JP2002525672A - 高データレートのために最適化された分散シフト単一モード光ファイバ - Google Patents

高データレートのために最適化された分散シフト単一モード光ファイバ

Info

Publication number
JP2002525672A
JP2002525672A JP2000571289A JP2000571289A JP2002525672A JP 2002525672 A JP2002525672 A JP 2002525672A JP 2000571289 A JP2000571289 A JP 2000571289A JP 2000571289 A JP2000571289 A JP 2000571289A JP 2002525672 A JP2002525672 A JP 2002525672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
fiber
range
cladding
fiber according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000571289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282235B2 (ja
Inventor
ヌキ,パスカル
ルソー,ジヤン−クロード
ドウ・モンモリオン,ルイ−アンヌ
Original Assignee
アルカテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル filed Critical アルカテル
Publication of JP2002525672A publication Critical patent/JP2002525672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282235B2 publication Critical patent/JP4282235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • G02B6/02242Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、60μm以上の有効面積を有する分散シフト単一モード光ファイバに関する。このファイバは、ゼロ色分散波長λが1400nmから1480nmの範囲内に在り、半径30mmの周りにファイバを100回巻いた巻線に関する曲げ損失が、1550nmで0.05dB未満であることを特徴とする。本発明は、波長分割多重伝送システムに応用可能であり、四光波混合などの非線形効果を制限し、かつ分散補償ファイバの使用を制限することを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、データレートが高速である波長分割多重伝送システムでの使用に適
する分散シフト単一モード光ファイバに関する。
【0002】 単一モードファイバは、ケーブル製造業者とシステム設計者の両方の要件に対
応する特徴を有していなければならない。その要件とは、第1に単一モードファ
イバは、良好なケーブルにできる性能、すなわち「ケイブラビリティ」を有して
いなければならず、すなわちファイバをケーブル内に入れることによって、非常
に少ない追加の減衰のみが生じるものでなければならず、第2に単一モードファ
イバは、非線形効果が回避されるような大きな有効面積と、ゼロ分散波長λ
関して適切な値とを有していなければならない。
【0003】 RZ、NRZ、またはソリトンタイプのパルスを使用する、波長分割多重伝送
システムでのこのようなファイバの使用は、特に伝送チャネルの数、チャネル当
たりのデータレート、および増幅後のパワーの増大と、またチャネル間の間隔の
減少とを伴う、さらなる制約を受ける。非線形効果、特に、複数のチャネルの存
在下での四光波混合(FWM)が回避されるように、伝送波長での波長分散がゼ
ロではないファイバを有することが好ましい。したがって、四光波混合によって
生じる問題が回避されるように、マルチプレックスのチャネルの範囲外に在るゼ
ロ波長分散波長λを有する、非ゼロ分散シフトファイバ(NZ−DSF)が使
用される。
【0004】 さらに、このようなファイバを波長分割多重システムに使用する場合、様々な
チャネルに関して類似する伝搬特性が保たれるように、浅い波長分散勾配を求め
ることが必要である。
【0005】 このような分散シフト単一モード光ファイバに対して、多数の屈折率プロファ
イルが提案されてきた。屈折率プロファイルは、一般に、ファイバの半径の関数
として屈折率を表す曲線の外観に応じて記述される。従来、ファイバの中心まで
の距離はx軸に沿ってプロットされ、ファイバのクラッドの屈折率との差によ
って規定されるその屈折率は、相対的な値(Δn)またはパーセンテージ(Δn
%=100×Δn/n)でy軸にプロットされる。
【0006】 したがって屈折率プロファイルは、半径の関数として屈折率の変化を表すステ
ップ状、台形状、または三角形状の曲線に関し、それぞれ「ステップ状」、「台
形状」、または「三角形状」であると言われる。
【0007】 1993年11月、Journal of Lightwave Techn
ology,vol.11 No.11の「Transmission cha
racteristics of a coaxial optical fi
ber line」という表題の文献には、「中央トラフ」タイプの基準プロフ
ァイルが記載されている。
【0008】 この文献で提案されているファイバプロファイルの1つは、60μmよりも
大きい有効面積とともに、1450nm付近にゼロ波長分散波長を有する。これ
らの2つの特徴により、非線形効果および四光波混合に関する要件を満たすこと
が可能になる。しかし、このようなプロフィルを有するファイバは、曲げ損失が
非常に高く、実際、すべての仕様に必要とされるよりも相当に高い曲げ損失があ
るために、高データレートの通信システムに使用することができない。
【0009】 文献EP−0724171が既に知られており、これは、高データレートの通
信システムで使用することができる、複数の分散シフト単一モード光ファイバプ
ロファイルを提案している。これらのファイバは、60μmよりも大きい有効
面積によって非線形効果を回避しながら、1550nm付近で複数のチャネルを
伝えることを可能にする。
【0010】 残念ながら、これらのゼロ波長分散波長が1530nmまたは1560nm付
近に在るために、これらのファイバは、1550nmあたりに位置する窓の伝送
波長では非常に低い波長分散を有する。その結果、このようなファイバでは四光
波混合現象が回避されない。
【0011】 最後に、「Maximum effective area for non
−zero dispersion−shifted fiber」(OFC’
98−1998年2月22日〜27日−pp303〜304)という表題の文献
には、有効面積が60μmよりも大きく、低損失で、1490nm付近にゼロ
波長分散波長を有する、分散シフト単一モード光ファイバが記載されている。こ
れもまた、伝送波長では、波長分散が非常に低いために四光波混合を回避するこ
とができない。
【0012】 したがって本発明の目的は、高データレートのために最適化された、すなわち
有効面積が大きく、低損失であり、1550nmとは異なるゼロ波長分散波長を
有し、四光波混合現象の回避が可能になる、分散シフト光ファイバを開発するこ
とである。
【0013】 このため本発明は、60μm以上の有効面積を有する分散シフト単一モード
光ファイバを提供し、 この光ファイバは、ゼロ波長分散波長λが1400nmから1480nmの
範囲内に在り、半径30mmの周りにファイバを100回巻いた巻線に関して1
550nmでの曲げ損失が、0.05dB未満であることを特徴とする。
【0014】 本発明のファイバは、曲げ損失が低くて有効面積が大きいとともに、波長分散
が、1550nmあたりの伝送窓に位置する波長に関し、伝送中の情報損失が生
じないように十分に低く、かつ伝送窓の全体にわたって四光波混合現象も回避さ
れるように十分に高い、分散シフト単一モードファイバである。さらに、本発明
のファイバの波長分散勾配は浅い。
【0015】 ファイバは、ファイバ中で単一モードであることが有利である。
【0016】 高データレートシステムの場合、ファイバが、マルチプレックスのチャネルの
単一モード伝搬をもたらすことも有用である。ITU−T G 650は、ケー
ブルのカットオフ波長の規定を与えている。ファイバの理論的なカットオフ波長
は、一般に、ケーブルのカットオフ波長よりも数百ナノメートル長い。光ファイ
バ中の伝搬は、使用される信号の波長より理論的なカットオフ波長のほうが長い
場合であっても単一モードでよく、光ファイバ伝送システム内の伝搬距離に比べ
て短い距離である、数メートルまたは数十メートルの距離を超えると、減衰が大
きすぎるために、2次的なモードが消滅する。そのとき伝送システム内の伝搬は
単一モードである。
【0017】 本発明の好ましい実施形態では、波長分散がゼロである場合の波長λは、1
450nmから1480nmの範囲内に在り、好ましくは1475nm付近に在
る。
【0018】 ファイバは、波長1550nmの場合、波長分散が、絶対値で1ps/nm・
kmから6ps/nm・kmの範囲内に在ることが有利である。
【0019】 ファイバは、波長1550nmの場合、波長分散勾配が、絶対値で0.045
ps/nm・kmから0.09ps/nm・kmの範囲内に在り、好ましく
は0.045ps/nm・kmから0.075ps/nm・kmの範囲内に
在る。波長分散勾配に関するこれらの値により、ファイバが使用される範囲内で
は、波長分散が実質上一定のままであることが保証される。したがってこのファ
イバは、波長分割多重の下での使用に適しており、多重の帯域全体にわたって実
質上等しい波長分散値を有する。
【0020】 ファイバの減衰は、1550nmで0.23dB/km以下が好ましい。この
ような減衰値により、伝送損失が制限されることが保証される。
【0021】 本発明の第1の実施形態において、ファイバは、ファイバのクラッドの屈折率
よりも小さい屈折率nの中央部分と、クラッドの屈折率よりも大きい屈折
率nであり前記中央部分の周りに延びる内部リングと、クラッドの屈折率より
も大きい屈折率nであり前記内部リングの周りに延びる外部リングと、前記内
部リングと前記外部リングの間にあり、前記内部リングおよび前記外部リングの
屈折率よりも小さいか等しい屈折率nの環状部分とからなる屈折率プロファイ
ルを有する。
【0022】 この場合、ファイバの中央部分の屈折率とクラッドの屈折率との差Δnは、
−3.8×10−3±10%の範囲内に在ることが好ましい。
【0023】 ファイバの中央部分の半径aは、1.84μm±5%の範囲内に在ることが
