JP2002526806A - 大きな有効面積を備えるシングルモード分散シフト光ファイバー - Google Patents

大きな有効面積を備えるシングルモード分散シフト光ファイバー

Info

Publication number
JP2002526806A
JP2002526806A JP2000574969A JP2000574969A JP2002526806A JP 2002526806 A JP2002526806 A JP 2002526806A JP 2000574969 A JP2000574969 A JP 2000574969A JP 2000574969 A JP2000574969 A JP 2000574969A JP 2002526806 A JP2002526806 A JP 2002526806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
fiber
cladding
wavelength
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000574969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393709B2 (ja
Inventor
ソバジオン,ラフアエル
ルソー,ジヤン−クロード
シヤリオ,ジヤン−フランソワ
ヌキ,パスカル
ドウ・モンモリオン,ルイ−アンヌ
Original Assignee
アルカテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル filed Critical アルカテル
Publication of JP2002526806A publication Critical patent/JP2002526806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393709B2 publication Critical patent/JP4393709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03666Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - + - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • G02B6/02019Effective area greater than 90 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02271Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small positive dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between 1.0 to 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/0228Characterised by the wavelength dispersion slope properties around 1550 nm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、有効面積が100μを越えるシングルモード分散シフト光ファイバーに関し、波長分散の零分散波長λが1400〜1500nmであり、曲げ損失が低いことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、光ファイバー、特に波長分割多重伝送システムで使用するための分
散シフトファイバーに関する。
【0002】 いわゆるシングルモードの分散シフト光ファイバー(Dispersion
Shifted Fibers、DSF)は、約1550nmの波長で使用され
、一般には1500〜1600nmの波長のウインドウで使用される。これらの
波長では、シリカの波長分散が零ではない(1300nmを中心として配置され
る伝送ウインドウの場合とは異なる)。DSFファイバーの伝送ウインドウで伝
送される波長分散を制限するために、特にファイバーのコアと光クラッドとの屈
折率の差Δnを増加することによってシリカの波長分散を補償する。こうした屈
折率の差により、実際には、波長分散の零分散波長をシフトすることができる。
これは、ファイバーの製造時に、たとえばそれ自体知られているためにここでは
詳述しないがMCVDプロセスによって、ファイバーにドーパントを導入するこ
とにより得られる。ファイバーのクラッドとコアとの屈折率の差に対する一般的
な値は、10×10−3〜14×10−3である。シリカの屈折率を増加するに
は、ドーパントとしてゲルマニウムを使用することができる。
【0003】 シングルモード分散シフトファイバーはさらに、従来のラインファイバーと同
様に、曲げ損失が少なく、また減衰が小さくなければならない。
【0004】 しかも、RZパルス、NRZパルス、またはソリトンパルスを用いる波長分割
多重伝送システムで分散シフトファイバーを使用する場合、送信チャンネルの数
