JP2002527524A - アデニン誘導体 - Google Patents

アデニン誘導体

Info

Publication number
JP2002527524A
JP2002527524A JP2000577183A JP2000577183A JP2002527524A JP 2002527524 A JP2002527524 A JP 2002527524A JP 2000577183 A JP2000577183 A JP 2000577183A JP 2000577183 A JP2000577183 A JP 2000577183A JP 2002527524 A JP2002527524 A JP 2002527524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
alkyl
compound
embedded image
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000577183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602445B2 (ja
Inventor
モナガン,サンドラ・マリナ
マンテル,サイモン・ジョン
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9822702.8A external-priority patent/GB9822702D0/en
Priority claimed from GBGB9825383.4A external-priority patent/GB9825383D0/en
Priority claimed from GBGB9908931.0A external-priority patent/GB9908931D0/en
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2002527524A publication Critical patent/JP2002527524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602445B2 publication Critical patent/JP3602445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アデノシンA2a受容体アゴニスト活性を有する式(I)の化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩および溶媒和化合物を、該化合物の製造方法、それらを含有する組成物、それらの使用、およびそれらの製造において用いられる中間体と一緒に提供する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ヒトアデノシンA2a受容体の選択的な機能性アゴニストであるあ
る種のアデニン誘導体、それらの製造、およびそれらの組成物および使用に関す
る。それら化合物および組成物は、特に、気道の疾患の治療において抗炎症薬と
して用いることができる。
【0002】 アデノシンは、哺乳動物中間代謝において中心的な役割を有する遍在性分子で
ある。独立して、アデノシンは多数の表面受容体に作用し、いろいろな応答を生
じる。受容体分類では、少なくとも4種類のサブタイプ、A1、A2a、A2b
およびA3の存在が示されている。ヒト好中球の表面上のアデノシンA2受容体
の刺激は、一定範囲の好中球機能を強く阻害することが報告されている。活性化
された好中球は、スーパーオキシドアニオンラジカル(O2 -.)のような反応性
酸素種、および炎症媒介物質の中でもヒト好中球エラスターゼ(HNE)のよう
な顆粒産物、の放出によって肺組織を損傷することがありうる。更に、活性化好
中球は、ロイコトリエンB4(LTB4)のようなアラキドン酸生成物の de novo
合成および放出も行う。LTB4は、炎症中心に追加の好中球を補充する強力な
化学誘引物質であり、放出されるO2 -.およびHNEは、肺細胞外マトリックス
に悪影響を与える。これら応答(O2 -.およびLTB4/HNE放出および細胞接
着)の多くを媒介するA2受容体サブタイプは、A2aと確認されている。他の
作用を媒介するA2サブタイプ(A2aまたはA2b)は、まだ確認されていな
い。
【0003】 A2a受容体での選択的アゴニスト活性は、動物モデルおよびヒト組織実験に
おいて、他の受容体サブタイプとの相互作用が肺での有害な作用に関係している
ので、非選択的アデノシン受容体アゴニストより大きい治療的利点を与えると考
えられる。例えば、喘息患者は、吸入によりアデノシンを試験投与された場合、
気管支収縮するが、非喘息患者は収縮しない。この応答は、少なくとも部分的に
は、A1受容体サブタイプの活性化のためである。A1受容体の活性化はまた、
好中球走化性および内皮細胞への接着を促進し、したがって、肺損傷を促進する
。更に、呼吸器疾患の多数の患者は、β2アゴニストを共処方されるであろうが
、動物実験では、イソプレナリンとアデニル酸シクラーゼに負に共役したアデノ
シンの受容体との間に負の相互作用が示されている。ヒトマスト細胞の脱顆粒は
、アデノシンA2b受容体の活性化によって促進されるので、この受容体に関連
する選択性も好都合である。
【0004】 ここで、本発明者は、驚くべきことに、本アデノシン誘導体が好中球機能を阻
害し、アデノシンA2a受容体の選択的アゴニストであるということを発見した
【0005】 本化合物は、アデノシンA2a受容体アゴニストが処方されるいずれの疾患も
治療するのに用いることができる。それらは、白血球(例えば、好中球、好酸球
、好塩基球、リンパ球、マクロファージ)に誘発される組織損傷が関係している
疾患を治療するのに用いることができる。それらは、成人呼吸促進症候群(AR
DS)、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気
腫、気管支拡張症、慢性静脈洞炎および鼻炎のような気道の疾患の治療において
抗炎症薬として有用である。本化合物は、敗血症性ショック、男性勃起機能不全
、高血圧症、発作、てんかん、大脳虚血、末梢血管疾患、虚血後再灌流障害、糖
尿病、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹、潰
瘍性大腸炎、クローン病、炎症性腸疾患、ヘリコバクターピロリ(Heliobacter
pylori)性胃炎、非ヘリコバクターピロリ性胃炎、胃腸管の非ステロイド性抗炎
症薬誘発性障害または精神障害の治療において、または創傷治癒のために用いる
こともできる。
【0006】 したがって、一つの態様において、本発明は、式(I)
【0007】
【化8】
【0008】 (式中、R1は、アルキルまたはシクロプロピルメチルであり; R2は、フェニルアルキレンまたはナフチルアルキレンであり、そのアルキレ
ン鎖は、フェニルまたはナフチルで更に置換されていてよく、フェニルまたはナ
フチルはそれぞれ、アルキル、アルコキシ、ハロおよびシアノよりそれぞれ独立
して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; nは1または2であり; Aは、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O、OC
(O)NRa、C(O)NRa、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2
あり; Raは、H、アルキル、またはベンジルであって、アルキル、アルコキシ、ハ
ロおよびシアノよりそれぞれ独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で
環置換されていてよいものであり; R3は、式−(CH2p−Rp−Bを有する基であり; pは0、1または2であり; Rpは、結合、アルキレン、シクロアルキレン、フェニレンまたはナフチレン
であり、そのシクロアルキレン、フェニレンおよびナフチレンはそれぞれ、アル
キル、アルコキシ、ハロおよびアルコキシアルキレンよりそれぞれ独立して選択
される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; Bは、 (i)H、−NRbb、RbbN−アルキレン、−ORb、−COORb、−O
CORb、−SO2b、−CN、−SO2NRbb、−NRbCORb、−NRb
2bまたは−CONRbbであって、Rbがそれぞれ同じであるかまたは異な
り、H、アルキル、フェニルおよびベンジルより選択されるが、但し、 (a)Bが−OCORb、−SO2b、−NRbCORbまたは−NRbSO2b である場合、末端のRbはHではないし、そして (b)AがNRa、NRaC(O)NRa、OC(O)NRa、C(O)NRa
SO2NRa、OまたはSである場合のみ、Rpは結合であり、pは0であり、そ
してBはHである という条件付きであるもの、 (ii)置換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式ま
たは二環式複素環式基であって、環炭素原子によってRpに結合しているもの、
または (iii)N結合したアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニ
ルまたはモルホリニルであって、1個またはそれ以上のアルキル置換基でそれぞ
れ置換されていてよいが、但し、−(CH2p−Rp−は−CH2−ではないとい
う条件付きであるもの であり;そして AがNRa、C(O)NRa、OC(O)NRaまたはSO2NRaである場合、
aおよびR3は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、1個またはそ
れ以上のアルキル置換基で置換されていてよいアゼチジン環、ピロリジン環、ピ
ペリジン環またはピペラジン環を形成しうる) を有する化合物;およびその薬学的に許容しうる塩および溶媒和化合物を提供す
る。
【0009】 第二の態様において、本発明は、式(I) (式中、R1は、C1−C6アルキルまたはシクロプロピルメチルであり; R2は、フェニル−(C1−C6)−アルキレンまたはナフチル−(C1−C6
−アルキレンであり、そのC1−C6アルキレン鎖は、フェニルまたはナフチルで
更に置換されていてよく、フェニルまたはナフチルはそれぞれ、C1−C6アルキ
ル、C1−C6アルコキシ、ハロおよびシアノよりそれぞれ独立して選択される1
個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; nは1または2であり; Aは、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O、OC
(O)NRa、C(O)NRa、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2
あり; Raは、H、C1−C6アルキル、またはベンジルであって、C1−C6アルキル
、C1−C6アルコキシ、ハロおよびシアノよりそれぞれ独立して選択される1個
またはそれ以上の置換基で環置換されていてよいものであり; R3は、式−(CH2p−Rp−Bを有する基であり; pは0、1または2であり; Rpは、結合、C1−C6アルキレン、C3−C7シクロアルキレン、フェニレン
またはナフチレンであり、そのC3−C7シクロアルキレン、フェニレンおよびナ
フチレンはそれぞれ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロおよびC1
−C6アルコキシ−C1−C6−アルキレンよりそれぞれ独立して選択される1個
またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; Bは、 (i)H、−NRbb、RbbN−(C1−C6)−アルキレン、−ORb、−
COORb、−OCORb、−SO2b、−CN、−SO2NRbb、−NRbCO
b、−NRbSO2bまたは−CONRbbであって、Rbがそれぞれ同じであ
るかまたは異なり、H、C1−C6アルキル、フェニルおよびベンジルより選択さ
れるが、但し、 (a)Bが−OCORb、−SO2b、−NRbCORbまたは−NRbSO2b である場合、末端のRbはHではないし、そして (b)AがNRa、NRaC(O)NRa、OC(O)NRa、C(O)NRa
SO2NRa、OまたはSである場合のみ、Rpは結合であり、pは0であり、そ
してBはHである という条件付きであるもの、 (ii)置換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式ま
たは二環式複素環式基であって、環炭素原子によってRpに結合しているもの、
または (iii)N結合したアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニ
ルまたはモルホリニルであって、1個またはそれ以上のC1−C6アルキル置換基
でそれぞれ置換されていてよいが、但し、−(CH2p−Rp−は−CH2−では
ないという条件付きであるもの であり;そして AがNRa、C(O)NRa、OC(O)NRaまたはSO2NRaである場合、
aおよびR3は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、1個またはそ
れ以上のC1−C6アルキル置換基で置換されていてよいアゼチジン環、ピロリジ
ン環、ピペリジン環またはピペラジン環を形成しうる) を有する化合物;およびその薬学的に許容しうる塩および溶媒和化合物を提供す
る。
【0010】 第三の態様において、本発明は、式(I) (式中、R1は、アルキルまたはシクロプロピルメチルであり; R2は、フェニルアルキレンまたはナフチルアルキレンであり、そのアルキレ
ン鎖は、メチル、エチル、フェニルまたはナフチルで置換されていてよく; nは1または2であり;そして Aは、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O、OC
(O)NRa、C(O)NRa、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2
あり、ここにおいて、RaはHまたはアルキルであり; R3は、式−(CH2p−Rp−Bを有する基であり、ここにおいて、 pは0、1または2であり; Rpは結合であり、またはアルキレン、アルキル置換されていてよいシクロア
ルキレン、フェニレンまたはナフチレンであり;そして Bは、(i)H、−NRbb、−ORb、−COORb、−OCORb、−SO2b、−CN、−SO2NRbb、−NRbCORbまたは−CONRbbであって
、Rbがそれぞれ同じであるかまたは異なり、Hおよびアルキルより選択される
が、但し、(a)Bが−SO2bまたは−NRbCORbである場合、末端のRb
はH以外であり、そして(b)AがNRa、NRaC(O)NRa、C(O)NRa 、SO2NRa、OまたはSである場合のみ、Rpは結合であり、pは0であり、
そしてBはHであるという条件付きであるもの、または(ii)置換されていてよ
い完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式または二環式複素環式基であ
って、それぞれ環炭素原子によって結合しているものである) を有する化合物;およびその薬学的に許容しうる塩および溶媒和化合物を提供す
る。
【0011】 上の定義中、ハロとは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
必要な数の炭素原子を含有するアルキル基、アルコキシ基およびアルキレン基は
、非分岐状または分岐状鎖でありうる。アルキルの例には、メチル、エチル、n
−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチルおよびt−
ブチルが含まれる。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ
、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシおよびt−ブ
トキシが含まれる。アルキレンの例には、メチレン、1,1−エチレン、1,2
−エチレン、1,3−プロピレンおよび1,2−プロピレンが含まれる。シクロ
アルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシルおよびシクロヘプチルが含まれる。シクロアルキレンの例には、シクロプ
ロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレンおよびシクロ
へプチレンが含まれる。
【0012】 式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩には、それらの酸付加塩および塩基
塩が含まれる。 好適な酸付加塩は、無毒性塩を形成する酸から形成され、例は、塩酸塩、臭化
水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素
塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グル
コン酸塩、コハク酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスル
ホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモエート
塩である。
【0013】 好適な塩基塩は、無毒性塩を形成する塩基から形成され、例は、ナトリウム塩
、カリウム塩、アルミニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩および
ジエタノールアミン塩である。
【0014】 好適な塩の考察については、Berge ら,J.Pharm.Sci., 66,1-19,1977を参照さ
れたい。 式(I)の化合物の薬学的に許容しうる溶媒和化合物には、それらの水和物が
含まれる。
【0015】 式(I)の化合物の本範囲内に更に含まれるのは、それらの多形体である。 式(I)の化合物は、1個またはそれ以上の追加の不斉炭素原子を含有しうる
ので、2種類またはそれ以上の立体異性体で存在しうる。本発明は、式(I)の
化合物の個々の立体異性体をそれらの混合物と一緒に包含する。
【0016】 ジアステレオ異性体、およびシスおよびトランス異性体の分離は、慣用的な技
法によって、例えば、式(I)の化合物またはその適当な塩または誘導体の立体
異性体混合物の分別結晶、クロマトグラフィーまたは高性能液体クロマトグラフ
ィーによって行うことができる。式(I)の化合物の個々の鏡像異性体もまた、
該当する光学的に純粋な中間体から、または適当なキラル支持体を用いた該当す
るラセミ体の高性能液体クロマトグラフィーまたは該当するラセミ体と適当な光
学的に活性な酸または塩基との反応によって適宜形成されるジアステレオ異性体
塩の分別結晶などによる分割によって製造することができる。
【0017】 Bの定義中、環炭素原子によってRpに結合しているその置換されていてよい
完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式または二環式複素環式基は、好
ましくは、C、N、OおよびSよりそれぞれ独立して選択される4〜12個の環
原子、好ましくは、4個または5〜10個の環原子を有する。より好ましくは、
その基は、1〜4個のN原子、1個または2個のO原子および1個または2個の
S原子より選択される環原子を有し、残りの環原子はC原子である。最も好まし
くは、その基は、1〜4個の環N原子、または1個または2個の環N原子および
1個のO環原子または1個のS環原子、または1個のO環原子または1個のS環
原子を有し、残りの環原子はC原子である。
【0018】 ヘテロアリールである完全不飽和の基の例には、イミダゾリル、トリアゾリル
、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジア
ゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリニル、
イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびキノキサリニ
ルが含まれる。
【0019】 部分飽和または不飽和の複素環式基の例には、1,2−ジヒドロイソキノリニ
ル、3,4−ジヒドロイソキノリニルおよび1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリニルが含まれる。
【0020】 完全飽和複素環式基の例には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、
テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1,1−ジオキソテトラヒ
ドロチオピラニル、モルホリニルおよびピペラジニルが含まれる。
【0021】 それら複素環式基は、R5、−OR5、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、−
COR5、−COOH、−COOR5、−CONH2、−CONHR5、−CONR 55、アミノ、−NHR5、−NR55、−SO25、−SO2NH2、−SO2
HR5、−SO2NR55、−NHCOR5、−NR5COR5、−NHSO25
−NR5SO25およびピリジルよりそれぞれ独立して選択される1個またはそ
れ以上の置換基で置換されていてよいことがあり、ここにおいて、R5は、C1
6アルキル、C3−C7シクロアルキル、フェニルまたはナフチルであって、そ
れぞれ、C3−C7シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、ハロ、フェニル、ナフ
チルまたはベンジルアミノで置換されていてよい。
【0022】 好ましくは、R1はC1−C6アルキルである。 好ましくは、R1はメチルである。 好ましくは、R2はフェニル−(C1−C6)−アルキレンであり、そのC1−C 6 アルキレン鎖はフェニルで更に置換されていてよい。
【0023】 好ましくは、R2は2−フェニルエチルであり、そのエチル鎖はフェニルで更
に置換されていてよい。 好ましくは、R2は2−フェニルエチルまたは2,2−ジフェニルエチルであ
る。
【0024】 好ましくは、R2は2,2−ジフェニルエチルである。 好ましくは、Aは、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)O、C(O)NRa 、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2である。
【0025】 好ましくは、Aは、NRaまたはNRaSO2である。 好ましくは、Raは、H、C1−C6アルキル、またはベンジルであって、1個
またはそれ以上のC1−C6アルコキシ置換基で環置換されていてよいものである
【0026】 好ましくは、Raは、H、メチル、2−メチルプロプ−1−イルまたはメトキ
シベンジルである。 好ましくは、Raは、H、メチル、2−メチルプロプ−1−イルまたは2−メ
トキシベンジルである。
【0027】 好ましくは、R3は、H; C1−C6アルキルであって、C3−C7シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、
アミノ、−NH(C1−C6アルキル)、−N(C1−C6アルキル)2、−CON
2、−CONH(C1−C6アルキル)、−CON(C1−C6アルキル)2、フェ
ニル(ハロ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ−(C1−C6)−アルキ
レン、アミノ−(C1−C6)−アルキレン、シアノまたはピペリジニル(C1
6アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキルまたはハロ−(C1−C6)−アル
カノイルで置換されていてよい)で置換されていてよい)、ピペリジニルまたは
テトラヒドロピラニルで置換されていてよいもの; C3−C7シクロアルキルであって、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、
ベンジルアミノまたはC1−C6アルカンスルホンアミドで置換されていてよいも
の; フェニルであって、ハロ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ−(C1
−C6)−アルキレン、アミノ−(C1−C6)−アルキレンまたはピペリジニル
(C1−C6アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキルまたはハロ−(C1−C6
−アルカノイルで置換されていてよい)で置換されていてよいもの;または アゼチジニル、ピリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニルまたは
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルであって、それぞれ、C1−C6
ルキル、ベンズヒドリル、ハロ−(C1−C6)−アルカノイル、オキソ、ヒドロ
キシ、シアノ、C1−C6アルコキシカルボニル、ベンゾイルまたはピリジニルで
置換されていてよいものである。
【0028】 好ましくは、R3は、H、メチル、n−プロピル、i−プロピル、2−メチル
プロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、n−ブチル、t−ブチ
ル、ペンタン−3−イル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−(イソプロピ
ル)シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、2−メト
キシエチル、2−ジメチルアミノエチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル
)エチル、N,N−(ジイソプロピル)カルバモイルメチル、2−(N−t−ブ
チルカルバモイル)エチル、フェニル、ベンジル、4−クロロベンジル、2−メ
トキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、4−(イソプロポキシ)ベンジ
ル、2−メトキシメチルベンジル、4−アミノメチルベンジル、4−シアノベン
ジル、4,4−ジメチルシクロヘキシル、4−メトキシシクロヘキシル、4−ベ
ンジルアミノシクロヘキシル、4−メタンスルホンアミドシクロヘキシル、2−
ピペリジノエチル、4−(ピペリジン−4−イル)フェニル、4−(1−トリフ
ルオロアセチルピペリジン−4−イル)フェニル、1−ベンズヒドリルアゼチジ
ン−3−イル、2,6−ジメチルピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−2
−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−(イソプロピル)ピペリジン−
4−イル、1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル、1−ベンゾイル
ピペリジン−4−イル、1−(2−ピリジニル)ピペリジン−4−イル、1,1
−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル
メチル、5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルま
たは5−メチル−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−8−イルである。
【0029】 好ましくは、R3は、フェニル、シクロヘキシル、5−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル、2−メチルプロプ−1−イル、i−
プロピル、2−メトキシベンジルまたはN,N−(ジイソプロピル)カルバモイ
ルメチルである。
【0030】 好ましくは、−A−R3は、アミノ、イソプロピルアミノ、ペンタン−3−イ
ルアミノ、2−メチルプロプ−1−イルアミノ、ジ(2−メチルプロプ−1−イ
ル)アミノ、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ、2−メトキシエチルアミ
ノ、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチルアミノ、N,N−(ジイソプ
ロピル)カルバモイルメチルアミノ、2−(N−t−ブチルカルバモイル)エチ
ルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、4,4−ジメチルシ
クロヘキシルアミノ、4−(イソプロピル)シクロヘキシルアミノ、4−メトキ
シシクロヘキシルアミノ、シス−4−メトキシシクロヘキシルアミノ、トランス
−4−メトキシシクロヘキシルアミノ、4−ベンジルアミノシクロヘキシルアミ
ノ、トランス−4−ベンジルアミノシクロヘキシルアミノ、4−メタンスルホン
アミドシクロヘキシルアミノ、トランス−4−メタンスルホンアミドシクロヘキ
シルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、シクロヘキシルメチルアミノ、ベン
ジルアミノ、4−クロロベンジルアミノ、2−メトキシベンジルアミノ、ジ(2
−メトキシベンジル)アミノ、4−(イソプロポキシ)ベンジルアミノ、3,4
−ジメトキシベンジルアミノ、2−メトキシメチルベンジルアミノ、4−アミノ
メチルベンジルアミノ、4−シアノベンジルアミノ、1−ベンズヒドリルアゼチ
ジン−3−イルアミノ、2,6−ジメチルピリジン−3−イルアミノ、5−シア
ノピリジン−2−イルアミノ、1−メチルピペリジン−4−イルアミノ、1−(
イソプロピル)ピペリジン−4−イルアミノ、1−(t−ブトキシカルボニル)
ピペリジン−4−イルアミノ、1−ベンゾイルピペリジン−4−イルアミノ、1
−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアミノ、2−ピペリジノエチル
アミノ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルアミノ、ベンズア
ミド、フェニルアセトアミド、t−ブトキシカルボニルアミノ、メタンスルホン
アミド、n−プロピルスルホニルアミド、i−プロピルスルホニルアミド、n−
ブチルスルホンアミド、2−メチルプロプ−1−イルスルホンアミド、2,2−
ジメチルプロプ−1−イルスルホンアミド、2−メトキシエチルスルホンアミド
、フェニルスルホニルアミド、ベンジルスルホンアミド、4−(ピペリジン−4
−イル)フェニルスルホニルアミド、4−(1−トリフルオロアセチルピペリジ
ン−4−イル)フェニルスルホニルアミド、テトラヒドロピラン−4−イルメチ
ルスルホンアミド、5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
8−イルスルホニルアミド、5−メチル−2−トリフルオロアセチル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルスルホニルアミド、ベンジルアミ
ノスルホニル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、ベンジルオキシ、2
−ピペリジノエトキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、フェニルチオ
、ベンジルチオまたはベンジルスルホニルである、または4−イソプロピルピペ
リジノカルボニルである。
【0031】 好ましくは、−A−R3は、フェニルスルホンアミド、シクロヘキシルアミノ
、5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルスルホニ
ルアミド、2−メチルプロプ−1−イルアミノ、i−プロピルアミノ、2−メト
キシベンジルアミノ、N,N−(ジイソプロピル)カルバモイルメチルアミノま
たは2−メチルプロプ−1−イルスルホンアミドである。
【0032】 式(I)の化合物の好ましい例には、以下の実施例部分の化合物が含まれ、そ
れらの任意の薬学的に許容しうる塩も含まれる。 式(I)の化合物は、下に示される一般的な方法に記載の手順または実施例部
分に記載の具体的な方法、またはそれらと同様の方法などによる慣用的な経路に
よって製造することができる。本発明は、式(I)の化合物を製造するこれら方
法のいずれか一つまたはそれ以上も、そこで用いられる任意の新規中間体に加え
て包含する。記載される一般的な方法において、R1、R2、R3、Aおよびnは
、特に断らない限り、式(I)の化合物について前に記載の通りである。
【0033】 式(I)の化合物は、式(IIA)
【0034】
【化9】
【0035】 (式中、qはn−1である) を有する該当する化合物を、アルコール(例えば、エタノール)のような適当な
溶媒中、場合により、アンモニアの存在下において、接触水素添加(例えば、炭
素上パラジウムを用いた)によるような還元剤を用いて還元して、Aが−NHで
あり且つR3が−Hである式(I)の化合物である式(IA)
【0036】
【化10】
【0037】 を有する該当する化合物を形成し、その後、場合により、そのように製造された
式(IA)の化合物を式(I)の別の化合物またはその塩に変換することによっ
て製造することができる。
【0038】 式(IA)の基−(CH2nNH2の変換は、当業者に知られている方法によ
って起こりうる。Aが−NHCO−または−NHSO2である式(I)の化合物
を製造する適当な方法は、式(IA)の該当する化合物と、式X−(COまたは
SO2)−R3(式中、Xは、ハロ(特に、クロロ)のような脱離基である)を有
する化合物との、トリエチルアミンのような酸受容体の存在下およびテトラヒド
ロフラン(THF)またはジクロロメタンのような適当な不活性溶媒中における
反応を含む。或いは、AがNHSO2である式(I)の化合物が必要とされる場
合、2,6−ルチジンを、酸受容体としても溶媒としても利用することができる
。他の標準法を用いて、基(CH2nNH2を、AがNRa(例えば、ハロが、好
ましくはクロロである場合の式ハロ−R3の化合物、またはpが2であり、Rp
結合であり、そしてBが−CONRbbである場合は、適当なアクリルアミド誘
導体を用いる)、−NRaCO、−NRaCONRa、−NRaCOO(例えば、適
当なジカルボン酸誘導体との反応による)および−NRaSO2であるものに変換
することができる。
【0039】 或いは、式(IIA)の該当する化合物に、標準法を用いてニトリル加水分解を
行った後、反応性ヒドロキシ/カルボキシ基を保護して、式(IIB)
【0040】
【化11】
【0041】 (式中、Pは保護基、好ましくは、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TB
DMS)であり; RdはHまたはアルキルであり;そして qは式(IIA)に定義の通りである) を有する該当する保護されたエステルを形成することができる。
【0042】 その後、式(IIB)の化合物を、金属水素化物(例えば、水素化ホウ素リチウ
ム)のような還元剤を用いて還元して、Aが−O−であり且つR3がHである式
(I)の保護された化合物である式(IB)
【0043】
【化12】
【0044】 (式中、Pは、本明細書中前に定義の通りである) を有する該当する化合物を形成し、その後、脱保護の前かまたは後に、場合によ
り、そのように製造された式(IB)の化合物を式(I)の別の化合物またはそ
の塩に変換することができる。
【0045】 式(IB)の基−(CH2nOHの変換は、当業者に知られている方法によっ
て起こりうる。例えば、標準法を用いて、Aが−OCONRaであるかまたは−
AR3がOR3であり、ここにおいて、R3がHではない式(I)の化合物を、式
(IB)の該当する化合物から製造することができる。
【0046】 qが1である式(IIA)の化合物を製造する方法は、nが1である式(IB)
の該当する化合物とメタンスルホニルクロリドとをトリエチルアミンの存在下で
反応させて、式(XII)
【0047】
【化13】
【0048】 (式中、nは1である) を有する該当するメタンスルホン酸塩を生じることを含み、その後、それをアル
カリ金属シアン化物と反応させて、qが1である式(IIA)の化合物を生じるこ
とができる。
【0049】 或いは、nが1または2である式(XII)のメタンスルホン酸塩(nが2であ
る式(IB)の化合物から同様に製造される)を、式R32M(式中、A2はO
またはSであり、Mはナトリウムのような金属である)を有する化合物と反応さ
せて、(脱保護後)AがOまたはSである式(I)の該当する化合物を生じるこ
とができる。次に、スルフィド(すなわち、A=Sの場合)を酸化して(式(VI
)の中間体の酸化について下に記載のように)、該当するスルホン(A=SO2
の場合)にすることができる。或いは、保護されていないメタンスルホン酸塩中
間体を、 (a)適当なスルホンアミドの金属塩と反応させて、AがNRaSO2である式
(I)の化合物を形成する、 (b)適当なアミンと、適当な酸受容体(例えば、トリエチルアミンまたはジ
イソプロピルエチルアミン)の存在下で反応させて、AがNRaである式(I)
の化合物を形成する、 (c)適当なアルコキシドと反応させて、AがOである式(I)の化合物を形
成する、または (d)適当なチオールと、適当な酸受容体、例えば、トリエチルアミンの存在
下で反応させて、AがSである式(I)の化合物を形成することができる。
【0050】 Aが−NHであるが、R3がH以外である式(I)の化合物を製造する適当な
方法は、還元的アミノ化によるが、それは、式(IA)の該当する化合物と、基
3に適当なアルデヒドまたはケトン前駆体との、水素化トリアセトキシホウ素
ナトリウムのような適当な還元剤の存在下、場合により、酢酸の存在下における
、THFまたはジクロロメタンのような不活性溶媒中での反応を含む。
【0051】 qが0である(すなわち、nが1である)式(IIA)の化合物は、式(III)
【0052】
【化14】
【0053】 を有する該当する化合物と、式(IV)
【0054】
【化15】
【0055】 (式中、P1は保護基、好ましくは、−C(O)Phである) を有する保護されたエステルとの反応によって製造することができる。 脱エステル化のような適当な脱保護の方法には、(a)エステラーゼを用いた
酵素的脱エステル化;および(b)適当な溶媒、例えば、メタノールまたはエタ
ノール中においてナトリウムメトキシド、炭酸ナトリウムまたはアンモニアのよ
うな塩基を用いた化学的脱エステル化が含まれる。
【0056】 代わりの脱保護法は、当業者に周知であり、Greeneらによって“Protective G
roups in Organic Synthesis”(第2版,Wiley-Interscience)に記載されたも
のが含まれる。次の方法の全ておいて、適当な保護および/または脱保護工程を
用いてよい。
【0057】 式(III)の化合物は、式(V)
【0058】
【化16】
【0059】 (式中、P2は、テトラヒドロピラニル(THP)のような保護基であり、Re
アルキルである) を有する該当する保護された化合物から、KCNのようなアルカリ金属シアン化
物などの適当なシアン化物誘導体を用いた後、アルコール溶媒、例えば、エタノ
ール中において鉱酸、例えば、水性HClを用いるような脱保護を行って製造す
ることができる。
【0060】 式(V)の化合物は、それ自体、式(VI)
【0061】
【化17】
【0062】 (式中、P2およびReは、式(V)において定義の通りである) を有する該当する化合物から、ペルオキシ一硫酸カリウム(OXONE(商標)
)のような酸化剤との反応によって製造することができる。
【0063】 式(VI)の化合物は、それ自体、式(VII)
【0064】
【化18】
【0065】 (式中、P2は式(VI)において定義の通りであり、X1はハロ、好ましくは、ク
ロロである) を有する該当するハライドから、ナトリウムチオメトキシドのような該当するチ
オアルコキシドとの反応によって製造することができる。
【0066】 式(VII)の化合物は、式(VIII)
【0067】
【化19】
【0068】 (式中、P2およびX1は前に定義の通りであり、X2は、ハロ、好ましくは、ク
ロロのような脱離基である) を有する保護された出発物質から、式R2NH2のアミンとの反応によって製造す
ることができる。式(VIII)の保護された出発物質は、それ自体、触媒の4−ト
ルエンスルホン酸の存在下における2,3−ジヒドロピランとの反応によるよう
に、2,6−ジハロプリンから標準的な保護法によって製造することができる。
【0069】 式(IV)の化合物は、式(IX)
【0070】
【化20】
【0071】 (式中、P1は式(IV)において定義の通りである) を有する該当するエーテルから、硫酸の存在下における酢酸/無水酢酸との反応
によるような標準法によって製造することができる。
【0072】 式(IX)の保護されたエーテルは、それ自体、式(X)
【0073】
【化21】
【0074】 を有する化合物から、極性溶媒、例えば、メタノール中における酸、例えば、水
性HClとの反応後、本明細書中前に記載のように、酸受容体、例えば、ピリジ
ンの存在下で塩化ベンゾイルを用いるなどによって反応性ヒドロキシル基を保護
することによって製造することができる。
【0075】 式(X)の化合物は、式(XI)
【0076】
【化22】
【0077】 を有する該当するアルコールから、水素化ナトリウムとの反応によるアルコキシ
ドイオンの形成後、式R1−X3(式中、X3はハロ、好ましくは、ヨードなどの
脱離基である)を有する化合物との反応によるような標準法によって製造するこ
とができる。
【0078】 式(XI)の化合物は、J.Het.Chem., 13,485(1966) に記載のように、D−リボ
ースから得られる。 式(I)の化合物は全て、ペンダントテトラヒドロフラン環上の3−および4
−ヒドロキシ基が適当に、例えば、t−ブチルジメチルシリル基によって保護さ
れている該当する化合物(XIII)の適当な条件下における、例えば、THF中で
フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを用いる脱保護によって製造することが
できる。他の適当な保護基および脱保護条件は、上述の Greene の文献によるよ
うに、当業者に周知である。
【0079】 AがC(O)NRaである式(I)の化合物は、該当するカルボン酸(例えば
、式(IIB)の化合物)から、式NHR3aの適当なアミンとの縮合によって製
造することができる。適当な縮合条件には、N,N−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−オール一水和物、ジイソ
プロピルエチルアミンおよびジクロロメタンを用いることが含まれる。
【0080】 式(I)の化合物は、慣用的な官能基相互変換技術を用いて相互変換すること
もできる。 上の反応および前の方法で用いられる新規な出発物質の製造はいずれも慣用的
であり、それらの実施または製造に適した試薬および反応条件、更には、所望の
精製物を単離する手順は、文献法並びにその実施例および製造例に関して、当業
者に周知であろう。
【0081】 式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩は、式(I)の化合物および適宜、
所望の酸または塩基の溶液を一緒に混合することによって容易に製造することが
できる。その塩は、溶液から沈澱し、濾過によって集めることができるし、また
は溶媒の蒸発によって回収することができる。
【0082】 式(I)の化合物の抗炎症性は、A2a受容体アゴニスト活性を示す好中球機
能を阻害するそれらの能力によって示される。これは、fMLPによって活性化
された好中球からスーパーオキシド生産が測定された検定で化合物プロフィール
を決定することによって評価される。好中球は、ヒト末梢血から、デキストラン
沈降後、フィコール・ハイパク(Ficoll-Hypaque)溶液による遠心分離を用いて
単離された。顆粒球ペレット中に混入した赤血球は全て、氷冷蒸留水を用いた溶
解によって除去した。好中球からのスーパーオキシド生産は、プライミング濃度
のサイトカラシンBの存在下においてfMLPによって誘導された。アデノシン
デアミナーゼは、スーパーオキシド生産を抑制するかもしれない内因的に生産さ
れるアデノシンを全て除去するように検定中に含まれた。fMLPに誘導される
応答への化合物の作用は、検定緩衝液中のシトクロムCの減少から比色法によっ
て監視した。化合物の力価は、fMLPへの対照応答と比較して50%阻害を与
える濃度(IC50)によって評価した。
【0083】 式(I)の化合物は、単独で投与しうるが、一般的には、予定の投与経路およ
び標準的な医薬慣例に関して選択される適当な医薬賦形剤、希釈剤または担体と
の混合物で投与されるであろう。
【0084】 例えば、式(I)の化合物は、速効、遅効、持効、間断または制御放出用途の
ための、着香剤または着色剤を含有しうる錠剤、カプセル剤、小卵剤、エリキシ
ル剤、液剤または懸濁剤の形で、経口、口腔または舌下に投与することができる
【0085】 このような錠剤は、微結晶性セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、
炭酸カルシウム、第二リン酸カルシウムおよびグリシンのような賦形剤;デンプ
ン(好ましくは、トウモロコシ、バレイショまたはタピオカデンプン)、グリコ
ール酸ナトリウムデンプン、クロスカルメロースナトリウムおよび若干の錯ケイ
酸塩のような崩壊剤;およびポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロー
ス、ゼラチンおよびアラビアゴムのような造粒結合剤を含有しうる。
【0086】 更に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリルおよび
タルクのような滑沢剤が含まれうる。 同様の種類の固形組成物は、ゼラチンカプセル剤中の充填剤として用いること
もできる。この点で好ましい賦形剤には、ラクトース、デンプン、セルロース、
乳糖または高分子量ポリエチレングリコールが含まれる。水性懸濁剤および/ま
たはエリキシル剤については、式(I)の化合物を、種々の甘味剤または着香剤
、着色剤または色素と、乳化剤および/または懸濁化剤と、および水、エタノー
ル、プロピレングリコールまたはグリセリンのような希釈剤、およびそれらの組
合せと混合することができる。
【0087】 式(I)の化合物は、非経口で、例えば、静脈内、動脈内、腹腔内、クモ膜下
腔内、脳室内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内または皮下に投与することもできるし、
またはそれらを注入技術によって投与することができる。それらは、他の物質、
例えば、溶液を血液と等張にさせる充分な塩類またはグルコースを含有しうる滅
菌水性液剤の形で最もよく用いられる。それら水性液剤は、必要ならば、適当に
(好ましくは、3〜9のpHまで)緩衝化されるはずである。無菌条件下での適
当な非経口製剤の製造は、当業者に周知の標準的な製剤技術によって容易に行わ
れる。
【0088】 ヒト患者への経口および非経口投与に関して、式(I)の化合物の1日用量レ
ベルは、通常、0.01〜100mg/kg(治療される患者の体重)、好まし
くは、0.1〜100mg/kg(1回または分割量で)であろう。
【0089】 したがって、式(I)の化合物の錠剤またはカプセル剤は、適宜、1回でのま
たは一度に2個またはそれ以上の投与用に、5〜500mgの活性化合物を含有
しうる。いずれにせよ、医師が、いずれの個々の患者にも最も適する実際の用量
を決定するであろうが、それは、特定の患者の年齢、体重および応答によって異
なるであろう。上の用量は、平均的な場合を代表するものである。当然ながら、
より高いまたはより低い用量範囲が有利である個々の場合がありうるが、それは
本発明の範囲内である。
【0090】 式(I)の化合物は、鼻腔内にまたは吸入によって投与することもでき、便宜
上、適当な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン;トリクロロフルオロメ
タン;ジクロロテトラフルオロエタン;1,1,1,2−テトラフルオロエタン
(HFA 134A[商標])または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフル
オロプロパン(HFA 227EA[商標])のようなヒドロフルオロアルカン
;二酸化炭素;または他の適当なガスの使用を伴う加圧容器、ポンプ、スプレー
、アトマイザーまたはネブライザーからの乾燥粉末吸入器またはエアゾルスプレ
ー提示物の形で供給される。加圧エアゾルの場合、その用量単位は、計量された
一定量を供給するバルブを与えることによって決定されうる。加圧容器、ポンプ
、スプレーまたはネブライザーは、例えば、滑沢剤、例えば、ソルビタントリオ
レアートを更に含有してよいエタノールおよび噴射剤の混合物を溶媒として用い
て、活性化合物の溶液または懸濁液を含有しうる。吸入器または吹入器で用いる
ためのカプセル剤およびカートリッジ(例えば、ゼラチンから製造される)は、
式(I)の化合物およびラクトースまたはデンプンのような適当な粉末基剤の粉
末配合物を含有するように製剤化することができる。
【0091】 エアゾルまたは乾燥粉末製剤は、好ましくは、患者への供給に、計量される用
量または“一吹き”がそれぞれ20〜4000μgの式(I)の化合物を含有す
るように用意される。エアゾル剤を用いた全1日用量は、1回用量で、または通
常は、当日中に分割量で投与されうる20μg〜20mgの範囲内であろう。
【0092】 或いは、式(I)の化合物は、坐剤またはペッサリーの形で投与することがで
きるし、またはそれらをローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、懸
濁剤、散布剤、噴霧剤または薬物包含包帯剤(例えば、チュール包帯、白色ワセ
リンまたはポリエチレングリコール含浸ガーゼ包帯、またはヒドロゲル、ヒドロ
コロイド、アルギナートまたはフィルム包帯)の形で局所に適用することができ
る。式(I)の化合物は、例えば、皮膚パッチの使用によって経皮投与すること
もできる。
【0093】 皮膚への局所適用に関して、式(I)の化合物は、例えば、次の、鉱油、液状
ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレン化合物、乳化用ロウおよび水の内1種類またはそれ以上との混合物
中に懸濁したまたは溶解した活性化合物を含有する適当な軟膏剤として製剤する
ことができる。或いは、それらは、例えば、次の、鉱油、ソルビタンモノステア
ラート、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチ
ルエステルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベ
ンジルアルコールおよび水の内1種類またはそれ以上の混合物中に懸濁したまた
は溶解した適当なローション剤またはクリーム剤として製剤化することができる
。それらは、セルロースまたはポリアクリル酸誘導体または他の粘度調整剤を含
むヒドロゲルとして製剤することもできる。
【0094】 本明細書中の治療の意味が全て、治癒的、待期的および予防的処置を含むとい
うことは理解されるはずである。 したがって、本発明は、 (i)式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩若しくは溶媒和化合
物; (ii)式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩若しくは溶媒和化合
物の製造方法; (iii)式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩若しくは溶媒和化
合物を、薬学的に許容しうる賦形剤、希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物
; (iv)薬剤として用いるための式(I)の化合物またはその薬学的に許容しう
る塩、溶媒和化合物若しくは組成物; (v)A2a受容体アゴニストが必要とされる疾患を治療する薬剤の製造のた
めの、式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しく
は組成物の使用; (vi)抗炎症薬の製造のための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容し
うる塩、溶媒和化合物若しくは組成物の使用; (vii)呼吸器疾患の治療用薬剤の製造のための、式(I)の化合物またはそ
の薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しくは組成物の使用; (viii)疾患が、成人呼吸促進症候群(ARDS)、気管支炎、慢性気管支炎
、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢性静脈洞炎
および鼻炎から成る群より選択される(vii)の場合のような使用; (ix)敗血症性ショック、男性勃起機能不全、高血圧症、発作、てんかん、大
脳虚血、末梢血管疾患、虚血後再灌流障害、糖尿病、慢性関節リウマチ、多発性
硬化症、乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性
腸疾患、ヘリコバクターピロリ性胃炎、非ヘリコバクターピロリ性胃炎、胃腸管
の非ステロイド性抗炎症薬誘発性障害または精神障害の治療用のまたは創傷治癒
用の薬剤の製造のための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩、
溶媒和化合物若しくは組成物の使用; (x)ヒトを含めた哺乳動物のA2a受容体アゴニストが必要とされる疾患を
治療する治療方法であって、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容
しうる塩、溶媒和化合物若しくは組成物を用いてその哺乳動物を治療することを
含む上記方法; (xi)ヒトを含めた哺乳動物の炎症性疾患を治療する治療方法であって、有効
量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しくは
組成物を用いてその哺乳動物を治療することを含む上記方法; (xii)ヒトを含めた哺乳動物の呼吸器疾患を治療する治療方法であって、有
効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しく
は組成物を用いてその哺乳動物を治療することを含む上記方法; (xiii)疾患が、成人呼吸促進症候群(ARDS)、気管支炎、慢性気管支炎
、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢性静脈洞炎
および鼻炎から成る群より選択される(xii)の場合のような方法; (xiv)ヒトを含めた哺乳動物の敗血症性ショック、男性勃起機能不全、高血
圧症、発作、てんかん、大脳虚血、末梢血管疾患、虚血後再灌流障害、糖尿病、
慢性関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹、潰瘍性大
腸炎、クローン病、炎症性腸疾患、ヘリコバクターピロリ性胃炎、非ヘリコバク
ターピロリ性胃炎、胃腸管の非ステロイド性抗炎症薬誘発性障害または精神障害
を治療する、または創傷治癒用のための治療方法であって、有効量の式(I)の
化合物またはその薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しくは組成物を用いて
その哺乳動物を治療することを含む上記方法;および (xv)式(IIA)、(IIB)、(IB)、(XII)または(XIII)の中間体を
提供する。
【0095】 次の実施例は、式(I)の化合物の製造を詳しく説明する。 1H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、いずれの場合も、考えられる構造と
一致した。特徴的な化学シフト(δ)は、主要ピークを表示するための慣用略語
、例えば、s,一重線;d,二重線;t,三重線;q,四重線;m,多重線;b
r,幅広を用いて、テトラメチルシランからのppmダウンフィールドで与えら
れる。質量スペクトル(m/z)は、サーモスプレーイオン化法で記録された。
一般的な溶媒には、次の略語が用いられている。EtOAc,酢酸エチル;CH 2 Cl2,ジクロロメタン;CDCl3,ジュウテロクロロホルム;DMSO,ジ
メチルスルホキシド。TBDNSという略語は、tert−ブチルジメチルシリルを
意味し、psiはポンド/平方インチを意味する。薄層クロマトグラフィーが用
いられている場合、それは、シリカゲル60F254プレートを用いるシリカゲル
TLCを意味し、Rfは、TLCプレート表面の化合物が移動した距離を溶媒が
移動した距離で割った値である。
【0096】 実施例 実施例1:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−
[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(
メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0097】
【化23】
【0098】 9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシ
メチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)
アミノ]−9H−プリン−2−カルボニトリル(製造例12)(2.15g,4
.42mmol)の、アンモニアガスを飽和させたエタノール(120ml)中
溶液を、木炭上5%パラジウム(1g)を用いて処理し、密閉容器中で水素を用
いて1034kPa(150psi)まで加圧し、室温で24時間撹拌した。次
に、その混合物を、Arbocel(商標)を介して濾過し、残留物をエタノールを用
いて洗浄した。その濾液から溶媒を減圧下で除去し、残留物をエタノール中に溶
解させ、溶媒を再度減圧下で除去した。再度蒸発させて固体を沈澱させた後、そ
れを熱エタノール(100ml)中に溶解させ、その溶液を冷却し、濾過した。
残留物を、エタノール、次にジエチルエーテルを用いて洗浄し、乾燥させて、標
題化合物をオフホワイト固体(1.05g,48%)として生じた。濾液および
洗液を一緒にし、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じた後、それを、ジクロロ
メタンおよび数滴のエタノールを用いて研和し、濾過して、追加部分の生成物(
0.45g)を与えた。MS:491(MH+)。
【0099】
【化24】
【0100】 元素分析実測値:C,63.16,H,6.12,N,16.99; C263064.0.25H2Oの理論値C,63.08,H,6.21,N,
16.98%。
【0101】 実施例2:N−{[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル]メチル}−2−フェニ
ルアセトアミド
【0102】
【化25】
【0103】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(220mg,0.
45mmol)のジクロロメタン(10ml)中撹拌溶液を、トリエチルアミン
(0.38ml,2.70mmol)およびフェニルアセチルクロリド(280
mg,1.80mmol)を用いて0℃で処理し、得られた混合物を15分間撹
拌した。次に、その混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、
アンモニアガスを飽和したメタノール(20ml)を加えた。得られた混合物を
室温で2時間撹拌し、2モル水性水酸化ナトリウム(10ml)を用いて処理後
、室温で24時間放置した。メタノールを減圧下で除去し、水性層をジクロロメ
タン(x3)を用いて抽出した。合わせた有機層を水(x2)を用いて洗浄し、
無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残
留物を1,4−ジオキサン(6ml)中に溶解させ、0.88アンモニア水溶液
(8ml)を加え、その混合物を室温で10日間撹拌した。1,4−ジオキサン
を減圧下で除去し、水性層をジクロロメタン(x3)を用いて抽出した。合わせ
た有機抽出物を、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧
下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジ
クロロメタン:メタノール(97.5:2.5)の溶媒系を用いて溶離して精製
して生成物を生じ、それをジクロロメタンと一緒に共沸させて、標題化合物を泡
状物(115mg)として与えた。MS:631(MNa+)。
【0104】
【化26】
【0105】 元素分析実測値:C,65.06,H,5.79,N,13.29; C343665.0.17CH2Cl2.0.5H2Oの理論値C,64.96,
H,5.96,N,13.30%。
【0106】 実施例3:N−{[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル]メチル}ベンズアミド
【0107】
【化27】
【0108】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(110mg,0.
22mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中撹拌溶液を、トリエチ
ルアミン(0.1ml,0.72mmol)を用いて処理し、その混合物を、全
ての成分が溶解するまで穏やかに加熱した。次に、その溶液を室温まで冷却し、
塩化ベンゾイル(28mg,0.20mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(2
ml)中溶液を用いて処理し、その混合物を1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下
で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロ
ロメタン:メタノール(95:5)の溶媒系を用いて溶離して精製して生成物を
生じ、それをジエチルエーテルおよびペンタンの混合物を用いて研和し、濾去し
、乾燥させて、標題化合物を固体(80mg)として与えた。MS:595(M
+)。
【0109】
【化28】
【0110】 元素分析実測値:C,66.06,H,5.75,N,13.97; C333465.0.25H2Oの理論値C,66.15,H,5.80,N,
14.03%。
【0111】 実施例4:N−{[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル]メチル}ベンゼンスル
ホンアミド
【0112】
【化29】
【0113】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(110mg,0.22mmol)、ベンゼンスル
ホニルクロリド(36mg,0.20mmol)およびトリエチルアミン(0.
1ml,0.72mmol)から製造して、標題化合物を固体(100mg)と
して与えた。MS:631(MH+)。
【0114】
【化30】
【0115】 元素分析実測値:C,60.46,H,5.44,N,13.25; C323466.0.25H2Oの理論値C,60.51,H,5.47,N,
13.23%。
【0116】 実施例5:(2R,3R,4S,5R)−2−[2−[(ベンジルアミノ)メ
チル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イ
ル]−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0117】
【化31】
【0118】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(110mg,0.
22mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(15ml)中に(穏やかな加熱を
用いて)溶解させた。次に、その撹拌溶液を室温まで冷却し、ベンズアルデヒド
(21mg,0.20mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中溶液を
用いて処理後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(70mg,0.33m
mol)を加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌し、酢酸エチルを用い
て希釈後、飽和水性炭酸水素ナトリウムおよびブラインを用いて逐次的に洗浄し
た。次に、有機溶液を、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、溶媒を減圧下
で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジク
ロロメタン:メタノール(92:8)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題
化合物を固体(67mg)として与えた。MS:581(MH+)。
【0119】
【化32】
【0120】 元素分析実測値:C,67.43,H,6.29,N,14.29; C333664.0.5H2Oの理論値C,67.22,H,6.32,N,1
4.25%。
【0121】 実施例6:(2R,3R,4S,5R)−2−[2−[(シクロヘキシルアミ
ノ)メチル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
9−イル]−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0122】
【化33】
【0123】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(110mg,0.
22mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中に(穏やかな加熱を
用いて)溶解させ、その撹拌溶液を、シクロヘキサノン(22mg,0.22m
mol)の乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中溶液を用いて処理後、水素化ト
リアセトキシホウ素ナトリウム(70mg,0.33mmol)を加え、酢酸(
0.14ml,0.25mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中溶液
を加えた。次に、その混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を、ジ
エチルエーテルを用いて希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウム、ブラインを用い
て洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。
残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン
:メタノール:アンモニア(95:5:0.5)〜ジクロロメタン:メタノール
:アンモニア(90:10:1)まで変化する勾配系を用いて溶離して精製して
、標題化合物を固体(80mg)として与えた。MS:573(MH+)。
【0124】
【化34】
【0125】 元素分析実測値:C,66.14,H,7.08,N,14.45; C324064.0.5H2Oの理論値C,66.07,H,7.10,N,1
4.45%。
【0126】 実施例7:(2R,3R,4S,5R)−2−[2−{[(シクロヘキシルメ
チル)アミノ]メチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H
−プリン−9−イル]−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フラン
ジオール
【0127】
【化35】
【0128】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(110mg,0.22mmol)、シクロヘキサ
ンカルボアルデヒド(22mg,0.22mmol)および水素化トリアセトキ
シホウ素ナトリウム(70mg,0.33mmol)から製造して、標題化合物
を固体(55mg)として与えた。MS:587(MH+)。
【0129】
【化36】
【0130】 元素分析実測値:C,65.40,H,7.18,N,13.62; C334264.H2Oの理論値C,65.54,H,7.33,N,13.9
0%。
【0131】 実施例8:(2R,3R,4S,5R)−2−[2−[(シクロペンチルアミ
ノ)メチル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
9−イル]−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0132】
【化37】
【0133】 標題化合物を、実施例6と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(110mg,0.22mmol)、シクロペンタ
ノン(18mg,0.21mmol)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム
(70mg,0.33mmol)および酢酸(0.14ml,0.25mmol
)から製造して、標題化合物を固体(48mg)として与えた。MS:559(
MH+)。
【0134】
【化38】
【0135】 実施例9:N−{[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル]メチル}−1−プロパ
ンスルホンアミド
【0136】
【化39】
【0137】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(110mg,0.22mmol)、1−プロパン
スルホニルクロリド(28mg,0.19mmol)およびトリエチルアミン(
0.1ml,0.72mmol)から製造した。残留物を、シリカゲル上のカラ
ムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(98:2)〜ジ
クロロメタン:メタノール(95:5)まで徐々に変化する勾配系を用いて溶離
して精製して、標題化合物を固体(50mg)として与えた。MS:597(M
+)。
【0138】
【化40】
【0139】 実施例10:(2R,3R,4S,5R)−2−{6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−[(イソプロピルアミノ)メチル]−9H−プリン−
9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0140】
【化41】
【0141】 標題化合物を、実施例6と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(110mg,0.22mmol)、アセトン(1
2mg,0.21mmol)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(70m
g,0.33mmol)および酢酸(0.14ml,0.25mmol)から製
造して、標題化合物(63mg)を与えた。MS:533(MH+)。
【0142】
【化42】
【0143】 実施例11:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−(2−アミノエチル)
−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−
5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0144】
【化43】
【0145】 N−{2−(2−アミノエチル)−[9−[(2R,3R,4R,5R)−3
,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−2−フラニル]−9H−プリン−6−イル}−N−(2,
2−ジフェニルエチル)アミン(1.07g,1.46mmol)(製造例18
)を、乾燥テトラヒドロフラン(4ml)中に溶解させ、フッ化テトラ−n−ブ
チルアンモニウムのテトラヒドロフラン中1M溶液(6ml,6mmol)を加
え、その混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を
ジクロロメタン中に溶解させた。その溶媒を再度減圧下で除去し、残留物を、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール:
アンモニア(90:10:1)の溶媒系を用いて溶離して精製して、生成物を泡
状物(760mg)として生じた。MS:505(MH+)。
【0146】
【化44】
【0147】 実施例12:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−[2−(シクロヘキシ
ルアミノ)エチル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プ
リン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオ
ール
【0148】
【化45】
【0149】 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(75mg,0.35mmol)およ
び酢酸(16mg,0.27mmol)を、逐次的に、(2R,3R,4S,5
R)−2−{2−(2−アミノエチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)
アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−
3,4−フランジオール(実施例11)(120mg,0.24mmol)およ
びシクロヘキサノン(23mg,0.235mmol)のジクロロメタン(15
ml)中撹拌溶液に加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌し、ジクロロ
メタンを用いて希釈し、そして炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液、水およびブラ
インを用いて逐次的に洗浄した。有機相を、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥さ
せ、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(95:5:0.5)〜
ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(90:10:1)まで変化する勾配
系を用いて溶離して精製して、標題化合物を固体(78mg)として与えた。M
S:587(MH+)。
【0150】
【化46】
【0151】 元素分析実測値:C,66.18,H,7.25,N,13.89; C334264.0.75H2Oの理論値C,66.03,H,7.30,N,
14.00%。
【0152】 実施例13:N−(2−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒ
ドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2
,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}エチル)ベンゼ
ンスルホンアミド
【0153】
【化47】
【0154】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(2−アミノエチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミ
ノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,
4−フランジオール(実施例11)(200mg,0.40mmol)、ベンゼ
ンスルホニルクロリド(70mg,0.40mmol)およびトリエチルアミン
(0.15ml,1.08mmol)から製造して、標題化合物を固体(145
mg)として与えた。MS:645(MH+)。
【0155】
【化48】
【0156】 元素分析実測値:C,60.75,H,5.64,N,12.91; C333666.0.25H2Oの理論値C,61.05,H,5.67,N,
12.94%。
【0157】 実施例14:(2R,3R,4S,5R)−2−{6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−[2−(イソプロピルアミノ)エチル]−9H−プリ
ン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオー
【0158】
【化49】
【0159】 標題化合物を、実施例12と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R
)−2−{2−(2−アミノエチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)ア
ミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3
,4−フランジオール(実施例11)(120mg,0.24mmol)、アセ
トン(14mg,0.24mmol)、酢酸(16mg,0.27mmol)お
よび水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(75mg,0.35mmol)か
ら製造して、標題化合物を固体(55mg)として与えた。MS:547(MH + )。
【0160】
【化50】
【0161】 元素分析実測値:C,64.66,H,7.05,N,15.00; C303864.0.5H2Oの理論値C,64.85,H,7.07,N,1
5.12%。
【0162】 実施例15:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−メチ
ル−1−プロパンスルホンアミド
【0163】
【化51】
【0164】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(300mg,0.
61mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中に(穏やかな加熱を
用いて)溶解させ、2−メチル−1−プロパンスルホニルクロリド(50mg,
0.32mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液を加え、そ
の混合物を窒素下において室温で18時間撹拌した。トリエチルアミン(100
mg,0.98mmol)および2−メチル−1−プロパンスルホニルクロリド
(50mg,0.32mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(5ml)中溶液を
加え、得られた混合物を更に5時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残
留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メ
タノール(97:3)の溶媒系を用いて溶離して精製して、生成物を泡状物(1
17mg)として生じた。MS:611(MH+)。
【0165】
【化52】
【0166】 元素分析実測値:C,58.22,H,6.29,N,13.45; C303866.0.1CH2Cl2の理論値C,58.38,H,6.22,N
,13.57%。
【0167】 実施例16:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[(1−イソプロピル−4−ピペリジニル)アミノ
]メチル}−9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ
−3,4−フランジオール
【0168】
【化53】
【0169】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(310mg,0.
63mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中に(穏やかな加熱を
用いて)溶解させた。得られた溶液を室温まで冷却し、撹拌しながら、1−イソ
プロピル−4−ピペリジノン(90mg,0.63mmol)および酢酸(45
mg)の乾燥テトラヒドロフラン(5ml)中溶液を用いて処理した。その混合
物を1時間撹拌し、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(200mg,0.
94mmol)を加え、撹拌を更に18時間続けた。次に、溶媒を減圧下で除去
し、残留物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液と酢酸エチルとに分配した。有機
相を分離し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(90:10
:0.5)〜ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(85:15:0.75
)まで変化する勾配系を用いて溶離して精製して、標題化合物を泡状物(140
mg)として与えた。MS:616(MH+)。
【0170】
【化54】
【0171】 元素分析実測値:C,62.93,H,7.48,N,14.95; C344574.H2O.0.16CH2Cl2の理論値C,63.33,H,7
.36,N,15.13%。
【0172】 実施例17:シス−(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジ
フェニルエチル)アミノ]−2−{[(4−イソプロピルシクロヘキシル)アミ
ノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−3,4−フランジオールおよびトランス−(2R,3R,4S,5R)−2
−(6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−2−{[(4−イソプロピ
ルシクロヘキシル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)−5−(メト
キシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0173】
【化55】
【0174】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(300mg,0.
61mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中に(穏やかな加熱を
用いて)溶解させた。得られた溶液を室温まで冷却し、撹拌しながら、4−イソ
プロピルシクロヘキサノン(85mg,0.61mmol)および酢酸(44m
g)の乾燥テトラヒドロフラン(5ml)中溶液を用いて処理後、固体の水素化
トリアセトキシホウ素ナトリウム(194mg,0.91mmol)を加えた。
次に、得られた混合物を室温で18時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去し、残留物
を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液と酢酸エチルとに分配した。有機相を分離し
、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(94:6:0.3)の
溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物を泡状物として且つシスおよびト
ランス異性体の混合物(170mg)として与えた。MS:615(MH+)。
【0175】
【化56】
【0176】 実施例18:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{2−[(1−エチルプロピル)アミノ]エチル}−
9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フ
ランジオール
【0177】
【化57】
【0178】 N−(2−{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブ
チル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2
−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
2−イル}エチル)−N−(1−エチルプロピル)アミン(250mg,0.3
1mmol)(製造例19)を、乾燥テトラヒドロフラン(1ml)中に溶解さ
せ、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン中1M溶液(
1ml,1mmol)を加え、その混合物を室温で3日間撹拌した。溶媒を減圧
下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:
メタノール:アンモニア(94:6:0.3)〜ジクロロメタン:メタノール:
アンモニア(90:10:1)まで変化する勾配系を用いて溶離して精製して、
粗生成物を泡状物として生じた。これを酢酸エチル(15ml)中に溶解させ、
その溶液を、希水酸化ナトリウム水溶液、ブラインおよび水を用いて逐次的に洗
浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、標題
化合物を粉末(100mg)として生じた。MS:575(MH+)。
【0179】
【化58】
【0180】 元素分析実測値:C,64.77,H,7.32,N,14.03; C324264.H2Oの理論値C,64.84,H,7.48,N,14.1
8%。
【0181】 実施例19:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−5−メチ
ル−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−8−イソキノリンスルホンアミド
【0182】
【化59】
【0183】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(240mg,0.49mmol)、5−メチル−
2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
8−イソキノリンスルホニルクロリド(WO−95/13274号に記載のよう
に製造される)(140mg,0.41mmol)およびトリエチルアミン(1
50mg,0.15ml)を用いて製造して、標題化合物(340mg)を固体
として生じた。ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(80:20:1)中
のRf0.65。
【0184】
【化60】
【0185】 実施例20:N−({9−[2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル})−5−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−8−イソキノリンスルホンアミド
【0186】
【化61】
【0187】 N−({9−[2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メ
トキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエ
チル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−5−メチル−2−(2,
2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−イソキ
ノリンスルホンアミド(実施例19)(290mg,0.36mmol)を、ア
ンモニアの飽和メタノール性溶液(20ml)中に溶解させ、その溶液を24時
間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル(25ml)中
に溶解させて溶液を生じた後、それを、水(2x10ml)、次にブライン(1
0ml)を用いて洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジエチルエーテル
を用いて研和し、乾燥させた。これにより、標題化合物(179mg)を固体と
して生じた。MS:701(MH+)。
【0188】
【化62】
【0189】 元素分析実測値:C,58.96,H,5.74,N,13.54; C364176.2H2Oの理論値C,58.77,H,6.17,N,13.
33%。
【0190】 実施例21:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−4−[1
−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−4−ピペリジニル]ベンゼンスルホ
ンアミド
【0191】
【化63】
【0192】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(250mg,0.51mmol)、4−[1−(
2,2,2−トリフルオロアセチル)−4−ピペリジニル]ベンゼンスルホニル
クロリド(製造例20)(157mg,0.48mmol)およびトリエチルア
ミン(155mg,1.53ml)をテトラヒドロフラン(25ml)中で用い
て製造した。これにより、標題化合物を固体(300mg)として生じた。MS
:811(MH+)。
【0193】
【化64】
【0194】 実施例22:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−4−(4
−ピペリジニル)ベンゼンスルホンアミド
【0195】
【化65】
【0196】 標題化合物を、実施例20と同様の方法によって、N−({9−[(2R,3
R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プ
リン−2−イル}メチル)−4−[1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)
−4−ピペリジニル]ベンゼンスルホンアミド(0.26g,0.32mmol
)(実施例21)およびアンモニアの飽和メタノール性溶液(20ml)を用い
て製造した。これにより、標題化合物(180mg)を固体として生じた。MS
:715(MH+)。
【0197】
【化66】
【0198】 実施例23:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−メト
キシ−1−エタンスルホンアミド
【0199】
【化67】
【0200】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(250mg,0.49mmol)、2−メトキシ
−1−エタンスルホニルクロリド(J.Org.Chem. 2633,26,1961)(77mg,0
.49mmol)、トリエチルアミン(150mg,1.5mmol)をテトラ
ヒドロフラン(23ml)中で用いて製造した。粗生成物を、シリカゲル上のカ
ラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール:アンモニア(9
6:4:0.2)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(225mg
)を油状物として生じた。MS:614(MH+)。
【0201】
【化68】
【0202】 元素分析実測値:C,55.92,H,5.80,N,13.42; C293667.0.167CH2Cl2の理論値C,55.89,H,5.84
,N,13.41%。
【0203】 実施例24:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)(テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンスルホンアミド
【0204】
【化69】
【0205】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(245mg,0.48mmol)、テトラヒドロ
−2H−ピラン−4−イルメタンスルホニルクロリド(製造例21)(95mg
,0.48mmol)、トリエチルアミン(145mg,1.44mmol)を
テトラヒドロフラン(23ml)中で用いて製造した。シリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール:アンモニア(95:5
:0.25)の溶媒系を用いて溶離する精製により、標題化合物を油状物(11
8mg)として生じた。MS:654(MH+)。
【0206】
【化70】
【0207】 実施例25:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−プロ
パンスルホンアミド
【0208】
【化71】
【0209】 イソプロピルスルホニルクロリド(120mg,0.84mmol)を、(2
R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフ
ェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)
テトラヒドロ−3,4−フランジオール(408mg,0.8mmol)(実施
例1)の2,6−ルチジン(10ml)中撹拌溶液に加えた。その混合物を室温
で24時間撹拌後、50℃で更に5日間撹拌した。第二部分のイソプロピルスル
ホニルクロリド(120mg,0.84mmol)およびルチジン(4ml)を
加え、その反応を50℃で24時間撹拌した。第三部分のイソプロピルスルホニ
ルクロリド(120mg,0.84mmol)を加え、50℃での加熱を更に2
4時間続けた。この時間の最後に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル
とアンモニア水とに分配した。有機相を分離し、溶媒を減圧下で除去して残留物
を生じ、それを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロ
メタン:メタノール:アンモニア(98:2:0.1)〜ジクロロメタン:メタ
ノール:アンモニア(96:4:0.2)まで増加する溶媒系を用いて溶離して
精製した。これにより、標題化合物(118mg)を油状物として生じた。MS
:597(MH+)。
【0210】
【化72】
【0211】 実施例26:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−2,2−
ジメチル−1−プロパンスルホンアミド
【0212】
【化73】
【0213】 2,2−ジメチル−1−プロパンスルホニルクロリド(80mg,0.47m
mol)(Synthesis 489,7,1974)のテトラヒドロフラン(5ml)中溶液を、
(2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチ
ル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(450mg,0.9
2mmol)のテトラヒドロフラン(30ml)中撹拌溶液に加え、その混合物
を室温で24時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル
とアンモニア水とに分配した。有機相を分離し、溶媒を減圧下で除去して残留物
を生じ、それを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメ
タン:メタノール(19:1)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物
(40mg)を油状物として生じた。MS:625(MH+)。
【0214】
【化74】
【0215】 実施例27:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)(フェニル
)メタンスルホンアミド
【0216】
【化75】
【0217】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(265mg,0.54mmol)、フェニルメタ
ンスルホニルクロリド(98mg,0.51mmol)およびトリエチルアミン
(185mg,1.83mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(23ml)中で
用いて製造した。これにより、標題化合物(240mg)をガムとして生じた。
MS:645(MH+)。
【0218】
【化76】
【0219】 元素分析実測値:C,60.09,H,5.63,N,12.24; C333666.0.5H2O.0.1CH2Cl2の理論値C,60.04,H
,5.66,N,12.69%。
【0220】 実施例28:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−1−ブタ
ンスルホンアミド
【0221】
【化77】
【0222】 1−ブタンスルホンアミド(J.Am.Chem.Soc. 5512,72,1950)(280mg,
2.1mmol)を、撹拌されているテトラヒドロフラン(10ml)中に溶解
させ、水素化ナトリウムを加えた(鉱油中80%分散液0.05g,1.56m
mol)。発泡が止んだ後、その反応混合物を0℃まで冷却し、メタンスルホン
酸{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキ
シメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル
)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル(300mg,0.52mmol
)(製造例25)のテトラヒドロフラン(5ml)中溶液を加えた。その反応混
合物を24時間撹拌後、メタノール(0.5ml)の添加によって急冷した。溶
媒を減圧下で除去し、残留物を水(50ml)とジクロロメタン(100ml)
とに分配した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。減
圧下で溶媒蒸発後の残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによっ
て、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)、次に酢酸エチル、次にジクロロメタン:
メタノール(19:1)の溶媒系を用いて溶離して精製した。これにより、標題
化合物(60mg)を泡状物として生じた。MS:612(MH+)。
【0223】
【化78】
【0224】 実施例29:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{[(4−クロロベン
ジル)アミノ]メチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H
−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フラン
ジオール
【0225】
【化79】
【0226】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(200mg,0.4mmol)、水素化トリアセ
トキシホウ素ナトリウム(152mg,0.72mmol)および4−クロロベ
ンズアルデヒド(75mg,0.53mmol)を用いて製造した。その生成物
を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタ
ノール(98:2)〜ジクロロメタン:メタノール(90:10)まで徐々に極
性増加する溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(53mg)を泡状物
として生じた。MS:615(MH+)。
【0227】
【化80】
【0228】 元素分析実測値:C,63.91,H,5.71,N,13.35; C333564Cl.0.33H2Oの理論値C,63.82,H,5.79,
N,13.54%。
【0229】 実施例30:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[(2−メトキシベンジル)アミノ]メチル}−9
H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フラ
ンジオール
【0230】
【化81】
【0231】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(200mg,0.4mmol)、水素化トリアセ
トキシホウ素ナトリウム(152mg,0.72mmol)および2−メトキシ
ベンズアルデヒド(75mg,0.53mmol)を用いて製造した。その生成
物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メ
タノール:アンモニア(95:5:0.5)の溶媒系を用いて溶離して精製し、
それにより、標題化合物(53mg)を泡状物として生じた。MS:611(M
+)。
【0232】
【化82】
【0233】 実施例31:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{[ビス(2−メトキ
シベンジル)アミノ]メチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール
【0234】
【化83】
【0235】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(200mg,0.4mmol)、水素化トリアセ
トキシホウ素ナトリウム(230mg,0.72mmol)および2−メトキシ
ベンズアルデヒド(111mg,0.82mmol)を用いて製造した。その生
成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:
メタノール(98:2)〜ジクロロメタン:メタノール(93:7)まで極性が
増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物(130
mg)を泡状物として生じた。MS:731(MH+)。
【0236】
【化84】
【0237】 元素分析実測値:C,67.48,H,6.34,N,11.26; C424666.H2Oの理論値C,67.38,H,6.42,N,11.2
3%。
【0238】 実施例32:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[(4−イソプロピルベンジル)アミノ]メチル}
−9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール
【0239】
【化85】
【0240】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(225mg,0.46mmol)、水素化トリア
セトキシホウ素ナトリウム(212mg,1.0mmol)および4−イソプロ
ポキシベンズアルデヒド(84mg,0.51mmol)をテトラヒドロフラン
(15ml)中で用いて製造した。その生成物を、シリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(95:5:
0.5)の溶媒系を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物(53m
g)を泡状物として生じた。MS:639(MH+)。
【0241】
【化86】
【0242】 実施例33:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{[(3,4−ジメト
キシベンジル)アミノ]メチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ
]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4
−フランジオール
【0243】
【化87】
【0244】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(200mg,0.
4mmol)を、撹拌されているテトラヒドロフラン(5ml)中に溶解させ、
3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(130mg,0.8mmol)を加えた
。それら試薬を、全てが溶解するまで一緒に撹拌した後、水素化トリアセトキシ
ホウ素ナトリウム(130mg,0.6mmol)を加えた。その反応混合物を
24時間撹拌後、メタノール(1ml)の添加によって急冷した。溶媒を減圧下
で除去し、その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、
ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(95:5:0.5)〜(92:7:
1)まで増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物
(90mg)を泡状物として生じた。MS:641(MH+)。
【0245】
【化88】
【0246】 実施例34:(2R,3R,4S,5R)−2−[6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−({[2−(メトキシメチル)ベンジル]アミノ}メ
チル)−9H−プリン−9−イル]−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3
,4−フランジオール
【0247】
【化89】
【0248】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(323mg,0.
66mmol)、2−(メトキシメチル)ベンズアルデヒド(109mg,0.
73mmol)(Tetrahedron 4739,47,1991)および1滴の酢酸のテトラヒドロ
フラン(15ml)中溶液を、室温で24時間撹拌した。次に、水素化トリアセ
トキシホウ素ナトリウム(310mg,1.45mmol)を加え、その反応混
合物を1時間撹拌した。この時点で、溶媒を減圧下で部分除去し、残留物を酢酸
エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とに分配した。有機層から溶媒を減圧下
で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジク
ロロメタン:メタノール(97:3)〜ジクロロメタン:メタノール:アンモニ
ア(95:5:0.5)まで極性が増加する溶媒系を用いて溶離して精製した。
これにより、標題化合物(250mg)を泡状物として生じた。MS:625(
MH+)。
【0249】
【化90】
【0250】 元素分析実測値:C,64.11,H,6.24,N,12.78; C354065.1.5H2Oの理論値C,64.51,H,6.60,N,1
2.90%。
【0251】 実施例35:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−({[4−(アミノメ
チル)ベンジル]アミノ}メチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミ
ノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,
4−フランジオール
【0252】
【化91】
【0253】 4−{[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5
−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェ
ニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)アミノ]メチル}ベ
ンゾニトリル(実施例42)(380mg,0.62mmol)を、アンモニア
の撹拌飽和エタノール性溶液(50ml)中に溶解させ、ラネーニッケル(20
0mg)を加えた。その反応混合物を、414kPa(60psi)の水素雰囲
気下で24時間撹拌した。次に、ラネーニッケルを、Arbocel(商標)を介して
濾去し、その濾液から溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シリカゲ
ル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(97
:3)〜ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(80:20:3)まで極性
が増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物(26
0mg)をガムとして生じた。MS:611(MH+)。
【0254】
【化92】
【0255】 元素分析実測値:C,65.24,H,6.26,N,15.62; C343974.H2Oの理論値C,65.07,H,6.53,N,15.6
2%。
【0256】 実施例36:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{2−[(シクロヘキ
シルメチル)アミノ]エチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール
【0257】
【化93】
【0258】 N−(9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(
ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラ
ニル]−2−{2−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]エチル}−9H−プリ
ン−6−イル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン(210mg,0.
