JP2002527293A - 流体反力及び増大した入力を備えるマスターシリンダ - Google Patents

流体反力及び増大した入力を備えるマスターシリンダ

Info

Publication number
JP2002527293A
JP2002527293A JP2000577057A JP2000577057A JP2002527293A JP 2002527293 A JP2002527293 A JP 2002527293A JP 2000577057 A JP2000577057 A JP 2000577057A JP 2000577057 A JP2000577057 A JP 2000577057A JP 2002527293 A JP2002527293 A JP 2002527293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
reaction
spring
drive member
master cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000577057A
Other languages
English (en)
Inventor
バカルディト ファン シモン
Original Assignee
ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ filed Critical ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ
Publication of JP2002527293A publication Critical patent/JP2002527293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/565Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by being associated with master cylinders, e.g. integrally formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、作動室(12)、作動室内をプッシュロッド(50)の作用のもとで摺動する中空の主ピストン(13)、プランジャ(80)により移動され、作動室(12)に連通する反動室(15)を主ピストンの内部に画成する反動ピストン(14)、反動ピストン(14)のその駆動方向(X−X+)とは反対の方向(X+X−)への移動に対する抵抗を呈する予負荷スプリング(16)を包含する、流体反力を備えるマスターシリンダに関する。本発明によると、摺動リング(18)は、プランジャ(80)による反動ピストン(14)の駆動がスプリング(16)の圧縮をも伴うように、プランジャ(80)に対向して配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般的に自動車用流体ブレーキ装置に関する。
【0002】 より詳細には、本発明は、ブレーキ流体で満たされた可変容積の作動室を画成
する主軸線方向孔を穿設された円筒状本体;作動室を閉鎖し、主孔内を休止位置
から第1軸線方向に選択的に摺動してこの作動室の容積を減少させる主ピストン
;主ピストンに穿設され、可変圧力を受ける可変容積の反動室を画成し、作動室
に連通する第2軸線方向孔;反動室を閉鎖し、第2孔内を休止位置から第1軸線
方向に選択的に摺動して反動室の容積を減少させる反動ピストン;主ピストンを
その休止位置から変位させるための第1駆動部材;反動ピストンをその休止位置
から変位させるための第2駆動部材;圧縮方向に予負荷され、その上流側端部が
休止位置において第1駆動部材上に休止し、その下流側端部が休止位置において
主ピストンに一体の停止部上に休止し、主ピストン内で反動ピストンのまわりに
配置されたスプリング;及び、反動ピストンに形成されて、スプリングの下流側
端部を第1軸線方向とは反対の第2軸線方向に選択的に駆動しスプリングの圧縮
を相応して増大させる駆動面を包含する型式の、流体反力を備えるマスターシリ
ンダに関する。
【0003】 この型式のマスターシリンダは、先行技術においてよく知られており、例えば
特許EP−0,662,894及び特許文献FR−2,751,602に記載された
ブレーキ装置に組み込まれており、このブレーキ装置は、ブレーキの急適用の場
合にブレーキ力の強さを最適化するという利点を有する。
【0004】 近年、新しいブレーキ装置の設計において、運転者がペダルで感じる感覚を非
常に細かに制御して、この感覚をできる限り標準化し、運転者が多種の車両に使
用された多種のブレーキ装置に適応するために特別な努力をすることなしに車両
を変えることができるようにする最大の急務が生じている。
【0005】 本発明は、これに関連するもので、この特徴を呈する、簡単な構造の流体反力
を備えたマスターシリンダを提供するものである。
【0006】 この目的のため、上記序文に従う本発明のマスターシリンダは、本質的に、第
2駆動部材が反動ピストンを第1駆動方向に変位させるときにこの第2駆動部材
がスプリングの上流側端部を駆動しスプリングの圧縮を相応して増大できるよう
にする移動伝達手段をさらに包含することを特徴としている。
【0007】 従って、この構成は、1つの同じスプリングを使用しながら、一方において、
反動ピストンのその駆動方向とは反対の方向への移動に対する抵抗を呈し、また
他方において、運転者による第2駆動部材の駆動方向への変位に対する抵抗を呈
するという2つの異なる機能を果たすことを可能にしている。
【0008】 本発明の好適な実施例においては、移動伝達手段は、主ピストン内で反動ピス
トンのまわりに配置されスプリングの上流側端部と第1駆動部材との間に挿入さ
れた摺動リングを包含し、このリングは、第2駆動部材が反動ピストンを第1軸
線方向に変位させるときにこの第2駆動部材により駆動されるように形作られて
いる。
【0009】 さらに、スプリングは、好適には、その上流側端部及び下流側端部の少なくと
も一方がその休止位置にあるように常時圧縮状態にある。
【0010】 本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として添付図面を参照して行う本
発明の下記説明から明らかとなるであろう。
【0011】 先行技術の特許文献FR−2,751,602に記載されているようなものと同
様な図1に示したブレーキ装置は、概略的に、空気圧ブースタ1とマスターシリ
ンダ2を包含する。
【0012】 マスターシリンダ2は、本質的に、主軸線方向孔21を穿設した本体20を包
含しており、この孔内では、ピストン組立体11と副ピストン23が摺動する。
【0013】 ブースタ自体は、可動壁4により2つの室3a及び3bに密封態様で分割され
た剛性ケーシング3を包含しており、この可動壁は、ケーシング3の内部を移動
できる空気圧ピストン5を駆動することができる。
【0014】 マスターシリンダ2により前面を密封態様で閉鎖された前方室3aは、接続部
6を介して部分真空源(図示しない)に常時接続される。
【0015】 後方室3b内の圧力は、ブレーキペダル(図示しない)に連結された作動ロッ
ド8により作動される空気圧弁7によって制御される。
【0016】 作動ロッド8がこの場合には図1に示すように右方に引張られている休止位置
にあるとき、空気圧弁7はブースタの2つの室3a及び3bの連通を確立する。
【0017】 それから、後方室3bは前方室3aと同じ部分真空を受けるので、ピストン5
はスプリング9により休止位置へ右方に押し戻される。
【0018】 作動ロッド8を左方に駆動することは、まず第1に、室3a及び3bを互いに
隔離するように空気圧弁7を変位させ、次に後方室3bを大気圧に開放するよう
にこの空気圧弁を変位させる作用をなす。
【0019】 可動壁4で受ける2つの室を横切る圧力差は、可動壁を左方に変位させるスラ
ストをこの可動壁に発揮し、このスラストにより、可動壁がピストン5を駆動す
ることができ、このピストンは、スプリング9を圧縮しながら移動する。
【0020】 それから、作動ロッド8に発揮されるブレーキ力又は“入力”及び可動壁4へ
のスラストから生じるブレーキ倍力又は“ブースト力”は、マスターシリンダ2
の方向に作動ロッド8の軸線X−X+に沿って一緒に加えられ、マスターシリン
ダを駆動する力を形成するように連合する。
【0021】 より詳細には、駆動力はマスターシリンダのピストン組立体11に加えられ、
これを軸線X−X+に沿って(図1の)左方に変位させ、これにより、マスター
シリンダの作動室12内に存在するブレーキ流体の圧力を増大させ、この室に接
続されたブレーキを駆動することとなる。
【0022】 ピストン組立体11は、実際には複合体であり、反動ピストン14により密封
態様で閉鎖された軸線方向孔130を穿設されている主ピストン13を包含する
【0023】 作動室12は、主ピストン13により本体20の孔21内に画成されており、
このピストンは、この孔内を図1及び2に示すその休止位置から駆動軸線方向X
−X+に密封態様で摺動して、この作動室の容積を減少させこの室内の流体圧力
を増大させることができる。
【0024】 主ピストン13の摺動は環状プッシュロッド50の変位により得られ、このプ
ッシュロッドは主ピストン13上に静止し、空気圧ピストン5によりそれ自体移
動する。
【0025】 反動ピストン14は、主ピストン13の孔130内に可変容積の反動室15を
画成しており、この反動室は、少なくともダクト22を介して作動室12に連通
する。
【0026】 反動ピストン14は、主ピストン13の孔130内を図1及び2に示すその休
止位置から駆動軸線方向X−X+に密封態様で摺動して、この反動室の容積を減
少できるように装架されている。
【0027】 反動ピストン14の摺動はプランジャ80の変位により得られ、このプランジ
ャ自体は作動ロッド8により移動される。
【0028】 圧縮方向に予負荷されたスプリング16は、主ピストン13内で反動ピストン
14のまわりに配置されており、このスプリング16の上流側端部161は休止
位置においてプッシュロッド50上に休止し、このスプリング16の下流側端部
162は休止位置において主ピストンに一体の停止部131上に休止する。
【0029】 反動ピストン14はさらに、反動室15内の流体圧力の急激な増大が反動ピス
トン14を駆動軸線方向X−X+とは反対の軸線方向X+X−に押し戻すときに
このピストンができればワッシャ17を介してスプリングの下流側端部162を
この反対方向X+X−に駆動しスプリング16の圧縮を相応して増大できるよう
にする駆動面141を有する。
【0030】 本発明のマスターシリンダは、プランジャ80が反動ピストン14を駆動方向
X−X+に変位させるときにプランジャ80がスプリング16の上流側端部16
1を駆動しこのスプリングの圧縮を相応して増大できるようにする手段を包含す
る点で、これら周知の特徴とは区別することができる。
【0031】 図2に示されている実施例においては、この手段は、より詳細には、主ピスト
ン13内で反動ピストン14のまわりに配置されスプリング16の上流側端部1
61とプッシュロッド50との間に挿入された摺動リング18から成っており、
このリング18は、プランジャ80が反動ピストン14を駆動方向X−X+に変
位させるときにこのプランジャにより駆動されるように形作られている。
【0032】 さらに、スプリング16は、好適には、その上流側端部161及び下流側端部
162の少なくとも一方がその休止位置にあるように常時圧縮状態にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるマスターシリンダを組み込んだブレーキ装置の断面図である。
【図2】 本発明のマスターシリンダの特定の部品の断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ流体で満たされた可変容積の作動室(12)を画成する主軸線方向孔
    (21)を穿設された円筒状本体(20);作動室(12)を閉鎖し、主孔(2
    1)内を休止位置から第1軸線方向(X−X+)に選択的に摺動してこの作動室
    の容積を減少させる主ピストン(13);主ピストン(13)に穿設され、可変
    圧力を受ける可変容積の反動室(15)を画成し、作動室(12)に連通する第
    2軸線方向孔(130);反動室(15)を閉鎖し、第2孔(130)内を休止
    位置から第1軸線方向(X−X+)に選択的に摺動して反動室(15)の容積を
    減少させる反動ピストン(14);主ピストン(13)をその休止位置から変位
    させるための第1駆動部材(50);反動ピストン(14)をその休止位置から
    変位させるための第2駆動部材(80);圧縮方向に予負荷され、その上流側端
    部(161)が休止位置において第1駆動部材(50)上に休止し、その下流側
    端部(162)が休止位置において主ピストン(13)に一体の停止部(131
    )上に休止し、主ピストン(13)内で反動ピストン(14)のまわりに配置さ
    れたスプリング(16);及び、反動ピストン(14)に形成されて、スプリン
    グ(16)の下流側端部(162)を第1軸線方向(X−X+)とは反対の第2
    軸線方向(X+X−)に選択的に駆動しスプリング(16)の圧縮を相応して増
    大させる駆動面(141)を包含する、流体反力を備えるマスターシリンダにお
    いて、第2駆動部材(80)が反動ピストン(14)を第1駆動方向(X−X+
    )に変位させるときにこの第2駆動部材(80)がスプリング(16)の上流側
    端部(161)を駆動しスプリング(16)の圧縮を相応して増大できるように
    する移動伝達手段(18)をさらに包含することを特徴とするマスターシリンダ
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマスターシリンダにおいて、移動伝達手段が、主ピストン(1
    3)内で反動ピストン(14)のまわりに配置されスプリング(16)の上流側
    端部(161)と第1駆動部材(50)との間に挿入された摺動リング(18)
    を包含し、このリング(18)は、第2駆動部材(80)が反動ピストン(14
    )を第1軸線方向(X−X+)に変位させるときにこの第2駆動部材(80)に
    より駆動されるように形作られていることを特徴とするマスターシリンダ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のマスターシリンダにおいて、スプリング(16)は、そ
    の上流側端部(161)及び下流側端部(162)の少なくとも一方がその休止
    位置にあるように常時圧縮状態にあることを特徴とするマスターシリンダ。
JP2000577057A 1998-10-20 1999-10-19 流体反力及び増大した入力を備えるマスターシリンダ Withdrawn JP2002527293A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/13186 1998-10-20
FR9813186A FR2784642B1 (fr) 1998-10-20 1998-10-20 Maitre-cylindre a reaction hydraulique et a effort d'entree accru
PCT/FR1999/002536 WO2000023308A1 (fr) 1998-10-20 1999-10-19 Maitre-cylindre a reaction hydraulique et a effort d'entree accru

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527293A true JP2002527293A (ja) 2002-08-27

Family

ID=9531815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577057A Withdrawn JP2002527293A (ja) 1998-10-20 1999-10-19 流体反力及び増大した入力を備えるマスターシリンダ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6318081B1 (ja)
EP (1) EP1123233B1 (ja)
JP (1) JP2002527293A (ja)
AT (1) ATE243128T1 (ja)
DE (1) DE69908963T2 (ja)
DK (1) DK1123233T3 (ja)
ES (1) ES2200554T3 (ja)
FR (1) FR2784642B1 (ja)
PT (1) PT1123233E (ja)
WO (1) WO2000023308A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817222B1 (fr) * 2000-11-28 2003-01-10 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique d'assistance de freinage avec loi de freinage perfectionnee
FR2818221B1 (fr) * 2000-12-20 2003-02-28 Delphi Tech Inc Systeme de commande de freinage ameliore muni d'un servomoteur d'assistance et d'une reaction hydraulique
FR2824120B1 (fr) * 2001-04-26 2003-08-08 Bosch Gmbh Robert Dispositif elastique precontraint a cage, et application
FR2825335B1 (fr) * 2001-05-30 2004-01-23 Bosch Gmbh Robert Dispositif de freinage pour vehicule automobile
FR2844238B1 (fr) * 2002-09-11 2004-11-26 Bosch Sist S Frenado Sl Servofrein comportant un maitre-cylindre a reaction reduite
FR2850344B1 (fr) * 2003-01-27 2005-04-08 Bosch Sist De Frenado Sl Servofrein comportant un piston de decompression integre au piston primaire du maitre-cylindre
FR2850343B1 (fr) * 2003-01-27 2005-04-08 Bosch Sist De Frenado Sl Servofrein comportant un piston de decompression integre a la tige de poussee

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9307075A (pt) * 1992-09-30 1999-08-24 Alliedsignal Europ Services Dispositivo refor-ador de freio com rea-Æo hidr ulica retardada
FR2713181B1 (fr) * 1993-11-29 1996-02-09 Alliedsignal Europ Services Dispositif de freinage assisté à course masquée et à gain garanti.
DE4408993C2 (de) * 1994-03-16 1997-05-07 Lucas Ind Plc Betätigungsbaugruppe für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage
FR2729354B1 (fr) * 1995-01-18 1997-05-16 Alliedsignal Europ Services Dispositif de freinage assiste a course reduite
FR2731669B1 (fr) * 1995-03-17 1997-05-16 Alliedsignal Europ Services Servomoteur a preremplissage sans limitation de debit
JP3528991B2 (ja) * 1995-05-29 2004-05-24 株式会社ボッシュオートモーティブシステム ブレーキ倍力装置
FR2751602B1 (fr) * 1996-07-23 1998-09-18 Bosch Syst Freinage Dispositif de freinage assiste a rapport d'assistance variable
JP4207170B2 (ja) * 1997-06-27 2009-01-14 ボッシュ システム ド フラナージュ 動的に解除可能な流体反力を備える改良したマスターシリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2200554T3 (es) 2004-03-01
DE69908963T2 (de) 2004-05-13
FR2784642B1 (fr) 2000-12-15
WO2000023308A1 (fr) 2000-04-27
US6318081B1 (en) 2001-11-20
DK1123233T3 (da) 2003-10-13
PT1123233E (pt) 2003-11-28
FR2784642A1 (fr) 2000-04-21
EP1123233A1 (fr) 2001-08-16
DE69908963D1 (de) 2003-07-24
ATE243128T1 (de) 2003-07-15
EP1123233B1 (fr) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048380B2 (ja) 自動車用ブレ−キユニット
KR100501955B1 (ko) 가변 부스트 비 및 감소된 히스테리시스를 가진 부스트형 제동장치
KR100298465B1 (ko) 은폐된이동을하는승압브레이크장치
KR20060013574A (ko) 신속하게 작동하는 부스터 및 이러한 부스터를 포함하는브레이크 시스템
JP2002527293A (ja) 流体反力及び増大した入力を備えるマスターシリンダ
JPH07508239A (ja) 空気圧ブースタ用の弁型制御装置
JP3823257B2 (ja) 隠し行程を有し安全性を増したブースト式ブレーキ装置
KR100335472B1 (ko) 공압브레이크부스터
KR100335819B1 (ko) 부하및 히스테리시스가 감소된 공압브레이크 부스터
JPH0390465A (ja) 気圧式倍力装置
US5782159A (en) Pneumatic booster with inertial valve
RU2155686C2 (ru) Тормозное устройство с сервоусилителем и уменьшенным рабочим ходом
JPS59216759A (ja) ブレ−キ作動装置
US6023931A (en) Master cylinder with dynamic reaction regulated by a difference in cross section
US6195994B1 (en) Master cylinder with hydraulic reaction operating with developing pressure
KR20030055328A (ko) 자동차용 부스터식 제동장치
JP2002507949A (ja) 浮動ピストン及び動的流体反力を備えたマスターシリンダ
KR100784329B1 (ko) 차량을 위해 개선된 작동을 갖춘 제동 배력장치
RU2274568C2 (ru) Пневмоусилитель тормозного привода с дополнительным усилением при торможении с большим тормозным усилием
JPH10129458A (ja) 車両用ブレーキブースタ
JP2001504060A (ja) 流体反力を改善したブースト式ブレーキ装置
US5878577A (en) Pneumatic brake servo with an improved valve
JP4588875B2 (ja) 粘度とは無関係の流体反力を備えたマスターシリンダ
JP2660264B2 (ja) 油圧式ブレーキ装置
US6305166B1 (en) Master cylinder with dynamically adjustable hydraulic reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109