有利である。
【0024】 一実施形態では、ファイバの内部リングの屈折率とクラッドの屈折率との差Δ
が、11.35×10−3±10%の範囲内に在る。
【0025】 ファイバの中央部分の半径aと内部リングの半径aとの比a/aが、
0.47±5%の範囲内に在るようにすることが可能である。
【0026】 他の実施形態では、環状部分の屈折率とクラッドの屈折率との差Δnが、−
5.7×10−3±10%の範囲内に在る。
【0027】 さらに、環状部分の厚さa−aは、3.54μm±5%の範囲内に在るこ
とが有利である。
【0028】 外部リングの屈折率とクラッドの屈折率との差Δnは、5.55×10−3 ±10%の範囲内に在ることが好ましい。
【0029】 さらに、外部リングの厚さa−aは、1.46μm±10%の範囲内に在
る。
【0030】 本発明の第2の実施形態において、ファイバは、最大屈折率nが光クラッド
の屈折率nよりも大きい中央部分と、最大屈折率nが光クラッドの屈折率よ
りも大きく前記中央部分を取り囲むリングと、屈折率nがn未満かつn
満であり、前記中央部分と前記リングとの間にある中間ゾーンとからなる屈折率
プロファイルを有する。
【0031】 第2の実施形態を好ましく実施するに際し、nとnとの差Δnは、6×
10−3から15×10−3の範囲内に在る。
【0032】 nとnとの差Δnは、10×10−3未満である。
【0033】 本発明のその他の特徴および利点は、例として与えられた以下の本発明の実施
形態の説明を、図を参照しながら読むことによって明らかにされるであろう。
【0034】 本発明は、一般に60μmよりも大きく、または70μmよりもなお大き
い大有効面積を有し、曲げ損失が低く、ゼロ分散波長λが1400nmから1
480nmの範囲内に在る、分散シフト単一モード光ファイバを提案する。14
50nmから1480nmの範囲内、例えば1475nm付近に在るλ値は、
波長分割多重伝送に適切である。
【0035】 カットオフ波長λは、本発明のファイバが、理論上単一モードであるように
、またはファイバ中で少なくとも単一モードであるように、すなわちITU−T
G 650で与えられたファイバλcの規定において単一モードであるように
、選択されることが有利である。
【0036】 さらに、マイクロベンドに対する感度が、本出願人によって参照番号G652
の下で販売されるファイバの感度よりも低く、またはその感度に同等である場合
、このファイバは、良好なケイブラビリティを有することが保証される。勧告I
TU−T G.650で提案されるように、半径30mmのリールにファイバを
100回巻き付けた曲げによって生じる従来通り測定した減衰が、0.5dB未
満である場合、そのケイブラビリティは特に良好であり、0.05dB未満であ
ればなお良好である。
【0037】 図1は、本発明の特徴を得るために使用することができる、第1の実施形態の
屈折率プロファイル10の図を示す。図1に示す屈折率プロファイルは、外部リ
ングと共に中央トラフを有する屈折率プロファイルである。このプロファイルは
、ファイバの中心からスタートしてクラッドに向かって進むと、半径aまで屈
折率が実質上一定な中央部分11を有する。この中央部分の屈折率nは、プロ
ファイル10の部分15によって表されるクラッドのシリカの屈折率nより小
さく、または等しい。図1に示す実施形態では、屈折率nとクラッドの屈折率
との差Δnは−3.8×10−3に等しく、半径aは1.84μmに等
しい。前記値の±10%の範囲内にある屈折率の値Δnが適切であり、半径a の値は、提案された値についてどのような問題もなく±5%変えることができ
る。
【0038】 本発明のファイバは、クラッド15よりも屈折率が低い中央部分11の周りに
、半径aから半径aまで、クラッドの屈折率よりも大きい屈折率nの内部
リング12を有する。図1に示す実施形態では、Δnは11.35×10−3 に等しく、内部リング12は、2.04μmの厚さにわたり延びている。より一
般には、前記値の±10%の範囲内に在るΔnの値が適切であり、内部リング
12の厚さは、比a/aをこの例で提案される基準値1.84/3.88=
0.47に対して±5%変えることができることが好ましい。
【0039】 内部リング12の周りに、このファイバは、クラッド15の屈折率よりも大き
い屈折率nの外部リング14を有し、このリングは、クラッド15の屈折率よ
りも小さくまたはこの屈折率に等しい屈折率nの環状部分によって、内部リン
グ12から隔てられている。図1に示す実施形態で、環状部分13は、半径a から半径aまで、屈折率Δnが−5.7×10−3である。この例のように
、本発明のファイバの環状部分13の屈折率Δnは、ファイバの中央部分11
の屈折率Δnより小さく、または等しいことが好ましい。屈折率は、この図の
例で提案された値−5.7×10−3について±10%の範囲にわたり変わるこ
とが有利である。内部リング12と外部リング14の間の厚さa−aは、約
3.45μmが好ましく、±5%の範囲内での変動が許容可能である。
【0040】 図1に示す例では、外部リング14の屈折率Δnは5.55×10−3であ
り、この屈折率について±10%の範囲内の値が適切である。外部リング14の
厚さa−aは、この図の例で与えられた値1.46μmについて±10%の
範囲内に在ることが好ましい。
【0041】 波長多重のチャネルの範囲内で、すなわち一般には1500nmから1600
