JP2002524598A - 改良された外観を有する発泡ポリプロピレンシート、その製造装置及び製造方法 - Google Patents

改良された外観を有する発泡ポリプロピレンシート、その製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JP2002524598A
JP2002524598A JP2000568903A JP2000568903A JP2002524598A JP 2002524598 A JP2002524598 A JP 2002524598A JP 2000568903 A JP2000568903 A JP 2000568903A JP 2000568903 A JP2000568903 A JP 2000568903A JP 2002524598 A JP2002524598 A JP 2002524598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
sheet
foamed
polypropylene
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000568903A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー,ジェシー
ハン,ジェイムス・エイチ
ジャコビー,フィル
ノヴァック,マーク・シー
メタザス,コンスタンチン
チョイ−フェン,チン
ミルズ,レイ・オー
フェン,ダーン
Original Assignee
ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド filed Critical ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002524598A publication Critical patent/JP2002524598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/505Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through a flat die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/10Rigid foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249954With chemically effective material or specified gas other than air, N, or carbon dioxide in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Abstract

(57)【要約】 約0.5〜約30g/10minのD1238Lメルトフローレートを有するポリプロピレン樹脂を含む発泡性ポリプロピレン、及び改良された表面外観を有する硬質発泡ポリプロピレンシートを押し出す方法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
本発明は、ポリオレフィンに関し、特にプロピレンポリマーを含む改良された
膨張又は発泡組成物に関する。さらに、本発明は、改良された押出ダイを含む装
置及び改良された表面外観を有する硬質又は半硬質の発泡ポリプロピレンシート
の押出方法に関する。本発明による発泡ポリプロピレンシートは、形態化された
物品に容易に熱成形可能である。これら物品は、硬質及び半硬質パッケージング
や、トレイ、プレート、容器その他の食品提供用途に有用な物品の製造に、特に
有用である。
【0002】 ポリスチレンは、その良好な硬さ及び形状保持性ゆえに食品提供用途に有用な
ものとして幅広く受け入れられており、発泡シートとして容易にモールド成形さ
れ熱成形される。しかし、ポリスチレン物品は、低い提供温度では損傷を被り、
一般に壊れやすく、耐化学薬品性が低い。食品サービス分野及びパッケージング
分野においては、長い間、これらの望ましくない特性を有していない代替品が模
索されている。
【0003】 ポリオレフィン樹脂は、製造のしやすさから幅広く知られており、非常に多種
の用途が見いだされている。近年、特に食品提供用途での使用に適する発泡スチ
レンの代替品として、硬質膨張又は発泡ポリオレフィンシートの開発に、大きな
努力が払われている。ポリエチレン樹脂は、中程度の強度と、高い耐久性と、10
5〜140℃の範囲の軟化点とを有する。このような樹脂は、発泡押出に適し、良好
な低温特性を有する魅力的な低密度の熱成形可能な発泡シートを提供する。優れ
た外観を呈する発泡ポリエチレンシート及びモールド成形された発泡体物品は、
低密度ポリエチレン樹脂から容易に製造され、種々のパッケージング用途並びに
食品提供用途において広範囲な適用性が見いだされている。しかし、ポリエチレ
ン発泡は、一般的に、柔らかく、可撓性で、耐熱性が弱い。よって、硬さが必要
で、熱い食品との接触が意図されているような食品提供用途に対しては、受け入
れが制限されてしまう。
【0004】 プロピレンポリマー、又はポリプロピレン樹脂は、その良好な耐熱性及び機械
的特性が特に注目されており、器具、家庭用物品及び自動車などのモールド成形
部品の製造における種々の構造的及び装飾的用途に求められる要求を満たすポリ
プロピレンをベースとする樹脂配合物が供給されている。衝撃緩和性ポリプロピ
レン及び弾性エチレンプロピレンコポリマーは、内装トリムを含む自動車用途並
びに緩衝ダッシュボード、グリルコンポーネント、ロッカーパネルなどのエクス
テリアパーツ用途が見いだされている。ポリプロピレン樹脂は、耐熱性及び耐化
学薬品性を有し、広範囲な環境暴露に耐え、金属スタンピング(metal stamping
)よりもはるかに低コストで容易にモールド成形されて、防錆性を提供し、すな
わち腐食せず低温であっても耐衝撃性を呈する。
【0005】 多くの発泡ポリプロピレン製造方法が開示され、当該分野で記述されている。
例えば、本願に参照として概要が組み込まれているJ.J.Parkらの米国特許第5,18
0,571号明細書に開示されている方法などがある。Parkらの特許は、概して約0.0
4〜0.44g/cm3の範囲の低密度の発泡シートを提供するためのポリプロピレンの押
出に関する。
【0006】 押出発泡ポリプロピレンシートの表面には、一般的に、主として結晶性ポリプ
ロピレン(PP)からなる層を見いだすことができる。この表面層すなわち外被は
、外観及び表面硬度を付与するために重要である。PP表面層の厚み及び結晶度は
、ダイ温度及び冷却速度を含む押出条件並びにアニーリングに、ある程度依存す
る。Parkらの特許は、滑らかな表面外被及び均一なセル構造を有する発泡シート
を提供するためのポリプロピレンの押出に関する。Parkらの技術によれば、滑ら
かな表面外被及び均一なセル構造を有する発泡シートを製造するために、バイモ
ード分子量分布を含む分子・レオロジー特性の特定の組み合わせを有する高い溶
融強度、高い溶融弾性のポリプロピレンを、高度に枝分かれした少量成分と一緒
に用いることが必要である。特許権者は、慣用の又は一般的なポリプロピレン樹
脂を用いる低密度押出発泡シートであって、さらに、モノモード分子量分布を有
し、あまり枝分かれしていないポリプロピレン樹脂として特徴付けられた比較例
が、一般的に、凹凸のシート表面及び不均一な微小セル構造を有していて、商業
用途に不向きであることを示す。
【0007】 押出された発泡ポリオレフィンシートの表面は、一般的に、特に発泡高密度AB
Sシートを含む押出発泡スチレンシートに観察される平滑で、光沢があり、均一
及び実質的に傷のない表面が不足している。例えば、表面の凸凹は、通例、発泡
ポリエチレンシートを押し出すときに付与され、セル構造及び表面上分布の均一
さの欠乏は、未充填ポリエチレンの透明性ゆえに、より容易に視覚的に明瞭にな
る。検知可能な表面粗さ(すなわち、凹凸は触覚で検知できる)は、押出工程中
に、低い溶融温度のポリエチレンシートを研磨ロールと接触させることによって
減少させることができ、平滑でより均一な表面を与え得る。残っている表面の欠
陥は、主として可視的な密度変動であり、一般的に均一に分布していて、好まし
く一般に受け入れ可能な模様が付されたすなわちマーブル模様の表面外観を与え
る。
【0008】 当該分野で現在知られており実施されている方法によって得ることができる硬
質発泡ポリプロピレンシートは、表面外観特性にいくらか欠点を有する。特徴と
して、慣用のすなわち一般的なポロプロピレン樹脂を用いる慣用の方法で押出さ
れた発泡ポリプロピレンシートは、機械加工方向におけるシートの長さに沿って
延在する互い違いのバンドの形態での規則的に離隔されたマーキング又は波形の
マーキングを有する。慣用のポリプロピレン樹脂から得た軽量で低密度の発泡体
、特に20lb/ft3(0.3g/cm3)以下の密度を有する柔らかで可撓性の発泡体において
、これらのバンドは、波形シートを形成する規則的に離隔した波状又は正弦波曲
線の形態を有する。バンド又は波形は、硬質発泡シートではあまり目立たなくな
り、特により高い発泡体密度においては、機械加工方向に沿った直線状でバルキ
ーな表面くぼみの形態をとる表面の傷又は外観上の欠陥として見える。
【0009】 これらのより高い溶融温度の樹脂を用いる押出シートの表面粗さを、研磨ロー
ルを用いて十分に平滑化することはより困難である。さらに、押出発泡ポリプロ
ピレンシートの表面に見られる欠陥及び可視的な密度変動は、しばしば、表面全
体に亘って均一に分布せず、触覚的には平滑であるシートに対してさえも、一般
的に完全に目視できる。食品提供物品の製造に望ましい硬さでより高密度の発泡
体において、欠陥は、表面の空隙、泡、筋及び不均一な色彩を含むであろう不透
明な表面光沢における容易に目視できる変動によって特徴付けられた高い発泡密
度及び低い発泡密度の互い違いの直線状バンドのパターンとして、より頻繁に現
れる。かような傷は、発泡体の機械的特性に顕著な影響を与えず、一般的にかよ
うな発泡体から最終的に製造された物品の機能に影響しないであろう。しかし、
消耗品、食品パッケージなどにおいては、これらの可視的な表面欠陥及び関連す
る表面的な傷は、非常に望ましくなく、結果的に産業上の硬質発泡ポリプロピレ
ンシートの適用を制限する。
【0010】 固体外皮及び発泡コアを有する多層シートの同時押出は、当該分野で開示され
ていて、ポリスチレン及びABSから形成されるシート材料を含む従来の種々の発
泡シート材料の製造時に遭遇する表面外観上の問題を解消するために広範囲に用
いられている。同じ樹脂又は異なる樹脂から形成された光沢がある非発泡表面層
を備える発泡コアシートは、表面剥離及び切断に対する抵抗が改良され、優れた
外観を有するであろう。より硬い外皮は、発泡構造を剛性にし、最大曲げ硬さを
達成しながら、より軽量でより薄い構造を可能とする。発泡シート同時押出方法
は、ポリスチレン及びABSなど種々の樹脂で使用するものとして当該技術におい
てよく記載されている。また、最近、ポリプロピレンを含むポリオレフィンを含
む多層発泡シートの同時押出を用いる方法が開示された。同時押出方法は、より
コストがかかるフィードブロック(feedblock)、ダイ及び関連するより複雑な
設計を有する加工装置を必要とする欠点を有するので、操作をより複雑にして、
かような発泡シートの製造コストを高くする。
【0011】 よって、食品提供及びパッケージ産業で受け入れられるために必要な可視的な
表面欠陥及び関連する表面的な傷を減少させ、魅力的で欠陥のない表面外観を有
する慣用の一般的なポリプロピレン樹脂を含む硬質発泡ポリプロピレンシート及
びかような発泡シートの押出への使用に適する慣用の一般的なポリプロピレン樹
脂を含むポリプロピレン組成物が必要とされている。
【0012】
【発明の概要】
本発明は、表面外観を顕著に改良した硬質発泡ポリプロピレンシートの製造に
関する。特に、本発明は、約0.45g/cm3以上の高密度及び優れた強度及び耐熱性
を有する硬質発泡ポリプロピレンシートを製造するために使用するプロピレンポ
リマー、結晶化核剤、泡核剤及び発泡剤を含む改良された発泡性ポリプロピレン
組成物に関する。改良された押出装置及び本明細書に記載されているさらなる教
示に従うダイを用いて押出した場合に、得られる高密度発泡ポリプロピレンシー
トは、押出高密度硬質発泡シートに一般的に見られる表面バンド、波形及び関連
する可視的な傷が大幅に減少した改良された表面外観と共に、より均一なセル構
造を有するものとして特徴づけられる。よって、本発明は、改良された押出硬質
発泡ポリプロプレンシートとして特徴付けることもできる。
【0013】 本発明による硬質発泡ポリプロピレンシートは、発泡シートの表面全体に亘り
均一に分布した低い平均表面粗さを有し、波形及び表面バンドは実質的になくな
る。モールド成形又は熱成形すると、本発明の発泡シートは、剛性及び強靱性を
含む機械的特定の良好なバランスを保持しながら、改良された表面外観を有する
硬質又は半硬質物品を与える。よって、本発明は、さらに、膨張又は発泡したポ
リプロピレンを含む改良された外観を有するモールド成形物品として特徴づける
こともできる。
【0014】
【好ましい実施形態の説明】
本明細書に記載されている本発明の特別の利点は、市販されている非常に多種
のポリプロピレン樹脂を用いて、特定の樹脂グレード及び混合を復活させずに、
優れた表面外観を有する高密度発泡シートが提供されることにある。本発明によ
る熱形成可能で硬質な発泡ポリプロピレンシートの押出物に有用なポリオレフィ
ン組成物は、好ましくは、実質的に鎖状ポリプロプレン単独重合体又はプロピレ
ン及び少量の炭素数6までのα−オレフィン(約30wt%以下、より好ましくは約
20wt%以下)の共重合体を含む。ポリマーは、シンジオタクチック又はアイソタ
クチックであってもよいが、好ましくは0.85以上、より好ましくは0.92以上のア
イソタクチックインデックスを有するアイソタクチックポリプロピレン単独重合
体をもちいることが好ましい。ポリマーのメルトフローインデックスは、ASTM D
1238に従って決定した場合に、約0.3〜約10、好ましくは約1.0〜約4.0g/10minで
ある。かようなポリマーは、チーグラー-ナッタ触媒及びメタロセン触媒に基づ
く触媒を用いるプロセスを含む種々の周知の触媒重合プロセスによって容易に調
製可能である。
【0015】 広範囲の押出グレード、フィルム形成、本質的にモノダイル分子量分布及び必
要なMFRを有し、有意な枝分かれを有していない実質的に直鎖のポリプロピレ
ン樹脂は、容易に入手可能で、ほとんどは本発明の教示に従って、改良された表
面外観を有する発泡シートを提供するために有用であることが見いだされる。
【0016】 従来技術の教示に従い、良好なセル構造及び許容される表面外観を有する発泡
ポリプロピレンを連続押出するために、高溶融強度樹脂配合(formulation)が
必要とされると一般に信じられている。また、従来技術は、これらを使用するた
めに、特に規定された分子量及び高度に枝分かれした小量成分を含むバイモード
分子量分布を含むレオロジー特性を有する特定のグレードのプロピレン樹脂を含
む特定の配合(formulation)を開発している。必要な溶融強度を有する混合組
成物もまた、例えば架橋又は特定の重合添加剤による高度に枝分かれしたオレフ
ィンポリマーなど改質ポリプロピレンを用いて配合化されている(formularized
)これらの特定の樹脂グレード及び樹脂配合もまた本発明の実施に有用であるこ
とが見いだされているが、改良された表面外観を有する発泡シートは、容易に入
手可能な一般的なグレードのポリプロピレンすなわちモノモード分子量分布を有
し且つあまり枝分かれしていないプロピレンポリマー樹脂から容易に製造可能で
あり、かような特定の樹脂組成物は必要ではない。
【0017】 当該分野で開示されていて記載されているように、発泡性ポリプロピレン組成
物は、さらに発泡剤及び結晶化核剤を含むであろう。 発泡剤は、周知であり、押出ポリスチレンの製造及びポリプロピレンを含むポ
リオレフィンの製造に広範囲に用いられているタイプのものでよく、例えばアゾ
ジカルボンアミド、ジアゾアミノベンゼン、アゾ−ビス−イソブチロニトリル及
びこれらの類似物質を含む有機発泡剤、及び例えば炭酸アンモニウム、重炭酸ナ
トリウム等を含む無機発泡剤などを挙げることができる。窒素、二酸化炭素及び
他の不活性ガスなどの物理的発泡剤や、クロロフルオロカーボン(CFC)、HCFC
、低沸点アルコール、ケトン及び炭化水素など発泡工程中に液体から気体への相
変化を受ける薬剤(agent)もまたこれらの使用のために知られており、本発明
の実施に有用であることが見いだされ得る。発泡剤は、さらに、分解温度を低く
するための1以上の添加剤を含むものでもよい。
【0018】 用いるべき発泡剤の量は、発泡剤の特性及び発泡ポリプロピレンの所望の密度
に依存し、樹脂形成技術の当業者によりよく理解されている実務に従って選択さ
れるであろう。一般に、発泡剤は、濃縮物の形態で取引されている。濃縮物は、
配合物(formulation)の総重量あたり活性発泡剤約0.2wt%〜約10wt%、好ましく
は約0.4wt%〜約5wt%の範囲で、配合物に添加されるであろう。所望の発泡密度を
提供するために必要な液体発泡剤及び不活性ガスなどの物理的発泡剤の量は、一
般的な工業実務に従って容易に決定され得る。
【0019】 当該分野で記載されているように、結晶化核剤は、溶融したポリプロピレン中
の結晶化核の数を増加させるので、結晶化速度を増加させ、溶融物からの結晶化
を促進し、より高温で樹脂を固化させる。一般に、無核(non-nucleated)ポリ
プロピレンは、120℃あたりで結晶化を始め、110℃近辺に結晶化速度のピークを
有する。有核(nucleated)ポリプロピレン樹脂は、約135℃〜140℃程度の温度
で結晶化を開始し、130℃あたりにピークを有するものでもよい。有核樹脂は、
改良された溶融強度で迅速に固化して、押出発泡シートのだれ(sag)を減少さ
せる。結晶化核剤は、一般に、約0.1wt%〜約0.5wt%、好ましくは約0.05wt%〜約0
.3wt%の量で用いることができる。かような当該分野で開示されていて、結晶化
速度を改良するために用いられる薬剤としては、ビス(4-tert-ブチル-フェノー
ル)フォスフェートなどの有機リン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、及び芳
香族モノカルボン酸(monocalboxylic aromatic acid)又は脂肪族ポリカルボン
酸(polycalboxylic aliphatic acid)とアルカリ金属又はアルカリ土類金属の
シリケート又はアルミノシリケートとの混合物を挙げることができる。結晶化核
剤としての有機リン酸ナトリウムの使用は、当該技術、例えば米国特許第4,596,
833号明細書に開示されている。
【0020】 当該技術で開示されている他のポリオレフィンの溶融強度を改良するための薬
剤は、ソルビタール、ジベンジリデンソルビタール及び関連する化合物を含む。
これらの薬剤は、ポリオレフィンの低い剪断溶融粘性及び低い剪断溶融強度の改
質に使用する網状結合剤(networking agent)及び結晶化核剤として当該分野で
記載されている。しかし、網状結合剤は、本発明による高密度硬質発泡ポリプロ
ピレンシートを提供するために効果的でないことがわかるであろう。
【0021】 発泡性ポリプロピレン組成物用のさらなる改質剤及び添加剤もまた当該分野で
開示されていて記載されている。かような改質剤及び添加剤は、潤滑剤、冷却剤
及び/又は乾燥剤、耐火剤、熱・UV安定化剤、抗酸化剤、帯電防止剤などを含
み、当該分野で通常の実務に従った量で用いることができる。当業者には、かよ
うな追加の改質剤及び添加剤は、樹脂、発泡剤及び核剤との望ましくない反応を
避けるために選択され、発泡樹脂配合及び形成技術における通常の実務に従うこ
れら薬剤の機能及び目的に適するレベルにて用いられるであろう。
【0022】 本発明の改良された発泡性ポリプロピレン組成物は、さらに、泡核剤を含むで
あろう。泡核剤は、泡部位を創り出し、セルサイズに望ましい影響を与え、大き
な気泡及び連続気泡構造の発生を最小化し、こうして、特に魅力的で均一な高品
質の発泡シートを提供する。結晶化核剤との組合せにおける泡核剤の使用は、さ
らに、発泡処理性及び溶融レオロジーを改良し、並びに発泡シートの重要な機械
的特性及び熱特性、特に硬度又は剛性を望ましく強化する。
【0023】 本発明による発泡シート押出に有用な改良された組成物を形成するために用い
られる泡核剤は、泡核剤として有用であるとして当該分野で開示されている種々
の不活性固体から選択することができ、クエン酸及び重炭酸ナトリウム又は他の
アルカリ金属重炭酸塩、タルク、二酸化珪素、珪藻土、カオリン、ポリカルボン
酸及びこれらの塩、二酸化チタンの混合物を挙げることができる。これらの目的
のために当該分野で開示されている他の不活性固体もまた適当であることが見い
だされている。核剤は、好ましくは約0.3〜約5.0ミクロン(μm)の範囲の平均
粒子寸法を有し、配合物の総量の約5wt%、好ましくは約0.01〜約5wt%、より好ま
しくは約0.5〜約2wt%までの濃度にて存在する。より高い濃度にて、セル構造は
、望ましくないことに小さくなり、さらに、核剤は処理中に凝集する傾向にある
【0024】 種々の配合方法及び混合方法が周知であり、当該分野で通常用いられている。
そのほとんどは発泡性ポリプロピレン配合成分を混合して配合するに適している
。利便なことに、安定化剤及びさらなる添加剤や改質剤成分と一緒の樹脂は、感
熱性ではなく、粉末、ペレット又は他の適当な形態のいずれであってもよいが、
例えばツインスクリューエクストルーダーなどの高剪断ミキサーを用いて、樹脂
成分を溶融させて所望の均一な混合物を得るために有効な温度にて、混合されて
溶融配合(melt compounding)される。発泡剤を含む配合の感熱性成分は、混合
物をエクストルーダーに送る直前に、慣用の乾式混合方法を用いて、粉末状又は
ペレット状の樹脂と一緒に物理的に混合されてもよい。配合エクストルーダー内
でプラスチック化し、添加剤成分及び改質剤成分を溶融組成物にエクストルーダ
ー内のポートを介して送り込むことは、当該分野で通常行われている。溶融物へ
の下流側添加もまた、発泡シート押出に特に有用であることが見いだされるであ
ろう。ここで、気体の形態での物理的発泡剤が用いられる。
【0025】 高い弾性率、作用温度及び断熱性と共に改良された表面外観を有する熱形成可
能なポリオレフィン発泡シートは、本発明による改良されたコートハンガータイ
プ(coathanger-type)発泡シート押出ダイを用いて発泡性ポリオレフィン組成
物を押し出すことによって得られるであろう。
【0026】 発泡シートを押出す方法は、一般に、シングルスクリューエクストルーダー又
はツインスクリューエクストルーダーであってもよい1個又は複数個のエクスト
ルーダーを有する押出装置を用いて、プラスチック化工程及び混合工程を通して
ポリプロピレン樹脂と添加剤とを混合し、シート押出ダイの入口に溶融発泡可能
樹脂の塊を提供する。好ましくは、押出ダイは、コートハンガータイプシート押
出ダイである。ここで、入り口は、比較的幅広で垂直方向に狭いキャビティの形
態で、すなわち水平または横断方向(Y軸)に長く、垂直方向(Z軸)に比較的
狭い形態であるコートハンガータイププレナムまで延在する。樹脂流方向すなわ
ち機械加工方向は、押出軸(X軸)とも称される。プレナムは、ダイの幅方向す
なわちY軸に沿って延在し、ダイリップによって画定されるスリットを形成する
出口ポート又は口(mouth)と液体連通状態にある。入り口を介してダイに入る
溶融発泡樹脂は、プレナムによってダイの幅方向を横断して広がり、ダイリップ
の間を通過して、連続シートとして溶融状態又は半溶融状態で出口ポートすなわ
ちダイ出口を介して出る。次いで、押出シートは、例えば、ロールスタックを通
過させることによって発泡体を冷却してシートを仕上げるなど、冷却・固化する
ようになる。異なるロール速度及び巻き取り速度を用いて、発泡シートを延伸さ
せ、結晶ポリプロピレンを配向させ、シートとしての最終的な形態及び厚みを達
成してもよい。
【0027】 さて、図面を参照すると、図1には、全体として符号10で示される熱可塑性シ
ートを押し出すための典型的なコートハンガーダイが示されており、点線で表さ
れる第1のすなわち下半体1及び第2のすなわち上半体2を含む。対向関係に組み
合わされると、上半体及び下半体はキャビティ3を形成する。溶融発泡樹脂は、
入り口4を介して入り、コートハンガー形状のプレナム5内に流入する。プレナム
5は、溶融樹脂がプレランド(preland)通路6を介して溶融物受け(melt well)
7まで流れる際に、溶融樹脂をダイの幅方向を均一に横断して拡げる。調節可能
なチョーク手段(図示せず)が含まれてもよく、樹脂の流を制御し、溶融物受け
7によって残っている差圧を均一化してもよい。溶融樹脂は、下ダイリップ11及
び上ダイリップ12の対向する離隔した面によって画定される平坦な押出通路すな
わちダイランド9を通過し続けて、出口開口8を介してダイを出て、シートを形成
する。
【0028】 ダイ本体は加熱及び冷却するための通路を含んでもよく、さらに、クランプ・
締結手段及びダイをエクストルーダーを組み込む手段が必要であるが、図面を明
瞭にするために図面から排除されていることを理解されたい。
【0029】 図2には、組立られた上半体21及び下半体22、これらが一緒に画定するキャビ
ティ23並びに上ダイリップ14及び下ダイリップ15を含む従来技術のシート押出ダ
イ20が示されている。上述のように、溶融発泡樹脂は、圧力下でエクストルー
ダー手段(図示せず)から、出口開口28と流体連通状態にあるダイキャビティ23
まで入り口24を介して供給される。コートハンガープレナム25内に流れ、プレラ
ンド通路26にてキャビティが狭くなることによって堰き止められ、溶融物流はプ
レナム25によってダイの幅を横断して広がり、溶融物受け27を充填する。溶融樹
脂は、さらに、調節可能なチョーク手段61によって調節され、溶融物受け27から
流れ、押出通路すなわちダイランド29を通過して、連続発泡シートとして出口開
口28を介して出る。
【0030】 ダイリップ14及び15のいずれか又は両方は、所望により、固定されても又は取
り外し可能に作られてもよい。図2に示すように、下ダイリップ14は、取り外し
可能に作られていて、複数のボルト又は他の適宜締結手段によって下本体部分12
に固着され、一方、上ダイリップ15は固定されている。出口開口28にてダイリッ
プの間のギャップを調節するために、上ダイリップ15には、図示するように、調
節手段62が設けられていてもよい。
【0031】 図2に示すような従来の押出ダイにおいて、溶融樹脂流と接触させられる上ダ
イリップ14及び下ダイリップ15の対向する面は、平面で、ほぼ平行であり、実質
的に均一な高さ又は厚さを有する平滑な押出通路すなわちダイランド29を画定す
る。溶融状態又は半溶融状態でダイリップを出る連続発泡シートは、出たときに
さらに膨張し、少なくとも外皮の温度が結晶化温度以下に低下し、固化する際に
、最終的な厚さ及び表面状態に達するに十分な内圧を有するであろう。
【0032】 押出発泡シートの仕上げを完了するために、慣用のシート押出方法は、一般的
に、シートをさらに冷却するためのチルドロールを含んでもよい仕上げロールス
タック(図示せず)を用いる。任意であるが、空気流等の冷却手段を出口ポート
に設けて、出てくる発泡シートの表面を迅速に冷却してもよい。出口開口28によ
って最初に形状化されるが、発泡シートの最終的な厚さは、用いられる冷却手段
の部分、仕上げロールスタック内のロールギャップ及び押出速度の巻き取り速度
に対する比率に依存し、これらは所望に応じたシートの延伸及び発泡シートの結
晶ポリプロピレン成分の配向によって選択され得る。
【0033】 本発明による改良されたシート押出ダイの実施形態を示す図3において、図2
の従来例を凌駕する改良点は、ダイリップ16の改良にあり、上ダイリップ17と共
に溶融物受け37近辺から出口開口38に至る押出軸に沿って下流に向かう幅広の孔
を有するダイランド39を提供し、こうして膨張ゾーン65を与えることがわかるで
あろう。ダイ30の溶融物受け37から流れる溶融発泡樹脂は、膨張ゾーン65に入り
、圧力降下の影響で膨張し、連続発泡シートとして出口開口すなわちダイポート
から出る。所定の厚さまでの泡の膨張は、ダイランド内でほぼ完了する。ダイポ
ートを出た後のさらなる顕著な膨張を避けることによって、表面バンド、波形及
び類似の表面マーキングは、大幅に減少し、全体的に排除され得る。かような欠
陥は、一般に、膨張ゾーンなしの例えば図2に示す従来の押出ダイを用いて押出
発泡シートに見られるものである。
【0034】 膨張ゾーン65内で発泡シートの冷却を補助して、結晶化を早めることが望まし
いことがわかるであろう。このために、上ダイリップ16及び下ダイリップ17内で
出口開口38近くに、冷却手段を含むようにしてもよい。仕上げロール、延伸ロー
ル等を用いて、所望に応じて、工程を完了し、発泡シートを最終的な厚さ及び形
態に仕上げることもできる。
【0035】 本発明の別の実施形態を示す図4において、ダイランド49に、下ダイリップ18
及び上ダイリップ19の改変によって、押出軸に沿って下流側に向かう幅広の孔、
すなわち膨張ゾーン65を設けてもよく、こうしてダ所定の厚さまでの泡の膨張は
ほぼダイランド内で完了する。
【0036】 押出ダイの幾何学は、溶融物のレオロジーから特徴付けられる特定の状態に合
うように設計される。上述の態様におけるダイギャップ幾何学の変動での特定の
数値を決めることは、ダイ開口すなわちダイギャップが所望の最終的な発泡製造
物厚さの因子並びに他の多数の因子を不当に制限することは容易に理解されるで
あろう。当業者であれば、所定の製品を製造するための正確なダイ幾何学及び寸
法及び工程スループット速度を決定する場合には、シート製品の外観及び均一さ
は、本発明によるダイリップの変更因子として記述されているように改良される
ことがわかるであろう。
【0037】 本発明による発泡ポリプロピレンシートを製造する完全な改良された方法を規
定するに際して、ダイギャップすなわち開口及びダイランドすなわち押出通路の
長さ並びにスループット速度、製品サイズ及びバルク密度を含む操作パラメータ
を考慮しなければならない。幾何学パラメータは、操作パラメータから独立には
決定されない。
【0038】 図4のダイランドの一部拡大図として示されている図5を見ると、ダイランド
49の幅広の孔はさらに、ダイ出口開口48における通路の高さ又は厚さt1及び狭い
ポイントすなわちダイランド内の最少高さ位置における高さ又は厚さt2によって
特徴づけられることがわかる。一般に、押出発泡シートの初期厚さは、出口開口
48の高さによって実質的に決定されるであろう。よって、厚さt1は、ダイが薄く
密度が高い膨張フィルム状シートの製品又はより厚い発泡シートの製品を目的と
しているか否かに依存して決定され、小さいときは0.01インチ(0.025cm)程度
、大きいときは0.2インチ(0.5cm)以上であってもよく、ダイが発泡ボードなど
を製造するために用いられる場合にはもっと大きくてもよい。本発明による受け
入れ可能な表面外観を有する発泡シートの製造に適するためには、幾何学は、差
(t1-t2)すなわち出口開口48における高さ又は厚さt1とダイランド内での最少
高さ位置における高さ又は厚さt2との差によって部分的に特徴づけられるもので
もよく、約0.004〜約0.10インチ(0.01-0.25cm)の範囲内にあるであろう。これ
とは別に、興味ある範囲を超え適当な発泡シートを製造するためのダイランドの
幾何学は、出口開口48における通路の高さ又は厚さt1とダイランド内での最少高
さt2との比率t1/t2によって特徴づけられてもよく、約2〜約5の範囲にあるであ
ろう。
【0039】 本発明による発泡シートを製造するために適当なダイランドの幾何学は、さら
に、溶融物受け47の下流側縁部から出口開口に至るものとして決定されるダイラ
ンドすなわち通路49の長さl1と、膨張ゾーン65を形成する幅広の部分の長さl2
によって特徴づけられてもよい。一般に、長さ(l1-l2)すなわちダインランド4
9の長さと膨張ゾーン65の長さとの差によって規定されるダイランドの最初の狭
い部分の長さは、約0.125〜約0.75インチ(0.3-1.9cm)の範囲にあるであろう。
【0040】 これらのパラメータは、図3に示された実施形態を含む広範囲な製造容積を越
える本発明による押出発泡シートを製造するための要求に合致するように改良さ
れた押出ダイの設計のために一般に与えられる。
【0041】 発泡シート押出装置の操作において、上ダイリップ調節手段は、ダイギャップ
すなわち狭い範囲の開口を変更し、さらにシート厚さを制御するために用いられ
てもよい。図4の実施形態による改良されたシート押出ダイは、ダイ出口開口48
の全高t1まで膨張する前に、ダイから発泡シートを取り除くように選択された巻
き取り速度を用いて操作されてもよく、オペレータが膨張ゾーン65の孔内での最
少高さ及び最大高さt1及びt2によって制限された範囲を超えるシート厚さを調節
して維持することができるようにする。
【0042】 本発明による改良された押出ダイを用いて押出された発泡ポリプロピレンシー
トは、表面バンド、波形又は類似の表面マーキングが少ないか又はない改良され
た表面外観を有し、さらに、均一に分散されている低いレベルの表面粗さを有し
、見栄えがよく化粧用外観を発泡シートに与えるものとして特徴づけられてもよ
い。
【0043】 表面粗さ及び表面粗さにおける均一さは、イメージ分析によって決定されて、
定量化され、受け入れ可能な発泡シートを受け入れられない発泡シートと区別す
るための数字的根拠を与える。特に、凹凸のある表面は光を不均一に反射するが
、平滑な表面の領域はより反射的で、表面のグレースケール顕微鏡写真において
白色又は明るい灰色として現れる。波形バンドを形成する空隙及び刻み目などの
欠陥を含む領域は、光を散乱し、よって、グレースケール顕微鏡写真において暗
い灰色又は黒色として現れる。コンピュータ化されたイメージ分析方法を用いて
デジタル化され、バイナリ黒/白イメージに翻訳されると、発泡シートの平均表
面粗さは、バイナリイメージにおける黒色の量として関連づけられ、総表面積あ
たりの分数として決定されるであろう。
【0044】 表面全体に亘る粗さの分散の均一さもまた、顕微鏡写真から再度イメージ分析
により決定されてもよい。表面粗さの均一さは、顕微鏡写真の領域全体に亘る粗
さの変動に関連し、イメージの均等な領域を検討し、各領域の粗さを平均化し、
標準偏差を得ることによって決定される。最も均一な表面は、最も低い標準偏差
を有する表面である。
【0045】 試験された領域全体に亘る粗さにおける低い標準偏差により反映されるように
、表面全体に亘り均一に分散された低い平均表面粗さを有する発泡シートは、一
般に、受け入れ可能な外観を有するものと考えられる。
【0046】 本発明による改良されたシート押出ダイは、さらに、非発泡ポリプロピレンシ
ートの押出、若しくは多層発泡シート又は発泡コアシートの押出にも有用である
ことが見いだされ得ること、及び本明細書の教示による膨張ゾーンを含むダイラ
ンドを有する発泡押出ダイは、改良された環状ダイを含み、互い違いの形状で形
成されても、発泡ボード及びプランクの押出に適当な形状で形成されても、及び
改良された表面外観を有する形状化された発泡構造物の異型押出で形成されても
良いことが理解されるであろう。
【0047】 本発明の改良された押出ダイを用いて得られた発泡ポリプロピレンシートは、
表面バンド、波形又は類似の表面マーキングが少ないか又はない改良された表面
外観を有するであろう。本発明の方法及びプロセス並びに本発明に用いられる配
合及び改良された押出ダイは、パッケージング使用のための低密度可撓性発泡体
を含む広範囲な密度に亘る改良された発泡ポリプロピレンの製造のため、及び1
/4インチ(0.6cm)以上の厚み、1インチ(2.5cm)以上の厚みを有する発泡ポリ
プロプレンプランク及びボードの製造に用いられ得る。本発明によれば、実質的
にバンド又は類似の表面欠陥がなく、約10ミル(0.25mm)〜約250ミル(6mm)、
好ましくは約20ミル(0.5mm)〜約80ミル(2mm)の範囲の厚み及び約0.4g/cm3
約0.8g/cm3、好ましくは約0.45g/cm3〜約0.8g/cm3、より好ましくは約0.5〜0.75
g/cm3の範囲の発泡密度を有する硬質発泡ポリプロピレンシートが製造される。
本発明の高密度発泡シートの硬さは、一般に約150,000psi(1000MPa)以上、よ
り好ましくは約150,000psi〜約300,000psi(1000-2000MPa)の範囲の発泡シート
の強い引っ張り係数に反映される。
【0048】 より低密度の発泡ポリプロピレンシートは、より可撓性で、硬質食品パッケー
ジ用途等に求められる硬さを有していない。よって、米国特許第5,149,579号明
細書に開示されているより低密度の発泡ポリプロピレンシートは、10,000〜50,0
00psi(70-340MPa)の範囲の引っ張り係数及び曲げ率値を有するものとして特徴
付けられている。約0.8g/cm3以上の発泡密度において、発泡ポリプロピレンシー
トは、多くの用途において必要とされる断熱特性を有していないであろう。
【0049】 本発明により製造された薄い硬質発泡シートは、約0.08W/m#K〜約0.15W/m#Kの
範囲の熱伝導率で、良好な断熱特性を有するであろう。良好な断熱性と組み合わ
された高い高度の発泡シートは、食品をある程度の時間、大気温度よりも高温又
は低温に維持することが必要な食品提供用途、例えばカップ及び類似の熱い液体
又は冷たい液体を取り扱うための容器の製造において、特に魅力的で重要であろ
う。これらの用途が意図された発泡体は、好ましくは、約0.14W/m#K以下、より
好ましくは約0.11W/m#K以下の熱伝導率を有するであろう。
【0050】 本発明により改良されたポリプロピレン組成物から製造された発泡ポリプロピ
レンシートは、硬質及び半硬質物品を形成するための慣用の熱成形操作に用いら
れ得る。典型的には、かような物品は、0.25mm〜5mm又はこれ以上の厚みを有す
る発泡シートから形成される。熱成形された物品は、典型的には0.5〜2mmの範囲
にある。一般に、発泡シート熱成形プロセスは、発泡シートを圧力下又は真空下
で変形可能である温度まで加熱する工程、柔らかくなった発泡シートを成形用型
に供給する工程及び発泡シートを冷却して型の形状を有する硬質又は半硬質物品
を形成する工程を含む。シートの発泡構造の崩壊を避けるために、加熱工程で用
いられる温度は、樹脂の溶融温度を超えない狭い範囲に限られる。処理ウィンド
ウすなわち熱成形用温度範囲、特に温度の上限は、熱化学分析処理によって利便
に評価され得るので、シートのサンプルは、熱化学分析器プローブを用いてシー
トの厚さの変化を温度の関数としてモニタリングする間に、加熱される。処理範
囲の上限に到達して、上限を越えると、シートの厚さは、発泡構造が崩壊しプロ
ーブがシートに浸透するので迅速に減少するように観察される。一般に、ポリプ
ロピレンを含む押出発泡シートは、約130℃〜約145℃の範囲の温度で発泡構造の
良好な保持力で処理され得、特定の配合物は発泡構造を保持しながら150℃程度
の温度で処理可能であることがわかるであろう。
【0051】 本発明の別の特徴において、表面層は、同時押出(co-extrusion)技術によっ
て付与されてもよい。典型的には、約1:1000、好ましくは1:2000以上の層の厚さ
:発泡コアの厚さの比率を有する頂面層及び底面層が用いられる。適宜のポリプ
ロピレンポリマーを用いることができるが、好ましくは、表面層としては、発泡
コアと類似の組成(発泡剤を除いて)を有するプロピレンポリマーが用いられる
。さらに、所望であれば、ポリエチレンポリマー又はエチレンビニルアセテート
ポリマーなどのバリア樹脂層を付加してもよい。同時押出表面層の利点は、表面
層に対する顔料又は他の特定の添加剤を組み込むことである。表面層の量は発泡
コアよりも非常に少ないので、顔料又は他の添加剤の使用は最小化される。これ
は、物品を再利用する際の利点となり得る。
【0052】 本発明による改良された表面外観を有する押出発泡ポリプロピレンシートは、
モールド成形物品に加えて、広範囲の物理的形状及び形態に対する用途を有する
。モールドされた製品及びラミネートされた製品を含む硬質発泡体及び半硬質発
泡体は、良好な物理的特性及び優れた室温での耐化学薬品性を有するばかりでな
く、広範囲な温度及び長時間に亘り強度及び良好な性能を保持する。本発明の好
ましい発泡組成物からモールド成形された物品は、著しく改良された表面外観を
有し、見映え及び化粧性に対する考慮が消費者に受け入れられるために特に重要
である食品パッケージに特に有用である。これらの例としては、プレート、カッ
プ、トレイ及び持ち帰り用食品容器や家庭での料理置き換え用物品(home meal
replacement items)などの容器がある。これらの物品は、比較的高い軟化点を
有するプロピレンポリマーから作られているので、典型的には電子レンジで用い
ることができる。発泡シート及びモールド成形された物品もまた、機械的強度、
硬さ及び断熱性が重要な考慮事項となる耐候性物品や器具成分及び医療用途、熱
く湿度の高い環境に対する抵抗が特に重要な配管用途並びに安全装置及び保護ギ
アなど、広範囲な用途を見いだすことができる。
【0053】 本発明は、以下の実施例及び比較例を考慮することによりよく理解されるであ
ろう。しかし、本発明は以下の実施例に制限されない。実施例において、特に規
定しない限り、部及び%は重量部及び重量%を意味する。
【0054】
【実施例】
以下の実施例において使用されるPP樹脂は、Amoco気相法(Amoco Gas Ph
ase Process)を用いて合成される。その方法は、1996年出版の「ポリプロピレ
ンハンドブック」("Polypropylene Handbook", Hanser Publications, NY))
の297〜298ページに一般的に開示されている。そして、教示内容が本明細書に全
体として組み込まれている米国特許第3,957,4848号及び「ペトロケミカルレビュ
ー」1993年3月号(Petrochemical Review)に寄稿された“Simplified Gas-Phas
e Polypropylene Process Technology”に、より十分に記載されている。
【0055】 PP樹脂は、当初、パウダー形態で提供される。樹脂パウダーは、直接用いられ
てもよいし、また、最初に混合物化及びペレット化を、混合エクストルーダーを
用いたストランド押出成形によって行い、次いで、ストランドを切断してもよい
。ペレット化は、常法に従って完了されてもよく、例えば、乾燥樹脂を安定化成
分及び添加剤(必要に応じて)と乾式混合し、ZSK-30ツインースクリューエクス
トルーダに供給して完了してもよい。水中で通常のダイから押出されたポリマー
は、切断されてペレットを形成する。PP樹脂は分子量によって一般的に特徴づけ
られる。樹脂分子量を記述するために使用される測定値としては、樹脂粘度に加
えて、樹脂メルトフローレート(MFR)がある。一般的に分子量は、MFRに
逆比例する。
【0056】 以下の実施例において用いられる成分材料は、以下の通りである。また、以下
の略記が用いられる。 ポリプロピレン樹脂: PP-1;プロピレン単独重合体、粉末、MFR=2g/10min PP-2;プロピレン単独重合体、粉末、MFR=1g/10min PP-3;プロピレン単独重合体、ペレット、MFR=2g/10min PP-4;プロピレン−エチレン共重合体、ペレット、MFR=2g/10min 結晶化核剤: Nucl-1;安息香酸ナトリウム Nucl-2;有機リン酸ナトリウムで、Adeka Argus Chemical CompanyからMARK NA-
11として得られるもの Nucl-3;ジメチルジベンジリデンソルビトールで、Milliken Chemical Company
からMillad 3988として得られるもの 発泡剤: FPE-50;Reedy International CorporationからSAFOAM FPE-50として得られる50
wt%活性濃縮物として添加された適正な重炭酸ナトリウムをベースとした発泡剤
CF-40E;BI Chemical CompanyからBI CF-40Eとして得られる40wt%活性濃縮物と
して添加された適正な重炭酸ナトリウムをベースとした発泡剤 H-40E;BI Chemical CompanyからBI H-40Eとして得られる40wt%活性濃縮物とし
て添加された適正な重炭酸ナトリウムをベースとした発泡剤 泡核剤: タルク;Specialty Minerals Inc.からMicrotuff AG-609及びAGD-609グレードと
して得られる平均粒子サイズ0.8ミクロン、最大粒子サイズ6ミクロンのタルク 以下の実施例において、製造された発泡シートを評価する際に用いられるテス
ト方法は、以下の各方法を含む。 ・メルトフローレート(MFR):ASTM D1238、Condition L(230℃、2.16Kg負
荷)によって決定した ・密度:ASTM D1622に従って決定した ・結晶化温度(Tc)及び融点(Tm):実質的にASTM E-793に従って差動走査熱量
法によって決定した ・熱伝導率:Dynatech CorporationのC-matics model TECM-DV機器を用いて、製
造元により発行されたテスト手準に従って決定した ・引っ張り試験:実質的にASTM D638の手順に従って実行した ・セル分散及びサイズの評価:PP発泡シートからミクロトーム切断した切断面
を走査電子顕微鏡(SEM)観察することにより行った。試料切片を横断方向及
び機械加工方向に沿って得た。切断試料切片をSEMスタブに載置し、Au/Pdで
被覆し、日立S-4000走査電子顕微鏡の二次電子イメージモードで、加速電圧10kV
で試験した。セル分布は、均一性が最もよい(excellent)、非常によい(very
good)、よい(good)、普通(fair)、悪い(poor)、非常に悪い(very poor)
の各段階に分けて、目視により主観的に評価した。
【0057】
【実施例1〜6】 実施例1〜6及び比較例C−1〜C−3において、1.0のMFRを有する粉末
プロピレン単独重合体樹脂(PP-1)を配合し、実質的に発泡シートに押出し、以
下の一般的な手順を行った。配合物を下記表Iに概説する。ここで、全ての成分
は配合物の総重量に基づく重量%で示されており、配合物の残余はPP-1である
。実施例1〜6は、泡核剤(タルク)及び結晶化核剤を含み、比較例C−1〜C
−3の配合物は泡核剤のみを含み結晶化核剤を含まないようにみえる。
【0058】 ポリプロピレン粉末及び発泡剤以外の添加剤の指示量を、指示量において乾燥
混合し、ZSK-30配合エクストルーダーに供給し、溶融混合して、押出して、ペレ
ットを形成した。樹脂ペレットを発泡剤の指示量と乾燥混合し、ポッパーを介し
て重力によって、バレル及びダイ加熱付の24/1 L/Dスクリューを有する2.5イン
チ(6.4cm)シングル−スクリューNRMエクストルーダーに供給した。エクストル
ーダーのバレルを約360〜380゜F(182〜193℃)の温度に維持した。溶融発泡混
合物を12インチ(30.5cm)幅の380゜Fに維持されているコートハンガーダイから
押出し、ダイ出口から約6インチ(15cm)に位置付けられた約130゜F(54℃)の
温度に維持されている3本ロールの仕上げロールスタックを介してS−ラップ(
S-wrap)内に引き、巻き取り機に巻き取った。これらの実施例のために、用いた
巻き取り速度は、機械加工方向もしくは流れ方向に発泡ポリプロピレンの配向及
びほぼ公称延伸のみを設けるために選択された。
【0059】 実質的に図3に示され、比t1/t2=1.2で且つ比l1/l2=3.5を有する改良された押
出ダイを実施例1〜6及び比較例C−1〜C−3の発泡シートを押出すために用
いた。各配合に対する発泡シートを低剪断条件及び高剪断条件の下で押出し、セ
ル分布及び均一性についての混合効果を実証する。86rpmの低いエクストルーダ
ースクリュー速度で低剪断混合を行い、120rpmの高いエクストルーダー速度で高
剪断混合を行った。
【0060】 以下に示すように、発泡シートのサンプルについて、機械的特性及び熱特性を
決定した。 下記表Iにおいて記載されている全ての配合物もまた、Ciba GeigyからのIrga
nox168安定化剤 0.08wt%及びIrganox1010安定化剤0.04wt%を含む。実施例2〜4
は、酸触媒残基を中和するために、Mitsuiから得た合成タルク塩KYOWA DHT-4Aグ
レード0.02wt%を含む。これらの配合物の樹脂成分(100wt%に対する残余)は、P
P-1プロピレン単独重合体である。全ての配合物は、押出前の配合物100部あたり
0.5pbw(活性)のSAFORM FPE-50発泡剤と結合した。
【0061】
【表1】
【0062】 実施例1〜6にあるような結晶化核剤の存在または比較例C−1〜C−3にあ
るような結晶化核剤の欠如は、融点Tmに影響を与えない。これらの実施例で用い
た非化合ポリプロピレンの結晶化温度Tcは、PP-1で127℃である。しかしながら
、比較例C−1〜C−3で見られるようにタルクの添加によって約121℃に低下
する。よって、核剤Nucl-1及びNucl-2は、結晶化温度Tcにおけるタルクの影響を
解消するように作用する。またNucl-2は、さらにTcを改良する。実施例1〜5を
C−1〜C−4と比較する。
【0063】 ポリオレフィンにおける核結晶化に適する網状結合剤として当該分野で記載さ
れているソルビトール化合物は、ポリプロピレンをベースとする本発明による発
泡性配合物の結晶溶融温度をわずかに改良するようにみえる。
【0064】 下記表IIに、上述の各配合物用の低剪断条件及び高剪断条件における押出発泡
シートのサンプルとして決定された密度及び熱伝導率を示す。
【0065】
【表2】
【0066】 エクストルーダーにおける高剪断混合の効果は、融点を上昇させることであり
、よって、セル分布を改良し且つ平均セルサイズを減少させる。低剪断条件で製
造された発泡体の密度と、高剪断条件で製造された対応する発泡体と、を比較す
ることによって、一般的に、より良好な絶縁性(減少した熱伝導率)に反映され
るように、高剪断混合条件がより均一なセル分布を有する低密度発泡体を提供す
ることが、明らかであろう。
【0067】 実施例1〜6及び比較例C−1〜C−3の低剪断発泡シート及び高剪断発泡シ
ートの機械的特性も決定した。引っ張り特性を下記表IIIに概説する。サンプル
を機械加工方向に試験した。
【0068】
【表3】
【0069】
【実施例7〜12】 以下の実施例7〜12において、表IVに概説された配合物を、実施例1〜6に
記載したように、良好な混合を保証するため120rpmのスクリュー速度を用いて、
混合して押出した。発泡シートを押出すために、図3に実質的に示されており、
比t1/t2=1.2及び比l1/l2=3.5を有する改良された押出ダイを用いた。
【0070】 この配合物もまた、Ciba GeigyからのIrganox168安定化剤0.08wt%及びIrganox
1010安定化剤0.04wt%を含む。配合物の残余(100wt%に対する)は、示された樹
脂成分である。配合物は、押出前に、配合物100部あたり0.5pbw(活性)の発泡
剤と結合された。
【0071】
【表4】
【0072】 全ての発泡剤が同等の結果を得ているわけでないことがわかる。H-40E発泡剤
(実施例12)は、SEM観察により、発泡体に、乏しいセル分布及び大きく、
不規則で、連続・相互連結されたセルを与えていることがわかる。実施例7〜1
2の発泡シートの表面は、顕著なバンドを有していないけれども、実施例12の
発泡シートは、空隙がある粗い表面を有していた。明らかに、これらの欠陥は、
効果的でない粗い粒子の発泡剤を使用した結果である。実施例7〜12のセルは
、横断方向に切り取った断面図をSEM観察したところ、断面が基本的に円形で
あるように見えた。機械加工方向に沿った断面を観察すると、これらの発泡体の
セルは、流れ方向に沿って拡大されているように見えであろう。
【0073】 約14W/m゜K以下、好ましくは約11W/m゜K以下の熱伝導率を有する発泡シートは
、食品提供用途、特に、熱い食品もしくは冷たい食品を盛りつけして提供する際
に用いるカップやその類似物品の製造物に用いるために特に望ましい。比較とし
て、40ミル(1mm)の公称厚さを有する非発泡押出安定化PP-2ポリプロピレンシ
ートの熱伝導率は、0.2W/m゜Kである。紙カップを製造するために用いたストッ
クの熱伝導率は、約0.12W/m゜Kであり、スタイロフォームカップのためのストッ
クの熱電導率は、約0.09W/m゜Kである。
【0074】
【比較例C−4】 比較のため、表IVに記載の実施例11の発泡性ポリプロピレン組成物を用いて
、従来技術のダイを用いて発泡シートを押出した。従来の押出ダイは、ほぼ図2
に示されているようなものである。発泡シートは、35ミル(0.9mm)の平均厚さ
及び0.62g/cm3の平均密度を有する。
【0075】 比較例C−4の発泡シートは、SEMにより目視観察したところ、悪いセル分
布を有するように見られ、発泡シートの表面には、従来のダイを用いる市販の非
回質ポリプロピレン樹脂から押出した発泡シートに典型的に見られる機械加工方
向に走るバンド、欠陥を有する可視的な傷があった。
【0076】 上記の表IVに注記しているように、SEMにより観察したとき、実施例11の
本発明の発泡シートの表面外観は、観察可能な表面空隙がなく、優れているよう
であった。目視観察では、実施例11の発泡シートは、可視バンド及び他の顕著
な表面欠陥を有していなかった。
【0077】 シートの表面の微細写真のイメージ分析から得られた粗さパラメーターをそれ
ぞれ用いて、表面粗さ及び均一性の評価を求めることにより、種々の発泡シート
切片の表面外観をさらに比較することもできる。評価に適するシート切片は、ほ
ぼ実施例10及び実施例11において押出されたシートであり、比較のための受
け入れられない発泡シートの代表切片は、比較例C−4に記載されているもので
あり、これらを評価した。表Vにおいて実施例A〜Cとして概説されている発泡
シートの代表切片を、一般的なポリプロピレン樹脂を比較例C−4にあるように
従来の製造法を用いて押出して製造し、さらに比較した。
【0078】 評価するにあたり、シート表面の約5mm×16mmの領域は、SEMにより目視さ
れ且つ写真化される。試験領域は、明らかな表面粗さと共に波形線(これらが存
在する場合には)を含むように選択した。次いで、波形線に平行に走るように選
択されたそれぞれ1mm幅で5mm長さの16個の領域のイメージ分析により、目視外
観評価を決定した。各ストリップのバイナリイメージに対する暗領域の画分(%
)、16本のストリップに対する暗領域における標準偏差(%)、及び試験され
た総領域に対する平均暗領域(%)を決定した。これらの評価結果は、表Vに概
説する。
【0079】 平均粗さは、試験された総領域に対する暗領域の%に関連し、高い平均粗さは
、多くの空隙及びくぼみの存在、すなわち、凸凹が現れている表面であることを
示す。
【0080】 表面領域間の平均粗さの変動は、セル、空隙及び表面上のくぼみの不均一な分
布を示す。完全に不均一な表面に対して、凸凹であろうと滑らかであろうと、種
々の表面領域間の平均粗さは少し変動するだけであろう。
【0081】 標準偏差は、表面粗さの均一性に関連し、また間接的に内部セル分布の均一性
に関連する。標準偏差が低い値の場合は、セル、空隙及び表面上のくぼみがより
均一に分布されていることを示し、内部のセル分配がより均一であることを示す
【0082】 表面粗さ及び均一性を評価し且つ指標化するための基準を以下の表に示す。
【0083】
【表5】
【0084】
【表6】
【0085】 受け入れ可能な表面外観を有する発泡シートの第1の特徴は、表面粗さの分布
における均一性にある。表面粗さが均一に分布されていると、実施例10のよう
に低い値であっても実施例11のように高い値であっても、発泡ポリプロピレン
シートは良好な可視外観を有するようになるであろう。非常に微弱な波形線は、
実施例Aにおけるような表面欠陥があまり均一に分布していないことの結果であ
る。分布がより不均一になると、波形はより顕著となり、表面外観に有害な効果
を有する。実施例B及び比較例C−4参照。逆に、非常に不均一な態様で分布し
ている場合、実施例Cのように、低い表面粗さは、非常に望ましくない表面外観
を有するシートを提供する。
【0086】 よって、受け入れ可能な発泡シートは、表面粗さの均一な分布を有し、内部セ
ル分布における全体的な均一性を反映するシートであると考えられる。本発明の
発泡シートに対して、表面粗さにおける標準偏差は、均一な測定で、一般的に約
6.0%以下、より好ましくは約5.0%以下、最も好ましくは約4.0%以下である。
【0087】 よって、本発明は、押出発泡シート製品に使用される改良されたポリプロピレ
ン組成物に関し、より好ましくは、厚さが約20〜約80ミル(0.5〜2mm)で且つ密
度が約0.4〜0.8g/cm3である硬質もしくは半硬質の発泡ポリプロピレンシートに
関する。本発明の硬質発泡ポリプロピレンシートは、従来の硬質押出発泡ポリプ
ロピレンに共通してみられていたバンド及び波形マーキングが実質的にない表面
外観において顕著に改良されるであろう。本発明は、さらに、本明細書で規定さ
れる一般的なポリプロピレンを含み且つ約0.4〜約0.8g/cm3の密度、及び約6%よ
り低く、さらに好ましくは約5.0%より低く、最も好ましくは約4.0%より低い平均
表面粗さの標準偏差として規定されてもよい表面粗さの均一分布を有する硬質発
泡ポリプロピレンシートに関するものとして特徴付けられても良い。
【0088】 発明された方法は、ポリプロピレン樹脂及び発泡剤を含む発泡可能組成物を、
改良されたコートハンガー押出ダイから押し出す工程を含む。このダイの改良点
は、ダイの出口開口へ下流方向に幅広となる孔を有するダイランドを含み、ダイ
ランド内に膨張ゾーンを設けている点である。幅広となる孔は、出口開口高さと
ダイランド内の最小高さとの比が約2〜約5であり、ダイ開口における通路高さ
とダイランド内における最小高さとの間の差は、約0.004〜約0.10インチ(0.01
〜0.25cm)の幅にある。一般に、ダイランドの長さと幅広部すなわち膨張ゾーン
の長さとの間の差は、約0.125インチ〜約0.75インチ(0.3〜1.9cm)の範囲にあ
る。
【0089】 よって、本発明は、本明細書で記載され述べられたように改良された発泡押出
ダイに関するものとして特徴付けられても良い。 本発明は、本明細書で述べた特定の実施形態によって記載され且つ図示されて
いるけれども、当業者であれば、例えば当該分野で開示されているように、共重
合体を含む分散相を含有するアイソタクチックポリプロピレンをベースとする衝
撃緩衝ポリプロピレン樹脂を含む種々のポリプロピレン単独重合体及び共重合体
樹脂もまた有用であることを認めるであろう。なお、発泡シートの製造のために
本明細書で用いられた方法におけるさらなる変更及び多様化は、樹脂配合及び製
造分野の当業者及び押出加工成形の当業者には、容易に明らかとなるであろう。
また、このような変更及び多様化は、特許請求の範囲によって規定された本発明
の範囲内にあることが、理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、コートハンガータイプのシート押出ダイの一部透視斜視図である。
【図2】 図2は、図1のA−A線に沿って切り取った従来のポリプロピレンシート押出
ダイの断面図である。
【図3】 図3は、図1のA−A線に沿って切り取った本発明の改良されたシート押出ダ
イの断面図である。
【図4】 図4は、図1のA−A線に沿って切り取った本発明の改良されたシート押出ダ
イのさらなる他の実施形態の断面図である。
【図5】 図5は、図4の実施形態のダイランドの詳細を示す一部拡大図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月21日(2001.3.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 多くの発泡ポリプロピレン製造方法が開示され、当該分野で記述されている。
例えば、本願に参照として概要が組み込まれているJ.J.Parkらの米国特許第5,18
0,751号明細書に開示されている方法などがある。Parkらの特許は、概して約0.0
4〜0.40g/cm3の範囲の低密度の発泡シートを提供するためのポリプロピレンの押
出に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/523 C08K 5/523 C08L 23/10 C08L 23/10 // B29K 23:00 B29K 23:00 105:04 105:04 B29L 7:00 B29L 7:00 (31)優先権主張番号 60/128,173 (32)優先日 平成11年4月6日(1999.4.6) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ジャコビー,フィル アメリカ合衆国ジョージア州30062,マリ エッタ,グランビー・ウェイ 4325 (72)発明者 ノヴァック,マーク・シー アメリカ合衆国ジョージア州30005,アル ファレッタ,ベルモント・チェイス・コー ト 325 (72)発明者 メタザス,コンスタンチン アメリカ合衆国ジョージア州30004,アル ファレッタ,マーカ・レーン 1070 (72)発明者 チョイ−フェン,チン アメリカ合衆国ジョージア州30022,アル ファレッタ,クレン・コプス 415 (72)発明者 ミルズ,レイ・オー アメリカ合衆国ジョージア州30075,ロズ ウェル,ハイランド・コロニー・ドライブ 11795 (72)発明者 フェン,ダーン アメリカ合衆国ジョージア州30022,アル ファレッタ,クレン・コプス 415 Fターム(参考) 4F074 AA24 AB05 AC17 AC32 AC36 AD09 AD10 AD16 AG01 AG20 BA01 BA03 BA31 CA22 CA23 DA02 DA15 DA23 DA24 DA34 4F207 AA11A AA11B AB02 AB08 AB16 KA01 KA11 KL84 KM06 KM16 KW26 4J002 BB121 BB141 BB151 DE018 DE137 DF008 DJ006 DJ017 DJ037 DJ047 EB068 EC038 EE038 EF066 EF096 EG076 EQ018 EW046 FD017 FD206 FD328 GG01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約0.5〜約30g/10minのメルトフローレートを有し且つ結晶化核
    剤0.05〜0.5wt%、微細に分割された不活性固体0.01〜5wt%及び発泡剤0.1〜25wt%
    がその中に分散されているポリプロピレン樹脂を含む発泡性ポリマー組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発泡性ポリマー組成物であって、前記結晶化
    核剤は、有機リン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、及び(a)芳香族モノカ
    ルボン酸又は脂肪族ポリカルボン酸と(b)アルカリ金属又はアルカリ土類金属
    のシリケート又はアルミノシリケートとの混合物からなる群より選択される少な
    くとも1の核剤であることを特徴とする組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の発泡性ポリマー組成物であって、前記微細に
    分割された不活性固体は、タルク、二酸化ケイ素、珪藻土、カオリン及び二酸化
    チタンからなる群より選択されることを特徴とする組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の組成物の発泡押出に
    よって得られた0.4〜0.8g/cm3の密度を有する硬質発泡ポリプロピレンシート。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の組成物から押出成形
    された硬質発泡ポリプロピレンシートを熱成形することによってモールド成形さ
    れた0.4〜0.8g/cm3の範囲の密度と0.5〜2mmの厚さとを有する発泡ポリプロピレ
    ン樹脂を含むモールド成形物品。
  6. 【請求項6】 本質的にモノモード分子量分布及び0.5〜30g/10minのメルトフ
    ローレートを有する実質的に直鎖のプロピレンポリマー発泡体を含み、約0.4〜0
    .8g/cm3の密度を有し、表面粗さの標準偏差が6%以下である硬質押出シート。
  7. 【請求項7】 本質的にモノモード分子量分布及び0.5〜30g/10minのメルトフ
    ローレートを有する実質的に直鎖のプロピレンポリマー発泡体を含み、表面粗さ
    の標準偏差が6%以下であるモールド成形物品。
  8. 【請求項8】 発泡性溶融塊から発泡シートを押し出すための装置であって、 キャビティ、第1端部における入り口、第2端部における高さt1の出口開口を
    有するダイと、 上記入り口及び出口開口と流体連通状態にあるダイランドと、 を備え、上記ダイランドの孔は、最小高さt2及び上記ダイの押出軸に沿って上記
    出口開口に至るにつれ幅広となり、t1/t2の比率が約2〜約5の範囲にあることを
    特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 発泡性溶融塊から発泡シートを押し出すためのコートハンガー
    ダイであって、ダイの第1端部における入り口及び第2端部における高さt1の出
    口開口と流体連通状態にあるコートハンガー形状のプレナムを有するダイキャビ
    ティを囲包する第1及び第2の半体と、上記プレナム及び上記出口開口と流体連
    通状態にあるダイランドを画定する第2の端部における上ダイリップ及び下ダイ
    リップと、を備え、上記ダイランドの孔は最小高さt2及び上記第の押出軸に沿っ
    て上記出口開口に至るにつれ幅広となり、t1/t2の比率が約2〜約5の範囲にある
    ことを特徴とするコートハンガーダイ。
  10. 【請求項10】 改良された表面外観を有する発泡シートを押し出す方法であ
    って、 ダイランド及びダイランドと流体連通状態にある高さt1の出口開口を含み、ダ
    イランドの孔が最小高さt2及び上記ダイの押出軸に沿って上記出口開口に至るに
    つれ幅広となって膨張ゾーンを形成し、t1/t2の比率が約2〜約5の範囲にあるコ
    ートハンガー押出ダイを通して、ポリプロピレン樹脂及び発泡剤を含む発泡性組
    成物を押出し、 所定厚さの発泡ポリプロピレン押出物を形成し、 上記押出物を仕上げロールを介して延伸させて発泡シートを製造し、 上記発泡シートを取り出す 各工程を備えることを特徴とする方法。
JP2000568903A 1998-09-03 1999-09-02 改良された外観を有する発泡ポリプロピレンシート、その製造装置及び製造方法 Pending JP2002524598A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9895898P 1998-09-03 1998-09-03
US60/098,958 1998-09-03
US12212999P 1999-03-01 1999-03-01
US60/122,129 1999-03-01
US12817399P 1999-04-06 1999-04-06
US60/128,173 1999-04-06
PCT/US1999/020091 WO2000014150A1 (en) 1998-09-03 1999-09-02 Foamed polypropylene sheet having improved appearance and an apparatus and method for manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524598A true JP2002524598A (ja) 2002-08-06

Family

ID=27378696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568903A Pending JP2002524598A (ja) 1998-09-03 1999-09-02 改良された外観を有する発泡ポリプロピレンシート、その製造装置及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6521675B1 (ja)
EP (1) EP1109856A1 (ja)
JP (1) JP2002524598A (ja)
KR (1) KR100604124B1 (ja)
AU (1) AU5801299A (ja)
CA (1) CA2343152C (ja)
WO (1) WO2000014150A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289636A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Japan Steel Works Ltd:The 熱可塑性樹脂あるいはその混合物からなる発泡成形品の製造方法
JP2017197644A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社カネカ 発泡用ポリプロピレン系樹脂粒子とその発泡粒子及び型内発泡成形体
JP2020518688A (ja) * 2017-04-27 2020-06-25 スペシャルティ ミネラルズ (ミシガン) インコーポレーテツド 高温用途用の表面処理タルクおよびポリマー組成物

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699426B1 (en) * 1999-06-15 2004-03-02 National Gypsum Properties, Llc. Gypsum wallboard core, and method and apparatus for making the same
EP1226918B1 (en) * 1999-08-30 2007-07-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Production method for thermoplastic resin foam and molding mold therefor
US6827888B2 (en) * 2001-01-23 2004-12-07 Genpak Llc Polymeric foam sheet using ambient gas blowing agent via controlled expansion
US20030211310A1 (en) * 2001-06-21 2003-11-13 Haas Christopher K. Foam and method of making
JP3952797B2 (ja) 2002-02-14 2007-08-01 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
US7318713B2 (en) * 2002-07-18 2008-01-15 Trexel, Inc. Polymer processing systems including screws
CA2499951C (en) * 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7541402B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blend functionalized polyolefin adhesive
US7056112B2 (en) * 2003-06-02 2006-06-06 Extrusion Dies Industries, Llc Extrusion die and method for using the same
US20040253297A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 The Procter & Gamble Company Cleansing article having an extruded low density foam layer
US7323438B2 (en) * 2003-06-13 2008-01-29 Procter & Gamble Cleansing article with improved handleability
US7226553B2 (en) * 2003-07-30 2007-06-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer underwater pelletizer apparatus and process incorporating same
US7358530B2 (en) * 2003-12-12 2008-04-15 Palo Alto Research Center Incorporated Thin-film transistor array with ring geometry
ES2330946T3 (es) * 2004-01-06 2009-12-17 Dow Global Technologies Inc. Hojas polimericas de varias capas.
US8309619B2 (en) 2004-09-03 2012-11-13 Pactiv LLC Reduced-VOC and non-VOC blowing agents for making expanded and extruded thermoplastic foams
US20060148920A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Fina Technology, Inc. Foamed polypropylene with improved cell structure
US8480797B2 (en) 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
WO2007033180A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (dmso) and related compounds
US9427419B2 (en) 2005-09-12 2016-08-30 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising dimethyl sulfoxide (DMSO)
US7955418B2 (en) 2005-09-12 2011-06-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (DMSO) or related compounds or odors associated with same
US20070092711A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Conopco, Inc. Soft package
EP1801146B1 (en) * 2005-12-23 2016-10-12 Borealis Technology Oy Glass fibre reinforced polypropylene foam
JP4259573B2 (ja) * 2005-12-27 2009-04-30 積水化学工業株式会社 発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
MX2008010781A (es) * 2006-02-22 2009-03-02 Pactiv Corp Espumas de poliolefina expandidas y extruidas que estan hechas con agentes de soplado basados en formiato de metilo.
US8163810B2 (en) * 2006-04-19 2012-04-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Resinous composition comprising special visual effect additive and method
JP2008015954A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Hitachi Ltd ゲートウェイ装置およびシステム
CA2672476C (en) * 2006-12-14 2013-10-22 Pactiv Corporation Expanded and extruded biodegradable and reduced emission foams made with methyl formate-based blowing agents
US7977397B2 (en) * 2006-12-14 2011-07-12 Pactiv Corporation Polymer blends of biodegradable or bio-based and synthetic polymers and foams thereof
US20100301510A1 (en) * 2007-03-22 2010-12-02 Coburn Theodore R Method of reducing film density and related product
WO2008116166A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Coburn Theodore R A method of reducing film density and related product
CA2684054A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Ingenia Polymers Inc. Fine cell foamed polyolefin film or sheet
WO2008148898A1 (es) * 2007-06-07 2008-12-11 Ulma C Y E, S. Coop. Composición, procedimiento e instalación para obtener en continuo una plancha espumada de naturaleza polimérica y plancha así obtenida
US9669593B2 (en) 2007-06-14 2017-06-06 The Boeing Company Light weight thermoplastic flex foam and hybrid duct system
US7887909B2 (en) * 2007-07-26 2011-02-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Light transmissive foamed polymer sheet and methods for making the same
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
US8859091B2 (en) * 2008-11-20 2014-10-14 Sabic Global Technologies B.V. Colored diffusion sheets, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
JP5947721B2 (ja) 2009-10-30 2016-07-06 アベラ ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド 変形性関節症を治療するためのジメチルスルホキシド(dmso)およびメチルスルホニルメタン(msm)製剤
US8632868B2 (en) * 2009-11-21 2014-01-21 Mikron Industries, Inc. Integrated insulation extrusion and extrusion technology for window and door systems
US20120094049A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Killough James M Talc as a fire performance modifier in polymer compositions
US9358767B2 (en) * 2011-06-13 2016-06-07 Faurecia Interior Systems, Inc. Airbag cover materials for laser scoring
US9067705B2 (en) 2011-06-17 2015-06-30 Berry Plastics Corporation Process for forming an insulated container having artwork
MX2013014905A (es) 2011-06-17 2014-11-14 Berry Plastics Corp Manguito aislante para taza.
JP6235466B2 (ja) 2011-06-17 2017-11-22 ベリー プラスチックス コーポレイション 断熱容器
WO2012174422A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Berry Plastics Corporation Insulated container with molded brim
CA2845225C (en) 2011-08-31 2022-11-15 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
EP2669329A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-04 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Mineral-filled polypropylene composition for foaming
KR20150040344A (ko) 2012-08-07 2015-04-14 베리 플라스틱스 코포레이션 컵 성형 공정 및 장치
MX2015005207A (es) 2012-10-26 2016-03-21 Berry Plastics Corp Material polimerico para un recipiente aislado.
EP2743051A1 (de) 2012-12-14 2014-06-18 Promix Solutions AG Verfahren zum Kühlen von geschäumten Kunststoffen
AR093944A1 (es) 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Troquelado para envase
AR093943A1 (es) 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Reborde de un envase termico
US9840049B2 (en) 2012-12-14 2017-12-12 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
US9957365B2 (en) 2013-03-13 2018-05-01 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
RU2015143424A (ru) 2013-03-14 2017-04-19 Берри Пластикс Корпорейшн Сосуд
EP3033208A4 (en) 2013-08-16 2017-07-05 Berry Plastics Corp. Polymeric material for an insulated container
US9969855B2 (en) 2014-04-09 2018-05-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Compositions comprising propylene-based elastomers, foamed layers made therefrom, and methods of making the same
US9758655B2 (en) 2014-09-18 2017-09-12 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
US10059037B2 (en) 2014-09-23 2018-08-28 Dart Container Corporation Insulated container and methods of making and assembling
US20160090218A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Berry Plastics Corporation Polymeric material
DE102014222958A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Schaumfolienlaminats und dessen Verwendung
US11497837B2 (en) * 2015-01-14 2022-11-15 Innovative Plastics And Molding, Inc. Molded parts with thermoplastic cellulose biopolymer compositions having oriented fibers for medical devices and implants
WO2016118838A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
KR20180022710A (ko) * 2015-10-02 2018-03-06 이메리스 필트레이션 미네랄즈, 인크. 발포제와 광물 사이의 표면 상호작용의 조정에 의한 제어된 폴리머 발포
US10907022B2 (en) 2015-10-02 2021-02-02 Imerys Usa, Inc. Controlled polymer foaming by tuning surface interactions between blowing agents and minerals
ITUB20161171A1 (it) * 2016-02-29 2017-08-29 Flon Project S R L Un dispositivo modellatore per ottenere un nastro o semilavorati di PTFE bi-orientato.
EP3562873B1 (en) 2016-12-30 2023-09-06 Borealis AG Low emission polypropylene foam sheets
EP3354671A1 (de) * 2017-01-31 2018-08-01 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von polyurethan (pur) und polyurethan/polyisocyanurat (pur/pir)- hartschaumstoffen
CA3013585A1 (en) 2017-08-08 2019-02-08 Berry Global, Inc. Insulated container
US11242180B2 (en) 2018-05-25 2022-02-08 Dart Container Corporation Drink lid for a cup
JP2022142625A (ja) 2021-03-16 2022-09-30 株式会社リコー 押出成形用金型、プラスチック製造装置及びプラスチック製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125620A (en) * 1964-03-17 Process for providing improved surface
US3084385A (en) * 1959-07-08 1963-04-09 Du Pont Extrusion apparatus
US3461496A (en) * 1965-11-08 1969-08-19 Thomas W Winstead Apparatus for extruding a skin covered,foamed thermoplastic
US3680997A (en) * 1970-06-29 1972-08-01 Pennwalt Corp Extrusion strip die for thermoplastic sheet
US3920365A (en) * 1972-08-15 1975-11-18 Du Pont Apparatus for making polymeric film
US3969472A (en) * 1973-01-02 1976-07-13 Sun Ventures, Inc. Method of manufacturing a foam fibrillated fibrous web from an isotactic polypropylene, polystyrene and α-methylstrene blend
DE2413844B2 (de) * 1974-03-22 1976-01-22 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Breitschlitzduesenkopf fuer extruder
US3994654A (en) * 1975-01-02 1976-11-30 Monsanto Company Die for extruding thermoplastic sheets
JPS5418865A (en) * 1977-07-14 1979-02-13 Kobe Steel Ltd Extrusion molding of synthetic resin and die therefor
US4221624A (en) 1978-04-03 1980-09-09 Eslinger Haynes L Method of manufacturing a foamed core thermoplastic sheet
JPS591180B2 (ja) * 1978-11-07 1984-01-10 東燃石油化学株式会社 コ−トハンガ−ダイ
US4267146A (en) * 1979-01-08 1981-05-12 Union Carbide Corporation Method for reducing melt fracture during extrusion of ethylene polymers
DE3019280A1 (de) 1980-05-21 1981-12-03 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Breitschlitzextrusionsduese mit verstellbarem betriebspunkt
LU85576A1 (fr) * 1984-10-08 1986-06-11 Montefina Sa Materiaux rigides en polypropylene expanse et procede pour leur preparation
JPS61103944A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Mitsubishi Yuka Badische Kk ポリプロピレン発泡体粒子
US5225107A (en) 1985-07-11 1993-07-06 Boehringer Ingelheim Gmbh Nucleating agents (pore regulators) for the preparation of directly gassed thermoplastic foams
US4879138A (en) * 1986-10-23 1989-11-07 Permian Research Corporation Composition for plastic article with unitarily molded foam layer
DE3855346T2 (de) * 1987-12-10 1996-11-07 Canon Kk Gerät zur Darstellung von Bildern
AU621471B2 (en) * 1989-03-31 1992-03-12 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha A method for the manufacture of thermoplastic resin sheets
US5116881A (en) 1990-03-14 1992-05-26 James River Corporation Of Virginia Polypropylene foam sheets
US5180754A (en) 1990-06-14 1993-01-19 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Polymer composition for foam molding
JP2668174B2 (ja) * 1990-06-14 1997-10-27 三菱電線工業株式会社 発泡成形用のポリマー組成物
DE9015187U1 (ja) * 1990-11-05 1992-03-05 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt, De
CN1017682B (zh) * 1990-11-13 1992-08-05 中国科学院化学研究所 高透过性聚丙烯微孔膜及其制法
US5348984A (en) 1993-01-28 1994-09-20 Sealed Air Corporation Expandable composition and process for extruded thermoplastic foams
US5912292A (en) * 1993-02-10 1999-06-15 Fina Technology, Inc. Sodium benzoate as a nucleating agent for monoaxially oriented polypropylene film
US5574074A (en) 1993-02-19 1996-11-12 Mitsubishi Cable Industries, Inc. Foamable organic polymer composition and production of foamed article
EP0646450B1 (en) 1993-09-07 1998-11-11 EXTRUSION DIES, Inc. Apparatus for extruding thermoplastic materials
WO1995020622A1 (fr) * 1994-01-31 1995-08-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Mousse de resine polymere de propylene extrudee
US5458836B1 (en) * 1994-03-11 1998-08-04 Du Pont Polymer extrusion die and use thereof
US5929129A (en) * 1994-09-19 1999-07-27 Sentinel Products Corp. Crosslinked foamable compositions of silane-grafted, essentially linear polyolefins blended with polypropylene
US5688457A (en) 1996-04-10 1997-11-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company High speed extrusion
US5753155A (en) * 1996-05-08 1998-05-19 Bayer Corporation Gating for production of rigid polyurethane foam

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289636A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Japan Steel Works Ltd:The 熱可塑性樹脂あるいはその混合物からなる発泡成形品の製造方法
JP4550646B2 (ja) * 2005-04-06 2010-09-22 株式会社日本製鋼所 熱可塑性樹脂あるいはその混合物からなる発泡成形品の製造方法
JP2017197644A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社カネカ 発泡用ポリプロピレン系樹脂粒子とその発泡粒子及び型内発泡成形体
JP2020518688A (ja) * 2017-04-27 2020-06-25 スペシャルティ ミネラルズ (ミシガン) インコーポレーテツド 高温用途用の表面処理タルクおよびポリマー組成物
US11365312B2 (en) 2017-04-27 2022-06-21 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Surface treated inorganic particles and polymer compositions for high temperature applications
JP7234135B2 (ja) 2017-04-27 2023-03-07 スペシャルティ ミネラルズ (ミシガン) インコーポレーテツド 組成物、および組成物を形成する方法
US11623983B2 (en) 2017-04-27 2023-04-11 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Surface treated talc and polymer compositions for high temperature applications

Also Published As

Publication number Publication date
US6562447B2 (en) 2003-05-13
US20020105106A1 (en) 2002-08-08
WO2000014150A1 (en) 2000-03-16
CA2343152A1 (en) 2000-03-16
US6926512B2 (en) 2005-08-09
KR20010073122A (ko) 2001-07-31
US6521675B1 (en) 2003-02-18
US6383425B1 (en) 2002-05-07
AU5801299A (en) 2000-03-27
US20020035164A1 (en) 2002-03-21
EP1109856A1 (en) 2001-06-27
KR100604124B1 (ko) 2006-07-25
CA2343152C (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524598A (ja) 改良された外観を有する発泡ポリプロピレンシート、その製造装置及び製造方法
EP0520028B1 (en) Polypropylene foam sheets
US6908668B2 (en) Foamed polyolefin resin sheet
JP5123021B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法及びポリプロピレン系樹脂発泡体
US5670552A (en) Foam and process for producing foam using a carbon dioxide blowing agent
US20020098339A1 (en) Polyolefin resin foamed sheet and production method thereof
AU779851B2 (en) Methods for producing multi-layer foamed sheets
KR101837958B1 (ko) 수지 발포 시트 및 수지 발포 시트의 제조 방법
JP3984657B2 (ja) ポリプロピレン系未延伸成形体
US20050004244A1 (en) Propylene-based resin foamed sheet and container made from the same
JP2002166510A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡シート
JP2003182005A (ja) 非発泡層用樹脂、多層発泡シートおよびその製造方法
MXPA01001904A (en) Foamed polypropylene sheet having improved appearance and an apparatus and method for manufacture
JP4742213B2 (ja) ポリオレフィン樹脂脂取りフィルム
EP0920990A2 (en) Composite olefin resin laminated sheet
US6429262B1 (en) Molded polypropylene
JP4443741B2 (ja) 多層ポリオレフィン発泡シート
JP2005041209A (ja) プロピレン系樹脂発泡シートおよび容器
JP2005081796A (ja) プロピレン系樹脂発泡シートおよび容器
JP2001287262A (ja) 成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂多層発泡シート
KR100262447B1 (ko) 은폐성이 개선된 폴리프로필렌 필름의 제조방법(The method of producing polyoropylene film improved on hiding properties))

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091021