、各チャンネルのビットレート、および増幅器の後段のパワーが増加すればする
ほど、またチャンネル間の間隔が狭くなればなるほど、さらに別の制約が出てく
る。かくして、四光波混合現象を回避するために、伝送ウインドウに十分に高い
波長分散を有するファイバーを用いることが好ましい。従って、四光波混合によ
って発生する問題を回避するために、1550nmとは異なる波長分散の零分散
波長λを有するファイバーを用いる。これらのファイバーは、NZ−DSF(
「Non−Zero Dispersion Shifted Fiber」)
と称される。
【0005】 また、非線形効果を免れるために、これらのファイバーは、一般には70μm を越える大きなモード有効面積を有することが必要である。
【0006】 M.Kato他による「A new design for dispers
ion shifted fiber with an effective
core area larger than 100μm and goo
d bending characteristics」(ThK1、OFC’
98 Technical Digest)は、ファイバーにおける非線形効果
が、大容量で増幅される長距離伝送システムに対して、伝送容量および伝送距離
の観点から重要な制限になることがあると説明している。この文献は、可能な解
決方法が、ファイバーの有効面積を増加することからなり、それによって、強力
なパワーを得るとともに中継器間の間隔を広げられることを明記している。この
文献はまた、ペデスタルで囲まれた、有効面積146μm、波長分散の零分散
波長λ1500nmの、いわゆる同軸のプロファイルを有するファイバーを提
案している。1550nmの波長分散は小さく、この波長における分散勾配は、
0.09ps/nm・kmである。
【0007】 EP−A−0789255が記載する分散シフトファイバーは、有効面積の値
が大きく、200μmを越える。これらのファイバーの波長λは1550n
mを上回る。ファイバー系の一例では、λの値が1580nm、有効面積が2
65μm、波長分散勾配が0.085ps/nm・kmである。
【0008】 上記の知られている二つの文献に記載されたファイバーは、波長分散が155
0nmでは非常に小さいという欠点を持つ。1550nmにおける波長分散の値
は、四光波混合を回避することができない。
【0009】 本発明の目的は、大きなモード有効面積を備えており、四光波混合を回避する
ために1550nmでの波長分散を大きくした、分散シフトファイバーを実現す
ることにある。
【0010】 このため、本発明は、有効面積が100μmを越えるシングルモード分散シ
フト光ファイバーを提案し、 波長分散の零分散波長λが1400〜1500nmであり、曲げ損失が低い
ことを特徴とする。
【0011】 実施形態において、波長分散の零分散波長λは1450〜1500nmであ
り、好適には約1480nmである。
【0012】 有利には、ファイバーは、1550nmの波長について、7.5〜10ps/
nm・kmの波長分散を有する。
【0013】 実施形態では、ファイバーの有効面積が110〜125μmである。
【0014】 別の実施形態では、30mmの半径でファイバーを100回巻くことに対して
、波長1670nmでは、ファイバーの減衰が0.1dB以下である。
【0015】 第1の実施形態では、本発明によるファイバーが、光クラッドで囲まれたコア
を備える屈折率プロファイルを有し、前記コアが、ファイバーの軸心から出発し
て同軸に配置された、 ・台形の中央部分と、 ・中央部分の最大屈折率未満の屈折率を有する中間ゾーンと、 ・中央部分の最大屈折率未満で、かつ中間ゾーンの屈折率を越える屈折率を有
するリングとを含む。
【0016】 有利には、リングとクラッドとの間に、クラッドの屈折率以下の屈折率を備え
る第2の中間ゾーンを有する。
【0017】 第2の実施形態では、本発明によるファイバーが、光クラッドで囲まれたコア
を備える屈折率プロファイルを有し、前記コアが、ファイバーの軸心から出発し
て同軸に配置された、 ・クラッドの屈折率未満またはほぼ等しい屈折率を備えた中央部分と、 ・中央部分の屈折率を越える屈折率を備える周辺ゾーンと、 ・中央部分の屈折率未満の屈折率を備える中間ゾーンと、 ・クラッドの屈折率を越える屈折率を備えるリングとを含む。
【0018】 本発明の他の特徴および長所は、添付図面に関して例として挙げられた本発明
の実施形態の以下の説明を読めば明らかになるであろう。
【0019】 本発明によるファイバーの有効面積は大きく、一般には100μmを越えて
おり、波長分散の零分散波長λは1400〜1500nmである。λの値は
1450〜1500nmであり、図に示される例のように、波長分割多重伝送に
対して適切であるように、たとえば約1480nmである。有効面積の値は11
0〜125μmが適切である。
【0020】 本発明はまた、1550nmにおける波長分散が、7.5〜10ps/nm・
kmであることを提案する。これらの値により、現在の伝送波長範囲において、
特に波長分割多重伝送システムのための1530〜1580nmの間で四光波混
合を制限することができる。
【0021】 さらに、本発明は、曲げに対する感度が従来技術のファイバーと同じであるか
、さらにはそれよりも優れているファイバーを提案する。値λは、1600n
mを越えて、たとえば約1670nmが適切である。λは、半径30mmでフ
ァイバーを100回巻きつけて引き起こされる減衰が、0.1dBに達する波長
の値である。かくして、本発明は、半径30mmでファイバーを100回巻きつ
けることに対して、1550nmで減衰の増加が0.05dB未満であるファイ
バーを実現することができる。
【0022】 図1は、本発明の特徴を得るために使用可能である屈折率プロファイル10を
概略的に示している。横座標は、半径(μm)を示し、縦座標は、ファイバーの
クラッドの屈折率に対する差によって規定される屈折率を、相対値(Δn)また
は百分率(Δn%=100×Δn/n)で示している。
【0023】 図1の屈折率プロファイルは、台形+リングタイプの屈折率プロファイルであ
る。このプロファイルは、ファイバーの中心から始まってクラッドに向かって中
央部分11を含んでいる。中央部分の屈折率、あるいは、より正確には屈折率
の差Δnは、半径rまでほぼ一定である。屈折率Δnは、クラッド15の
シリカの屈折率nよりも大きい。図の実施形態では、屈折率Δnは、0.7
5%〜0.85%であり、半径rは0.84μmである。
【0024】 クラッド15の屈折率を超える屈折率を備えたこの中央部分11の周囲で、
本発明によるファイバーは、半径rとrの間で屈折率が、直線またはほぼ直
線で減少する部分11を有する。屈折率が直線で減少するこの部分11は、
中央部分11と共に台形11を構成する。半径rは、2.75〜2.85μ
mの間の値を取ることができる。一定の屈折率を備えた台形11の部分、すなわ
ち台形11の頂部は、台形の半径全体の約0.3倍であり、たとえばr/r の比は、0.2〜0.5である。
【0025】 次に、ファイバーは、半径r〜rで、屈折率Δnがほぼ一定で、クラッ
ド15の屈折率以下である第1の中間ゾーン12を有する。図の実施形態では、
屈折率の差Δnが−0.02%に相当し、半径rは、4.8〜5.1μmの
値を取ることができる。一般的には、Δnの値は、−0.01〜−0.03%
の間が適当である。
【0026】 ファイバーは、この第1の中間ゾーン12の周囲に、クラッド15の屈折率を
超える屈折率Δnのリング13を有する。図1の実施形態では、リング13の
屈折率Δnが、半径rとrの間で0.45%〜0.52%である。リング
の屈折率Δnは、好適には、台形の中央部分11の屈折率Δn以下である
。リング13の外側の半径rは、好適には6.1〜6.6μmである。
【0027】 ファイバーは、リング13の外側でクラッド15の内側に、クラッド15の屈
折率以下の屈折率を備えた第2の中間ゾーン14を有する。図1の例では、この
第2の中間ゾーン14の屈折率Δnは、台形11とリング13との間の第1の
中間ゾーン12と同じ−0.02%(あるいは、好適には−0.03〜−0.0
1%)の屈折率を有する。この第2の中間ゾーン14は半径rとrとの間に
延びており、rが12.4〜13.1μmである。
【0028】 このような屈折率プロファイルの選択により、ファイバーに対して、110〜
125μmの大きな有効面積を確保し、波長分散の零分散波長の値λを14
50〜1480nmにすることができる。かくして、波長分割多重伝送システム
における増幅器のパワーを増加し、本発明の光ファイバーを伝送媒体として使用
する伝送システムの中継器間の距離を短縮することができる。
【0029】 上記の例では、波長分散が1550nmで8.8ps/nm・kmになり、従
って7.5〜10.0ps/nm・kmという好適値に含まれる。
【0030】 有利には、ファイバーにおける減衰が、適正なケーブル化を可能にするのに十
分に小さい。そのため、ファイバーの波長λが1670nm以上であるか、あ
るいは、それと同等に、曲げにより引き起こされる減衰が、この波長値未満で0
.1dB未満であることが有利である。
【0031】 図1のような台形+リングタイプのプロファイルの可能な別の例は、下の表1
に示されたパラメータを有する。
【0032】
【表1】 表1のパラメータを有するファイバーの伝播特徴は、次の表記により下の表2
に示されている。 λ:理論上の遮断波長 λ:波長分散の零分散波長 DC/dλ:1550nmにおける波長分散勾配 DC:1550nmにおける波長分散 W02:1550nmにおけるモード直径 Seff:1550nmにおけるモード有効面積 S:1550nmで30mmの半径に100回巻きつける場合の曲げに対する
感度 Sμc:本出願人により商品化されているファイバーG652に対して、155
0nmで比較として挙げられたマイクロベンドに対する感度
【0033】
【表2】 理論上の遮断波長は一般に、ファイバーを含むケーブル内のファイバーで有効
に測定される遮断波長よりも、約200〜400nmだけ長い。従って、本発明
によるファイバーのケーブルとしての遮断波長は1500nm未満であり、本発
明によるファイバーは、多重化の波長範囲で有効にシングルモードである。
【0034】 より一般的には、本発明の要求を満たすために、次のような台形+リングタイ
プのプロファイルを備えた本発明によるファイバーのパラメータを選択可能であ
る。
【0035】 9×10−3≦Δn≦17×10−3 3×10−3≦Δn≦10.5×10−3 −0.5×10−3≦Δn≦0.5×10−3 上記範囲で屈折率の差をいろいろに選択することによって、半径の範囲は次の