nmの範囲内で、屈折率プロフィルをこのように選択することにより、低い波長
分散勾配と、四光波混合の回避を可能にする波長分散とが保証される。そのため
、本発明の光ファイバを伝送媒体として使用する伝送システム内の中継器同士の
距離を短くすることが可能であり、かつ波長分散補償の問題を軽減することが可
能である。
【0042】 図1の例において、有効面積は1550nmで66μm、1480nmで6
3μmであり、分散勾配は1550nmで0.057ps/nm・kmであ
る。波長分散は、1550nmで4.6ps/nm・kmに等しい。これは、値
が1475nmの場合、ゼロである。
【0043】 ファイバ中の減衰は、約0.23dB/kmである。この値であると長距離に
わたる伝送が可能になり、一般に、伝送システムの中継器同士の間には100k
mの長さが保証される。
【0044】 図1の屈折率プロフィルによれば、半径30mmのリールに100回巻き付け
たファイバの場合、10−4dB未満の曲げ損失を得ることも可能であり、すな
わち1550nm付近の波長に関して、約10−6dB/mの値を得ることも可
能である。マイクロベンドに対する感度は、1550nm付近の波長の場合、上
述のファイバG652の感度の半分である。
【0045】 図1のファイバは、内付けCVD(MCVD)や光ファイバの製造に普通に使
用されるその他の技法など、知られている技法を用いて当業者が製造することが
できる。
【0046】 図1のプロファイルは、本発明の実施を可能にする一例を構成する。その他の
プロファイルは、本発明で提案された勾配および分散の値への到達を可能にする
ことができる。追加の例を挙げて、得られた特徴の値と同様に、その他のプロフ
ァイルのパラメータを以下に示す。これらのプロファイルは、図1のプロファイ
ルと外観が類似しているが、異なる数値を有している。
【0047】 表1は、これらのその他のプロファイルに関する可能な屈折率および半径の値
を示す。半径はマイクロメートルで示し、屈折率はΔn(相対値)で示す。表の
各行は、可能なプロファイルに対応する。
【0048】
【表1】 これらの様々なプロファイルは、対応する行について、表2に示した特徴を得
ることを可能にする。
【0049】 表2は、理論的な遮断波長λcをnmで、ゼロ波長分散波長λをnmで、1
550nmでの分散勾配dC/dλをps/nm・kmで、1550nmでの
波長分散DCをps/nm・kmで、1550nmでのモード径W02をμmで
、1550nmでの有効面積Aeffをμmで、半径30mmに100回巻き
付けた場合の曲げに対する感度S(すなわち曲げ損失)をdBで、1550n
mでのマイクロベンドに対する感度をSμで示す。マイクロベンドに対するこ
の感度は、上述のファイバG652の感度に対する比で示される。
【0050】
【表2】 表2の値は、表1で規定されたプロファイルによって本発明の特徴を得ること
が可能になることを示す。図1に示す例と同様に、表1で提案された基準値につ
いて変動が依然として可能である。その変動は、屈折率Δnが±10%であり、
半径aが±10%であり、比a/aが±10%であり、厚さa−a
±10%であり、厚さa−aが±10%であることによって、適切な結果が
得られる。
【0051】 図2は、本発明の特徴を得るために使用することができる、第2の実施形態の
屈折率プロファイル20を示す図である。図2の屈折率プロファイルは、「台形
およびリング」タイプの屈折率プロファイルである。このプロファイルは、ファ
イバの中心からスタートしてクラッドに向かって進むと、小さい半径aと大き
い半径aの、台形の形の中央部分21を有する。この中央部分21の最大屈折
率nは、プロファイル20の部分24によって表されたクラッドのシリカの屈
折率nよりも大きく、または等しい。
【0052】 本発明のファイバは、クラッド24の屈折率よりも大きい屈折率nの前記中
央部分21の周りに、半径aから半径aまで、クラッドの屈折率よりも大き
くかつnよりも小さい屈折率nのリング23を有する。
【0053】 このファイバは、中央部分21とリング23の間に、屈折率nが屈折率n よりも小さくかつ屈折率nよりも小さい環状部分22を有する。
【0054】 図2に示すプロファイルのタイプは、図1に示すものと同様の利点を提供する
【0055】 図2に示すファイバは、MCVDや光ファイバの製造に一般に用いられている
その他の技法など、知られている技法を用いて当業者が製造することができる。
【0056】 例を挙げて、得られた特徴の値と同様に、本発明のファイバを得ることが可能
になる図2のプロファイルに関する可能なパラメータを以下に示す。
【0057】 表3は、そのプロファイルについて可能な半径および屈折率の値を示す。半径
をマイクロメートルで示し、屈折率をΔnで示す。表の各行は、可能なプロファ
イルに対応する。
【0058】
【表3】 様々なプロファイルは、対応する行について、表4に示される特徴を得ること
が可能になる(表2と同様の見出し)。
【0059】
【表4】 表4の値は、表3で規定されたプロファイルによって本発明の特徴を得ること
が可能になることを示す。
【0060】 当然ながら本発明は、説明しかつ示した実施形態に限定されず、むしろその数
多くの変形例が当業者に理解される。特に、図1および図2を参照しながら述べ
たもの以外のプロファイルの族を有する本発明の特徴を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のファイバの、第1の実施形態の屈折率プロファイルを示す図である。
【図2】 本発明のファイバの、第2の実施形態の屈折率プロファイルを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H050 AC09 AC15 AC16 AC29 AC71 AC73 AC76 AD00 AD01

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 60μm以上の有効面積を有する分散シフト単一モード光
    ファイバであって、 ゼロ波長分散波長λが1400nmから1480nmの範囲内に在り、半径
    30mmの周りにファイバを100回巻いた巻線に関する曲げ損失が、1550
    nmで0.05dB未満であることを特徴とするファイバ。
  2. 【請求項2】 ファイバ中で単一モードであることを特徴とする請求項1に
    記載のファイバ。
  3. 【請求項3】 波長分散がゼロである波長λが、1450nmから148
    0nmの範囲内に在り、好ましくは1475nm付近に在ることを特徴とする請
    求項1または2に記載のファイバ。
  4. 【請求項4】 波長1550nmに関し、波長分散が、絶対値で1ps/n
    m・kmから6ps/nm・kmの範囲内に在ることを特徴とする請求項1から
    3のいずれか一項に記載のファイバ。
  5. 【請求項5】 波長1550nmに関し、波長分散勾配が、絶対値で0.0
    45ps/nm・kmから0.09ps/nm・kmの範囲内に在り、好ま
    しくは0.045ps/nm・kmから0.075ps/nm・kmの範囲
    内に在ることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のファイバ。
  6. 【請求項6】 1550nmでの減衰が、0.23dB/km未満または0
    .23dB/kmに等しいことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記
    載のファイバ。
  7. 【請求項7】 ファイバのクラッド(15)の屈折率nよりも小さい屈折
    率nの中央部分(11)と、クラッド(15)の屈折率よりも大きい屈折率n であり前記中央部分(11)の周りに延びる内部リング(12)と、クラッド
    (15)の屈折率よりも大きい屈折率nであり前記内部リング(12)の周り
    に延びる外部リング(13)と、前記内部リング(12)と前記外部リング(1
    4)の間にあり前記内部リング(12)の屈折率および前記外部リング(14)
    の屈折率よりも小さい屈折率nの環状部分(13)とからなる屈折率プロファ
    イルを有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のファイバ
  8. 【請求項8】 ファイバの中央部分(11)の屈折率とクラッド(15)の
    屈折率との差が、−3.8×10−3±10%の範囲内に在ることを特徴とする
    請求項7に記載のファイバ。
  9. 【請求項9】 ファイバの中央部分(11)の半径aが、1.84μm±
    5%の範囲内に在ることを特徴とする請求項7または8に記載のファイバ。
  10. 【請求項10】 ファイバの内部リング(12)の屈折率とクラッド(15
    )の屈折率との差が、11.35×10−3±10%の範囲内に在ることを特徴
    とする請求項7から9のいずれか一項に記載のファイバ。
  11. 【請求項11】 ファイバの中央部分(11)の半径と内部リング(12)
    の半径の比が、0.47±5%の範囲内に在ることを特徴とする請求項7から1
    0のいずれか一項に記載のファイバ。
  12. 【請求項12】 環状部分(13)の屈折率とクラッドの屈折率との差が、
    −5.7×10−3±10%の範囲内に在ることを特徴とする請求項7から11
    のいずれか一項に記載のファイバ。
  13. 【請求項13】 環状部分(13)の厚さが、3.54μm±5%の範囲内
    に在ることを特徴とする請求項7から12のいずれか一項に記載のファイバ。
  14. 【請求項14】 外部リング(14)の屈折率とクラッド(15)の屈折率
    との差が、5.55×10−3±10%の範囲内に在ることを特徴とする請求項
    7から13のいずれか一項に記載のファイバ。
  15. 【請求項15】 外部リング(14)の厚さが、1.46μm±10%の範
    囲内に在ることを特徴とする請求項7から14のいずれか一項に記載のファイバ
  16. 【請求項16】 最大屈折率nが光クラッド(24)の屈折率nよりも
    大きい中央部分(21)と、最大屈折率nが光クラッド(24)の屈折率より
    も大きくて前記中央部分(21)を取り囲むリング(23)と、屈折率nがn よりも小さくまたnよりも小さくて、前記中央部分(21)と前記リング(
    23)の間にある中間ゾーン(22)とからなる屈折率プロファイルを有するこ
    とを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のファイバ。
  17. 【請求項17】 中央部分(21)の屈折率とクラッド(24)の屈折率と
    の差が、6×10−3から15×10−3の範囲内に在ることを特徴とする請求
    項16に記載のファイバ。
