JP2000047878A - データ処理システム及び方法、並びにデータ送受信装置及び方法 - Google Patents

データ処理システム及び方法、並びにデータ送受信装置及び方法

Info

Publication number
JP2000047878A
JP2000047878A JP10218299A JP21829998A JP2000047878A JP 2000047878 A JP2000047878 A JP 2000047878A JP 10218299 A JP10218299 A JP 10218299A JP 21829998 A JP21829998 A JP 21829998A JP 2000047878 A JP2000047878 A JP 2000047878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video game
communication
unit
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10218299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyuki Chatani
公之 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP10218299A priority Critical patent/JP2000047878A/ja
Priority to GB9917427A priority patent/GB2343271B/en
Priority to TW088112726A priority patent/TW437186B/zh
Priority to KR1020007003522A priority patent/KR100608470B1/ko
Priority to NZ503531A priority patent/NZ503531A/en
Priority to CNB998012629A priority patent/CN1176431C/zh
Priority to ES009901699A priority patent/ES2154232B1/es
Priority to DE19935493A priority patent/DE19935493A1/de
Priority to CA002304519A priority patent/CA2304519A1/en
Priority to AU49295/99A priority patent/AU749900B2/en
Priority to PCT/JP1999/004057 priority patent/WO2000006272A1/en
Priority to BR9906661-0A priority patent/BR9906661A/pt
Priority to EP99933141A priority patent/EP1019164A1/en
Priority to IT1999VI000163A priority patent/IT1307479B1/it
Priority to US09/363,569 priority patent/US6567845B1/en
Priority to FR9909948A priority patent/FR2781961B1/fr
Publication of JP2000047878A publication Critical patent/JP2000047878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • A63F13/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/31Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/323Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections between game devices with different hardware characteristics, e.g. hand-held game devices connectable to game consoles or arcade machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/327Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections using wireless networks, e.g. Wi-Fi or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/402Communication between platforms, i.e. physical link to protocol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/403Connection between platform and handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/404Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection
    • A63F2300/405Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection being a wireless ad hoc network, e.g. Bluetooth, Wi-Fi, Pico net
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/406Transmission via wireless network, e.g. pager or GSM

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線通信機能を有さないデータ処理機器と、
無線通信機能を有する外部機器との間でデータの送受信
を行う。 【解決手段】 データ処理を行うビデオゲーム機2に対
して、携帯型計算機3が着脱自在に接続され、携帯型計
算機3と外部の無線機能付機器4との無線通信を可能に
するための通信用アプリケーション50及び無線通信ド
ライバ70を、ビデオゲーム機2から携帯型計算機3へ
と供給し、通信用アプリケーション50及び無線通信ド
ライバ70通信手段制御プログラムを携帯型計算機3に
記憶させることによって、携帯型計算機3を介してビデ
オゲーム機2と無線機能付機器4とがデータの送受信を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部機器とのデー
タ送受信を行うデータ処理システム及び方法、並びにデ
ータ送受信装置及び方法に関し、特に、ビデオゲーム機
と携帯型情報通信端末とを用いたシステムに適用して好
適なデータ処理システム及び方法、並びにデータ送受信
装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭用テレビゲーム装置のような従来の
ビデオゲーム機は、例えば、記録メディアや補助記憶装
置に記憶されたゲームデータ等を利用して、ビデオゲー
ム機本体上でアプリケーションプログラムを動作させ、
操作装置等によって、例えば、対戦ゲーム等を行うもの
であり、広く世間に普及している。
【0003】このビデオゲーム機においては、その使用
者が、複雑かつリアルな画像や音声等を体験できるよう
に、一般に、画像や音声データ等に対する優れた処理能
力を有するものが多い。具体的に従来のビデオゲーム機
においては、例えば、その優れたデータ処理能力を利用
して、ゲームを行う上で必要となる複雑なゲームキャラ
クタの表示や、臨場感溢れる音声の表現等を可能とし、
既存のコンピュータに比べ、繊細な画像や音声を提供す
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のビデ
オゲーム機は、上述したように、データに対する優れた
処理能力を有しているが、アプリケーションプログラム
を実行してゲームを行うための装置にとどまっている。
【0005】また、親機と、子機とを接続して、データ
の送受信を行う例はこれまでにもあるが、この親機と、
子機との間で送受信されるデータは、通常の画像や音声
のデータにとどまっており、子機で動作するアプリケー
ションプログラムを親機の記録メディアで提供すること
はなかった。
【0006】本発明は、上述した従来のビデオゲーム機
の問題点を鑑みてなされたものであって、子機を介し
て、親機と、外部機器とのデータの送受信を行うことが
できるデータ処理システム及び方法、並びにデータ送受
信装置及び方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明にかかるデータ処理システムは、データ処理を行う親
機に対して、子機が着脱自在に接続されるデータ処理シ
ステムであって、子機は、無線通信機能を有する外部機
器との間でデータ送受信を行う通信手段と、入力された
データを記憶する記憶手段とを有し、親機は、子機と、
外部機器との無線通信を可能にするための通信手段制御
プログラムを含むデータを取得しかつ供給するためのデ
ータ供給手段を有し、通信手段制御プログラムを、デー
タ供給手段によって、子機へと供給し、子機は、親機か
ら供給された通信手段制御プログラムを記憶手段に記憶
することを特徴としている。
【0008】以上のように構成された本発明にかかるデ
ータ処理システムにおいては、子機に、無線通信機能を
有する外部機器との無線通信を可能にするための通信手
段制御プログラムが親機から供給される。したがって、
データ処理システムにおいては、子機を介すことによっ
て、親機と、外部機器とのデータの送受信を行うことが
できる。
【0009】また、本発明にかかるデータ処理システム
は、親機は、子機から親機へと入力される入力データを
加工処理する加工手段を有し、子機が外部機器から受信
した受信データが入力データとして入力され、この入力
データに対して加工手段によって加工処理を施して処理
データを作成し、子機は、親機から処理データが入力さ
れ、この処理データを送信データとして通信手段を介し
て外部機器に送信することを特徴としている。
【0010】以上のように構成された本発明にかかるデ
ータ処理システムは、子機を介して、外部機器から親機
へと送信されたデータに対して、親機上で加工処理を施
し、その加工処理されたデータを、子機を介して、再び
外部機器へと送信する。
【0011】本発明にかかるデータ処理方法は、データ
処理を行う親機に対して、記憶手段を有する子機が着脱
自在に接続され、親機に取得された、子機と無線通信機
能を有する外部機器との無線通信を可能にするための通
信手段制御プログラムを、子機へと供給し、通信手段制
御プログラムを子機に記憶させ、子機と外部機器とが通
信手段を介してデータ送受信を行うことを特徴としてい
る。
【0012】以上のように構成された本発明にかかるデ
ータ処理方法は、子機に、無線通信機能を有する外部機
器との無線通信を可能にするための通信手段制御プログ
ラムが親機から供給されることによって、子機を介して
親機と、外部機器とがデータの送受信を行う。
【0013】本発明にかかるデータ送受信装置は、無線
通信機能を有する外部機器との間でデータ送受信を行う
通信手段と、入力されたデータを記憶する記憶手段とを
有し、外部機器との間で無線通信を行うための通信手段
制御プログラムがデータ処理機器から供給されることを
特徴としている。
【0014】以上のように構成された本発明にかかるデ
ータ送受信装置は、無線通信機能を有する外部機器との
無線通信を可能にするための通信手段制御プログラムが
供給されることで、外部機器との無線通信を行う。
【0015】本発明にかかるデータ送受信方法は、デー
タ処理機器から供給された通信手段制御プログラムによ
って、無線通信機能を有する外部機器との無線通信を行
い、外部機器から受信した受信データをデータ処理機器
に転送し、データ処理機器から入力された処理データを
外部機器に送信することを特徴としている。
【0016】以上のように構成された本発明にかかるデ
ータ送受信方法は、無線通信機能を有する外部機器との
無線通信を可能にするための通信手段制御プログラムが
データ処理機器から供給されることで、外部機器との無
線通信を行い、外部機器から受信したデータをデータ処
理機器へと送信し、データ処理機器からのデータを外部
機器へと送信する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0018】まず、図1乃至図12を参照して第1の実
施の形態を詳細に説明する。第1の実施の形態は、外部
の無線機能付機器4との間でデータ送受信を行う機能を
備えるデータ処理システム1である。
【0019】データ処理システム1は、図1に示すよう
に、データ処理を行う親機であるビデオゲーム機2と、
子機である携帯型計算機3とから構成される。携帯型計
算機3は、ビデオゲーム機2に対して着脱自在に接続さ
れる。ここで、ビデオゲーム機2は、図示しない記録メ
ディアに記録されているプログラムデータを実行処理し
てビデオゲーム等を実行する、いわゆるエンタテインメ
ント装置として構成されるものである。また、携帯型計
算機3は、例えば、無線通信機能を有する携帯型情報通
信端末(PDA:Personal Digital Assistant)として
構成されるものである。
【0020】データ処理システム1は、図2に示すよう
な構造となっており、無線機能付機器4との通信を行
う。データ処理システム1において、ビデオゲーム機2
は、ビデオゲーム機ハードウェア層10と、ビデオゲー
ム機ハードウェア層10の制御や携帯型計算機3との通
信を行うためのソフトウェア層を構成する通信用アプリ
ケーション20及びこの通信アプリケーション20に含
まれるシリアル通信ドライバ30とからなる。
【0021】また、携帯型計算機3は、PDAハードウ
ェア層40と、PDAハードウェア層40における通信
処理を行うためのソフトウェア層を構成する通信用アプ
リケーション50、シリアル通信ドライバ60、及び無
線通信ドライバ70とからなる。
