイズの変化を説明する
図である。
【図7】 ホログラフィックステレオグラムの1ステップ、フルカラー、及びフルパララ
ックスのプリンタの実施例の平面概略図である。
【図8】 ホログラフィックステレオグラムの1ステップ、フルカラー、及びフルパララ
ックスのプリンタの別の実施例の平面概略図である。
【図9】 ボクセルのサイズの変化を制御するような本発明の実施例について示す図であ
る。
【図10】 図10は(a)及び(b)からなり、ボクセル制御レンズが用いられる際に基
本ホログラムによって見るようなSLMの見掛けの距離が変化する様子を示す図
である。
【図11】 相互に概ね平行をなすボクセルの境界線を示す図である。
【図12】 参照ビーム操向システムの実施例の概略図である。
【図13】 参照ビーム操向システムの別の実施例の概略図である。
【図14】 ビーム操向開口を利用した参照ビーム操向システムの実施例の概略図である。
【図15】 参照ビーム操向ミラーシステムの実施例の斜視図である。
【図16】 参照ビーム操向ミラーシステムの別の実施例の正面図である。
【図17】 光ファイバー及び変位システムを利用した参照ビーム操向ミラーシステムの実
施例の概略図である。
【図18】 光ファイバー及び変位システムを利用した参照ビーム操向ミラーシステムの実
施例の簡略化した斜視図である。
【図19】 光ファイバー、変位システム及び光学コンバイナーユニットを利用した参照ビ
ーム操向ミラーシステムの実施例の簡略化した斜視図である。
【図20】 光ファイバーを利用した物体ビームユニットの概略図である。
【図21】 ホログラフィックステレオグラムの1ステップ、フルカラー、フルパララック
スのプリンタのための光ファイバーを利用した実施例の簡略化した平面図である
【図22】 触媒ホルダーの実施例の簡略化した斜視図である。
【図23】 固定物体ビームユニット及び固定参照ビーム操向システムを有するプリンタの
実施例の簡略図である。
【図24】 可動物体ビームユニット及び可動参照ビーム操向システムを有するプリンタの
実施例の簡略図である。
【図25】 可動物体ビームユニット及び可動参照ビーム操向システムを有するプリンタの
別の実施例の簡略図である。
【図26】 可動物体ビームユニット及び可動参照ビーム操向システムを有するプリンタの
更に別の実施例の簡略図である。
【図27a】 可変帯域制限ディフューザ及び可変参照ビームマスキングプレートの簡略図で
ある。
【図27b】 可変帯域制限ディフューザ及び可変参照ビームマスキングプレートの簡略図で
ある。
【図27c】 可変帯域制限ディフューザ及び可変参照ビームマスキングプレートの簡略図で
ある。
【図28】 動画をなす、1ステップ、フルパララックスのホログラフィックステレオグラ
ムを生成する過程を示すフロー図である。
【図29】 異なる視野領域から見た時の異なるイメージを表示するホログラフィックステ
レオグラムの視野領域を示す図である。
【図30】 視野領域の境界線から光線を投射する様子を示す図である。
【図31】 視野領域マスクボリュームを示す図である。
【図32】 操向ビームを用いた複製システムの実施例を示す図である。
【図33】 ビーム操向ユニットの実施例を示す図である。
【図34】 ビーム操向ユニットの別の実施例を示す図である。
【図35】 ビーム操向ユニットの更に別の実施例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 フェルドマン、アレハンドロ、ホセ アメリカ合衆国テキサス州78759・オース ティン・シエラアーボーコート 6107 Fターム(参考) 2H041 AA13 AA18 AB14 AC04 AZ05 2H049 CA28 2K008 AA05 BB04 FF27 GG01 HH03 HH06 HH18 HH20 HH21 HH26

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホログラムを複製するための装置であって、 ホログラムをホログラフィック記録媒体に近接して配置するべく作動可能なア
    センブリと、 前記アセンブリにより配置されたホログラムの要素部分にビームを向け、該ビ
    ームによって、前記アセンブリにより配置された前記ホログラフィック記録媒体
    上に前記要素部分を複製するべく作動可能なビーム操向ユニットとを有し、 前記ビーム操向ユニットが更に、前記ビームが前記各要素部分に入射する入射
    角を個々に変化させるべく作動可能であることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記アセンブリが前記ホログラムを受けるべき面を含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記アセンブリが、ガラス基板に取り付けられたホログラ
    ムを受けるためのプレートホルダを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置
  4. 【請求項4】 前記ビームが、前記各要素部分に対して入射する入射角を
    制御するべく作動可能な、前記ビーム操向ユニットに接続されたコンピュータを
    更に有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記ホログラムの前記各要素部分が基本ホログラムを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記ビーム操向ユニットが結合されたマウントを更に含み
    、前記マウントが前記アセンブリにより配置されたホログラムに対して概ね平行
    をなす面内で前記ビーム操向ユニットを変位させるべく作動可能であることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記アセンブリが、ホログラフィック記録媒体を前記アセ
    ンブリにより配置されたホログラムに対して変位させるための前進機構を含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記前進機構が、前記ホログラフィック記録媒体を前記ホ
    ログラムに対して第1の方向に変位させることを特徴とする請求項7に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 前記ビーム操向ユニットが結合されたマウントを更に含み
    、前記マウントがホログラムに対して概ね平行をなす面内で前記ビーム操向ユニ
    ットを第2の方向に変位させるべく作動可能であって、前記第2の方向が前記第
    1の方向に対して概ね直交することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記ビームを前記ビーム操向ユニットに送り出すための
    先端を有する光ファイバケーブルを更に有することを特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 前記ビーム操向ユニットが、 ベースプラットフォームと、 前記ベースプラットフォームに結合され、前記光ファイバケーブルの前記先端
    を受容し、該光ファイバケーブルの先端を変位させるべく作動可能な変位システ
    ムと、 前記光ファイバの前記先端からの前記ビームを受け、前記ビームが様々な角度
    をもって所定の点を通過するように、前記ビームの向きを定めるべく作動可能な
    レンズとを有することを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記した所定の点に配置されるように前記ベースプラッ
    トフォームに結合された開口を有する露光板を更に有することを特徴とする請求
    項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記レンズがF-θレンズを含むことを特徴とする請求
    項11に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記変位システムが、前記光ファイバケーブルの前記先
    端を前記レンズの焦点面内で変位させるべく作動可能であることを特徴とする請
    求項11に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記レンズが色消しレンズを含むことを特徴とする請求
    項11に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記レンズが色消しF-θレンズを含み、前記変位シス
    テムが前記光ファイバケーブルの前記先端を前記レンズの入射面内にて変位する
    べく作動可能であることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記ホログラムが、前記レンズの射出ひとみに対して離
    間していることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記ビーム操向ユニットが、ジンバルに取り付けられた
    コリメートビームを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記ビーム操向ユニットが、 ベースプラットフォームと、 前記ベースプラットフォームに結合され、ビームを受け、該ビームを様々な角
    度に向けるべく作動可能なビーム操向ミラーシステムと、 前記ベースプラットフォームに結合され、前記ビーム操向ミラーシステムから
    前記ビームを受け、該ビームを第2のレンズに向けて第1の方向に向けるべく作
    動可能な第1のレンズと、 前記第2の方向について、前記第1のレンズから離間した位置にて前記ベース
    プラットフォームに結合され、前記第1のレンズから前記ビームを受け、該ビー
    ムが所定の点を様々な角度をなして通過するように前記ビームを向けるべく作動
    可能な第2のレンズとを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記ベースプラットフォームに結合され、かつ前記所定
    点に配置された開口を有する露光板を更に有することを特徴とする請求項19に
    記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記第1のレンズがF-θレンズを含むことを特徴とす
    る請求項19に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記第2のレンズがF-θレンズを含むことを特徴とす
    る請求項19に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記第1のレンズ及び前記第2のレンズが色消しレンズ
    を含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記第1のレンズ及び前記第2のレンズが色消しF-θ
    レンズを含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記第1のレンズが前記ビーム操向ミラーシステムに対
    して、前記第1のレンズの1焦点距離に概ね等しい第1の距離を置いて配置され
    ていることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記第2のレンズが前記第1のレンズに対して、前記第
    1の距離と前記第2のレンズの1焦点距離との和に等しい第2の距離を置いて配
    置されていることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記ホログラムが前記第2のレンズに対して、前記第2
    のレンズの1焦点距離に等しい第3の距離を置いて配置されていることを特徴と
    する請求項26に記載の装置。
  28. 【請求項28】 ホログラムを複製するための装置であって、 ホログラムをホログラフィック記録媒体に近接して配置するべく作動するアセ
    ンブリと、 前記ビームを送り出すための先端を有する光ファイバケーブルを受けるように
    形成されたビーム操向ユニットとを有し、前記ビーム操向ユニットが、 ベースプラットフォームと、 前記ベースプラットフォームに結合され、前記光ファイバケーブルの前記先端
    を受容し、該光ファイバケーブルの先端を変位させるべく作動可能な変位システ
    ムと、 前記光ファイバの前記先端からの前記ビームを受け、前記ビームが様々な角度
    をもって所定の点を通過するように、前記ビームの向きを定めるべく作動可能な
    レンズとを有し、 前記ビーム操向ユニットが前記アセンブリにより配置されたホログラムの要素
    部分にビームを向け、該ビームによって、前記アセンブリにより配置された前記
    ホログラフィック記録媒体上に前記要素部分を複製するべく作動し、 前記ビーム操向ユニットが更に、前記ビームが前記各要素部分に入射する入射
    角を個々に変化させるべく作動可能であることを特徴とする装置。
  29. 【請求項29】 前記ビームが、前記各要素部分に対して入射する入射角
    を制御するべく作動可能な、前記ビーム操向ユニットに接続されたコンピュータ
    を更に有することを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記ホログラムの前記各要素部分が基本ホログラムを含
    むことを特徴とする請求項28に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記ビーム操向ユニットが結合されたマウントを更に含
    み、前記マウントが前記アセンブリにより配置されたホログラムに対して概ね平
    行をなす面内で前記ビーム操向ユニットを変位させるべく作動可能であることを
    特徴とする請求項28に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記アセンブリが、ホログラフィック記録媒体を前記ア
    センブリにより配置されたホログラムに対して変位させるための前進機構を含む
    ことを特徴とする請求項28に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記前進機構が、前記ホログラフィック記録媒体を前記
    ホログラムに対して第1の方向に変位させることを特徴とする請求項32に記載
    の装置。
  34. 【請求項34】 前記ビーム操向ユニットが結合されたマウントを更に含
    み、前記マウントがホログラムに対して概ね平行をなすような前記ビーム操向ユ
    ニットを第2の方向に変位させるべく作動可能であって、前記第2の方向が前記
    第1の方向に対して概ね直交することを特徴とする請求項33に記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記した所定の点に配置されるように前記ベースプラッ
    トフォームに結合された開口を有する露光板を更に有することを特徴とする請求
    項28に記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記レンズがF-θレンズを含むことを特徴とする請求
    項28に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記変位システムが、前記光ファイバケーブルの前記先
    端を前記レンズの焦点面内で変位させるべく作動可能であることを特徴とする請
    求項28に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記レンズが色消しレンズを含むことを特徴とする請求
    項28に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記ホログラムが前記レンズに対して、前記レンズの1
    焦点距離に等しい距離を置いて配置されていることを特徴とする請求項28に記
    載の装置。
  40. 【請求項40】 ホログラムを複製するための装置であって、 ホログラムをホログラフィック記録媒体に近接して配置するべく作動するアセ
    ンブリと、 前記ビームを送り出すための先端を有する光ファイバケーブルを受けるように
    形成されたビーム操向ユニットとを有し、前記ビーム操向ユニットが、 ベースプラットフォームと、 前記ベースプラットフォームに結合され、ビームを受け、該ビームを様々な角
    度に向けるべく作動可能なビーム操向ミラーシステムと、 前記ベースプラットフォームに結合され、前記ビーム操向ミラーシステムから
    、前記ビームを受け、該ビームを第2のレンズに向けて第1の方向に向けるべく
    作動可能な第1のレンズと、 前記第2の方向について、前記第1のレンズから離間した位置にて前記ベース
    プラットフォームに結合され、前記第1のレンズから前記ビームを受け、該ビー
    ムが所定の点を様々な角度をなして通過するように前記ビームを向けるべく作動
    可能な第2のレンズとを有し、 前記ビーム操向ユニットが前記アセンブリにより配置されたホログラムの要素
    部分にビームを向け、該ビームによって、前記アセンブリにより配置された前記
    ホログラフィック記録媒体上に前記要素部分を複製するべく作動し、 前記ビーム操向ユニットが更に、前記ビームが前記各要素部分に入射する入射
    角を個々に変化させるべく作動可能であることを特徴とする装置。
  41. 【請求項41】 前記ビームが、前記各要素部分に対して入射する入射角
    を制御するべく作動可能な、前記ビーム操向ユニットに接続されたコンピュータ
    を更に有することを特徴とする請求項40に記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記ホログラムの前記各要素部分が基本ホログラムを含
    むことを特徴とする請求項40に記載の装置。
  43. 【請求項43】 前記ビーム操向ユニットが結合されたマウントを更に含
    み、前記マウントが前記アセンブリにより配置されたホログラムに対して概ね平
    行をなす面内で前記ビーム操向ユニットを変位させるべく作動可能であることを
    特徴とする請求項40に記載の装置。
  44. 【請求項44】 前記アセンブリが、ホログラフィック記録媒体をホログ
    ラムに対して変位させるための前進機構を含むことを特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  45. 【請求項45】 前記前進機構が、前記ホログラフィック記録媒体を前記
    ホログラムに対して第1の方向に変位させることを特徴とする請求項44に記載
    の装置。
  46. 【請求項46】 前記ビーム操向ユニットが結合されたマウントを更に含
    み、前記マウントがホログラムに対して前記ビーム操向ユニットを第2の方向に
    変位させるべく作動可能であって、前記第2の方向が前記第1の方向に対して概
    ね直交することを特徴とする請求項45に記載の装置。
  47. 【請求項47】 前記した所定の点に配置されるように前記ベースプラッ
    トフォームに結合された開口を有する露光板を更に有することを特徴とする請求
    項40に記載の装置。
  48. 【請求項48】 前記第2のレンズがF-θレンズを含むことを特徴とす
    る請求項40に記載の装置。
  49. 【請求項49】 前記第1のレンズ及び前記第2のレンズが色消しレンズ
    を含むことを特徴とする請求項40に記載の装置。
  50. 【請求項50】 前記第1のレンズ及び前記第2のレンズが色消しF-θ
    レンズを含むことを特徴とする請求項40に記載の装置。
  51. 【請求項51】 前記第1のレンズが前記ビーム操向ミラーシステムに対
    して、前記第1のレンズの1焦点距離に概ね等しい第1の距離を置いて配置され
    ていることを特徴とする請求項40に記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記第2のレンズが前記第1のレンズに対して、前記第
    1の距離と前記第2のレンズの1焦点距離との和に等しい第2の距離を置いて配
    置されていることを特徴とする請求項51に記載の装置。
  53. 【請求項53】 前記ホログラムが前記第2のレンズに対して、前記第2
    のレンズの1焦点距離に等しい第3の距離を置いて配置されていることを特徴と
    する請求項52に記載の装置。
  54. 【請求項54】 ホログラムを複製するための方法であって、 ホログラムに近接して該ホログラムの複製イメージを記録するためのホログラ
    フィック記録媒体を配置する過程と、 前記ホログラムの要素部分にビームを向け前記ホログラフィック記録媒体上の
    前記要素部分を複製する過程とを有し、 前記ビームが各要素部分に入射する角度が個別に変更可能であることを特徴と
    する方法。
  55. 【請求項55】 前記ホログラフィック記録媒体を前記ホログラムに対し
    て変位させる過程を更に有することを特徴とする請求項54に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記操向過程が、ビーム操向ユニットを使用する過程を
    含むことを特徴とする請求項54に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記ビーム操向ユニットを、前記ホログラムに対して概
    ね平行をなす面内で変位させる過程を更に有することを特徴とする請求項56に
    記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記ビーム操向ユニットを変位させる過程が、前記ビー
    ム操向ユニットを前記ホログラムに対して第1の方向に変位させる過程を含むこ
    とを特徴とする請求項57に記載の方法。
  59. 【請求項59】 前記ホログラム記録媒体を前記第1の方向に対して概ね
    直交する第2の方向に、前記ホログラムに対して変位させることを特徴とする請
    求項58に記載の方法。
JP2000582853A 1998-11-18 1999-06-21 操向可能なビームを用いたホログラムを複製するための装置及び方法 Pending JP2002530698A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/195,137 US6266167B1 (en) 1998-02-27 1998-11-18 Apparatus and method for replicating a hologram using a steerable beam
US09/195,137 1998-11-18
PCT/US1999/014006 WO2000029908A1 (en) 1998-11-18 1999-06-21 Apparatus and method for replicating a hologram using a steerable beam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530698A true JP2002530698A (ja) 2002-09-17

Family

ID=22720187

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582853A Pending JP2002530698A (ja) 1998-11-18 1999-06-21 操向可能なビームを用いたホログラムを複製するための装置及び方法
JP2000582854A Pending JP2002530699A (ja) 1998-11-18 1999-06-21 フルカラー、プルパララックスホログラフィックステレオグラムを1ステップで記録するための方法及び装置
JP2010151656A Pending JP2010217928A (ja) 1998-11-18 2010-07-02 フルカラー、プルパララックスホログラフィックステレオグラムを1ステップで記録するための方法及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582854A Pending JP2002530699A (ja) 1998-11-18 1999-06-21 フルカラー、プルパララックスホログラフィックステレオグラムを1ステップで記録するための方法及び装置
JP2010151656A Pending JP2010217928A (ja) 1998-11-18 2010-07-02 フルカラー、プルパララックスホログラフィックステレオグラムを1ステップで記録するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6266167B1 (ja)
EP (2) EP1131680B1 (ja)
JP (3) JP2002530698A (ja)
AU (2) AU4826599A (ja)
WO (2) WO2000029908A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140147484A (ko) * 2013-06-20 2014-12-30 한국전자통신연구원 홀로그램 프린터에서 기준파의 조향 방법 및 장치
JP2019023730A (ja) * 2018-07-25 2019-02-14 株式会社エガリム ホログラフィック光学素子の作製装置及び作製方法
JP2020038383A (ja) * 2019-11-07 2020-03-12 株式会社エガリム ホログラム用照明装置の作製方法及びホログラフィック光学素子の作製方法
JP2021527856A (ja) * 2018-06-22 2021-10-14 メタコンティネンタル インコーポレイテッド 空間的に変化する体積型ホログラフィック回折格子

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330088B1 (en) 1998-02-27 2001-12-11 Zebra Imaging, Inc. Method and apparatus for recording one-step, full-color, full-parallax, holographic stereograms
US6366370B1 (en) 1998-12-30 2002-04-02 Zebra Imaging, Inc. Rendering methods for full parallax autostereoscopic displays
JP4827276B2 (ja) 1999-07-05 2011-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置、レーザー照射方法及び半導体装置の作製方法
TW494444B (en) * 1999-08-18 2002-07-11 Semiconductor Energy Lab Laser apparatus and laser annealing method
US6548370B1 (en) * 1999-08-18 2003-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of crystallizing a semiconductor layer by applying laser irradiation that vary in energy to its top and bottom surfaces
LT4842B (lt) * 1999-12-10 2001-09-25 Uab "Geola" Hologramų spausdinimo būdas ir įrenginys
US7078321B2 (en) 2000-06-19 2006-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
GB0024533D0 (en) * 2000-10-06 2000-11-22 Geola Uab A laser system
US6631016B1 (en) * 2001-07-18 2003-10-07 Zebra Imaging, Inc. Full-parallax holographic stereograms on curved substrates
US20060126682A1 (en) 2001-10-08 2006-06-15 Geola Technologies Ltd. Pulsed multiple colour laser system
GB0124807D0 (en) * 2001-10-16 2001-12-05 Geola Technologies Ltd Fast 2-step digital holographic printer
US6806982B2 (en) 2001-11-30 2004-10-19 Zebra Imaging, Inc. Pulsed-laser systems and methods for producing holographic stereograms
CA2364601A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-03 Utar Scientific Inc. Computer-assisted hologram forming method and apparatus
GB0202139D0 (en) * 2002-01-30 2002-03-20 Xyz Imaging Inc Methods concerning the preparation of digital data required in holographic printing machines
EP1554614A4 (en) * 2002-10-22 2008-08-27 Zebra Imaging Inc ACTIVE DISPLAY OF DIGITAL HOLOGRAMS
KR100516709B1 (ko) * 2003-04-30 2005-09-22 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 시스템
US7525541B2 (en) * 2004-04-05 2009-04-28 Actuality Systems, Inc. Data processing for three-dimensional displays
GB0608321D0 (en) * 2006-04-27 2006-06-07 Geola Technologies Ltd A fast digital holographic printer & copier
JP4386126B2 (ja) * 2007-11-06 2009-12-16 ソニー株式会社 画像記録方法、画像記録装置および画像記録媒体
KR101568766B1 (ko) * 2008-09-08 2015-11-20 삼성전자주식회사 3차원 칼라 표시 장치 및 3차원 칼라 영상 표시 방법
US20100238529A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dithered holographic frontlight
KR101826742B1 (ko) 2011-08-24 2018-02-07 삼성전자주식회사 홀로그래픽 3차원 프린팅 장치 및 그 구동방법
WO2013086350A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Celloptic, Inc. Apparatus for producing a hologram
US20140253988A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Zebra Imaging, Inc. Hologram generating apparatus
US9310767B2 (en) * 2013-12-09 2016-04-12 Consiglio Nazionale Delle Richerche-Cnr Reconstruction of an image of an object at least partially hidden by a flame
US10573056B2 (en) 2017-03-06 2020-02-25 3D Patents, Llc Multi-view processing unit systems and methods
US10248081B2 (en) 2017-03-10 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic phase and amplitude spatial light modulation
US10809529B2 (en) 2017-06-15 2020-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical device having multiplexed electrodes
US10967578B2 (en) 2017-07-11 2021-04-06 Daniel S. Clark 5D part growing machine with volumetric display technology
US11919246B2 (en) 2017-07-11 2024-03-05 Daniel S. Clark 5D part growing machine with volumetric display technology
US10181336B1 (en) * 2017-08-08 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-beam optical system for fast writing of data on glass
US10877200B2 (en) 2017-08-30 2020-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam steering method and device
US11487244B2 (en) 2017-11-10 2022-11-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Method to translate a non-collimated optical beam
US11003135B2 (en) * 2017-11-30 2021-05-11 Google Llc Systems, devices, and methods for aperture-free hologram recording
CN111566571B (zh) * 2018-01-08 2022-05-13 迪吉伦斯公司 波导单元格中全息光栅高吞吐量记录的系统和方法
US10236027B1 (en) 2018-02-12 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Data storage using light of spatially modulated phase and polarization
DE102019110587A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 HELLA GmbH & Co. KGaA Vorrichtung zur Herstellung eines Replik-Hologramms, Replik-Hologramm sowie Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102020213901A1 (de) * 2020-11-04 2022-05-05 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitshologramms und Sicherheitshologramm
KR102535614B1 (ko) * 2020-11-13 2023-05-23 경북대학교 산학협력단 물체광과 참조광의 방향을 호겔 단위로 조정하는 홀로그래픽 프린터
KR102670718B1 (ko) * 2021-12-01 2024-05-31 경북대학교 산학협력단 자유곡면 홀로그래픽 광학소자를 기록하기 위한 홀로그래픽 프린터
WO2023106430A1 (ko) * 2021-12-06 2023-06-15 한국전자기술연구원 진동 없는 기계식 셔터를 이용한 홀로그래픽 프린터
KR102586660B1 (ko) * 2021-12-13 2023-10-10 한국전자기술연구원 서브 호겔 기반 홀로그래픽 스테레오그램 프린팅 방법
WO2023117211A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Ams International Ag Hologram recording system and method

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758186A (en) 1966-11-30 1973-09-11 Battelle Development Corp Method of copying holograms
US3832027A (en) 1969-03-12 1974-08-27 Bell Telephone Labor Inc Synthetic hologram generation from a plurality of two-dimensional views
JPS491047B1 (ja) 1969-07-04 1974-01-11
US4067638A (en) 1971-12-08 1978-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Multi-color holographic stereograms
US4043653A (en) 1976-01-08 1977-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Holographic high resolution contact printer
US4411489A (en) 1976-08-23 1983-10-25 Mcgrew Steve P System for synthesizing strip-multiplexed holograms
US4206965A (en) 1976-08-23 1980-06-10 Mcgrew Stephen P System for synthesizing strip-multiplexed holograms
FR2449301A1 (fr) * 1979-02-16 1980-09-12 Thomson Csf Dispositif optique de copie d'objets plans
US4364627A (en) 1979-09-07 1982-12-21 Eidetic Images, Inc. Method and system for constructing a composite hologram
US4445749A (en) 1980-06-06 1984-05-01 Polaroid Corporation Holographic products and processes
US4416540A (en) 1981-11-23 1983-11-22 Peter Nicholson Apparatus and method for holographic contact copying
US4498740A (en) 1983-04-18 1985-02-12 Aerodyne, Research, Inc. Hologram writer and method
US4715694A (en) 1986-04-28 1987-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Beam steering mirror construction
US4778262A (en) 1986-10-14 1988-10-18 American Bank Note Holographics, Inc. Computer aided holography and holographic computer graphics
US5194971A (en) 1986-10-14 1993-03-16 American Bank Note Holographics, Inc. Computer aided holography and holographic computer graphics
US4969700A (en) 1987-12-23 1990-11-13 American Bank Note Holographics, Inc. Computer aided holography and holographic computer graphics
US4834476A (en) 1987-03-31 1989-05-30 Massachusetts Institute Of Technology Real image holographic stereograms
EP0305334A3 (en) * 1987-08-27 1990-08-22 ILFORD Limited Reflection holograms and the replication thereof
JP2871684B2 (ja) * 1987-10-15 1999-03-17 大日本印刷株式会社 カラーホログラフィックステレオグラムの製造方法
GB2214651A (en) 1988-01-21 1989-09-06 Stc Plc Colour Holograms
GB8803283D0 (en) 1988-02-12 1988-03-09 Ciba Geigy Ag Copying holograms
US4944580A (en) 1988-07-27 1990-07-31 Thermo Electron Technologies Corp. Active segmented mirror including a plurality of piezoelectric drivers
JPH02280116A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Canon Inc 情報記憶装置
US4995685A (en) 1989-05-16 1991-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and system for making a reflection hologram
US5543251A (en) * 1990-06-29 1996-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of recording plural holographic images into a holographic recording material by temporal interleaving
US5138471A (en) * 1990-07-20 1992-08-11 Mcgrew Stephen P Holocomposer
US5237433A (en) 1992-01-03 1993-08-17 Haines Kenneth A Methods of hologram construction using computer-processed objects
US5191449A (en) 1992-02-03 1993-03-02 Cfc Applied Holographics Animated holographic stereogram display
JP3238755B2 (ja) 1992-08-21 2001-12-17 富士通株式会社 ホログラムの作成および立体表示方法並びに立体表示装置
US5504593A (en) 1992-12-16 1996-04-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Continuous and uniform hologram recording method and uniformly recorded hologram
US5486933A (en) 1992-12-28 1996-01-23 Toppan Printing Co., Ltd. Monochromatic-light reproduction type hologram, and method and apparatus for its image reproduction
US5499118A (en) 1994-08-31 1996-03-12 Hughes Aircraft Company System for copying multiple holograms
US5734485A (en) 1995-04-25 1998-03-31 Rocky Research Large display composite holograms and methods
US5724161A (en) 1995-09-29 1998-03-03 Delco Electronics Corp. Holographic information display for exterior vehicle application
US5825540A (en) 1996-04-22 1998-10-20 Raytheon Company Autostereoscopic display and method
JP3596174B2 (ja) 1996-06-28 2004-12-02 ソニー株式会社 画像データ生成方法
JP3454023B2 (ja) 1996-06-28 2003-10-06 ソニー株式会社 ホログラフィックステレオグラム用記録媒体、ホログラフィックステレオグラムおよびその作製方法ならびにこれに用いるホログラフィックステレオグラム作製装置
JPH1020755A (ja) 1996-06-28 1998-01-23 Sony Corp 画像データ変換方法
JP3644135B2 (ja) 1996-07-02 2005-04-27 ソニー株式会社 ホログラフィックステレオグラムの作成方法及び作成装置
JPH1020756A (ja) 1996-07-02 1998-01-23 Sony Corp ホログラフィックステレオグラムの作成方法及び作成装置
JP3692632B2 (ja) 1996-07-10 2005-09-07 ソニー株式会社 ホログラフィックステレオグラムの作成方法
JP3729477B2 (ja) * 1998-02-27 2005-12-21 秀嘉 堀米 ホログラム作成装置および方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140147484A (ko) * 2013-06-20 2014-12-30 한국전자통신연구원 홀로그램 프린터에서 기준파의 조향 방법 및 장치
KR101979674B1 (ko) 2013-06-20 2019-05-17 한국전자통신연구원 홀로그램 프린터에서 기준파의 조향 방법 및 장치
JP2021527856A (ja) * 2018-06-22 2021-10-14 メタコンティネンタル インコーポレイテッド 空間的に変化する体積型ホログラフィック回折格子
JP7343578B2 (ja) 2018-06-22 2023-09-12 メタマテリアル テクノロジーズ カナダ インコーポレイテッド 空間的に変化する体積型ホログラフィック回折格子
JP2019023730A (ja) * 2018-07-25 2019-02-14 株式会社エガリム ホログラフィック光学素子の作製装置及び作製方法
JP2020038383A (ja) * 2019-11-07 2020-03-12 株式会社エガリム ホログラム用照明装置の作製方法及びホログラフィック光学素子の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1131681A1 (en) 2001-09-12
EP1131681B1 (en) 2014-01-01
EP1131680A1 (en) 2001-09-12
WO2000029909A1 (en) 2000-05-25
WO2000029908A1 (en) 2000-05-25
JP2002530699A (ja) 2002-09-17
JP2010217928A (ja) 2010-09-30
AU4957299A (en) 2000-06-05
EP1131680B1 (en) 2011-07-27
US6266167B1 (en) 2001-07-24
AU4826599A (en) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266167B1 (en) Apparatus and method for replicating a hologram using a steerable beam
US6330088B1 (en) Method and apparatus for recording one-step, full-color, full-parallax, holographic stereograms
EP1385066B1 (en) dual mode holographic printer
WO2002033494A2 (en) Holographic stereogram printing apparatus and a method therefor