  18. 【請求項18】 リング(23)の屈折率とクラッド(24)の屈折率との
    差が、10×10−3より小さいことを特徴とする請求項16または17に記載
    のファイバ。
JP2000571289A 1998-09-17 1999-09-17 高データレートのために最適化された分散シフト単一モード光ファイバ Expired - Fee Related JP4282235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9811644A FR2783609B1 (fr) 1998-09-17 1998-09-17 Fibre optique monomode optimisee pour les hauts debits
FR98/11644 1998-09-17
PCT/FR1999/002221 WO2000017682A1 (fr) 1998-09-17 1999-09-17 Fibre optique monomode a dispersion decalee optimisee pour les hauts debits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525672A true JP2002525672A (ja) 2002-08-13
JP4282235B2 JP4282235B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=9530562

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571290A Ceased JP2002525673A (ja) 1998-09-17 1999-09-17 高データレート用に最適化された分散シフト単一モード光ファイバ
JP2000571289A Expired - Fee Related JP4282235B2 (ja) 1998-09-17 1999-09-17 高データレートのために最適化された分散シフト単一モード光ファイバ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571290A Ceased JP2002525673A (ja) 1998-09-17 1999-09-17 高データレート用に最適化された分散シフト単一モード光ファイバ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6424776B1 (ja)
EP (2) EP0987568B1 (ja)
JP (2) JP2002525673A (ja)
AT (2) ATE387637T1 (ja)
DE (2) DE69937775T2 (ja)
DK (2) DK0987568T3 (ja)
FR (1) FR2783609B1 (ja)
WO (2) WO2000017683A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212322B1 (en) 1998-09-11 2001-04-03 Corning Incorporated Positive dispersion low dispersion slope fiber
FR2783609B1 (fr) * 1998-09-17 2002-08-30 Cit Alcatel Fibre optique monomode optimisee pour les hauts debits
ES2260949T3 (es) 1998-12-18 2006-11-01 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Sistema optico y procedimiento con bajas perdidas y efectos no lineales.
AU2723801A (en) 1999-11-22 2001-06-04 Corning Incorporated Dispersion shifted large effective area waveguide fiber
BR0104593A (pt) * 2000-02-25 2002-01-08 Furukawa Eletric Co Ltd Fibra ótica de baixa dispersão e sistema de transmissão usando a fibra ótica de baixa dispersão
AU2002231425A1 (en) 2000-08-16 2002-02-25 Corning Incorporated Optical fiber with large effective area, low dispersion and low dispersion slope
CN100510811C (zh) * 2002-07-31 2009-07-08 康宁股份有限公司 具有大有效面积、低斜率以及低零色散的非零色散位移光纤
WO2004015467A1 (fr) * 2002-08-07 2004-02-19 Yeheng Wang Fibre optique monomodale a dispersion nulle et decalage stable pour sous-onde integrale
US7024083B2 (en) * 2004-02-20 2006-04-04 Corning Incorporated Non-zero dispersion shifted optical fiber
US7106934B1 (en) 2005-06-30 2006-09-12 Corning Incorporated Non-zero dispersion shifted optical fiber
FR2893149B1 (fr) 2005-11-10 2008-01-11 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
FR2899693B1 (fr) * 2006-04-10 2008-08-22 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
US7620282B2 (en) * 2006-08-31 2009-11-17 Corning Incorporated Low bend loss single mode optical fiber
EP2115503A2 (en) * 2007-02-28 2009-11-11 Corning Incorporated Optical fiber with large effective area
EP2206001B1 (en) * 2007-11-09 2014-04-16 Draka Comteq B.V. Microbend- resistant optical fiber
FR2930997B1 (fr) * 2008-05-06 2010-08-13 Draka Comteq France Sa Fibre optique monomode
US7773848B2 (en) 2008-07-30 2010-08-10 Corning Incorporated Low bend loss single mode optical fiber

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483612A (en) * 1994-10-17 1996-01-09 Corning Incorporated Increased capacity optical waveguide
US5835655A (en) * 1995-01-26 1998-11-10 Corning Incorporated Large effective area waveguide fiber
FR2736440B1 (fr) * 1995-07-07 1997-08-01 Alcatel Submarcom Guide optique monomode a dispersion decalee et grande surface effective de mode
US5748824A (en) * 1995-11-17 1998-05-05 Corning Incorporated Positive dispersion optical waveguide
TW342460B (en) * 1996-01-16 1998-10-11 Sumitomo Electric Industries A dispersion shift fiber
US5684909A (en) 1996-02-23 1997-11-04 Corning Inc Large effective area single mode optical waveguide
CA2202586C (en) 1996-04-15 2003-05-06 Masashi Onishi Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
US5999679A (en) * 1997-07-14 1999-12-07 Corning Incorporated Dispersion compensating single mode waveguide
CA2225889A1 (en) * 1996-12-27 1998-06-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-shifted fiber
US6181858B1 (en) * 1997-02-12 2001-01-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-shifted fiber
EP0862069B1 (en) 1997-02-26 2007-04-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber
EP0940697A4 (en) * 1997-09-10 2003-06-25 Furukawa Electric Co Ltd OPTICAL FIBER WITH DISPERSION SLOPE COMPENSATION
US6009222A (en) * 1997-09-12 1999-12-28 Dong; Liang Optical fibre and optical fibre grating
FR2782391A1 (fr) * 1998-08-13 2000-02-18 Alsthom Cge Alcatel Ajout d'un anneau externe au profil d'indice d'une fibre optique monomode a dispersion decalee
FR2783609B1 (fr) * 1998-09-17 2002-08-30 Cit Alcatel Fibre optique monomode optimisee pour les hauts debits
WO2000017681A1 (fr) * 1998-09-17 2000-03-30 Alcatel Fibre optique a rapport optimise entre l'aire effective et la pente de dispersion pour systemes de transmission a fibre optique a multiplexage en longueurs d'onde
WO2000031573A1 (fr) 1998-11-26 2000-06-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique et systeme de transmission optique renfermant celle-ci

Also Published As

Publication number Publication date
ATE387637T1 (de) 2008-03-15
DK0987568T3 (da) 2008-01-07
ATE381718T1 (de) 2008-01-15
EP0987568A1 (fr) 2000-03-22
EP0987569A1 (fr) 2000-03-22
DE69938212T2 (de) 2009-02-19
JP2002525673A (ja) 2002-08-13
DE69937775T2 (de) 2008-04-30
US6424776B1 (en) 2002-07-23
FR2783609B1 (fr) 2002-08-30
JP4282235B2 (ja) 2009-06-17
DE69938212D1 (de) 2008-04-10
EP0987569B1 (fr) 2008-02-27
DK0987569T3 (da) 2008-03-25
US6625359B1 (en) 2003-09-23
WO2000017682A1 (fr) 2000-03-30
EP0987568B1 (fr) 2007-12-19
WO2000017683A1 (fr) 2000-03-30
DE69937775D1 (de) 2008-01-31
FR2783609A1 (fr) 2000-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499288B2 (ja) Wdm光ファイバ伝送システム用の有効面積と分散勾配との最適化された比を有する光ファイバ
JP5555350B2 (ja) 波長分割多重伝送システム用の光ファイバ
JP5379396B2 (ja) 大きい実効面積を有する伝送用光ファイバ
JP3320745B2 (ja) 分散フラット光ファイバ
JP4847659B2 (ja) 波長分散補償光ファイバ
JP4065716B2 (ja) 有効面積の広い正分散光ファイバ
JP4282235B2 (ja) 高データレートのために最適化された分散シフト単一モード光ファイバ
KR100687801B1 (ko) 양의 분산 낮은 분산 슬로프를 갖는 섬유
US6879764B2 (en) Dispersion shifted fiber having low dispersion slope
US6829423B2 (en) Low slope dispersion managed waveguide
KR100329865B1 (ko) 분산시프트파이버
JPH1152161A (ja) 光ファイバ
JP4496649B2 (ja) 光ファイバ及びそれを含む光伝送路
JPH10300965A (ja) 分散補償型光ファイバを有するシステム
AU750557B2 (en) Low slope dispersion managed waveguide
JP5112582B2 (ja) 正の波長分散を備えるnz−dsfファイバの波長分散補償のためのファイバ
JP2001527655A (ja) 分散管理光ファイバ
JP2010044426A (ja) 波長分散勾配が小さい光ファイバ
US6510268B1 (en) Optical fiber for compensating the chromatic dispersion of an optical fiber having positive chromatic dispersion
JP4920829B2 (ja) 波長分割多重を備える光ファイバ伝送ネットワークのためのモノモード光ファイバ
JP2002526806A (ja) 大きな有効面積を備えるシングルモード分散シフト光ファイバー
JP4330273B2 (ja) 波長分割多重伝送システム用に使用できる光ファイバ
US7027698B2 (en) Optical fiber for WDM transmission
US6612756B1 (en) Dispersion shifted fiber for wavelength division multiplex fiber optic transmission systems
JP2003522337A (ja) 長距離通信用シングルモード光導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees