JP2002528296A - 容器の底を折りたたみ密封する方法 - Google Patents

容器の底を折りたたみ密封する方法

Info

Publication number
JP2002528296A
JP2002528296A JP2000578158A JP2000578158A JP2002528296A JP 2002528296 A JP2002528296 A JP 2002528296A JP 2000578158 A JP2000578158 A JP 2000578158A JP 2000578158 A JP2000578158 A JP 2000578158A JP 2002528296 A JP2002528296 A JP 2002528296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
cardboard
opposing walls
carton
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000578158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642235B2 (ja
Inventor
アモンズ、キンバーリイ、ディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Paper Co
Original Assignee
International Paper Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Paper Co filed Critical International Paper Co
Publication of JP2002528296A publication Critical patent/JP2002528296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642235B2 publication Critical patent/JP4642235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • B31B50/30Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving
    • B31B50/32Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths
    • B31B50/322Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths the mandrels extending radially from the periphery of a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B50/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/52Folding sheets, blanks or webs by reciprocating or oscillating members, e.g. fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/626Arrangements for permitting the glue to set
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure, e.g. by welding

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、厚紙製の切妻頂部の液体容器の底部を形成密封する方法および装置に関する。開示の装置において、カートン拡張用マンドレル装置の回転軸が、充填機のラインの方向に直角に配置され、カートン底部の形成のための折りこみ動作を改良して新規なものとしている。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野)
【0001】 本発明は、牛乳や果汁工業分野で主に使用されている厚紙製の切妻頂部用充填
機に関し、特に切妻頂部の容器の底を形成および密封する装置と方法に関する。
【0002】 (発明の要旨) 本発明によれば、典型的厚紙製で切妻頂部の容器の底を形成密封する新規な装
置と方法が提案される。容器の頂部に装具を受ける開口を有した適宜の厚紙ブラ
ンク材をまず回転マンドレル上で拡張し、しかるに装具受け開口を回転マンドレ
ルの平面から外方に向けるようにする。マンドレルを次々と作業ステーションを
めぐらせて底フラップ部材を加熱し、折りたたんで厚紙底部を形成し、密封する
。底部は、一対の対向配置したフィンガをマンドレルの回転平面内で互いの方向
に移動させて対向する繋ぎパネルを内方に押し倒すことにより形成される。繋ぎ
パネルを押し倒す際に、平面側壁は、回転軸が回転マンドレルの平面に平行で、
平面側壁を押込んだ繋ぎパネルの端壁の真上で折りたたむ一対の対向配置した内
方折りたたみ翼部材により、平面側壁は折りたたまれる端壁の真上で閉じられる
。折りたたまれた底パネルは、最終密封ステーションへ移送されて加熱ダイによ
り加熱され圧力が加えられて最終的に密封される。
【0003】 (発明の実施の形態) 図1は、本発明を具体化する切妻頂部のカートン充填機の部分概略図である。
充填機10は、基本的には、厚紙プレフォームを拡張させて厚紙底部を密封する
回転マンドレル装置12と、厚紙の移送ライン28と、装具を固定し、カートン
を充填して切妻頂部を密封する装置(図示せず)とを有している。好ましくは、
マンドレル装置12は、6個の等間隔に配置されたマンドレル14A,14B,
14C,14D,14E,14Fを包含している。具体的に厚紙装填機18は、
厚紙装填マンドレル14にカートンブランク材22をマンドレル14に装填する
ものである。複数の作業位置を通してマンドレルが回転すると、カートンブラン
ク材の底部が折られて密封される。密封作業に付いては、以下で詳細に説明する
こととする。厚紙プレフォーム22の底部を折りこみ密封した後に、カートンが
通常のコンベヤ8で搬送されて、当業界周知の方法で充填および頂部の密封が行
われる。図10に以下の底部密封作業を行うに適した厚紙ブランク材料を示す。
ホッパ18に厚紙ブランク材料を装填する前に、ブランク材料100は折線11
0に沿って折られて接着剤糊代120を側面パネル140に重ねて接着してプレ
フォーム22を形成する。
【0004】 図1に図示のようなマンドレル装置12において、マンドレル装置12の回転
平面は、カートン用コンベヤ8の側平面の延長と一致している。マンドレル14
の構造は、この種の充填機に良く使用されるものであり、当業界で共通したもの
であるので、詳細な説明は省略する。またマンドレル14を回転させる駆動機構
も当業界で周知であり、詳細な説明は省くことにする。同様に、カートンブラン
ク材の供給機構装置も当業界に周知であるので詳細な説明をここでは、行わない
【0005】 ステーションAでカートンブランク材22は、拡張されて開放形態とされ、当
業界周知の方法でマンドレルに装填される。マンドレル14上にカートンブラン
ク材22を装填すると、マンドレル装置が回転してカートンプレフォーム22を
マンドレルステーションBに運ぶ。
【0006】 ステーションBでカートンブランク材22の底部にヒータ20が当てられて、
ブランク材の塗布材が加熱溶融する。ヒータ20を除去して、ブランク材22の
底部での溶融状態のままマンドレル装置が回転してステーションCにブランク材
22を運ぶ。
【0007】 図2から図4において、マンドレルがステーションCで停止した後に回転可能
フィンガ30A,30Bが内方に回動して、図3および図4に図示のように、カ
ートン端繋ぎパネル32A,32Bが内方に折り込みを回して、図4のように折
りこまれる。フィンガ30A,30Bが繋ぎパネル32A,32Bを折りこむと
、図5および図6のごとく回転可能翼部材40,42がその軸34、35を中心
に回動を開始し、サイドフラップ44、45、45を内方に折りこむ。図5およ
び図6で明らかなとおり、翼部材40は、翼部材42より僅かに短く、また翼部
材42より僅か手前を回転するので、図6および図7で明らかなとおり、フラッ
プ44は、フラップ45の前に折りこまれ、図7および図8に図示のように、タ
ブ50がフラップ45のタブ52の下に折りこまれて、図9に図示のように、カ
ートン25の底部が形成される。
【0008】 フラップ44と関連のタブ50がフラップ45と関連のタブ52の下に折りこ
れた後、図8に示すように、マンドレルが反時計方向に回転して(図1参照)、
カートン25の底部55は、ガイド56Aに沿って滑り接するように触カートン
底部を滑られせることにより折りこみ形態に保持されてステーションDまで運ば
れる。ここで加熱したダイ60が、半径方向内方に折りこまれた底部55に向け
て移動してこれと接触する。このために底部は、加熱かつ加圧により密封される
。この点は、従来の充填機と同様である。
【0009】 カートンプレフォームの底部が軟化密封するに充分な時間を経過させた後、マ
ンドレルがさらに回転し、これによりカートンの底部はガイド56bに沿ってこ
れと接触しながら移送されてステーションEに運ばれる。よって密封済みカート
ン25の底部は、コンベヤ8上に載置されて一列に並ばされ、充填機の充填部に
運ばれ、ここで装具が取り付けられ、カートンが充填され、切妻頂部が形成密封
される。この点については、通常の切妻頂部充填機により行われる。加熱密封さ
れたカートン底部がガイド56bを通過すると、ガイド56bにより密封底部に
対して圧力が保持され、ガイド56bは、ヒートシンクの作用により密封底部か
ら熱を取り去って密封底部要素を永久変形させる。
【0010】 上述の折りこみ技術により、上述の方法および装置で形成されたカートン底部
は、中央部分60が底部四隅の平面より上方隆起したものとなり、また底パネル
の中心付近で積層タブ50、52が互いに重なり合っている。この形態を有する
カートンは、輸送状況を擬態する振動試験に驚異的に耐え、この種の先行技術の
容器に良く生ずる底部からの漏れが生ずることがなかった。充分確かなことでは
ないがないが、輸送時に隆起部分60を中心にカートンが揺動して従来の容器の
四隅で受けていた衝撃を吸収するので漏れ個所が発生することがないものと認め
られる。 本発明の好適実施例につき説明してきたが、上述の説明は、単に例示のもので
あり、種々の変形態様ならびに修正態様が、本発明の概念の範囲内で取り得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例である液体容器充填機を示す概略図。
【図2】 容器端繋ぎパネルを押し込む初期状態における繋ぎパネルフィンガを示す概略
断面図。
【図3】 容器端繋ぎパネルを押し込む中間状態における繋ぎパネルフィンガを示す概略
断面図。
【図4】 繋ぎパネルフィンガの作用により押込まれた厚紙端繋ぎパネルの斜視図。
【図5】 折りこまれた端繋ぎパネル上に厚紙サイドフラップを折りたたむ翼部材の初期
状態を示す図。
【図6】 折りこまれた端繋ぎパネル上に厚紙サイドフラップを折りたたむ翼部材の中間
状態を示す図。
【図7】 折りこまれた端繋ぎパネル上に厚紙サイドフラップを折りたたむ翼部材の最終
状態を示す図。
【図8】 折りこまれた端繋ぎパネル上にその真上で厚紙サイドフラップを折りたたむ翼
部材を示す、図4と同様な斜視図。
【図9】 密封後の厚紙の底の斜視図。
【図10】 本発明の厚紙容器を形成する厚紙ブランク材を示す図。
【符号の説明】
10 充填機 12 回転マンドレル装置 14A〜14F マンドレル 18 ホッパー(厚紙装填機) 20 ヒータ 22 厚紙ブランク材 25 厚紙 28 厚紙コンベヤ 30A〜30B 回転可能フィンガ 32A〜32B 厚紙端フィンが 40 回転可能翼部材 42 回転可能翼部材 44 サイドフラップ 45 サイドフラップ 50 タブ 52 タブ 55 底 60 中央部分
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月9日(2001.5.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZW Fターム(参考) 3E075 BA03 BB22 CA01 DC05 DC26 DC28 DC43 DD12 DD17 DD32 DD42 GA03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚紙製容器の底パネルを形成する方法において、 a) 第1と第2の対の対向壁を有する厚紙プレフォームにして、該第1の対
    向壁が繋ぎパネルを含み、第2の対の対向壁がほぼ平らな平面パネルで構成され
    ている厚紙プレフォームを準備する段階と、 b) 前記厚紙プレフォームを回転マンドレル上で拡張して前記第2の対の対
    向壁の平面が該マンドレルの回転平面に平行とする段階と、 c) 前記マンドレルを第1作業ステーションに回動させ該第1と第2の対向
    壁を加熱する段階と、 d) 前記マンドレルを第2作業ステーションに回動させる段階と、 e) 前記第1対の対向壁を、前記マンドレルの回転平面内で、内方に互いの
    方へ折りこむ段階と、 f) 前記第2対の対向壁を内方に互いの方へ折りこんでこれにより該第2対
    の対向壁が前記第1対の対向壁の上にかぶせる段階と、 g) 前記マンドレルを第3作動位置に回動させる段階と、 h) 前記第2対の対向壁を加熱加圧して熱により前記第1と第2対の対向壁
    を接着さて前記容器の底を密封する段階と を有する厚紙製容器の底パネルを形成する方法。
JP2000578158A 1998-10-27 1999-10-27 容器の底を折りたたみ密封する方法 Expired - Lifetime JP4642235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10585798P 1998-10-27 1998-10-27
US60/105,857 1998-10-27
PCT/US1999/025194 WO2000024571A1 (en) 1998-10-27 1999-10-27 Method of folding and sealing a container bottom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528296A true JP2002528296A (ja) 2002-09-03
JP4642235B2 JP4642235B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=22308170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578158A Expired - Lifetime JP4642235B2 (ja) 1998-10-27 1999-10-27 容器の底を折りたたみ密封する方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4642235B2 (ja)
KR (1) KR100718401B1 (ja)
CN (1) CN1144736C (ja)
AU (1) AU1906200A (ja)
DE (1) DE19983696T1 (ja)
WO (1) WO2000024571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210185A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器の底部組立装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110901976A (zh) * 2019-12-27 2020-03-24 广东利事丰机器人自动化科技有限公司 一种拆彩箱合盖装置
CN112693164B (zh) * 2020-12-29 2023-05-26 易程融创信息科技有限公司 对纸盒板进行折盒的工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101004A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器底部ヒートシール用加熱装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166994A (en) * 1961-11-03 1965-01-26 Ex Cell O Corp Rotating carton tucker apparatus
US3602106A (en) * 1969-06-18 1971-08-31 Ex Cell O Corp Machine for forming paperboard container bottom closure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101004A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器底部ヒートシール用加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210185A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器の底部組立装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU1906200A (en) 2000-05-15
JP4642235B2 (ja) 2011-03-02
DE19983696T1 (de) 2001-10-04
CN1378502A (zh) 2002-11-06
KR20020005567A (ko) 2002-01-17
CN1144736C (zh) 2004-04-07
WO2000024571A1 (en) 2000-05-04
KR100718401B1 (ko) 2007-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3120089A (en) Machine for forming plastic coated paperboard containers
US5435803A (en) Container fitment applicator
US2095910A (en) Method of forming containers
JP5005736B2 (ja) 嵌着品を有するガセット式フレキシブル・ボトルとその製造方法
US3956975A (en) Packaging method and apparatus
JPS58203839A (ja) 流体用容器
JP2559205B2 (ja) カートン形成装置
US6881180B2 (en) Apparatus for forming a bottom closure for a container
US6385950B1 (en) Carton bottom folder
US7380389B2 (en) Bottom pre-folder for carton with folded-in gusset tips
US3187646A (en) Packaging machine for erecting and sealing plastic coated paperboard containers
EP0783437A1 (en) Apparatus and method for sealing gabled containers
US3398659A (en) Apparatus for folding and tucking a container closure
ITGE950073A1 (it) Imballaggio per prodotti astiformi, in particolare come sigarette, o simili, nonche' metodo e dispositivo per la fabbricazione dello stesso
US4046308A (en) Packaging
JPH10258803A (ja) 製凾裁断片とブロック状の物品群を一緒に案内しかつ接合するための方法および装置
JP2002528296A (ja) 容器の底を折りたたみ密封する方法
US4206579A (en) Carton closure outfolder
US4189986A (en) Method and apparatus for heat sealing a package blank
US2617576A (en) Prelined container having multiple cells
EP0249264A2 (en) A mandrel for forming a bottom in a packaging container
US5555708A (en) Pressure closing mechanism
US5909842A (en) Container folding machine and product thereof
US3124915A (en) Method of forming a lined carton
JPH0534140B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term