【0022】このようなデータ処理システム1と無線通
信によりデータ送受信を行う無線機能付機器4は、無線
機能付機器ハードウェア層80と、無線機能付機器ハー
ドウェア層80の通信処理を行うためのソフトウェア層
を構成する通信用アプリケーション90と、この通信ア
プリケーション90に含まれる無線通信ドライバ100
とからなる。
【0023】ビデオゲーム機ハードウェア層10は、具
体的には図3に示すように、データを取得するとともに
供給するデータ供給手段の機能を備えるCPU11を備
えるとともに、その他、入力ブロック12と、記録メデ
ィアブロック13と、メインメモリ14と、グラフィッ
クプロセッサ15と、その他機能ブロック16と、シリ
アル通信ブロック17とを備えている。このビデオゲー
ム機2におけるハードウェア層10において、これら各
部は、バス18に接続されている。
【0024】一方、PDAハードウェア層40について
は、図4に示すように、無線機能付機器4との間でデー
タ送受信を行う通信手段である無線通信ブロック41
と、入力されたデータを記憶する記憶手段である不揮発
メモリ42及びワークメモリ43とを備えるとともに、
その他、シリアル通信ブロック44と、CPU45と、
と、入力ブロック46と、表示ブロック47と、その他
機能ブロック48とを備えている。PDAハードウェア
層40において、これら各部は、バス49に接続されて
いる。
【0025】図3に示すビデオゲーム機2のビデオゲー
ム機ハードウェア層10における入力ブロック12は、
入力操作部としての機能を有して構成される。すなわ
ち、ビデオゲーム機2においては、この入力ブロック1
2によって、例えば、使用者による各種情報の入力が可
能になる。また、ビデオゲーム機2においては、入力ブ
ロック12によって、後述するように、使用者の任意の
操作に応じてデータの加工処理を行うことができる。
【0026】記録メディアブロック13は、図示しない
記録メディア等に記録されている各種データの読み出し
処理等を行う部分である。例えば、記録メディアとして
は、いわゆるCD−ROM等がある。記録メディアブロ
ック13は、例えば、後述するように、CPU11によ
って制御されて、携帯型計算機3と無線機能付機器4と
が無線通信を行うための通信用アプリケーションやドラ
イバといった通信手段制御プログラム等が記録された記
録メディアからデータを読み出す。すなわち、記録メデ
ィアブロック13は、図2に示す通信用アプリケーショ
ン50や無線通信ドライバ70が記録された記録メディ
アからデータを読み出す。
【0027】メインメモリ14は、各種データを記憶す
る記憶部である。例えば、このメインメモリ14には、
上述したビデオゲーム機2のソフトウェア層を構成する
通信用アプリケーション20が記憶されている。また、
このメインメモリ14には、シリアル通信ブロック17
を介して送信されてくる携帯型計算機3からのデータが
記憶される。
【0028】グラフィックプロセッサ15は、入力され
るデータの画像処理を行う部分として構成される。すな
わち、このグラフィックプロセッサ15により、例え
ば、図示しない表示部に表示される画像のグラフィック
処理が行われる。さらに具体的には、グラフィックプロ
セッサ15によって、いわゆるポリゴン・グラフィック
ス処理等を行う。
【0029】その他機能ブロック16は、上述したブロ
ック以外により構成されており、例えば、図示しない電
源ブロックや記録メディアである不揮発メモリカードシ
ステムとの接続のための接続ブロック等を備えて構成さ
れている。
【0030】シリアル通信ブロック17は、外部機器と
のシリアル通信を行う機能を有して構成される。このシ
リアル通信ブロック17は、図示しない端子等を備えて
おり、例えば、携帯型計算機3のシリアル通信ブロック
44に電気的に接続可能とされており、これにより、ビ
デオゲーム機2は、携帯型計算機3との間でデータ送受
信を行うことができる。この際、シリアル通信ブロック
17は、図2に示すシリアル通信ドライバ30上でデー
タ送受信を行う。
【0031】CPU11は、上述したような各ブロック
を制御する機能を有している。CPU11は、例えば、
記録メディアに記録されている通信用アプリケーション
50や無線通信ドライバ70をビデオゲーム機2のメイ
ンメモリ14上に保持し、携帯型計算機3に供給する際
に、その制御を行うとともに、携帯型計算機3とのデー
タの入出力の制御を行う。また、CPU11は、データ
の加工編集処理を制御する機能も有する。さらに、CP
U11は、上述したソフトウェア層を構成する各種プロ
グラムに応じて各ブロックを制御する。
【0032】このような構成からなるビデオゲーム機2
は、CD−ROM等の記録メディアに記録されているプ
ログラムに基づいてビデオゲームを行うことが、本来よ
り可能とされている。さらに、ビデオゲーム機2は、上
述した不揮発メモリカードシステムを着脱可能とするよ
うにも構成されている。
【0033】一方、図4に示す携帯型計算機3のPDA
ハードウェア層40における無線通信ブロック41は、
例えば、IrDA等の赤外線やマイクロ波等によって無
線機能付機器4から送信されてくるデータを受信する。
また、無線通信ブロック41は、ビデオゲーム機2から
入力されたデータを無線機能付機器4に送信する。この
際、無線通信ブロック41は、図2に示す無線通信ドラ
イバ70上でデータ送受信を行う。すなわち、携帯型計
算機3においては、無線機能付機器4とのデータ送受信
する際に、無線通信ブロック41が無線通信ドライバ7
0によって制御されるとともに、無線機能付機器4にお
いては、図示しない無線通信ブロックが無線通信ドライ
バ80によって制御される。
【0034】不揮発メモリ42は、各種データを記憶す
る記憶部である。この不揮発メモリ42には、上述した
ビデオゲーム機2から供給される無線機能付機器4との
通信を行うための通信用デバイスドライバ等が記憶され
る。すなわち、不揮発メモリ42には、図2に示す通信
用アプリケーション50や無線通信ドライバ70が記憶
される。また、不揮発メモリ42には、例えば、無線機
能付機器4からの受信データやシリアル通信ブロック4
4を介して入力されたビデオゲーム機2からのデータが
記憶される。
【0035】ワークメモリ43は、各種データの作業領
域として利用される記憶部である。ワークメモリ43に
は、不揮発メモリ42と同様に、ビデオゲーム機2から
供給される通信用アプリケーション50や無線通信ドラ
イバ70が記憶され、また、無線機能付機器4からの受
信データやシリアル通信ブロック44を介して入力され
たビデオゲーム機2からのデータが記憶される。
【0036】シリアル通信ブロック44は、外部機器と
のシリアル通信を行う機能を有して構成される。このシ
リアル通信ブロック44は、例えば、ビデオゲーム機2
のシリアル通信ブロック17に電気的に接続可能とされ
ており、これにより、ビデオゲーム機2とのデータの通
信処理を行うことができる。この際、シリアル通信ブロ
ック44は、図2に示すシリアル通信ドライバ60上で
データ送受信を行う。携帯型計算機3には、このシリア
ル通信ブロック44を介して、上述したビデオゲーム機
2に装填された図示しない記録メディアに記録されてい
る無線機能付機器4との通信用デバイスドライバやアプ
リケーション等、すなわち、通信用アプリケーション5
0や無線通信ドライバ70が供給される。
【0037】入力ブロック46は、入力操作部としての
機能を有して構成される。例えば、この入力ブロック4
6によって、ユーザによる各種情報の入力が可能にな
る。また、携帯型計算機3がビデオゲーム機2に接続さ
れない状態においては、入力ブロック46によって入力
された操作に応じて、無線機能付機器4に動作等を行わ
せることもできる。
【0038】表示ブロック47は、各種情報の表示部と
しての機能を有して構成される。この表示ブロック47
によって、例えば、図示しない液晶パネルへの各種文字
情報や画像情報等の表示を行う。
【0039】その他機能ブロック48は、上述したブロ
ック以外により構成されており、例えば、図示しない電
源ブロック等が含まれている。
【0040】CPU45は、上述したような各ブロック
を制御する機能を有しており、例えば、上述したソフト
ウェア層を構成する各種プログラムに応じて各ブロック
を制御する。
【0041】このような構成からなる携帯型計算機3
は、無線機能付機器4から送信されてくるデータを受信
する。また、携帯型計算機3は、ビデオゲーム機2に対
して着脱自在とされるように形成され、ビデオゲーム機
2とのデータ送受信を行う。さらに、携帯型計算機3
は、上述したビデオゲーム機2に着脱可能とされる図示
しない不揮発メモリカードシステムとの互換性を持つよ
うに構成される。
【0042】データ処理システム1において、ビデオゲ
ーム機2は、図5及び図6に示すような一連の工程によ
って、携帯型計算機3と無線機能付機器4との無線通信
を可能にするための通信用アプリケーション50等のプ
ログラムを、携帯型計算機3に対して供給する。
【0043】ビデオゲーム機2は、図5に示すように、
ステップS1において、CPU11によって、記録メデ
ィアブロック13から例えば、CD−ROM等の記録メ
ディアに保持された携帯型計算機(PDA)3用の通信
用アプリケーション50及び無線通信ドライバ70を読
み出す。
【0044】次に、ビデオゲーム機2は、ステップS2
において、読み出した携帯型計算機3用の通信用アプリ
ケーション50及び無線通信ドライバ70を、CPU1
1によって、メインメモリ14に保持する。
【0045】続いて、ビデオゲーム機2は、ステップS
3において、CPU11によって、シリアル通信ブロッ
ク17経由で携帯型計算機3のシリアル通信ブロック4
4と通信を開始して通信路を確立し、そして、ステップ
S4において、この確立した通信路を用いて、メインメ
モリ14上に保持している携帯型計算機3用の通信用ア
プリケーション50及び無線通信ドライバ70を送信す
る。
【0046】これらの通信用アプリケーション50及び
無線通信ドライバ70の送信終了の確認のために、ビデ
オゲーム機2は、ステップS5において、メインメモリ
14上の通信用アプリケーション50及び無線通信ドラ
イバ70を全て送信したか否かを、CPU11によっ
て、判別する。ここで、CPU11がメインメモリ14
上に保持している通信用アプリケーション50及び無線
通信ドライバ70を全て送信したことを確認した場合に
は、ビデオゲーム機2は、これらの通信用アプリケーシ
ョン50及び無線通信ドライバ70の送信処理を終了す
る。また、CPU11がメインメモリ14上に保持して
いる通信用アプリケーション50及び無線通信ドライバ
70を全て送信していないことを確認した場合には、ビ
デオゲーム機2は、上述したステップS4からの処理を
再び実行する。
【0047】このようなビデオゲーム機2の処理に対応
して、携帯型計算機3は、図6に示すように、ステップ
S11において、ビデオゲーム機2よりシリアル通信接
続要求があるか否かを判別して待機する。
【0048】携帯型計算機3は、このステップS11に
おいてビデオゲーム機2よりシリアル通信接続要求があ
ったことを確認した場合には、ステップS12におい
て、CPU45によって、シリアル通信ブロック44経
由でビデオゲーム機2のシリアル通信ブロック17との
通信を開始して通信路を確立する。
【0049】そして、携帯型計算機3は、CPU45が
ステップS13において、この確立した通信路を用い
て、ビデオゲーム機2より受信した携帯型計算機3用の
通信用アプリケーション50及び無線通信ドライバ70
を、ワークメモリ43または不揮発メモリ42に保持す
る。
【0050】ここで、携帯型計算機3がこのステップS
12及びステップS13において行う処理は、ビデオゲ
ーム機2が先に示したステップS3及びステップS4に
おいて行った処理にそれぞれ対応される。
【0051】この通信用アプリケーション50及び無線
通信ドライバ70の受信終了の確認のために、携帯型計
算機3は、ステップS14において、ビデオゲーム機2
からの通信用アプリケーション50及び無線通信ドライ
バ70を全て受信したか否かを、CPU45によって、
判別する。ここで、CPU45がビデオゲーム機2から
の通信用アプリケーション50及び無線通信ドライバ7
0を全て受信したことを確認した場合には、携帯型計算
機3は、これらの通信用アプリケーション50及び無線
通信ドライバ70の受信処理を終了する。また、CPU
45がビデオゲーム機2からの通信用アプリケーション
50及び無線通信ドライバ70を全て受信していないこ
とを確認した場合には、携帯型計算機3は、上述したス
テップS13からの処理を再び実行する。
【0052】以上のようなビデオゲーム機2及び携帯型
計算機3の一連の処理によって、データ処理システム1
においては、ビデオゲーム機2が携帯型計算機3に対し
て、携帯型計算機3用の通信用アプリケーション50及
び無線通信ドライバ70を供給して、携帯型計算機3が
無線機能付機器4との無線通信を行うことを可能にす
る。
【0053】次に、無線機能付機器4からビデオゲーム
機2へのデータ送信処理の工程を図7及び図8を用いて
説明する。
【0054】携帯型計算機3は、ビデオゲーム機2から
供給された通信用アプリケーション50及び無線通信ド
ライバ70を動作して、外部の無線機能付機器4と無線
通信が可能な状態とし、図7に示すように、ステップS
21において、外部の無線機能付機器4よりデータ受信
要求があるか否かを判別して待機する。
【0055】携帯型計算機3は、ステップS21におい
て無線機能付機器4よりデータ受信要求があったことを
確認した場合には、ステップS22に示すように、CP
U45により、無線通信ブロック41経由で図示しない
無線機能付機器4の無線通信ブロックとの通信を開始し
て、通信路を確立する。
【0056】次に、携帯型計算機3は、ステップS23
において、CPU45によって、シリアル通信ブロック
44経由でビデオゲーム機2のシリアル通信ブロック1
7と通信を開始して、通信路を確立する。
【0057】続いて携帯型計算機3は、CPU45がス
テップS24において、確立した無線機能付機器4との
通信路を用いて、無線機能付機器42より受信したデー
タを、ワークメモリ43または不揮発メモリ42に保持
する。
【0058】そして、携帯型計算機3は、CPU45が
ステップS25において、確立したビデオゲーム機2と
の通信路を用いて、ワークメモリ43または不揮発メモ
リ42に保持しているデータを、ビデオゲーム機2に送
信する。
【0059】この外部の無線機能付機器4からのデータ
の受信終了の確認のために、携帯型計算機3は、ステッ
プS26において、無線機能付機器4からのデータを全
て受信したか否かを、CPU45によって、判別する。
ここで、携帯型計算機3においては、CPU45が無線
機能付機器4からのデータを全て受信したことを確認し
た場合には、このデータの受信処理を終了し、また、無
線機能付機器4からのデータを全て受信していないこと
を確認した場合には、上述したステップS24からの処
理を再び実行する。
【0060】このような携帯型計算機3の処理に対応し
て、ビデオゲーム機2は、図8に示すように、ステップ
S31において、携帯型計算機3よりデータ受信要求が
あるか否かを判別して待機する。
【0061】ビデオゲーム機2は、ステップS31にお
いて携帯型計算機3よりデータ受信要求があったことを
確認した場合には、ステップS32において、CPU1
1により、シリアル通信ブロック17経由で携帯型計算
機3のシリアル通信ブロック44との通信を開始して、
通信路を確立する。
【0062】そして、ビデオゲーム機2は、CPU11
がステップS33において、この確立した通信路を用い
て、携帯型計算機3より受信したデータを、メインメモ
リ14に保持する。
【0063】ここで、ビデオゲーム機2がこのステップ
S32及びステップS33において行う処理は、携帯型
計算機3が先に示したステップS23及びステップS2
5において行った処理にそれぞれ対応される。
【0064】携帯型計算機3からのデータの受信終了の
確認のために、ビデオゲーム機2においては、ステップ
S34において、データを全て受信したか否かを、CP
U11によって、判別する。ここで、CPU11が携帯
型計算機3からのデータを全て受信したことを確認した
場合には、ビデオゲーム機2は、このデータの受信処理
を終了する。また、CPU11が携帯型計算機3からの
データを全て受信していないことを確認した場合には、
ビデオゲーム機2は、上述したステップS33からの処
理を再び実行する。
【0065】以上のような一連の処理により、データ処
理システム1においては、外部の無線機能付機器4から
のデータを携帯型計算機3を介してビデオゲーム機2へ
と送信することができる。
【0066】次に、上述した無線機能付機器4からビデ
オゲーム機2へのデータ送信処理の工程とは逆に、ビデ
オゲーム機2から無線機能付機器4へのデータ送信処理
の工程を図9及び図10を用いて説明する。
【0067】ビデオゲーム機2は、図9に示すように、
ステップS41において、CPU11によって、シリア
ル通信ブロック17経由で携帯型計算機3のシリアル通
信ブロック44との通信を開始して、通信路を確立す
る。
【0068】次に、ビデオゲーム機2は、ステップS4
2において、携帯型計算機3からのデータ送信要求があ
るか否かを判別して待機する。
【0069】続いて、ビデオゲーム機2は、CPU11
がステップS43において、確立した携帯型計算機3と
の通信路を用いて、メインメモリ14上に保持している
データを、携帯型計算機3へと送信する。
【0070】このデータの送信終了の確認のために、ビ
デオゲーム機2は、ステップS44において、データを
全て送信したか否かを、CPU11によって、判別す
る。ここで、ビデオゲーム機2は、CPU11がデータ
を全て送信したことを確認した場合には、このデータの
送信処理を終了し、また、データを全て送信していない
ことを確認した場合には、上述したステップS43から
の処理を再び実行する。
【0071】このようなビデオゲーム機2の処理に対応
して、携帯型計算機3は、図10に示すように、ステッ
プS51において、ビデオゲーム機2よりデータ受信要
求があるか否かを判別して待機する。
【0072】携帯型計算機3は、ステップS51におい
てビデオゲーム機2よりデータ受信要求があったことを
確認した場合には、ステップS52において、CPU4
5により、シリアル通信ブロック44経由でビデオゲー
ム機2のシリアル通信ブロック17との通信を開始し
て、通信路を確立する。
【0073】さらに、携帯型計算機3は、ステップS5
3において、無線通信ブロック41経由で外部の無線機
能付機器4の図示しない無線通信ブロックとの通信を開
始して、通信路を確立する。
【0074】ここで、携帯型計算機3は、ステップS5
4において、CPU45により、ビデオゲーム機2に対
してデータの送信要求を行う。
【0075】そして、携帯型計算機3は、CPU45が
ステップS55において、確立したビデオゲーム機2と
の通信路を用いて、ビデオゲーム機2より受信したデー
タを、ワークメモリ43または不揮発メモリ42に保持
する。
【0076】また、携帯型計算機3は、CPU45がス
テップS56において、確立した無線機能付機器4との
通信路を用いて、ワークメモリ43または不揮発メモリ
42に保持しているデータを、無線機能付機器4に対し
て送信する。
【0077】ここで、携帯型計算機3がこのステップS
52及びステップS55において行う処理は、ビデオゲ
ーム機2が先に示したステップS41及びステップS4
3において行った処理にそれぞれ対応される。
【0078】ビデオゲーム機2からのデータの受信終了
の確認のために、携帯型計算機3においては、ステップ
S57において、データを全て受信したか否かを、CP
U45によって、判別する。ここで、CPU45がビデ
オゲーム機2からのデータを全て受信したことを確認し
た場合には、携帯型計算機3は、このデータの受信処理
を終了する。また、CPU45がビデオゲーム機2から
のデータを全て受信していないことを確認した場合に
は、携帯型計算機3は、上述したステップS55からの
処理を再び実行する。
【0079】以上のような一連の処理により、データ処
理システム1においては、ビデオゲーム機2からのデー
タを携帯型計算機3を介して外部の無線機能付機器4へ
と送信することができる。
【0080】したがって、データ処理システム1におい
ては、携帯型計算機3を介すことによって、ビデオゲー
ム機2と外部の無線機能付機器4とのデータ送受信を行
うことができる。
【0081】データ処理システム1においては、外部の
無線機能付機器4から携帯型計算機3を介してビデオゲ
ーム機2へと送信されたデータに対して、ビデオゲーム
機2上で加工処理を施すことができる。この工程を図1
1乃至図14を用いて説明する。
【0082】携帯型計算機3は、図11に示すように、
ステップS61において、外部の無線機能付機器4より
データ受信要求があるか否かを判別して待機する。
【0083】携帯型計算機3は、ステップS61におい
て無線機能付機器4よりデータ受信要求があったことを
確認した場合には、ステップS62において、CPU4
5により、無線通信ブロック41経由で無線機能付機器
4の図示しない無線通信ブロックとの通信を開始して、
通信路を確立する。
【0084】また、携帯型計算機3は、ステップS63
において、CPU45により、シリアル通信ブロック4
4経由でビデオゲーム機2のシリアル通信ブロック17
との通信を開始して、通信路を確立する。
【0085】携帯型計算機3は、CPU45がステップ
S64において、確立した無線機能付機器4との通信路
を用いて、無線機能付機器4より受信したデータを、ワ
ークメモリ43または不揮発メモリ42に保持する。
【0086】そして、携帯型計算機3は、ステップS6
5において、確立したビデオゲーム機2との通信路を用
いて、ワークメモリ43または不揮発メモリ42に保持
しているデータを、CPU45によって、ビデオゲーム
機2に送信する。
【0087】無線機能付機器4からのデータの受信終了
の確認のために、携帯型計算機3においては、ステップ
S66において、データを全て受信したか否かを、CP
U45によって、判別する。ここで、CPU45がビデ
オゲーム機2からのデータを全て受信したことを確認し
た場合には、携帯型計算機3は、図12に示す次のステ
ップS67へと移行する。また、CPU45がビデオゲ
ーム機2からのデータを全て受信していないことを確認
した場合には、携帯型計算機3は、上述したステップS
64からの処理を再び実行する。
【0088】このような携帯型計算機3の処理に対応し
て、ビデオゲーム機2は、図13に示すように、ステッ
プS81において、携帯型計算機3よりデータ受信要求
があるか否かを判別して待機する。
【0089】ビデオゲーム機2は、ステップS81にお
いて携帯型計算機3よりデータ受信要求があったことを
確認した場合には、ステップS82において、CPU1
1により、シリアル通信ブロック17経由で携帯型計算
機3のシリアル通信ブロック44との通信を開始して、
通信路を確立する。
【0090】そして、ビデオゲーム機2は、CPU11
がステップS83において、確立した携帯型計算機3と
の通信路を用いて、携帯型計算機3より受信したデータ
を、メインメモリ14に保持する。
【0091】ここで、ビデオゲーム機2がこのステップ
S82及びステップS83において行う処理は、携帯型
計算機3が先に示したステップS63及びステップS6
5において行った処理にそれぞれ対応される。
【0092】ビデオゲーム機2においては、携帯型計算
機3からのデータの受信終了の確認のために、ステップ
S84において、データを全て受信したか否かを、CP
U11によって、判別する。ここで、ビデオゲーム機2
は、CPU11が携帯型計算機3からのデータを全て受
信したことを確認した場合には、次のステップS85に
おけるデータ加工処理を行う。また、ビデオゲーム機2
は、CPU11が携帯型計算機3からのデータを全て受
信していないことを確認した場合には、上述したステッ
プS83からの処理を再び実行する。
【0093】ビデオゲーム機2は、携帯型計算機3から
のデータを全て受信した後、メインメモリ14に保持さ
れているデータを読み出す。そして、ビデオゲーム機2
は、受信したデータが、例えば、画像データであった場
合、例えば、色を変化させるといったデータの加工処理
を行う。
【0094】ビデオゲーム機2は、この加工処理を、予
めプログラムされている内容に沿って行うことができ
る。また、ビデオゲーム機2は、加工処理を、ビデオゲ
ーム機2の入力ブロック12によって、使用者が入力し
た内容に応じて行うこともできる。すなわち、ビデオゲ
ーム機2においては、例えば、使用者が入力ブロック1
2に備えられる図示しないコントローラのボタンを押下
することによって、例えば、画像データの明度を、ボタ
ンの押下時間にともなって増減させることができる。
【0095】このようにして、外部の無線機能付機器4
から携帯型計算機3を介してビデオゲーム機2へと送信
されたデータは、ビデオゲーム機2上で加工処理され
る。加工処理されたデータは、ビデオゲーム機2のメイ
ンメモリ14に保持される。
【0096】この加工処理されたデータは、再びビデオ
ゲーム機2から携帯型計算機3を介して無線機能付機器
4へと送信することができる。
【0097】すなわち、ビデオゲーム機2は、図14に
示すように、ステップS86において、CPU11によ
り、シリアル通信ブロック17経由で携帯型計算機3の
シリアル通信ブロック44との通信を開始して、通信路
を確立する。
【0098】ビデオゲーム機2は、ステップS87にお
いて、携帯型計算機3よりデータ送信要求があるか否か
を判別して待機する。
【0099】ビデオゲーム機2は、ステップS87にお
いて携帯型計算機3よりデータ送信要求があったことを
確認した場合には、ステップS88において、CPU1
1により、確立した携帯型計算機3との通信路を用い
て、メインメモリ14上に保持している加工処理後のデ
ータを、携帯型計算機3へと送信する。
【0100】次に、携帯型計算機3へのデータの送信終
了の確認のために、ビデオゲーム機2は、ステップS8
9において、データを全て送信したか否かを、CPU1
1によって、判別する。ここで、CPU11がデータを
全て送信したことを確認した場合には、ビデオゲーム機
2は、このデータの送信処理を終了する。また、CPU
11がデータを全て送信していないことを確認した場合
には、ビデオゲーム機2は、上述したステップS88か
らの処理を再び実行する。
【0101】一方、携帯型計算機3においては、このよ
うなビデオゲーム機2の処理に対応して、図12に示す
ように、ステップS67において、ビデオゲーム機2よ
りデータ受信要求があるか否かを判別して待機する。
【0102】携帯型計算機3は、ステップS67におい
てビデオゲーム機2よりデータ受信要求があったことを
確認した場合には、ステップS68において、CPU4
5により、シリアル通信ブロック44経由でビデオゲー
ム機2のシリアル通信ブロック17との通信を開始し
て、通信路を確立する。
【0103】また、携帯型計算機3は、ステップS69
において、無線通信ブロック41経由で外部の無線機能
付機器4の図示しない無線通信ブロックとの通信を開始
し、通信路を確立する。
【0104】ここで、携帯型計算機3は、ステップS7
0において、CPU45により、ビデオゲーム機2に対
してデータの送信要求を行う。
【0105】そして、携帯型計算機3は、CPU45が
ステップS71において、確立したビデオゲーム機2と
の通信路を用いて、ビデオゲーム機2より受信した加工
処理後のデータを、ワークメモリ43または不揮発メモ
リ42に保持する。
【0106】ここで、携帯型計算機3がこのステップS
68及びステップS71において行う処理は、ビデオゲ
ーム機2が先に示したステップS86及びステップS8
8において行った処理にそれぞれ対応される。
【0107】その後、携帯型計算機3は、CPU45が
ステップS72において、確立した無線機能付機器4と
の通信路を用いて、ワークメモリ43または不揮発メモ
リ42に保持しているデータを、無線機能付機器4に対
して送信する。
【0108】ビデオゲーム機2からのデータの受信終了
の確認のために、携帯型計算機3においては、ステップ
S73において、データを全て受信したか否かを、CP
U45によって、判別する。ここで、CPU45がビデ
オゲーム機2からのデータを全て受信したことを確認し
た場合には、携帯型計算機3は、このデータの受信処理
を終了する。また、CPU45がビデオゲーム機2から
のデータを全て受信していないことを確認した場合に
は、携帯型計算機3は、上述したステップS71からの
処理を再び実行する。
【0109】以上に説明した一連の処理により、データ
処理システム1においては、外部の無線機能付機器4か
らのデータを携帯型計算機3を介してビデオゲーム機2
へと送信し、そのデータに対してビデオゲーム機2上で
加工処理を施した後、再びその加工処理後のデータを携
帯型計算機3を介して無線機能付機器4へと送信するこ
とができる。
【0110】以上説明してきたように、データ処理シス
テム1においては、外部の無線機能付機器4に対応した
携帯型計算機3用の通信用アプリケーション50及び無
線通信ドライバ70を、必要なときにビデオゲーム機2
から携帯型計算機3に供給して、携帯型計算機3上で動
作させることによって、携帯型計算機3に通信用アプリ
ケーション50及び無線通信ドライバ70を常駐させる
必要がなく、携帯型計算機3の計算資源を有効に利用す
ることができる。
【0111】また、データ処理システム1においては、
携帯型計算機3がビデオゲーム機2に対して、容易に着
脱可能であることから、外部の無線機能付機器4に対応
した携帯型計算機3用の通信用アプリケーション50及
び無線通信ドライバ70を携帯型計算3に保持させ、無
線機能付機器4毎に携帯型計算機3を交換することによ
って、機種の違い等にとらわれず多様な無線機能付機器
4とビデオゲーム機2との接続を実現することができ
る。
【0112】さらに、データ処理システム1において
は、携帯型計算機3の不揮発メモリ42等の記憶装置の
容量が小さく、携帯型計算機3が送受信されるデータを
一度に保持できない場合においても、携帯型計算機3が
ビデオゲーム機2へデータを順次送信したり、ビデオゲ
ーム機2から順次受信することによって、容量が大きい
データの送受信も行うことができる。
【0113】さらにまた、データ処理システム1におい
ては、常時携帯型計算機3をビデオゲーム機2に接続し
て使用する必要はない。すなわち、データ処理システム
1においては、携帯型計算機3が通信用アプリケーショ
ン50及び無線通信ドライバ70をビデオゲーム機2か
ら供給された後には、携帯型計算機3が入力ブロック4
6等を介して、通信用アプリケーション50等を駆動す
ることができるため、携帯型計算機3が単独で無線機能
付機器4を操作することができる。したがって、データ
処理システム1においては、携帯型計算機3の操作に応
じて無線機能付機器4からのデータを携帯型計算機3に
保持させ、後処理でビデオゲーム機2に接続してデータ
処理等を行うことで、携帯性に優れた効率のよいシステ
ムを構築することができる。
【0114】なお、ビデオゲーム機2において、携帯型
計算機3へ供給する通信用アプリケーション50及び無
線通信ドライバ70は、CD−ROM等の記録メディア
に記録されている必要はなく、例えば、外部との通信に
よって取得するようにしてもよい。
【0115】次に、第2の実施の形態として図15に示
すデータ処理システム101について説明する。データ
処理システム101は、基本構成を第1の実施の形態と
して示したデータ処理システム1と同様とし、ビデオゲ
ーム機2に対して、2個の携帯型計算機3a,3bが接
続されることに特徴を有している。したがって、先に示
したデータ処理システム1と同様の構成については同一
符号を付して詳細な説明を省略する。
【0116】データ処理システム101は、図15に示
すように、データ処理を行う親機であるビデオゲーム機
2と、子機である2個の携帯型計算機3a,3bとから
構成される。ビデオゲーム機2には、シリアル通信ブロ
ック17に図示しない端子が2個備えられており、携帯
型計算機3a,3bが第1の実施の形態と同様に、ビデ
オゲーム機2に対して着脱自在に接続される。携帯型計
算機3a,3bには、それぞれ無線機能付機器4a,4
bに対応する通信用アプリケーション50及び無線通信
ドライバ70がビデオゲーム機2から事前に供給されて
いる。
【0117】ここで、2個の携帯型計算機3a,3b
は、それぞれ第1の実施の形態で示した携帯型計算機3
と等しい構成のものであることはいうまでもない。
【0118】このように構成されたデータ処理システム
101においては、一方の無線機能付機器4aから一方
の携帯型計算機3aを介してビデオゲーム機2にデータ
を入力するとともに、ビデオゲーム機2から他方の携帯
型計算機3bを介して他方の無線機能付機器4bへとデ
ータを出力することができる。
【0119】すなわち、データ処理システム101にお
いては、ビデオゲーム機2と携帯型計算機3aとが先の
図7及び図8に示すような一連の工程を行うことで、無
線機能付機器4aからのデータを、携帯型計算機3aを
介してビデオゲーム機2への入力データとすることがで
きる。また、データ処理システム101においては、ビ
デオゲーム機2と携帯型計算機3bとが先の図9及び図
10に示すような一連の工程を行うことで、ビデオゲー
ム機2からのデータを、携帯型計算機3aを介して無線
機能付機器4bへの入力データとすることができる。
【0120】このように、2個の携帯型計算機3a,3
bがビデオゲーム機2に接続されているときには、一方
の携帯型計算機3aがビデオゲーム機2への入力データ
を経由し、他方の携帯型計算機3bがビデオゲーム機2
からの出力データを経由するようにして、それぞれの処
理を独立させて行うことができる。
【0121】したがって、データ処理システム101
は、ビデオゲーム機2と、2個の携帯型計算機3a,3
bとを接続して、データの送受信を行うことができる。
【0122】また、データ処理システム101において
は、無線機能付機器4aからのデータをビデオゲーム機
2上で加工処理することもできる。この場合には、デー
タ処理システム101は、図11中のステップS61〜
ステップS66及び図13中のステップS81〜ステッ
プS84において、一方の携帯型計算機3aを介してビ
デオゲーム機2に入力された無線機能付機器4aからの
データを、図13中のステップS85のようにビデオゲ
ーム機2上で加工処理し、その加工処理されたデータ
を、図12中のステップS67〜ステップS73及び図
14中のステップS86〜ステップS89において、他
方の携帯型計算機3bへ出力して他方の無線機能付機器
4bへと送信するように構成される。このとき、ビデオ
ゲーム機2上でのデータの加工処理は、上述したように
使用者が入力ブロック12によって入力した内容に応じ
て行われるようにしてもよい。
【0123】このように構成されたデータ処理システム
101は、例えば、無線機能付機器4aから携帯型計算
機3aを介してビデオゲーム機2に順次送信されてくる
データに対して、ビデオゲーム機2上で加工処理を施
し、その加工処理されたデータを携帯型計算機3bを介
して他の無線機能付機器4bへと送信し、そのデータを
無線機能付機器4bにおいて利用することができる。
【0124】また、データ処理システム101において
は、例えば、無線機能付機器4aが携帯型計算機3a,
3bと無線通信可能である場合には、無線機能付機器4
aから携帯型計算機3aを介してビデオゲーム機2に順
次送信されてくるデータに対して、ビデオゲーム機2上
で加工処理を施し、その加工処理されたデータを携帯型
計算機3bを介して再び無線機能付機器4aへと順次返
送することもできる。
【0125】次に、第3の実施の形態として図16に示
すデータ処理システム151について説明する。データ
処理システム151は、基本構成を第2の実施の形態と
して示したデータ処理システム101と同様とし、ビデ
オゲーム機2に対して、3個以上の携帯型計算機が接続
されることに特徴を有している。したがって、先に示し
たデータ処理システム101と同様の構成については同
一符号を付して詳細な説明を省略する。なおここでは、
携帯型計算機として3個の携帯型計算機3a,3b,3
cがビデオゲーム機2に接続されている場合について説
明する。
【0126】データ処理システム151は、図16に示
すように、データ処理を行う親機であるビデオゲーム機
2と、子機である3個の携帯型計算機3a,3b,3c
と、これら複数の携帯型計算機をビデオゲーム機2に接
続するための接続用ハブ5とから構成される。接続用ハ
ブ5は、ビデオゲーム機2のシリアル通信ブロック17
に備えられる図示しない端子が、接続する携帯型計算機
の数より少ない場合に、端子数を拡大するために用いら
れるものであり、ビデオゲーム機2のある端子に接続さ
れるとともに、複数の携帯型計算機を着脱自在に接続す
る。接続用ハブ5の端子と、ビデオゲーム機2の端子と
は、電気的、物理的な仕様が同様となるように構成され
ている。
【0127】データ処理システム151においては、3
個の携帯型計算機3a,3b,3cが接続用ハブ5を介
してビデオゲーム機2に対して電気的に接続される。携
帯型計算機3a,3b,3cには、それぞれ無線機能付
機器4a,4b,4cに対応する通信用アプリケーショ
ン50及び無線通信ドライバ70がビデオゲーム機2か
ら事前に供給されている。
【0128】ここで、3個の携帯型計算機3a,3b,
3cは、それぞれ第1の実施の形態で示した携帯型計算
機3と等しい構成のものであることはいうまでもない。
【0129】このように構成されたデータ処理システム
151においては、上述した第2の実施の形態と同様
に、ビデオゲーム機2に対してデータを入力する携帯型
計算機と、ビデオゲーム機2からデータが入力される携
帯型計算機とにわけて扱うことができる。
【0130】すなわち、データ処理システム151にお
いては、例えば、ビデオゲーム機2と携帯型計算機3
a,3bとが先の図7及び図8に示すような一連の工程
を行うことによって、無線機能付機器4a,4bからの
データを、携帯型計算機3a,3bを介してビデオゲー
ム機2への入力データとすることができるとともに、ビ
デオゲーム機2と携帯型計算機3cとが先の図9及び図
10に示すような一連の工程を行うことで、ビデオゲー
ム機2からのデータを、携帯型計算機3cを介して無線
機能付機器4cへの入力データとすることができる。
【0131】この場合、データ処理システム151にお
いては、使用者が入力ブロック12等を操作することに
よって、ビデオゲーム機2に対するデータ入力用の携帯
型計算機3a,3bと、ビデオゲーム機2からのデータ
出力用の携帯型計算機3cとを設定する。または、デー
タ処理システム151においては、ビデオゲーム機2か
ら供給された通信用アプリケーション50やビデオゲー
ム機2上で動作している別のアプリケーション等の設定
により、ビデオゲーム機2に対するデータ入力用の携帯
型計算機3a,3bと、ビデオゲーム機2からのデータ
出力用の携帯型計算機3cとを判別する。
【0132】このように、データ処理システム151に
おいては、複数の携帯型計算機が接続用ハブ5を介して
ビデオゲーム機2に接続されているときにも、外部の無
線機能付機器から出力されたデータをビデオゲーム機2
に対してデータを入力するための携帯型計算機と、ビデ
オゲーム機2から出力されたデータを外部の無線機能付
機器に対して入力するための携帯型計算機とにわけて、
それぞれの処理を独立させて行うことができる。
【0133】したがって、データ処理システム151
は、ビデオゲーム機2と、3個以上の複数の携帯型計算
機とを接続して、データの送受信を行うことができる。
【0134】なお、データ処理システム151において
は、先に示した第2の実施の形態と同様に、例えば、図
11中のステップS61〜ステップS66及び図13中
のステップS81〜ステップS84において、携帯型計
算機3a,3bを介してビデオゲーム機2に入力された
無線機能付機器4a,4bからのデータを、図13中の
ステップS85のようにビデオゲーム機2上で加工処理
し、その加工処理されたデータを、図12中のステップ
S67〜ステップS73及び図14中のステップS86
〜ステップS89において、携帯型計算機3cへ出力し
て他方の無線機能付機器4cへと送信するように構成さ
れることで、無線機能付機器4a,4bから携帯型計算
機3a,3bを介してビデオゲーム機2に入力されたデ
ータを、ビデオゲーム機2上で加工処理して、携帯型計
算機3cを介して無線機能付機器4cへと送信すること
もできる。
【0135】また、データ処理システム151は、ビデ
オゲーム機2と接続する携帯型計算機が3個に限定され
るものではなく、可能な限り増設することができること
は勿論である。
【0136】次に、第4の実施の形態として図17に示
すデータ処理システム201について説明する。データ
処理システム201は、基本構成を第1の実施の形態と
して示したデータ処理システム1と同様とし、携帯型計
算機3に対して、2個の無線機能付機器が接続されるこ
とに特徴を有している。したがって、先に示したデータ
処理システム1と同様の構成については同一符号を付し
て詳細な説明を省略する。
【0137】データ処理システム201は、図17に示
すように、データ処理を行う親機であるビデオゲーム機
2と、子機である携帯型計算機3とから構成される。ビ
デオゲーム機2には、携帯型計算機3が第1の実施の形
態と同様に、ビデオゲーム機2に対して着脱自在に接続
される。携帯型計算機3は、2個の無線機能付機器4
a,4bと、時分割或いは帯域分割等の方法によって無
線通信可能な状態に接続されている。携帯型計算機3に
は、それぞれ無線機能付機器4a,4bに対応する通信
用アプリケーション50及び無線通信ドライバ70がビ
デオゲーム機2から事前に供給されている。
【0138】このように構成されたデータ処理システム
201においては、携帯型計算機3が一方の無線機能付
機器4aからのデータを受信するとともに、ビデオゲー
ム機2からのデータを他方の無線機能付機器4bへと出
力することができる。
【0139】すなわち、データ処理システム201は、
図11中のステップS61〜ステップS66において、
一方の無線機能付機器4aからのデータを携帯型計算機
3が受信し、図12中のステップS67〜ステップS7
3において、ビデオゲーム機2から送信されたデータを
携帯型計算機3が他方の無線機能付機器4bへと送信す
るように、携帯型計算機3と無線機能付機器の間で確立
する通信路を変更することによって、構成される。
【0140】したがって、データ処理システム201
は、携帯型計算機3と、2個の無線機能付機器4a,4
bとを接続して、データの送受信を行うことができる。
【0141】また、データ処理システム201は、例え
ば、無線機能付機器4aから携帯型計算機3を介してビ
デオゲーム機2に順次送信されてくるデータに対して、
ビデオゲーム機2上で加工処理を施し、その加工処理さ
れたデータを携帯型計算機3を介して他の無線機能付機
器4bへと送信し、そのデータを無線機能付機器4bに
おいて利用することもできる。この場合、ビデオゲーム
機2上でのデータの加工処理は、上述したように使用者
が入力ブロック12によって入力した内容に応じて行わ
れるようにしてもよい。
【0142】次に、第5の実施の形態として図18に示
すデータ処理システム251について説明する。データ
処理システム251は、基本構成を第4の実施の形態と
して示したデータ処理システム201と同様とし、携帯
型計算機3に対して、3個以上の無線機能付機器が接続
されることに特徴を有している。したがって、先に示し
たデータ処理システム201と同様の構成については同
一符号を付して詳細な説明を省略する。なおここでは、
無線機能付機器として3個の無線機能付機器4a,4
b,4cが携帯型計算機3に接続されている場合につい
て説明する。
【0143】データ処理システム251は、図18に示
すように、データ処理を行う親機であるビデオゲーム機
2と、子機である携帯型計算機3とから構成される。ビ
デオゲーム機2には、携帯型計算機3が第1の実施の形
態と同様に、ビデオゲーム機2に対して着脱自在に接続
される。携帯型計算機3は、3個の無線機能付機器4
a,4b,4cと、時分割或いは帯域分割等の方法によ
って無線通信可能な状態に接続されている。携帯型計算
機3には、それぞれ無線機能付機器4a,4b,4cに
対応する通信用アプリケーション50及び無線通信ドラ
イバ70がビデオゲーム機2から事前に供給されてい
る。
【0144】このように構成されたデータ処理システム
251においては、例えば、携帯型計算機3が無線機能
付機器4a,4bからのデータを受信するとともに、ビ
デオゲーム機2からのデータを無線機能付機器4cへと
出力することができる。
【0145】すなわち、データ処理システム251は、
図11中のステップS61〜ステップS66において、
無線機能付機器4a,4bからのデータを携帯型計算機
3が受信し、図12中のステップS67〜ステップS7
3において、ビデオゲーム機2から送信されたデータを
携帯型計算機3が他の無線機能付機器4cへと送信する
ように、携帯型計算機3と無線機能付機器の間で確立す
る通信路を変更することによって、構成される。
【0146】この場合、データ処理システム251にお
いては、使用者が入力ブロック12等を操作することに
よって、携帯型計算機3に対してデータを入力する無線
機能付機器4a,4bと、携帯型計算機3からのデータ
が入力される無線機能付機器4cとを設定する。また
は、データ処理システム151においては、ビデオゲー
ム機2から供給された通信用アプリケーション50やビ
デオゲーム機2上で動作している別のアプリケーション
等の設定により、携帯型計算機3に対してデータを入力
する無線機能付機器4a,4bと、携帯型計算機3から
のデータが入力される無線機能付機器4cとを判別す
る。
【0147】したがって、データ処理システム251
は、1個の携帯型計算機3と、3個以上の複数の無線機
能付機器とを接続して、データの送受信を行うことがで
きる。
【0148】また、データ処理システム251は、第4
の実施の形態に示したように、例えば、無線機能付機器
4a,4bから携帯型計算機3を介してビデオゲーム機
2に順次送信されてくるデータに対して、ビデオゲーム
機2上で加工処理を施し、その加工処理されたデータを
携帯型計算機3を介して他の無線機能付機器4cへと送
信し、そのデータを無線機能付機器4cにおいて利用す
ることもできる。
【0149】次に、上述した実施の形態として示したデ
ータ処理システムを、より具体的にエンタテインメント
システムとして示した具体例を図19乃至図23を用い
て説明する。この図19乃至図23においては、上述し
たデータ処理システムを構成するビデオゲーム機2及び
携帯型計算機3(第2及び第3の実施の形態では、携帯
型計算機3a,3b,3cのそれぞれに相当する。)
は、ビデオゲーム装置301及び携帯用電子機器400
よりなるエンタテインメントシステムとして構成されて
いる。
【0150】すなわち、ビデオゲーム機2は、ビデオゲ
ーム装置301に、携帯型計算機3は、携帯用電子機器
400に対応される。具体的には、ビデオゲーム機2と
ビデオゲーム装置301との対応については、上述した
ビデオゲーム機2のCPU11、メインメモリ14は、
図22に示すビデオゲーム装置301のCPU351、
メインメモリ353にそれぞれ対応される。また、携帯
型計算機3の無線通信ブロック41、不揮発メモリ4
2、及びCPU45は、図23(A)に示すワイヤレス
通信手段448、不揮発メモリ446、及び制御手段4
41にそれぞれ対応される。
【0151】ビデオゲーム装置301は、図19及び図
20に示すように、記録メディアに記録されているアプ
リケーションプログラムを読み出し、使用者(ゲームプ
レイヤ)からの指示に応じて実行するためのものであ
る。ここで、ゲームの実行とは、例えば、主としてゲー
ムの進行、表示、及び音声制御することをいう。
【0152】ビデオゲーム装置301の本体302は、
ほぼ四角形状の筐体に収容されており、その中央部にビ
デオゲームや、携帯用電子機器400用の通信手段制御
プログラム等のアプリケーションプログラムを供給する
ための記録メディアである、CD−ROM等の光ディス
クが装着されるディスク装着部303と、ビデオゲーム
を任意にリセットするためのリセットスイッチ304
と、電源スイッチ305と、上述した光ディスクの装着
を操作するためのディスク操作スイッチ306と、2つ
のスロット部307A,307Bとを備えている。
【0153】なお、ビデオゲーム装置301は、アプリ
ケーションプログラムを記録メディアから供給されるの
みならず、通信回線を介して供給されるようにも構成さ
れている。
【0154】スロット部307A,307Bには、携帯
用電子機器400やコントローラ320を接続すること
ができる。また、このスロット部307A,307Bに
は、図示しないが、メモリカードシステムも接続するこ
とができる。
【0155】コントローラ320は、第1、第2の操作
部321,322と、Lボタン323L,Rボタン32
3Rと、スタートボタン324と、選択ボタン325
と、アナログ的操作が可能な操作部331,332と、
この操作部331,332の操作モードを選択するモー
ド選択スイッチ333と、選択された操作モードを表示
するための表示部334とを有している。また、図示し
ないものの、コントローラ320の内部には、振動付与
機構が設けられている。この振動付与機構は、例えば、
ビデオゲームの進行等に応じてコントローラ20に振動
を付与する。このコントローラ320は、接続部326
によって本体302のスロット部307Bに電気的に接
続されている。
【0156】例えば、スロット部307A,307Bに
2つのコントローラ320を接続することにより、2人
の使用者がこのエンタテインメントシステムを共有する
ことができ、すなわち、例えば、対戦ゲーム等を行うこ
とができる。なお、スロット部307A、307Bはこ
のように2系統に限定されるものではない。
【0157】携帯用電子機器400は、図21(A)乃
至図21(C)に示すように、ハウジング401を有し
て構成され、各種情報入力のための操作部420と、液
晶表示装置(LCD)等からなる表示部430と、ワイ
ヤレス通信手段448により例えば、赤外線によるワイ
ヤレス通信を行うための窓部440とが設けられてい
る。
【0158】ハウジング401は、上シェル401a及
び下シェル401bからなり、メモリ素子等を搭載した
基板を内部に収納している。このハウジング401は、
ビデオゲーム装置301の本体302のスロット部30
7A,307Bに挿入され得る形状とされている。
【0159】窓部440は、略々半円形状に形成された
ハウジング401の他端部分に設けられている。表示部
430は、ハウジング401を構成している上シェル4
01aに略々半分の領域を占めて、窓部440の近傍に
位置して設けられている。
【0160】操作部420は、イベント入力や各種選択
等を行うための1個または複数の操作子421,422
を有しており、窓部440と同様に上シェル401aに
形成され、そして、窓部440の反対側とされ略々半分
の領域を占めて設けられている。そして、この操作部4
20は、ハウジング401に対して回動可能に支持され
た蓋部材410上に構成されている。ここで、操作子4
21,422は、この蓋部材410の上面側より下面側
に亘ってこの蓋部材410を貫通して配設されている。
そして、これら操作子421,422は、蓋部材410
の上面部に対して出没する方向に移動可能となされて蓋
部材410によって支持されている。
【0161】携帯用電子機器400は、ハウジング40
1内であって蓋部材410の配設位置に対向位置されて
基板を有し、さらにその基板上にスイッチ押圧部を設け
ている。スイッチ押圧部は、蓋部材410が閉蓋された
状態において、各操作子421,422の位置に対応す
る位置に設けられている。これにより、各操作子42
1,422が押圧されると、スイッチ押圧部が例えば、
ダイヤフラムスイッチの如き押圧スイッチを押圧する。
【0162】このように蓋部材410に操作部420等
が形成されてなる携帯用電子機器400は、図20に示
すように、蓋部材410が開かれた状態でビデオゲーム
装置301の本体302に装着される。
【0163】以上のようにビデオゲーム装置301及び
携帯用電子機器400の外観が構成されている。
【0164】このビデオゲーム装置301及び携帯用電
子機器400の回路構成等は、図22及び図23に示す
ようになされている。
【0165】ビデオゲーム装置301は、図22に示す
ように、中央演算処理装置(CPU:Central Processi
ng Unit)351及びその周辺装置等からなる制御系3
50と、フレームバッファ363に描画を行なう画像処
理装置(GPU:Graphic Processing Unit)362等
からなるグラフィックシステム360と、楽音や効果音
等を発生する音声処理装置(SPU:Sound Processing
Unit)等からなるサウンドシステム370と、アプリ
ケーションプログラムが記録されている光ディスクの制
御を行なう光ディスク制御部380と、使用者からの指
示が入力されるコントローラ320からの信号及びゲー
ムの設定等を記憶する図示しないメモリカードや携帯用
電子機器400からのデータの入出力を制御する通信制
御部390と、上述した各部が接続されているバス39
5と、他の機器とのインターフェース部と構成するパラ
レルI/Oインタフェース(PIO)396と、シリア
ルI/Oインタフェース(SIO)397とを備えてい
る。
【0166】制御系350は、CPU351と、割り込
み制御やダイレクトメモリアクセス(DMA:Dinamic
Memory Access)転送の制御等を行なう周辺装置制御部
352と、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random A
ccess Memory)からなるメインメモリ(主記憶装置)3
53と、メインメモリ353、グラフィックシステム3
60、サウンドシステム370等の管理を行なういわゆ
るオペレーティングシステム等のプログラムが格納され
たリードオンリーメモリ(ROM:Read OnlyMemory)
354とを備えている。
【0167】CPU351は、ROM354に記憶され
ているオペレーティングシステムを実行することによっ
て、このビデオゲーム装置301の全体を制御するもの
である。
【0168】例えば、このビデオゲーム装置301は、
電源が投入されると、制御系350のCPU351がR
OM354に記憶されているオペレーティングシステム
を実行することにより、CPU351が、グラフィック
システム360、サウンドシステム370等の制御を開
始する。例えば、オペレーティングシステムが実行され
ると、CPU351は、動作確認等のビデオゲーム装置
301の全体の初期化を行った後、光ディスク制御部3
80を制御して、光ディスクに記録されているアプリケ
ーションプログラムを実行する。このアプリケーション
プログラムの実行により、CPU351は、使用者から
の入力に応じて、グラフィックシステム360、サウン
ドシステム370等を制御して、画像の表示、効果音、
楽音の発生を制御する。
【0169】なお、CPU351は、上述したビデオゲ
ーム機2のCPU11に対応されるものであって、すな
わち、携帯用電子機器300により受信されて送信され
てくるデータについての復元処理を行う。
【0170】グラフィックシステム360は、例えば、
上述したビデオゲーム機2のグラフィックプロセッサ1
5の機能を有する。このグラフィックシステム360
は、座標変換等の処理を行なうジオメトリトランスファ
エンジン(GTE:Geometry Transfer Engine)361
と、CPU351からの描画指示にしたがって描画を行
なうGPU362と、このGPU362により描画され
た画像を記憶するフレームバッファ363と、離散コサ
イン変換等の直交変換により圧縮されて符号化された画
像データを復号する画像デコーダ364とを備えてい
る。
【0171】GTE361は、例えば、複数の演算を並
列に実行する並列演算機構を備え、CPU351からの
演算要求に応じて座標変換、光源計算、行列或いはベク
トル等の演算を高速に行なうことができるようになって
いる。具体的には、このGTE361は、例えば、1つ
の三角形状のポリゴンに同じ色で描画するフラットシェ
ーディングを行なう演算の場合では、1秒間に最大15
0万程度のポリゴンの座標演算を行なうことができるよ
うになっており、これによって、このビデオゲーム装置
301では、CPU351の負荷を低減するとともに、
高速な座標演算を行なうことができるようになってい
る。
【0172】また、GPU362は、CPU351から
の描画命令にしたがって、フレームバッファ363に対
して多角形(ポリゴン)等の描画を行なう。このGPU
362は、1秒間に最大36万程度のポリゴンの描画を
行なうことができるようになっている。
【0173】さらに、フレームバッファ363は、いわ
ゆるデュアルポートRAMからなり、GPU362から
の描画或いはメインメモリ353からの転送と、表示の
ための読み出しとを同時に行なうことができるようにな
っている。このフレームバッファ363は、例えば、1
Mバイトの容量を有し、それぞれ16ビットの、横が1
024画素、縦が512画素からなるマトリックスとし
て扱われる。
【0174】また、このフレームバッファ363には、
ビデオ出力として出力される表示領域の他に、GPU3
62がポリゴン等の描画を行なう際に参照するカラール
ックアップテーブル(CLUT:Color Lock Up Tabl
e)が記憶されるCLUT領域と、描画時に座標変換さ
れてGPU362によって描画されるポリゴン等の中に
挿入(マッピング)される素材(テクスチャ)が記憶さ
れるテクスチャ領域が設けられている。これらのCLU
T領域とテクスチャ領域は、表示領域の変更等にしたが
って動的に変更されるようになっている。
【0175】画像デコーダ364は、CPU351から
の制御により、メインメモリ353に記憶されている静
止画或いは動画の画像データを復号してメインメモリ3
53に記憶する。ここで再生された画像データは、GP
U362を介してフレームバッファ363に記憶するこ
とにより、GPU362によって描画される画像の背景
として使用することができる。
【0176】サウンドシステム370は、CPU351
からの指示に基づいて、楽音や効果音等を発生するSP
U371と、このSPU371により、波形データ等が
記録されるサウンドバッファ372と、SPU371に
よって発生される楽音や効果音等を出力するスピーカ3
73とを備えている。
【0177】SPU371は、例えば、16ビットの音
声データを4ビットの差分信号として適応予測符号化
(ADPCM:Adaptive Diffrential PCM)された音声
データを再生するADPCM復号機能と、サウンドバッ
ファ372に記憶されている波形データを再生すること
により、効果音等を発生する再生機能と、サウンドバッ
ファ372に記憶されている波形データを変調させて再
生する変調機能等を備えている。
【0178】サウンドシステム370は、CPU351
からの指示によってサウンドバッファ372に記録され
た波形データに基づいて楽音や効果音等を発生するいわ
ゆるサンプリング音源として使用することができるよう
になっている。
【0179】光ディスク制御部380は、CD−ROM
等の光ディスクに記録されたアプリケーションプログラ
ムやデータ等を再生する光ディスク装置381と、例え
ば、エラー訂正符号(ECC:Error Correction Cod
e)が付加されて記録されているプログラムやデータ等
を復号するデコーダ382と、光ディスク装置381か
らのデータを一時的に記憶することにより、光ディスク
からのデータの読み出しを高速化するバッファ383と
を備えている。デコーダ382には、サブCPU384
が接続されている。
【0180】なお、光ディスク装置381で読み出され
る、光ディスクに記録されている音声データとしては、
上述のADPCMデータの他に音声信号をアナログ/デ
ジタル変換したいわゆるPCMデータがある。ここで、
ADPCMデータとして、例えば、16ビットのデジタ
ルデータの差分を4ビットで表わして記録されている音
声データは、デコーダ382で復号された後、SPU3
71に供給され、SPU371でデジタル/アナログ変
換等の処理が施された後、スピーカ373を駆動するた
めに使用される。また、PCMデータとして、例えば、
16ビットのデジタルデータとして記録されている音声
データは、デコーダ382で復号された後、スピーカ3
73を駆動するために使用される。
【0181】さらに、通信制御部390は、バス395
を介してCPU351との通信の制御を行なう通信制御
機391を備え、使用者からの指示を入力するコントロ
ーラ320が接続されるコントローラ接続部309と、
ゲームの設定データ等を記憶する補助記憶装置として図
示しないメモリカードや携帯用電子機器400が接続さ
れる図20に示すメモリカード挿入部308A,308
Bの通信制御を行う通信制御機391に設けられてい
る。
【0182】ビデオゲーム装置301は、上述のような
構成により、上述したビデオゲーム機2と同様な機能を
有することができる。
【0183】すなわち、ビデオゲーム装置301は、記
録メディア等に記録される携帯用電子機器400用の通
信用アプリケーション50及び無線通信ドライバ70
を、通信制御部391を介して携帯用電子機器400へ
と送信する。そして、ビデオゲーム装置301は、通信
制御部391を介して携帯用電子機器400から送信さ
れてくる受信データをメインメモリ353に格納する。
さらに、ビデオゲーム装置301は、受信データに対し
て加工処理等を施し、再び携帯用電子機器400への送
信を行う。
【0184】一方、携帯用電子機器400については、
図23(A)に示すように、制御手段441、接続コネ
クタ442、入力手段443、表示手段444、時計機
能部445、不揮発メモリ446、スピーカ447、デ
ータの送受信手段としてワイヤレス通信手段448及び
無線受信手段449、電池450、蓄電手段を構成する
電源端子451及びダイオード452を備えて構成され
ている。
【0185】制御手段441は、例えば、マイクロコン
ピュータ(図中ではマイコンと略記する。)を用いて構
成されている。例えば、この制御手段441は、上述し
た携帯型計算機3のCPU45の機能を有するように構
成されている。この制御手段441は、その内部にはプ
ログラム格納手段であるプログラムメモリ部441aを
有している。
【0186】接続コネクタ442は、他の情報機器等の
スロットに接続するための接続手段として構成されてい
る。
【0187】入力手段443は、上述した携帯型計算機
3の入力ブロック46を構成している。この入力手段4
43は、格納されたプログラムを操作するための操作ボ
タンから構成される。
【0188】表示手段444は、上述した携帯型計算機
3の表示ブロック47を構成している。この表示手段4
44は、種々の情報を表示する表示手段である液晶表示
装置(LCD)等を備えて構成されている。
【0189】時計機能部445は、時刻表示をするよう
に構成されており、例えば、表示手段444への時刻表
示を行う。
【0190】不揮発メモリ446は、各種データを記憶
するための素子である。例えば、不揮発メモリ446
は、フラッシュメモリのように電源を切っても記録され
ている状態が残る半導体メモリ素子が用いられる。
【0191】なお、この携帯用電子機器400は、電池
450を備えているので、不揮発メモリ446としてデ
ータを高速に入出力できるスタティックランダムアクセ
スメモリ(SRAM)を用いることもできる。
【0192】この不揮発メモリ446は、上述した携帯
型計算機3の不揮発メモリ42に対応されるもので、す
なわち、ビデオゲーム装置301から記録メディア等に
よって供給される、携帯用電子機器400が外部の無線
機能付機器4との無線通信を行うために必要となる通信
用アプリケーション50及び無線通信ドライバ70を記
憶し、また、携帯用電子機器400が受信した受信デー
タを記憶する。
【0193】なお、携帯用電子機器400においては、
図示しないが携帯型計算機3におけるワークメモリ43
に対応されるメモリを搭載することができ、このメモリ
に、上述した通信用アプリケーション50及び無線通信
ドライバ70や、受信した受信データ等を記憶すること
もできる。
【0194】また、携帯用電子機器400は、電池45
0を備えていることにより、ビデオゲーム装置301の
本体302のスロット部307A,307Bから抜き取
られた状態でも単独で動作することが可能となる。
【0195】電池450は、例えば、充電可能な2次電
池である。この電池450は、携帯用電子機器400が
ビデオゲーム装置301のスロット部307A,307
Bに挿入されている状態において、ビデオゲーム装置3
01から電源が供給される。この場合、電池450の接
続端には、電源端子450が逆流防止用ダイオード45
1を介して接続されており、ビデオゲーム装置301の
本体302の接続した際に、電源供給がなされる。
【0196】ワイヤレス通信手段448は、上述した携
帯型計算機3の無線通信ブロック41を有して構成され
る部分であって、すなわち、赤外線等により、無線機能
付機器4との間でデータ通信を行う部分として構成され
ている。また、ワイヤレス通信手段448は、他のメモ
リカード等から送信されてくる各種データを受信する部
分として構成されている。
【0197】無線受信手段449は、例えば、無線放送
によって送信されてくる各種データを受信する部分とし
て構成されている。
【0198】スピーカ447は、プログラム等に応じて
発音する発音手段として構成されている。
【0199】なお、上述した各部は、いずれも制御手段
441に接続しており、制御手段441の制御にしたが
って動作する。
【0200】制御手段441の制御項目は、図23
(B)に示すものであって、制御手段441は、情報機
器への本体接続インタフェースと、メモリにデータを入
出力するためのメモリインタフェースと、表示インタフ
ェースと、操作入力インタフェースと、音声インタフェ
ースと、ワイヤレス通信インタフェースと、時計管理
と、プログラムダウンロードインタフェースとを備えて
いる。
【0201】以上のように構成される携帯用電子機器4
00は、先に説明した携帯型計算機3の機能の他に、実
行されるプログラムを操作するためのボタンスイッチ等
の入力手段443、液晶表示装置(LCD)等を用いる
表示手段444を備えることにより、ゲームアプリケー
ションを動作させると携帯型ゲーム装置としての機能も
有している。
【0202】しかも、この携帯用電子機器400は、ア
プリケーションプログラムや、ビデオゲーム装置301
の本体からダウンロードされるプログラムをマイクロコ
ンピュータ441内のプログラムメモリ部441aに格
納する機能を有しているため、携帯用電子機器400上
で動作するアプリケーションプログラムや各種のドライ
バソフトを容易に変更することができる。
【0203】また、携帯用電子機器400は、上述のよ
うな構成により、上述した携帯型計算機3と同様な機能
を有することができる。
【0204】すなわち、携帯用電子機器400は、ビデ
オゲーム装置301から供給される通信用アプリケーシ
ョン50及び無線通信ドライバ70を不揮発メモリ44
6または図示しないメモリに格納して、外部の無線機能
付機器4との無線通信が可能な状態とされる。その後、
ワイヤレス通信手段448によって、外部の無線機能付
機器4から送信されるデータを受信して、不揮発メモリ
446または図示しないメモリへの格納を行う。ここ
で、格納されたデータは、接続コネクタ442を介し
て、ビデオゲーム装置301へ送信される。また、ビデ
オゲーム装置301からのデータを受信して、不揮発メ
モリ446または図示しないメモリへの格納を行う。格
納されたデータは、ワイヤレス通信手段448を介し
て、外部の無線機能付機器4へと送信される。
【0205】以上が、本発明が適用されて構成されるビ
デオゲーム機2及び携帯型計算機3の具体的な構成例と
してのエンタテインメントシステムである。
【0206】このように、ビデオゲーム機2と携帯型計
算機3とからなるデータ処理システム1は、外部の無線
機能付機器4とのデータの送受信を可能にするととも
に、エンタテイメントシステムとしての機能を持つこと
もできる。
【0207】なお、外部の無線機能付機器4としては、
無線通信機能を有する機器であれば何でもよく、例え
ば、デジタルカメラやノート型パーソナルコンピュータ
等が挙げられる。このような無線機能付機器4からビデ
オゲーム機2へと送信されるデータは、例えば、画像デ
ータ等があるが、ビデオゲーム装置301は、画像デー
タの加工処理能力が極めて高いため、上述したデータ処
理システムにおいては、高速な画像編集を行うことがで
きる。また、データ処理システムにおいては、ビデオゲ
ーム装置301のリアルタイム処理性を利用することに
よって、使用者の入力に応答したデータの加工処理を行
うことができる。
【0208】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かるデータ処理システムは、データ処理を行う親機に通
信手段を有する子機が着脱自在に接続され、親機がデー
タ供給手段によって取得した、子機と無線通信機能を有
する外部機器との無線通信を可能にするための通信手段
制御プログラムを、データ供給手段によって親機から子
機へと供給し、子機が通信手段制御プログラムを記憶手
段に記憶する。
【0209】これにより、本発明にかかるデータ処理シ
ステムは、親機から子機へと供給された通信手段制御プ
ログラムを子機上で動作させることによって、親機と外
部機器との間で無線通信によるデータの送受信ができ、
外部機器毎に子機を交換することによって、多様な外部
機器と親機との無線通信を可能にする。さらに、本発明
にかかるデータ処理システムは、通信手段制御プログラ
ムが子機に対して親機から供給されるため、子機に通信
手段制御プログラムを常駐させる必要がなく、子機の計
算資源を有効に利用することができる。
【0210】また、本発明にかかるデータ処理システム
は、親機が入力データを加工処理する加工手段を有して
おり、子機が受信した外部機器からの受信データを入力
データとして親機に入力させ、この入力データに対して
親機が加工手段によって加工処理を施して処理データを
作成する。
【0211】これにより、本発明にかかるデータ処理シ
ステムは、親機が有するデータの加工処理能力を利用し
て、高速かつリアルタイムにデータの加工処理を行うこ
とができる。
【0212】本発明にかかるデータ処理方法は、データ
処理を行う親機に対して、記憶手段を有する子機が着脱
自在に接続され、親機に取得された、子機と無線通信機
能を有する外部機器との無線通信を可能にするための通
信手段制御プログラムを、子機へと供給し、通信手段制
御プログラムを子機に記憶させ、子機と外部機器とが通
信手段を介してデータ送受信を行う。
【0213】これにより、本発明にかかるデータ処理方
法は、親機から通信手段制御プログラムを子機へと供給
し、通信手段制御プログラムを子機上で動作させること
によって、親機と外部機器との間で無線通信によるデー
タの送受信ができる。
【0214】また、本発明にかかるデータ送受信装置
は、無線通信機能を有する外部機器との間でデータ送受
信を行う通信手段と、入力されたデータを記憶する記憶
手段とを有し、外部機器との間で無線通信を行うための
通信手段制御プログラムがデータ処理機器から供給され
る。
【0215】これにより、本発明にかかるデータ送受信
装置は、通信手段制御プログラムがデータ処理機器から
供給されることで、外部機器との無線通信を行うことが
できる。
【0216】さらに、本発明にかかるデータ送受信方法
は、データ処理機器から供給された通信手段制御プログ
ラムによって、無線通信機能を有する外部機器との無線
通信を行い、外部機器から受信した受信データを上記デ
ータ処理機器に転送し、データ処理機器から入力された
処理データを外部機器に送信する。
【0217】これにより、本発明にかかるデータ送受信
方法は、データ処理機器から供給された通信手段制御プ
ログラムにより、外部機器との無線通信を行うことがで
き、データ処理機器との通信が可能であることから、デ
ータ処理機器と外部機器とのデータの送受信を可能とす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるデータ処理シ
ステムと無線機能付機器との構成を示すブロック図であ
る。
【図2】上記データ処理システム及び上記無線機能付機
器のハードウェア層とソフトウェア層との構成を示すブ
ロック図である。
【図3】上記データ処理システムの備える上記ビデオゲ
ーム機の構成を示すブロック図である。
【図4】上記データ処理システムの備える上記携帯型計
算機の構成を示すブロック図である。
【図5】上記ビデオゲーム機が上記携帯型計算機に対し
て、通信用アプリケーション及び無線通信ドライバを供
給する一連の工程を示すものであって、上記ビデオゲー
ム機における一連の処理を示すフローチャートである。
【図6】上記ビデオゲーム機が上記携帯型計算機に対し
て、上記通信用アプリケーション及び上記無線通信ドラ
イバを供給する一連の工程を示す図であって、上記携帯
型計算機における一連の処理を示すフローチャートであ
る。
【図7】上記携帯型計算機を介して上記無線機能付機器
から上記ビデオゲーム機へのデータの送信を行う一連の
工程を示す図であって、上記携帯型計算機における一連
の処理を示すフローチャートである。
【図8】上記携帯型計算機を介して上記無線機能付機器
から上記ビデオゲーム機へのデータの送信を行う一連の
工程を示す図であって、上記ビデオゲーム機における一
連の処理を示すフローチャートである。
【図9】上記携帯型計算機を介して上記ビデオゲーム機
から上記無線機能付機器へのデータの送信を行う一連の
工程を示す図であって、上記ビデオゲーム機における一
連の処理を示すフローチャートである。
【図10】上記携帯型計算機を介して上記ビデオゲーム
機から上記無線機能付機器へのデータの送信を行う一連
の工程を示す図であって、上記携帯型計算機における一
連の処理を示すフローチャートである。
【図11】上記無線機能付機器から上記ビデオゲーム機
へとデータの送信を行い、上記ビデオゲーム機上でデー
タの加工処理を行う一連の工程を示す図であって、上記
携帯型計算機における一連の処理を示すフローチャート
である。
【図12】上記ビデオゲーム機上でデータの加工処理を
行ってから、加工処理されたデータを再び上記無線機能
付機器へと送信する一連の工程を示す図であって、上記
携帯型計算機における一連の処理を示すフローチャート
である。
【図13】上記無線機能付機器から上記ビデオゲーム機
へとデータの送信を行い、上記ビデオゲーム機上でデー
タの加工処理を行う一連の工程を示す図であって、上記
ビデオゲーム機における一連の処理を示すフローチャー
トである。
【図14】上記ビデオゲーム機上でデータの加工処理を
行ってから、加工処理されたデータを再び上記無線機能
付機器へと送信する一連の工程を示す図であって、上記
ビデオゲーム機における一連の処理を示すフローチャー
トである。
【図15】本発明の第2の実施の形態であるデータ処理
システムと無線機能付機器との構成を示すブロック図で
ある。
【図16】本発明の第3の実施の形態であるデータ処理
システムと無線機能付機器との構成を示すブロック図で
ある。
【図17】本発明の第4の実施の形態であるデータ処理
システムと無線機能付機器との構成を示すブロック図で
ある。
【図18】本発明の第5の実施の形態であるデータ処理
システムと無線機能付機器との構成を示すブロック図で
ある。
【図19】ビデオゲーム機と携帯型計算機とからなるデ
ータ処理システムの具体的例とされるエンタテインメン
トシステムの構成を示す平面図である。
【図20】上記エンタテインメントシステムの構成を示
す斜視図である。
【図21】上記携帯型計算機の具体例とされる携帯用電
子機器の構成を示す図である。
【図22】上記ビデオゲーム機の具体例とされるビデオ
ゲーム装置の構成を示すブロック図である。
【図23】上記携帯型計算機の具体例とされる上記携帯
用電子機器の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 データ処理システム、 2 ビデオゲーム機、
3,3a,3b,3c携帯型計算機、 4,4a,4
b,4c 無線機能付機器、 5 接続用ハブ、10
ビデオゲーム機ハードウェア層、 11 CPU、 1
2 入力ブロック、 13 記録メディアブロック、
14 メインメモリ、 15 グラフィックプロセッ
サ、 16 その他機能ブロック、 17 シリアル通
信ブロック、 18 バス、 20 通信用アプリケー
ション、 30 シリアル通信ドライバ、 40 PD
Aハードウェア層、 41 無線通信ブロック、 42
不揮発メモリ、 43 ワークメモリ、 44 シリ
アル通信ブロック、 45CPU、 46 入力ブロッ
ク、 47 表示ブロック、 48 その他機能ブロッ
ク、 49 バス、 50 通信用アプリケーション、
60 シリアル通信ドライバ、 70 無線通信ドラ
イバ、 80 無線機能付機器ハードウェア層、 90
通信用アプリケーション、 100 無線通信ドライ
バ、 101データ処理システム、 151 データ処
理システム、 201 データ処理システム、 251
データ処理システム、 301 ビデオゲーム装置、
351 CPU、 353 メインメモリ、 400
携帯用電子機器、 441制御手段、 446 不揮
発メモリ、 448 ワイヤレス通信手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A63F 13/00 H04B 1/38 Fターム(参考) 2C001 CA00 CA08 CB00 CB01 CB03 CB08 DA00 DA04 5B076 BB06 5B089 GA12 GA25 GB03 HA11 HA14 JA09 JA32 JB07 KA11 LB08 5K002 AA05 BA14 DA05 FA03 GA00 GA07 5K011 BA10 JA12 KA12

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ処理を行う親機に対して、子機が
    着脱自在に接続されるデータ処理システムであって、 上記子機は、無線通信機能を有する外部機器との間でデ
    ータ送受信を行う通信手段と、 入力されたデータを記憶する記憶手段とを有し、 上記親機は、上記子機と、上記外部機器との無線通信を
    可能にするための通信手段制御プログラムを含むデータ
    を取得しかつ供給するためのデータ供給手段を有し、 上記通信手段制御プログラムを、上記データ供給手段に
    よって、上記子機へと供給し、 上記子機は、上記親機から供給された上記通信手段制御
    プログラムを上記記憶手段に記憶することを特徴とする
    データ処理システム。
  2. 【請求項2】 上記データ供給手段は、上記親機に着脱
    自在に装填される記録媒体から、上記通信手段制御プロ
    グラムを読み取り、上記子機へと出力することを特徴と
    する請求項1記載のデータ処理システム。
  3. 【請求項3】 上記子機と、上記外部機器とは、赤外線
    により無線通信を行うことを特徴とする請求項1記載の
    データ処理システム。
  4. 【請求項4】 上記子機は、上記外部機器から上記子機
    へと送信される受信データを上記通信手段を介して受信
    して、上記受信データを、上記親機に転送することを特
    徴とする請求項1記載のデータ処理システム。
  5. 【請求項5】 上記子機は、上記親機によって処理され
    た処理データが入力され、上記処理データを、上記通信
    手段を介して上記外部機器へと送信することを特徴とす
    る請求項1記載のデータ処理システム。
  6. 【請求項6】 上記親機は、上記子機から上記親機へと
    入力される入力データを加工処理する加工手段を有し、 上記子機が上記外部機器から受信した受信データが上記
    入力データとして入力され、この入力データに対して上
    記加工手段によって加工処理を施して処理データを作成
    し、 上記子機は、上記親機から上記処理データが入力され、
    この処理データを送信データとして上記通信手段を介し
    て上記外部機器に送信することを特徴とする請求項1記
    載のデータ処理システム。
  7. 【請求項7】 上記親機は、操作者が入力操作を施すた
    めの入力操作手段を有し、 上記加工手段は、上記入力操作手段の入力操作に応じて
    加工処理を行うことを特徴とする請求項6記載のデータ
    処理システム。
  8. 【請求項8】 上記子機が上記親機に複数個接続され、 上記親機は、複数個の上記子機のうちの幾つかから入力
    データが入力され、これらの、上記親機へ上記入力デー
    タを入力した子機以外の子機へ、処理データを出力する
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ処理システム。
  9. 【請求項9】 上記子機は、複数個の上記外部機器と上
    記通信手段を介して接続され、 複数個の上記外部機器のうちの幾つかから送信される受
    信データを受信し、これらの、上記子機へ上記受信デー
    タを送信した外部機器以外の外部機器へ、送信データを
    送信することを特徴とする請求項1記載のデータ処理シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 上記親機は、ビデオゲーム機であり、
    上記子機は、携帯型情報端末機であることを特徴とする
    請求項1記載のデータ処理システム。
  11. 【請求項11】 データ処理を行う親機に対して、記憶
    手段を有する子機が着脱自在に接続され、 上記親機に取得された、上記子機と無線通信機能を有す
    る外部機器との無線通信を可能にするための通信手段制
    御プログラムを、上記子機へと供給し、 上記通信手段制御プログラムを上記子機に記憶させ、 上記子機と上記外部機器とが通信手段を介してデータ送
    受信を行うことを特徴とするデータ処理方法。
  12. 【請求項12】 無線通信機能を有する外部機器との間
    でデータ送受信を行う通信手段と、 入力されたデータを記憶する記憶手段とを有し、 上記外部機器との間で無線通信を行うための通信手段制
    御プログラムがデータ処理機器から供給されることを特
    徴とするデータ送受信装置。
  13. 【請求項13】 上記外部機器と、赤外線によって無線
    通信を行うことを特徴とする請求項12記載のデータ送
    受信装置。
  14. 【請求項14】 上記外部機器からの受信データを上記
    通信手段を介して受信して、上記受信データを上記デー
    タ処理機器にとして転送することを特徴とする請求項1
    2記載のデータ送受信装置。
  15. 【請求項15】 上記データ処理機器から出力された処
    理データが入力され、上記処理データを上記通信手段を
    介して上記外部機器へと送信することを特徴とする請求
    項12記載のデータ送受信装置。
  16. 【請求項16】 データ処理機器から供給された通信手
    段制御プログラムによって、無線通信機能を有する外部
    機器との無線通信を行い、 上記外部機器から受信した受信データを上記データ処理
    機器に転送し、 上記データ処理機器から入力された処理データを上記外
    部機器に送信することを特徴とするデータ送受信方法。
JP10218299A 1998-07-31 1998-07-31 データ処理システム及び方法、並びにデータ送受信装置及び方法 Pending JP2000047878A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218299A JP2000047878A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 データ処理システム及び方法、並びにデータ送受信装置及び方法
GB9917427A GB2343271B (en) 1998-07-31 1999-07-23 System for and method of processing data, and apparatus and method of sending and receiving data
TW088112726A TW437186B (en) 1998-07-31 1999-07-27 System for and method of processing data, and apparatus and method of sending and receiving data
KR1020007003522A KR100608470B1 (ko) 1998-07-31 1999-07-28 데이터 처리 시스템 및 방법, 및 데이터 송신 및 수신장치 및 방법
NZ503531A NZ503531A (en) 1998-07-31 1999-07-28 Processing, sending and receiving data through master unit and salve unit that allows for wireless communication with the slave unit and external device
CNB998012629A CN1176431C (zh) 1998-07-31 1999-07-28 处理数据的系统和方法、以及发送和接收数据的设备和方法
ES009901699A ES2154232B1 (es) 1998-07-31 1999-07-28 Sistema y metodo para procesar datos y aparato portatil y metodo para enviar y recibir datos.
DE19935493A DE19935493A1 (de) 1998-07-31 1999-07-28 System und Verfahren zur Datenverarbeitung sowie Vorrichtung und Verfahren zum Senden und Empfangen von Daten
CA002304519A CA2304519A1 (en) 1998-07-31 1999-07-28 System for and method of processing data, and apparatus and method of sending and receiving data
AU49295/99A AU749900B2 (en) 1998-07-31 1999-07-28 System for and method of processing data, and apparatus and method of sending and receiving data
PCT/JP1999/004057 WO2000006272A1 (en) 1998-07-31 1999-07-28 System for and method of processing data, and apparatus and method of sending and receiving data
BR9906661-0A BR9906661A (pt) 1998-07-31 1999-07-28 Sistema e processo para processar dados e aparelho e processo para enviar e receber dados
EP99933141A EP1019164A1 (en) 1998-07-31 1999-07-28 System for and method of processing data, and apparatus and method of sending and receiving data
IT1999VI000163A IT1307479B1 (it) 1998-07-31 1999-07-29 Sistema e metodo di elaborazione di dati, e apparato e metodo perinviare e ricevere dati.
US09/363,569 US6567845B1 (en) 1998-07-31 1999-07-29 System for and method of processing data, and apparatus and method of sending and receiving data
FR9909948A FR2781961B1 (fr) 1998-07-31 1999-07-30 Systeme et methode pour le traitement de donnees et appareil, et procede d'envoi et reception de donnees

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218299A JP2000047878A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 データ処理システム及び方法、並びにデータ送受信装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000047878A true JP2000047878A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16717670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218299A Pending JP2000047878A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 データ処理システム及び方法、並びにデータ送受信装置及び方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6567845B1 (ja)
EP (1) EP1019164A1 (ja)
JP (1) JP2000047878A (ja)
KR (1) KR100608470B1 (ja)
CN (1) CN1176431C (ja)
AU (1) AU749900B2 (ja)
BR (1) BR9906661A (ja)
CA (1) CA2304519A1 (ja)
DE (1) DE19935493A1 (ja)
ES (1) ES2154232B1 (ja)
FR (1) FR2781961B1 (ja)
GB (1) GB2343271B (ja)
IT (1) IT1307479B1 (ja)
NZ (1) NZ503531A (ja)
TW (1) TW437186B (ja)
WO (1) WO2000006272A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425562B1 (ko) * 1999-07-23 2004-04-03 고나미 가부시끼가이샤 비디오게임 제어 방법, 비디오게임 시스템, 및 기억 매체

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788694B2 (ja) * 1998-09-16 2006-06-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント データ処理システム及び方法、並びにエンタテインメント装置
US6697058B2 (en) * 1999-10-07 2004-02-24 Novatek Microelectronics Corp. Device and method for repeatedly updating the function of a LCD monitor
USRE40574E1 (en) * 1999-10-07 2008-11-18 Novatek Microelectronics Corp. Device and method for repeatedly updated the function of a LCD monitors
US20020065568A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Silfvast Robert Denton Plug-in modules for digital signal processor functionalities
JP3890927B2 (ja) * 2001-07-23 2007-03-07 ヤマハ株式会社 他ノードを管理する通信装置及び他ノードに管理される通信装置
DE10145802A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-17 Wertron Online Engineering Gmb Spielgeräteanordnung und Informationsauswertungsverfahren für insbesondere Geldspielgeräte
JP4135412B2 (ja) * 2002-06-28 2008-08-20 株式会社ニコン 画像情報処理システム
US20040117454A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Koont Eren S. Collaboration cube for a portable computer device
FR2850232B1 (fr) * 2003-01-17 2005-05-20 St Microelectronics Sa Procede de transmission entre deux processeurs d'une unite de radiocommunication
JP2005354659A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Sony Computer Entertainment Inc コンテンツ提供システム
KR100695367B1 (ko) * 2005-01-04 2007-03-15 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 단말기용 게임 조작을 위한 지원 장치
US20060172801A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Saied Hussaini Video game controller with rechargeable battery system
US20070202950A1 (en) * 2005-03-04 2007-08-30 Saied Hussaini Wireless game controller with integrated audio system
US20070015580A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Hunter Wesley K Mobile terminals for supplementing game module resources and methods and computer program products for operating the same
US20070087830A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Microsoft Corporation Multi-component gaming system
JP5362953B2 (ja) * 2006-11-17 2013-12-11 任天堂株式会社 ゲームシステム
JP4137157B2 (ja) * 2006-12-07 2008-08-20 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理装置、ビデオゲーム処理方法、およびビデオゲーム処理プログラム
AU2008325044A1 (en) * 2007-03-05 2009-05-14 Cupp Computing As System and method for providing data and device security between external and host devices
TWI476632B (zh) 2009-12-08 2015-03-11 Micro Star Int Co Ltd 運動物體辨識方法及基於運動物體辨識之指令輸入方法
CN103188020B (zh) * 2011-12-30 2016-06-01 北京同步科技有限公司 集线器、光通讯设备、以及数据通讯方法
JP5930390B2 (ja) 2012-05-31 2016-06-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546568A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分散アプリケーシヨン実行装置および方法
GB9209394D0 (en) * 1992-04-30 1992-06-17 Mini Agriculture & Fisheries Data storage tags
US5835732A (en) * 1993-10-28 1998-11-10 Elonex Ip Holdings, Ltd. Miniature digital assistant having enhanced host communication
US5675524A (en) * 1993-11-15 1997-10-07 Ete Inc. Portable apparatus for providing multiple integrated communication media
US5685775A (en) * 1994-10-28 1997-11-11 International Business Machines Corporation Networking video games over telephone network
US5630757A (en) * 1994-11-29 1997-05-20 Net Game Limited Real-time multi-user game communication system using existing cable television infrastructure
US6287202B1 (en) * 1996-06-28 2001-09-11 Silicon Gaming, Inc. Dynamic tournament gaming method and system
GB2310298A (en) * 1996-02-15 1997-08-20 Motorola Israel Ltd Updating operating systems of remote computers by radio link
US6081733A (en) * 1997-04-16 2000-06-27 Motorola, Inc. Communication control apparatus and method
JPH11231765A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Sony Computer Entertainment Inc 携帯用電子機器及びエンタテインメントシステム
US6195687B1 (en) * 1998-03-18 2001-02-27 Netschools Corporation Method and apparatus for master-slave control in a educational classroom communication network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425562B1 (ko) * 1999-07-23 2004-04-03 고나미 가부시끼가이샤 비디오게임 제어 방법, 비디오게임 시스템, 및 기억 매체

Also Published As

Publication number Publication date
GB2343271A (en) 2000-05-03
KR100608470B1 (ko) 2006-08-09
TW437186B (en) 2001-05-28
EP1019164A1 (en) 2000-07-19
US6567845B1 (en) 2003-05-20
BR9906661A (pt) 2000-08-29
ES2154232A1 (es) 2001-03-16
WO2000006272A1 (en) 2000-02-10
FR2781961A1 (fr) 2000-02-04
AU4929599A (en) 2000-02-21
CN1176431C (zh) 2004-11-17
ITVI990163A1 (it) 2001-01-29
NZ503531A (en) 2002-03-01
GB2343271B (en) 2003-07-09
AU749900B2 (en) 2002-07-04
FR2781961B1 (fr) 2001-05-04
IT1307479B1 (it) 2001-11-06
CN1274296A (zh) 2000-11-22
GB9917427D0 (en) 1999-09-22
DE19935493A1 (de) 2000-02-17
CA2304519A1 (en) 2000-02-10
KR20010024380A (ko) 2001-03-26
ES2154232B1 (es) 2001-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000047878A (ja) データ処理システム及び方法、並びにデータ送受信装置及び方法
JP3685931B2 (ja) 情報処理装置の立ち上げ方法、記憶媒体、及び情報処理装置
US6302795B1 (en) Data processing system, apparatus and method
JP3788694B2 (ja) データ処理システム及び方法、並びにエンタテインメント装置
KR100715880B1 (ko) 정보 추가 방법 및 장치 및 기록 매체
WO1998048377A1 (fr) Dispositif a carte a memoire, dispositif a porte video et support de fourniture de programmes
JP2000066985A (ja) エンタテインメントシステム及びデータ供給方法、データ処理装置及び方法、並びにデータ記憶制御装置及び方法
JP2000148694A (ja) エンタテインメントシステムの携帯用電子機器
JPH117504A (ja) メモリカード装置、ビデオゲーム装置
MXPA00003176A (en) Data processing system, apparatus and method
MXPA00002993A (en) System for and method of processing data, and apparatus and method of sending and receiving data
MXPA00003860A (en) Installing and loading device drivers on an entertainment system
MXPA99008429A (en) System for and method of processing data, and training system
MXPA99011950A (en) Portable terminal with advertising medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308