JP2002526900A - 高分子電解質膜燃料電池における反応水の排出方法 - Google Patents

高分子電解質膜燃料電池における反応水の排出方法

Info

Publication number
JP2002526900A
JP2002526900A JP2000572959A JP2000572959A JP2002526900A JP 2002526900 A JP2002526900 A JP 2002526900A JP 2000572959 A JP2000572959 A JP 2000572959A JP 2000572959 A JP2000572959 A JP 2000572959A JP 2002526900 A JP2002526900 A JP 2002526900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
membrane
anode
cathode
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000572959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526900A5 (ja
JP4588882B2 (ja
Inventor
ゲプハルト、ウルリッヒ
ヴァイトハス、マンフレート
リピンスキー、マチアス
ロイシュナー、ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002526900A publication Critical patent/JP2002526900A/ja
Publication of JP2002526900A5 publication Critical patent/JP2002526900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588882B2 publication Critical patent/JP4588882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 PEM燃料電池において、陰極側に、陽極側の膜より小さい孔サイズを持つ疎水性の膜が使用されると、反応水を排出する際に反応ガスの加湿もしくはガス圧の上昇が必要でなくなる。反応水はその場合陽極を通して除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、高分子電解質膜燃料電池における反応水の排出方法並びにこの方
法を実施するための高分子電解質膜燃料電池に関する。
【0002】 燃料電池の動作の際に、即ち、水素(H2)が酸素(O2)と電気化学的に反応
する際に、水(H2O)が発生する。陽イオン交換膜が電解質として使用される
いわゆるPEM(高分子電解質膜)燃料電池において、陽極に水素の酸化により
、生ずる陽子(H+)はこの膜を通して浸透し、陰極でそこに生じているO2-
オンとで水を形成する。この反応水は、水管理に影響を与えず、一定に保つため
に、燃料電池から除去されねばならない。
【0003】 反応水をPEM燃料電池から排出するために以下の種々の方法が公知である。 ・陰極側における排出(液状) 反応ガスは運転温度、例えば約60〜80℃で完全に加湿される(飽和濃度)
。反応水はそのとき液状になり、ガス余剰(移送ガス)と共に陰極ガス空間から
排出される(例えば、第26回国際協会エネルギー変換エンジニアリング会議の
議事録、ボストン、MA、1991年8月4日〜9日、第3巻、630〜635
頁参照、この文献にPEM燃料電池の原理的構造が出ている)。反応ガスとして
空気を使用する場合には移送ガスは不活性ガス成分の窒素(N2)である。この
方法の欠点は、反応ガスの加湿が比較的高価であることにある。 ・陰極側における排出(部分的にもしくは完全に蒸気状) 反応ガスは全く或いは一部しか加湿されないので、反応水は少なくとも部分的
に蒸気で排出される(例えばヨーロッパ特許第0567499号明細書参照)。
このような運転コンセプトは電解質膜に機械的安定性及び導通性に関して一定の
要件を課している。比較的高い運転圧を持つシステムにおいては、反応水を膨張
段階で蒸気相に変換して、燃料電池から除去することが可能である。このような
方法は従って非常にコストがかかる。 ・陽極側における排出 反応水を陽極側で排出する運転コンセプトは陰極と陽極の間の(反応剤の)圧
力差で動作する(例えば米国特許明細書第5366818号参照)。その場合、
反応水は陰極側における高いガス圧、例えば2バールの水素に対して4バールの
空気で、陽極側に押圧されて、そこで余剰水素と共に燃料電池から除去される。
(陰極側における)高い圧力の設定は、しかし、圧縮のためにエネルギーを必要
とし、このエネルギーは燃料電池から供給されねばならないから、非常に不利で
ある。
【0004】 この発明の課題は、陰極及び陽極に配置された各1つの多孔質膜を備えたPE
M燃料電池において、反応ガスの加湿を必要とせず、また高いガス圧も必要とし
ないように、反応水の排出を行うことにある。
【0005】 この課題は、この発明によれば、陰極側に陽極側の膜よりも小さい孔サイズを
持つ疎水性の膜が使用され、反応水がこの陽極を通して排出されることにより解
決される。
【0006】 この発明は、それ故、ガスの加湿が行われることなく、そして高い圧力を必要
とすることがないという利点を備えた、陽極側における反応水の排出であり、そ
のために陰極側にいわゆるガス透過膜が設けられる。このガス透過膜はガス透過
性であるが、しかしながら液状の水に対しては非透過性である。燃料電池の運転
の際に、負荷に応じて、常に水は液状に形成されるから、燃料電池セル内の内圧
は陰極側において上昇し、反応水は電極膜を通して陽極に、そしてその陽極を通
して押圧され、そこから余剰の反応ガス流と共に離れ、即ち燃料電池から移送さ
れる。陽極側における反応ガスの加湿はしかし基本的には行われる必要はない。
これは、例えば、水を移送する反応ガスが循環して導かれる場合である。
【0007】 この発明によるコンセプトは以下の利点を持つ。 1.陰極ガス(酸化剤)、即ち空気或いは酸素は加湿される必要はない。即ち、
この陰極ガスは燃料電池に乾燥して供給されるので、電解質膜が乾燥したり、損
傷を受けたりすることがない。 2.陽極ガス、即ち水素も同様に加湿される必要はない。反応水全体は陽極に移
送され、そこで充分な湿度を与えられるからである。運転中の乾燥はそれ故に発
生しない。 3.PEM燃料電池における水管理を制御する際に陰極側に生ずる問題はこの発
明による方法においては、水の排出が的確に陽極側において行われることにより
解決される。このことは、多孔質のガス透過膜内の水滴により陰極には酸素の触
媒膜への拡散を阻止する不活性ガスクッション(N2)が形成されない、ことを
意味する。 4.有効な圧力上昇は内部の阻止膜により達成される。このことは、このシステ
ムが反応ガス圧に無関係に機能することを意味する。外部で例えば空気圧縮器を
介して実現されねばならない差圧を必要としない。
【0008】 この発明による方法を実施する装置、即ち燃料電池は、陽極、陰極及び電解質
膜(陽極と陰極との間)の他に、この陽極と陰極に各1つの多孔質の導電性膜を
備え、この膜は陰極側(ガス透過膜)では疎水性であり、少なくともその表面に
陽極側の膜より小さい孔サイズを持っている。このようにしてガス透過膜は液状
の水に対するバリヤを形成している。
【0009】 このガス透過膜は特に陰極に接する表面に陽極側の膜より小さい孔サイズを持
つのがよい。このような構成は例えば非対称の孔構造を有するガス透過膜によっ
て実現することができる。これにより、反応ガスの陰極への移送が比較的僅かに
しか阻害されないという利点が生ずる。このことは特に空気を使用する場合に重
要である。
【0010】 このガス透過膜は特定の孔サイズを持つ規格化された膜の形で実現することが
できる。しかしながら、これはまた、燃料電池に通常設けられる導電性の膜と陰
極との間に薄いバリヤ膜、即ち特定の孔サイズを持つ膜を配置するように、膜を
積み重ねて構成することもできる。このような構造もまた、実現性が容易である
他に、反応ガスの移送に対する阻害が小さいという利点を持っている。
【0011】 このガス透過膜は特に炭素のエーロゲル或いはキセロゲルからなるのがよい。
導電性のこのような膜は、比較的簡単に、水の透過を阻止するために、必要な特
定の孔サイズで作ることができる。
【0012】 炭素のエーロゲルもしくはキセロゲル自体は公知である(例えばドイツ特許出
願公開第19523382号明細書を参照)。これらは、例えば熱分解によって
有機化合物をベースにしたエーロゲルから作られる。エーロゲルもしくはキセロ
ゲルとして特にレゾルシン及びホルムアルデヒド(モノマーとして)をベースと
するものが使用される。レゾルシン(1,3−ジヒドロキシベンゼン)の他に、
また他のフェノール化合物、例えばフェノールそれ自体及び他のジヒドロキシベ
ンゼン、即ちピロカテキン及びヒドロキノン、並びに、例えばピロガロールやフ
ロログルシンのようなトリジヒドロキシベンゼン、さらにビスフェノールAも使
用することができる。フェノール環はその他の置換基、例えばアルキル群、−C
2OHのような置換されたアルキル群、及びカルボキシル群を持つことができ
る。即ち、例えばアルキルフェノールやジヒドロキシベンゾイン酸のような化合
物も使用することができる。フェノール成分の代りにメラミンのような化合物も
使用することができる。さらに、ホルムアルデヒドは他のアルデヒド、例えばフ
ルフラール(α−フルフリルアルデヒド)によって代替することができる。
【0013】 エーロゲルもしくはキセロゲルは有利なことに支持骨組みを持っている。これ
により比較的薄い膜の機械的安定性が向上する。この骨組みは特に少なくとも部
分的に、有機物からなるのがよい。これについては特にセルローズ、ポリアミド
、ポリエステル及びフェノール樹脂(特にノボラック)が挙げられる。この有機
物は多孔質の膜並びに可撓性の繊維フリース及び繊維織布の形で存在する。この
支持骨組みはしかしまた無機物、特に炭素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウ
ム或いは二酸化ケイ素の繊維とすることもできる。
【0014】 ガス透過膜は例えばしかしまたその陰極側の表面が疎水性、即ち液体バリヤと
して機能し、特定の孔サイズを持っているカーボンペーパー或いはカーボン織布
からなることもできる。そのために、表面には例えば導電性の煤微粉及び/又は
ポリテトラフルオロエチレン(PTEE)が入れられる。
【0015】 陽極側の多孔質の膜は、通常PEM燃料電池において使用されるカーボンペー
パー或いはカーボン織布とすることができる。この膜も同様に疎水性であり、ガ
ス透過膜と同様に、一般に100〜300μmの膜厚を持っている。基本的には
この膜はできるだけ薄いのが望まれるが、しかしその場合でも機械的な取扱い性
は保証されねばならない。
【0016】 実施例に基づいてこの発明をなお詳しく説明する。
【0017】 ガス透過膜を作るために40%のホルムアルデヒド溶液10gにレゾルシン7
.3gが混合され、これに0.1nのナトリウムカーボネート溶液0.9gと水
20gが加えられる。この溶液をセルローズ膜に含浸させ、しかる後この膜はサ
ンドイッチ状に、2つの平行なガラス板の間に挟まれ、閉鎖された容器に約24
時間空気を絶って室温に放置された。この場合、ガラス板にはで適当な方法で、
例えばばねにより、約50バールの押圧力が加えられる。さらに凡そ24時間約
50℃で放置した後この試料はゲル化する。この試料をさらに凡そ24時間約9
0℃の温度でエージングし、次いで孔の液体、即ち水をアセトンで置換する。次
に、この試料を約50℃の温度で臨界以下に乾燥する。この時、孔に含まれてい
る水は蒸発する。その際、キセロゲルが得られる。この試料がエージング後二酸
化炭素を備えたオートクレーブにおいて臨界以上に乾燥されると、エーロゲルが
得られる。その後、乾燥された試料を約1050℃で、メタンを5%含むアルゴ
ン雰囲気中で熱分解する(時間:凡そ2時間)。
【0018】 このようにして作られた試料は既に疎水性特性を持っている。付加的な疎水性
が望まれる或いは必要な場合には、例えば、試料に含浸されるPTEE溶液によ
りこれを行う。
【0019】 この方法で、機械的に安定した疎水性のガス透過膜が炭素エーロゲルもしくは
キセロゲルとセルローズ膜とが結合した形で得られる。孔サイズが≦10μmで
ある(最小サイズ:約50nm)この結合体の表面は凡そ3〜4μmの厚さの滑
らかな被膜で覆われ、その被膜は孔サイズ≦30nmを持っている(検査に使用
された走査型電子顕微鏡の分解能限界)。一般に、1〜5μmである被膜の厚さ
は押圧力によってゲル化の際に調整される。この圧力は凡そ20〜100ミリバ
ールである。
【0020】 この発明の方法を実施するための燃料電池の実施例(有効電極面積:3cm2
)は以下の構造を持っている。陽極ユニットと陰極ユニットとの間に市販のナフ
ィオン膜が配置されている。陽極ユニットは白金触媒を備えたカーボンペーパー
からなる。陰極ユニットは上述の方法で作られた疎水性微細多孔質エーロゲルも
しくはキセロゲルの膜からなり、その膜の上に白金触媒が設けられている。
【0021】 この燃料電池は乾燥した反応ガスを備えたH2/O2セルとして約80℃で運転
された。陰極側でこのセルは、使用される酸素の純度に応じて、周期的に洗浄さ
れた。反応水は陽極側で水素流(λ≧2)によって洗浄された。この条件で燃料
電池は異常なく凡そ400mA/cm2の一定負荷で運転された。セル電圧はそ
の場合凡そ720mVであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァイトハス、マンフレート ドイツ連邦共和国 デー‐90427 ニュル ンベルク シュニークリンガー シュトラ ーセ 285 (72)発明者 リピンスキー、マチアス ドイツ連邦共和国 デー‐91052 エルラ ンゲン ダンチガー シュトラーセ 20 (72)発明者 ロイシュナー、ライナー ドイツ連邦共和国 デー‐91091 グロー センゼーバッハ リンデンヴェーク 17 Fターム(参考) 5H018 AA06 AS01 BB01 BB03 BB05 BB06 BB12 DD01 DD08 EE03 EE05 EE16 EE18 5H026 AA06 CX01 CX04 CX05 EE05 EE18 5H027 AA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極と陰極との間にある電解質膜と、この陰極及び陽極に配置
    された各1つの多孔質膜とを備えた高分子電解質膜燃料電池において、陰極側に
    陽極側の膜より小さい孔サイズを持つ疎水性の膜が配置され、反応水が陽極を通
    して排出されることを特徴とする高分子電解質膜燃料電池における反応水の排出
    方法。
  2. 【請求項2】陽極と、陰極と、この陽極と陰極との間の電解質膜と、この陽
    極及び陰極に配置された各1つの多孔質の導電性膜とを備え、この陰極側の膜が
    疎水性であり、少なくともその表面に陽極側の膜より小さい孔サイズを持ってい
    る、請求項1の方法を実施するための高分子電解質膜燃料電池。
  3. 【請求項3】陰極側の膜がこの陰極に接する表面に陽極側の膜より小さい孔
    サイズを持つことを特徴とする請求項2に記載の高分子電解質膜燃料電池。
  4. 【請求項4】陰極側の膜が炭素のエーロゲル或いはキセロゲルからなること
    を特徴とする請求項2又は3に記載の高分子電解質膜燃料電池。
  5. 【請求項5】エーロゲルもしくはキセロゲルの膜が支持骨組みを備えている
    ことを特徴とする請求項4に記載の高分子電解質膜燃料電池。
  6. 【請求項6】陽極側の膜が多孔質のカーボンペーパーからなることを特徴と
    する請求項2乃至5の1つに記載の高分子電解質膜燃料電池。
JP2000572959A 1998-09-30 1999-09-17 高分子電解質膜燃料電池における反応水の排出方法 Expired - Fee Related JP4588882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19844983 1998-09-30
DE19844983.6 1998-09-30
PCT/DE1999/002987 WO2000019556A2 (de) 1998-09-30 1999-09-17 Reaktionswasserausbringung bei pem-brennstoffzellen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526900A true JP2002526900A (ja) 2002-08-20
JP2002526900A5 JP2002526900A5 (ja) 2010-03-25
JP4588882B2 JP4588882B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=7882886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572959A Expired - Fee Related JP4588882B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-17 高分子電解質膜燃料電池における反応水の排出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6576358B2 (ja)
EP (1) EP1129502B1 (ja)
JP (1) JP4588882B2 (ja)
AT (1) ATE235109T1 (ja)
CA (1) CA2345674C (ja)
DE (1) DE59904664D1 (ja)
WO (1) WO2000019556A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063081A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 制御されたメソ細孔を有する多孔質炭素膜とその製造方法
JP2013222677A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050112450A1 (en) * 2003-09-08 2005-05-26 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
US8211593B2 (en) * 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
FR2875138B1 (fr) 2004-09-15 2008-07-11 Mallinckrodt Dev France Sa Procede de regulation pour un humidificateur chauffant
US20060199061A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Fiebig Bradley N Water management in bipolar electrochemical cell stacks
US8048576B2 (en) * 2005-07-12 2011-11-01 Honeywell International Inc. Power generator shut-off valve
US7749637B2 (en) * 2005-09-19 2010-07-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Water blocking layer and wicking reservoir for PEMFC
US7811690B2 (en) * 2005-10-25 2010-10-12 Honeywell International Inc. Proton exchange membrane fuel cell
US8043736B2 (en) * 2006-01-10 2011-10-25 Honeywell International Inc. Power generator having multiple layers of fuel cells
US20070178340A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Honeywell International Inc. Fuel cell power generator with micro turbine
KR101660316B1 (ko) 2010-03-30 2016-09-28 삼성전자 주식회사 유기 에어로젤 및 유기 에어로젤용 조성물
KR101560738B1 (ko) * 2009-02-11 2015-10-16 삼성전자 주식회사 유기 에어로젤, 이의 형성용 조성물 및 이의 제조방법
KR20110049572A (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 삼성전자주식회사 유기 에어로젤, 유기 에어로젤용 조성물 및 상기 유기 에어로젤의 제조 방법
US8691883B2 (en) 2009-02-11 2014-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Aerogel-foam composites
KR101782624B1 (ko) * 2010-02-12 2017-09-28 삼성전자주식회사 에어로젤 및 에어로젤의 제조방법
KR101627127B1 (ko) * 2009-09-24 2016-06-03 삼성전자 주식회사 유기 에어로젤 및 유기 에어로젤용 조성물
KR101666098B1 (ko) 2010-04-01 2016-10-14 삼성전자 주식회사 에어로젤, 에어로젤용 조성물 및 에어로젤의 제조방법
US20100242961A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for preventing water damage in a breathing assistance system
US20100300446A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for protecting components of a breathing assistance system
EP2368925B1 (en) * 2010-03-27 2016-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Aerogel, composition for the aerogel, and method of making the aerogel
CN112135653A (zh) 2018-05-14 2020-12-25 柯惠有限合伙公司 用于通气加湿的系统和方法
GB2619902A (en) * 2021-12-22 2023-12-27 Francis Geary Paul Flow through electrode stack

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0569062A2 (en) * 1992-04-03 1993-11-10 General Motors Corporation Method of making membrane-electrode assemblies for electrochemical cells and assemblies made thereby
JPH0652871A (ja) * 1992-06-02 1994-02-25 Hitachi Ltd 固体高分子型燃料電池
JPH06188008A (ja) * 1992-04-01 1994-07-08 Toshiba Corp 燃料電池
JPH07326361A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Toyota Motor Corp 電極とその製造方法および燃料電池
WO1996031913A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzelle mit festen polymerelektrolyten
WO1998039809A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-11 Magnet-Motor Gesellschaft Für Magnetmotorische Technik Mbh Gasdiffusionselektrode mit verringertem diffusionsvermögen für wasser und polymerelektrolytmembran-brennstoffzelle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260143A (en) 1991-01-15 1993-11-09 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for removing water from electrochemical fuel cells
US5366818A (en) 1991-01-15 1994-11-22 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell systems incorporating water removal at the anode
US5350643A (en) * 1992-06-02 1994-09-27 Hitachi, Ltd. Solid polymer electrolyte type fuel cell
US6117579A (en) * 1997-03-25 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP3929146B2 (ja) * 1997-11-07 2007-06-13 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池システム
US6030718A (en) * 1997-11-20 2000-02-29 Avista Corporation Proton exchange membrane fuel cell power system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188008A (ja) * 1992-04-01 1994-07-08 Toshiba Corp 燃料電池
EP0569062A2 (en) * 1992-04-03 1993-11-10 General Motors Corporation Method of making membrane-electrode assemblies for electrochemical cells and assemblies made thereby
JPH0652871A (ja) * 1992-06-02 1994-02-25 Hitachi Ltd 固体高分子型燃料電池
JPH07326361A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Toyota Motor Corp 電極とその製造方法および燃料電池
WO1996031913A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzelle mit festen polymerelektrolyten
WO1998039809A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-11 Magnet-Motor Gesellschaft Für Magnetmotorische Technik Mbh Gasdiffusionselektrode mit verringertem diffusionsvermögen für wasser und polymerelektrolytmembran-brennstoffzelle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063081A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 制御されたメソ細孔を有する多孔質炭素膜とその製造方法
JP2013222677A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US6576358B2 (en) 2003-06-10
EP1129502B1 (de) 2003-03-19
WO2000019556A3 (de) 2000-10-12
CA2345674A1 (en) 2000-04-06
JP4588882B2 (ja) 2010-12-01
ATE235109T1 (de) 2003-04-15
EP1129502A2 (de) 2001-09-05
WO2000019556A2 (de) 2000-04-06
CA2345674C (en) 2008-11-18
DE59904664D1 (de) 2003-04-24
US20010038933A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588882B2 (ja) 高分子電解質膜燃料電池における反応水の排出方法
Lin et al. Proton-conducting membranes with high selectivity from phosphotungstic acid-doped poly (vinyl alcohol) for DMFC applications
Silva et al. Proton electrolyte membrane properties and direct methanol fuel cell performance: I. Characterization of hybrid sulfonated poly (ether ether ketone)/zirconium oxide membranes
Fu et al. Synthesis and characterization of sulfonated polysulfone membranes for direct methanol fuel cells
US6523699B1 (en) Sulfonic acid group-containing polyvinyl alcohol, solid polymer electrolyte, composite polymer membrane, method for producing the same and electrode
KR100723389B1 (ko) 폴리머 전해질막 및 이를 채용한 연료전지
US20030196893A1 (en) High-temperature low-hydration ion exchange membrane electrochemical cell
KR101268975B1 (ko) 직접 메탄올 연료전지(dmfc)용 막 전극 유닛
Verma et al. Development of high-temperature PEMFC based on heteropolyacids and polybenzimidazole
EP1721355B1 (en) Membrane electrode unit
Li et al. High performance direct methanol fuel cells based on acid–base blend membranes containing benzotriazole
US20020015875A1 (en) Reinforced composite ionic conductive polymer membrane and fuel cell adopting the same
Zhu et al. Novel crosslinked membranes based on sulfonated poly (ether ether ketone) for direct methanol fuel cells
Lu et al. High-performance and low-leakage phosphoric acid fuel cell with synergic composite membrane stacking of micro glass microfiber and nano PTFE
KR20080017422A (ko) 증가된 치수 안정성을 갖는 폴리머 전해질막
JP2002352810A (ja) 膜電極アセンブリを作製するためのプロセスおよびそれによって作製される膜電極アセンブリ
CN1185737C (zh) 一种再铸全氟磺酸质子交换膜制备膜电极的方法
KR100909521B1 (ko) 연료 전지
KR100659130B1 (ko) 고분자 전해질막 및 이를 구비한 연료전지
WO2006085619A1 (ja) 燃料電池
JP2008239647A (ja) 高分子電解質材料、高分子電解質材料の製造方法、高分子電解質部品、燃料電池、及び燃料電池の製造方法
KR100708489B1 (ko) 수소이온 전도성 고분자 전해질막의 제조방법 및 이를이용한 연료전지
KR100352563B1 (ko) 고분자 전해질막 연료전지용 복합 고분자 전해질 막의제조방법
Xiao et al. Performance of a direct methanol fuel cell using flexible proton-conducting glass-based composite membrane
JP4658793B2 (ja) プロトン伝導体,プロトン伝導体を含む高分子電解質とその製造方法,及びプロトン伝導体を用いた燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091022

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees