JP2002530379A - 置換ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン類 - Google Patents

置換ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン類

Info

Publication number
JP2002530379A
JP2002530379A JP2000583867A JP2000583867A JP2002530379A JP 2002530379 A JP2002530379 A JP 2002530379A JP 2000583867 A JP2000583867 A JP 2000583867A JP 2000583867 A JP2000583867 A JP 2000583867A JP 2002530379 A JP2002530379 A JP 2002530379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
het
conh
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000583867A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルナー メデルスキー、
ラルフ デファント、
ゲアハート バルニッケル、
サビン ベルノタット−ダニエロフスキー、
グイド メルツァー、
ペイタ ラダッツ、
ツェンドン ウ、
ダルジット ドハノア、
リチャード ソル、
ジェイムズ リンカー、
トッド グレイビル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002530379A publication Critical patent/JP2002530379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/14Aza-phenalenes, e.g. 1,8-naphthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 糖タンパクIbIX拮抗剤としての新規化合物式I及びその塩又は溶媒和物。 【化1】 式中、R,R1,R2及びiは請求項1の意味を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この出願は、シリアルNo.09/199,409の一部継続であり、その全体は参照によ
ってここに組込まれるものである。
【0002】 本発明は、式Iの置換ベンゾ[de]イソキノリン-1,3-ジオン類並びにその生
理学的に許容される塩及び溶媒和物に関する。
【0003】
【化8】
【0004】 (式中、 Rは、H,A又はCH2−Ph, R1は、−Het,−N−[(CH2s−OH]2,−N−[(CH2s−OA] 2 ,−NA−(CH2s−Ar,−NA−(CH2m−R5,−Y−(CH2m
5,−Y−(CH22−NHA,−Y−(CH22−NH−(CH2s−OH
,−Y−(CH22−NA2,−Y−(CH2m−OH,−Y−(CH2n−(
CHR4)−R3,−Y−(CH2n−R4,R4,−Y−(CH2n−Het−(
CH2o−R6,−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6,−Het−(C
2n−Ar,−Het−Het,−Y−(CH2s−Ar’−(CH2o−R 11 ,−Y−[X−O]t−[X1−O]u−X2−R5又は−Y−(CH2n−NA
−(CH2o−R5, R2は、H,OH,OA,COOH,COOA,CH(Ph)−Ph,Ar,H
et1,R5,R7又はR83は、CH3, R4は、−CH=CH2,−Ar,COOA,COOH
【0005】
【化9】
【0006】 R5は、NH2,NHA,NA2,NHAr,−NH−(CH2n−OH又は−N
H−(CH2n−OA, R6は、H又はR57は、−Ar’−(CH2n−R8又は−Ar’−(CH2n−R58は、CONH2,CONHA,CONA2,CONH−(CH2o−Ar,C
ONH−(CH2o−Het,CONH−(CH2o−R5,CONH−(CH2o−CH(Ar1)−Ar2,CONH−(CH2o−CH(A)−Ph,CO
NH−(CH2o−Ar’−NH−CO−Ar,CONH−Ar’−Het又は
CHA−CONH2, R11は、−NH−(C=NH)−NH2,−NH−(C=NH)−NHA,−N
H−(C=NH)−NA2,−NA−(C=NH)−NH2,−NA−(C=NH
)−NHA又は−NA−(C=NH)−NA2, Ar’は、フェニレン,シクロアルキレン又はビフェニレンであり、未置換であ
るか又はA,OH,OA,Hal,CN,NH2,NHA,NA2,NO2,CF3 ,CO−A,SO2NH2,SO2NAH又はSO2NA2でモノ−又はジ置換され
ている、 Arは、フェニル,シクロアルキル,ナフチル,シクロヘキセン−1−イル,ビ
フェニル,ビシクロヘキシル,4−シクロヘキシル−フェニル,ベンゾ[1,3
]ジオキソール−5−イル又はインダニルであり,未置換であるか又は、A,O
H,OA,O−Ph,O−CH2−Ph,O−PH−CH3,O(シクロアルキル
),Hal,CN,NH2,NHA,NA2,NH−C(O)A,(CH2n−N
2,(CH2n−NHA,(CH2n−NA2,NO2,CF3,C(O)A,S
2−Ph,SO2NH2,SO2NAH,SO2NA2又はSO2NA−Phによっ
てモノ−,ジ−又はトリ置換されている、 Ar1及びAr2は、各々独立にフェニル, Hetは、飽和、部分的に又は完全に不飽和の、5〜10員の単環又は二環式の
複素環基であり、1又は2個のN及び/又は1又は2個のS又はO原子が存在し
ても良く、該複素環はCN,Hal,OH,OA,CF3,A,NO2,CO,C
O−A又はR5によってモノ−又はジ置換されていてもよい、 Het1は、不飽和の、5〜10員の単環又は二環式の複素環基であり、1又は
2個のN及び/又は1又は2個のS又はO原子が存在しても良く、及び/又はH
al,OH,OAによってモノ−又はジ置換されていてもよい、 Aは、直鎖又は分岐の炭素数1〜6のアルキル、 Halは、F,Cl,Br又はI, X,X1,X2は各々の場合において、他に独立して炭素数1〜12のアルキレン
、 Yは、O,S又はNH, iは1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12 mは、3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12, n,oは各々の場合に他に独立して0,1,2,3又は4, sは1,2,3又は4, tは0,1又は2, uは1又は2を表し、 R2がAr又はHであるとき、R1は下記式ではない。)
【0007】
【化10】
【0008】 色素としてベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン親構造を有する同様
の化合物は、米国特許4,200,752、仏国公開2271216及びケミカ
ルアブストラクト111巻、20号、1989年11月に開示されている。
【0009】 米国特許3,821,383は、糖尿病に対する薬剤調製における活性化合物
としてベンゾ[de]イソキノリン−酢酸誘導体を記載している。同様のベンゾ
[de]イソキノリン類はまた、 欧州特許公開0243841及び独国特許公
開3707652に、主に2位にアルキルアミノ基類を有するものが開示されて
いる。これらの誘導体は、固形腫瘍及びある種の白血病の処置、またウイルス性
の疾患の制御に適している。米国特許5,235,045のベンゾ[de]イソ
キノリン誘導体類は主にその2位がアルキル化されているか又は代わりにフルオ
ロアルキル化されて存在し、ウイルス又は他の標的細胞の脂質膜に化学変化を引
き起こす。
【0010】 本発明は、本発明は、特に薬剤製造に使用できるという価値ある特性を有する
新規化合物を発見する目的に基づいている。
【0011】 式I及びその塩又は溶媒和物は、良好な許容性と共に非常に価値ある薬理学的
特性を有する。それらは特にGPIbIX阻害剤として作用し、殊にこの受容体
とリガンド、フォン・ヴィレブランド因子(vWF)との相互反応を阻害する。
この作用は、たとえばジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Bi
ol.Chem.)1993年、268号、20555〜20562頁においてS.Me
yerらによって記載された方法によって証明することができる。さらに、GP
IbIXアルファ−トロンビン受容体(N.J.Greco、Biochemi
stry 1996、35、915〜921)もまた、記載した化合物によって
遮断することが可能である。
【0012】 発現したvWFの結合を介して動脈硬化性的に変質した血管壁と血小板との原
発性相互反応を仲介する血小板上の癒着受容体としてのGPIbIXの重要性は
、多くの著者によって述べられてきた(例、Z.M.Ruggeri、Thro
mb.Hemost.1997、78、611〜616)。GPIbIX−vW
F相互反応に続く他の血小板癒着受容体、GPIIbIIIaの活性化は、血小板凝集、
ひいては血栓性血管閉塞を引き起こす。
【0013】 したがって、GPIbIX拮抗剤は、血栓形成の開始を阻害することができ、
したがってまた、たとえば血栓成長を促進し、血管壁に追加的栄養作用を有する
血小板からの活性化物質の放出を妨害する。このことは、様々な実験モデルにお
いて阻害ペプチドまたは抗体を用いて示されている(例えば、H Yamamo
toら、Thromb. Hemost. 1998, 79, 202-210)。
【0014】 J.J.SixmaらがArteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology 1996
, 16, 64〜71で述べているように、高剪断力の場合、GPIbIX阻害剤の作用
遮断効果は最高である。そこで使用されたフローチャンバー法によれば、式Iの
化合物は血液全般にGPIbIX阻害剤として特徴づけられる。
【0015】 GPIbIX阻害剤の血栓形成阻害は、凝集促進剤としてのボトロセチン又は
リストセチンを用いる改良されたボーン法(Nature 1962, 4832, 927-929)によ
って、測定することができる。
【0016】 本発明による式Iの化合物は、それゆえ、ヒト及び獣医学薬剤において薬理学
的な活性化合物として用い得る。それらは、癒着受容体拮抗剤、特に糖タンパク
IbIX拮抗剤として作用し、血栓障害及びそれに由来する後遺症の予防処置及
び/又は治療のために適している。優先的に最良の作用は、動脈血管系における
血栓形成障害の場合に予想されるが、GPIbIX阻害剤はまた静脈血管床にお
ける血栓形成障害の場合にも効果を有する。障害は、急性冠状動脈症候群、狭心
症、心筋梗塞、末梢循環障害、脳梗塞、一過性虚血性発作、アテローム性動脈硬
化、血管形成/ステント移植後の再閉塞/再狭窄である。この化合物は、更に、
身体がインプラント、カテーテル又は心臓ペースメーカー等の異物の表面と接触
するところで、反癒着製物質として使用できる。
【0017】 挙げることができる市場に投入されている比較薬剤は、アスピリンとGPIIbIII
a拮抗剤である。
【0018】 本発明は、式Iの化合物及びその塩または溶媒和物に関し、これらの化合物及
びそれらの塩又は溶媒和物の調整方法にも関し、以下を特徴する。
【0019】 a) 式Iの化合物を、溶媒化分解又は水添分解剤で処理することによってその
反応性誘導体の一つから単離する、 あるいは b) 式IIの化合物
【0020】
【化11】
【0021】 (式中、R9はCl,Br,NO2又はR1(R1は請求項1で定義した意味を有す
る。)である。) を式IIIの化合物
【0022】
【化12】 (式中、R,R2及びiは請求項1で定義した意味を有する。) と反応させ、必要であれば、基R9を基R1に変換する、
【0023】 あるいは c)式IVの化合物
【0024】
【化13】 (式中、R9はCl,Br,NO2又はR1(R1は請求項1で定義した意味を有す
る。)である。) を式Vの化合物
【0025】
【化14】 (式中、LはCl,Br,又はI,OH又は反応性エステル化されたOH基であ
り、R,R2及びiは請求項1で定義した意味を有する。) と反応させ、適当であれば、基R9を基R1に変換する、
【0026】 あるいは d)基R及び/又はR2及び/又はR9は、例えば、 −アミノ基をアミジン化剤との反応によってグアニジノ基に変換する、 −臭素化又はヨウ素化アリールを、ホウ酸を用いたスズキカップリング手段によ
って相当するカップリング生成物を得るために反応させる、 −ニトロ基、スルホニル基又はスルホキシル基を還元する、 −OH基をエーテル化する又はOA基にエーテル解裂を施す、 −1級又は2級アミノ基をアルキル化する、 −CN基を部分的又は完全に加水分解する、 −エステル基を解裂するあるいはカルボン酸基をエステル化する、 −又は、吸核又は吸電子置換を行う、 ことによって、他の基R及び/又はR2及び/又はR9へ変換する、 及び/又は e)式Iの塩基又は酸をその塩又は溶媒和物の一つに変換する。
【0027】 式Iの化合物群はキラル中心を有することができ、それゆえ、立体異性体形態
をとり得る。これらの形態(例えばR及びS体)及びそれらの混合物(例えば、
RS体)のすべては式Iに含まれる。
【0028】 本発明による化合物はまた、いわゆるプロドラッグ誘導体、すなわち、たとえ
ばアルキル基またはアシル基、糖またはオリゴペプチドで修飾された式Iの化合
物を含み、体内で迅速に切断されて本発明の活性化合物を生じる。
【0029】 さらに、式Iの化合物の置換基としての遊離アミノ基は適切な周知の保護基に
よって提供される。
【0030】 式Iの化合物の溶媒和物は、それらの相互の吸引力に基づいて形成される式Iの
化合物への不活性溶媒分子アダクツを意味していると理解され得る。溶媒和物は
例えば、1−又は二水和物又はアルコラートである。
【0031】 用いられた略称は以下の意味を有する。 BOC tert−ブトキシカルボニル CBZ ベンジロキシカルボニル DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF ジメチルホルムアミド Et エチル Fmoc フルオレニルメトキシカルボニル Me メチル Mtr 4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニルスルフォニル OBut tert−ブチルエステル OMe メチルエステル OEt エチルエステル POA フェノキシアセチル Ph フェニル TFA トリフルオロ酢酸
【0032】 上記の式群において、Aは、アルキルであり、1〜6、好ましくは1,2,3
又は4個の炭素原子を有する。アルキルは、好ましくはメチルであり、更にエチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル又はter
t−ブチル、また追加的にペンチル、1−,2−又は3−メチルブチル、1,1
−,1,2−又は2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、
1−,2−,3−又は4−メチルペンチル、1,1−,1,2−,1,3−,2
,2−,2,3−又は3,3−ジメチルブチル、1−又は2−エチルブチル、1
−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2
−又は1,2,2−トリメチルプロピルである。
【0033】 Arは特にフェニルであり、好ましくは−示したものとして−モノ置換フェニ
ル、特に好ましくはフェニル、o−,m−又はp−メチルフェニル、o−,m−
又はp−エチルフェニル、o−,m−又はp−プロピルフェニル、o−,m−又
はp−イソプロピルフェニル、o−,m−又はp−tert−ブチルフェニル、
o−,m−又はp−アミノフェニル、o−,m−又はp−(N,N−ジメチルア
ミノ)フェニル、o−,m−又はp−スルホナモイルフェニル、o−,m−又は
p−ニトロフェニル、o−,m−又はp−ヒドロキシフェニル、o−,m−又は
p−メトキシフェニル、o−,m−又はp−エトキシフェニル、o−,m−又は
p−フェノキシフェニル、o−,m−又はp−(フェニルメトキシ)フェニル、
o−,m−又はp−(トリフルオロメチル)フェニル、o−,m−又はp−(ト
リフルオロメトキシ)フェニル、o−,m−又はp−フルオロフェニル、o−,
m−又はp−クロロフェニル、o−,m−又はp−ブロモフェニル、o−,m−
又はp−ヨードフェニル、4−ベンゼンスルホニル−フェニル、4−(4−クロ
ロ−フェノキシ)−フェニル、更に好ましくは、2,3−,2,4−,2,5−
,2,6−,3,4−又は3,5−ジメチルフェニル、2,3−,2,4−,2
,5−,2,6−,3,4−又は3,5−ジメトキシフェニル、2,3−,2,
4−,2,5−,2,6−,3,4−又は3,5−ジヒドロキシフェニル、2,
3−,2,4−,2,5−,2,6−,3,4−又は3,5−ジフルオロフェニ
ル、2,3−,2,4−,2,5−,2,6−,3,4−又は3,5−ジクロロ
フェニル、2,3−,2,4−,2,5−,2,6−,3,4−又は3,5−ジ
ブロモフェニル、2−クロロ−3−メチル−,2−クロロ−4−メチル−,2−
クロロ−5−メチル−,2−クロロ−6−メチル−,3−クロロ−2−メチル−
,4−クロロ−2−メチル−,5−クロロ−2−メチル−,3−クロロ−4−メ
チル−,3−クロロ−5−メチル−,4−クロロ−3−メチルフェニル、2−ブ
ロモ−3−メチル−,2−ブロモ−4−メチル−,2−ブロモ−5−メチル−,
2−ブロモ−6−メチル−,3−ブロモ−2−メチル−,4−ブロモ−2−メチ
ル−,5−ブロモ−2−メチル−,3−ブロモ−4−メチル−,3−ブロモ−5
−メチル−,4−ブロモ−3−メチルフェニル、2−ヨード−3−メチル−,2
−ヨード−4−メチル−,2−ヨード−5−メチル−,2−ヨード−6−メチル
−,3−ヨード−2−メチル−,4−ヨード−2−メチル−,5−ヨード−2−
メチル−,3−ヨード−4−メチル−,3−ヨード−5−メチル−,4−ヨード
−3−メチルフェニル、2−クロロ−3−メトキシ−,2−クロロ−4−メトキ
シ−,2−クロロ−5−メトキシ−,2−クロロ−6−メトキシ−,3−クロロ
−2−メトキシ−,4−クロロ−2−メトキシ−,5−クロロ−2−メトキシ−
,3−クロロ−4−メトキシ−,3−クロロ−5−メトキシ−,4−クロロ−3
−メトキシフェニル,2−クロロ−3−ヒドロキシ−,2−クロロ−4−ヒドロ
キシ−,2−クロロ−5−ヒドロキシ−,2−クロロ−6−ヒドロキシ−,3−
クロロ−2−ヒドロキシ−,4−クロロ−2−ヒドロキシ−,5−クロロ−2−
ヒドロキシ−,3−クロロ−4−ヒドロキシ−,3−クロロ−5−ヒドロキシ−
,4−クロロ−3−ヒドロキシ−フェニル、3−フルオロ−4−メトキシ,4−
フルオロ−3−メトキシフェニル、2−クロロ−3−フルオロ−,2−クロロ−
4−フルオロ−,2−クロロ−5−フルオロ−,2−クロロ−6−フルオロ−,
3−クロロ−2−フルオロ−,4−クロロ−2−フルオロ−,5−クロロ−2−
フルオロ−,3−クロロ−4−フルオロ−,3−クロロ−5−フルオロ−,4−
クロロ−3−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−メチル−,2−フルオロ−
4−メチル−,2−フルオロ−5−メチル−,2−フルオロ−6−メチル−,3
−フルオロ−2−メチル−,4−フルオロ−2−メチル−,5−フルオロ−2−
メチル−,3−フルオロ−4−メチル−,3−フルオロ−5−メチル−,4−フ
ルオロ−3−メチルフェニル、2,5−又は3,4−ジメトキシフェニル、3−
ジエチルアミノメチル−4−ヒドロキシ−フェニル、1−ジメチルアミノ−2−
(トルエン−4−スルフォニル)−フェニル−4−イル、N−エチル−2−メチ
ル−N−フェニル−5−イル−ベンゼンスルホナモイル、3−シクロペンチルオ
キシ−4−メトキシ−フェニル、3,4−ビス−ベンジルオキシ−フェニル、2
−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル、5−クロロ−2,4−ジメトキシ−フ
ェニル、2−シアノ−3,4−ジメトキシフェニル又は3,4,5−トリメトキ
シ−フェニル、更に、しかしながら、また好ましくは未置換ナフチル、シクロヘ
キセン−1−イル、ベンゾ[1,3]−ジオキソール−5−イル,4−シクロヘ
キシル−フェニル,ビシクロヘキシル又はインダニルである。
【0034】 更に、しかしながら、Arは、また好ましくは、示されているように未置換ビ
フェニル、又は代わりにモノ置換ビフェニルであり、特に好ましくは、ビフェニ
ル−4−イル又はビフェニル−3−イル,2’−メチルビフェニル−4−イル,
3’−メチルビフェニル−4−イル,4’−メチルビフェニル−4−イル,2’
−メチルビフェニル−3−イル,3’−メチルビフェニル−3−イル,4’−メ
チルビフェニル−3−イル,2−メチルビフェニル−4−イル,3−メチルビフ
ェニル−4−イル,2−メチルビフェニル−3−イル,4−メチルビフェニル−
3−イル,2’−tert−ブチルビフェニル−4−イル,3’−tert−ブ
チルビフェニル−4−イル,4’−tert−ブチルビフェニル−4−イル,2
’−tert−ブチルビフェニル−3−イル,3’−tert−ブチルビフェニ
ル−3−イル,4’−tert−ブチルビフェニル−3−イル,2−tert−
ブチルビフェニル−4−イル,3−tert−ブチルビフェニル−4−イル,2
−tertブチルビフェニル−3−イル,4−tert−ブチルビフェニル−3
−イル,2’−イソプロピルビフェニル−4−イル,3’−イソプロピルビフェ
ニル−4−イル,4’−イソプロピルビフェニル−4−イル,2’−イソプロピ
ルビフェニル−3−イル,3’−イソプロピルビフェニル−3−イル,4’−イ
ソプロピルビフェニル−3−イル,2−イソプロピルビフェニル−4−イル,3
−イソプロピルビフェニル−4−イル,2−イソプロピルビフェニル),4−イ
ソプロピルビフェニル−3−イル,2’−フルオロビフェニル−4−イル,3’
−フルオロビフェニル−4−イル,4’−フルオロビフェニル−4−イル,2’
−フルオロビフェニル−3−イル,3’−フルオロビフェニル−3−イル,4’
−フルオロビフェニル−3−イル,2−フルオロビフェニル−4−イル,3−フ
ルオロビフェニル−4−イル,2−フルオロビフェニル−3−イル,4−フルオ
ロビフェニル−3−イル,2’−メトキシビフェニル−4−イル,3’−メトキ
シビフェニル−4−イル,4’−メトキシビフェニル−4−イル,2’−メトキ
シビフェニル−3−イル,3’−メトキシビフェニル−3−イル,4’−メトキ
シビフェニル−3−イル,2−メトキシビフェニル−4−イル,3−メトキシビ
フェニル−4−イル,2−メトキシビフェニル−3−イル,4−メトキシビフェ
ニル−3−イル,2’−ニトロビフェニル−4−イル,3’−ニトロビフェニル
−4−イル,4’−ニトロビフェニル−4−イル,2’−ニトロビフェニル−3
−イル,3’−ニトロビフェニル−3−イル,4’−ニトロビフェニル−3−イ
ル,2−ニトロビフェニル−4−イル,3−ニトロビフェニル−4−イル,2−
ニトロビフェニル−3−イル,4−ニトロビフェニル−3−イル,2’−トリフ
ルオロメチルビフェニル−4−イル,3’−トリフルオロメチルビフェニル−4
−イル,4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル,2’−トリフルオ
ロメチルビフェニル−3−イル,3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イ
ル,4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル,2−トリフルオロメチル
ビフェニル−4−イル,3−トリフルオロメチルビフェニル−4−イル,2−ト
リフルオロメチルビフェニル−3−イル,4−トリフルオロメチルビフェニル−
3−イル,2’−トリフルオロメトキシビフェニル−4−イル,3’−トリフル
オロメトキシビフェニル−4−イル,4’−トリフルオロメトキシビフェニル−
4−イル,2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル,3’−トリフル
オロメトキシビフェニル−3−イル,4’−トリフルオロメトキシビフェニル−
3−イル,2−トリフルオロメトキシビフェニル−4−イル,3−トリフルオロ
メトキシビフェニル−4−イル,2−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イ
ル,4−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル,更に好ましいものとして
はジ置換ビフェニル類,例えば、2’−メチル−3’−ニトロビフェニル−4−
イル,2’−メチル−4’−ニトロビフェニル−4−イル,2’−メチル−5’
−ニトロビフェニル−4−イル,2’−メチル−6’−ニトロビフェニル−4−
イル,3’−メチル−2’−ニトロビフェニル−4−イル,3’−メチル−4’
−ニトロビフェニル−4−イル,3’−メチル−5’−ニトロビフェニル−4−
イル,3’−メチル−6’−ニトロビフェニル−4−イル,4’−メチル−2’
−ニトロビフェニル−4−イル,4’−メチル−3’−ニトロビフェニル−4−
イル,2’−メチル−3’−ニトロビフェニル−3−イル,2’−メチル−4’
−ニトロビフェニル−3−イル,2’−メチル−5’−ニトロビフェニル−3−
イル,2’−メチル−6’−ニトロビフェニル−3−イル,3’−メチル−2’
−ニトロビフェニル−3−イル,3’−メチル−4’−ニトロビフェニル−3−
イル,3’−メチル−5’−ニトロビフェニル−3−イル,3’−メチル−6’
−ニトロビフェニル−3−イル,4’−メチル−2’−ニトロビフェニル−3−
イル,4’−メチル−3’−ニトロビフェニル−3−イル,2’−メトキシ−2
−メチルビフェニル−4−イル,3’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−
イル,4’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−イル,4’−メトキシ−3
−ニトロビフェニル−4−イル,2’−クロロ−3’−フルオロビフェニル−4
−イル,2’−クロロ−4’−フルオロビフェニル−4−イル,2’−クロロ−
5’−フルオロビフェニル−4−イル,2’−クロロ−6’−フルオロビフェニ
ル−4−イル,3’−クロロ−2’−フルオロビフェニル−4−イル,3’−ク
ロロ−4’−フルオロビフェニル−4−イル,3’−クロロ−5’−フルオロビ
フェニル−4−イル,3’−クロロ−6’−フルオロビフェニル−4−イル,4
’−クロロ−2’−フルオロビフェニル−4−イル,4’−クロロ−3’−フル
オロビフェニル−4−イル,2’−クロロ−3’−フルオロビフェニル−3−イ
ル,2’−クロロ−4’−フルオロビフェニル−3−イル,2’−クロロ−5’
−フルオロビフェニル−3−イル,2’−クロロ−6’−フルオロビフェニル−
3−イル,3’−クロロ−2’−フルオロビフェニル−3−イル,3’−クロロ
−4’−フルオロビフェニル−3−イル,3’−クロロ−5’−フルオロビフェ
ニル−3−イル,3’−クロロ−6’−フルオロビフェニル−3−イル,4’−
クロロ−2’−フルオロビフェニル−3−イル,4’−クロロ−3’−フルオロ
ビフェニル−3−イル,(2’,3’−ジメトキシ)ビフェニル−4−イル,2
’,4’−ジメトキシ)ビフェニル−4−イル,(2’,5’−ジメトキシ)ビ
フェニル−4−イル,(2’,6’−ジメトキシ)−ビフェニル−4−イル,(
3’,4’−ジメトキシ)ビフェニル−4−イル,(3’,5’−ジメトキシ)
ビフェニル−4−イル,(2’,3’−ジメトキシ)−ビフェニル−3−イル,
(2’,4’−ジメトキシ)ビフェニル−3−イル,(2’,5’−ジメトキシ
)ビフェニル−3−イル,(2’,6’−ジメトキシ)−ビフェニル−3−イル
,(3’,4’−ジメトキシ)ビフェニル)−3−イル,(3’,5’−ジメト
キシ)ビフェニル−3−イル,(2’,3’−ジ(トリフルオロメチル))ビフ
ェニル−4−イル,(2’,4’−ジ(トリフルオロメチル))ビフェニル−4
−イル,(2’,5’−ジ(トリフルオロメチル))ビフェニル−4−イル,(
2’,6’−ジ(トリフルオロメチル))ビフェニル−4−イル,(3’,4’
−ジ(トリフルオロメチル))ビフェニル−4−イル,(3’,5’−ジ(トリ
フルオロメチル))ビフェニル−4−イル,(2’,3’−ジ(トリフルオロメ
チル))ビフェニル−3−イル,(2’,4’−ジ(トリフルオロメチル))ビ
フェニル−3−イル,(2’,5’−ジ(トリフルオロメチル))ビフェニル−
3−イル,(2’,6’−ジ(トリフルオロメチル))ビフェニル−3−イル,
(3’,4’−ジ(トリフルオロメチル))ビフェニル−3−イル,(3’,5
’−ジ(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル,(2,2’−ジメチル)
ビフェニル−4−イル,(2,’3−ジメチル)ビフェニル−4−イル,(2,
4’−ジメチル)ビフェニル−4−イル,(2,2’−ジメチル)ビフェニル−
3−イル,(2,3’−ジメチル)ビフェニル−3−イル又は(2,4’−ジメ
チル)ビフェニル−3−イルである。
【0035】 さらに、Arは好ましくはシクロアルキル、特に好ましくはシクロヘキシル又
はシクロペンチルである。 Ar1及びAr2は各々独立にフェニル基である。 Ar’は未置換であるか又はHal又はCNでモノ置換されたフェニレン,シク
ロヘキシレン又はビフェニレンである。
【0036】 −Ar’−(CH2n−R5中、Ar’は好ましくは、未置換又は置換フェニ
レン又はシクロアルキレンであり,R5はアミノ,アルキルアミノ又はジアルキ
ルアミノ基であり、nは0,1,2,3又は4とすることができる。
【0037】
【化15】 又は
【0038】
【化16】 は、−Ar’−(CH2n−R5として特に好ましい。
【0039】 −Ar’−(CH2n−R8において、Ar’は好ましくは 未置換又は置換フ
ェニレン又はシクロアルキレンであり、R8は好ましくはアミド、アルキルアミ
ド又はジアルキルアミド基又は−CONH−(CH2o−Ar,−CONH−(
CH2o−Het,−CONH−(CH2o−CH(Ar1)−Ar2,−CON
H−(CH2o−CH(A)−Ph又は−CONH−(CH2o-R5であり、n
は0,1,2,3又は4である。
【0040】
【化17】 又は
【0041】
【化18】 は−Ar’−(CH2n−R8に対して特に好ましい。
【0042】
【化19】
【0043】
【化20】
【0044】
【化21】
【0045】
【化22】
【0046】
【化23】
【0047】
【化24】
【0048】
【化25】
【0049】
【化26】
【0050】
【化27】
【0051】
【化28】 又は
【0052】
【化29】 が更にR8が−CONH−(CH2o−Arである場合の−Ar’−(CH2n
−R8として特に好ましい。
【0053】
【化30】
【0054】
【化31】 又は
【0055】
【化32】 8が−CONH−(CH2o−Hetである場合の−Ar’−(CH2n−R8 として特に好ましい。
【0056】
【化33】 又は
【0057】
【化34】 は、R8が−CONH−(CH2o−CH(Ar1)−Ar2である場合の−Ar
’−(CH2n−R8として特に好ましい。
【0058】
【化35】 はR8が−CONH−(CH2o−CH(A)−Ph場合の−Ar’−(CH2 n −R8として好ましい。
【0059】 更に、
【0060】
【化36】 又は
【0061】
【化37】 はR8が−CONH−(CH20−R5である場合の−Ar’−(CH2n−R8
として特に好ましい。
【0062】 3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルは好ましくは、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルであり、特に好ましくはシク
ロヘキシル又はシクロペンチルである。
【0063】 3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキレンは好ましくはシクロブチレン、
シクロペンチレン、シクロヘキシレン又はシクロヘプチレンであり、特に好まし
くは、シクロヘキシレンである。
【0064】 3〜8個の炭素原子を有するO(シクロアルキル)好ましくは、シクロブチル
オキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ又はシクロヘプチルオキ
シであり、特に好ましくはシクロペンチルオキシである。
【0065】 Halは好ましくはF,Cl,Br又はヨウ素である。
【0066】 Hat1は好ましくは、置換又は未置換の2−,3−,又は4−ピリジル、2
−又は3−ベンゾ[b]チオフェニル、1H−インドール−2−イル、1H−イ
ンドール−3−イル、4−,5−,6−,7−フルオロ−1H−インドール−2
−イル、4−,5−,6−,7−フルオロ−1H−インドール−3−イル、4−
,5−,6−,7−メチル−1H−インド−2−イル、4−,5−,6−,7−
メチル−1H−インドール−3−イル、4−,5−,6−,メトキシ−1H−イ
ンドール−2−イル又は4−,5−,6−,7−メトキシ−1H−インドール−
3−イルであり、4−ピリジル、3−ベンゾ[b]チオフェニル、1H−インド
ール−3−イル、5−フルオロ−1H−インドール−3−イル、5−メチル−1
H−インドール−3−イル、5−又は6−メトキシ−1H−インドール−3−イ
ルは更に特に好ましい。
【0067】 Hetは、好ましくは、置換又は未置換の2−又は3−フリル、2−又は3−
チエニル、2−クロロ−チエニル−5−イル、2−アセチルチエニル−5−イル
、1−,2−又は3−ピロリル、1−,2−,4−又は5−イミダゾリジル、1
−,3−,4−又は5−ピラゾリル、2−,4−又は5−オキサゾリル、3−,
4−又は5−イソオキサゾリル、2−,4−又は5−チアゾリル、3−,4−又
は5−イソチアゾリル、2−,3−又は4−ピリジル、2−,4−,5−又は6
−ピリミジニル、さらに好ましくは、1,2,3−トリアゾール−1−,−4−
又は−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−,−4−又は−5−イル、1
−又は5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−又は−5−イル
、1,2,4−オキサジアゾール−3−又は−5−イル、1,3,4−チアゾー
ル−2−又は−5−イル、1,2,4−チアゾール−3−又は−5−イル、1,
2,3−チアジアゾール−4−又は−5−イル、2−,3−,4−,5−又は6
−2H−チオピラニル、2−,3−又は4−4H−チオピラニル、3−又は4−
ピリダジニル、ピラジニル、2−,3−,4−,5−,6−又は7−ベンゾフリ
ル、2−,3−,4−,5−,6−又は7−ベンゾチエニル、1−,2−,3−
,4−,5−,6−又は7−1H−インドリル、1−,2−,4−又は5−ベン
ズイミダゾリル、1−,3−,4−,5−,6−又は7−ベンゾピラゾリル、2
−,4−,5−,6−又は7−ベンゾオキサゾリル、3−,4−,5−,6−又
は7−ベンズイソオキサゾリル、2−,4−,5−,6−又は7−ベンゾチアゾ
リル、2−,4−,5−,6−又は7−ベンズイソチアゾリル、4−,5−,6
−又は7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、1−,2−,3−,4−,
5−,6−,7−又は8−キノリニル、1−,3−,4−,5−,6−,7−又
は8−イソキノリニル、1−,2−,3−,4−又は9−カルバゾリル、1−,
2−,3−,4−,5−,6−,7−,8−又は9−アクリジニル、3−,4−
,5−,6−,7−又は8−シンノリニル、2−,4−,5−,6−,7−又は
8−キナゾリニル、1,1−ジオキソ−1H−1λ6−ベンゾ[b]チオフェン
−5−イル又は2,2−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2e6−ベンゾ[c
]チオフェン−5−イルである。複素環基はまた部分的または完全に水素化され
ていても良い。
【0068】 Hetはつまりまた、2,3−ジヒドロ−2−,−3−,−4−又は−5−フ
リル、2,5−ジヒドロ−2−,−3−,−4−又は−5−フリル、テトラヒド
ロ−2−又は−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−
2−又は−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−,−2−,−3−,−4−又
は−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−,−2−,−3−,−4−又は−5
−ピロリル、1−,2−又は3−ピロリジニル、ピロリジン−2−オン−1−イ
ル,テトラヒドロ−1−,−2−又は−3−ピロリル、テトラヒドロ−1−,−
2−又は4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−,−2−,−3−,−4−
,−5−,−6−,−7−1H−インドリル、2,3−ジヒドロ−1−,−2−
,−3−,−4−又は−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−,−3−又は−4
−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−,−2−,−3−又は−4−ピリジル、
1,2,3,4−テトラヒドロ−1−,−2−,−3−,−4−,−5−又は−
6−ピリジル、1,2,3,6−テトラヒドロ−1−,−2−,−3−,−4−
,−5−又は−6−ピリジル、1−,2−,3−又は4−ピペリジニル、1−,
2−,3−又は4−アゼパニル、2−,3−又は4−モルフォリニル、テトラヒ
ドロ−2−,−3−又は−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオ
キサン−2−,−4−又は−5−イル、ヘキサヒドロ−1−,−3−又は−4−
ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−,−2−,−4−又は−5−ピリミジニル、
1−,2−又は3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−,−2
−,−3−,−4−,−5−,−6−,−7−又は−8−キノリニル、1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−,−2−,−3−,−4−,−5−,−6−,−7
−又は−8−イソキノリニルであっても良い。
【0069】 2−,3−又は4−ピリジル、1−イミダゾリル、2−メチル−1−イミダゾ
リル、2−イリミジニル、5−フルオロ−1H−インドール−2−イル、2,3
−ジヒドロ−1−,−2−,−3−,−4−,−5−,−6−,−7−1H−イ
ンドリル、1−キノリニル、1−イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン−1−イル、テトラヒドロ−1−ピロリル、1−ピペリジニル、
2,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル、1−アゼパニル、4−モルフォ
リニル、1−ピペラジニル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、4−フェニル
−ピペラジン−1−イル又は4−フェニルメチルピペラジン−1−イルは特に好
ましい。
【0070】 −Het−(CH2n−Arにおいて、Het及びArは上記で示した好まし
い意味の一つを有し、Hetは好ましくはピペリジン−1,4−ジイル又はピペ
ラジン−1,4−ジイルであり、nは0,1,2,3,又は4である。
【0071】
【化38】 は−Het−(CH2n−Arに対して特に好ましい。
【0072】 −Het−Hetにおいて、Hetは上記で示した好ましい意味の一つを有し
、−Het−Hetにおいて最初の複素環は好ましくはピペリジン−1,4−ジ
イル又はピペラジン−1,4−ジイルである。
【0073】
【化39】 は−Het−Hetにとって特に好ましい。
【0074】 −Y−(CH2n−Het−(CH2o−R6において、Yは好ましくはO,
S又はNHであり、Het上記に示した好ましい意味の一つを有し、R6は好ま
しくはH、アミノ又はアルキルアミノである。更にn及びoは他に独立に好まし
くは0,1,2,3又は4である。
【0075】
【化40】 又は
【0076】
【化41】 は−Y−(CH2n−Het(CH2o−R6として特に好ましい。
【0077】 更に、−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6において、Yは好ましく
はO,S,又はNHであり、Ar’は前記に示した好ましい意味を有し、R6
好ましくはH、アミノ又はアルキルアミノであり、n及びoはそれぞれ他に独立
に0,1,2,3又は4である。
【0078】
【化42】 又は
【0079】
【化43】 は特に−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6に対して好ましい。
【0080】 更に、−Y−(CH2s−Ar’−(CH2o−R11において、Yは好ましく
はO,S,又はNHであり、Ar’前記に示した好ましい意味を有し、R11は好
ましくは−NH−(C=NH)−NH2であり、s及びoは他に独立に0,1,
2,3又は4である。
【0081】
【化44】 は−Y−(CH2s−Ar’−(CH2o−R11として特に好ましい。
【0082】 X及び/又はX1及び/又はX2は、アルキレンであり、好ましくはメチレン、
エチレン、プロピレン、ブチレン、更にまた、ペンチレン又はヘキシレンである
【0083】 −Y−[X−O]t−[X1-O]u−X2−R5において、Yは好ましくは、O,
S又はNHであり、X,X1及びX2は前記に示した好ましい意味を有する。更に
、R5は好ましくはアミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノであり、tは
0,1又は2であり、uは1又は2である。−NH−(CH23−O−(CH2
4−O−(CH23−NH2は−Y−[X−O]t−[X1−O]u−X2−R5
して特に好ましい。
【0084】 Yは好ましくはO,S又はNHであり、特に好ましくは、NHである。
【0085】 Rは、好ましくはH,A,又はCH2−Phであり、ここで、Aは上記に示し
た好ましい意味を有する。H、sec−ブチル又はCH2−Phが特に好ましい
【0086】 R1は、好ましくは、−Het、−N−[(CH2s−OH]2、−N−[(C
2s−OA]2、−NA−(CH2s−Ar、−NA−(CH2m−R5、−Y
−(CH2m−R5、−Y−(CH22−NHA、−Y−(CH22−NA2、−
Y−(CH22−NH−(CH2s−OH、−Y−(CH2m−OH、−Y−(
CH2n−(CHR4)−R3、−Y−(CH2n−R4、R4、−Y−(CH2n −Het−(CH2o−R6、−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6、−
Het−(CH2n−Ar、−Het−Het、−Y−[X−O]t−[X1−O
u−X2−R5又は−Y−(CH2n−NA−(CH2o−R5であり、ここで、
−Het、−Y−(CH2n−Het−(CH2o−R6、−Y−(CH2n
Ar’−(CH2o−R6、−Y−(CH2s−Ar’−(CH2o−R11、−
Het−(CH2n−Ar、−Het−Het及び−Y−[X−O]t−[X1
O]u−X2−R5は特に上記に示した好ましい意味を有する。更に、−N−[(
CH2s−OH]2及び−N−[(CH2s−OA]2におけるsは好ましくは1
,2,3又は4であり、Aは前記に示した好ましい意味を有する。−N−[(C
22−OH]2は、−N−[(CH2s−OH]2として特に好ましい。
【0087】 −NA−(CH2s−Arにおいて、A及びArは前記に示した好ましい意味
を有し、sは好ましくは1,2,3又は4である。
【0088】
【化45】 は−NA−(CH2s−Arとして特に好ましい。
【0089】 更に、R1に対する置換基としての−NA−(CH2s−R5におけるAは前記
に示した好ましい意味を有し、R5は好ましくはアミノ、アルキルアミノ又はジ
アルキルアミノであり、sは1,2,3又は4である。−N(CH3)−(CH23−NH(CH3)及び−N(CH3)−(CH22−N(C252は−NA−
(CH2s−R5に対して特に好ましい。
【0090】 −Y−(CH2m−R5において、Yは好ましくはO,S又はNHであり、こ
こで、R5は好ましくはアミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノであり、
mは3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12である。−NH−(CH 23−NH2、−NH−(CH23−NH(CH3)、−NH−(CH23−N(
CH32、−NH−(CH23−NH[CH(CH32]、−NH−(CH23 −NH(C611)、−NH−(CH24−NH2、−NH−(CH25−NH2
、−NH−(CH27−NH2及び−NH−(CH28−NH2が−Y−(CH2
m−R5に対して特に好ましい。
【0091】 −Y−(CH22−NHA及び−Y−(CH22−NA2において、Yは好ま
しくはO,S又はNHであり、ここでAは前記に示した好ましい意味を有する。
−NH−(CH22−NH(C25)、−NH−(CH22−NH(C37)及
び−NH−(CH22−NH[CH(CH32]が−Y−(CH22−NHAと
して特に好ましい。
【0092】 −Y−(CH22−NH−(CH2s−OHにおいて、Yは好ましくはO,S
又はNHであり、ここでsは1,2,3又は4である。−NH−(CH22−N
H(CH22−OHが−Y−(CH22−NH−(CH2s−OHに対して特に
好ましい。
【0093】 −Y−(CH2m−OHにおいて、Yは好ましくはO,S又はNHであり、こ
こでmは3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12である。−NH−(
CH25−OHは−Y−(CH2m−OHに対して特に好ましい。
【0094】 −Y−(CH2n−(CHR4)−R3において、Yは好ましくはO,S又はN
Hであり、ここでR3は好ましくはメチルであり、R4は好ましくはArであり、
nは0,1,2,3又は4である。−NH−(CHPh)−CH3は−Y−(C
2n−(CHR4)−R3に対して特に好ましい。
【0095】 −Y−(CH2n−R4において、Yは好ましくはO,S又はNHであり、こ
こで、この式において、R4は好ましくはCOOH又はCOOAであり、Aは前
記に示した好ましい意味を示し、nは0,1,2,3又は4である。−NH−(
CH22−COOMeが特に好ましい。
【0096】 −Y−(CH2n-NA−(CH2o−R5において、Yは好ましくはO,S又
はNHであり、ここでAは前記に示した好ましい意味を有し、R5は好ましくは
アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノであり、n及びoは各々の場合に
他に独立して0,1,2,3又は4である。−NH−(CH23−N(CH3
−(CH23−NH2が−Y−(CH2n−NA−(CH2o−R5に対して特に
好ましい。
【0097】 iは好ましくは1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12で
あり、特に好ましくは1,2,3,5,7,10又は11である。
【0098】 R2は好ましくは、H,OH,OA,COOH,COOA,Ar,CH(Ph
)−Ph,Het1,R5,R7又はR8であり、ここでA,Ar及びHet1は前
記に示した好ましい意味を有する。
【0099】 R3は好ましくはCH3である。
【0100】 R4は好ましくは−CH=CH2,Ar,COOA,COOH
【0101】
【化46】 であり、ここで、Ar及びAは前記に示した好ましい意味を有する。
【0102】
【化47】
【0103】
【化48】 に対して特に好ましい。
【0104】 R5は、好ましくはアミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,NHAr,
−NH−(CH2n−OH又は−NH−(CH2n−OAである、ここでA及び
Ar前記に示した好ましい意味を有し、nは0,1,2,3,又は4である。−
NH−(CH22−OHが−NH−(CH2n−OHとして特に好ましい。
【0105】 R6はH又はR5であり、ここでR5前記に示した好ましい意味を有する。
【0106】 R7は好ましくは−Ar’−(CH2n−R8又は−Ar’−(CH2n−R5
であり、ここで、−Ar’−(CH2n−R8及び−Ar’−(CH2n−R5
好ましくは又は特に好ましくは前記の意味を有する。
【0107】 R8は好ましくはCONH2,CONHA,CONA2,CONH−(CH2o
−Ar,CONH−(CH2o−Het,CONH−(CH2o−CH(Ar1
)−Ar2,CONH−Ar’−NH−CO−Ar,CONH−Ar’−Het
,CONH−(CH2o−R5又はCHA−CONH2であり、ここで、A,CO
NH−(CH2o−Ar,CONH−(CH2o−Het,CONH−(CH2
o−CH(Ar1)−Ar2,及びCONH−(CH2o−R5は好ましくは又は
特に好ましくは−Ar’−(CH2n−R8、特に好ましくは、CHA−CON
2に対して示した意味を有し、特にCH(CH3)−CONH2である。
【0108】
【化49】 はCONH−Ar’−NH−CO−Arに対して特に好ましい。
【0109】
【化50】 又は
【0110】
【化51】 がCONH−Ar’−Hetに対して特に好ましい。
【0111】 R11は−NH−(C=NH)−NH2,−NH−(C=NH)−NHA,−N
H−(C=NH)−NA2,−NA−(C=NH)−NH2,−NA−(C=NH
)−NHA又は−NA−(C=NH)−NA2であり、ここでAは前記に示した
意味を有する。−NH−(C=NH)−NH2がR11に対して特に好ましい。
【0112】 iは好ましくは1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12で
あり、特に好ましくは1,2,3,4,5又は6である。
【0113】 mは好ましくは3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12であり、特
に好ましくは3,4,5,6,7又は8である。
【0114】 n及びoは各々の場合に他に独立に好ましくは0,1,2,3又は4である。
【0115】 sは好ましくは1,2,3又は4である。
【0116】 tは好ましくは0,1又は2である。
【0117】 uは好ましくは1又は2である。
【0118】 式I
【0119】
【化52】 に相当する以下の亜式Ia〜Ivで表される化合物群に属するものが好ましく、
特に詳細に示していない基は式Iにおいて示した意味を有する。
【0120】 Iaにおいては、RはH, R2はH, R1は−Het,−N−[(CH2s−OH]2,−Y−(CH2n−R4
はR4であり、 iは1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12である;
【0121】 Ibにおいては、RはH, R2はOH、 R1は−Het又は−Y−(CH2n−(CHR4)−R3であり、 iは2である;
【0122】 Icにおいては、RはH、 2はCOOA、 R1は−Het,−Y−(CH2n−(CHR4)−R3,−Y−(CH2n
−Ar’−(CH2o−R6,−Het−(CH2n−Ar又は−NA−(CH2s−Arであり、 iは2である;
【0123】 Idにおいて、RはH、 R2はAr, R1は−Het,−NA−(CH2s−Ar,−Y−(CH2m−R5,−Y
−(CH2m−OH,−Y−(CH2n−(CHR4)−R3,−Y−(CH2n −R4,−Y−(CH2n−Het−(CH2o−R6,−Y−(CH2n−Ar
’(CH2o−R6又は−Het−(CH2n−Arであり、 iは1又は2である;
【0124】 Ieにおいて、RはH、 R2はHet1、 R1は−Het,−NA−(CH2s−Ar,−Y−(CH2m−R5,−Y
−(CH2m−OH,−Y−(CH2n−(CHR4)−R3,−Y−(CH2n −R4,−Y−(CH2n−Ar’(CH2o−R6又は−Het−(CH2n
Arであり、 iは1又は2である;
【0125】 Ifにおいて、RはH、 R2はR5、 R1は−Het,−Y−(CH2m−R5,−Y−(CH2m−OH,−Y−
(CH2n−(CHR4)−R3,−Y−(CH2n−R4,−Y−(CH2n
Het−(CH2o−R6,−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6又は−
Het−(CH2n−Arであり、 iは3又は5である;
【0126】 Igにおいて、RはH、 R2はR8、 R1は−Het,−NA−(CH2m−R5,−Y−(CH2m−R5,−Y
−(CH22−NH−(CH2s−OH,−Y−(CH2m−OH,−Y−(C
2n−(CHR4)−R3,−Y−(CH2n−R4,−Y−(CH2n−He
t−(CH2o−R6,−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6,−Het
−(CH2n−Ar,−Het−Het,−Y−[X−O]t−[X1−O]u
2−R5又は−Y−(CH2n−NA−(CH2o−R5であり、 iは1,2,7,10又は11である;
【0127】 Ihにおいて、RはH、 R2はR7、 R1は−Het,−NA−(CH2m−R5,−Y−(CH2m−R5,−Y
−(CH22−NHA,−Y−(CH22−NH−(CH2s−OH,−Y−(
CH2m−OH,−Y−(CH2n−(CHR4)−R3,−Y−(CH2n−R 4 ,−Y−(CH2n−Het−(CH2o−R6,−Y−(CH2n−Ar’−
(CH2o−R6,−Y−(CH2s−Ar’−(CH2o−R11,−Het−
(CH2n−Ar,−Het−Het,−Y−[X−O]t−[X1−O]u−X2 −R5又は−Y−(CH2n−NA−(CH2o−R5であり、 iは1又は2である;
【0128】 Ikにおいて、RはA又はCH2−Ph、 R2はR8, R1は−Het,−Y−(CH2m−R5,−Y−(CH2n−Het−(C
2o−R6又は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6であり、 iは1である;
【0129】 Imにおいて、RはH、 R2はCONH2、 R1は−Het,−NA−(CH2m−R5,−Y−(CH2m−R5,−Y
−(CH22−NH−(CH2s−OH,−Y−(CH2m−OH,−Y−(C
2n−(CHR4)−R3,−Y−(CH2n−R4,−Y−(CH2n−He
t−(CH2o−R6,−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6,−Het
−(CH2n−Ar,−Het−Het,−Y−[X−O]t−[X1−O]u
2−R5又は−Y−(CH2n−NA−(CH2o−R5であり、 iは1,2,7,10又は11である;
【0130】 Inにおいて、RはH、 R2はCONHA, R1は−Y−(CH2m−R5又は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o
6であり、 iは2である;
【0131】 Ioにおいて、RはH, R2はCONH−(CH2o−Ar, R1は−Y−(CH2m−R5,−Y−(CH2n−Het−(CH2o−R 6 又は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6であり、 iは1又は2である;
【0132】 Ipにおいて、RはH、 R2はCONH−(CH2o−Het, R1は−Y−(CH2m−R5,又は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o
−R6であり、 iは2である;
【0133】 Iqにおいて、RはH、 R2はCONH−(CH2o−CH(Ar1)−Ar2, R1は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6であり、 iは2である;
【0134】 Irにおいて、RはH、 R2はCONH−Ar’−NH−CO−Ar, R1は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6であり、 iは2である;
【0135】 Isにおいて、RはH、 R2はCONH−Ar’−Het, R1は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6であり、 iは2である;
【0136】 Itにおいて、RはH、 R2はCH(Ph)−Ph, R1は−Y−(CH2m−R5,又は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o
−R6であり、 iは2である;
【0137】 Iuにおいて、RはH、 R2はAr’−(CH2n−R8, R1は−Y−(CH2m−R5,−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R 6 又は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R11であり、 iは1又は2である;
【0138】 Ivにおいて、RはH、 R2はAr,R8又はAr’−(CH2n−R8, R1は−Y−(CH2m−R5,又は−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o
−R6であり、 iは1又は2である。
【0139】 式Iの化合物及びそれらの調製のための出発物質は、文献に記載されているな
ど、その他それ自体公知の方法によって、すなわち公知でかつ記載した反応に適
した反応条件下で調製される(例、Houben-Weyl、Methoden der oarganicshen Ch
emie "Methods of Organic Chemistry",Georg-Thieme-Verlag、Stuttgart)。
この場合、それ自体公知の変法もまた使用することができるが、本明細書ではあ
まり詳細には記載しない。
【0140】 所望により、出発物質はまた、反応混合物から単離せず、すぐにさらに反応さ
せて式Iの化合物を生成するようにその場で形成することができる。
【0141】 式Iの化合物は、加溶媒分解、特に加水分解または水素化分解によって機能性
誘導体から単離することによって得ることができる。
【0142】 溶媒化分解または水添分解に好ましい出発物質は、普通なら式Iに対応するが
、1種または複数の遊離アミノ基および/またはヒドロキシル基の代わりに対応
する保護アミノ基および/またはヒドロキシル基を含むもので、特にH−N−基
の代わりに、R’がアミノ保護基であるR’−N−基を有するものおよび/また
はヒドロキシル基のH原子の代わりにヒドロキシル保護基を有するもの、たとえ
ば式Iに対応するが、−COOHの代わりにR”がヒドロキシル保護基である−
COOR”を有するものである。
【0143】 いくつかの(同一または異なる)保護アミノ基および/または保護ヒドロキシ
ル基はまた、出発物質の分子に存在させることができる。存在する保護基が互い
に異なるならば、多くの場合選択的に除去することができる。
【0144】 「アミノ保護基」という表現は一般に公知で、化学反応に対してアミノ基を保
護(ブロック)するために適し、所望の化学反応が分子内の他の位置で実施され
た後で容易に除去される基のことである。この種の典型的な基は、特に未置換ま
たは置換アシル、アリール、アラルコキシメチルまたはアラルキル基である。こ
れらアミノ保護基は、所望の反応(連続反応)の後で除去されるので、通常はそ
れらの性質および大きさは重要ではないが、炭素原子を1〜20個、特に1〜8
個有するものが好ましい。「アシル基」という表現は、この方法に関して広い意
味で解釈されるものである。これには、脂肪酸、芳香脂肪酸、芳香族酸または複
素環式カルボン酸またはスルホン酸に由来するアシル基、特にアルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基および特にアラルコキシカルボニル基が含
まれる。この種のアシル基の例には、アセチル、プロピオニル、ブチリルなどア
ルカノイル、フェニルアセチルなどアラルカノイル、ベンゾイルまたはトルイル
などアロイル、POAなどアリールオキシアルカノイル、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOC、2
−ヨードエトキシカルボニルなどアルコキシカルボニル、CBZ(「カルボベン
ゾキシ」)、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、Fmocなどアラルキル
オキシカルボニル、Mtrなどアリールスルホニルがある。好ましいアミノ保護
基はBOCであり、さらにはCBZ、Fmoc、ベンジルおよびアセチルである
【0145】 「ヒドロキシル保護基」という表現はまた通常知られており、ヒドロキシル基
を化学反応に対して保護するのに適し、所望の化学反応がその分子の他の位置で
実行された後は容易に除去される基に関する。この種の典型的な基は、前記した
未置換又は置換アリール、アラルキル又はアシル基であり、更には、アルキルで
ある。所望の反応又は連続反応が終了した後に再び除去されるため、ヒドロキシ
ル保護基の性質及び大きさは臨界的ではないが、炭素原子1〜20個特に1〜1
0個を有するものが好ましい。ヒドロキシル保護基の例としては、とりわけ、ベ
ンジル,p−ニトロベンゾイル,p−トルオルスルフォニル,tert−ブチル及びア
セチルであり、ベンジル及びtert−ブチルが特に好ましい。
【0146】 その活性誘導体からの式Iの化合物の単離は、用いた保護基によって、例えば
強酸を用いて,適宜TFA又は過塩素酸を用いて実施することができ、また塩化
水素酸又は硫酸等の他の強無機酸、トリクロロ酢酸などの強有機カルボン酸又は
、ベンゼン−又はp−トルエン−スルホン酸等のスルホン酸を用いても実施でき
る。常に必要ではないが、追加して不活性溶媒が存在しても可能である。適した
不活性溶媒は、好ましくは有機酸、、例えば、酢酸などのカルボン酸類、テトラ
ヒドロフラン又はジオキサンなどのエーテル類、DMFなどのアミド類、ジクロ
ロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、更にメタノール、エタノール又はイソプ
ロパノールなどのアルコール類及び水である。更に前記溶媒の混合物も可能であ
る。TFAは好ましくは、更なる溶媒、酢酸及び70%過塩素酸の9:1混合物
の形態での過塩素酸を添加することなく、過剰に用いられる。解裂のための反応
温度は、適宜凡そ0℃及び凡そ50℃の間であり、反応は好ましくは15℃及び
30℃の間(室温)で実施される。
【0147】 基BOC及びOブチルは好ましくは、例えば、ジクロロメタン中のTFA又は
ジオキサン中の凡そ3〜5NのHClを用いて、15〜30℃で除去することが
でき、Fmoc基はDMF中のジメチルアミン、ジエチルアミン又はピペリジン
の凡そ5〜50%溶液を用いて15〜30℃で除去することができる。
【0148】 水添分解的に除去可能な保護基(例えば、CBZ又はベンジル)は、例えば、
触媒(例えばパラジウムなどの貴金属を適宜炭素などの担体に担持したもの)の
存在下で水素処理することで除去できる。この場合の適した溶媒は、上記に示し
たもので、特に例えば、メタノール又はエタノールなどのアルコール類、DMF
などのアミド類である。概して水添分解は、凡そ0及び100℃の間の温度、1
及び200barの圧力で、好ましくは20〜30℃、及び1〜10barで実
施される。CBZ基の水添分解は容易に、たとえばメタノールまたは(水素の代
わりに)蟻酸アンモニアに溶かした5から10%Pd/C上で、またはメタノー
ル/DMFに溶かしたPd/C上で、20〜30℃で行うことができる。
【0149】 式Iの化合物はまた、好ましくは式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させる
ことによっても得ることができる。概して、式II及びIIIの出発化合物は、公知
であり、商業的に入手可能である。公知でない化合物は、しかしながら、それ自
体公知の方法によって調製できる。式IIの化合物は、ナフタレン−1,8−ジカ
ルボン酸無水物誘導体である。それらは適宜置換した1,8−ナフタレンジカルボ
ン酸類又は相当する誘導体から得られる。更に通常の吸電子又は代わりに吸核置
換によって適当な置換基を芳香環に導入することができる。
【0150】 式IIIの化合物は1級アミン類であり、該して、商業的に入手も可能である。
更に1級アミンの調製のための合成、例えば、ガブリエル合成などの方法も使用
できる。
【0151】 概して、反応は不活性溶剤中で行なわれる。使用される条件によって、反応時
間は数分から数日間に及び、反応温度は、凡そ0及び150℃の間、通常は20
及び130℃の間である。この反応は、Eur.J.Chem.Chim.Th
er.1981、16、207〜212およびJ.Med.Chem.1982
、25、714〜719に示された方法に類似して実施することができる。
【0152】 適切な不活性溶媒は、例えば、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン
又はキシレン等の炭化水素類、トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、
四塩化炭素、クロロホルム又はジクロロメタン等の塩素化炭化水素類、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール又はte
rt−ブタノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル
、テトラヒドロフラン(THF)又はジオキサン等のエーテル類、エチレングリ
コール、モノメチル又はモノエチルエーテル(メチルグリコール又はエチルグリ
コール)、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)等のグリコール
エーテル類、アセトン又はブタノン等のケトン類、汗とアミド、N−メチルピロ
リドン(NMP)ジメチルアセトアミド又はジメチルホルムアミド(DMF)等
のアミド類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド(DMSO
)等のスルホキシド類、カーボンジスルフィド、ギ酸又は酢酸等のカルボン酸類
、ニトロメタン又はニトロベンゼン等のニトロ化合物、酢酸エチル等のエステル
類又は前記溶媒の混合物である。
【0153】 R11がH2N−C(=NH)−NH−である式Iの化合物の調製には、適当な
アミノ置換化合物をアミド化試薬で処理することができる。好ましいアミド化試
薬は、1−アミジノ−3,5−ジメチルピラゾール(DPFN)であり、特に、
その硝酸塩又はピラゾール−1−カルボキサミジンの形で用いられる。反応は、
トリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンなどの塩基を添加して、不活
性溶媒中又は溶媒混合物中、例えば、DMF中、0及び150℃、好ましくは6
0及び120℃の間の温度で適宜行われる。
【0154】 R2が未置換又は置換ビフェニル、−Ar’−Het及び/又は−CONH−
(CH2o−Arである式Iの化合物の調製のためには、R2が臭素化アリール
又はヨウ素化アリールである式Iの適当な化合物を適当なホウ酸誘導体とSuzuki
反応において反応させることで実施できる。Suzuki反応は、パラジウム媒介系に
おいて、好ましくはPd(PPh34の添加によって、不活性や溶媒又は溶媒混
合物、例えばDMF中で、0及び150℃、好ましくは60℃と120℃の間の
温度で炭酸カリウムなどの塩基の存在下に適宜実施される。用いた条件によって
、反応時間は数分から数日である。ホウ酸誘導体は、通常の方法で調製でき、ま
た商業的に入手可能である。反応はSuzukiらによるJ. Am. Chem. Soc. 1989,11
1,314ff及びSuzukiらによるChem. Rev. 1995,95,2457ffに記載の方法と類似
する方法で実施できる。
【0155】 式IVの化合物は、式IIの無水物から誘導でき、それ自体公知の条件下にアンモ
ニアとそれらを反応させることから得られる。該して、式IVのイミド類は、しか
しながら、公知であり、商業的に入手可能である。置換基R1は、置換によって
芳香環に好ましく導入することができる。多くの場合、アンモニアとの反応の前
にこの置換基を導入することは好ましい。
【0156】 概して、式Vのアルコール類、活性化されたアルコール類又はハロゲン化物は
公知であり、それらの調製は当業者にとって慣れ親しんだものであるので、調製
の記載はここでは不要である。
【0157】 式IVの化合物と式Vの化合物との反応は、好ましくは不活性な溶媒中で、上記
で示したように塩基の添加、温度、反応時間で実施される。適した酸結合剤は、
好ましくはアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は二炭酸塩
又は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属、好ましくはカリウム、ナトリウム、
カルシウム又はセシウムの弱酸の他の塩類である。トリエチルアミン、ジメチル
アニリン、ピリジン又は貴のリンなどの有機塩基の添加、又は式IVのアミン成分
の過剰はまた有利である。
【0158】 遊離1級又は追加の2級アミノ基を有する誘導体は、保護された形態で適宜使
用される。可能な保護基は前記したものである。
【0159】 エステル化のために、式Iの酸(R1=COOH又は−Y−(CH2n−CO
OH及び/又はR2=COOH)は、過剰のアルコールと、適宜塩酸や硫酸等の
強酸の存在下、0及び100℃の間、好ましくは20℃と50℃の間の温度で処理す
ることがきる。
【0160】 一方、式Iのエステル(R1=COOA又は−Y−(CH2n−COOA及び
/又はR2=COOA)は、相当する式Iの酸に、適宜上記に示した方法、例え
ば、水−ジオキサン中、0℃及び40℃の間、好ましくは10℃と30℃の間の
温度で、NaOH又はKOHを用いて溶媒分解することによって変換できる。
【0161】 更に遊離アミノ基は、酸塩化物又は無水物を用いる通常の方法により、適宜ジ
クロロメタンやTHFなどの不活性溶媒中、及び/又はトリエチルアミンやピリ
ジンなどの塩基の存在下、−60〜+30℃の間の温度にてアシル化することが
できる。
【0162】 式Iの塩基は、会合酸付加塩に酸を用いて変換でき、例えば、等量の塩基と酸
をエタノールなどの不活性溶媒中で反応させ、続いて溶媒を除去する。生理学的
に許容される塩基を与える酸は、この反応のために特に適している。無機酸、例
えば、硫酸、硝酸、塩酸、臭酸などのハロゲン化水素酸、オルトリン酸などのリ
ン酸、スルファミン酸、更に有機酸、特に脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、芳香族
、複素環のモノ又はポリ塩基性のカルボン酸、スルホン酸又は硫酸、例えば、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメ
リン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン
酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン−又はエタンスルホ
ン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノ−及びジスルホン酸、又はラウ
リル硫酸などが使用できる。生理学的に許容できない酸との塩、例えば、ピクリ
ン酸塩は、式Iの化合物の単離及び/又は精製のために使用することができる。
【0163】 一方、式Iの化合物は、塩基(例えば、ナトリウム又はカリウムの水酸化物又
は炭酸塩)を用いて相当する金属塩特にアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩又
は相当するアンモニウム塩に変換できる。
【0164】 ここに示されたすべての合成方法及び式Iの化合物を製造するための他のすべ
ての適切な方法は、コンビナトリアル・ケミストリーの新規な方法、すなわち、
ロボット−及びコンピュータ補助の合成を用いて、及びマススクリーニング(参
照:US 5,463,564; M. A. Gallop et al.,J. Med. Chem. 1994,37,1233−1
251及び1385−1401、及びM.J. Sofia,Drugs Discovery Today 1996,1,27−34
)を施して実施できる。
【0165】 さらに、本発明は式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩の
少なくとも1種を含む医薬品であって、特に非化学的方法によって調製される医
薬品に関するものである。この場合、式Iの化合物は少なくとも1種の固体、液
体および/または半液体の賦形剤または補助剤と共に、適切ならば1種または複
数の他の活性化合物を組合わせて、適切な剤形にすることが可能である。
【0166】 これらの調製物は、ヒトまたは獣医学的医療において薬剤として使用すること
ができる。可能な賦形剤は、腸内(たとえば、経口)投与または非経口投与また
は局所投与に適し、本発明の新規化合物と反応しない有機または無機物質で、た
とえば水、植物油、ベンジルアルコール、アルキレングリコール、ポリエチレン
グリコール、グリセリルトリアセテート、ゼラチン、乳糖または澱粉など炭水化
物、ステアリン酸マグネシウム、タルクおよびワセリンである。錠剤、丸剤、コ
ーティング錠、カプセル、粉末、顆粒、シロップ、ジュースまたはドロップは、
特に経口投与に使用し、座薬は直腸投与に使用し、液剤、好ましくは油性または
水性液剤、さらに懸濁液、エマルジョンまたはインプラントは非経口投与に使用
し、軟膏、クリームまたは粉末は局所投与に使用する。この新規化合物はまた、
凍結乾燥することができ、得られた凍結乾燥物は、たとえば注射製剤の製造に使
用する。挙げられた調剤は、殺菌することが可能で、および/または潤沢剤、保
存剤、安定化剤および/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩
、緩衝剤、着色剤、矯味剤および/または1種または複数のその他の活性化合物
、たとえば1種または複数のビタミンを含んでいてもよい。
【0167】 式Iの化合物およびそれらの生理学的に許容される塩は、癒着受容体拮抗剤、
特に糖蛋白IbIX拮抗剤として作用し、血栓性疾患およびその後の後遺症の予
防および/または治療に使用することができる。この疾患とは、急性冠動脈症、
狭心症、心筋梗塞、末梢循環障害、脳卒中、一過性虚血性発作、アテローム性動
脈硬化、血管形成/ステント移植後の再閉塞/再狭窄である。
【0168】 この場合、本発明による物質は、概して糖蛋白IIbIIIa拮抗剤「Reo
Pro(登録商標)」の投与のように、好ましくは投与単位当たり約1と500
mgとの間、特に5と100mgとの間の用量で投与する。1日用量は、好まし
くは体重1kg当たり約0.02と10mgとの間である。しかし、それぞれの
患者に対する特異的用量は、すべての種類の因子、たとえば使用した特定化合物
の効力、年齢、体重、一般的健康状態および性別、食生活、投与期間および経路
、排泄率、併用薬剤および治療を施す特定疾患の重症度に応じる。経口投与が好
ましい。
【0169】 前記後記とも、温度は全て℃で示す。以下の実施例において、「通常の操作」
とは、必要であれば水を添加し、必要であれば最終製品の構成に応じて混合物を
pH2と10との間に調節し、酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、有機
層を分離して、硫酸ナトリウムで乾燥し、留去して残渣をシリカゲルのクロマト
グラフィおよび/または結晶化によって精製することを意味する。質量分析(M
S)機器はKratos Maldi IIIおよびFinnigan LCQ
である。(M+H)+値を測定する。
【0170】 前記及び以下の例において、すべての温度は修正せずに摂氏で述べられており
、特に指示がなければ、部及びパーセントはすべて質量基準である。
【0171】 前記及び以下に参照するすべての出願、特許及び出版物の全記述は、参照とし
てここに含まれる。
【0172】 例1 トルエン100ml中の6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジ
オン4gの懸濁液は、メチルアミンの0.8gで処理され、還流下に加熱される
。反応終了後、反応混合物を冷却し、通常どおり処理する。6−クロロ−2−メ
チルベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオンが得られる。この化合物は次
に完全に変性するまで加熱される。反応混合物を冷却後、通常どおり処理し、2
−メチル−6−モルフォリン−4−イルベンゾ[de]イソキノリン−1,3−
ジオンが得られる。
【0173】 同様に、6−クロロ−2−メチルベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオ
ンとR1−Hとの反応によって、以下の式Iaの化合物類が得られる。
【0174】
【化53】
【0175】
【表1】
【0176】例2 ジクロロメタン100ml中の6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,
3−ジオンの懸濁液は、2−アミノエタノールの3.2gで処理され、還流下加熱
される。反応終了後、反応混合物を冷却し、通常どおり処理する。6−クロロ−2
−(2−ヒドロキシエチル)ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオンが得
られる。この化合物は次に完全に変換されるまでモルホリン中で加熱する。反応
混合物を冷却後、通常どおり処理し、2−(2−ヒドロキシエチル)−6−モル
ホリン−4−イル−ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオンが得られる。
【0177】 同様に、6−クロロ−2−(2−ヒドロキシエチル)ベンゾ[de]イソキノ
リン−1,3−ジオンとR1−Hとの反応によって、以下の式Ibの化合物類が
得られる。
【0178】
【化54】
【0179】
【表2】
【0180】
【表3】
【0181】例3 例2と同様にして、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオン
を3−アミノプロピオン酸メチルと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以
下の式Icの化合物類が得られる。
【0182】
【化55】
【0183】
【表4】
【0184】
【表5】
【0185】例4 例2と同様にして、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオン
をベンジルアミンと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式Idaの
化合物類が得られる。
【0186】
【化56】
【0187】
【表6】
【0188】
【表7】
【0189】
【表8】
【0190】例5 例2と同様にして、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオン
をフェニルエチルアミンと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式I
dbの化合物類が得られる。
【0191】
【化57】
【0192】
【表9】
【0193】
【表10】
【0194】
【表11】
【0195】例6 DMF100ml中の6−クロロベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオ
ン4g及びK2CO3 7gの懸濁液を還流下フェニルエチルクロライドと共に加
熱する。変換が完了後、混合物を冷却し、ろ過し、通常どおり処理する。6−ク
ロロ−2−(2−フェニルエチル)ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオ
ンはつづいて、モルホリン中で変換が完了するまで加熱される。反応混合物を冷
却後、通常どおり処理し、2−(2−フェニルエチル−6−モルホリン−4−イルベ
ンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオンを得る。MS:計算値: 386; 測
定値: 387。
【0196】例7 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンをC−シ
クロヘキシルメチルアミンと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式
Idcの化合物類が得られる。
【0197】
【化58】
【0198】
【表12】
【0199】
【表13】
【0200】
【表14】
【0201】例8 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
(3−クロロフェニル)メチルアミンと反応させ、続いてR1−Hと反応させる
。以下の式Iddの化合物類が得られる。
【0202】
【化59】
【0203】
【表15】
【0204】
【表16】
【0205】例9 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホンアミドと反応させ、続いてR1−H
と反応させる。以下の式Ideの化合物類が得られる。
【0206】
【化60】
【0207】
【表17】
【0208】例10 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンと
C−ピリジン−4−イルメチルアミンを反応させ、続いてR1−Hと反応させる
。以下の式Ieaの化合物類が得られる。
【0209】
【化61】
【0210】
【表18】
【0211】
【表19】
【0212】例11 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
C−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチルアミンと反応させ、続いてR1
Hと反応させる。以下の式Iebの化合物類が得られる。
【0213】
【化62】
【0214】
【表20】
【0215】例12 TFA10mlを室温で2gのtert−ブチル[3−(2−ベンゾ[b]チ
オフェン−3−イルメチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベン
ゾ[de]イソキノリン−6−イルアミノ)プロピル]カーバメート[6−クロ
ロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンとC−ベンゾ[b]−チオフェ
ン−3−イルメチルアミン及びH2N−(CH23−NH−BOCとの反応によ
り得られる]の40mlジクロロメタン溶液に添加し、反応混合物は除去が完了
するまで撹拌される。通常の操作の後、6−(3−アミノプロピルアミノ)−2
−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチルベンゾ[de]イソキノリン−1,
3−ジオンが得られる。MS:計算値: 415;測定値: 416。
【0216】例13 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−(CH22−Het1と反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式
Iecの化合物類が得られる。
【0217】
【化63】
【0218】
【表21】
【0219】
【表22】
【0220】例14 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンを1
,3−プロパンジアミンと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式I
fの化合物群が得られる。
【0221】
【化64】
【0222】
【表23】
【0223】
【表24】
【0224】例15 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンを3
−アミノ−2−メチルプロピオンアミドと反応させ、続いてR1−Hと反応させ
る。以下の式Igaの化合物類が得られる。
【0225】
【化65】
【0226】
【表25】
【0227】例16 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンを2
−アミノアセトアミドと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式Ig
bの化合物類が得られる。
【0228】
【化66】
【0229】
【表26】
【0230】
【表27】
【0231】例17 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンを3
−アミノプロピオンアミドと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式
Igcの化合物類が得られる。
【0232】
【化67】
【0233】
【表28】
【0234】
【表29】
【0235】例18 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンを6
−アミノ−ヘキサノアミドと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式
Igdの化合物類が得られる。
【0236】
【化68】
【0237】
【表30】
【0238】
【表31】
【0239】
【表32】
【0240】例19 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−(CH2i−CONH2と反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の
式Igeの化合物類が得られる。
【0241】
【化69】
【0242】
【表33】
【0243】
【表34】
【0244】例20 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−(CH22−CONH(R10)と反応させ、続いてR1−Hと反応させる。
以下の式Igfの化合物類が得られる。
【0245】
【化70】
【0246】
【表35】
【0247】例21 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−(CH22−CONH−(CH2o−Arと反応させ、続いてR1−Hと反
応させる。以下の式Ihaの化合物類が得られる。
【0248】
【化71】
【0249】
【表36】
【0250】
【表37】
【0251】例22 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−(CH22−CONH−(CH2o−R5と反応させ、続いてR1−Hと反
応させる。以下の式Ihbの化合物類が得られる。
【0252】
【化72】
【0253】
【表38】
【0254】例23 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−(CH22−CONH−(CH2o−Hetと反応させ、続いてR1−Hと
反応させる。以下の式Ihcの化合物類が得られる。
【0255】
【化73】
【0256】
【表39】
【0257】例24 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンを3
−アミノメチルベンジルアミンと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下
の式Iiaの化合物類が得られる。
【0258】
【化74】
【0259】
【表40】
【0260】
【表41】
【0261】
【表42】
【0262】例25 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−CH2−Ar’−(CH2n−CONH2と反応させ、続いてR1−Hと反応
させる。以下の式Iibの化合物類が得られる。
【0263】
【化75】
【0264】
【表43】
【0265】
【表44】
【0266】
【表45】
【0267】
【表46】
【0268】
【表47】
【0269】
【表48】
【0270】
【表49】
【0271】
【表50】
【0272】
【表51】
【0273】
【表52】
【0274】例26 例2と同様に、6−ニトロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−CH2−Ar’−(CH2n−CONH−(CH2o−NH2と反応させ、
続いてR1−Hと反応させる。以下の式Iicの化合物類が得られる。
【0275】
【化76】
【0276】
【表53】
【0277】例27 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−CH2−Ar’−(CH2n−CONH−(CH2o−Hetと反応させ、
続いてR1−Hと反応させる。以下の式Iidの化合物類が得られる。
【0278】
【化77】
【0279】
【表54】
【0280】例28 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−CH2−Ar’−(CH2n−CONHAと反応させ、続いてR1−Hと反
応させる。以下の式Iieの化合物類が得られる。
【0281】
【化78】
【0282】
【表55】
【0283】
【表56】
【0284】例29 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−CH2−Ar’−(CH2n−CONH−(CH2o−Arと反応させ、続
いてR1−Hと反応させる。以下の式Iifの化合物類が得られる。
【0285】
【化79】
【0286】
【表57】
【0287】
【表58】
【0288】例30 例2と同様に、6−クロロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンをH 2 N−CH(R)−CONH2と反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の
式Ikの化合物類が得られる。
【0289】
【化80】
【0290】
【表59】
【0291】例31: 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−Arと反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式I1の化合物類
が得られる。
【0292】
【化81】
【0293】
【表60】
【0294】
【表61】
【0295】例32: 等量の6−(3−アミノ−プロピルアミノ)−2−(3,4,5−triメト
キシ−ベンジル)−ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン (例31,
表60の4行目)及びメタンスルホン酸を公知の方法で反応させ、酸付加塩、6
−(3−アミノ−プロピルアミノ)−2−(3,4,5−トリメトキシ−ベンジ
ル)−ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオンメタンスルホネートを得る
【0296】1 H−nmr (DMSO−d6): 8.74 (dd,J = 0.8及びJ = 8.5 Hz,1H),8.4
6 (dd,J = 0.8及びJ = 7.3 Hz,1H),8.29 (
d,J = 8.5 Hz,1H),7.81 (t,J = 5.5 Hz,
1H(NH)),7.77−7.68 (m,4H (3×NH)),6.86
(d,J = 8.7 Hz,1H),6.66 (s,2H),3.75
(s,3H),3.74 (s,3H),3.53−3.47 (m,2H),
3.02−2.94 (m,2H),2.31 (s,3H),2.04−1.
96 (m,2H).
【0297】 nmr(nmr=核磁気共鳴)−信号の標記は: s シングレット、 d ダブレット、 dd ダブルダブレット t トリプレット、 sbr ブロードシングレット m マルチプレット、 q クァドラプレット J Hzにおけるカップリング定数J。
【0298】例33: 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−CH2−Ar’−(CH2n−CONH−(CH2o−Arと反応させ、
続いてR1−Hと反応させる。以下の式Iifの化合物類が得られる。
【0299】
【化82】
【0300】
【表62】
【0301】
【表63】
【0302】
【表64】
【0303】
【表65】
【0304】
【表66】
【0305】
【表67】
【0306】
【表68】
【0307】
【表69】
【0308】
【表70】
【0309】
【表71】
【0310】
【表72】
【0311】
【表73】
【0312】例34: 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−CH2−Ar’−(CH2n−CONH−(CH2o−Hetと反応させ
、続いてR1−Hと反応させる。以下の式Iidの化合物類が得られる。
【0313】
【化83】
【0314】
【表74】
【0315】
【表75】
【0316】
【表76】
【0317】例35: 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−CH2−Ar’−(CH2n−CONH−(CH2o−CH(Ar1)−
Ar2と反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式I2の化合物類が得ら
れる。
【0318】
【化84】
【0319】
【表77】
【0320】
【表78】
【0321】例36: 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−CH2−Ar’−(CH2n−CONH−(CH2o−CH(A)−Ph
と反応させ、続いてR1−Hと反応させる。以下の式I3の化合物類が得られる
【0322】
【化85】
【0323】
【表79】
【0324】例37: 例2と同様に、6−クロロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−CH2−Ar’−(CH2n−CONHAと反応させ、続いてR1−Hと
反応させる。以下の式Iieの化合物類が得られる。
【0325】
【化86】
【0326】
【表80】
【0327】例38: 例2と同様に、6−ニトロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−(CH222−CONH−(CH2o−Arと反応させ、続いてR1−H
と反応させる。以下の式Ihaの化合物類が得られる。
【0328】
【化87】
【0329】
【表81】
【0330】
【表82】
【0331】
【表83】
【0332】例39: トルエン100ml中の6−ニトロベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジ
オン4gの懸濁液を3.1gの2−アミノ−N−(4−ヨード−フェニル)−ア
セトアミドで処理し、混合物を還流下加熱する。反応完了後、反応混合物を冷却
し、通常の操作により処理する。N−(4−ヨード−フェニル)−2−(6−ニ
トロ−1,3−ジオキソ−1H,3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2−イル
)−アセトアミドが得られる。1.2等量のK2CO3、1.2等量のPh−B−
(OH)2及び10モル%のPd((PPh)34 をこの化合物の80mlD
MF溶液に添加し、80℃で変換が完了するまで過熱する。触媒を濾取した後、
通常の操作によりN−ビフェニル−4−イル−2−(6−ニトロ−1,3−ジオ
キソ−1H,3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2−イル)−アセトアミドを
3−アミノメチル−ベンジルアミンと共に変換が完了するまで加熱する。反応混
合物を冷却後、通常の操作を実施し、2−[6−(3−アミノメチル−ベンジル
アミノ)−1,3−ジオキソ−1H,3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2−
イル]−N−ビフェニル−4−イル−アセトアミドが得られる。
【0333】 同様に、N−(4−ヨード−3−メトキシフェニル)−2−(6−ニトロ−1
,3−ジオキソ−1H,3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2−イル)−プロ
ピオンアミドとPh−B−(OH)2及び3−アミノメチル−ベンジルアミンと
の反応によって、3−[6−(3−アミノメチル−ベンジルアミノ)−1,3−
ジオキソ−1H,3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2−イル]−N−(2−
メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオンアミドが得られる。
【0334】 同様に、N−(4−ヨード−ベンジル)−3−(6−ニトロ−1,3−ジオキ
ソ−1H,3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2−イル)−プロピオンアミド
とPh−B−(OH)2及び3−アミノメチル−ベンジルアミンとの反応によっ
て、3−[6−(3−アミノメチル−ベンジルアミノ)−1,3−ジオキソ−1
H,3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2−イル]−N−ビフェニル−4−イ
ルメチル−プロピオンアミドが得られる。
【0335】例40: 例39と同様に、6−ニトロ−2−(4−ヨードフェニル)ベンゾ[de]イ
ソキノリン−1,3−ジオンとR12−B−(OH)2及び3−アミノメチル−ベ
ンジルアミンとの反応によって、以下の式I4の化合物類が得られる。
【0336】
【化88】
【0337】
【表84】
【0338】
【表85】
【0339】例41: 例2と同様に、6−ニトロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−(CH22−CONH−(CH2o−Hetと反応させ、続いてR1−H
を反応させる。以下の式Ihcの化合物類が得られる。
【0340】
【化89】
【0341】
【表86】
【0342】例42: 例2と同様に、6−ニトロ−ベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンと
3−アミノ−N−(3,3−ジフェニル−プロピル)−プロピオンアミド及び3
−アミノメチル−ベンジルアミンとの反応によって、3−[6−(3−アミノメ
チル−ベンジルアミノ)−1,3−ジオキソ−1H,3H−ベンゾ[de]イソ
キノリン−2−イル]−N−(3,3−ジフェニル−プロピル)−プロピオンア
ミドが得られる。
【0343】例43: 例2と同様に、6−ニトロ−ベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオンと
、N−[4−(3−アミノ−プロピオニルアミノ)−2−メトキシ−フェニル]
−2−メトキシ−ベンズアミド及び3−アミノメチル−ベンジルアミンとの反応
によって、N−(4−{3−[6−(3−アミノメチル−ベンジルアミノ)−1
,3−ジオキソ−1H,3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2−イル]−プロ
ピオニルアミノ}−2−メトキシ−フェニル)−2−メトキシ−ベンズアミドが
得られる。
【0344】例44: 例2と同様に、6−ニトロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
2N−(CH22−CONH−Ar’−Hetと反応させ、続いて3−アミノ
メチル−ベンジルアミンと反応させる。以下の式I5の化合物類が得られる。
【0345】
【化90】
【0346】
【表87】
【0347】
【表88】
【0348】例45: 例2と同様に、6−ニトロベンゾ−[de]イソクロメン−1,3−ジオンを
3,3−ジフェニル−プロピルアミンと反応させ、続いてR1−Hと反応させる
。以下の式I6の化合物類が得られる。
【0349】
【化91】
【0350】
【表89】
【0351】 以下の例は、薬剤調製に関する。 例A:注射用バイアル 式Iの活性化合物100g及びリン酸水素二ナトリウム5gの溶液を、2回蒸
留した水3リットルに溶かし、2N塩酸を使用してpH6.5に調節し、滅菌濾
過し、注射用バイアルに分注して滅菌条件下で凍結乾燥し、無菌的に密封する。
各注射用バイアルは活性化合物5mgを含む。
【0352】 例B:座薬 式Iの活性化合物20gの混合物を大豆レシチン100gおよびカカオバター
1400gに溶け込ませ、型に注入して冷却する。各座薬は活性化合物20mg
を含む。
【0353】 例C:液剤 1gの式Iの活性化合物、9.38gのNaH2PO4.2H2O、28.48
gのNa2HPO4.12H2O及び0.1gの塩化ベンザルコニウムを2回蒸留
した水940mlに溶かして液剤を調製する。この混合物をpH6.8に調節し
、1リットルにして、照射によって滅菌する。この液剤を点眼の形態に使用する
【0354】 例D:軟膏 式Iの活性化合物500mgを無菌条件下でワセリン99.5gに混合する。
【0355】 例E:錠剤 式Iの活性化合物1kg、乳糖4kg、馬鈴薯澱粉1.2kg、タルク0.2
g及びステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を通常の方法で圧縮し、各
錠剤が活性化合物10mgを含むように錠剤を形成する。
【0356】 例F:コーティング錠剤 例Eと同様に、錠剤を圧縮し、次いで通常の方法でサッカロース、馬鈴薯澱粉
、タルク、トラガカント及び着色剤のコーティングで被覆する。
【0357】 例G:カプセル 式Iの活性化合物2kgを、各カプセルが活性化合物20mgを含むように通
常の方法で硬ゼラチンカプセルに分注する。
【0358】 例H:アンプル 2回蒸留した水60mlに溶かした式Iの活性化合物1kgの溶液を滅菌濾過
し、アンプルに分注し、滅菌条件下で凍結乾燥して無菌的に密封する。各アンプ
ルは活性化合物10mgを含む。
【0359】 前述の例は、前記例で使用したものの代わりに、一般的または特定して記載し
た反応物および/または本発明の操作条件に置き換えることによって同様に首尾
良く実施することができる。
【0360】 前記のことから、当業者は本発明の本質的特性を容易に理解でき、その精神の
および範囲を逸脱することなく様々な用途および条件に適応させるために本発明
に様々な変化および変更を加えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/55 A61K 31/55 A61P 7/02 A61P 7/02 9/00 9/00 9/10 9/10 101 101 25/26 25/26 43/00 111 43/00 111 C07D 401/04 C07D 401/04 401/06 401/06 401/12 401/12 401/14 401/14 405/12 405/12 409/06 409/06 409/10 409/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA ,ZW (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 デファント、 ラルフ ドイツ連邦共和国 デー−64291 ダルム シュタット フランクフルター ラントシ ュトラーセ 135 (72)発明者 バルニッケル、 ゲアハート ドイツ連邦共和国 デー−64298 ダルム シュタット エミルシュトラーセ 27 (72)発明者 ベルノタット−ダニエロフスキー、 サビ ン ドイツ連邦共和国 デー−61231 バト ナウハイム リービクシュトラーセ 5 (72)発明者 メルツァー、 グイド ドイツ連邦共和国 デー−65719 ホフハ イム メーリケシュトラーセ 6 (72)発明者 ラダッツ、 ペイタ ドイツ連邦共和国 デー−64656 アルス バッハ イム カーシェンサント 27 (72)発明者 ウ、 ツェンドン アメリカ合衆国 19335 ペンシルベニア 州 ダウンタウン ノーウッド ハウス ロード 311 (72)発明者 ドハノア、 ダルジット アメリカ合衆国 19382 ペンシルベニア 州 ウェスト チェスター スキレス ブ ールヴァード 2037 (72)発明者 ソル、 リチャード アメリカ合衆国 08648 ニュージャージ ー州 ローレンスヴィル グレン アヴェ ニュー 324 (72)発明者 リンカー、 ジェイムズ アメリカ合衆国 19607 ペンシルベニア 州 ケンハースト フェーン アヴェニュ ー 1115 (72)発明者 グレイビル、 トッド アメリカ合衆国 19465 ペンシルベニア 州 ポッツタウン ミラー ロード 1380 Fターム(参考) 4C034 CG08 CG17 4C063 AA01 AA03 BB02 BB03 BB09 CC17 CC19 CC31 CC34 CC54 CC82 CC95 DD10 DD12 DD15 DD17 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BA15 BB02 BC05 BC17 BC21 BC31 BC38 BC39 BC41 BC42 BC48 BC73 MA01 MA04 ZA36 ZA45 ZA54 ZC02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iの化合物並びにその生理学的に許容される塩及び溶媒和
    物。 【化1】 (式中、 Rは、H,A又はCH2−Ph, R1は、−Het,−N−[(CH2s−OH]2,−N−[(CH2s−OA] 2 ,−NA−(CH2s−Ar,−NA−(CH2m−R5,−Y−(CH2m
    5,−Y−(CH22−NHA,−Y−(CH22−NH−(CH2s−OH
    ,−Y−(CH22−NA2,−Y−(CH2m−OH,−Y−(CH2n−(
    CHR4)−R3,−Y−(CH2n−R4,R4,−Y−(CH2n−Het−(
    CH2o−R6,−Y−(CH2n−Ar’−(CH2o−R6,−Het−(C
    2n−Ar,−Het−Het,−Y−(CH2s−Ar’−(CH2o−R 11 ,−Y−[X−O]t−[X1−O]u−X2−R5又は−Y−(CH2n−NA
    −(CH2o−R5, R2は、H,OH,OA,COOH,COOA,CH(Ph)−Ph,Ar,H
    et1,R5,R7又はR83は、CH3, R4は、−CH=CH2,−Ar,COOA,COOH 【化2】 5は、NH2,NHA,NA2,NHAr,−NH−(CH2n−OH又は−N
    H−(CH2n−OA, R6は、H又はR57は、−Ar’−(CH2n−R8又は−Ar’−(CH2n−R58は、CONH2,CONHA,CONA2,CONH−(CH2o−Ar,C
    ONH−(CH2o−Het,CONH−(CH2o−R5,CONH−(CH2o−CH(Ar1)−Ar2,CONH−(CH2o−CH(A)−Ph,CO
    NH−(CH2o−Ar’−NH−CO−Ar,CONH−Ar’−Het又は
    CHA−CONH2, R11は、−NH−(C=NH)−NH2,−NH−(C=NH)−NHA,−N
    H−(C=NH)−NA2,−NA−(C=NH)−NH2,−NA−(C=NH
    )−NHA又は−NA−(C=NH)−NA2, Ar’は、フェニレン,シクロアルキレン又はビフェニレンであり、未置換であ
    るか又はA,OH,OA,Hal,CN,NH2,NHA,NA2,NO2,CF3 ,CO−A,SO2NH2,SO2NAH又はSO2NA2でモノ−又はジ置換され
    ている、 Arは、フェニル,シクロアルキル,ナフチル,シクロヘキセン−1−イル,ビ
    フェニル,ビシクロヘキシル,4−シクロヘキシル−フェニル,ベンゾ[1,3
    ]ジオキソール−5−イル又はインダニルであり,未置換であるか又は、A,O
    H,OA,O−Ph,O−CH2−Ph,O−PH−CH3,O(シクロアルキル
    ),Hal,CN,NH2,NHA,NA2,NH−C(O)A,(CH2n−N
    2,(CH2n−NHA,(CH2n−NA2,NO2,CF3,C(O)A,S
    2−Ph,SO2NH2,SO2NAH,SO2NA2又はSO2NA−Phによっ
    てモノ−,ジ−又はトリ置換されている、 Ar1及びAr2は、各々独立にフェニル, Hetは、飽和、部分的に又は完全に不飽和の、5〜10員の単環又は二環式の
    複素環基であり、1又は2個のN及び/又は1又は2個のS又はO原子が存在し
    ても良く、該複素環はCN,Hal,OH,OA,CF3,A,NO2,CO,C
    O−A又はR5によってモノ−又はジ置換されていてもよい、 Het1は、不飽和の、5〜10員の単環又は二環式の複素環基であり、1又は
    2個のN及び/又は1又は2個のS又はO原子が存在しても良く、及び/又はH
    al,OH,OAによってモノ−又はジ置換されていてもよい、 Aは、直鎖又は分岐の炭素数1〜6のアルキル、 Halは、F,Cl,Br又はI, X,X1,X2は各々の場合において、他に独立して炭素数1〜12のアルキレン
    、 Yは、O,S又はNH, iは1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12 mは、3,4,5,6,7,8,9,10,11又は12, n,oは各々の場合に他に独立して0,1,2,3又は4, sは1,2,3又は4, tは0,1又は2, uは1又は2を表し、 R2がAr又はHであるとき、R1は下記式ではない。) 【化3】
  2. 【請求項2】 a) メチル3−(1,3−ジオキソ−6−ピペリジン−1
    −イル−3a,9b−ジヒドロ−1H−3H−ベンゾ[de]イソキノリン−2
    −イル)プロピオネート; b) 6−(3−アミノ−プロピルアミノ)−2−(3,4,5−トリメトキシ
    ベンジル)−ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン; である請求項1の式Iの化合物並びにその生理学的に許容される塩及び溶媒和物
  3. 【請求項3】 請求項1の式Iの化合物並びにその生理学的に許容される塩
    及び溶媒和物の製造方法であって、 a) 式Iの化合物を、溶媒化分解又は水添分解剤で処理することによってその
    反応性誘導体の一つから単離する、 あるいは b) 式IIの化合物 【化4】 (式中、R9はCl,Br,NO2又はR1(R1は請求項1で定義した意味を有す
    る。)である。) を式IIIの化合物 【化5】 (式中、R,R2及びiは請求項1で定義した意味を有する。) と反応させ、必要であれば、基R9を基R1に変換する、 あるいは c)式IVの化合物 【化6】 (式中、R9はCl,Br,NO2又はR1(R1は請求項1で定義した意味を有す
    る。)である。) を式Vの化合物 【化7】 (式中、LはCl,Br,又はI,OH又は反応性エステル化されたOH基であ
    り、R,R2及びiは請求項1で定義した意味を有する。) と反応させ、適当であれば、基R9を基R1に変換する、 あるいは d)基R及び/又はR2及び/又はR9は、例えば、 −アミノ基をアミジン化剤との反応によってグアニジノ基に変換する、 −臭素化又はヨウ素化アリールを、ホウ酸を用いたスズキカップリング手段によ
    って相当するカップリング生成物を得るために反応させる、 −ニトロ基、スルホニル基又はスルホキシル基を還元する、 −OH基をエーテル化する又はOA基にエーテル解裂を施す、 −1級又は2級アミノ基をアルキル化する、 −CN基を部分的又は完全に加水分解する、 −エステル基を解裂するあるいはカルボン酸基をエステル化する、 −又は、吸核又は吸電子置換を行う、 ことによって、他の基R及び/又はR2及び/又はR9へ変換する、 及び/又は e)式Iの塩基又は酸をその塩又は溶媒和物の一つに変換する、 ことを特徴とする前記方法。
  4. 【請求項4】 有効量の請求項1の式Iの化合物並びにその生理学的に許容
    される塩及び溶媒和物及び医薬的に許容される補形薬を含む医薬組成物。
  5. 【請求項5】 糖タンパクIbIX拮抗剤として有効である請求項4の医薬組成
    物。
  6. 【請求項6】 前記糖タンパクIbIX拮抗剤が血栓障害及びそれに由来する後
    遺症を制御するために有効である請求項5の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 医薬活性化合物としての請求項1の式Iの化合物並びにその
    生理学的に許容される塩及び溶媒和物。
  8. 【請求項8】 糖タンパクIbIX拮抗剤としての請求項1の式Iの化合物並び
    にその生理学的に許容される塩及び溶媒和物。
  9. 【請求項9】 血栓障害及びそれに由来する後遺症を制御するための薬剤又
    は反癒着性物質の製造のための請求項1の式Iの化合物並びにその生理学的に許
    容される塩及び溶媒和物の使用。
  10. 【請求項10】 血栓障害の予防処置及び/又は治療のため等の疾病処置や
    、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化、狭心症、急性冠状動脈症候群、末梢循環障
    害、脳梗塞、一過性虚血性発作、血管形成/ステント移植後の再閉塞/再狭窄等
    の後遺症の処置、又はインプラント、カテーテル又は心臓ペースメーカー等のた
    めの反癒着性物質としての請求項1の式Iの化合物及び/又はその生理学的に許
    容される塩及び溶媒和物の使用。
JP2000583867A 1998-11-25 1999-11-09 置換ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン類 Pending JP2002530379A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19940998A 1998-11-25 1998-11-25
US09/199,409 1998-11-25
US40099299A 1999-09-21 1999-09-21
US09/400,992 1999-09-21
PCT/EP1999/008560 WO2000031039A1 (en) 1998-11-25 1999-11-09 Substituted benzo[de]isoquinoline-1,3-diones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530379A true JP2002530379A (ja) 2002-09-17

Family

ID=26894739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583867A Pending JP2002530379A (ja) 1998-11-25 1999-11-09 置換ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン類

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1133475A1 (ja)
JP (1) JP2002530379A (ja)
CN (1) CN1328549A (ja)
AR (1) AR029152A1 (ja)
AU (1) AU1504900A (ja)
BR (1) BR9915611A (ja)
CA (1) CA2351348A1 (ja)
CZ (1) CZ20011792A3 (ja)
HU (1) HUP0104469A3 (ja)
ID (1) ID29425A (ja)
MX (1) MXPA01005228A (ja)
NO (1) NO20012543D0 (ja)
PL (1) PL347766A1 (ja)
SK (1) SK7012001A3 (ja)
WO (1) WO2000031039A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0104236D0 (en) 2001-02-21 2001-04-11 Clariant Int Ltd New dye compounds
GB0104240D0 (en) 2001-02-21 2001-04-11 Clariant Int Ltd Copolymer composition having pigment like properties
GB0419850D0 (en) * 2004-09-07 2004-10-13 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
US8097725B2 (en) 2004-12-03 2012-01-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Luminescent indicator dye and optical sensor
WO2012115945A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-30 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Viral inhibitors
CN103848787A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种荧光探针及其在可逆检测次氯酸中的应用
EP2970227B1 (en) 2013-03-15 2018-01-10 Alumend, LLC Compositions and methods of using the compositions for plaque softening
US9662324B2 (en) 2013-05-01 2017-05-30 Academia Sinica Methods and compositions for treating β-thalassemia and sickle cell disease
JP7301259B2 (ja) * 2017-05-19 2023-07-03 株式会社同仁化学研究所 蛍光化合物及びそれを用いたオートファジー検出試薬
CN111253368B (zh) * 2018-11-30 2020-12-25 沈阳药科大学 一类稳定氮氧自由基修饰的萘酰亚胺类化合物及其应用
CN111777557B (zh) * 2020-07-28 2022-11-22 中国科学院上海有机化学研究所 以芳香联苯烯为骨架的新型抗肿瘤先导化合物及其应用
CN113087702B (zh) * 2021-03-29 2022-07-12 苏州大学 一种多功能过氯乙烯衍生物及其制备方法与应用
WO2023166531A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Jawaharlal Nehru Centre For Advanced Scientific Research Amyloid and associated pathology modulators and methods thereof
WO2024042539A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Jawaharlal Nehru Centre For Advanced Scientific Research Modulators of tau liquid-liquid phase separation and methods thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3821383A (en) * 1972-07-10 1974-06-28 Ayerst Mckenna & Harrison Compositions for and a method of treating diabetic complications
DE2360705A1 (de) * 1973-12-06 1975-06-26 Hoechst Ag Wasserunloesliche verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US4200752A (en) * 1978-02-16 1980-04-29 Bertelson Robert C 4-Disubstituted amino, N-substituted naphthalimide dyestuffs
JPS54160977A (en) * 1978-06-09 1979-12-20 Kawasaki Steel Corp Functioning speed changing method by means of operating lever
GB2183667B (en) * 1985-10-29 1989-11-22 Univ Brunel Preparation of amino-1;8-naphthalimides.
DE3614414A1 (de) * 1986-04-29 1987-11-05 Knoll Ag Neue benzo(de)isochinolin-1,3-dione, ihre herstellung und verwendung
US5308773A (en) * 1992-11-16 1994-05-03 Microbiomed Corp. Non-azo 1,8-naphthalimide dyes for the detection and quantitation of a paramagnetic metal cation in a non-aqueous medium
DE19505941A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Bayer Ag 1,8-Naphthalimid-Derivate, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung als Zwischenprodukte
JP2001503397A (ja) * 1996-10-21 2001-03-13 アレリックス バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ニューロトロフィンアンタゴニスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ID29425A (id) 2001-08-30
MXPA01005228A (es) 2002-06-21
NO20012543L (no) 2001-05-23
CZ20011792A3 (cs) 2001-09-12
CA2351348A1 (en) 2000-06-02
AU1504900A (en) 2000-06-13
PL347766A1 (en) 2002-04-22
NO20012543D0 (no) 2001-05-23
EP1133475A1 (en) 2001-09-19
CN1328549A (zh) 2001-12-26
HUP0104469A2 (hu) 2002-04-29
AR029152A1 (es) 2003-06-18
HUP0104469A3 (en) 2003-06-30
SK7012001A3 (en) 2001-11-06
WO2000031039A1 (en) 2000-06-02
BR9915611A (pt) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244908A (en) Imidazopyridine derivatives and their pharmaceutical use
JP4023841B2 (ja) ヘテロサイクリル−ベンゾイルグアニジン化合物
HUT63624A (en) Process for producing benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JP4202438B2 (ja) 接着性レセプター拮抗化合物
JPH08225550A (ja) 接着受容体拮抗物質
JP2002530379A (ja) 置換ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン類
CZ294697B6 (cs) Derivát benzofuranu, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
CZ286739B6 (en) Imidazopyridine derivative, process of its preparation and pharmaceutical preparation containing thereof
JP2020526547A (ja) 心不全の治療のためのrockの5員アミノヘテロ環および5,6−または6,6員二環式アミノヘテロ環の阻害剤
JP2002537225A (ja) 置換ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン類
EP1124824B1 (de) Chromenon- und chromanonderivate als integrinhemmer
EP0546102B1 (en) Tropolone derivatives and pharmaceutical composition thereof for preventing and treating ischemic diseases
KR900006099B1 (ko) 벤즈아제핀 설폰아미드 화합물
US5576327A (en) Treatment of heart rhythym disorders by administration of 3-phenylsulfonyl-3, 7-diazabicyclo[3.3.1]nonane compounds
JP2002536369A (ja) 置換4−アミノ−2−アリールテトラヒドロキナゾリン、その製造、その使用およびそれを含む医薬組成物
US4829071A (en) Quinolyl substituted indane sulfonamides and their use as anti-arrhythmic agents
US4176184A (en) Imidazoisoquinoline-diones and salts thereof
JP2001511799A (ja) オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害剤として有用なヘテロ環式化合物
JPH0940649A (ja) エンドセリン受容体拮抗物質
KR20010087399A (ko) 치환된 벤조[데]이소퀴놀린-1,3-디온
RU2280034C2 (ru) Соединения, способ их получения, фармацевтическая композиция, селективные антагонисты 5-ht2a рецептора
JP2002502414A (ja) 細胞中のNa▲上+▼/H▲上+▼交換の阻害剤としてのグアニジン誘導体
WO2003082263A1 (en) Sulfamic acids as inhibitors of human cytoplasmic protein tyrosine phosphatases
JPH03291277A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造方法、該誘導体を含有する心臓血管疾病を治療するための医薬組成物および中間生成物
WO2002012193A1 (en) Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists