JP2002530017A - 携帯用電子機器、これを稼働する方法及びソフトウェアの記録媒体 - Google Patents

携帯用電子機器、これを稼働する方法及びソフトウェアの記録媒体

Info

Publication number
JP2002530017A
JP2002530017A JP2000581805A JP2000581805A JP2002530017A JP 2002530017 A JP2002530017 A JP 2002530017A JP 2000581805 A JP2000581805 A JP 2000581805A JP 2000581805 A JP2000581805 A JP 2000581805A JP 2002530017 A JP2002530017 A JP 2002530017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
program
portable electronic
electronic device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000581805A
Other languages
English (en)
Inventor
健 久夛良木
禎祐 後藤
満利子 日野
恵三 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Publication of JP2002530017A publication Critical patent/JP2002530017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/323Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections between game devices with different hardware characteristics, e.g. hand-held game devices connectable to game consoles or arcade machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/533Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1037Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted for converting control signals received from the game device into a haptic signal, e.g. using force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/308Details of the user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/403Connection between platform and handheld device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 リモコン情報を記録した媒体とこの情報を転送してリモコン操作機とした携帯用電子機器を得る。プログラムの実行機能を有する親機1に接続され得る携帯用電子機器100であって、上記親機1とは独立した入出力及び演算機能を有するものにおいて、親機1の記録媒体から転送されたリモコン操作情報を格納する手段46と、リモコン操作プログラムを実行する制御手段41と、上記リモコン操作プログラムに応じてリモコン操作情報を表示する手段130とを有し、上記リモコン操作情報は操作の階層構造に従って表示するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は、例えばビデオゲーム装置等のエンタテイメントシステムを含む情報
機器の補助記憶装置として使用される携帯用電子機器、及びこの携帯用電子機器
を稼働させる方法及びプログラムの記録媒体に関する。 (発明の背景) ビデオゲーム機のような情報機器等の親機に挿着されて用いられている従来の
メモリカード(子機)は、情報機器の本体(親機)と接続するためのインターフ
ェースと、データを記憶するための不揮発性の記憶素子を備えて構成されている
。 図1Aは、このような従来のメモリカードの主要部の構成例を示している。こ
の従来のメモリカード10は、その動作を制御するための制御手段11と、情報
機器等のスロット内に設けられた端子に接続するためのコネクタ12、及びデー
タを記憶するための不揮発メモリ16を備え、コネクタ12と不揮発メモリ16
は制御手段11に接続されている。 制御手段11は、例えばマイクロコンピュータ(以下の図中ではマイコンと略
記する。)を用いて構成される。また、不揮発メモリ16として、例えばEEP
ROM等のフラッシュメモリが用いられる。また、情報機器等との接続インター
フェースには、プロトコルを解釈するための制御手段としてマイクロコンピュー
タが使われることもある。 図1Bは、従来のメモリカード10の制御手段11における制御項目を示して
いる。 このように、従来のメモリカードでは、情報機器等の本体に接続するための本
体接続インターフェースと、不揮発メモリにデータを入出力するためのメモリイ
ンタフェースを備えているだけであった。 また、家庭用TVゲーム装置のような従来のビデオゲーム装置は、ゲームデー
タ等を補助記憶装置に記憶する機能を有している。上述したメモリカードは、こ
のようなビデオゲーム装置の補助記憶装置としても用いられる。 図2は、補助記憶装置としてメモリカードを用いる従来のビデオゲーム装置の
一例を示している。この従来のビデオゲーム装置1の本体2は、ほぼ四角形状の
筐体に収容されており、その中央部にビデオゲームのアプリケーションプログラ
ムが記録された記録媒体である光ディスクが装着されるディスク装着部3と、ゲ
ームを任意にリセットするためのリセットスイッチ4と、電源スイッチ5と、上
記の光ディスクの装着を操作するためのディスク操作スイッチ6と、例えば2つ
のスロット部7A,7Bとから構成されている。 補助記憶装置として用いられるメモリカード10は、このスロット部7A,7
Bに挿着され、例えばビデオゲーム装置1上で実行されたゲームの結果等が、制
御手段(CPU)19から送られて不揮発メモリ16に書き込まれる。なお、上
記のスロット部7A,7Bには、図示していない複数の操作装置(コントローラ
)も接続され、複数の使用者が同時に対戦ゲーム等を行うことができるようにも
されている。 ところで、親機となるビデオゲーム装置等のメモリカード用のスロットを利用
して接続される子機に、さらに別のプログラム実行機能を持たせることが考えら
れている。このような子機は、そのまま携帯用電子機器としても使用できるもの
であり、他の機器との通信を容易化することにより、応用範囲が拡大され、新た
な需要の喚起にもつながるものである。 本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、親機に接続可能であ
る、子機それ自体を使用して、他の機器への遠隔操作を容易にした携帯用電子機
器及びこの携帯用電子機器を稼働させる方法及びアプリケーションプログラムを
記録した記録媒体の提供を目的とする。 (発明の開示) 本発明に係る携帯用電子機器は、上述の課題を解決するために、プログラムの
実行機能を有する親機に接続され得る携帯用電子機器にあって上記親機とは独立
した入力手段、出力手段及び制御手段を有するものにおいて、 親機の記録媒体から転送されたリモコン操作プログラムを格納する手段と、 このリモコン操作プログラムを実行する制御手段と、 上記リモコン操作プログラムに応じてリモコン操作情報を表示する手段と、 上記リモコン操作情報に応じて対象機器に操作信号を出力する出力手段と、 を有することを特徴とする。 上記リモコン操作情報は、操作の階層構造を有し、各階層は上記表示する手段
により表示され入力手段にて選択されることを特徴とする また、本発明に係る記録媒体はプログラム実行機能を有する親機に装着され、
この親機に接続される携帯用電子機器へ転送できる情報を記録した記録媒体にお
いて、転送プログラム、転送メニュー表示プログラムに加えて、メニューの内容
としてリモコン操作情報を記録した記録媒体を特徴としている。 (発明を実施するための最良の形態) 本発明に係る好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。ここ
で、本発明の実施の形態となる携帯用電子機器は、親機となるビデオゲーム装置
等のエンタテインメントシステムに用いられるメモリカードとして、また、単体
で携帯用小型ゲーム機としても使用できるものである。なお、親機は、ビデオゲ
ーム機に限定されるものではなく、また、子機となる携帯用電子機器は、メモリ
カード機能を必ずしも有していなくともよい。 以下の説明においては、まず、本発明の実施の形態となる携帯用電子機器が子
機として用いられる親機の一例のビデオゲーム装置について説明する。 図3は、本発明の実施の形態となる携帯用電子機器が装着される親機としての
ビデオゲーム装置の外観を示している。このビデオゲーム装置1は、例えば光デ
ィスク等に記録されているゲームプログラムを読み出して、使用者(ゲームプレ
イヤ)からの指示に応じて実行するためのものである。なお、ゲームの実行とは
、主としてゲームの進行、及び表示や音声を制御することをいう。 ビデオゲーム装置1の本体2は、ほぼ四角形状の筐体に収容されており、その
中央部にビデオゲーム等のアプリケーションプログラムを供給するための記録媒
体であるCD−ROM等の光ディスクが装着されるディスク装着部3と、ゲーム
を任意にリセットするためのリセットスイッチ4と、電源スイッチ5と、上記の
光ディスクの装着を操作するためのディスク操作スイッチ6と、例えば2つのス
ロット部7A,7Bを備えて構成されている。 なお、アプリケーションプログラムを供給するための記録媒体は光ディスクに
限定されるものではなく、また、通信回線を介してアプリケーションプログラム
が供給されるようにしてもよい。 スロット部7A,7Bには、2つの操作装置20を接続することができ、2人
の使用者が対戦ゲーム等を行うことができる。また、このスロット部7A,7B
には、前述したメモリカードや本発明の実施の形態となる携帯用電子機器を挿着
することもできる。なお、図3では2系統のスロット部7A、7Bを設けた構造
を例示しているが、その数は2系統に限定されるものではない。 操作装置20は、第1、第2の操作部21,22と、Lボタン23L,Rボタ
ン23Rと、スタートボタン24、選択ボタン25とを有し、さらに、アナログ
操作が可能な操作部31,32と、これらの操作部31,32の操作モードを選
択するモード選択スイッチ33と、選択された操作モードを表示するための表示
部34とを有している。さらに、操作装置20の内部には、図示しない振動付与
機構が設けられている。 図4は、上記のビデオゲーム装置1の本体2の前面に設けられているスロット
部7A、7Bの様子を示している。 本実施の形態では、スロット部7A,7Bは、それぞれ2段に形成されており
、その上段には前述したメモリカード10や、後述する携帯用電子機器100が
挿着されるメモリカード挿入部8A,8Bが設けられ、その下段にはコントロー
ラ20の接続端子部(コネクタ)26が接続されるコントローラ接続部(ジャッ
ク)9A,9Bが設けられている。 メモリカード挿入部8A,8Bの挿入孔(スロット)は、横方向に長い長方形
状に形成し、その下側の両端のコーナーを上側の両端のコーナーに比べて丸みを
多くして、メモリカードや携帯用電子機器が誤った向きに挿入されない構造にな
っている。また、メモリカード挿入部8A,8Bには、その内部に設けられてい
る電気的接続を得るための接続端子を保護するシャッタが設けられている。 一方、コントローラ接続部9A,9Bは、横方向に長い長方形状状をした挿入
孔の下側の両端のコーナーを上側の両端のコーナーに比べて丸みを多くした形状
にして、コントローラ20の接続端子部26が誤った向きに接続されない構造に
なっており、かつメモリカードや携帯用電子機器が誤挿入されないようにメモリ
カード挿入部8A,8Bとは挿入孔の形状を異にした構造にされている。 図5は、ビデオゲーム機1の前面のスロット部7Aのメモリカード挿入部8A
に、後述する本発明の実施の形態となる携帯用電子機器100が挿入された状態
を示している。 次に、図6は、上記のビデオゲーム装置1の主要部の概略的な回路構成の一例
を示すブロック図である。 このビデオゲーム装置1は、中央演算処理装置(CPU:Central Processing
Unit )51及びその周辺装置等からなる制御系50と、フレームバッファ63
に描画を行なう画像処理装置(GPU:Graphic Processing Unit )62等から
なるグラフィックシステム60と、楽音,効果音等を発生する音声処理装置(S
PU:Sound Processing Unit) 等からなるサウンドシステム70と、アプリケ
ーションプログラムが記録されている光ディスクの制御を行う光ディスク制御部
80と、使用者からの指示が入力されるコントローラ20からの信号及びゲーム
の設定等を記憶するメモリカード10や、後述する携帯用電子機器100からの
データの入出力を制御する通信制御部90と、上記の各部が接続されているバス
BUS等を備えて構成されている。 上記の制御系50は、CPU51と、割り込み制御やダイレクトメモリアクセ
ス(DMA:Direct Memory Access) 転送の制御等を行なう周辺装置制御部5
2と、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)からなるメイ
ンメモリ(主記憶装置)53と、メインメモリ53,グラフィックシステム60
,サウンドシステム70等の管理を行なういわゆるオペレーティングシステム等
のプログラムが格納されたリードオンリーメモリ(ROM:Read Only Memory)
54とを備えている。なお、ここでいうメインメモリは、そのメモリ上でプログ
ラムを実行できるものをいう。 上記のCPU51は、ROM54に記憶されているオペレーティングシステム
を実行することにより、このビデオゲーム装置1の全体を制御するもので、例え
ば32ビットのRISC−CPUからなる。 そして、このビデオゲーム装置1は、電源が投入されると、上記の制御系50
のCPU51がROM54に記憶されているオペレーティングシステムを実行す
ることにより、CPU51が、上記のグラフィックシステム60、サウンドシス
テム70等の制御を行なうようになっている。また、オペレーティングシステム
が実行されると、CPU51は、動作確認等のビデオゲーム装置1の全体の初期
化を行った後、上記の光ディスク制御部80を制御して、光ディスクに記録され
ているゲーム等のアプリケーションプログラムを実行する。このゲーム等のプロ
グラムの実行により、CPU51は、使用者からの入力に応じて上記のグラフィ
ックシステム60、サウンドシステム70等を制御して、画像の表示、効果音、
楽音の発生を制御する。 また、上記のグラフィックシステム60は、座標変換等の処理を行なうジオメ
トリトランスファエンジン(GTE:Geometry Transfer Engine)61と、CP
U51からの描画指示に従って描画を行なうGPU62と、このGPU62によ
り描画された画像を記憶するフレームバッファ63と、離散コサイン変換等の直
交変換により圧縮されて符号化された画像データを復号する画像デコーダ64と
を備えている。 上記のGTE61は、例えば複数の演算を並列に実行する並列演算機構を備え
、上記のCPU51からの演算要求に応じて座標変換,光源計算,行列あるいは
ベクトル等の演算を高速に行なうことができるようになっている。具体的には、
このGTE61は、例えば1つの三角形状のポリゴンに同じ色で描画するフラッ
トシェーディングを行なう演算の場合では、1秒間に最大150万程度のポリゴ
ンの座標演算を行なうことができるようになっており、これによって、このビデ
オゲーム装置では、CPU51の負荷を低減するとともに、高速な座標演算を行
なうことができるようになっている。 また、上記のGPU62は、CPU51からの描画命令に従って、フレームバ
ッファ63に対して多角形(ポリゴン)等の描画を行なう。このGPU62は、
1秒間に最大36万程度のポリゴンの描画を行なうことができるようになってい
る。 さらに、上記のフレームバッファ63は、いわゆるデュアルポートRAMから
なり、GPU62からの描画あるいはメインメモリからの転送と、表示のための
読み出しとを同時に行なうことができるようになっている。このフレームバッフ
ァ63は、例えば1Mバイトの容量を有し、それぞれ16ビットの、横が102
4画素、縦が512画素からなるマトリックスとして扱われる。また、このフレ
ームバッファ63には、ビデオ出力として出力される表示領域の他に、GPU6
2がポリゴン等の描画を行なう際に参照するカラールックアップテーブル(CL
UT:Color Look Up Table )が記憶されるCLUT領域と、描画時に座標変換
されてGPU62によって描画されるポリゴン等の中に挿入(マッピング)され
る素材(テクスチャ)が記憶されるテクスチャ領域が設けられている。これらの
CLUT領域とテクスチャ領域は、表示領域の変更等に従って動的に変更される
ようになっている。 なお、上記のGPU62は、上述のフラットシェーディングの他にポリゴンの
頂点の色から補完してポリゴン内の色を決めるグーローシェーディングと、上記
のテクスチャ領域に記憶されているテクスチャをポリゴンに張り付けるテクスチ
ャマッピングを行なうことができるようになっている。これらのグーローシェー
ディングまたはテクスチャマッピングを行なう場合には、上記のGTE61は、
1秒間に最大50万程度のポリゴンの座標演算を行なうことができる。 さらに、画像デコーダ64は、上記のCPU51からの制御により、メインメ
モリ53に記憶されている静止画あるいは動画の画像データを復号してメインメ
モリ53に記憶する。 また、この再生された画像データは、GPU62を介してフレームバッファ6
3に記憶することにより、上述のGPU62によって描画される画像の背景とし
て使用することができるようになっている。 上記のサウンドシステム70は、CPU51からの指示に基づいて、楽音,効
果音等を発生するSPU71と、このSPU71により、波形データ等が記録さ
れるサウンドバッファ72と、SPU71によって発生される楽音,効果音等を
出力するスピーカ73とを備えている。 上記のSPU71は、例えば16ビットの音声データを4ビットの差分信号と
して適応予測符号化(ADPCM:Adaptive Differential PCM)された音声デ
ータを再生するADPCM復号機能と、サウンドバッファ72に記憶されている
波形データを再生することにより、効果音等を発生する再生機能と、サウンドバ
ッファ72に記憶されている波形データを変調させて再生する変調機能等を備え
ている。 このような機能を備えることによって、このサウンドシステム70は、CPU
51からの指示によってサウンドバッファ72に記録された波形データに基づい
て楽音,効果音等を発生するいわゆるサンプリング音源として使用することがで
きるようになっている。 上記の光ディスク制御部80は、光ディスクに記録されたプログラムやデータ
等を再生する光ディスク装置81と、例えばエラー訂正符号(ECC:Error Co
rrection Code )が付加されて記録されているプログラム,データ等を復号する
デコーダ82と、光ディスク装置81からのデータを一時的に記憶することによ
り、光ディスクからのデータの読み出しを高速化するバッファ83とを備えてい
る。上記のデコーダ82には、サブCPU84が接続されている。 また、光ディスク装置81で読み出される、光ディスクに記録されている音声
データとしては、上述のADPCMデータの他に音声信号をアナログ/デジタル
変換したいわゆるPCMデータがある。 ADPCMデータとして、例えば16ビットのデジタルデータの差分を4ビッ
トで表わして記録されている音声データは、デコーダ82で復号された後、上述
のSPU71に供給され、SPU71でデジタル/アナログ変換等の処理が施さ
れた後、スピーカ73を駆動するために使用される。 また、PCMデータとして、例えば16ビットのデジタルデータとして記録さ
れている音声データは、デコーダ82で復号された後、スピーカ73を駆動する
ために使用される。 さらに、通信制御部90は、バスBUSを介してCPU51との通信の制御を
行なう通信制御機91を備え、使用者からの指示を入力するコントローラ20が
接続されるコントローラ接続部9と、ゲームの設定データ等を記憶する補助記憶
装置としてメモリカード10や後述する携帯用電子機器100が接続されるメモ
リカード挿入部8A,8Bが上記の通信制御機91に設けられている。 上記のコントローラ接続部9A,9Bに接続されたコントローラ20は、使用
者からの指示を入力するために、例えば16個の指示キーを有し、通信制御機9
1からの指示に従って、この指示キーの状態を、同期式通信により、通信制御機
91に毎秒60回程度送信する。そして、通信制御機91は、コントローラ20
の指示キーの状態をCPU51に送信する。 これにより、使用者からの指示がCPU51に入力され、CPU51は、実行
しているゲームプログラム等に基づいて、使用者からの指示に従った処理を行な
う。 ここで、上記のメインメモリ53、GPU62、画像デコーダ64及びデコー
ダ82等の間では、プログラムの読み出し、画像の表示あるいは描画等を行なう
際に、大量の画像データを高速に転送する必要がある。そこで、このビデオゲー
ム装置では、上述のようにCPU51を介さずに周辺装置制御部52からの制御
により上記のメインメモリ53、GPU62、画像デコーダ64及びデコーダ8
2等の間で直接データの転送を行なういわゆるDMA転送を行なうことができる
ようになっている。これにより、データ転送によるCPU51の負荷を低減させ
ることができ、高速なデータの転送を行なうことができる。 また、上記のCPU51は、実行しているゲームの設定データ等を記憶する必
要があるときに、その記憶するデータを通信制御機91に送信し、通信制御機9
1はCPU51からのデータを上記のメモリカード挿入部8Aまたはメモリカー
ド挿入部8Bのスロットに挿着されたメモリカード10や携帯用電子機器100
に書き込む。 ここで、上記の通信制御機91には、電気的な破壊を防止するための保護回路
が内蔵されている。上記のメモリカード10や携帯用電子機器100は、バスB
USから分離されており、装置本体の電源を入れた状態で、着脱することができ
る。従って、上記のメモリカード10や携帯用電子機器100の記憶容量が足り
なくなった場合等に、装置本体の電源を遮断することなく、新たなメモリカード
を挿着できる。このため、バックアップする必要があるゲームデータが失われて
しまうことなく、新たなメモリカードを挿着して、必要なデータを新たなメモリ
カードに書き込むことができる。 また、パラレルI/Oインタフェース(PIO)96、及びシリアルI/Oイ
ンタフェース(SIO)97は、上記のメモリカード10や携帯用電子機器10
0と、ビデオゲーム装置1とを接続するためのインターフェースである。 次に、本発明の実施の形態となる携帯用電子機器について説明する。以下では
、本発明に係る携帯用電子機器100について、前述した親機のビデオゲーム装
置1に挿着されて子機として使用される場合を前提として説明する。 すなわち、この子機となる携帯用電子機器100は、親機となるビデオゲーム
装置1のスロット部7A,7Bに設けられたメモリカード挿入部8A8Bに挿着
されるものであり、接続された複数の操作装置20に対応する固有のメモリカー
ドとして使用できるようになっている。例えば、2人の使用者(ゲームプレイヤ
)がゲームを行う場合には、2つの携帯用電子機器100に、各自のゲーム結果
等をそれぞれ記録するという従来機能を有している。 なお、メモリカード挿入部8に上記メモリカード10や携帯用電子機器100
を挿入する際に、電源端子やグランド(接地)端子が先に電気的に接続状態とな
るように、上記メモリカード10や携帯用電子機器100のコネクタの電源用や
グランド(接地)用の接続端子の導体を他の端子よりも長めに形成している。こ
れは、電気的な動作の安全性や安定性を確保するためであり、ビデオゲーム装置
1のメモリカード挿入部8の接続導体を長めに形成したり、両者を長めに形成す
るようにしてもよい。また、誤挿入防止のために、コネクタ部の左右の形状を非
対称に形成している。 図7乃至図9は、本発明の実施の一形態としての携帯用電子機器100の外観
を示し、図7は携帯用電子機器100の平面図を、図8はコネクタ部を保護する
ための蓋部材110を閉じた状態の斜視図を、図9は蓋部材110を開いた状態
の斜視図をそれぞれ示している。 これらの図7乃至図9に示すように、本発明に係る携帯用電子機器100は、
ハウジング101を有して構成され、イベント入力や各種選択等を行うための1
個又は複数の操作子121,122を有してなる操作部120と、液晶表示装置
(LCD)等からなる表示部130と、後述するワイヤレス通信手段により例え
ば赤外線によるワイヤレス通信を行うための窓部140とが設けられている。 ハウジング101は、上シェル101aと下シェル101bからなり、メモリ
素子等を搭載した基板151(図10参照)を収納している。このハウジング1
01は、ビデオゲーム装置1の本体のスロット部7A,7Bに挿入され得るもの
であり、その一端側の側面には長方形状の窓が形成されたコネクタ部150(図
9図10参照)が設けられている。 窓部140は、略々半円形状に形成されたハウジング101の先端部分に設け
られている。表示部130は、ハウジング101の上面部において、この上面部
の略々半分の領域を占めて、窓部140の近傍に位置して設けられている。操作
部120は、ハウジング101の上面部において、この上面部の略々半分の領域
を占めて、窓部140の反対側となる部分に設けられている。この操作部120
は、略々四角形状に形成されハウジング101に対して回動(開閉)可能に支持
されるとともに一または複数の操作子121,122を有する蓋部材110と、
ハウジング101上の該蓋部材110によって開閉される位置に設けられたスイ
ッチ押圧部102,103とから構成されている。 操作子121,122は、蓋部材110の上面側より下面側に亘ってこの蓋部
材110を貫通して配設されている。そして、これら操作子121,122は、
蓋部材110の上面部に対して出没する方向に移動可能となされて該蓋部材11
0によって支持されている。 スイッチ押圧部102,103は、ハウジング101の上面部に対して出没す
る方向に移動可能となされて該ハウジング101に支持された押圧子を有してい
る。この押圧子は、上方側より押圧されることにより、ハウジング101内の基
板151上に配設された、例えばダイヤフラムスイッチの如き押圧スイッチを押
圧する。 これらスイッチ押圧部102,103は、蓋部材110が閉蓋された状態にお
いて、各操作子121,122の位置に対応する位置に設けられている。すなわ
ち、蓋部材110が閉蓋された状態においては、各操作子121,122を上方
側よりこの蓋部材110の上面部に対して没入する方向に押圧操作すると、この
操作子121,122は、対応するスイッチ押圧部102,103の押圧子を介
して、ハウジング101内の対応する押圧スイッチを押圧する。 コネクタ部150の窓内には、図8に示すように、電源用及び信号用の端子1
52が基板151上に配設されて臨んでいる。 なお、コネクタ部150の形状や寸法等は、ビデオゲーム装置1に用いられる
通常のメモリカード10と共通にされている。 図11Aは、上記の携帯用電子機器の主要部の構成例を示すブロック図である
。 携帯用電子機器100は、前述した通常のメモリカード10と同様に、その動
作を制御するための制御手段41と、情報機器等のスロットに接続するためのコ
ネクタ42、及びデータを記憶するための素子である不揮発メモリ46を備えて
いる。 制御手段41は、例えばマイクロコンピュータ(図中ではマイコンと略記する
。)を用いて構成され、その内部にはプログラム格納手段であるプログラムメモ
リ部41aを有している。また、不揮発メモリ46として、フラッシュメモリの
ように電源を切っても記録されている状態が残る半導体メモリ素子が用いられる
。なお、本発明に係る携帯用電子機器100は、後述するように電池49を備え
て構成されるため、不揮発メモリ46としてデータを高速に入出力できるスタテ
ィックランダムアクセスメモリ(SRAM)を用いることもできる。 携帯用電子機器100は、上記の構成に加えて、格納されたプログラムを操作
するための操作ボタン等の操作(イベント)入力手段43、上記のプログラムに
応じて種々の情報を表示する表示手段である液晶表示装置(LCD)等の表示手
段44、他のメモリカード等との間で赤外線等によりデータを送受信するワイヤ
レス通信手段48、上記の各部に電源を供給する電池49を備えている点が異な
っている。 また、携帯用電子機器100は、電源供給手段として小型の電池49を内蔵し
ている。このため、親機のビデオゲーム装置1のスロット部7A,7Bから抜き
取られた状態でも単独で動作することが可能である。なお、電池49として充電
可能な2次電池を用いてもよい。子機の携帯用電子機器100が親機のビデオゲ
ーム装置1のスロット部7A,7Bに挿入されている状態では、親機のビデオゲ
ーム装置1から電源が供給されるように構成している。すなわち、電池49の接
続端には、電源端子49tが逆流防止用ダイオード49dを介して接続されており
、上記ビデオゲーム装置1等の親機のスロットに挿入接続した際には、親機から
子機側への電源供給がなされ、また、2次電池が用いられている場合には2次電
池への充電も行われる。 この携帯用電子機器100は、さらに、時計45、上記プログラムに応じて発
音する発音手段であるスピーカ47等も備える。なお、上記の各部は、いずれも
制御手段41に接続しており、制御手段41の制御に従って動作する。 図11Bは、制御手段41の制御項目を示している。通常のメモリカード10
では、情報機器への本体接続インターフェースと、メモリにデータを入出力する
ためのメモリインタフェースのみを備えていたが、本実施の形態の携帯用電子機
器100では、上記のインターフェースに加えて、表示インターフェース、操作
入力インターフェース、音声インターフェース、ワイヤレス通信インターフェー
ス、時計管理、及びプログラムダウンロードインタフェースを備えている。 このように、携帯用電子機器100は、従来機能である本体(親機)接続イン
ターフェースと不揮発メモリ管理とは独立に、本実施の形態により追加された機
能を管理するためのインターフェース(ドライバ)を、制御手段(マイクロコン
ピュータ)41に持たせるようにしたため、従来機能との互換性を保つことがで
きる。 また、この携帯用電子機器100は、実行されるプログラムを操作するための
ボタンスイッチ等の入力手段43や、液晶表示装置(LCD)等を用いる表示手
段44を備えて構成されているため、ゲームアプリケーションを動作させると携
帯型ゲーム装置としての応用が可能である。 しかも、この携帯用電子機器100は、アプリケーションプログラムを、ビデ
オゲーム装置1の本体からダウンロードされるプログラムをマイクロコンピュー
タ41内のプログラムメモリ部41aに格納する機能を有しているため、携帯用
電子機器100上で動作するアプリケーションプログラムや各種のドライバソフ
トを容易に変更することができる。 以上説明したように、本発明に係る携帯用電子機器100は、ビデオゲーム装
置1とは独立に動作を制御できる。従って、携帯用電子機器100側では、プロ
グラム格納手段であるプログラムメモリ部41aに格納されたアプリケーション
によるデータを、ビデオゲーム装置1側のアプリケーションソフトとは独立に作
成できる。また、このデータをビデオゲーム装置1とやりとりすることにより、
携帯用電子機器100とビデオゲーム装置1との協調動作(リンク)も可能とな
る。 さらに、携帯用電子機器100は、時計45を備えていることにより、時間デ
ータをビデオゲーム装置1側と共有することも可能である。すなわち、互いの時
刻データを一致させるだけでなく、それぞれが独立に実行するゲームの進行を、
実時間に応じて制御するためのデータも共有することができる。 図12は、本発明に係る携帯用電子機器100どうしの間で、ワイヤレス通信
を行う様子を模式的に示している。このように、携帯用電子機器100は、ワイ
ヤレス通信手段48において赤外線等によりワイヤレス通信を行うためのワイヤ
レス通信窓となる窓部140を介してデータを送受信することにより、複数のメ
モリカード間で内部データをやりとりすることができる。なお、上記の内部デー
タは、例えばビデオゲーム装置等の情報機器側から転送されてメモリカード内部
の記憶手段に記憶されたデータをも含むものである。 なお、上記の実施の形態においては、携帯用電子機器100をビデオゲーム装
置の補助記憶装置として使用されるものとして説明したが、適用対象はビデオゲ
ーム装置に限定されるものではなく、例えば種々の情報の検索等にも適用可能で
あることはもちろんである。 前述したように、携帯用電子機器100は、制御手段であるマイクロコンピュ
ータ41で生成されたゲームデータ、メモリカード内の時計45で得られた時間
データ、ワイヤレス通信手段48を介して得られる他のメモリカードで生成され
たデータ等を、ビデオゲーム装置1の本体と共有することができる。 図13は、親機となるビデオゲーム装置1と子機となる携帯用電子機器100
の間で、協調動作を行う様子を模式的に示している。 協調動作の例として、親機のビデオゲーム装置1に、アプリケーションソフト
ウェアのプログラムが記録された記録媒体である光ディスク(CD―ROM)が
装着されており、そこから読み出されたプログラムが、ビデオゲーム装置1の本
体のスロット部7A,7Bに挿着された子機の携帯用電子機器100にダウンロ
ードされる場合について説明する。 図14は、親機のビデオゲーム装置1のディスク装着部3に装着された光ディ
スク(CD―ROM)等から供給されるビデオゲームのアプリケーションプログ
ラムが、ビデオゲーム装置1の制御手段であるCPU51を介して、子機の携帯
用電子機器100の制御手段であるマイクロコンピュータ41内の、プログラム
格納手段であるプログラムメモリ部41aに直接転送(ダウンロード)される場
合のデータの流れを示している。 図15は、上記図14のダウンロードの手順を示している。 ステップST1では、まず、親機としてのビデオゲーム装置1(以下では単に
親機ともいう。)のディスク装着部3に装着されたCD―ROMから、子機とし
ての携帯用電子機器100(以下では単に子機ともいう。)内のマイクロコンピ
ュータ上で動作するビデオゲームのアプリケーションプログラムが、データとし
て読み出される。なお、前述したように、このアプリケーションプログラムは、
一般に、親機のビデオゲーム装置1上で動作するものとは別のものである。 次に、ステップST2で、親機の制御手段であるCPU9は、子機の携帯用電
子機器100の制御手段であるマイクロコンピュータ41に対して「プログラム
ダウンロード要求コマンド」を発行する。そして、CPU9はマイクロコンピュ
ータ41から「プログラムダウンロード許可ステータス」を受け取るためにポー
リングを行う。なお、ここでいうポーリングとは、サービス要求の有無を問い合
わせてサービスを行う方法をいう。 ステップST3では、子機の携帯用電子機器100側のマイクロコンピュータ
41が、親機のCPU9から「プログラムダウンロード要求コマンド」を受け取
る。 そして、ステップST4で、子機側のマイクロコンピュータ41が、現在処理
中のルーチンを終了してプログラムダウンロードを実行できる状態になると、親
機のCPU9に対して「プログラムダウンロード許可ステータス」を返送する。 次に、ステップST5では、親機のCPU9が、子機側のマイクロコンピュー
タ41から「プログラムダウンロード許可ステータス」を受け取ると、ステップ
ST1でCD―ROM等から読み出されたプログラムを、携帯用電子機器100
のプログラム格納手段であるプログラムメモリ部41aに転送(ダウンロード)
して書き込む。そして、CPU9はマイクロコンピュータ41から「プログラム
スタート許可ステータス」を受け取るためにポーリングを行う。 このとき、ダウンロードされたデータが書き込まれるプログラムメモリ部41
aのアドレスは、マイクロコンピュータ41により管理される。また、上記の説
明では、親機からダウンロードされるプログラムが、マイクロコンピュータ41
内のプログラムメモリ部41aに格納される場合を例としているが、高速にデー
タを入出力できるSRAM等の記憶素子に記憶されるようにしてもよい。 ステップST6では、メモリカードのマイクロコンピュータ41が、親機から
転送されたプログラムをデータとして受け取り、プログラムメモリ部41aに書
き込む。このとき、親機のCPU9からは、プログラムデータを子機の携帯用電
子機器100のプログラムメモリ部41aに直接書き込んでいるように見える。
また、上述したように、プログラムメモリ部41aのアドレスはマイクロコンピ
ュータ41により管理される。 そして、ステップST7では、子機の携帯用電子機器100のマイクロコンピ
ュータ41が、親機から最終のプログラムデータを受け取って実行できる環境に
すると、「プログラムスタート許可ステータス」を本体のCPU9に返送する。 ステップST8では、親機のCPU9が、携帯用電子機器100のマイクロコ
ンピュータ41から「プログラムスタート許可ステータス」を受け取り、「プロ
グラムスタートコマンド」を発行する。 そして、携帯用電子機器100のマイクロコンピュータ41は、親機のCPU
9から「プログラムスタートコマンド」を受け取ると、予め決められた所定のア
ドレスからプログラムを動作させる。 以上の手順により、親機のビデオゲーム装置1から、それに挿着された子機の
携帯用電子機器100のマイクロコンピュータ41内にあるプログラムメモリ部
41aに、アプリケーションプログラムが直接転送(ダウンロード)される。 なお、前述したように、アプリケーションプログラムを供給する手段は、光デ
ィスク等の記録媒体に限定されるものではなく、また、通信回線を介して供給さ
れるようにしてもよう。その場合には、上記の手順においてステップST1のみ
が異なる。 ところで、上記のダウンロード手順は、親機のビデオゲーム装置1から、それ
に挿着された子機の携帯用電子機器100の制御手段であるマイクロコンピュー
タ41内のプログラムメモリ部41aに、アプリケーションプログラムが直接ダ
ウンロードされる場合のダウンロード手順について説明したものである。 これに対して、親機のCPU9が、アプリケーションプログラムのデータを子
機の携帯用電子機器100内の不揮発メモリ46にダウンロードした後に、その
データをマイクロコンピュータ41内のプログラムメモリ部41aにコピーして
実行する場合もある。 図16は、このような場合のデータの流れを示している。すなわち、親機のビ
デオゲーム装置1のディスク装着部3に装着された光ディスク等から供給される
ビデオゲームのアプリケーションプログラムは、ビデオゲーム装置1の制御手段
であるCPU9を介して、子機の携帯用電子機器100内の不揮発メモリ46に
転送(ダウンロード)された後に、制御手段であるマイクロコンピュータ41内
のプログラムメモリ部41aにコピーされて実行される。 図17は、上記のダウンロードの手順を示している。 ステップST11では、まず、親機のビデオゲーム装置1のディスク装着部3
に装着されたCD―ROMから、子機の携帯用電子機器100内のマイクロコン
ピュータ上で動作するビデオゲームのアプリケーションプログラムが、データと
して読み出される。 そして、ステップST12で、親機の制御手段であるCPU9が、CD―RO
Mから読み出されたプログラムデータを、子機の携帯用電子機器100の不揮発
性メモリ46に転送(ダウンロード)する。この手順は、従来のビデオゲーム装
置においてデータのバックアップを行う場合等と同様である。 次に、ステップST13で、携帯用電子機器100の制御手段であるマイクロ
コンピュータ41が、従来のデータバックアップと同様の手順で、親機のCPU
9から転送されたアプリケーションプログラムをデータとして受け取り、不揮発
メモリ46に書き込む。 次に、ステップST14で、携帯用電子機器100のマイクロコンピュータ4
1が、親機のCPU9から「プログラムスタート要求コマンド」を受け取ると、
不揮発メモリ46の上記コマンドにより指示されたアドレスから、指示されたサ
イズのデータをマイクロコンピュータ41内のプログラムメモリ部41aにコピ
ーする。 そして、携帯用電子機器100のマイクロコンピュータ41は、プログラムメ
モリ部41aにコピーされたプログラムを、そのスタートアドレスから実行する
。 以上の手順により、親機のビデオゲーム装置1から、それに挿着された子機の
携帯用電子機器100のマイクロコンピュータ41内にあるプログラムメモリ部
41aに、不揮発メモリ46を介してアプリケーションソフトウェアのプログラ
ムがデータとして転送(ダウンロード)される。 なお、親機のビデオゲーム装置1から子機の携帯用電子機器100にダウンロ
ードされるアプリケーションプログラムは、一般に、親機のビデオゲーム装置1
上で動作するものとは別のものである。もちろん、上記のダウンロードされるア
プリケーションプログラムは、ビデオゲーム装置1上及び携帯用電子機器100
上の両方で動作するものであってもよい。ただし、この場合には、ビデオゲーム
装置1側のCPUと、携帯用電子機器100側のマイクロコンピュータが、同じ
プロセッサであるという制約が生じる。 次に、親機のビデオゲーム装置1から、前述した手順でダウンロードされたア
プリケーションソフトウェアのプログラムを、子機の携帯用電子機器100上で
独立に実行して、その実行結果を再びビデオゲーム装置1との間でやりとりしな
がら行われる協調動作について説明する。 ここでは、親機のビデオゲーム装置1上で動作する、いわゆるロールプレイン
グゲーム等に登場する人物やキャラクタの属性データが、子機の携帯用電子機器
100にダウンロードされる。なお、上記の属性データとは、成長度や性格等を
表すもデータである。 そして、子機の携帯用電子機器100内のマイクロコンピュータ41で実行さ
れるプログラム上で、その登場人物やキャラクタを育てることにより、それらの
属性を親機のビデオゲーム装置1の本体で実行されるプログラムとは独立に変化
させる。 このような、本発明に係る実施の形態となる携帯用電子機器100は、単独で
動作するように構成されており、しかも小型で携帯に便利である。このため、使
用者(ゲームプレイヤ)は、この携帯用電子機器100上で実行されるプログラ
ムにより登場させる人物やキャラクタをいつでも持ち運んで育てることができる
。また、使用者は、手元で育てた登場人物やキャラクタの属性を、携帯用電子機
器100からビデオゲーム装置1の本体に転送(アップロード)することもでき
る。この場合には、属性が変化した登場人物やキャラクタを親機のビデオゲーム
装置1上で実行されているプログラムに取り込んで動作させることもできる。 以上説明したように、親機のビデオゲーム装置1と子機の携帯用電子機器10
0のそれぞれにおいて、登場人物等の属性データを共有し、かつ変化させ合うこ
とにより、協調動作を行うことができるビデオゲームを構成できる。 これまでは、子機である携帯用電子機器100をビデオゲーム装置に対する携
帯用ゲームとして使用でき、またビデオゲーム装置との協調動作によりビデオゲ
ームが可能なことを説明した。しかし、本発明者は更にこの発明を発展させ本来
のゲーム機から脱却して、この携帯用機器100を独立した入出力演算処理機能
を有する操作機器として着眼した。つまり、この携帯用電子機器100はダウン
ロードにより独立したゲーム機になることを更に発展させて、ソフトウェアのダ
ウンロードにより汎用操作機器としたものであり、本実施の形態にあってはリモ
ートコントロール装置へと及んだものである。 しかも、この子機である携帯用電子機器100自体は、例えば大人の掌内に包
まれる大きさであるため、表示部130も限られた面積の大きさでありまた操作
部120もわずかな操作子121、122しかない。してみると、通常のTV受
像機等に付属するリモートコントロール装置(リモコンと略す)のように多くの
入力操作ボタンを代替させる機能が必要となる。本実施の形態では小さな表示部
130とわずかな操作子121、122とを用いて操作者の思考過程に沿った表
示と操作とにより明快な操作を行う工夫をもしている。 図18は、親機のディスク装着部3に装着される光ディスクなどの記録媒体の
一例であって、操作機器のための操作用アプリケーションプログラムが記録され
たCD―ROMを示している。この図から判明するようにCD―ROM内には、
ダウンロードプログラム、メニュー表示プログラムもしくはリモコン操作プログ
ラム、電卓用プログラムが記録されている。 ここで、ダウンロードに係る処理につき述べる。最初に、機器側についての一
連の処理を、図19に示すフローチャートを参照して説明する。 最初のステップS441においてはCD―ROMを駆動し、ステップS442
においてはデータベースを読み込み、ステップS443においては各制御メニュ
ーを表示する。そして、次のステップS444に進む。 ステップS444においては、ステップS443において表示したメニューが
選択されたか否かに応じて分岐する。すなわち、メニューが選択された場合には
、“YES”としてステップS445に進み、メニューが選択されていない場合
に“NO”としてステップS443に戻る。 ステップS445においては、選択されたメニューのプレビューを表示する。
そしてステップS446に進む。 ステップS446においては、選択されたか否かに応じ分岐する。すなわち、
選択されたメニューが決定された場合には、“YES”としてステップS447
に進み、選択されたメニューが決定されていない場合には“NO”たしてステッ
プS443に戻る。 ステップS447においては、選択されたメニューデータすなわちリモコンメ
ニューを子機に転送して、次のステップS448に進む。 ステップS448においては、この一連の行程を終了するか否かによって分岐
する。“終了”を選択した場合には“YES”としてこの一連の工程を終了し、
“終了”を選択しなかった場合には“NO”としてステップS443に戻る。続
いて、画面表示について、図18に示す表示画面を参照して説明する。図20は
、例えば、テレビジョン受像機の表示画面を示すものである。 ここでは、表示画面200の左側に略略矩形の表示ウインドウ231と、表示
画面200の右上に略略矩形のプレビューウインドウ233が開かれている。 表示ウインドウ231には、操作メニューが表示されている。この表示ウイン
ドウ231に表示されたメニューは、選択の上、リモコンのような所定の操作を
行うことができる反転表示とされる。 プレビューウインドウ233には、選択したメニューのプレビュー画像が表示
される。 続いて、子機側の処理についての一連の工程を、図21に示すフローチャート
を参照して説明する。 最初のステップS451においては、親機に接続されているか否かによって分
岐する。すなわち、親機に接続されている場合には“YES”としてステップS
452に進み、親機に接続されていない場合には“NO”として戻る。 ステップS452においては、親機の指示に応じてデータをセーブする。そし
て、この一連の工程を終了する。 このようにして親機からCD―ROMの操作メニュー(リモコン)を子機にダ
ウンロードすることができる。このダウンロードによって子機においては、図2
2に示す不揮発メモリ46内にリモコン用アプリケーションプログラム及びグラ
フィックデータが格納される。このプログラムやデータは、子機にてリモコン操
作と表示に必要なものであり、表示部130の表示画面を見ながらリモコン操作
プログラムを起動し、実行させることになる。この場合、グラフィックデータは
図20に示すバッファ46Bを介して表示部130にまず初期画面を表示するこ
とになる。 図22は、子機に初期画面を表示した様子を示したものであり、この子機の表
示部130の大きさに照らし視認が容易な表示の大きさとなっている。つまり、
表示部130内では縦横数文字の表示からなる。初期画面としては、テレビジョ
ン受像機、VTR記録再生機、エアコン等の操作メニューが表示される。すなわ
ち、テレビジョン受像機のリモコン起動「TV」、テレビジョン受像機のチャンネ
ル選択「CH」及び音量選択「VOL」、VTR記録再生機リモコン起動「VTR」、
VTR記録再生機のチャンネル選択「CH」及び操作選択「CONT」が表示されて
いる。 更に、例えば、エアコン操作メニューとして図23には表示されていないが、
エアコンのリモコン起動「AIRCON」、エアコンの操作選択である冷房「CL」
、暖房「WA」、ドライ「DY」がある。この表示は例えば子機の操作子121の最
上段121Uを押圧操作することにより上方向に表示画面をシフトさせることに
より、エアコンの「AIRCON、CL、WA,DY」を表示部130に現わすこ
とができ、ここで表示部130より外れたテレビジョン受像機「TV」の操作メニ
ュー「TV、CH,VOL」は例えば操作子121の最下段121Dを押圧操作す
ることで表示部130にて再現することができる。 したがって、子機の不揮発メモリ46の容量にもよるが、リモコン操作による
操作メニューは例えばテレビジョン受像機、VTR記録再生機、エアコン以外で
も幾種類でも内蔵することができ、しかも操作子121U、121Dシフト操作
によって操作メニューの表示が可能となる。 次に、テレビジョン受像機の操作メニューについて述べる。テレビジョン受像
機のリモコンを行う場合には、例えば図21の表示部130内の「TV」表示下に
カーソルを動かして選択し、確定キーの操作子122にて「TV」を設定する事に
より、テレビジョン受像機の電源を投入することができる。この場合、操作子1
22の押圧時には、赤外線によるコマンドが送出される窓部140は当然テレビ
ジョン受像機と対向している必要がある。 次いで、「TV」表示の選択と設定によりテレビジョン受像機の電源投入後は、
カーソルが「CH」表示に切り替わりチャンネル選択が可能になる。チャンネル選
択「CH」を操作子122にて設定すると表示部130には「+」又は「−」の表示が
現れ図24Aの如く、例えば「+」の場合操作子121Rの押圧により図24Aに
示すようなチャンネルが数字の増加方向に切り替わり、あるいは「−」の場合操作
子121Lの押圧によってチャンネルが数字の減少方向に切り替わるようになっ
ている。そして、操作子122の押圧により所望のチャンネルを確定させること
ができる。この場合、この確定によって表示部130の表示「+」又は「−」を初期
画面に戻すようにする。 また、チャンネル表示「CH」の横には音量表示「VOL」が存在し、この音量表
示「VOL」へのカーソル移動、例えば操作子120Rの移動によって音量の選択
が可能になる。そして、音量の選択「VOL」を操作子122にて設定すると、前
述のチャンネル選択と同様表示部130には「+」又は「−」の表示が現れ、例えば
「+の場合操作子121Rの押圧により図24Bに示すような音量増加が行われ
、「−」の場合操作子121Lの押圧により音量減少が行われる。そして、所望の
音量では操作子122の押圧によりその音量を確定させることができると共に、
表示画面を初期画面に戻すようにする。 図25は、音量増加表示「+」の画像表示状態を示しており、図26は拡大した
画像表示を示している。ここで、例えば図26中表示の縦横の数字1、8、16
、24、32は液晶のピクセル数を示すものであり、間接的に液晶画面の大きさ
例示をする。 上述のテレビジョン受像機における電源投入、チャンネル選択、音量選択にお
いては、操作子122による例えば「TV」でのカーソル確定によって電源投入と
したが、カーソルのチャンネル「CH」とか音量「VOL」の表示への移動のより電
源投入と共に「+」「−」表示をしてもよいし、あるいは操作子121U、121D
、121R、121Lの押圧によりカーソルの移動のみならず、確定や画面の戻
り操作を行うようにしても良い。 例えば操作子121U、121D、121R、121Lの押圧のよるカーソル
の移動後操作子122の押圧による確定により次の階層の表示「+」「−」とし、操
作子121R、121Lによる選択後、例えば同一操作子の2度の押圧にて確定
としたり、確定後操作子121Uや121Dの押圧により戻り初期画面とする等
操作子の使い方、操作方法は程々設定することが可能である。このことは後述す
るVTR記録再生機のリモコン操作やエアコンのリモコン操作についてもいえる
ことである。 次に、図23の戻りVTR記録再生機のリモコン操作について述べる。初期画
面の「VTR」表示にカーソルを移動して操作子122の押圧により、窓部14
0に対向させたVTR記録再生機の電源が投入される。この後、初期画面チャン
ネルの「CH」表示にカーソルが移動し、操作子122の押圧によって前述のテ
レビジョン受像機のチャンネル表示「CH」と同様表示「+」又は「−」に切り
替わる。 この後、操作子121L、121Rの操作により「+」表示では操作子に12
1Rによる押圧にてチャンネル数が増加する方向に切り替わり、「−」表示では
操作子121Lによる押圧にてチャンネル数が減少する方向に切り替わる。なお
、「+」表示にて操作子に121Lを操作した場合には「−」表示に切り替わり
、「−」表示にて操作子121Rを操作した場合には「+」表示に切り替わるよ
うにしても良い。 このようにして、チャンネルが所望のものに切り替わった場合操作子122を
押圧する事によりそのチャンネルを確定することが出来ると共に表示部13の表
示画面を初期画面に戻すようにする。 また、VTR32録再生機のリモコン操作において、初期画面の「CONT」
表示にカーソルを移動させ、操作子122を押圧した場合、図24Cに示す操作
表示が画面に現れる。つまり、VTR記録再生機の操作機能のキャラクタ表示が
現れ、操作子122Rの押圧により図24Cの右方向に表示が切り替わり、つま
りF→FF→RW→ST→PO→REという順に表示が切り替わり、また操作子
122Lの押圧により図24Cの左方向に表示が切り替わってF→RE→PO→
ST→RW→FF→Fという具合に切り替わる。 そして、所望の操作モードにおいて操作子122を押圧する事により、その操
作モードが確立すると共に画面表示は初期画面に戻る。 図27は、VTR記録再生機のリモコン操作にあって初期画面の「CONT」
表示を設定した場合の実際の表示状態を示すものである。ここでは「進み」ある
いは「F」のキャラクタ表示を示している。 また図28は、図27の拡大した液晶表示画面を示すものである。 図29は、エアコンのリモコン操作表示を示したものである。図29では、上
段に初期画面でのエアコン表示を示しており、中段は初期画面にて冷房「CL」
表示を設定した場合の次の階層の画面表示を示し、下段は中段の画面にて温度「
TEMP」表示を設定したときの下段階層の表示を示している。この下段階層で
は前述したテレビジョン受像機の「CH」表示や「VOL」表示あるいはVTR
記録再生機の「CH」表示の場合と同様、「+」表示あるいは「−」表示が行わ
れている。 したがって、表示を設定した場合の次の階層の画面表示を示し、下段は中段の
画面にて温度「TEMP」表示を設定したときの下段階層の表示を示している。
この下段階層では前述したテレビジョン受像機の「CH」表示や「VOL」表示
あるいはVTR記録再生機の「CH」表示の場合と同様、「+」表示あるいは「
−」表示が行われている。 したがって、図29での操作としては「AIRCON」表示の操作子121U
、121D、121R、121Lによるカーソル指定の場合の操作子にこの押圧
による確定によって、エアコンの電源が投入され、冷房である「CL」表示のカ
ーソル指定とその確定によって冷房「CL」表示が行われ、そして温度「TEM
P」表示のカーソル指定とその表示によって温度が選択され、「+」表示又は「
−」表示により温度の選択が行われる。 この例でもカーソルの移動は、例えば操作子121U、121D、121R、
121Lにより行われ、確定は操作子122にて行われ、増加と減少は例えば操
作子121Rと121Lにより行われ、最下層表示「+」「−」の確定により初
期画面に戻るようにすることが出来る。 なお、このエアコンのリモコン表示は、画面の大きさからして、前述したよう
に初期画面を例えば情報へのシフトすることにより得られるものであることは明
らかであるが、この動作は例えば図20に示すバッファ46Bでのシフト操作な
どにより容易に得られるものである。また、図29中、「WA」表示は暖房、「
DY」表示はドライ、「AIRVOL」表示は風量を示すものである。 以上、図23の初期画面を基準にしてテレビジョン受像機のリモコン操作、V
TR記録再生機のリモコン操作、及びエアコンのリモコン操作を説明してきた。 ここで、図30を参照してリモコン操作表示のフローチャートを示す。プログ
ラムルーチンの起動によって、まず、ステップ200にて初期画面か否かの判定
が行われ、未操作時では当初図23に示す初期画面が表示される(ステップ21
)。 次いで、次の判定ブロックST202に移行し機種を選択したか否かを判定す
る。つまり、前述の例ではテレビジョン受像機のリモコン表示「TV」か、VT
R記録再生機のリモコンか表示「VTR」かあるいはエアコンのリモコン表示「
AIRCON」かを選択したか否か、選択していなければ表示は初期画面のまま
である。 カーソルの移動によっていずれかの機種が選択された場合には、次のステップ
203として操作対象(OP対象)を選択したか否かを判定する。つまり、テレ
ビジョン受像機のリモコン表示では「CH」表示や「VOL」表示、VTR記録
再生機のリモコン表示では「CH」表示や「CONT」表示、そしてエアコンの
リモコン表示では「CL」「WA」「DY」表示を選択したか否かを判定する。
このステップ203で、選択がなされない場合には、初期画面のままであり、選
択が行われた場合にはステップ204に移る。 このステップ204は「−1」の表示がなされているが、この「−1」は階層
表示のすぐ下の層を指定処理をするものであり、ここでは初期画面のすぐ下層表
示に移る指定をする。つまり、テレビジョン受像機では「CH」や「VOL」表
示の下層表示である「+」「−」表示を指定するものであり、VTR記録再生機
では「CU」や「CONT」の下層表示である「+」「−」表示やF,FF,R
W、ST、RE,PO,等のキャラクタ表示を指定し、そしてエアコンでは、例
えば図29中段の表示を指定するものである。 ステップ204の処理後、再びステップ200に戻り初期画面か否かを判定す
る。ここではステップ204によって下層表示の指定がなされているので、ステ
ップ204は「NO」であり、ステップ2205の表示に移行する。ステップ2
05では前述のステップ204にて指定された下層表示が行われる。 つまり、テレビジョン受像機での「+」「−」表示もしくは各キャラクター表示
、エアコンでは例えば図29中段の表示がなされる。 次いで、ステップ206にて上記第2階層の表示につき、選択されたか否かの
判定が行われ、行われない場合にはステップ205に表示画面のままとなり、選
択された場合には終了か否かの判定ブロックに移る。この判定ブロック207で
は、例えば前述したような操作子122による初期画面への戻りがきっかけとな
るのであるが、図29下段に示すように第3階層まで表示が存在する場合には、
未だ、終了とならず、ステップ208に移り、例えば、図29下段の第3階層、
つまり「+」表示もしくは「−」表示の指定が行われる。この場合にはステップ
200へ戻りステップ205にて図29下段の「+」表示もしくは「−」表示が
行われる。そして、最終的に階層表示が尽きた状態ではステップ207が終了と
なり、プログラムはENDとなる。 上述の説明においては、子機すなわち携帯用電子機器のワイヤレス通信機能を
利用した赤外線による無線リモコン操作を念頭に置いて発明されたものである。
したがって、このようなワイヤレスリモコン操作の機種であれば、多様な機器を
ソフトウェアの変更によって制御することができ例えば携帯可能なラジオ、テー
プ、CD再生機いわゆるラジカセ用のリモコン、扇風機のリモコン等多くの機種
に対応することができる。 殊に、CD―ROMによるアプリケーションプログラムやグラフィックデータ
あるいは場合によっては音声出力をもって携帯用電子機器にダウンロード可能と
し、しかも機種にかかわらず表示を階層構造することによって簡明な汎用操作が
可能となる。しかも、携帯用電子機器は前述したように非常にコンパクトであり
、ダウンロードにより独立のリモコン操作機として極めて有用なものである。 本発明においては、出発点はビデオゲーム機の補助機器であり、ビデオゲーム
ソフトのダウンロードであるが、今後かかる携帯用電子機器の有用性は記録媒体
でのプログラムの高密度記録やプログラムの変更で足り全ての機種に対応する汎
用性からしてゲーム機を凌駕するものである。 以上説明したように本発明によれば、プログラムの実行機能を有する親機に接
続され得る携帯用電子機器にあって上記親機とは独立した入力手段、出力手段及
び制御手段を有するものにおいて、親機の記録媒体から転送されたリモコン操作
プログラムを格納する手段と、このリモコン操作プログラムを実行する制御手段
と、上記リモコン操作プログラムに応じてリモコン操作情報を表示する手段と、
上記リモコン操作情報に応じて対象機器に操作信号を出力する出力手段と、を有
することにより、ゲーム機とは独立してリモコン操作機能を携帯用電子機器に備
えることになり、リモコン操作を容易にした汎用性ある操作機を得ることができ
る。 また、プログラム実行機能を有する親機に装着され、この親機に接続される携
帯用電子機器へ転送できる情報を記録した記録媒体において、転送プログラム、
転送メニュー表示プログラムに加えて、メニューの内容としてリモコン操作情報
を記録した記録媒体を得ることにより、ゲーム機を利用したリモコン操作の転送
が可能となり、汎用性あるリモコン操作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常のメモリカード装置の主要部の構成例を示す図である。
【図2】 補助記録装置としてメモリカードを用いるビデオゲーム装置の一例を示す図で
ある。
【図3】 本発明に係る実施の形態となる携帯用電子機器が子機として用いられる親機と
してのビデオゲーム装置の外観を示す平面図である。
【図4】 親機としてのビデオゲーム装置のスロット部の様子を示す背面図である。
【図5】 親機としてのビデオゲーム装置の外観斜視図である。
【図6】 親機としてのビデオゲーム装置の主要部の具体的な構成例を示すブロック図で
ある。
【図7】 本発明に係る携帯用電子機器の実施の形態の外観を示す平面図である。
【図8】 本発明に係る携帯用電子機器の実施の形態の外観を示す斜視図である。
【図9】 本発明に係る携帯用電子機器の実施の形態において、蓋部材を開いた状態での
斜視図である。
【図10】 本発明に係る携帯用電子機器の実施の形態の外観を示す正面図である。
【図11】 本発明に係る携帯用電子機器の実施の形態の主要部の構成例を示すブロック図
である。
【図12】 本発明に係る携帯用電子機器の実施の形態のワイヤレス通信機能について説明
するための図である。
【図13】 本発明に係る携帯用電子機器の実施の形態としての子機と親機であるビデオゲ
ーム装置本体との間の協調動作を説明するための図である。
【図14】 上記ビデオゲーム装置本体(親機)から携帯用電子機器(子機)にダウンロー
ドされるプログラムデータの流れを示す図である。
【図15】 図12のダウンロードの手順を示すフローチャートである。
【図16】 上記ビデオゲーム装置本体(親機)から携帯用電子機器(子機)にダウンロー
ドされるプログラムデータの別の流れを示す図である。
【図17】 図14のダウンロードの手順を示すフローチャートである。
【図18】 CD―ROMの記録内容説明図である。
【図19】 親機側の処理についての一連の工程を示すフローチャートである。
【図20】 テレビジョン受像機の表示画面を示す図である。
【図21】 子機側の処理についての一連の工程を示すフローチャートである。
【図22】 子機の不揮発メモリから表示部までを示すブロック図である。
【図23】 子機の表示内容と操作子を示す図である。
【図24】 下層表示内容の説明図である。
【図25】 「+」表示内容の一例の図である。
【図26】 図23の拡大図である。
【図27】 キャラクタ表示内容の一例の図である。
【図28】 図25の拡大図である。
【図29】 エアコンの階層表示の説明図である。
【図30】 階層表示のフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日野 満利子 東京都港区赤坂7丁目1番1号 株式会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント 内 (72)発明者 島川 恵三 東京都港区赤坂7丁目1番1号 株式会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント 内 Fターム(参考) 2C001 AA17 BD07 CA07 CA08 CB01 CB05 CB08 CC03 CC08 5C025 BA30 CA09 DA10 5C056 BA01 BA08 BA10 CA08 CA19 EA01 5K048 AA04 BA09 FB15 FC01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムの実行機能を有する親機に接続され得る携帯用電
    子機器にあって上記親機とは独立した入力手段、出力手段及び制御手段を有する
    ものにおいて、 親機の記録媒体から転送されたリモコン操作プログラムを格納する手段と、 このリモコン操作プログラムを実行する制御手段と、 上記リモコン操作プログラムに応じてリモコン操作情報を表示する手段と、 上記リモコン操作情報に応じて対象機器に操作信号を出力する出力手段と、 を有することを特徴とする携帯用電子機器。
  2. 【請求項2】 上記リモコン操作情報は、操作の階層構造を有し、各階層は
    上記表示する手段により表示され入力手段にて選択されることを特徴とする請求
    項1記載の携帯用電子機器。
  3. 【請求項3】 上記操作の階層構造は、機種や操作対象のうち少なくとも一
    つにより区別され更に下層の操作に区別されて段階的に構成されることを特徴と
    する請求項2記載の携帯用電子機器。
  4. 【請求項4】 プログラムの実行機能を有する親機に接続され得る携帯用電
    子機器にあって上記親機とは独立した入力手段、出力手段及び制御手段を有する
    ものを稼動する方法において、 親機の記録媒体から転送されたリモコン操作プログラムを格納し、 このリモコン操作プログラムを実行し、 上記リモコン操作プログラムに応じてリモコン操作情報を表示し、 上記リモコン操作情報に応じて対象機器に操作信号を出力する、 ことを特徴とする携帯用電子機器の稼動方法。
  5. 【請求項5】 上記リモコン操作情報は、操作の階層構造にて表示され、入
    力操作により選択することを特徴とする請求項4記載の携帯用電子機器の稼動方
    法。
  6. 【請求項6】 上記操作の階層構造は、機種や操作対象のうち少なくとも一
    つにより区別され更に下層の操作により区別されて順を追って段階的に選択する
    ことを特徴とする請求項5記載の携帯用電子機器の稼動方法。
  7. 【請求項7】 プログラム実行機能を有する親機に装着され、この親機に接
    続される携帯用電子機器へ転送できる情報を記録した記録媒体において、転送プ
    ログラム、転送メニュー表示プログラムに加えて、メニューの内容としてリモコ
    ン操作情報を記録した記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記リモコン操作情報には、リモコン用アプリケーションプ
    ログラム、グラフィックデータ及び音声データのうち少なくとも一つを有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の記録媒体。
JP2000581805A 1998-11-06 1999-11-05 携帯用電子機器、これを稼働する方法及びソフトウェアの記録媒体 Pending JP2002530017A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31658098 1998-11-06
JP10-316580 1998-11-06
PCT/JP1999/006163 WO2000028732A1 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Portable electronic device, method for operating same and software recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530017A true JP2002530017A (ja) 2002-09-10

Family

ID=18078680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581805A Pending JP2002530017A (ja) 1998-11-06 1999-11-05 携帯用電子機器、これを稼働する方法及びソフトウェアの記録媒体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1046287A1 (ja)
JP (1) JP2002530017A (ja)
KR (1) KR100664367B1 (ja)
CN (1) CN1288636A (ja)
AU (1) AU1077500A (ja)
BR (1) BR9909198A (ja)
CA (1) CA2317685A1 (ja)
RU (1) RU2000120680A (ja)
TW (1) TW448638B (ja)
WO (1) WO2000028732A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249865A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1529199B1 (de) * 2002-08-13 2007-08-01 VEGA Grieshaber KG Ein- und ausgabevorrichtung zum lösbaren anbringen an einem elektronischen gerät

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696888A1 (fr) * 1992-10-12 1994-04-15 Morgaine Sylvain Système de boîtier communicant à écran tactile, intégrant une carte à mémoire qui définit sa fonctionnalité.
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
JPH07178236A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Sega Enterp Ltd ゲーム装置
JPH07271697A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Sony Corp 情報端末装置およびその情報伝送方法
WO1998048377A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-29 Sony Computer Entertainment Inc. Dispositif a carte a memoire, dispositif a porte video et support de fourniture de programmes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249865A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US8845425B2 (en) 2011-06-03 2014-09-30 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium, information processing apparatus, information processing system and information processing method
US8920235B2 (en) 2011-06-03 2014-12-30 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium, information processing apparatus, information processing system and information processing method
US9436426B2 (en) 2011-06-03 2016-09-06 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium, information processing apparatus, information processing system and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
AU1077500A (en) 2000-05-29
KR100664367B1 (ko) 2007-01-02
BR9909198A (pt) 2000-10-31
RU2000120680A (ru) 2002-07-27
CA2317685A1 (en) 2000-05-18
KR20010033920A (ko) 2001-04-25
TW448638B (en) 2001-08-01
CN1288636A (zh) 2001-03-21
EP1046287A1 (en) 2000-10-25
WO2000028732A1 (en) 2000-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566889B2 (ja) 情報追加方法、ビデオゲーム機及び記録媒体
JP3685931B2 (ja) 情報処理装置の立ち上げ方法、記憶媒体、及び情報処理装置
JP4206444B2 (ja) メモリカード装置、ビデオゲーム装置およびプログラム提供媒体
WO1999040986A1 (fr) Dispositif electronique portable, systeme de divertissement et support d'enregistrement
JP2000047878A (ja) データ処理システム及び方法、並びにデータ送受信装置及び方法
WO2000011565A2 (en) Installing and loading device drivers on an entertainment system
JPH11226258A (ja) 携帯用電子機器及びエンタテインメントシステム
TW443046B (en) Entertainment system portable electronic device, method of operating a portable electronic device and recording medium
EP1057328B1 (en) Portable electronic device, method of controlling the device and recording medium for recording data used by the device
JP2002530017A (ja) 携帯用電子機器、これを稼働する方法及びソフトウェアの記録媒体
KR100557689B1 (ko) 메모리카드장치,비디오게임장치및프로그램제공매체
JP2001314653A (ja) ゲーム装置、メモリカード装置、及び、記録媒体
MXPA00006662A (en) Portable electronic device, method for operating same and software recording medium
MXPA00007969A (en) Portable electronic device, method of controlling the device and recording medium for recording data used by the device
MXPA00003860A (en) Installing and loading device drivers on an entertainment system
MXPA99009178A (en) Method of and system to add information and regis register