ようにすることができる。
【0036】 0.35≦r/r≦0.5 0.55≦r/r≦0.85 5μm≦r≦7.5μm
【0037】 図2は、本発明のさまざまな特徴を得るために使用可能である屈折率プロファ
イル20の概略図である。横座標は半径(μm)を示し、縦座標は、光クラッド
の屈折率に対する屈折率を絶対差Δnとして示す。
【0038】 図2の屈折率プロファイルは、同軸タイプの屈折率プロファイルである。この
プロファイル20は、ファイバーの中心から始まってクラッドに向って、一定の
屈折率すなわち、より正確には、半径rまでほぼ一定である屈折率の差Δn を有する中央部分21を含む。屈折率Δnは、クラッド25のシリカの屈折率
未満であるか、あるいはほぼ等しい。その後、ファイバーは、半径rから
まで、クラッド25の屈折率以上であって、ほぼ一定の屈折率Δnを備え
た周辺ゾーン22を有する。周辺ゾーン22の周囲には、クラッド25の屈折率
以下の屈折率Δnを備えた中間ゾーン23がある。このゾーンは、半径r
の間に延びる。さらにファイバーは、中間ゾーン23とクラッド25との間
で、半径rとrの間に延びる屈折率Δnのリング24を含む。図2のプロ
ファイルに対応する本発明による2つのファイバー例の特徴パラメータを表3に
示し、これらのファイバーの各伝播特徴を表4の対応する行に示す。
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】 より一般的には、本発明の要求を満たすために、次のような同軸+リングタイ
プのプロファイルを備えた本発明によるファイバーのパラメータを選択可能であ
る。
【0041】 −7×10−3≦Δn≦0.5×10−3 10×10−3≦Δn≦17×10−3 −7×10−3≦Δn≦−2×10−3 1×10−3≦Δn≦6×10−3
【0042】 上記範囲で屈折率の差をいろいろに選択することによって、半径の範囲は次の
ようにすることができる。
【0043】 0.4≦r/r≦0.7 0.3≦r/r≦0.6 0.6≦r/r≦0.9 6μm≦r≦17μm
【0044】 図2のタイプのプロファイルを備えたファイバーは、図1のタイプのプロファ
イルと同じ長所を有する。
【0045】 本発明は、MCVDのような知られている技術、または光ファイバーを製造す
るために通常使用される他の技術を用いて、当業者により製造可能である。
【0046】 もちろん、本発明は、記載および図示した例や実施形態に制限されるものでは
なく、当業者が検討可能な多数の変形実施形態を含むことができる。従って、本
発明は、波長多重伝送システムにおける波長分散の補償という好適な用途で説明
を行った。本発明はまた他の用途でも実施可能である。
【0047】 図1および図2のプロファイルは、本発明を実施可能な一例をなすものである
。他のプロファイルもまた、本発明で提案された勾配値および分散値を作り出す
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態によるファイバーの屈折率プロファイルを概略的に示
す図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態によるファイバーの屈折率プロファイル
を概略的に示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シヤリオ,ジヤン−フランソワ フランス国、78160・マルリー・ル・ロワ、 アブニユ・オーギユスト・ルノワール、69 (72)発明者 ヌキ,パスカル フランス国、78600・メゾン・ラフイツト、 アブニユ・ボシユ・2 (72)発明者 ドウ・モンモリオン,ルイ−アンヌ フランス国、75017・パリ、リユ・トリユ フオー、32 Fターム(参考) 2H050 AC09 AC15 AC16 AC28 AC29 AC73 AC76 AD01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効面積が100μmを越えるシングルモード分散シフト
    光ファイバーであって、 波長分散の零分散波長λが1400〜1500nmであり、曲げ損失が低い
    ことを特徴とする、シングルモード分散シフト光ファイバー。
  2. 【請求項2】 波長分散の零分散波長λが1450〜1500nmであり
    、好適には約1480nmであることを特徴とする請求項1に記載のファイバー
  3. 【請求項3】 波長が1550nmである場合、波長分散が7.5〜10p
    s/nm・kmであることを特徴とする請求項1または2に記載のファイバー。
  4. 【請求項4】 有効面積が110〜125μmであることを特徴とする請
    求項1から3のいずれか一項に記載のファイバー。
  5. 【請求項5】 30mmの半径でファイバーを100回巻くことに対して、
    波長1670nmでは、減衰が0.1dB以下であることを特徴とする請求項1
    から4のいずれか一項に記載のファイバー。
  6. 【請求項6】 光クラッドで囲まれたコアを備える屈折率プロファイルを有
    し、前記コアが、ファイバーの軸心から出発して同軸に配置された、 ・台形の中央部分と、 ・中央部分の最大屈折率未満の屈折率を有する中間ゾーンと、 ・中央部分の最大屈折率未満で、かつ中間ゾーンの屈折率を越える屈折率リン
    グとを含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のファイバー
  7. 【請求項7】 屈折率プロファイルが、リングとクラッドとの間に、クラッ
    ドの屈折率以下の屈折率を備える第2の中間ゾーンを有することを特徴とする請
    求項6に記載のファイバー。
  8. 【請求項8】 ・前記中央部分および前記クラッドの間の屈折率の差が9×
    10−3から17×10−3の間に含まれ、 ・前記リングおよび前記クラッドの間の屈折率の差が3×10−3から10.
    5×10−3の間に含まれ、 ・前記中間ゾーン及び前記クラッドの間の屈折率の差が−0.5×10−3
    ら0.5×10−3の間に含まれることを特徴とする請求項6または7に記載の
    ファイバー。
  9. 【請求項9】 光クラッドで囲まれたコアを備える屈折率プロファイルを有
    し、前記コアが、ファイバーの軸心から出発して同軸に配置された、 ・クラッドの屈折率以下の屈折率を備える中央部分と、 ・中央部分の屈折率を越える屈折率を備える周辺ゾーンと、 ・中央部分の屈折率未満の屈折率を備える中間ゾーンと、 ・クラッドの屈折率を越える屈折率を備えるリングとを含むことを特徴とする
    請求項1から5のいずれか一項に記載のファイバー。
  10. 【請求項10】 ・中央部分とクラッドとの間の屈折率の差が−7×10 から0.5×10−3の間に含まれ、 ・前記周辺ゾーンとクラッドとの間の屈折率の差が10×10−3から17×
    10−3の間に含まれ、 ・前記中間ゾーンとクラッドとの間の屈折率の差が−7×10−3から−2×
    10−3の間に含まれ、 ・前記リングとクラッドとの間の屈折率の差が1×10−3から6×10−3 の間に含まれることを特徴とする請求項9に記載のファイバー。
JP2000574969A 1998-10-05 1999-10-04 大きな有効面積を備えるシングルモード分散シフト光ファイバー Expired - Fee Related JP4393709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/12431 1998-10-05
FR9812431A FR2784197B1 (fr) 1998-10-05 1998-10-05 Fibre optique monomode a dispersion decalee a grande aire effective
PCT/FR1999/002352 WO2000020905A1 (fr) 1998-10-05 1999-10-04 Fibre optique monomode a dispersion decalee a grande aire effective

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526806A true JP2002526806A (ja) 2002-08-20
JP4393709B2 JP4393709B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=9531188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574969A Expired - Fee Related JP4393709B2 (ja) 1998-10-05 1999-10-04 大きな有効面積を備えるシングルモード分散シフト光ファイバー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6459839B1 (ja)
EP (1) EP0992817B1 (ja)
JP (1) JP4393709B2 (ja)
CN (2) CN1294432C (ja)
AT (1) ATE382876T1 (ja)
BR (1) BR9910231A (ja)
DE (1) DE69937866T2 (ja)
DK (1) DK0992817T3 (ja)
FR (1) FR2784197B1 (ja)
WO (1) WO2000020905A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639570B2 (ja) * 2000-05-22 2011-02-23 住友電気工業株式会社 Wdm伝送システム
JP2011170348A (ja) * 2010-02-01 2011-09-01 Draka Comteq Bv 大きな実効面積を有するノンゼロ分散シフト光ファイバ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1168236C (zh) * 1998-12-18 2004-09-22 皮雷利·卡维系统有限公司 在光传输线上发送信号的方法以及光通信系统
US6633714B2 (en) * 2000-02-24 2003-10-14 Alcatel Optical fiber for wavelength division multiplex transmission systems
KR20030026340A (ko) * 2000-08-16 2003-03-31 코닝 인코포레이티드 넓은 유효 면적, 낮은 분산 및 낮은 분산 기울기를 갖는광섬유
US6611647B2 (en) 2000-12-12 2003-08-26 Corning Incorporated Large effective area optical fiber
JP2003232950A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Fujikura Ltd 光ファイバ
EP1530735A1 (en) * 2002-07-31 2005-05-18 Corning Incorporated Non-zero dispersion shifted optical fiber having large effective area, low slope and low zero dispersion
CN1310047C (zh) * 2002-12-18 2007-04-11 古河电气工业株式会社 光纤和使用它的光传送路
US7024083B2 (en) * 2004-02-20 2006-04-04 Corning Incorporated Non-zero dispersion shifted optical fiber
US20060159394A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Victor Grubsky Method of and apparatus for manufacturing fiber grating devices
CN100432720C (zh) * 2006-12-13 2008-11-12 上海波汇通信科技有限公司 用于超长距离光纤传输网络的单模光纤
JP5276021B2 (ja) * 2007-02-05 2013-08-28 フルカワ エレクトリック ノース アメリカ インコーポレーテッド 光ファイバの誘電破壊の防止
EP3399357A1 (en) 2010-02-01 2018-11-07 Draka Comteq B.V. Non-zero dispersion shifted optical fiber having a short cutoff wavelength
DE102010002878A1 (de) 2010-03-15 2011-09-15 Maschinenfabrik Kemper Gmbh & Co. Kg Zwischen Betriebs- und Transportstellung bewegbarer Erntevorsatz
RU2755736C1 (ru) * 2017-12-21 2021-09-20 Драка Комтек Франс Нечувствительное к потерям на изгибах одномодовое волокно с мелкой канавкой и соответствующая оптическая система

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715679A (en) * 1981-12-07 1987-12-29 Corning Glass Works Low dispersion, low-loss single-mode optical waveguide
US5553185A (en) 1994-12-27 1996-09-03 Corning Incorporated Controlled dispersion optical waveguide
UA42008C2 (uk) 1996-02-12 2001-10-15 Корнінг Інкорпорейтид Одномодове оптичне волокно (варіанти)
US5684909A (en) * 1996-02-23 1997-11-04 Corning Inc Large effective area single mode optical waveguide
JP3840687B2 (ja) * 1996-03-26 2006-11-01 フジノン株式会社 テレビカメラの微調整レンズ駆動装置
TW355224B (en) * 1997-02-12 1999-04-01 Sumitomo Electric Industries Dispersion-shifted fiber
DE19839870A1 (de) 1998-09-02 2000-03-09 Deutsche Telekom Ag Optische Single-Mode-Lichtleitfaser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639570B2 (ja) * 2000-05-22 2011-02-23 住友電気工業株式会社 Wdm伝送システム
JP2011170348A (ja) * 2010-02-01 2011-09-01 Draka Comteq Bv 大きな実効面積を有するノンゼロ分散シフト光ファイバ
US8983260B2 (en) 2010-02-01 2015-03-17 Draka Comteq, B.V. Non-zero dispersion shifted optical fiber having a large effective area

Also Published As

Publication number Publication date
CN1294432C (zh) 2007-01-10
CN1869745A (zh) 2006-11-29
CN1869745B (zh) 2010-09-08
BR9910231A (pt) 2001-10-16
ATE382876T1 (de) 2008-01-15
DE69937866D1 (de) 2008-02-14
WO2000020905A1 (fr) 2000-04-13
FR2784197A1 (fr) 2000-04-07
CN1300376A (zh) 2001-06-20
EP0992817A1 (fr) 2000-04-12
US6459839B1 (en) 2002-10-01
EP0992817B1 (fr) 2008-01-02
DE69937866T2 (de) 2009-01-02
JP4393709B2 (ja) 2010-01-06
DK0992817T3 (da) 2008-02-04
FR2784197B1 (fr) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169837B1 (en) Dispersion-flattened optical fiber
JP4847659B2 (ja) 波長分散補償光ファイバ
EP1141754B1 (en) Optical fiber for metropolitan and access network systems
EP1043609A1 (en) Dispersion compensation optical fiber and wavelength multiplex optical transmission line comprising dispersion compensation optical fiber
US6396987B1 (en) Line fiber for WDM optical fiber transmission systems
EP0883002B1 (en) Optical fiber having a low-dispersion slope in the erbium amplifier wavelength region
US6335995B1 (en) Dispersion-shifted fiber
KR100687801B1 (ko) 양의 분산 낮은 분산 슬로프를 갖는 섬유
US6477306B2 (en) Dispersion-compensating optical fiber, and, optical transmission line and dispersion-compensating module respectively including the same
US6829423B2 (en) Low slope dispersion managed waveguide
JP2002526806A (ja) 大きな有効面積を備えるシングルモード分散シフト光ファイバー
JP4208415B2 (ja) 低勾配分散管理導波路
AU740596B2 (en) Dispersion-shifted optical fiber
US6493494B1 (en) Dispersion compensating fiber for wavelength division multiplexed optical fiber transmission systems using dispersion shifted fiber as line fiber
JP4282235B2 (ja) 高データレートのために最適化された分散シフト単一モード光ファイバ
JP5112582B2 (ja) 正の波長分散を備えるnz−dsfファイバの波長分散補償のためのファイバ
US6510268B1 (en) Optical fiber for compensating the chromatic dispersion of an optical fiber having positive chromatic dispersion
KR100749295B1 (ko) 분산 보상 광 화이버, 광 전송로 및 분산 보상 모듈
JP4101497B2 (ja) 正の波長分散をもつ光ファイバ内の波長分散のインライン補償のための光ファイバ
JP2000206355A (ja) 波長分散勾配が小さい光ファイバ
US6516123B1 (en) Optical fiber with large effective core area and high chromatic dispersion
JP2001159721A (ja) 分散補償光ファイバ
JP2003522337A (ja) 長距離通信用シングルモード光導波路
KR100666433B1 (ko) 분산제어광섬유 및 그의 제조 방법
JP4134547B2 (ja) 光伝送路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees