JP2002530485A - 蛍光材料 - Google Patents

蛍光材料

Info

Publication number
JP2002530485A
JP2002530485A JP2000583068A JP2000583068A JP2002530485A JP 2002530485 A JP2002530485 A JP 2002530485A JP 2000583068 A JP2000583068 A JP 2000583068A JP 2000583068 A JP2000583068 A JP 2000583068A JP 2002530485 A JP2002530485 A JP 2002530485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent material
fluorescent
xce
material according
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000583068A
Other languages
English (en)
Inventor
ユステル トーマス
ニコル ハンス
ウェー アー スヘッテルス コルネリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002530485A publication Critical patent/JP2002530485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7715Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
    • C09K11/7726Borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、太陽灯におけるUV−A発光性合成物として使用する新たな蛍光材料を開示する。本蛍光材料は、一般式Ca3−x11+0 .5x:xCe3+およびCa2.5−x5.515.75+0.5x:xCe3+のものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蛍光材料に関し、特に、太陽灯におけるUV−A発光性合成物とし
て使用するのに好適な蛍光材料に関する。
【0002】 太陽光におけるUV−A発光性合成物として広く使用されている蛍光材料の一
例は、鉛で活性化した珪酸バリウム(BSPとも記される)である。この材料は
、高い量子効率と、1%程度のUV−Bを有する太陽灯を得るのに好適なスペク
トルパワー分布とを具える。主な欠点は、低い整備性と、水に対する感度である
。これらの欠点を克服するために、発光性合成物粒子コーティングを塗布するこ
とができる。しかしながら、このようなコーティングは、通常、湿式化学処理を
使用して塗布され、BSPは、比較的高いpH値においてある程度溶けやすい。
この理由のため、コーティングされた材料は、開始材料よりも低い光出力を示す
【0003】 本発明は、太陽光におけるUV−A発光性合成物として使用するのに好適で、
低い水溶性を有する蛍光材料を与えることを目的とする。
【0004】 序章において言及したような蛍光材料は、したがって、本発明によれば、三価
セリウムで活性化したホウ酸アルカリ土類金属塩を具え、Ca3−x 11+0.5x :xCe3+およびCa2.5−x5.515.75+ 0.5x :xCe3+によって形成されるグループに属する一般式のものとした
ことを特徴とする。
【0005】 本発明による蛍光材料は、水中において安定しており、高い量子効率(>80
%)を示し、254nmの波長(蛍光灯における水銀によって発生される大部分
のUV輻射の波長)を有する輻射によって容易に励起させることができる。発光
バンドの上限を、好適には、360ないし365nm間に置く。これらの理由の
ため、本発明による蛍光材料は、放電灯の発光スクリーンにおいて、特に、蛍光
太陽灯の発光スクリーンにおいて使用するのに特に好適である。
【0006】 x二価カルシウムイオンを、Na、KおよびLiによって形成されるグ
ループから選択されたx一価イオンと交換した場合において、結果として生じる
蛍光材料は、正味の電荷を持たない。これらの一価イオンの存在は、本発明によ
る蛍光材料の量子効率および吸収を改善することがわかっている。
【0007】 良好な結果が本発明による蛍光材料に関して得られており、ここで、0.02
5≦x≦0.100とする。
【0008】 本発明による蛍光材料を、めのう乳鉢において、CaCO、HBO、(
NHHPOおよびCeO(および、もし望むなら、LiCO、K COおよび/またはNaCO)を十分にすりつぶすことによって準備す
る。この粉末を、次に、アランダムボートにおいて、N、HおよびHOを
含む還元雰囲気中で、700℃において1時間加熱する。結果として生じた生成
物を、粉末にすりつぶし、同じ還元雰囲気中で、1050℃において1時間加熱
する。得られた材料をすりつぶし、ふるいにかける(30・mふるい)。
【0009】 例えば、Ca2.455.515.775:0.05Ce3+を、2
4.523グラム(245ミリモル)のCaCoと、30.915グラム(5
50ミリモル)のHBOと、26.412グラム(200ミリモル)の(N
HPOと、0.861グラム(5.0ミリモル)のCeOとを開始
材料として使用して準備する。同様に、Ca2.911.05:0.
1Ce3+を、29.027グラム(290ミリモル)のCaCoと、12.
366グラム(200ミリモル)のHBOと、26.412グラム(200
ミリモル)の(NHHPOと、1.721グラム(10ミリモル)のC
eOとを開始材料として使用して準備する。
【0010】 表Iは、異なったxの値に関する一般式Ca3−x11+0.5x
:xCe3+の多数の蛍光材料の特性を示す。同様に、表IIは、異なったxの値
に関する一般式Ca2.5−x5.515.75+0.5x:xCe の多数の蛍光材料の特性を示す。双方の表において、・maxを、前記蛍光材
料の発光が最も強い波長とする。FWHMを発光ピークの半値全幅とする。QE
を量子効率とし、Absを前記蛍光材料の254nm輻射の吸収とする。 表I 表II これらの表から、本発明による蛍光材料の量子効率および吸収の双方が比較的
高いと判断することができる。これらの表に載せた同じ光学特性を、式Ca2. 5.515.75:0.05Ce3+;0.05Liの蛍光材料に
関しても測定した。この材料は、表Iの第2行における材料と比較でき、違いは
、三価セリウムに加えて、材料が等モル量の一価リチウムイオンを具える。この
材料の・maxは365nmであり、FWHMは53nmであった。この材料の
発光ピークは、したがって、表IIの第2行における材料の発光ピークときわめて
類似している。しかしながら、このリチウムを含む材料の量子効率および吸収は
、各々、92%および78%であり、したがって、表IIの第2行における材料の
量子効率および吸収よりも高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 コルネリス ウェー アー スヘッテルス オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 4H001 CA07 XA05 XA08 XA15 XA20 YA03 YA11 YA19 YA58 5C043 AA02 AA04 BB09 CC08 DD28 EB02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三価セリウムで活性化したホウ酸アルカリ土類金属塩を具え、C
    3−x11+0.5x:xCe3+およびCa2.5−x5.515.75+0.5x:xCe3+によって形成されるグループに属する
    一般式のものである蛍光材料。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の蛍光材料において、x二価カルシウムイオンを
    、Na、KおよびLiによって形成されるグループから選択されたx一価
    イオンと交換したことを特徴とする蛍光材料。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の蛍光材料において、0.025≦x≦
    0.100としたことを特徴とする蛍光材料。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の蛍光材料を具える発光スクリーン
    を備え付けた放電灯。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の放電灯において、該放電灯を蛍光灯としたこと
    を特徴とする放電灯。
JP2000583068A 1998-11-18 1999-11-08 蛍光材料 Pending JP2002530485A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98203882 1998-11-18
EP98203882.0 1998-11-18
PCT/EP1999/008625 WO2000030152A1 (en) 1998-11-18 1999-11-08 Luminescent material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530485A true JP2002530485A (ja) 2002-09-17

Family

ID=8234348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583068A Pending JP2002530485A (ja) 1998-11-18 1999-11-08 蛍光材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6407498B1 (ja)
EP (1) EP1048054B1 (ja)
JP (1) JP2002530485A (ja)
CN (1) CN1289448A (ja)
DE (1) DE69911578D1 (ja)
WO (1) WO2000030152A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218114A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-20 Jk Holding Gmbh UV-Fluoreszenzröhre zur Hautbräunung mittels UV-Strahlung
EP2380985B1 (en) * 2003-09-23 2014-01-01 University of North Carolina at Chapel Hill Cells expressing vitamin K epoxide reductase and use thereof
CN100356503C (zh) * 2004-08-06 2007-12-19 于首成 电子荧光灯
CN1854242B (zh) * 2005-04-26 2012-08-29 李其灵 全光谱节能灯
TWI362413B (en) * 2008-02-25 2012-04-21 Ind Tech Res Inst Borate phosphor and white light illumination device utilizing the same
TWI361829B (en) * 2008-03-20 2012-04-11 Ind Tech Res Inst White light illumination device
AU2009292629B2 (en) 2008-09-16 2014-03-20 Pacific Biosciences Of California, Inc. Substrates and optical systems and methods of use thereof
CN109439326B (zh) * 2018-12-06 2020-10-16 成都海星宝科技有限公司 一种稀土离子双掺杂Bi4P2O11发光材料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8203040A (nl) * 1982-07-30 1984-02-16 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
AU563756B2 (en) * 1983-04-25 1987-07-23 Philips Electronics N.V. Discharge lamp
JPS627785A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Hitachi Ltd 蛍光体
JPS62197488A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Mitsubishi Electric Corp 螢光体
DE4408626C2 (de) * 1993-07-23 1996-08-01 Prolux Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung von Leuchtstoffen für Niederdruckquecksilberdampf-Entladungslampen
US5447660A (en) * 1993-12-06 1995-09-05 Osram Sylvania Inc. Method for making a calcium halophosphate phosphor

Also Published As

Publication number Publication date
US6407498B1 (en) 2002-06-18
EP1048054A1 (en) 2000-11-02
CN1289448A (zh) 2001-03-28
WO2000030152A1 (en) 2000-05-25
DE69911578D1 (de) 2003-10-30
EP1048054B1 (en) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kottaisamy et al. Eu2+ luminescence in M5 (PO4) 3X apatites, where M is Ca2+, Sr2+ and Ba2+, and X is F-, Cl-, Br-and OH$
TWI491707B (zh) 以abos:m為基之磷光體及含該磷光體之光源
JP2784255B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた放電ランプ
JP5225539B2 (ja) Iiia族、iva族、及びランタニド系列の金属のリン酸塩及び/又はホウ酸を含有する蛍光体、及び該蛍光体を組み込んだ光源
JP2005133063A (ja) Iiia族及びiiib族のホウ素並びに金属を含む蛍光体
US7884535B2 (en) Low-pressure gas discharge lamp comprising a UV-B phosphor
EP1676900A2 (en) Single-component UV-emitting phosphor
NL8201943A (nl) Luminescerend scherm.
US6187225B1 (en) Blue phosphor for plasma display and lamp application and method of making
JP4219514B2 (ja) 希土類燐酸塩の製造方法、希土類燐酸塩蛍光体及び希土類燐酸塩蛍光体の製造方法
JP2002530485A (ja) 蛍光材料
JPH0625356B2 (ja) 発光スクリ−ン及びこれを設けた低圧水銀蒸気放電灯
CA1137295A (en) Luminescent bivalent europium-activated barium borophosphate
JPH0685313B2 (ja) 発光スクリーン用の発光性アルミン酸塩およびその製造方法
JPS59102979A (ja) 螢光体
US6600260B2 (en) Gas discharge lamp with down conversion luminophore
JP3842404B2 (ja) 小寸法ランタン−セリウム−テルビウムホスフェート蛍光体及びその製造方法
JPH11172244A (ja) 蛍光体、その製造方法および蛍光ランプ
JPS5944335B2 (ja) 螢光体
JP5916599B2 (ja) 紫外線発光蛍光体及びそれを用いる発光素子
JP3345823B2 (ja) 残光性蛍光体
Lu et al. Synthesis and characterization of ultraviolet-emitting cerium-ion-doped SrBPO5 phosphors
JPH08151574A (ja) 残光性蛍光体
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP2001059085A (ja) プラズマディスプレイおよびランプに用いる青色蛍光体とその作製方法