25mmol)(製造例23)を、撹拌されているテトラヒドロフラン(1ml
)中に溶解させ、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン
中1M溶液(1ml,1mmol)を加えた。その反応混合物を室温で24時間
撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を希水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エ
チルとに分配した。有機層を分離し、水性相を、酢酸エチルを用いて抽出した。
それら酢酸エチル相を一緒にし、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。溶
媒を減圧下で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ
って、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(91:6:0.6)〜(91
:9:0.9)まで極性が増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製した。これに
より、標題化合物(70mg)を粉末として生じた。MS:601(MH+)。
【0259】
【化94】
【0260】 元素分析実測値:C,64.94,H,7.33,N,13.18; C344464.1.5H2Oの理論値C,65.05,H,7.55,N,1
3.39%。
【0261】 実施例37:N−(2−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒ
ドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2
,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}エチル)メタン
スルホンアミド
【0262】
【化95】
【0263】 メタンスルホニルクロリド(27mg,0.22mmol)を、(2R,3R
,4S,5R)−2−{2−(2−アミノエチル)−6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テト
ラヒドロ−3,4−フランジオール(120mg,0.23mmol)(実施例
11)およびトリエチルアミン(0.1ml,0.72mmol)のジクロロメ
タン(10ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、
溶媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
によって、ジクロロメタン:メタノール(98:2)〜(95:5)まで極性が
増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物(87m
g)を粉末として生じた。MS:583(MH+)。
【0264】
【化96】
【0265】 元素分析実測値:C,56.86,H,5.97,N,14.15; C283466S.0.5H2Oの理論値C,56.84,H,5.96,N,
14.20%。
【0266】 実施例38:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−[(ベンジルオキシ)
メチル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−
イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0267】
【化97】
【0268】 2−[(ベンジルオキシ)メチル]−9−[(2R,3R,4R,5R)−3
,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−2−フラニル]−N−(2,2−ジフェニルエチル)−9
H−プリン−6−アミン(65mg,0.08mmol)(製造例24)を、撹
拌されているテトラヒドロフラン(10ml)中に溶解させ、フッ化テトラ−n
−ブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン中1モル溶液(0.5ml,0.5
mmol)を加えた。その反応混合物を室温で15分間撹拌した。溶媒を減圧下
で除去し、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとに分配した。
酢酸エチル層を分離し、ブラインを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて
乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シリカゲル上のカ
ラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ヘキサン(3:1)〜酢酸エチ
ル:メタノール(97:3)まで極性が増加する溶媒系を用いて溶離して精製し
た。これにより、標題化合物(25mg)をガムとして生じた。MS:604(
MNa+)。
【0269】
【化98】
【0270】 実施例39:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−[(ベンジルスルホニ
ル)メチル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0271】
【化99】
【0272】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−[(ベンジルスルファニル)メチル
]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}
−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(100mg
,0.17mmol)(実施例76)を、撹拌されているアセトン(3ml)中
に溶解させ、固体の炭酸水素ナトリウム(100mg,1.2mmol)を加え
た。次に、水(2ml)中に溶解したオクソン(Oxone)(商標)(ペルオキシ
一硫酸カリウム)(410mg,0.68mmol)の溶液を、最初の溶液に3
0分間にわたって滴加した。ジクロロメタン(2ml)も加え、その反応混合物
を室温で60時間撹拌した。次に、その反応混合物を、酢酸エチル(100ml
)および水(50ml)を用いて希釈した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシ
ウムを用いて乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ヘキサン(4:1)
〜酢酸エチル:メタノール(96:4)まで極性が増加する溶媒勾配を用いて溶
離して精製した。これにより、標題化合物(50mg)をガムとして生じた。M
S:630(MH+)。
【0273】
【化100】
【0274】 実施例40:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−({[トランス−4−
(ベンジルアミノ)シクロヘキシル]アミノ}メチル)−6−[(2,2−ジフ
ェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)
テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0275】
【化101】
【0276】 メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル(230mg,
0.4mmol)(製造例25)、N−(トランス−4−アミノシクロヘキシル
)ベンジルアミン(製造例27)(160mg,0.8mmol)およびN−エ
チル−N−イソプロピル−2−プロパンアミン(100mg,0.8mmol)
を、エタノール(3ml)およびジクロロメタン(12ml)の撹拌混合物中に
溶解させ、その反応混合物を室温で48時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除
去し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。酢酸エチル層を分離し、ブライン
を用いて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除
去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロ
メタン:メタノール:アンモニア(98:2:0.3)〜(90:10:1)ま
で極性が増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製した。溶媒蒸発後、残留物をジ
エチルエーテルを用いて研和して、標題化合物(26mg)を固体として生じた
。MS:678(MH+)。
【0277】
【化102】
【0278】 実施例41:2−[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒド
ロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,
2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)アミノ]
−N,N−ジイソプロピルアセトアミド
【0279】
【化103】
【0280】 標題化合物を、実施例40と同様の方法によって、メタンスルホン酸{9−[
(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)
テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−2−イル}メチル(製造例25)(374mg,0.66mm
ol)、2−アミノ−N,N−ジイソプロピルアセトアミド(520mg,3.
3mmol)(製造例22)およびN−エチル−N−イソプロピル−2−プロパ
ンアミン(170mg,1.32mmol)を用いて製造した。その化合物を、
シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノー
ル:アンモニア(95:5:0.5)〜(90:10:1)まで極性が増加する
溶媒勾配を用いて溶離して精製した。溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、そ
れを、ジエチルエーテルを用いて研和して、標題化合物(47mg)を固体とし
て生じた。MS:632(MH+)。
【0281】
【化104】
【0282】 元素分析実測値:C,62.51,H,7.03,N,14.85; C344575.1.1H2Oの理論値C,62.62,H,7.24,N,1
5.04%。
【0283】 実施例42:4−{[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒ
ドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2
,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)アミノ
]メチル}ベンゾニトリル
【0284】
【化105】
【0285】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(400mg,0.82mmol)、水素化トリア
セトキシホウ素ナトリウム(260mg,1.22mmol)および4−シアノ
ベンズアルデヒド(120mg,0.9mmol)を用いて製造した。その生成
物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メ
タノール:アンモニア(92:7:1)〜ジクロロメタン:メタノール:アンモ
ニア(90:10:1)まで徐々に極性増加する勾配系を用いて溶離して精製し
、それにより、標題化合物(210mg)を泡状物として生じた。MS:606
(MH+)。
【0286】
【化106】
【0287】 実施例43:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]メチル}−
9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フ
ランジオール
【0288】
【化107】
【0289】 標題化合物を、実施例38と同様の方法によって、N−(9−[(2R,3R
,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}
−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−2−{[2−(1−
ピペリジニル)エトキシ]メチル}−9H−プリン−6−イル)−N−(2,2
−ジフェニルエチル)アミン(100mg,0.12mmol)(製造例29)
、およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン中1M溶
液(0.5ml,0.5mmol)を用いて製造した。その化合物を、シリカゲ
ル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール:アンモ
ニア(95:5:0.5)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(2
2mg)をガムとして生じた。MS:604(MNa+)。
【0290】
【化108】
【0291】 実施例44:3−[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒド
ロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,
2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)アミノ]
−N,N−ジメチルプロパンアミド
【0292】
【化109】
【0293】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(200mg,0.
39mmol)を、撹拌されているメタノール(10ml)中に溶解させ、N,
N−ジメチルアクリルアミド(40mg,0.39mmol)を加えた。その反
応混合物を室温で120時間、次に50℃で更に24時間撹拌した。追加のN,
N−ジメチルアクリルアミド(9mg,0.1mmol)を加え、その反応混合
物を50℃で30時間加熱した。更に追加分のN,N−ジメチルアクリルアミド
(10mg,0.1mmol)を加え、その反応混合物を50℃まで更に24時
間加熱した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(94:
4:0.2)〜(93:7:0.3)まで極性が増加する溶媒系を用いて溶離し
て精製して、標題化合物(100mg)を泡状物として生じた。MS:590(
MH+)。
【0294】
【化110】
【0295】 実施例45:(2R,3R,4S,5R)−2−{6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−[(フェニルスルファニル)メチル]−9H−プリン
−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0296】
【化111】
【0297】 メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル(400mg,
0.7mmol)(製造例25)、トリエチルアミン(0.2ml,1.4mm
ol)およびチオフェノール(100mg,0.9mmol)を、テトラヒドロ
フラン(3ml)中に溶解させ、その反応混合物を室温で24時間撹拌した。次
に、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ーによって、ジクロロメタン:メタノール(99:1)〜(95:5)まで極性
が増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物(15
0mg)を泡状物として生じた。MS:584(MH+)。
【0298】
【化112】
【0299】 実施例46:(2R,3R,4S,5R)−2−[6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−({[2−(1−ピペリジニル)エチル]アミノ}メ
チル)−9H−プリン−9−イル]−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3
,4−フランジオール
【0300】
【化113】
【0301】 メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル(150mg,
0.26mmol)(製造例25)を、撹拌されているジクロロメタン(5ml
)中に溶解させ、2−(1−ピペリジニル)エチルアミン(0.2ml,1.3
mmol)を加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物か
ら溶媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン(100ml)と水(50m
l)とに分配した。有機層を分離し、水(50ml)を用いて洗浄後、減圧下で
溶媒を除去し、その残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって
、ジクロロメタン:メタノール(95:5)〜ジクロロメタン:メタノール:ア
ンモニア(90:10:1)まで極性が増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製
した。これにより、標題化合物(40mg)をガムとして生じた。MS:603
(MH+)。
【0302】
【化114】
【0303】 実施例47:2−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}−1−(4−イソプロ
ピル−1−ピペリジニル)−1−エタノン
【0304】
【化115】
【0305】 4−イソプロピルピペリジン(J.Am.Chem.Soc. 2592,68,1946)(105mg
,0.64mmol)を、2−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−
ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[
(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}酢酸(30
0mg,0.58mmol)(製造例51)、N,N’−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド(150mg,0.64mmol)、1H−1,2,3−ベンゾトリ
アゾール−1−オール一水和物(110mg,0.71mmol)およびN−エ
チル−N−イソプロピル−2−プロパンアミン(190mg,1.47mmol
)のジクロロメタン(15ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室温で
24時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去後、残留物を酢酸エチルを用いて
処理し、その混合物を濾過した。固体を酢酸エチルを用いて洗浄し、合わせた酢
酸エチル濾液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインを用いて洗浄し、無
水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール
:アンモニア(95:5:0.5)の溶媒系を用いて溶離して精製して、若干の
純物質および若干の不純物を生じた。次に、その不純物を、シリカゲル上のカラ
ムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール(95:
5)まで極性が増加する溶媒勾配を用いて溶離して再精製した。両方のカラムか
らの純粋な画分を一緒にして、標題化合物(285mg)を泡状物として生じた
。MS:629(MH+)。
【0306】
【化116】
【0307】 実施例48:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{[2−(ジメチルア
ミノ)エトキシ]メチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9
H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フラ
ンジオール
【0308】
【化117】
【0309】 カリウム tert ブトキシド(112mg,1mmol)を、メタンスルホン酸
{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチ
ル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]
−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メ
チル(200mg,0.25mmol)(製造例16)および2−(N,N−ジ
メチルアミノ)エタノール(0.16ml,1.5mmol)のN,N−ジメチ
ルホルムアミド(3ml)中撹拌溶液に加えた。その反応を、30分後、飽和塩
化アンモニウム水溶液(30ml)の添加によって急冷した。その水性相をジク
ロロメタン(60ml)を用いて抽出した。有機相を分離し、無水硫酸マグネシ
ウムを用いて乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それをトルエン
と一緒に共沸させてN,N−ジメチルホルムアミドの痕跡を除去した。次に、こ
れを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メ
タノール:アンモニア(94:5:1)〜(84:14:2)まで極性が増加す
る溶媒勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(33mg)を泡状物として
生じた。MS:563(MH+)。
【0310】
【化118】
【0311】 実施例49:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{[(2,6−ジメチ
ル−3−ピリジニル)アミノ]メチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)
アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−
3,4−フランジオール
【0312】
【化119】
【0313】 メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル(製造例25)
(75mg,0.13mmol)を、Argonaut Quest210試験機の反応容器中
で、2,6−ジメチル−3−ピリジニルアミン(22mg,0.17mmol)
およびトリエチルアミン(0.036ml,0.26mmol)の酢酸(3ml
)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)中溶液に加えた。その反応混
合物を撹拌し且つ60℃まで12時間加熱した。追加の2,6−ジメチル−3−
ピリジニルアミン(22mg,0.17mmol)およびトリエチルアミン(0
.036ml,0.26mmol)を加え、加熱および撹拌を更に24時間続け
た。次に、その反応混合物を、水を用いて洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸マ
グネシウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを
、逆相HPLCによって、最初に Lana C8(2)カラム、次に Magellan C18
カラムを用い、溶離剤として水中5mM酢酸アンモニウム:アセトニトリル中2
mM酢酸アンモニウム(90:10)〜水中5mM酢酸アンモニウム:アセトニ
トリル中2mM酢酸アンモニウム(10:90)まで極性を減少させて溶離して
精製した。これにより、標題化合物(9mg)をガムとして生じた。MS:59
6(MH+)。
【0314】
【化120】
【0315】 実施例50:N−{4−[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−
ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[
(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)ア
ミノ]トランスシクロヘキシル}メタンスルホンアミド
【0316】
【化121】
【0317】 N−(トランス−4−アミノシクロヘキシル)メタンスルホンアミド(183
mg,0.8mmol)(製造例33)を、メタンスルホン酸{9−[(2R,
3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒ
ドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−
プリン−2−イル}メチル(230mg,0.4mmol)(製造例25)およ
びN−エチル−N−イソプロピル−2−プロパンアミン(210mg,1.6m
mol)のエタノール(3ml)およびジクロロメタン(12ml)中撹拌溶液
に加えた。その反応混合物を室温で48時間撹拌した。次に、その溶媒を減圧下
で除去し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。酢酸エチル層を分離し、ブラ
インを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下
で除去して残留物を生じ、それを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに
よって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(98:2:0.3)〜(9
0:10:1)まで極性が増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製して、標題化
合物(50mg)を泡状物として生じた。MS:667(MH+)。
【0318】
【化122】
【0319】 実施例51:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}−
9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フ
ランジオール
【0320】
【化123】
【0321】 標題化合物を、実施例38と同様の方法によって、N−(2−{9−[(2R
,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オ
キシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,
2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}エチル)−N−(
2−メトキシエチル)アミン(150mg,0.19mmol)(製造例34)
、およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン中1モル
溶液(0.5ml,0.5mmol)を用いて製造した。その化合物を、シリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:ア
ンモニア(94:6:0.6)〜(90:10:1)まで極性が増加する溶媒勾
配を用いて溶離して精製して、標題化合物(50mg)を泡状物として生じた。
MS:563(MH+)。
【0322】
【化124】
【0323】 元素分析実測値:C,61.20,H,6.79,N,14.07; C303865.1.5H2Oの理論値C,61.10,H,7.01,N,1
4.25%。
【0324】 実施例52:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{[シクロヘキシル(
メチル)アミノ]メチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9
H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フラ
ンジオール
【0325】
【化125】
【0326】 N−(9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(
ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラ
ニル]−2−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}−9H−プリン−
6−イル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン(133mg,0.16
mmol)(製造例35)を、撹拌されているテトラヒドロフラン(1ml)中
に溶解させ、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン中1
モル溶液(1ml,1mmol)を加えた。その反応混合物を1時間撹拌後、溶
媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに
よって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(95:5:0.5)の溶媒
系を用いて溶離して精製して、標題化合物(83mg)を泡状物として生じた。
MS:587(MH+)。
【0327】
【化126】
【0328】 元素分析実測値:C,65.65,H,7.09,N,13.70; C334264.H2Oの理論値C,65.54,H,7.33,N,13.9
0%。
【0329】 実施例53:4−[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒド
ロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,
2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)アミノ]
−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチル
【0330】
【化127】
【0331】 標題化合物を、実施例6と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(250mg,0.51mmol)、4−オキソ−
1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチル(100mg,0.51mmol)、
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(162mg,0.75mmol)およ
び酢酸(30mg,0.5mmol)をテトラヒドロフラン(20ml)中で用
いて製造した。その生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによっ
て、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(92.3:6.7:0.33)
の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(260mg)を固体として生
じた。ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(80:20:1)中のRf
.66。
【0332】
【化128】
【0333】 実施例54:(2R,3R,4S,5R)−2−[6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−({[1−(2−ピリジニル)−4−ピペリジニル]
アミノ}メチル)−9H−プリン−9−イル]−5−(メトキシメチル)テトラ
ヒドロ−3,4−フランジオール
【0334】
【化129】
【0335】 標題化合物を、実施例6と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(実施例1)(300mg,0.6mmol)、酢酸(45mg
,0.72mmol)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(200mg,
0.91mmol)および1−(2−ピリジニル)−4−ピペリジノン(120
mg,0.66mmol)(製造例37)を用いて製造した。その生成物を、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール
:アンモニア(96:4:0.2)〜(93:7:0.3)まで極性が増加する
溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(199mg)を泡状物として生
じた。MS:653(MH+)。
【0336】
【化130】
【0337】 元素分析実測値:C,64.30,H,6.38,N,16.45; C364284.0.5H2O.0.14CH2Cl2の理論値C,64.60,
H,6.49,N,16.68%。
【0338】 実施例55:{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−
5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフ
ェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチルカルバミン酸 tert
−ブチル
【0339】
【化131】
【0340】 ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(88mg,0.4mmol)を、(2R,3
R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニル
エチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラ
ヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(210mg,0.43mmol
)のテトラヒドロフラン(20ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室
温で30分間撹拌し、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラム
クロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(95:5)の溶媒
系を用いて溶離して精製して、標題化合物(210mg)を泡状物として生じた
。MS:591(MH+)。
【0341】
【化132】
【0342】 元素分析実測値:C,61.12,H,6.30,N,13.65; C313766.0.5H2O.0.1CH2Cl2の理論値C,61.52,H
,6.34,N,13.84%。
【0343】 実施例56:4−[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒド
ロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,
2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)アミノ]
テトラヒドロ−1λ6−チオピラン−1,1(2H)−ジオン
【0344】
【化133】
【0345】 標題化合物を、実施例6と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(305mg,0.60mmol)(実施例1)、テトラヒドロ
−1λ6−チオピラン−1,1,4−トリオン(88mg,0.60mmol)
、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(200mg,0.90mmol)お
よび酢酸(43mg,0.72mmol)を用いて製造した。その生成物を、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール
:アンモニア(96:4:0.2)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化
合物(160mg)を泡状物として生じた。MS:623(MH+)。
【0346】
【化134】
【0347】 元素分析実測値:C,56.26,H,5.79,N,12.48; C313866.0.5CH2Cl2の理論値C,55.98,H,5.91,N
,12.63%。
【0348】 実施例57:{4−[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒ
ドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2
,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)アミノ
]−1−ピペリジニル}(フェニル)メタノン
【0349】
【化135】
【0350】 標題化合物を、実施例6と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(310mg,0.63mmol)(実施例1)、1−ベンゾイ
ル−4−ピペリジノン(128mg,0.63mmol)、水素化トリアセトキ
シホウ素ナトリウム(200mg,0.90mmol)および酢酸(45mg,
0.74mmol)を用いて製造した。その生成物を、シリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(92:
8:0.4)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(300mg)を
油状物として生じた。MS:679(MH+)。
【0351】
【化136】
【0352】 元素分析実測値:C,64.35,H,6.16,N,13.63; C384375.0.5H2O.0.33CH2Cl2の理論値C,64.38,
H,6.29,N,13.71%。
【0353】 実施例58:N−(2−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒ
ドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2
,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}エチル)ベンゼ
ンスルホンアミド
【0354】
【化137】
【0355】 標題化合物を、実施例3と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(2−アミノエチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミ
ノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,
4−フランジオール(実施例11)(200mg,0.40mmol)、フェニ
ルスルホニルクロリド(70mg,0.40mmol)およびトリエチルアミン
(0.15ml,1.08mmol)を用いて製造した。その化合物を、シリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(9
5:5)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(145mg)を粉末
として生じた。MS:645(MH+)。
【0356】
【化138】
【0357】 元素分析実測値:C,60.77,H,5.66,N,12.96; C333666S.0.25H2Oの理論値C,61.05,H,5.67,N
,12.94%。
【0358】 実施例59:N−(tert−ブチル)−3−[({9−[(2R,3R,4S,
5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フ
ラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−
イル}メチル)アミノ]プロパンアミド
【0359】
【化139】
【0360】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(実施例1)(250mg,0.
48mmol)を、撹拌されているメタノール(10ml)中に溶解させ、N−
(tert−ブチル)アクリルアミド(62mg,0.48mmol)を加えた。そ
の反応混合物を室温で24時間撹拌後、還流しながら120時間加熱し、その間
に溶媒は全て蒸発した。残留する反応混合物をジクロロメタン中に溶解させ、溶
媒を減圧下で除去し、この手順を更に2回繰り返した後、その生成物を、シリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:ア
ンモニア(94:4:0.2)〜(93:7:0.3)まで極性が増加する溶媒
勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(143mg)を泡状物として生じ
た。MS:618(MH+)。
【0361】
【化140】
【0362】 実施例60:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{2−[(1−ベンズ
ヒドリル−3−アゼチジニル)アミノ]エチル}−6−[(2,2−ジフェニル
エチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラ
ヒドロ−3,4−フランジオール
【0363】
【化141】
【0364】 標題化合物を、実施例38と同様の方法によって、2−{2−[(1−ベンズ
ヒドリル−3−アゼチジニル)アミノ]エチル}−9−[(2R,3R,4R,
5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(
メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−N−(2,2−ジフェニルエ
チル)−9H−プリン−6−アミン(130mg,0.14mmol)(製造例
38)、およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン中
1モル溶液(0.4ml,0.4mmol)を用いて製造した。その化合物を、
シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノー
ル:アンモニア(95:5:0.5)〜(90:10:1)まで極性が増加する
溶媒勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(70mg)を泡状物として生
じた。MS:726(MH+)。
【0365】
【化142】
【0366】 実施例61:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}−9H
−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フラン
ジオール
【0367】
【化143】
【0368】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(320mg,0.63mmol)(実施例1)、2−メトキシ
アセトアルデヒド(53mg,0.63mmol)および水素化トリアセトキシ
ホウ素ナトリウム(210mg,0.95mmol)をテトラヒドロフラン(2
2ml)中で用いて製造した。その生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグ
ラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(92:8:0.
4)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(125mg)を泡状物と
して生じた。MS:548(MH+)。
【0369】
【化144】
【0370】 実施例62:(2R,3R,4S,5R)−2−{6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−[(イソブチルアミノ)メチル]−9H−プリン−9
−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオールおよ
び実施例63:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−[(ジイソブチルアミ
ノ)メチル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0371】
【化145】
【0372】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(310mg,0.6mmol)(実施例1)、2−メチルプロ
パナール(44mg,0.6mmol)および水素化トリアセトキシホウ素ナト
リウム(200mg,0.9mmol)を用いて製造した。その生成物を、シリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:
アンモニア(96:4:0.4)の溶媒系を用いて溶離して精製して、実施例6
3(45mg)を泡状物として生じ、次に、ジクロロメタン:メタノール:アン
モニア(93:7:0.3)の溶媒系を用いて、実施例62(144mg)を泡
状物として生じた。
【0373】 実施例62のデータ:
【0374】
【化146】
【0375】 元素分析実測値:C,64.13,H,6.93,N,14.83; C303864.0.5H2O.0.17CH2Cl2の理論値C,64.08,
H,6.92,N,14.86%。
【0376】 実施例63のデータ:
【0377】
【化147】
【0378】 実施例64:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]メチ
ル}−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−3
,4−フランジオール
【0379】
【化148】
【0380】 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(162mg,0.76mmol)を
、(2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(250mg,0.51mmol
)(実施例1)、1−メチル−4−ピペリジノン(52mg,0.46mmol
)および酢酸(30mg,0.5mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)
中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌した。次に、溶媒を
減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン(30ml)と飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(10ml)とに分配した。水性層を棄て、有機層を水(10ml)を
用いて洗浄し、分離し、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:ア
ンモニア(90:10:0.5)〜(85:15:0.75)まで極性が増加す
る溶媒勾配を用いて溶離して精製して、実施例1を混入した標題化合物を生じた
。その混合物を、ジエチルエーテル(10ml)を用いて処理し、固体を濾去し
た。この固体をジエチルエーテル(10ml)を用いて処理後、濾過した。それ
らジエチルエーテル濾液を一緒にし、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物(6
0mg)を固体として生じた。MS:589(MH+)。
【0381】
【化149】
【0382】 実施例65:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[(4−メトキシシクロヘキシル)アミノ]メチル
}−9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4
−フランジオール
【0383】
【化150】
【0384】 標題化合物を、実施例6と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(400mg,0.78mmol)(実施例1)、水素化トリア
セトキシホウ素ナトリウム(260mg,1.23mmol)、4−メトキシシ
クロヘキサノン(100mg,0.78mmol)(J.Am.Chem.Soc. 5190,89,1
967)および酢酸(56mg,0.93mmol)をテトラヒドロフラン(30
ml)中で用いて製造した。その生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(94:6:0.3
)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物をジアステレオ異性体の(3
:2の比率の)混合物(118mg)として泡状物として生じた。MS:603
(MH+)。
【0385】
【化151】
【0386】 実施例66:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{[4,4−ジメチル
シクロヘキシル)アミノ]メチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミ
ノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,
4−フランジオール
【0387】
【化152】
【0388】 標題化合物を、実施例6と同様の方法によって、(2R,3R,4S,5R)
−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール(330mg,0.67mmol)(実施例1)、水素化トリア
セトキシホウ素ナトリウム(214mg,1.01mmol)、4,4−ジメチ
ルシクロヘキサノン(85mg,0.67mmol)および酢酸(48mg,0
.80mmol)をテトラヒドロフラン(30ml)中で用いて製造した。その
生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン
:メタノール:アンモニア(92:8:0.4)の溶媒系を用いて溶離して精製
して、標題化合物(216mg)を泡状物として生じた。MS:602(MH+
)。
【0389】
【化153】
【0390】 元素分析実測値:C,65.94,H,7.12,N,13.77; C344464.0.5H2O.0.17H2Oの理論値C,65.77,H,7
.32,N,13.46%。
【0391】 実施例67:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−{2−[(シクロプロ
ピルメチル)アミノ]エチル}−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−
フランジオール
【0392】
【化154】
【0393】 標題化合物を、実施例38と同様の方法によって、製造例40の化合物(19
0mg,0.21mmol)およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(テ
トラヒドロフラン中1モル溶液0.6ml,0.6mmol)をテトラヒドロフ
ラン(3ml)中で用いて製造した。その生成物を、シリカゲル上のカラムクロ
マトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(97:3)〜ジクロロ
メタン:メタノール:アンモニア(95:5:0.5)まで極性が増加する溶媒
系を用いて溶離して精製して、標題化合物(79mg)を泡状物として生じた。
MS:559(MH+)。
【0394】
【化155】
【0395】 実施例68:(2R,3R,4S,5R)−2−[2−[(シクロヘキシルア
ミノ)メチル]−6−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−5−
(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0396】
【化156】
【0397】 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(154mg,0.72mmol)を
、(2R,3R,4S,5R)−2−[2−(アミノメチル)−6−(フェネチ
ルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ
−3,4−フランジオール(200mg,0.48mmol)(製造例48)、
酢酸(30mg,0.48mmol)およびシクロヘキサノン(45mg,0.
46mmol)の撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌後、
溶媒を減圧下で除去した。次に、残留物をジクロロメタンと一緒に共沸させた後
、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノー
ル:アンモニア(93:7:0.3)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題
化合物(110mg)を粘稠な油状物として生じた。MS:497(MH+)。
【0398】
【化157】
【0399】 元素分析実測値:C,60.88,H,7.15,N,16.25; C263664.0.25H2O.0.17CH2Cl2の理論値C,60.91
,H,7.19,N,16.31%。
【0400】 実施例69:N−{[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−(フェネチ
ルアミノ)−9H−プリン−2−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド
【0401】
【化158】
【0402】 フェニルスルホニルクロリド(57mg,0.33mmol)を、(2R,3
R,4S,5R)−2−[2−(アミノエチル)−6−(フェネチルアミノ)−
9H−プリン−9−イル]−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フ
ランジオール(150mg,0.36mmol)(製造例48)およびトリエチ
ルアミン(110mg,1.08mmol)のテトラヒドロフラン(24ml)
中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室温で30分間撹拌後、溶媒を減圧下で
除去した。残留物をジクロロメタンと一緒に共沸させた後、シリカゲル上のカラ
ムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(95:5)の溶
媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(180mg)を泡状物として生じ
た。MS:577(MNa+)。
【0403】
【化159】
【0404】 元素分析実測値:C,55.06,H,5.41,N,14.63; C263066S.0.17CH2Cl2の理論値C,55.26,H,5.37
,N,14.77%。
【0405】 実施例70:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−[2−(ベンジルアミ
ノ)エチル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0406】
【化160】
【0407】 標題化合物を、実施例38と同様の方法によって、N−ベンジル−N−(2−
{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチ
ル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]
−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}エ
チル)アミン(360mg,0.44mmol)(製造例39)、およびフッ化
テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン中1モル溶液(0.92ml,
0.92mmol)を用いて製造した。その生成物を、シリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(93:7)〜ジクロ
ロメタン:メタノール:アンモニア(90:10:1)まで極性が増加する溶媒
勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(162mg)を泡状物として生じ
た。MS:596(MH+)。
【0408】
【化161】
【0409】 元素分析実測値:C,67.22,H,6.57,N,13.75; C343864.0.67H2Oの理論値C,67.33,H,6.48,N,
13.86%。
【0410】 実施例71:6−[({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒド
ロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,
2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)アミノ]
ニコチノニトリル
【0411】
【化162】
【0412】 6−クロロニコチノニトリル(78mg,0.56mmol)を、(2R,3
R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニル
エチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラ
ヒドロ−3,4−フランジオール(250mg,0.51mmol)(実施例1
)およびトリエチルアミン(57mg,0.56mmol)のN−メチル−2−
ピロリジノン(10ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を120℃で2
4時間加熱した。次に、その反応混合物を水と酢酸エチルとに分配した。酢酸エ
チル層を分離し、ブラインを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥
させた。溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シリカゲル上のカラム
クロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール(95:5)の溶媒系
を用いて溶離して精製して物質を生じたが、それはまだ不純であったので、シリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチル:メタノール(90:
10)の溶媒系を用いて溶離して再度精製して黄色油状物を生じ、それをペンタ
ンを用いて処理して、標題化合物(47mg)を固体として生じた。MS:59
4(MH+)。
【0413】
【化163】
【0414】 実施例72:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]メチ
ル}−9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,
4−フランジオール
【0415】
【化164】
【0416】 N−(9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(
ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラ
ニル]−2−{[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]メチル}−9H−
プリン−6−イル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン(68mg,0
.08mmol)(製造例49)を、撹拌されているテトラヒドロフラン(10
ml)中に溶解させた後、酢酸(0.2ml,0.2mmol)を加え、次にフ
ッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムの1モル溶液(0.2ml,0.2mmo
l)を加えた。その反応混合物を室温で1時間撹拌後、追加のフッ化テトラブチ
ルアンモニウムの1モル溶液(0.5ml,0.5mmol)を加えた。その反
応混合物を更に1時間撹拌後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとに
分配した。酢酸エチル相を分離し、ブラインを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムを用いて乾燥させた。これを蒸発させて透明な油状物を生じ、それを、シリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(9
5:5)〜ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(90:10:1)まで極
性が増加する溶媒勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(20mg)を泡
状物として生じた。MS:589(MH+)。
【0417】
【化165】
【0418】 実施例73:N−ベンジル−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−
ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[
(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メタンスル
ホンアミド
【0419】
【化166】
【0420】 2−({[アミノ(イミノ)メチル]スルファニル}メチル)−9−[(2R
,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラ
ヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H
−プリン(0.75g,0.97mmol)(製造例50)の氷冷水(20ml
)中撹拌懸濁液を、塩素ガスを用いて飽和させ、1時間撹拌した。形成された橙
色固体を濾去し、水を用いて洗浄し、乾燥させた。その固体を撹拌されているジ
クロロメタン(20ml)中に溶解させた後、トリエチルアミン(190mg,
1.93mmol)およびベンジルアミン(0.16ml,1.44mmol)
を加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去して残
留物を生じ、それをジエチルエーテルと1モル塩酸とに分配した。ジエチルエー
テル層を分離し、溶媒を減圧下で除去して固体を生じ、それを撹拌されているテ
トラヒドロフラン中に溶解させ、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒド
ロフラン中1モル溶液(2.9ml,2.9mmol)を加えた。その溶液を1
時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを酢酸エチルと飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液とに分配した。酢酸エチル層を分離し、溶媒を減圧下で
除去して残留物を生じ、それを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ
ってジクロロメタン:メタノール(97:3)〜ジクロロメタン:メタノール:
アンモニア(95:5:0.5)まで極性が増加する溶媒勾配を用いて溶離して
精製した。この物質を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジ
クロロメタン:メタノール(97:3)〜ジクロロメタン:メタノール:アンモ
ニア(95:5:0.5)まで極性が増加する溶媒勾配を用いて溶離して再度精
製して、標題化合物(63mg)を泡状物として生じた。MS:645(MH+
)。
【0421】
【化167】
【0422】 元素分析実測値:C,60.37,H,5.62,N,12.74; C333666.0.66H2Oの理論値C,60.36,H,5.68,N,
12.80%。
【0423】 実施例74:N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロ
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−メチ
ル−1−プロパンスルファミン酸カリウム
【0424】
【化168】
【0425】 N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(
メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニル
エチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−メチル−1−プロ
パンスルホンアミド(実施例15)(1.9g,3.11mmol)を、イソプ
ロピルアルコール(20ml)中に溶解させ、水酸化カリウムの4モル溶液(0
.9ml,3.11mmol)を加えた。そのイソプロピルアルコールを減圧下
の蒸発によって除去し、追加のイソプロピルアルコール(20ml)を残留物に
加えた後、その溶媒を再度減圧下で除去した。残留物をイソプロピルアルコール
(160ml)中に懸濁させた後、その懸濁液を還流下で1時間加熱した。得ら
れた懸濁液を冷却させた後、濾過した。白色固体を少量のイソプロピルアルコー
ルを用いて洗浄後、乾燥させた。これにより、標題化合物(1.5g)を白色結
晶性固体m.p.231℃として生じた。
【0426】
【化169】
【0427】 元素分析実測値:C,54.62,H,5.75,N,12.56; C303766SK.0.5H2Oの理論値C,54.78,H,5.82,N
,12.78%。
【0428】 実施例75:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ]−2−{[(1−イソプロピル−4−ピペリジニル)アミノ
]メチル}−9H−プリン−9−イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ
−3,4−フランジオール(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシブタンジオエ
ート
【0429】
【化170】
【0430】 (2S,3S)−2,3−ジヒドロキシブタンジオン酸(49mg,0.33
mmol)のイソプロピルアルコール(1ml)中溶液を、((2R,3R,4
S,5R)−2−(6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−2−{[(
1−イソプロピル−4−ピペリジニル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−
イル)−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(20
0mg,0.33mmol)(実施例16)のイソプロピルアルコール(1ml
)中撹拌溶液に加えた。これは濃厚沈澱を形成させ、それを、ジクロロメタンお
よびイソプロピルアルコールの添加によって溶解させた。その溶液から、ガムが
出現し始めるまで溶媒を沸騰除去した後、追加のイソプロピルアルコールを加え
た。得られた白色結晶性固体を濾去し、乾燥させた後、熱エタノールから再結晶
させて、標題化合物(40mg)を白色粉末として生じた。M.p.161〜1
63℃。
【0431】
【化171】
【0432】 元素分析実測値:C,58.06,H,6.82,N,12.31; C344374.C466.H2Oの理論値C,58.23,H,6.82,N
,12.51%。
【0433】 実施例76:(2R,3R,4S,5R)−2−{2−[(ベンジルスルファ
ニル)メチル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン
−9−イル}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0434】
【化172】
【0435】 メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル(300mg,
0.53mmol)(製造例25)を、撹拌されているジクロロメタン(4ml
)中に溶解させ、フェニルメタンチオール(0.13ml,1.05mmol)
およびトリエチルアミン(0.15ml,1.05mmol)を加えた。その反
応混合物を室温で48時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去した。残留物をメタノー
ル(100ml)とヘキサン(100ml)とに分配し、メタノール層を、追加
量のヘキサン(100ml)を用いて洗浄した。次に、そのメタノール層から溶
媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに
よって、酢酸エチル:ヘキサン(3:2)〜酢酸エチル:メタノール(98:2
)まで極性が増加する溶媒系を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合
物(100mg)を泡状物として生じた。MS:599(MH+)。
【0436】
【化173】
【0437】 次の製造例は、前の実施例で用いられた若干の出発物質の製造を詳しく説明す
る。 製造例1:(3aR,4R,6R,6aR)−4−メトキシ−6−(メトキシ
メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキ
ソール
【0438】
【化174】
【0439】 [(3aR,4R,6R,6aR)−6−メトキシ−2,2−ジメチルテトラ
ヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メタノール(J.
Heterocycl.Chem., 13,1966,485)(43.1g,0.21mol)の乾燥テト
ラヒドロフラン(400ml)中撹拌溶液を、窒素雰囲気下において0℃で、水
素化ナトリウム(鉱油中80%分散液7.7g,0.26mol)を用いて注意
深く処理した。得られた混合物を室温まで加温し、1時間撹拌した。その反応混
合物を0℃まで冷却し、ヨウ化メチル(15.8ml,0.25mol)の乾燥
テトラヒドロフラン(30ml)中溶液を徐々に加えた。得られた混合物を0℃
で更に30分間、次に室温で24時間撹拌した。水(1000ml)を注意深く
加え、その混合物をジエチルエーテル(3x500ml)を用いて抽出した。合
わせた有機抽出物をブラインを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾
燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィーによってジエチルエーテル:ペンタン(1:4)の溶媒系を用
いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(36.5g)として与えた。
【0440】
【化175】
【0441】 製造例2:(2R,3R,4S,5R)−2−メトキシ−5−(メトキシメチ
ル)テトラヒドロ−3,4−フランジオールおよび(2S,3R,4S,5R)
−2−メトキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオー
【0442】
【化176】
【0443】 (3aR,4R,6R,6aR)−4−メトキシ−6−(メトキシメチル)−
2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール(製
造例1)(36.5g,0.17mol)のメタノール(180ml)中撹拌溶
液を、0℃で、2モル塩酸(180ml)を用いて処理し、室温で24時間撹拌
した。固体の炭酸水素ナトリウム(40g)を少量ずつ加えてその溶液を中和(
pH7)した後、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジクロロメタン中に溶解さ
せ、その溶液を無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下
で除去して、標題化合物をアノマーの混合物としての油状物として与えた(25
.7g)。
【0444】
【化177】
【0445】 製造例3:(2R,3R,4R,5R)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−メ
トキシ−2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩および
(2R,3R,4R,5S)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−メトキシ−2−
(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩
【0446】
【化178】
【0447】 (2R,3R,4S,5R)−2−メトキシ−5−(メトキシメチル)テトラ
ヒドロ−3,4−フランジオールおよび(2S,3R,4S,5R)−2−メト
キシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フランジオール(製造例
2)(25.7g,0.14mol)およびピリジン(44ml,0.54mo
l)の乾燥ジクロロメタン(350ml)中撹拌溶液を、塩化ベンゾイル(40
ml,0.34mol)を0℃で用いて処理後、得られた混合物を室温で24時
間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジエチルエーテルと水とに分配し
た。次に、層を分離し、水性層をジエチルエーテル:ペンタン(1:1)を用い
て抽出した。合わせた有機層を水、ブラインを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムを用いて乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲ
ル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:ジエチルエーテル
(9:1)〜ジクロロメタン:ジエチルエーテル(4:1)まで徐々に変化する
勾配系を用いて溶離して精製して、標題化合物をアノマーの混合物としての油状
物として与えた(54.5g)。
【0448】
【化179】
【0449】 製造例4:(2R,3R,4R,5S)−5−(アセチルオキシ)−4−(ベ
ンゾイルオキシ)−2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香
酸塩および(2R,3R,4R,5R)−5−(アセチルオキシ)−4−(ベン
ゾイルオキシ)−2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸
【0450】
【化180】
【0451】 (2R,3R,4R,5R)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−メトキシ−2
−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩および(2R,3
R,4R,5S)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−メトキシ−2−(メトキシ
メチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩(製造例3)(53.2g,0
.14mol)のジクロロメタン(600ml)中撹拌溶液を、0℃で、無水酢
酸(34ml,0.36mol)、酢酸(16.5ml,0.29mol)およ
び濃硫酸(1ml,18.8mmol)を用いて徐々に処理した。得られた混合
物を室温で24時間撹拌した。次に、その反応混合物を水(1000ml)を用
いて希釈し、固体の炭酸水素ナトリウム(80g)を少量ずつ加えて溶液を中和
し(pH7)、その混合物を更に24時間撹拌した。ジクロロメタン(500m
l)および水(500ml)を反応混合物に加え、層を分離した。次に、水性層
をジクロロメタンを用いて抽出し、合わせた有機層をブラインを用いて洗浄し、
無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、標
題化合物をアノマーの混合物としての油状物として与えた(57.5g)。
【0452】
【化181】
【0453】 製造例5:2,6−ジクロロ−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−
9H−プリン
【0454】
【化182】
【0455】 2,6−ジクロロ−9H−プリン(20g,0.11mol)および4−トル
エンスルホン酸一水和物(0.2g)を、撹拌されている酢酸エチル(300m
l)中に溶解させ、その混合物を50℃まで加熱し、2,3−ジヒドロピラン(
12.6ml,0.14mol)の酢酸エチル(50ml)中溶液を徐々に30
分間にわたって加えた。次に、その反応混合物を室温まで冷却し、水(100m
l)を加え、そして炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を用いて溶液のpHを7に
調整した。層を分離し、有機層を水およびブラインを用いて逐次的に洗浄し、無
水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留
物をペンタン中に溶解させ、溶媒を再度減圧下で除去した。次に、これを繰り返
して、標題化合物を僅かに不純な白色固体(30.9g)として与えた。
【0456】
【化183】
【0457】 製造例6:2−クロロ−N−(2,2−ジフェニルエチル)−9−テトラヒド
ロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン
【0458】
【化184】
【0459】 2,6−ジクロロ−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリ
ン(製造例5)(30.9g,0.11mol)のイソプロピルアルコール(6
00ml)中撹拌溶液を、N−エチル−N−イソプロピル−2−プロパンアミン
(47.5ml,0.27mol)および2,2−ジフェニルエチルアミン(2
4.8g,0.13mol)を用いて処理し、得られた混合物を還流しながら3
時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル中に溶解させ、溶媒
を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ
って、酢酸エチル:ヘキサン(40:60)〜酢酸エチル:ヘキサン(60:4
0)まで徐々に変化する勾配系を用いて溶離して精製して、標題化合物を泡状物
(49.7g)として与えた。
【0460】
【化185】
【0461】 製造例7:N−(2,2−ジフェニルエチル)−2−(メチルスルファニル)
−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン
【0462】
【化186】
【0463】 2−クロロ−N−(2,2−ジフェニルエチル)−9−テトラヒドロ−2H−
ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン(製造例6)(49.7g,0.
11mol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(200ml)中撹拌溶液を
、ナトリウムチオメトキシド(10g,0.14mol)を用いて処理し、得ら
れた混合物を窒素雰囲気下において100℃で1.5時間加熱した。次に、その
混合物を室温で72時間撹拌し、100℃まで更に2時間再加熱した。次に、反
応混合物を冷却し、水(1000ml)を用いて希釈した。懸濁液が形成され、
それをジエチルエーテル(x2)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を、水
およびブラインを用いて逐次的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥さ
せ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジエチルエーテル中に溶解させ
、溶媒を減圧下で除去した。次に、ペンタンを用いてこの手順を繰り返して、標
題化合物を泡状物(48.9g)として与えた。
【0464】
【化187】
【0465】 製造例8:N−(2,2−ジフェニルエチル)−2−(メチルスルホニル)−
9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン
【0466】
【化188】
【0467】 オクソン(登録商標)(ペルオキシ一硫酸カリウム)(44g,71.7mm
ol)の水(200ml)中溶液を、N−(2,2−ジフェニルエチル)−2−
(メチルスルファニル)−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−
プリン−6−アミン(製造例7)(25g,56.2mmol)および炭酸水素
ナトリウム(20g,238mmol)のアセトン(1000ml)および水(
250ml)中撹拌溶液を2時間にわたって滴加した。得られた混合物を室温で
24時間撹拌し、濾過し、残留物をアセトンを用いて洗浄した。その濾液からア
セトンを減圧下で除去し、得られた水性残留物を、酢酸エチル、次にジクロロメ
タンを用いて抽出した。合わせた有機抽出物をブラインを用いて洗浄し、無水硫
酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を
ジエチルエーテルを用いて研和し、その混合物を濾過し、集められた物質をジエ
チルエーテルおよびペンタンを用いて洗浄後、乾燥させて、標題化合物を白色固
体(20.32g)として与えた。
【0468】
【化189】
【0469】 製造例9:6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9−テトラヒドロ
−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−2−カルボニトリル
【0470】
【化190】
【0471】 N−(2,2−ジフェニルエチル)−2−(メチルスルホニル)−9−テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン(製造例8)(2
0.1g,42.1mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(100m
l)中撹拌溶液を、シアン化カリウム(5.5g,84.6mmol)を用いて
処理し、その混合物を窒素雰囲気下において120℃で24時間加熱した。次に
、その混合物を室温まで冷却し、水(1000ml)中に注ぎ、撹拌を更に1時
間続けた。得られた固体を徐々に濾過し、水を用いて数回洗浄後、ジクロロメタ
ン中に溶解させた。その溶液を水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用い
て乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。次に、残留物をジエチルエーテ
ル中に溶解させ、溶媒を減圧下で除去して(繰り返して)、標題化合物を油状物
(17g)として与えた。
【0472】
【化191】
【0473】 製造例10:6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
2−カルボニトリル
【0474】
【化192】
【0475】 6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9−テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−2−イル−9H−プリン−2−カルボニトリル(製造例9)(17g,4
0.1mmol)のエタノール(850ml)中撹拌溶液を、2モル塩酸(50
ml)を用いて処理し、その混合物を室温で24時間撹拌した。次に、溶媒を減
圧下で除去し、残留物をエタノール中に溶解させ、溶媒を減圧下で除去した(繰
り返した)。残留物をジエチルエーテルを用いて研和し、その混合物を濾過し、
集められた物質をジエチルエーテルおよびペンタンを用いて洗浄後、乾燥させて
、標題化合物を固体(14.3g)として与えた。MS:341(MH+)。
【0476】
【化193】
【0477】 元素分析実測値:C,70.37,H,4.70,N,24.58; C20166の理論値C,70.57,H,4.74,N,24.69%。 製造例11:(2R,3R,4R,5R)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−
{2−シアノ−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
9−イル}−2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩
【0478】
【化194】
【0479】 6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−カルボニ
トリル(製造例10)(5g,14.7mmol)、硫酸アンモニウム(200
mg,1.8mmol)および1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザ
ン(100ml)の撹拌混合物を、130℃で24時間加熱した。次に、追加分
の硫酸アンモニウム(200mg,1.8mmol)および1,1,1,3,3
,3−ヘキサメチルジシラザン(100ml)を加え、その混合物を130℃で
更に4時間加熱した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物をアセトニトリル中
に溶解させた。溶媒を再度減圧下で除去し、残留物をアセトニトリル(10ml
)中に再溶解させて、溶液Aを生じた。
【0480】 別の反応容器中において、(2R,3R,4R,5S)−5−(アセチルオキ
シ)−4−(ベンゾイルオキシ)−2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−
フラニル安息香酸塩および(2R,3R,4R,5R)−5−(アセチルオキシ
)−4−(ベンゾイルオキシ)−2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フ
ラニル安息香酸塩(製造例4)(6.2g,14.9mmol)および三臭化ビ
スマス(350mg,0.78mmol)のジクロロメタン(100ml)中撹
拌溶液を、窒素雰囲気下においてブロモトリメチルシラン(8ml,60.6m
mol)を用いて処理し、その混合物を室温で10分間撹拌した。溶媒を減圧下
で除去し、残留物をアセトニトリル中に溶解させた。溶媒を再度減圧下で除去し
、残留物をアセトニトリル(10ml)中に再溶解させて、溶液Bを生じた。次
に、溶液Aを撹拌されている溶液Bに加え、その混合物を室温で24時間撹拌し
た。次に、その混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムと酢酸エチルとに分配した
。層を分離し、水性層を酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機層をブライ
ンを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下
で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢
酸エチル:ペンタン(2:3)〜酢酸エチル:ペンタン(2:1)まで徐々に変
化する勾配系を用いて溶離して精製して、標題化合物を白色泡状物(6.26g
)として与えた。MS:695(MH+)。
【0481】
【化195】
【0482】 製造例12:9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5
−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェ
ニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−カルボニトリル
【0483】
【化196】
【0484】 (2R,3R,4R,5R)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−{2−シアノ
−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−
2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩(製造例11)
(6.75g,9.72mmol)の、アンモニアガスを飽和したメタノール(
300ml)中溶液を、室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留
物をジクロロメタン中に溶解させ、溶媒を減圧下で除去した(繰り返した)。残
留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:
メタノール(98:2)〜ジクロロメタン:メタノール(96:4)まで徐々に
変化する勾配系を用いて溶離して精製した。その残留物をジエチルエーテルを用
いて研和し、濾過し、ジエチルエーテルを用いて洗浄し、乾燥させて、標題化合
物を固体(2.20g)として与えた。MS:487(MH+)。
【0485】
【化197】
【0486】 元素分析実測値:C,63.84,H,5.22,N,17.16; C262664の理論値C,64.19,H,5.39,N,17.27%。 製造例13:9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5
−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェ
ニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−カルボン酸メチル
【0487】
【化198】
【0488】 ナトリウムメトキシド(0.69g,12.7mmol)を、(2R,3R,
4R,5R)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−{2−シアノ−6−[(2,2
−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2−(メトキシメ
チル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩(8.85g,12.7mmol
)(製造例11)のメタノール(150ml)中撹拌溶液に加え、その混合物を
窒素雰囲気下において60℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、テトラ
ヒドロフラン(80ml)および2モル塩酸(50ml)を加えた。その混合物
を90分間撹拌後、固体の炭酸水素ナトリウム(約9g)を注意深く加えて、溶
液を中和した(pH7)。次に、得られた混合物を酢酸エチルと水とに分配し、
水性層を分離し、更に酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機溶液をブライ
ンを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で
除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エ
チル〜酢酸エチル:メタノール(95:5)まで徐々に変化する勾配系を用いて
溶離して精製して、標題化合物を泡状物(4.55g)として与えた。
【0489】
【化199】
【0490】 製造例14:9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブ
チル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2
−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
2−カルボン酸メチル
【0491】
【化200】
【0492】 9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシ
メチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)
アミノ]−9H−プリン−2−カルボン酸メチル(1.48g,3mmol)(
製造例13)、イミダゾール(0.82g,12mmol)および tert−ブチ
ル(クロロ)ジメチルシラン(1.36g,9mmol)を、無水N,N−ジメ
チルホルムアミド(15ml)中に溶解させ、その溶液を室温で18時間撹拌し
た。次に、得られた混合物を酢酸エチルと水とに分配し、有機相をブラインを用
いて洗浄し、合わせた有機溶液を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた。溶媒
を減圧下で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによっ
て、ヘキサン:酢酸エチル(13:1)〜ヘキサン:酢酸エチル(2:1)まで
変化する勾配系を用いて溶離して精製して、標題化合物を油状物(1.52g)
として与えた。MS:749(MH+)。
【0493】
【化201】
【0494】 製造例15:{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−
ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−
2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン
−2−イル}メタノール
【0495】
【化202】
【0496】 9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチ
ル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]
−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−カルボン
酸メチル(7.2g,9.64mmol)(製造例14)の乾燥ジエチルエーテ
ル(150ml)中撹拌溶液を、ホウ酸トリメチル(0.11ml,0.97m
mol)および水素化ホウ素リチウム(212mg,9.64mmol)を用い
て処理し、その混合物を窒素雰囲気下において還流しながら1時間加熱した。次
に、その混合物を室温まで冷却し、水(100ml)を注意深く加え、撹拌を1
0分間続けた。有機相を分離し、ブラインを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウム
を用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラム
クロマトグラフィーによって、ジエチルエーテル:ペンタン(1:1)〜ジエチ
ルエーテル:ペンタン(3:1)まで変化する勾配系を用いて溶離して精製して
、標題化合物を油状物(5.17g)として与えた。MS:721(MH+)。
【0497】
【化203】
【0498】 製造例16:メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4
−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル
)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ
]−9H−プリン−2−イル}メチル
【0499】
【化204】
【0500】 メタンスルホニルクロリド(0.6ml,7.7mmol)を、{9−[(2
R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]
オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2
,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メタノール(4
.22g,5.87mmol)(製造例15)およびトリエチルアミン(1.2
ml,8.62mmol)のジクロロメタン(50ml)中撹拌溶液に徐々に加
え、その混合物を室温で30分間撹拌した。次に、トリエチルアミン(1ml,
7.2mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.5ml,6.4mmo
l)を加え、撹拌を更に15分間続けた。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(1:
3)〜酢酸エチル:ペンタン(1:1)まで変化する勾配系を用いて溶離して精
製して、標題化合物をガム(4.52g)として与えた。MS:820(MNa + )。
【0501】
【化205】
【0502】 製造例17:2−{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[te
rt−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プ
リン−2−イル}アセトニトリル
【0503】
【化206】
【0504】 メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[te
rt−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プ
リン−2−イル}メチル(3.0g,3.76mmol)(製造例16)の無水
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中撹拌溶液を、シアン化カリウム(
0.37g,5.69mmol)を用いて処理し、65〜70℃まで3時間加熱
した。その混合物を室温まで冷却し、ジエチルエーテルと水とに分配した。有機
相を分離し、水性相を再度ジエチルエーテルを用いて抽出した。次に、合わせた
有機溶液をブラインを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、
溶媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
によって、ジエチルエーテル:ペンタン(1:1)の溶媒系を用いて溶離して精
製して、標題化合物を泡状物(2.2g)として与えた。MS:751(MNa + )。
【0505】
【化207】
【0506】 製造例18:N−{2−(2−アミノエチル)−9−[(2R,3R,4R,
5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(
メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−9H−プリン−6−イル}−
N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン
【0507】
【化208】
【0508】 2−{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(
ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラ
ニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イ
ル}アセトニトリル(1.9g,2.6mmol)(製造例17)の、アンモニ
アガスを飽和したエタノール(40ml)中溶液を、ラネーニッケル(400m
g)を用いて処理し、密閉容器中において水素を用いて414kPa(60ps
i)まで加圧し、室温で4日間撹拌した。次に、その混合物を、Arbocel(商標
)を介して濾過し、残留物をエタノールを用いて洗浄した。濾液から溶媒を減圧
下で除去し、残留物をペンタン中に溶解させ、溶媒を再度減圧下で除去して、標
題化合物を粉末(1.08g)として生じた。MS:733(MH+)。
【0509】
【化209】
【0510】 製造例19:N−(2−{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス
{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テト
ラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9
H−プリン−2−イル}エチル)−N−(1−エチルプロピル)アミン
【0511】
【化210】
【0512】 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(105mg,0.51mmol)お
よび氷酢酸(24mg,0.40mmol)を、N−{2−(2−アミノエチル
)−9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメ
チル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル
]−9H−プリン−6−イル}−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン(2
50mg,0.34mmol)(製造例18)およびジエチルケトン(58mg
,0.68mmol)のジクロロメタン(15ml)中撹拌溶液に加え、得られ
た混合物を窒素雰囲気下において室温で一晩撹拌した。次に、追加分のジエチル
ケトン(30mg,0.35mmol)および水素化トリアセトキシホウ素ナト
リウム(60mg,0.29mmol)を加え、撹拌を室温で更に24時間続け
た。その混合物を酢酸エチル(20ml)を用いて希釈し、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、ブラインおよび水を用いて逐次的に洗浄した。有機相を分離し、無
水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:
アンモニア(96:4:0.4)を用いて溶離して精製して、標題化合物(25
0mg)をガムとして生じた。MS:803(MH+)。
【0513】
【化211】
【0514】 製造例20:4−[1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−4−ピペリ
ジニル]ベンゼンスルホニルクロリド
【0515】
【化212】
【0516】 クロロスルホン酸(56ml,0.85mol)を、2,2,2−トリフルオ
ロ−1−(4−フェニル−1−ピペリジニル)−1−エタノン(製造例31)(
34g,0.13mol)のジクロロメタン(500ml)中撹拌溶液に−15
℃で滴加した。次に、その反応混合物を室温まで暖めた後、48時間撹拌した。
次に、得られた混合物を氷水中に注ぎ、更にジクロロメタン(500ml)を加
えた。有機相を分離し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、溶媒を減圧下
で除去して、標題化合物(41g)を褐色油状物として生じた。
【0517】
【化213】
【0518】 製造例21:テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメタンスルホニルクロリ
【0519】
【化214】
【0520】 4−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(1.7g,9.4mmo
l)(製造例28)および亜硫酸ナトリウム(4.78g,18.0mmol)
の、1,4−ジオキサン(8ml)および水(8ml)の混合物中撹拌溶液を、
還流しながら24時間加熱した。その反応混合物を冷却させた後、72時間放置
した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をトルエンと一緒に3回共沸させた。塩化
チオニル(17ml)および数滴のN,N−ジメチルホルムアミドを加え、得ら
れた混合物を撹拌し、還流下で1時間加熱した。塩化チオニルを減圧下で除去し
、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を水およびブラインを用いて洗
浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、標
題化合物(830mg)を油状物として生じた。
【0521】
【化215】
【0522】 製造例22:2−アミノ−N,N−ジイソプロピルアセトアミド
【0523】
【化216】
【0524】 トリメチルアセチルクロリド(1.8g,15mmol)を、2−[(tert−
ブトキシカルボニル)アミノ]酢酸(2.6g,15mmol)およびトリエチ
ルアミン(5ml,36mmol)のジクロロメタン(30ml)中撹拌溶液に
0℃で加えた。その反応混合物を10分間撹拌後、N−エチル−N−イソプロピ
ル−2−プロパンアミン(2.5ml,18mmol)を加えた。その反応を室
温まで暖め、24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残留物を、メタノ
ール(30ml)および水(5ml)の混合物中に入れた。濃塩酸(10ml)
を加え、その溶液を更に3時間撹拌した。反応溶媒を減圧下で低容量まで減少さ
せ、水(20ml)を加え、その溶液を固体の炭酸カリウムの添加によって塩基
性pH(>7)に調整した。水性相をジクロロメタン(x4)を用いて抽出した
。ジクロロメタン抽出物を一緒にし、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、
溶媒を減圧下で除去して、標題化合物(0.72g)を油状物として生じた。M
S:MH+159。
【0525】
【化217】
【0526】 製造例23:N−(9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[te
rt−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−2−{2−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]エチル}
−9H−プリン−6−イル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン
【0527】
【化218】
【0528】 N−{2−(2−アミノエチル)−9−[(2R,3R,4R,5R)−3,
4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチ
ル)テトラヒドロ−2−フラニル]−9H−プリン−6−イル}−N−(2,2
−ジフェニルエチル)アミン(275mg,0.38mmol)(製造例18)
およびシクロヘキサンカルボアルデヒド(42mg,0.38mmol)を、ジ
クロロメタン(10ml)中で2分間一緒に撹拌後、水素化トリアセトキシホウ
素ナトリウム(120mg,0.57mmol)を加えた。その反応混合物を室
温で24時間撹拌後、酢酸エチル(70ml)を加えた。その溶液を飽和水性炭
酸水素、水およびブラインを用いて洗浄後、溶媒を減圧下で除去して残留物を生
じ、それを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタ
ン:メタノール:アンモニア(97:3:0.3)を用いて溶離して精製した。
これにより、標題化合物(215mg)をガムとして生じた。MS:829(M
+)。
【0529】
【化219】
【0530】 製造例24:2−[(ベンジルオキシ)メチル]−9−[(2R,3R,4R
,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−
(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−N−(2,2−ジフェニル
エチル)−9H−プリン−6−アミン
【0531】
【化220】
【0532】 水素化ナトリウム(鉱油中80%分散液23mg,0.76mmol)を、{
9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル
)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−
6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メタ
ノール(550mg,0.76mmol)(製造例15)のテトラヒドロフラン
(3ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室温で10分間撹拌後、臭化
ベンジル(0.117ml,1mmol)を加えた。その反応混合物を更に24
時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィーによって、ヘキサン:酢酸エチル(3:1)〜(2:1)まで極性
が上昇する勾配系を用いて溶離して精製して、標題化合物(65mg)をガムと
して生じた。MS:832(MNa+)。
【0533】
【化221】
【0534】 製造例25:メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4
−ジヒドロキシ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−
[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル
【0535】
【化222】
【0536】 メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[te
rt−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プ
リン−2−イル}メチル(240mg,0.3mmol)(製造例16)を、撹
拌されているテトラヒドロフラン(1ml)中に溶解させ、フッ化テトラ−n−
ブチルアンモニウムの1モル溶液(0.6ml,0.6mmol)を加えた。そ
の反応混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール
(95:5)〜ジクロロメタン:メタノール(90:10)まで極性が増加する
勾配系を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物(140mg)を泡
状物として与えた。MS:570(MH+)。
【0537】
【化223】
【0538】 製造例26:トランス−4−(ベンジルアミノ)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル
【0539】
【化224】
【0540】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、トランス−4−アミノシクロ
ヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル(1.0g,4.7mmol)(J.Org.Che
m. 8811,61,1996)、ベンズアルデヒド(530mg,5mmol)および水素
化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.0g,9.4mmol)から製造した
。その生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロ
メタン:メタノール:アンモニア(95:5:0.5)の溶媒系を用いて溶離し
て精製して、標題化合物(0.73g)を固体として与えた。
【0541】
【化225】
【0542】 製造例27:N−(トランス−4−アミノシクロヘキシル)ベンジルアミン
【0543】
【化226】
【0544】 トランス−4−(ベンジルアミノ)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチ
ル(730mg,3.6mmol)(製造例26)のジクロロメタン(20ml
)中撹拌溶液に、塩化水素ガスを飽和させた。その反応混合物を室温で2時間撹
拌し、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それをジエチルエーテルを用いて
研和した。得られた固体を水中に溶解させ、固体炭酸水素ナトリウムを加えた。
次に、その水性混合物を、酢酸エチルを用いて、次にジクロロメタンを用いて抽
出した。それら有機抽出物を一緒にし、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:
アンモニア(95:5:0.5)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合
物(530mg)をガムとして与えた。
【0545】
【化227】
【0546】 製造例28:4−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン
【0547】
【化228】
【0548】 トリフェニルホスフィン(3.93g,15mmol)を、テトラヒドロ−2
H−ピラン−4−イルメタノール(1.16g,10mmol)(WO96/0
7410号)および四臭化炭素(4.97g,15mmol)のジクロロメタン
(50ml)中撹拌氷冷溶液に加えた。その反応温度を室温まで上昇させた後、
反応混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、シリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチ
ル(9:1)まで極性が上昇する勾配系を用いて溶離して精製して、標題化合物
(1.7g)を油状物として与えた。
【0549】
【化229】
【0550】 製造例29:N−(9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[te
rt−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−2−{[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]メチル}−
9H−プリン−6−イル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン
【0551】
【化230】
【0552】 水素化ナトリウム(鉱油中80%分散液24mg,0.81mmol)を、メ
タンスルホン酸{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−
ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−
2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン
−2−イル}メチル(500mg,0.63mmol)(製造例16)および2
−(1−ピペリジニル)−1−エタノール)(105mg,0.81mmol)
のテトラヒドロフラン(5ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室温で
24時間撹拌後、還流しながら更に8時間加熱した。次に、その反応混合物を冷
水中に注ぎ、酢酸エチルを用いて抽出した。有機相を分離し、ブラインを用いて
洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた。次に、溶媒を減圧下で除去し
て残留物を生じ、それを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、
ジクロロメタン:メタノール(95:5)の溶媒系を用いて溶離して精製して、
標題化合物(101mg)を油状物として与えた。MS:833(MH+)。
【0553】
【化231】
【0554】 製造例30:2−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}アセトニトリル
【0555】
【化232】
【0556】 シアン化カリウム(22mg,0.33mmol)を、メタンスルホン酸{9
−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシメチ
ル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミ
ノ]−9H−プリン−2−イル}メチル(130mg,0.22mmol)(製
造例25)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中撹拌溶液に加えた。
その反応混合物を70℃まで1.5時間加熱し、室温まで冷却させた後、ジエチ
ルエーテルと水とに分配した。水性層をジエチルエーテルを用いて洗浄した。合
わせた有機溶液をブラインを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥
させた。溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シリカゲル上のカラム
クロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(97:3)の溶媒
系を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物(70mg)を粉末とし
て生じた。MS:523(MNa+)。
【0557】
【化233】
【0558】 元素分析実測値:C,63.47,H,5.71,N,16.11; C272864.0.5H2Oの理論値C,63.64,H,5.75,N,1
6.49%。
【0559】 製造例31:2,2,2−トリフルオロ−1−(4−フェニル−1−ピペリジ
ニル)−1−エタノン
【0560】
【化234】
【0561】 無水トリフルオロ酢酸(32.6g,0.155mol)を、4−フェニルピ
ペリジン(25g,0.155mol)およびN−メチルモルホリン(15.6
g,0.155mol)のジクロロメタン(250ml)中撹拌溶液に−10℃
〜−15℃で徐々に加えた。その反応混合物を室温まで暖めた後、更に24時間
撹拌した。次に、反応混合物を水(100ml)を用いて洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムを用いて乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン:酢酸エチル(7:
3)を用いて溶離して精製して、標題化合物(34.5g)をガムとして生じた
【0562】
【化235】
【0563】 製造例32:トランス−4−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル
カルバミン酸 tert−ブチル
【0564】
【化236】
【0565】 メタンスルホニルクロリド(0.56g,4.7mmol)を、トランス−4
−アミノシクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル(J.Org.Chem. 8811,61,199
6)(1.0g,4.7mmol)およびN−エチル−N−イソプロピル−2−
プロパンアミン(0.67g,0.52mmol)のジクロロメタン(30ml
)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室温で30分間撹拌後、酢酸エチル(
300ml)と水(100ml)とに分配した。有機層を、1モルクエン酸水溶
液を用いて2回、次に炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を用いて洗浄し、無水硫
酸ナトリウムを用いて乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを
ジエチルエーテルを用いて研和して、標題化合物(0.99g)を白色固体とし
て生じた。
【0566】
【化237】
【0567】 製造例33:N−(トランス−4−アミノシクロヘキシル)メタンスルホンア
ミド
【0568】
【化238】
【0569】 トランス−4−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル(990mg,3.39mmol)(製造例32)のジクロロメ
タン(25ml)中撹拌溶液に、室温で、塩化水素ガスを飽和させた。その反応
混合物を室温で2時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去して無色固体を生じた。その
固体をジエチルエーテルを用いて研和後、酢酸エチル中に懸濁させ、超音波撹拌
に5分間暴露した。残留する固体を濾去して、標題化合物(0.6g)を固体と
して生じた。
【0570】
【化239】
【0571】 製造例34:N−(2−{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス
{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テト
ラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9
H−プリン−2−イル}エチル)−N−(2−メトキシエチル)アミン
【0572】
【化240】
【0573】 標題化合物を、製造例23と同様の方法によって、製造例18の化合物(25
0mg,0.34mmol)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(120
mg,0.56mmol)および2−メトキシアセトアルデヒド(28mg,0
.33mmol)から製造した。その化合物を、シリカゲル上のカラムクロマト
グラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(95:5:0
.5)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題化合物(155mg)を泡状物
として生じた。MS:791(MH+)。
【0574】
【化241】
【0575】 製造例35:N−(9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[te
rt−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−2−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}−9
H−プリン−6−イル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン
【0576】
【化242】
【0577】 N−シクロヘキシル−N−メチルアミン(30mg,0.27mmol)を、
メタンスルホン酸{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert
−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ
−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリ
ン−2−イル}メチル(150mg,0.19mmol)(製造例16)および
炭酸カリウム(60mg,0.44mmol)のアセトニトリル(10ml)中
撹拌溶液に加えた。その反応混合物を還流下で1時間加熱後、ジエチルエーテル
と水とに分配した。有機相を除去し、水性相を更にジエチルエーテルを用いて抽
出した。合わせた有機層をブラインを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用
いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シリカゲル上
のカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチルを用いて溶離して精製した。こ
れにより、標題化合物(140mg)を泡状物として生じた。MS:815(M
+)。
【0578】
【化243】
【0579】 製造例:36:8−(2−ピリジニル)−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ
[4.5]デカン
【0580】
【化244】
【0581】 炭酸カリウム(700mg,5mmol)、1,4−ジオキサ−8−アザスピ
ロ[4.5]デカン(1.43g,10mmol)および2−ブロモピリジン(
1.58g,10mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中
において125℃で4時間一緒に撹拌し且つ加熱した。次に、その反応混合物を
水中に注ぎ、酢酸エチルを用いて抽出した。有機相を分離し、水を用いて洗浄し
、固体の炭酸カリウム上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物(1
.1g)を油状物として生じた。
【0582】
【化245】
【0583】 製造例:37:1−(2−ピリジニル)−4−ピペリジノン
【0584】
【化246】
【0585】 8−(2−ピリジニル)−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ
ン(23g,0.1mol)(製造例36)の10%w/v硫酸中溶液を、室温
で8時間撹拌した。その反応混合物を氷中で冷却後、0.88アンモニアを用い
て溶液をpH>7に調整した。その溶液をジエチルエーテルを用いて抽出し、有
機抽出物から溶媒を減圧下で除去して、標題化合物(14.7g)を油状物とし
て生じた。
【0586】
【化247】
【0587】 製造例38:2−{2−[(1−ベンズヒドリル−3−アゼチジニル)アミノ
]エチル}−9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチ
ル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−
フラニル]−N−(2,2−ジフェニルエチル)−9H−プリン−6−アミン
【0588】
【化248】
【0589】 メタンスルホン酸1−ベンズヒドリル−3−アゼチジニル(90mg,0.2
8mmol)および炭酸カリウム(50mg,0.36mmol)を、N−{2
−(2−アミノエチル)−9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{
[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラ
ヒドロ−2−フラニル]−9H−プリン−6−イル}−N−(2,2−ジフェニ
ルエチル)アミン(200mg)(製造例18)のアセトニトリル(3ml)中
撹拌溶液に加えた。その反応混合物を還流しながら5時間加熱後、室温で更に2
4時間放置した。得られた混合物を酢酸エチルと水とに分配した。酢酸エチル層
を分離し、水性層を更に酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機溶液をブラ
インを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下
で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジク
ロロメタン:メタノール:アンモニア(98:2:0.2)の溶媒系を用いて溶
離して精製して、標題化合物(135mg)を泡状物として生じた。MS:95
5(MH+)。
【0590】
【化249】
【0591】 製造例39:N−ベンジル−N−(2−{9−[(2R,3R,4R,5R)
−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキ
シメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル
)アミノ]−9H−プリン−2−イル}エチル)アミン
【0592】
【化250】
【0593】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、テトラヒドロフラン(15m
l)中のN−{2−(2−アミノエチル)−9−[(2R,3R,4R,5R)
−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキ
シメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−9H−プリン−6−イル}−N−(
2,2−ジフェニルエチル)アミン(430mg,0.58mmol)(製造例
18)、ベンズアルデヒド(65mg,0.61mmol)および水素化トリア
セトキシホウ素ナトリウム(270mg,1.27mmol)から製造した。そ
の生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタ
ン〜ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(95:5:0.5)まで極性が
上昇する溶媒勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(360mg)を泡状
物として生じた。MS:825(MH+)。
【0594】
【化251】
【0595】 製造例40:N−(9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[te
rt−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−2−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}
−9H−プリン−6−イル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン
【0596】
【化252】
【0597】 標題化合物を、実施例5と同様の方法によって、テトラヒドロフラン(10m
l)中のN−{2−(2−アミノエチル)−9−[(2R,3R,4R,5R)
−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキ
シメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−9H−プリン−6−イル}−N−(
2,2−ジフェニルエチル)アミン(430mg,0.58mmol)(製造例
18)、シクロプロパンカルボアルデヒド(45mg,0.64mmol)およ
び水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(270mg,1.27mmol)か
ら製造した。その生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって
、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:メタノール:アンモニア(95:5:0.
5)まで極性が上昇する溶媒勾配を用いて溶離して精製して、標題化合物(36
0mg)をガムとして生じた。MS:788(MH+)。
【0598】
【化253】
【0599】 製造例41:2−クロロ−N−フェネチル−9−テトラヒドロ−2H−ピラン
−2−イル−9H−プリン−6−アミン
【0600】
【化254】
【0601】 フェネチルアミン(7.0g,58.4mmol)を、2,6−ジクロロ−9
−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン(14.5g,53.
1mmol)(製造例5)およびトリエチルアミン(21g,212.5mmo
l)のアセトニトリル(200ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を室
温で3時間撹拌後、更にフェネチルアミン(1g,8.3mmol)を加えた。
その反応混合物を更に1時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、そ
れをジエチルエーテル(500ml)と水(500ml)とに分配した。ジエチ
ルエーテル層を更に水(300ml)を用いて洗浄した。有機相から溶媒を減圧
下で除去して残留物を生じ、それを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
によってジエチルエーテルを用いて溶離して精製して、標題化合物(17.9g
)を白色固体として生じた。
【0602】
【化255】
【0603】 製造例42:2−(メチルスルファニル)−N−フェネチル−9−テトラヒド
ロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン
【0604】
【化256】
【0605】 標題化合物を、製造例7と同様の方法によって、2−クロロ−N−フェネチル
−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン(1
7.5g,49mmol)(製造例41)およびナトリウムチオメトキシド(7
.2g,75mmol)から製造した。これにより、標題化合物(16.7g)
を白色固体として生じた。
【0606】
【化257】
【0607】 製造例43:2−(メチルスルホニル)−N−フェネチル−9−テトラヒドロ
−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン
【0608】
【化258】
【0609】 標題化合物を、製造例8と同様の方法によって、2−(メチルスルファニル)
−N−フェネチル−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン
−6−アミン(16.7g,45mmol)(製造例42)、オクソン(商標)
(42.0g,136mmol)および固体の炭酸水素ナトリウム(20g,2
38mmol)から製造した。これにより、標題化合物(21.4g)を白色固
体として生じた。MS:402(MH+)。
【0610】
【化259】
【0611】 製造例44:6−(フェネチルアミノ)−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−イル−9H−プリン−2−カルボニトリル
【0612】
【化260】
【0613】 シアン化カリウム(5.6g,86.2mmol)を、2−(メチルスルホニ
ル)−N−フェネチル−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プ
リン−6−アミン(21.0g,43.1mmol)(製造例43)のN,N−
ジメチルホルムアミド(100ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を1
10℃で74時間加熱したが、追加のシアン化カリウムを44時間目(3.3g
,50.8mmol)および68時間目(1.2g,18.5mmol)に加え
た。その反応混合物を室温で70時間放置後、水(500ml)中に注ぎ、ジエ
チルエーテル(1000ml)を用いて抽出し、水性層をジエチルエーテル(5
00ml)を用いて洗浄した。合わせた有機層を水(3x500ml)を用いて
洗浄した。合わせた有機層から溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、
シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール
(99:1)の勾配系を用いて溶離して精製して、標題化合物(10.2g)を
褐色固体として生じた。MS:349(MH+)。
【0614】
【化261】
【0615】 製造例45:6−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−2−カルボニトリル
【0616】
【化262】
【0617】 2モル塩酸(10ml)を、6−(フェネチルアミノ)−9−テトラヒドロ−
2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−2−カルボニトリル(10.2g,2
7.6mmol)(製造例44)のエタノール(250ml)中撹拌溶液に60
℃で加えた。その溶液を室温まで冷却させ、形成された白色固体を濾去した。乾
燥後、これにより、標題化合物(6.1g)を白色結晶性固体として生じた。M
S:265(MH+)。
【0618】
【化263】
【0619】 製造例46:(2R,3R,4R,5R)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−
[2−シアノ−6−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−2−(
メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩
【0620】
【化264】
【0621】 標題化合物を、製造例11と同様の方法によって、6−(フェネチルアミノ)
−9H−プリン−2−カルボニトリル(3.8g,11.2mmol)(製造例
45)、(2R,3R,4R,5S)−5−(アセチルオキシ)−4−(ベンゾ
イルオキシ)−2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩
および(2R,3R,4R,5R)−5−(アセチルオキシ)−4−(ベンゾイ
ルオキシ)−2−(メトキシメチル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩(
製造例4)(6g,14.5mmol)、硫酸アンモニウム(200mg,1.
2mmol)、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(150ml
)、ブロモトリメチルシラン(8ml,177mmol)、アセトニトリル(8
0ml)、ジクロロメタン(80ml)および三臭化ビスマス(0.35g,0
.24mmol)を用いて製造した。生成物を、シリカゲル上のカラムクロマト
グラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(99.5:0.5)の溶媒
系を用いて溶離して精製した。これにより、標題化合物(7.9g)を白色泡状
物として生じた。MS:619(MH+)。
【0622】
【化265】
【0623】 製造例47:9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5
−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−(フェネチルアミノ
)−9H−プリン−2−カルボニトリル
【0624】
【化266】
【0625】 (2R,3R,4R,5R)−4−(ベンゾイルオキシ)−5−[2−シアノ
−6−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−2−(メトキシメチ
ル)テトラヒドロ−3−フラニル安息香酸塩(8.0g,19.5mmol)(
製造例46)を、アンモニアの飽和エタノール性溶液(300ml)中に溶解さ
せた。その溶液を室温で24時間放置後、アンモニアガスを再度飽和させ、更に
48時間放置した。次に、溶媒を減圧下で除去し、ジクロロメタンを残留物に加
えた。次に、ジクロロメタンを減圧下で除去し、更にジクロロメタン(50ml
)を加えた。不溶性物質を濾去し、乾燥させた。これは、固体である標題化合物
(3.1g)であることが判った。
【0626】
【化267】
【0627】 製造例48:(2R,3R,4S,5R)−2−[2−(アミノメチル)−6
−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−5−(メトキシメチル)
テトラヒドロ−3,4−フランジオール
【0628】
【化268】
【0629】 9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メトキシ
メチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−(フェネチルアミノ)−9H−プ
リン−2−カルボニトリル(2.9g,7.07mmol)(製造例47)の、
アンモニアガスを飽和したエタノール(300ml)中溶液を、木炭上5%パラ
ジウム(1.0g)を用いて処理し、密閉容器中において水素ガスを用いて10
34kPa(150psi)まで加圧し、室温で48時間撹拌した。その反応混
合物を、Arbocel(商標)を介して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を
ジクロロメタン中に溶解させ、溶媒を減圧下で除去して生成物を生じ、それを、
シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノー
ル:アンモニア(92:8:0.4)の溶媒系を用いて溶離して精製して、標題
化合物(1.7g)を泡状物として生じた。MS:416(MH+)。
【0630】
【化269】
【0631】 製造例49:N−(9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[te
rt−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒド
ロ−2−フラニル]−2−{[(1−メチル−4−ピペリジニル)オキシ]メチ
ル}−9H−プリン−6−イル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン
【0632】
【化270】
【0633】 水素化ナトリウム(鉱油中80%分散液42mg,1.4mmol)を、メタ
ンスルホン酸{9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブ
チル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2
−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−
2−イル}メチル(製造例16)(540mg,0.7mmol)および1−メ
チル−4−ピペリジノール(160mg,1.4mmol)のテトラヒドロフラ
ン(10ml)中撹拌溶液に加えた。その反応混合物を還流しながら24時間加
熱後、溶媒を減圧下で除去して残留物を生じ、それを、シリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(95:5)を用いて
溶離して精製して、標題化合物(68mg)を生じた。MS:818(MH+
【0634】
【化271】
【0635】 製造例50:2−({[アミノ(イミノ)メチル]スルファニル}メチル)−
9−[(2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル
)シリル]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−
6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン
【0636】
【化272】
【0637】 チオ尿素(95mg,1.25mmol)およびメタンスルホン酸{9−[(
2R,3R,4R,5R)−3,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル
]オキシ}−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(
2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル(20
0mg,0.25mmol)(製造例16)のアセトン(5ml)中撹拌溶液を
、還流しながら24時間加熱した。次に、その反応混合物を冷却し、酢酸エチル
と飽和水性炭酸水素ナトリウムとに分配した。酢酸エチル層をブラインを用いて
洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、
標題化合物(0.18g)を泡状物として生じた。
【0638】
【化273】
【0639】 製造例51:2−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキ
シ−5−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−
ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}酢酸
【0640】
【化274】
【0641】 2−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(メ
トキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエ
チル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}アセトニトリル(製造例30)(1
.5g,3mmol)のメタノール(30ml)中撹拌溶液および水酸化ナトリ
ウムの1モル水溶液(10ml)を、還流しながら24時間加熱した。次に、メ
タノールを減圧下で除去し、残留する液体を更に水を用いて希釈し、酢酸エチル
を用いて2回洗浄した。水性相を、1モルクエン酸水溶液を用いてpH<7まで
酸性にした後、酢酸エチルを用いて2回抽出した。抽出物を一緒にし、ブライン
を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。減圧下での溶媒の
除去後、残留物をジエチルエーテル中に溶解させ、再度、溶媒を減圧下で2回除
去して、標題化合物(1.25g)を泡状物として生じた。MS:518(M−
+)。
【0642】
【化275】
【0643】 薬理活性 実施例の項で製造された化合物全てを、好中球機能を阻害するそれらの能力に
ついて、21〜22頁に記載の方法によって調べたが、それらは全て、この検定
においてマイクロモル未満のIC50値を示した。
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月19日(2001.4.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、R1は、アルキルまたはシクロプロピルメチルであり; R2は、フェニルアルキレンまたはナフチルアルキレンであり、該アルキレン
鎖は、フェニルまたはナフチルで更に置換されていてよく、フェニルまたはナフ
チルはそれぞれ、アルキル、アルコキシ、ハロおよびシアノよりそれぞれ独立し
て選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; nは1または2であり; Aは、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O、OC
(O)NRa、C(O)NRa、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2
あり; Raは、H、アルキル、またはベンジルであって、アルキル、アルコキシ、ハ
ロおよびシアノよりそれぞれ独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で
環置換されていてよいものであり; R3は、式−(CH2p−Rp−Bを有する基であり; pは0、1または2であり; Rpは、結合、アルキレン、シクロアルキレン、フェニレンまたはナフチレン
であり、該シクロアルキレン、フェニレンおよびナフチレンはそれぞれ、アルキ
ル、アルコキシ、ハロおよびアルコキシアルキレンよりそれぞれ独立して選択さ
れる1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; Bは、 (i)H、−NRbb、RbbN−アルキレン、−ORb、−COORb、−O
CORb、−SO2b、−CN、−SO2NRbb、−NRbCORb、−NRb
2bまたは−CONRbbであって、Rbがそれぞれ同じであるかまたは異な
り、H、アルキル、フェニルおよびベンジルより選択されるが、但し、 (a)Bが−OCORb、−SO2b、−NRbCORbまたは−NRbSO2b である場合、末端のRbはHではないし、そして (b)AがNRa、NRaC(O)NRa、OC(O)NRa、C(O)NRa
SO2NRa、OまたはSである場合のみ、Rpは結合であり、pは0であり、そ
してBはHである という条件付きであるもの、 (ii)置換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式ま
たは二環式複素環式基であって、環炭素原子によってRpに結合しているもの、
または (iii)N結合したアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニ
ルまたはモルホリニルであって、1個またはそれ以上のアルキル置換基でそれぞ
れ置換されていてよいが、但し、−(CH2p−Rp−は−CH2−ではないとい
う条件付きであるもの であり;そして AがNRa、C(O)NRa、OC(O)NRaまたはSO2NRaである場合、
aおよびR3は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、1個またはそ
れ以上のアルキル置換基で置換されていてよいアゼチジン環、ピロリジン環、ピ
ペリジン環またはピペラジン環を形成しうる) を有する化合物;またはその薬学的に許容しうる塩または溶媒和化合物。
【化2】
【化3】
【化4】 (式中、qはn−1であり、RdはHまたはアルキル(好ましくは、C1−C6
ルキル)であり、Pは保護基であり、そしてR1、R2、R3、Aおよびnは、請
求項1に定義の通りである) を有する化合物、またはPがHで置き換えられた場合であるその脱保護された形
の化合物。
【化5】 (式中、Pは保護基であり、そしてR1、R2、R3、Aおよびnは、請求項1に
定義の通りである) を有する化合物の脱保護; (b)Aが、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O
またはNRaSO2であり、そしてRa、R1、R2、R3およびnが、請求項1に定
義の通りである式(I)の化合物に関して、式
【化6】 (式中、R1、R2およびnは、請求項1に定義の通りである) を有する化合物の、アシル化剤、スルホニル化剤またはアルキル化剤のような適
当な試薬またはジカルボン酸誘導体を用いた、または還元的アミノ化による官能
基変換;または (c)Aが、NRaSO2、NRa、OまたはSであり、そしてRa、R1、R2
3およびnが、請求項1に定義の通りである式(I)の化合物に関して、式
【化7】 (式中、R1、R2およびnは、請求項1に定義の通りである) を有する化合物の、アルコキシド、チオアルコキシド、チオール、スルホンアミ
ド誘導体またはアミンのような適当な試薬を用いた官能基変換; 前記工程のいずれか一つの後、場合により、式(I)の化合物をその薬学的に
許容しうる塩に変換することを含む上記方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【化8】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【化9】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】
【化10】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】
【化11】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】
【化12】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】
【化13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/12 A61P 9/12 11/00 11/00 11/02 11/02 11/06 11/06 15/10 15/10 17/00 17/00 101 101 25/00 101 25/00 101 25/08 25/08 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 43/00 101 43/00 101 (31)優先権主張番号 9908931.0 (32)優先日 平成11年4月19日(1999.4.19) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 マンテル,サイモン・ジョン イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 CB07 MA01 MA04 NA14 ZA06 ZA18 ZA42 ZA59 ZA61 ZA66 ZA68 ZA81 ZA89 ZA96 ZB11 ZB13 ZB15 ZB35 ZC35 ZC41

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、R1は、アルキルまたはシクロプロピルメチルであり; R2は、フェニルアルキレンまたはナフチルアルキレンであり、該アルキレン
    鎖は、フェニルまたはナフチルで更に置換されていてよく、フェニルまたはナフ
    チルはそれぞれ、アルキル、アルコキシ、ハロおよびシアノよりそれぞれ独立し
    て選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; nは1または2であり; Aは、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O、OC
    (O)NRa、C(O)NRa、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2
    あり; Raは、H、アルキル、またはベンジルであって、アルキル、アルコキシ、ハ
    ロおよびシアノよりそれぞれ独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で
    環置換されていてよいものであり; R3は、式−(CH2p−Rp−Bを有する基であり; pは0、1または2であり; Rpは、結合、アルキレン、シクロアルキレン、フェニレンまたはナフチレン
    であり、該シクロアルキレン、フェニレンおよびナフチレンはそれぞれ、アルキ
    ル、アルコキシ、ハロおよびアルコキシアルキレンよりそれぞれ独立して選択さ
    れる1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; Bは、 (i)H、−NRbb、RbbN−アルキレン、−ORb、−COORb、−O
    CORb、−SO2b、−CN、−SO2NRbb、−NRbCORb、−NRb
    2bまたは−CONRbbであって、Rbがそれぞれ同じであるかまたは異な
    り、H、アルキル、フェニルおよびベンジルより選択されるが、但し、 (a)Bが−OCORb、−SO2b、−NRbCORbまたは−NRbSO2b である場合、末端のRbはHではないし、そして (b)AがNRa、NRaC(O)NRa、OC(O)NRa、C(O)NRa
    SO2NRa、OまたはSである場合のみ、Rpは結合であり、pは0であり、そ
    してBはHである という条件付きであるもの、 (ii)置換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式ま
    たは二環式複素環式基であって、環炭素原子によってRpに結合しているもの、
    または (iii)N結合したアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニ
    ルまたはモルホリニルであって、1個またはそれ以上のアルキル置換基でそれぞ
    れ置換されていてよいが、但し、−(CH2p−Rp−は−CH2−ではないとい
    う条件付きであるもの であり;そして AがNRa、C(O)NRa、OC(O)NRaまたはSO2NRaである場合、
    aおよびR3は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、1個またはそ
    れ以上のアルキル置換基で置換されていてよいアゼチジン環、ピロリジン環、ピ
    ペリジン環またはピペラジン環を形成しうる) を有する化合物;またはその薬学的に許容しうる塩または溶媒和化合物。
  2. 【請求項2】 R1が、C1−C6アルキルまたはシクロプロピルメチルであ
    り; R2が、フェニル−(C1−C6)−アルキレンまたはナフチル−(C1−C6
    −アルキレンであり、該C1−C6アルキレン鎖は、フェニルまたはナフチルで更
    に置換されていてよく、フェニルまたはナフチルはそれぞれ、C1−C6アルキル
    、C1−C6アルコキシ、ハロおよびシアノよりそれぞれ独立して選択される1個
    またはそれ以上の置換基で置換されていてよく; nが1または2であり; Aが、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O、OC
    (O)NRa、C(O)NRa、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2
    あり; Raが、H、C1−C6アルキル、またはベンジルであって、C1−C6アルキル
    、C1−C6アルコキシ、ハロおよびシアノよりそれぞれ独立して選択される1個
    またはそれ以上の置換基で環置換されていてよいものであり; R3が、式−(CH2p−Rp−Bを有する基であり; pが0、1または2であり; Rpが、結合、C1−C6アルキレン、C3−C7シクロアルキレン、フェニレン
    またはナフチレンであり、該C3−C7シクロアルキレン、フェニレンおよびナフ
    チレンはそれぞれ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロおよびC1
    6アルコキシ−C1−C6−アルキレンよりそれぞれ独立して選択される1個ま
    たはそれ以上の置換基で置換されていてよく; Bが、 (i)H、−NRbb、RbbN−(C1−C6)−アルキレン、−ORb、−
    COORb、−OCORb、−SO2b、−CN、−SO2NRbb、−NRbCO
    b、−NRbSO2bまたは−CONRbbであって、Rbがそれぞれ同じであ
    るかまたは異なり、H、C1−C6アルキル、フェニルおよびベンジルより選択さ
    れるが、但し、 (a)Bが−OCORb、−SO2b、−NRbCORbまたは−NRbSO2b である場合、末端のRbはHではないし、そして (b)AがNRa、NRaC(O)NRa、OC(O)NRa、C(O)NRa
    SO2NRa、OまたはSである場合のみ、Rpは結合であり、pは0であり、そ
    してBはHである という条件付きであるもの、 (ii)置換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式ま
    たは二環式複素環式基であって、環炭素原子によってRpに結合しているもの、
    または (iii)N結合したアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニ
    ルまたはモルホリニルであって、1個またはそれ以上のC1−C6アルキル置換基
    でそれぞれ置換されていてよいが、但し、−(CH2p−Rp−は−CH2−では
    ないという条件付きであるもの であり;そして AがNRa、C(O)NRa、OC(O)NRaまたはSO2NRaである場合、
    aおよびR3が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、1個またはそ
    れ以上のC1−C6アルキル置換基で置換されていてよいアゼチジン環、ピロリジ
    ン環、ピペリジン環またはピペラジン環を形成しうる、請求項1に記載の化合物
  3. 【請求項3】 Bの定義中、環炭素原子によってRpに結合している前記置
    換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式または二環式
    複素環式基が、C、N、OおよびSよりそれぞれ独立して選択される4〜12個
    の環原子を有する請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Bの定義中、環炭素原子によってRpに結合している前記置
    換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式または二環式
    複素環式基が、C、N、OおよびSよりそれぞれ独立して選択される4〜10個
    の環原子を有する請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Bの定義中、環炭素原子によってRpに結合している前記置
    換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式または二環式
    複素環式基が、1〜4個のN原子、1個または2個のO原子および1個または2
    個のS原子より選択される環原子を有し、残りの環原子はC原子である請求項3
    または4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Bの定義中、環炭素原子によってRpに結合している前記置
    換されていてよい完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式または二環式
    複素環式基が、1〜4個の環N原子、または1個または2個の環N原子および1
    個のO環原子または1個のS環原子、または1個のO環原子または1個のS環原
    子を有し、残りの環原子はC原子である請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 環炭素原子によってRpに結合している前記完全にまたは部
    分飽和したまたは不飽和の単環式または二環式複素環式基が、R5、−OR5、ハ
    ロ、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、−COR5、−COOH、−COOR5、−C
    ONH2、−CONHR5、−CONR55、アミノ、−NHR5、−NR55
    −SO25、−SO2NH2、−SO2NHR5、−SO2NR55、−NHCOR5 、−NR5COR5、−NHSO25、−NR5SO25およびピリジニルよりそ
    れぞれ独立して選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく、
    ここにおいて、R5は、C1−C6アルキル、C3−C7シクロアルキル、フェニル
    またはナフチルであって、それぞれ、C3−C7シクロアルキル、C1−C6アルコ
    キシ、ハロ、フェニル、ナフチルまたはベンジルアミノで置換されていてよいも
    のである請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R1がC1−C6アルキルである請求項1〜7のいずれか1項
    に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R1がメチルである請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R2がフェニル−(C1−C6)−アルキレンであり、該C1 −C6アルキレン鎖がフェニルで更に置換されていてよい請求項1〜9のいずれ
    か1項に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R2が2−フェニルエチルであり、該エチル鎖がフェニル
    で更に置換されていてよい請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R2が2−フェニルエチルまたは2,2−ジフェニルエチ
    ルである請求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R2が2,2−ジフェニルエチルである請求項12に記載
    の化合物。
  14. 【請求項14】 Aが、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)O、C(O
    )NRa、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2である請求項1〜13の
    いずれか1項に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 AがNRaまたはNRaSO2である請求項14に記載の化
    合物。
  16. 【請求項16】 Raが、H、C1−C6アルキル、またはベンジルであって
    1個またはそれ以上のC1−C6アルコキシ置換基で環置換されていてよいもので
    ある請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 Raが、H、メチル、2−メチルプロプ−1−イルまたは
    メトキシベンジルである請求項16に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 Raが、H、メチル、2−メチルプロプ−1−イルまたは
    2−メトキシベンジルである請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R3が、H; C1−C6アルキルであって、C3−C7シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、
    アミノ、−NH(C1−C6アルキル)、−N(C1−C6アルキル)2、−CON
    2、−CONH(C1−C6アルキル)、−CON(C1−C6アルキル)2、フェ
    ニル(ハロ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ−(C1−C6)−アルキ
    レン、アミノ−(C1−C6)−アルキレン、シアノまたはピペリジニル(C1
    6アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキルまたはハロ−(C1−C6)−アル
    カノイルで置換されていてよい)で置換されていてよい)、ピペリジニルまたは
    テトラヒドロピラニルで置換されていてよいもの; C3−C7シクロアルキルであって、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、
    ベンジルアミノまたはC1−C6アルカンスルホンアミドで置換されていてよいも
    の; フェニルであって、ハロ、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ−(C1
    −C6)−アルキレン、アミノ−(C1−C6)−アルキレンまたはピペリジニル
    (C1−C6アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキルまたはハロ−(C1−C6
    −アルカノイルで置換されていてよい)で置換されていてよいもの;または アゼチジニル、ピリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニルまたは
    1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルであって、それぞれ、C1−C6
    ルキル、ベンズヒドリル、ハロ−(C1−C6)−アルカノイル、オキソ、ヒドロ
    キシ、シアノ、C1−C6アルコキシカルボニル、ベンゾイルまたはピリジニルで
    置換されていてよいものである請求項1または2に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 R3が、H、メチル、n−プロピル、i−プロピル、2−
    メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、n−ブチル、t
    −ブチル、ペンタン−3−イル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−(イソ
    プロピル)シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、2
    −メトキシエチル、2−ジメチルアミノエチル、2−(N,N−ジメチルカルバ
    モイル)エチル、N,N−(ジイソプロピル)カルバモイルメチル、2−(N−
    t−ブチルカルバモイル)エチル、フェニル、ベンジル、4−クロロベンジル、
    2−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、4−(イソプロポキシ)
    ベンジル、2−メトキシメチルベンジル、4−アミノメチルベンジル、4−シア
    ノベンジル、4,4−ジメチルシクロヘキシル、4−メトキシシクロヘキシル、
    4−ベンジルアミノシクロヘキシル、4−メタンスルホンアミドシクロヘキシル
    、2−ピペリジノエチル、4−(ピペリジン−4−イル)フェニル、4−(1−
    トリフルオロアセチルピペリジン−4−イル)フェニル、1−ベンズヒドリルア
    ゼチジン−3−イル、2,6−ジメチルピリジン−3−イル、5−シアノピリジ
    ン−2−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−(イソプロピル)ピペリ
    ジン−4−イル、1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル、1−ベン
    ゾイルピペリジン−4−イル、1−(2−ピリジニル)ピペリジン−4−イル、
    1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル、テトラヒドロピラン−4
    −イルメチル、5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−
    イルまたは5−メチル−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロイソキノリン−8−イルである請求項19に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 R3が、フェニル、シクロヘキシル、5−メチル−1,2
    ,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル、2−メチルプロプ−1−イル
    、i−プロピル、2−メトキシベンジルまたはN,N−(ジイソプロピル)カル
    バモイルメチルである請求項20に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 −A−R3が、アミノ、イソプロピルアミノ、ペンタン−
    3−イルアミノ、2−メチルプロプ−1−イルアミノ、ジ(2−メチルプロプ−
    1−イル)アミノ、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ、2−メトキシエチ
    ルアミノ、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチルアミノ、N,N−(ジ
    イソプロピル)カルバモイルメチルアミノ、2−(N−t−ブチルカルバモイル
    )エチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、4,4−ジメ
    チルシクロヘキシルアミノ、4−(イソプロピル)シクロヘキシルアミノ、4−
    メトキシシクロヘキシルアミノ、シス−4−メトキシシクロヘキシルアミノ、ト
    ランス−4−メトキシシクロヘキシルアミノ、4−ベンジルアミノシクロヘキシ
    ルアミノ、トランス−4−ベンジルアミノシクロヘキシルアミノ、4−メタンス
    ルホンアミドシクロヘキシルアミノ、トランス−4−メタンスルホンアミドシク
    ロヘキシルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、シクロヘキシルメチルアミノ
    、ベンジルアミノ、4−クロロベンジルアミノ、2−メトキシベンジルアミノ、
    ジ(2−メトキシベンジル)アミノ、4−(イソプロポキシ)ベンジルアミノ、
    3,4−ジメトキシベンジルアミノ、2−メトキシメチルベンジルアミノ、4−
    アミノメチルベンジルアミノ、4−シアノベンジルアミノ、1−ベンズヒドリル
    アゼチジン−3−イルアミノ、2,6−ジメチルピリジン−3−イルアミノ、5
    −シアノピリジン−2−イルアミノ、1−メチルピペリジン−4−イルアミノ、
    1−(イソプロピル)ピペリジン−4−イルアミノ、1−(t−ブトキシカルボ
    ニル)ピペリジン−4−イルアミノ、1−ベンゾイルピペリジン−4−イルアミ
    ノ、1−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアミノ、2−ピペリジノ
    エチルアミノ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルアミノ、ベ
    ンズアミド、フェニルアセトアミド、t−ブトキシカルボニルアミノ、メタンス
    ルホンアミド、n−プロピルスルホニルアミド、i−プロピルスルホニルアミド
    、n−ブチルスルホンアミド、2−メチルプロプ−1−イルスルホンアミド、2
    ,2−ジメチルプロプ−1−イルスルホンアミド、2−メトキシエチルスルホン
    アミド、フェニルスルホニルアミド、ベンジルスルホンアミド、4−(ピペリジ
    ン−4−イル)フェニルスルホニルアミド、4−(1−トリフルオロアセチルピ
    ペリジン−4−イル)フェニルスルホニルアミド、テトラヒドロピラン−4−イ
    ルメチルスルホンアミド、5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リン−8−イルスルホニルアミド、5−メチル−2−トリフルオロアセチル−1
    ,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルスルホニルアミド、ベンジ
    ルアミノスルホニル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、ベンジルオキ
    シ、2−ピペリジノエトキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、フェニ
    ルチオ、ベンジルチオまたはベンジルスルホニルである、または4−イソプロピ
    ルピペリジノカルボニルである請求項1または2に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 −A−R3が、フェニルスルホンアミド、シクロヘキシル
    アミノ、5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イルス
    ルホニルアミド、2−メチルプロプ−1−イルアミノ、i−プロピルアミノ、2
    −メトキシベンジルアミノ、N,N−(ジイソプロピル)カルバモイルメチルア
    ミノまたは2−メチルプロプ−1−イルスルホンアミドである請求項22に記載
    の化合物。
  24. 【請求項24】 請求項1〜23のいずれか1項に記載の式(I)の化合物
    またはその薬学的に許容しうる塩若しくは溶媒和化合物を、薬学的に許容しうる
    賦形剤、希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物。
  25. 【請求項25】 薬剤として用いるための、請求項1〜23のいずれか1項
    および請求項24にそれぞれ記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容し
    うる塩、溶媒和化合物若しくは組成物。
  26. 【請求項26】 A2a受容体アゴニストが必要とされる疾患を治療する薬
    剤の製造のための、請求項1〜23のいずれか1項および請求項24にそれぞれ
    記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しく
    は組成物の使用。
  27. 【請求項27】 抗炎症薬の製造のための、請求項1〜23のいずれか1項
    および請求項24にそれぞれ記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容し
    うる塩、溶媒和化合物若しくは組成物の使用。
  28. 【請求項28】 呼吸器疾患の治療用薬剤の製造のための、請求項1〜23
    のいずれか1項および請求項24にそれぞれ記載の式(I)の化合物またはその
    薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しくは組成物の使用。
  29. 【請求項29】 疾患が、成人呼吸促進症候群(ARDS)、気管支炎、慢
    性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢
    性静脈洞炎および鼻炎から成る群より選択される請求項28に記載の使用。
  30. 【請求項30】 敗血症性ショック、男性勃起機能不全、高血圧症、発作、
    てんかん、大脳虚血、末梢血管疾患、虚血後再灌流障害、糖尿病、慢性関節リウ
    マチ、多発性硬化症、乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹、潰瘍性大腸炎、クロー
    ン病、炎症性腸疾患、ヘリコバクターピロリ(Heliobacter pylori)性胃炎、非
    ヘリコバクターピロリ性胃炎、胃腸管の非ステロイド性抗炎症薬誘発性障害また
    は精神障害の治療用の、または創傷治癒用の薬剤の製造のための、請求項1〜2
    3のいずれか1項および請求項24にそれぞれ記載の式(I)の化合物またはそ
    の薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しくは組成物の使用。
  31. 【請求項31】 ヒトを含めた哺乳動物のA2a受容体アゴニストが必要と
    される疾患を治療する治療方法であって、有効量の請求項1〜23のいずれか1
    項および請求項24にそれぞれ記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容
    しうる塩、溶媒和化合物若しくは組成物を用いて該哺乳動物を治療することを含
    む上記方法。
  32. 【請求項32】 ヒトを含めた哺乳動物の炎症性疾患を治療する治療方法で
    あって、有効量の請求項1〜23のいずれか1項および請求項24にそれぞれ記
    載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しくは
    組成物を用いて該哺乳動物を治療することを含む上記方法。
  33. 【請求項33】 ヒトを含めた哺乳動物の呼吸器疾患を治療する治療方法で
    あって、有効量の請求項1〜23のいずれか1項および請求項24にそれぞれ記
    載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しくは
    組成物を用いて該哺乳動物を治療することを含む上記方法。
  34. 【請求項34】 疾患が、成人呼吸促進症候群(ARDS)、気管支炎、慢
    性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢
    性静脈洞炎および鼻炎から成る群より選択される請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 ヒトを含めた哺乳動物の敗血症性ショック、男性勃起機能
    不全、高血圧症、発作、てんかん、大脳虚血、末梢血管疾患、虚血後再灌流障害
    、糖尿病、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹
    、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性腸疾患、ヘリコバクターピロリ性胃炎、非
    ヘリコバクターピロリ性胃炎、胃腸管の非ステロイド性抗炎症薬誘発性障害また
    は精神障害を治療する、または創傷治癒用のための治療方法であって、有効量の
    請求項1〜23のいずれか1項および請求項24にそれぞれ記載の式(I)の化
    合物またはその薬学的に許容しうる塩、溶媒和化合物若しくは組成物を用いて該
    哺乳動物を治療することを含む上記方法。
  36. 【請求項36】 式 【化2】 【化3】 【化4】 (式中、qはn−1であり、RdはHまたはアルキル(好ましくは、C1−C6
    ルキル)であり、Pは保護基であり、そしてR1、R2、R3、Aおよびnは、請
    求項1に定義の通りである) を有する化合物、またはPがHで置き換えられた場合であるその脱保護された形
    の化合物。
  37. 【請求項37】 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に
    許容しうる塩または溶媒和化合物の製造方法であって、 (a)R1、R2、R3、Aおよびnが、請求項1に定義の通りである式(I)
    の化合物に関して、式 【化5】 (式中、Pは保護基であり、そしてR1、R2、R3、Aおよびnは、請求項1に
    定義の通りである) を有する化合物の脱保護; (b)Aが、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O
    またはNRaSO2であり、そしてRa、R1、R2、R3およびnが、請求項1に定
    義の通りである式(I)の化合物に関して、式 【化6】 (式中、R1、R2およびnは、請求項1に定義の通りである) を有する化合物の、アシル化剤、スルホニル化剤またはアルキル化剤のような適
    当な試薬またはジカルボン酸誘導体を用いた、または還元的アミノ化による官能
    基変換;または (c)Aが、NRaSO2、NRa、OまたはSであり、そしてRa、R1、R2
    3およびnが、請求項1に定義の通りである式(I)の化合物に関して、式 【化7】 (式中、R1、R2およびnは、請求項1に定義の通りである) を有する化合物の、アルコキシド、チオアルコキシド、チオール、スルホンアミ
    ド誘導体またはアミンのような適当な試薬を用いた官能基変換; 前記工程のいずれか一つの後、場合により、式(I)の化合物をその薬学的に
    許容しうる塩に変換することを含む上記方法。
  38. 【請求項38】 R1が、アルキルまたはシクロプロピルメチルであり; R2が、フェニルアルキレンまたはナフチルアルキレンであり、該アルキレン
    鎖は、メチル、エチル、フェニルまたはナフチルで置換されていてよく; nが1または2であり;そして Aが、NRa、NRaC(O)、NRaC(O)NRa、NRaC(O)O、OC
    (O)NRa、C(O)NRa、NRaSO2、SO2NRa、O、SまたはSO2
    あり、ここにおいて、RaはHまたはアルキルであり; R3が、式−(CH2p−Rp−Bを有する基であり、ここにおいて、 pは0、1または2であり; Rpが結合であり、またはアルキレン、アルキル置換されていよいシクロアル
    キレン、フェニレンまたはナフチレンであり;そして Bが、(i)H、−NRbb、−ORb、−COORb、−OCORb、−SO2b、−CN、−SO2NRbb、−NRbCORbまたは−CONRbbであって
    、Rbがそれぞれ同じであるかまたは異なり、Hおよびアルキルより選択される
    が、但し、(a)Bが−SO2bまたは−NRbCORbである場合、末端のRb
    はH以外であり、そして(b)AがNRa、NRaC(O)NRa、C(O)NRa 、SO2NRa、OまたはSである場合のみ、Rpは結合であり、pは0であり、
    そしてBはHであるという条件付きであるもの、または(ii)置換されていてよ
    い完全にまたは部分飽和したまたは不飽和の単環式または二環式複素環式基であ
    って、それぞれ環炭素原子によって結合しているものである、請求項1に記載の
    化合物;またはその薬学的に許容しうる塩または溶媒和化合物。
JP2000577183A 1998-10-16 1999-10-05 アデニン誘導体 Expired - Fee Related JP3602445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9822702.8 1998-10-16
GBGB9822702.8A GB9822702D0 (en) 1998-10-16 1998-10-16 Compounds
GB9825383.4 1998-11-19
GBGB9825383.4A GB9825383D0 (en) 1998-11-19 1998-11-19 Compounds
GBGB9908931.0A GB9908931D0 (en) 1999-04-19 1999-04-19 Compounds
GB9908931.0 1999-04-19
PCT/IB1999/001629 WO2000023457A1 (en) 1998-10-16 1999-10-05 Adenine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527524A true JP2002527524A (ja) 2002-08-27
JP3602445B2 JP3602445B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=27269521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577183A Expired - Fee Related JP3602445B2 (ja) 1998-10-16 1999-10-05 アデニン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6326359B1 (ja)
EP (1) EP1121372B1 (ja)
JP (1) JP3602445B2 (ja)
AT (1) ATE331726T1 (ja)
AU (1) AU5879299A (ja)
BR (1) BR9914526A (ja)
CA (1) CA2347512C (ja)
CO (1) CO5450244A1 (ja)
DE (1) DE69932173T2 (ja)
ES (1) ES2264826T3 (ja)
MA (1) MA26699A1 (ja)
PA (1) PA8484201A1 (ja)
PE (1) PE20001225A1 (ja)
TN (1) TNSN99191A1 (ja)
UY (1) UY25794A1 (ja)
WO (1) WO2000023457A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529449A (ja) * 2008-06-11 2011-12-08 レーザーゲン インコーポレイテッド ヌクレオチドおよびヌクレオシドならびにdna配列決定におけるその使用の方法
US8361727B2 (en) 2006-12-05 2013-01-29 Lasergen, Inc. 3′OH-unblocked, nucleotides and nucleosides base modified with labels and photocleavable, terminating groups and methods for their use in DNA sequencing

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514949B1 (en) 1994-07-11 2003-02-04 University Of Virginia Patent Foundation Method compositions for treating the inflammatory response
US7427606B2 (en) 1999-02-01 2008-09-23 University Of Virginia Patent Foundation Method to reduce inflammatory response in transplanted tissue
US6232297B1 (en) 1999-02-01 2001-05-15 University Of Virginia Patent Foundation Methods and compositions for treating inflammatory response
US7378400B2 (en) 1999-02-01 2008-05-27 University Of Virginia Patent Foundation Method to reduce an inflammatory response from arthritis
GB9924363D0 (en) * 1999-10-14 1999-12-15 Pfizer Central Res Purine derivatives
GB9924361D0 (en) 1999-10-14 1999-12-15 Pfizer Ltd Purine derivatives
GB0003960D0 (en) 2000-02-18 2000-04-12 Pfizer Ltd Purine derivatives
US6627785B1 (en) * 2000-02-29 2003-09-30 Virginia Commwealth University Wound dressings with protease-lowering activity
TWI227240B (en) * 2000-06-06 2005-02-01 Pfizer 2-aminocarbonyl-9H-purine derivatives
US6753322B2 (en) * 2000-06-06 2004-06-22 Pfizer Inc 2-aminocarbonyl-9H-purine derivatives
GB0014048D0 (en) * 2000-06-06 2000-08-02 Pfizer Ltd Purine derivatives
US6921753B2 (en) 2000-06-27 2005-07-26 Pfizer Inc Purine derivatives
GB0015727D0 (en) * 2000-06-27 2000-08-16 Pfizer Ltd Purine derivatives
GB0022695D0 (en) 2000-09-15 2000-11-01 Pfizer Ltd Purine Derivatives
US6670334B2 (en) 2001-01-05 2003-12-30 University Of Virginia Patent Foundation Method and compositions for treating the inflammatory response
EP1357908A4 (en) 2001-01-30 2009-07-15 Merck & Co Inc ACYL-SULFAMIDES FOR THE TREATMENT OF OBESITY, DIABETES AND LIPID DISORDERS
GB2372742A (en) * 2001-03-03 2002-09-04 Univ Leiden C2,5'-Disubstituted and N6,C2,5'-trisubstituted adenosine derivatives and their different uses
WO2002072067A2 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Glaxo Group Limited Pharmaceutical aerosol formulation
US20030013675A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-16 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Combination of an adenosine A2A-receptor agonist and tiotropium or a derivative thereof for treating obstructive airways and other inflammatory diseases
CZ20033126A3 (cs) * 2001-05-25 2004-09-15 Pfizer Inc. Kombinace agonistu adenosin A2a receptoru a anticholinergického činidla pro ošetřování obstruktivních nemocí dýchacích cest
WO2003029264A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 University Of Virginia Patent Foundation 2-propynyl adenosine analogs having a2a agonist activity and compositions thereof
WO2003086408A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-23 University Of Virginia Patent Foundation Use of a2a adenosine receptor agonists for the treatment of inflammatory diseases
TW200519106A (en) 2003-05-02 2005-06-16 Novartis Ag Organic compounds
US20050033044A1 (en) 2003-05-19 2005-02-10 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Methods for preparing 2-alkynyladenosine derivatives
US20050059664A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Allergan, Inc. Novel methods for identifying improved, non-sedating alpha-2 agonists
GB0401334D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
TWI346109B (en) * 2004-04-30 2011-08-01 Otsuka Pharma Co Ltd 4-amino-5-cyanopyrimidine derivatives
US20050277615A1 (en) * 2004-05-17 2005-12-15 Can-Fite Biopharma Ltd. Pharmaceutical compositions having anti-inflammatory activity
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
DK1758596T3 (da) * 2004-05-26 2010-07-26 Inotek Pharmaceuticals Corp Purinderivater som adenosin-A1-receptoragonister og fremgangsmåder til anvendelse deraf
US7442687B2 (en) 2004-08-02 2008-10-28 The University Of Virginia Patent Foundation 2-polycyclic propynyl adenosine analogs having A2A agonist activity
US7576069B2 (en) 2004-08-02 2009-08-18 University Of Virginia Patent Foundation 2-polycyclic propynyl adenosine analogs having A2A agonist activity
EP2266994B1 (en) 2004-08-02 2013-04-03 University Of Virginia Patent Foundation 2-propynyl adenosine analgos with modified 5'-ribose groups having A2A agonist activity
CA2581132A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Inotek Pharmaceuticals Corporation Purine 5'-carboxamide derivatives and their use as adenosine receptor agonists
GT200500281A (es) 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0424284D0 (en) 2004-11-02 2004-12-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0426164D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Novartis Ag Organic compounds
BRPI0606662A2 (pt) * 2005-01-12 2010-02-09 King Pharmaceuticals Res & Dev métodos para diagnosticar a disfunção miocárdica, a doença da artéria coronária, a disfunção ventricular causada pela doença da artéria coronária, anormalidades de perfusão, para diagnosticar a presença e avaliar a severidade da doença da artéria coronária e a severidade da disfunção ventricular e a disfunção miocárdica, e, kit
GB0500785D0 (en) 2005-01-14 2005-02-23 Novartis Ag Organic compounds
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
WO2007047401A2 (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Cv Therapeutics, Inc. A1 adenosine receptor agonists
PT2532679T (pt) 2005-10-21 2017-07-18 Novartis Ag Anticorpos humanos contra il13 e utilizações terapêuticas
CA2627319A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Prakash Jagtap Purine derivatives and methods of use thereof
GB0601951D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
US8795730B2 (en) * 2006-01-31 2014-08-05 David John Vachon Compositions and methods for promoting the healing of tissue of multicellular organisms
WO2007120972A2 (en) 2006-02-10 2007-10-25 University Of Virginia Patent Foundation Method to treat sickle cell disease
GB0607948D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607945D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607950D0 (en) 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
SI2013211T1 (sl) 2006-04-21 2012-07-31 Novartis Ag Purinski derivati za uporabo kot agonisti receptorja adenozina A A
US8188063B2 (en) 2006-06-19 2012-05-29 University Of Virginia Patent Foundation Use of adenosine A2A modulators to treat spinal cord injury
EP1889846A1 (en) 2006-07-13 2008-02-20 Novartis AG Purine derivatives as A2a agonists
EP1903044A1 (en) 2006-09-14 2008-03-26 Novartis AG Adenosine Derivatives as A2A Receptor Agonists
EP2081933B1 (en) 2006-09-29 2011-03-23 Novartis AG Pyrazolopyrimidines as pi3k lipid kinase inhibitors
US20100041662A1 (en) 2006-10-30 2010-02-18 Sandrine Ferrand Heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
US8183225B2 (en) * 2007-11-08 2012-05-22 New York University Inhibition of bone resorption using medical implants containing adenosine receptor antagonists
US8058259B2 (en) 2007-12-20 2011-11-15 University Of Virginia Patent Foundation Substituted 4-{3-[6-amino-9-(3,4-dihydroxy-tetrahydro-furan-2-yl)-9H-purin-2-yl]-prop-2-ynyl}-piperidine-1-carboxylic acid esters as A2AR agonists
WO2009087224A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Novartis Ag Pyrimidines as kinase inhibitors
SI2391366T1 (sl) 2009-01-29 2013-01-31 Novartis Ag Substituirani benzimidazoli za zdravljenje astrocitomov
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
AU2010283806A1 (en) 2009-08-12 2012-03-01 Novartis Ag Heterocyclic hydrazone compounds and their uses to treat cancer and inflammation
SI2467141T1 (sl) 2009-08-17 2019-03-29 Intellikine, Llc Heterociklične spojine in njihove uporabe
IN2012DN01453A (ja) 2009-08-20 2015-06-05 Novartis Ag
EA025415B1 (ru) 2010-01-11 2016-12-30 Инотек Фармасьютикалз Корпорейшн Комбинация, набор и способ снижения внутриглазного давления
JP2013523739A (ja) 2010-03-26 2013-06-17 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション N6−シクロペンチルアデノシン(cpa)、cpa誘導体またはそれらのプロドラッグを用いてヒトにおける眼内圧を低下させる方法
WO2012034095A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Irm Llc Compounds and compositions as trk inhibitors
US8637516B2 (en) 2010-09-09 2014-01-28 Irm Llc Compounds and compositions as TRK inhibitors
WO2012107500A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 Novartis Ag [1, 2, 4] triazolo [4, 3 -b] pyridazine compounds as inhibitors of the c-met tyrosine kinase
JP5808826B2 (ja) 2011-02-23 2015-11-10 インテリカイン, エルエルシー 複素環化合物およびその使用
AP2013007103A0 (en) 2011-02-25 2013-09-30 Irm Llc Compounds and compositions as TRK inhibitors
UY34329A (es) 2011-09-15 2013-04-30 Novartis Ag Compuestos de triazolopiridina
US9174994B2 (en) 2011-11-23 2015-11-03 Intellikine, Llc Enhanced treatment regimens using mTor inhibitors
SG10201701343QA (en) 2012-01-26 2017-04-27 Inotek Pharmaceuticals Corp Anhydrous Polymorphs of (2r,3s,4r,5r)-5-(6-(Cyclopentylamino)-9h-Purin-9-Yl)-3,4-Dihydroxytetrahydrofuran-2-Yl) } Methyl Nitrate and Processes of Preparation Thereof
EP2834246B1 (en) 2012-04-03 2021-07-28 Novartis AG Combination products with tyrosine kinase inhibitors and their use
EP2908858B1 (en) 2012-10-19 2020-06-24 New York University Compositions for use in inhibiting osteolysis
CA2906542A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Intellikine, Llc Combination of kinase inhibitors and uses thereof
AU2014239222A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Inotek Pharmaceuticals Corporation Ophthalmic formulations
TW201605450A (zh) 2013-12-03 2016-02-16 諾華公司 Mdm2抑制劑與BRAF抑制劑之組合及其用途
WO2016011658A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Novartis Ag Combination therapy
MX2017001461A (es) 2014-07-31 2017-05-11 Novartis Ag Terapia de combinacion.
TW202140550A (zh) 2020-01-29 2021-11-01 瑞士商諾華公司 使用抗tslp抗體治療炎性或阻塞性氣道疾病之方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8276187A (en) * 1986-10-31 1988-05-25 Warner-Lambert Company Selected n6-substituted adenosines having selective a2 binding activity
GB2264948B (en) * 1992-03-13 1996-10-16 Merck & Co Inc Human adenosine receptors
US5877180A (en) * 1994-07-11 1999-03-02 University Of Virginia Patent Foundation Method for treating inflammatory diseases with A2a adenosine receptor agonists
US5859019A (en) * 1997-03-07 1999-01-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for protecting against cardiac ischemia by administering adenosine A2a receptor antagonists
WO1998050047A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for reducing ischemic injury of the heart by administering adenosine receptor agonists and antagonists
WO1999034804A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-15 The University Of Virginia Patent Foundation A2a adenosine receptor agonists
GB9813535D0 (en) * 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US6232297B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-15 University Of Virginia Patent Foundation Methods and compositions for treating inflammatory response
GB9913932D0 (en) * 1999-06-15 1999-08-18 Pfizer Ltd Purine derivatives
US6214807B1 (en) * 1999-06-22 2001-04-10 Cv Therapeutics, Inc. C-pyrazole 2A A receptor agonists
US6180615B1 (en) * 1999-06-22 2001-01-30 Cv Therapeutics, Inc. Propargyl phenyl ether A2A receptor agonists
MXPA01013323A (es) * 1999-06-22 2003-10-15 Cv Therapeutics Inc Agonistas del receptor de tiofeno a2a.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8361727B2 (en) 2006-12-05 2013-01-29 Lasergen, Inc. 3′OH-unblocked, nucleotides and nucleosides base modified with labels and photocleavable, terminating groups and methods for their use in DNA sequencing
US8969535B2 (en) 2006-12-05 2015-03-03 Lasergen, Inc. Photocleavable labeled nucleotides and nucleosides and methods for their use in DNA sequencing
JP2011529449A (ja) * 2008-06-11 2011-12-08 レーザーゲン インコーポレイテッド ヌクレオチドおよびヌクレオシドならびにdna配列決定におけるその使用の方法
US8497360B2 (en) 2008-06-11 2013-07-30 Lasergen, Inc. Nucleotides and nucleosides and methods for their use in DNA sequencing
US8877905B2 (en) 2008-06-11 2014-11-04 Lasergen, Inc. Nucleotides and nucleosides and methods for their use in DNA sequencing
US9200319B2 (en) 2008-06-11 2015-12-01 Lasergen, Inc. Nucleotides and nucleosides and methods for their use in DNA sequencing

Also Published As

Publication number Publication date
BR9914526A (pt) 2001-07-03
ATE331726T1 (de) 2006-07-15
JP3602445B2 (ja) 2004-12-15
CA2347512A1 (en) 2000-04-27
EP1121372B1 (en) 2006-06-28
MA26699A1 (fr) 2004-12-20
EP1121372A1 (en) 2001-08-08
ES2264826T3 (es) 2007-01-16
TNSN99191A1 (fr) 2005-11-10
CA2347512C (en) 2005-12-06
DE69932173D1 (de) 2006-08-10
AU5879299A (en) 2000-05-08
PA8484201A1 (es) 2000-09-29
US6326359B1 (en) 2001-12-04
DE69932173T2 (de) 2007-06-06
PE20001225A1 (es) 2000-11-07
WO2000023457A1 (en) 2000-04-27
CO5450244A1 (es) 2004-10-29
UY25794A1 (es) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602445B2 (ja) アデニン誘導体
US6448236B1 (en) Purine derivatives
US6350735B1 (en) Purine derivatives
JP2004501929A (ja) プリン誘導体
EP1255764B1 (en) Purine derivatives
AU2001260537B2 (en) 2-aminocarbonyl-9H-purine derivatives
US6921753B2 (en) Purine derivatives
US7094769B2 (en) 2-aminocarbonyl-9H-purine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees