JP2002524260A - アミン硬化鋳型用結合剤及びそれらの用途 - Google Patents

アミン硬化鋳型用結合剤及びそれらの用途

Info

Publication number
JP2002524260A
JP2002524260A JP2000568610A JP2000568610A JP2002524260A JP 2002524260 A JP2002524260 A JP 2002524260A JP 2000568610 A JP2000568610 A JP 2000568610A JP 2000568610 A JP2000568610 A JP 2000568610A JP 2002524260 A JP2002524260 A JP 2002524260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
binder
organic polyisocyanate
acrylated
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000568610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398094B2 (ja
Inventor
グレッグ ヘンダーショット、デー
ジー トプリンカー、エドワード
ジー ダマン、ローレンス
ジェイ パスカーエラ、ビンセント
Original Assignee
アシュランド インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アシュランド インコーポレーテッド filed Critical アシュランド インコーポレーテッド
Publication of JP2002524260A publication Critical patent/JP2002524260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398094B2 publication Critical patent/JP4398094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • B22C1/2206Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B22C1/222Polyacrylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • B22C1/2233Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B22C1/2273Polyurethanes; Polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価な添加物を必要とせず、可使時間の長い鋳型用結合剤を提供することである。 【解決手段】 (a)エポキシ樹脂、(b)アクリル化有機ポリイソシアナート、(c)反応性不飽和アクリル単量体、重合体、及びそれらの混合物、及び(d)ヒドロペルオキシドから成る酸化剤から成り、揮発性アミン硬化剤の存在下で硬化する鋳型用結合剤である。その鋳型用結合剤は鋳型用配合物の製造に使用される。その鋳型用配合物は金属鋳物の製造に使用される鋳型の作成に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、(a)エポキシ樹脂、(b)アクリル化有機ポリイソシアナート、
(c)反応性不飽和アクリル単量体、重合体、及びそれらの混合物、及び(d)
ヒドロペルオキシドからなる有効量の酸化剤から成り、揮発性アミン硬化触媒の
存在下で硬化する鋳型用結合剤(粘結剤)に関する。それらの鋳型結合剤は鋳型
用配合物の製造に使用される。鋳型用配合物は金属部品の製造に使用される鋳型
の製造に使用される。
【0002】
【従来の技術】
金属部品を製造する鋳物産業において使用される主な方法の一つは、砂型鋳造
方法である。砂型鋳造における使い捨て鋳型(一般に鋳型及び中子)は、砂及び
有機又は無機結合剤の混合物である鋳型配合物を成形及び硬化することによって
造られる。その結合剤は鋳型及び中子を強化するために使用される。
【0003】 砂型鋳造に使用されて鋳型及び中子を製造する2つの主な方法は、(a)コー
ルドボックス法と(b)ノーベーク法である。コールドボックス法では、圧縮成
形配合物にガス状硬化剤を通して硬化鋳型及び/又は中子を製造する。ノーベ−
ク法では、液体硬化触媒を砂と混合して、中子及び/又は鋳型を成形する。
【0004】 そのコールドボックス法はポリウレタン−成形結合剤に基づいている(例えば
、米国特許第3、409、579号及び第3、676、392号を参照)。これ
らの結合剤系はガス状第三級アミン触媒で硬化される。ポリウレタン−成形結合
剤系は、一般にフェノール樹脂成分とポリイソシアナート成分からなり、それら
を圧縮及び硬化前に砂と混合して鋳型用配合物を作る。
【0005】 ポリウレタン−成形結合剤系の2成分を砂と混合して鋳型用配合物を作るとき
に、それらはガス状触媒で硬化する前に早期に反応する恐れがある。この反応が
生じると、鋳型及び中子の製造に使用されるとき、鋳型用配合物の流動性を下げ
ることになり、得られる鋳型及び中子の強度は低いものになる。この低流動性及
び時間と共に強度の低下は鋳型用配合物の可使時間に関係する。
【0006】 これらの結合剤の商的成功に鋳型用配合物の十分な可使時間が重要である。可
使時間は、鋳型用配合物の成形と、その鋳型用配合物が許容される鋳型及び中子
の製造にもはや有用でなくなるとき間の時間である。鋳型用配合物の有用性及び
その鋳型用配合物で調製した鋳型及び中子の適格性の目安は、鋳型及び中子の引
張強さである。可使時間が過ぎた後で鋳型用配合物を使用すると、得られる鋳型
及び中子は不適格の引張強さを持つことになる。
【0007】 鋳型用配合物を混合直後に使用することはいつでも可能ではないから、延長の
可使時間で鋳型用配合物を調製することが必要である。ポリウレタン−成形コー
ルドボックス結合剤系を使用する場合、一般に鋳型用配合物の可使時間を改善す
る化合物をその結合剤に(一般に結合剤のポリイソシアナート成分に)添加しな
ければならない。
【0008】 鋳型用配合物の可使時間を延長するのに有効な化合物には、有機及び/又は無
機リン含有化合物がある。ポリウレタン−成形コールドボックス結合剤系で可使
時間延長剤として使用される有機リン含有化合物の例は、米国特許第4、436
、881号(それはジクロロアリ−ルホスフィン、クロロジアリールホスフィン
、アリールホスフィン・ジクロリド又はジアリールホスホニル・クロリドのよう
な2、3の有機リン含有化合物を開示している)及び米国特許第4、683、2
52号(それはモノ−フェニルジクロロホスフェートのようなオルガノハロホス
フェートを開示している)に開示されている。
【0009】 ポリウレタン−成形結合剤系の可使時間を延長する無機リン含有化合物の例は
、米国特許第4、540、724号(それはオキシ塩化リン、三塩化リン、及び
四塩化リンのような無機ハロゲン化リンを開示している)及び米国特許第4、6
02、069号(それはオルトリン酸、リン酸、ハイポリン酸、メタリン酸、ピ
ロリン酸、及びポリリン酸のような無機リン酸を開示している)に開示されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
鋳型用配合物の可使時間の延長に関心を反映するポリウレタン−成形コールド
ボックス結合剤用の可使時間延長剤は多数あることがわかる。引用例の研究にも
かかわらず、より長い可使時間をもち、特に高価な添加物を要しないアミン硬化
結合剤の必要が依然としてある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の成分(a)〜(d)の成分から成り、揮発性アミン硬化触媒
の存在下で硬化する鋳型用結合剤に関するものである: (a)5〜80重量%のエポキシ樹脂、 (b)10〜80重量%のアクリル化有機ポリイソシアナート、 (c)5〜75重量%の反応性不飽和アクリル単量体、重合体、及びそれらの 混合物、及び (d)ヒドロペルオキシドから成る有効量の酸化剤、 (ここで、(a),(b),(c)及び(d)は、別々の成分又は、該成分と他
成分と混合される、但し、(b)又は(c)は(d)と混合されない、前記重量
%は(a),(b),(c)及び(d)の全重量を基準にしている)。一般に、
(a)の重量%は5〜50,(b)の重量%は10〜40,(c)の重量%は2
0〜60そして(d)の重量%は1〜30である。好適には、(a)の重量%は
5〜20,(b)の重量%は15〜40,(c)の重量%は20〜55そして
(d)の重量%は1〜20である。さらに望ましくは、(a)の重量%は5〜2
5,(b)の重量%は20〜40,(c)の重量%は30〜55そして(d)の
重量%は5〜15である。
【0012】 それらの鋳型用結合剤は鋳型用配合物の製造に使用される。それらの鋳型用配
合物は金属部品の製造に使用される鋳型の製造に使用される。鋳型用結合剤にお
いて、アクリル化されない有機ポリイソシアナートの代りに、アクリル化有機ポ
リイソシアナートの使用は、鋳型用結合剤で作られる鋳型用配合物の可使時間を
改善する。鋳型用配合物は、商業用途に適当な引張強さをもった中子及び鋳型を
作る。結合剤で作った中子及び/または鋳型のアセンブリで作った鋳物は、商業
用途に許容される。さらに、その結合剤は遊離フェノール又は遊離ホルムアルデ
ヒドを全く含有せず、かつ揮発性有機化合物(VOC)を全く又は少ししか有さ
ない。
【0013】
【好適な実施態様の詳細な説明】
2つの部(二液型)として結合剤を包装及び使用することが望ましい。I部
(エポキシ成分)は、エポキシ樹脂、酸化剤、溶媒、及び他の任意成分から成る
。II部(ポリイソシアナート)は、(1)アクリル化有機ポリイソシアナート
、(2)反応性不飽和アクリル単量体、重合体、又はそれらの混合体、(3)溶
媒、及び(4)他の任意成分から成る。一般に、I部を最初に砂と混合し、次に
II部を添加して鋳型用配合物を作り、それを成形及び硬化させる。エポキシ樹
脂とアクリル化有機ポリイソシアナートとの重量比は、1:10〜10:1,好
適には1:5〜5:1,最適には1:3〜3:1である。アクリル化ポリイソシ
アナートと反応性不飽和アクリレートの重量比は、一般に1:10〜5:1、好
適には1:5〜2:1である。
【0014】 本願明細書における用語「エポキシ樹脂」は、分子当たり1個以上の反応性エ
ポキシド基を含有する熱硬化性樹脂と定義される。かかる樹脂は、混合脂肪族−
芳香族、又はもっぱら非芳香族(即ち、脂肪族又は脂環式)分子構造を有する。
混合脂肪族−芳香族エポキシ樹脂は一般に、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウ
ムのような塩基の存在下で、ビス−(ヒドロキシ−芳香族)アルカン又はテトラ
キス−(ヒドロキシ−芳香族)アルカンとハロゲン置換脂肪族エポキシドとの周
知反応によって調製される。そのハロゲン置換脂肪族エポキシドの例は、エピク
ロロヒドリン、4−クロロ−1、2−エポキシブタン、5−ブロモ−1、2−エ
ポキシペンタン、6−クロロ−1、3−エポキシヘキサン等を含む。一般に、エ
ポキシド基がアルキル鎖の末端にあることを示す塩化物置換基末端を使用するこ
とが望ましい。
【0015】 最も広く使用されるエポキシ樹脂は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ルである。これらは、アルカリ性触媒の存在下でビスフェノールAとエピクロロ
ヒドリンとの反応によって作られる。操作条件及びビスフェノールAとエピクロ
ロヒドリンとの比を変えることによって、異なる分子量の製品が得られる。他の
エポキシ樹脂は、(a)ビスフェノールB,F,G,及びFのような他のビスフ
ェノール化合物のジグリシジルエーテル、(b)エピクロロヒドリン、4−クロ
ロ−1、2−エポキシブタン、5−ブロモー1、2−エポキシペンタン、6−ク
ロロ−1、3−エポキシヘキサン等のようなノボラック樹脂とハロゲン置換脂肪
族エポキシドとの反応によって製造されるエポキシ樹脂、(c)エポキシ化ポリ
ブタン樹脂、及び(d)エポキシ化乾生油を含む。
【0016】 エポキシ基当たり175〜200の重量をもったエポキシ樹脂が特に望ましい
。エポキシ樹脂の粘度は高く、通常25℃で5、000cps以上であるが、エ
ポキシ成分の粘度は、エポキシ樹脂を酸化剤と混合すると加工可能レベルに下が
る。有用なエポキシ樹脂は米国特許第4、518、723号に開示されている。 1部に使用される酸化剤は少なくとも1つのヒドロペルオキシドを含み、ケト
ンペルオキシド、ペルオキシエステル酸化剤、アルキル酸化物、塩素酸塩、過塩
素酸塩及び過安息香酸塩も含みうる。しかしながら、酸化剤はヒドロペルオキシ
ド又は過酸化物とヒドロペルオキシドとの酸化物が望ましい。本発明に特に望ま
しいヒドロペルオキシドは、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペル
オキシド、パラメンタンヒドロペルオキシド、等を含む。有機過酸化物は芳香族
又はアルキル過酸化物である。有用なジアシル過酸化物の例は過酸化ベンゾイル
、過酸化ラウロイル及び過酸化デカノイルを含む。アルキル過酸化の例は過酸化
ジクミル、過酸化ジ−t−ブチルを含む。上記有機過酸化物又はヒドロペルオキ
シドの1種以上の混合体を利用できる。
【0017】 必ずしも望ましくないけれども、エポキシ成分は、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、エチルベンゼン、ナフタレンのような芳香族炭化水素溶媒、または菜種メ
チルエステルのようなエステル溶媒、またはそれらの混合体等のような溶媒を含
有できる。溶媒を使用する場合、I部の得られる粘度が1000cP以下、好適
には400cP以下であるように十分な溶媒を使用すべきである。しかしながら
、一般に溶媒の全量はエポキシ樹脂の全重量を基準にして25重量%以下の量で
使用される。本発明の定義における「アクリル化有機ポリイソシアナート」はヒ
ドロキシルまたは不飽和アクリル単量体、アクリル重合体またはそれらの混合体
を含有するカルボン酸と反応する有機ポリイソシアナートである。用語「アクリ
ル化有機ポリイソシアナート」はアクリル化有機ポリイソシアナート及びアクリ
ル化されないで遊離イソシアナ−ト基(NCO基)を有する有機ポリイソシアナ
ートの混合体を含む。アクリル化有機ポリイソシアナートは、全てアクリル化有
機ポリイソシアナートにすることができる、その場合有機ポリイソシアートの全
てのNCO基は不飽和アクリル単量体又は重合体、反応後NCO基を含有する部
分アクリル化有機ポリイソシアナートのヒドロキシル又はカルボン酸基と反応す
る。
【0018】 そのアクリル化有機ポリイソシアナートはいくつかの遊離NCOを含有しなけ
れば成らない。それは、部分アクリル化有機ポリイソシアナートの分子及び/又
は遊離NCOを有しアクリル化有機ポリイソシアナートと混合される有機ポリイ
ソシアナートに見られる。アクリル化有機ポリイソシアナートは有機ポリイソシ
アナートと混合できるけれども、全アクリル化有機ポリイソシアナートは遊離N
COを有さないから、全アクリル化有機ポリイソシアナートを遊離NCOを有す
る有機ポリイソシアナートと混合する必要がある。そのアクリル化有機ポリイソ
シアナートと混合される有機ポリイソシアナートの量は、典型的にアクリル化有
機ポリイソシアナート及びそれと混合される有機ポリイソシアナートの合計重量
を基準にして約98重量%以下、望ましくは2〜98重量%である。アクリル化
ポリイソシアナート(それはアクリル化有機ポリイソシアナート(それらは全て
又は部分アクリル化である)およびアクリル化されていない有機ポリイソシアナ
ートは、典型的に少くとも5重量%の遊離NCO,典型的に20重量%以下の遊
離NCO(その重量%は結合剤の重量を基準にしている)、好適には7〜11重
量%の遊離NCOを含有する。
【0019】 そのアクリル化有機ポリイソシアナートは、有機ポリイソシアナートを遊離ヒ
ドロキシル又は遊離カルボン酸官能基を有する典型的に2〜49重量%、望まし
くは2〜30重量%の反応性不飽和アクリル単量体又は重合体と反応させること
によって調製される。アクリル化有機ポリイソシアナートの調製に反応性不飽和
アクリル単量体として使用できる典型的なアクリル単量体は、ヒドロキシアルキ
ルアクリレート、カルボン酸含有アクリレート、アルコキシアルキルアクリレー
ト、ヒドロキシアルキルメタクリレート、アルコキシアルキルメタクリレート、
N−アルコキシメチルアクリルアミド、N−アルコキシメチルメタクリルアミド
、及びそれらの混合体を含む。有機ポリイソシアナートの改質に単量体として使
用するのが望ましいのは、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸又はメタクリ
ル酸の置換変種、ヒドロキシエチルアクリレート及びヒドロキシプロピルアクリ
レートから成る群から選択されるアクリル単量体である。
【0020】 アクリル化有機ポリイソシアナートを調製するために反応性不飽和重合体とし
て使用できる典型的なアクリル重合体は、エポキシアクリレート反応生成物、ポ
リエステル/ウレタン/アクリレート反応生成物、アクリル化ウレタンオリゴマ
ー、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート、アクリル化エポキ
シ樹脂、ビニルポリエステル、ビニルエステル及びジシクロペンタジエン樹脂を
含む。
【0021】 アクリル化有機ポリイソシアナートを調製する一般的な方法は、有機ポリイソ
シアナートの存在下でヒドロキシ又はカルボン酸成分の全てが反応するまでアク
リル単量体または重合体を加熱することを含む。部分アクリル化有機ポリイソシ
アナートの調製に使用する有機ポリイソシアナートは、2以上、好適には2〜5
の可能価をもつ有機ポリイソシアナートである。それは脂肪族、脂環式、芳香族
又は混成ポリイソシアナートである。かかるポリイソシアナートの混合体も使用
できる。有機ポリイソシアナートの代表例は、ヘキサメチレンジイソシアナート
のような脂肪族ポリイソシアナート、4、4′−ジシクロヘキサメタンジイソシ
アナートのような脂環式ポリイソシアナート、2、4−ジフェニルメタンジイソ
シアナート及び2、6−トルエンジイソシアナートのような芳香族ポリイソシア
ナート、及びそのジメチル誘導体てある。適当な有機ポリイソシアナートの他の
例は1、5−ナフタレンジイソシアナート、トリフェニルメタントリイソシアナ
ート、キシレンジイソシアナート及びそのメチル誘導体、ポリメチレンポリフェ
ニルイソシアナート、クロロフェニレン−2、4−ジイソシアナート、等である
。有機ポリイソシアナートは液体で使用される。固体又は粘性のポリイソシアナ
ートは有機溶媒の形態で使用しなければならない、その溶媒は一般に溶液の80
重量%までの範囲内で存在する。
【0022】 望ましくは2部の部分としての反応性不飽和アクリル単量体、重合体又はそれ
らの混合体は、エチレン性不飽和結合を有するが、遊離のヒドロキシル又はカル
ボン酸官能基を含有しない。かかる物質の例は広範囲の一官能性、二官能性、三
官能性、四官能性、及び五官能性単量体のアクリレートを含む。これらの単量体
の代表例は、アルキルアクリレート、アルキル化エポキシ樹脂、シアノアルキル
アクリレート、アルキルメタクリレート、シアノアルキルメタクリレート、及び
二官能性単量体アクリレートを含む。使用できる他のアクリレートはトリメチロ
ールプロパントリアクリレート、メタクリル酸及び2−エチルヘキシルメタクリ
レートを含む。
【0023】 使用できる典型的な不飽和アクリル重合体は、エポキシアクリレート反応生成
物、ポリエステル/ウレタン/アクリレート反応生成物、アクリル化ウレタンオ
リゴマー、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート及びアクリル
化エポキシ樹脂を含む。
【0024】 溶媒は有機ポリイソシアナート成分には必要ないけれども、使用できる典型的
な溶媒は一般に極性溶媒であって、米国特許第3、905、934号に開示され
ているタイプのジアルキルフタレートのような液体ジアルキルエステル及びジメ
チルグルタレートのような他のジアルキルエステルを含む。脂肪酸のメチルエス
テル類、特に菜種メチルエステルも有効な溶媒である。適当な芳香族溶媒はベン
ゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン及びそれらの混合体である。好適な
芳香族溶媒は少なくとも90%の芳香族含量及び138〜232℃の沸点範囲を
有する混合溶媒である。適当な脂肪族溶媒はケロシンを含む。
【0025】 ベンゾキノンのような遊離基補そく剤又は防止剤を結合剤に添加できる。ベン
ゾキノンは遊離基補そく剤/防止剤として作用して結合剤の不安定性をもたらす
遊離基反応を防止する。使用するベンゾキノンの量は一般に結合剤の全重量を基
準にして3重量%以下、好適には1重量%以下である。ベンゾキノンは、エポキ
シ成分(1部)又はポリイソシアナート(2部)又は両方に使用される溶媒に混
合される。それらの部に使用されるとき、反応性不飽和アクリル単量体又は重合
体を含有することが特に有利である。
【0026】 周知の方法によって鋳型用配合物の調製に種々の骨材及び種々の量の結合剤が
使用される。結合剤及び適当な骨材を使用することによって、普通の型、精密鋳
造用の型及び耐火性型を調製することができる。使用される結合剤の量及び骨材
の種類は当業者には技術的に既知である。鋳型用配合物の調製に使用する好適な
骨材は、砂の少なくとも70重量%、望ましくは85重量%がシリカである砂で
ある。普通の鋳型に適当な他の骨材はジルコン、かんらん石、アルミノシリケー
ト、クロマイト砂、等を含む。
【0027】 普通の砂タイプの鋳型用における結合剤の量は、一般に骨材の重量を基準にし
て約10重量%以下、しばしば約0.5〜7重量%の範囲内である。普通の砂鋳
型用の結合剤の含量は、普通の砂型鋳型における骨材の重量を基準にして約0.
6〜5重量%の範囲での場合が最も多い。
【0028】 シラン、シリコーン、可使時間延長剤、剥離剤、脱泡剤、湿潤剤、等のような
他の添加剤を骨材又は鋳型用配合物に添加できることは当業者には明らかである
。選択される特定の添加剤は配合者の特定の目的に依存する。
【0029】 鋳型用配合物は必要な型に成形されて、コールドボックス法によって硬化され
る。コールドボックス法による硬化は、米国特許第3、409、579号に記載
されているようにその鋳型にガス状第三級アミンを接触させる。使用できる揮発
性第三級アミンの例はトリメチルアミン、ジメチルアミン、メチルジエチルアミ
ン、ジメチルエタノールアミン、等を含む。
【0030】
【実施例】
実施例は本発明の特定の実施態様を説明する。これらの実施例は当業者に発明
の実施を可能にさせる。開示したもの以外に本発明の多くの他の実施態様を実施
できることを意図している。特に断らない限り、全ての部は重量部であり、温度
は全て℃である。示した実施例は本発明の種々の実施態様を記載しているが、そ
れらは他の実施態様が有効に実施できないことを意図していない。
【0031】 実施例に次の略語を使用している: 略語及び定義 DER −実施例に使用されるエポキシ樹脂であって、Dow Chemical社によって製造、販売されているエ ポキシ樹脂DER331である。 CHP −クメンヒドロペルオキシド。 CICUP −ジクミルペルオキシド DMEA −触媒としてN,N−ジメチルエチルアミン・ガス。 HPA −ヒドロキシプロピルアクリレート。 LB −低臭気ベース溶媒。 OPI −約2〜3の官能価をもつポリフェニレン・ポリメチレン 有機ポリイソシアナート。 OS −なたねメチルエステル溶媒。 PAOPI −60℃の温度て約75分間OPIとHPAを反応させる ことによって調製の部分アクリル化有機ポリイソシアナ −ト。 PAOPI(5) −5重量%のHPAで調製した部分アクリル化有機ポリイ ソシアナート。 PAOPI(10) −10重量%のHPAで調製した部分アクリル化有機ポリ イソシアナート。 TMPTA −トリメチルロールプロパントリアクリレート。
【0032】 実施例を実施するために、最初に1部を砂と混合し、次に2部を添加して、そ
の砂を再混合した(表2参照)。得られた鋳型用配合物は、米国特許第3、40
9、579号に記載のコールドボックス法を使用して、ドッグボーン状コールド
ボックス内に吹込みによって圧縮し、硬化させた。この場合、その圧縮配合物は
次に窒素中のN,N−ジメチルエチルアミン(DMEA)ガスの混合体と1.4
kg/cmの圧力で2.0秒間接触させ、次に約1.26kg/cmの圧力
下の窒素で4.0秒間パージし、それによって標準AFS法によってAFS引張
試験試料(ドッグボーン)を作成した。
【0033】 そのドッグボーン試料の引張強さを測定することによって、砂と結合剤の混合
体が以下に実際の鋳造操作で動作するかが予測できる。鋳型用配合物のエージン
グに伴い、ドッグボーン試料の低引張強さは、結合剤成分が砂と混合後でアミン
ガスでの硬化前に大いに反応したことを示す。
【0034】 次の実施例において、ドッグボーン試料は、鋳型用配合物から混合後24時間
(可使時間24時間)及び混合後48時間(可使時間48時間)で作成した。次
に、種々の硬化試料の引張強さを直ちに(IMM),硬化1時間後(1HR)及
び硬化24時間後(24HR)に測定した。その試験条件は表1に示す。実施例
に使用した成分は表2に示し、実施例の配合で調製したドッグボーン試料の引張
強さは表3に示す。対照A及びBは、部分アクリル化有機ポリイソシアナート(
PAOPI)ではなくて未改質有機ポリイソシアナート(OPI)を使用した。
【0035】
【表1】 試験条件 砂: 25℃で4000gBADGER 5574 高温室: 25℃で50%の相対湿度 砂ラボ: 22℃で33%の相対湿度 I部/II部重量比: 20/80 結合剤の量: 1.5% 触媒: DMEA ガス時間(秒): 2.0 パージ時間(秒): 4.0(窒素)
【0036】
【表2】 結合剤配合表
【0037】
【表3】 引張強さ(kg/cm
【0038】 試験は、結合剤が部分アクリル化有機ポリイソシアナートを含有すると、24
時間及び48時間後に砂配合物で調製した中子は高引張強さをもつことを示す。
これは、PAOPIを含有する結合剤が可使時間の短い配合物よりも良好な引張
強さによって示される長い可使時間を有することを示す。
【0039】 実施例1の結合剤で試験鋳物も調製した。その鋳造条件及び結果を表4に示す
。そのデータは、本発明の結合剤の鋳造性が市販の結合剤に匹敵し、鉄の鋳造で
は優れていることを示す。
【0040】
【表4】 鉄の鋳造試験結果 注入温度: 1500℃ 砂: Manley 1L−5W 結合剤の量: 1.5%B.O.S. 鋳造グレード:1=優、2=良、3=普通、4=不良、5=極不良 注)2) 金属注入前に中子に塗料を塗布した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B22D 7/06 B22D 7/06 M C08F 290/06 C08F 290/06 C08G 59/50 C08G 59/50 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 パスカーエラ、ビンセント ジェイ アメリカ合衆国オハイオ州4864 ペリスビ ル ステート ルート 511 2176 Fターム(参考) 4E092 AA22 AA26 AA32 AA45 AA55 BA09 CA03 4J027 AB10 AC06 AE07 AG03 AG04 AG07 AG23 AG24 AG27 AG33 BA07 BA10 BA13 BA19 BA26 CA10 CA24 CA31 CB04 4J036 AD08 AF06 DA05 DB29 DC05 DC12 FA05 FA06 FB01 JA15

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程A〜Dから成ることを特徴とする鋳型を製造する
    コールドボックス法: A.(1)主量の鋳型用骨材;及び (2)(a)5〜80重量%のエポキシ樹脂、 (b)10〜80重量%のアクリル化有機ポリイソシアナート、 (c)5〜75重量%の反応性不飽和アクリル単量体、重合体、及 びそれらの混合物、及び (d)ヒドロペルオキシドから成る有効量の酸化剤、 から成る有効結合量の鋳型用結合剤、 (ここで、(a),(b),(c)及び(d)は、個々の成分である、又は該成
    分と他成分と混合される、但し、(b)又は(c)は(d)と混合されない、前
    記重量%は(a),(b),(c)及び(d)の全重量を基準にしている) から成る鋳型用配合物を調製する工程; B.工程(A)から得られた鋳型用配合物を型に導入する工程; C.自立するように前記型内の鋳型用配合物を硬化させる工程;及び D.ガス状アミンで硬化させることによって、硬質、固体、硬化鋳型を得る工 程。
  2. 【請求項2】 前記アクリル化有機ポリイソシアナートは部分アクリル化有
    機ポリイソシアナートであり、該有機ポリイソシアナートの改質に使用される不
    飽和アクリルは、ヒドロキシル基又はカルボン酸基を有する不飽和アクリル単量
    体であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記(a)成分の重量%が5〜50,前記(b)成分の重量
    %が10〜40,前記(c)成分の重量%が20〜60,そして前記(d)成分
    の重量%が1〜30であり、前記重量%は結合剤の全重量を基準にしていること
    を特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記アクリル化有機ポリイソシアナートは、有機ポリイソシ
    アナートと反応性不飽和アクリル単量体との重量比が1:5〜5:1であるよう
    に、アクリル単量体で調製されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記アクリル化有機ポリイソシアナートの調製に使用される
    反応性不飽和アクリル単量体が、ヒドロキシプロピル・アクリレートであり、前
    記反応性不飽和アクリル単量体(c)がアクリル単量体であり、該単量体がトリ
    メチロールプロパントリアクリレートであることを特徴とする請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記酸化剤は、過酸化物も含有することを特徴とする請求項
    5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールA,ビスフェノールF
    のジグリシジルエーテルから生成のエポキシ樹脂、エポキシノボラック樹脂及び
    それらの混合物から成る群から選択し、前記酸化剤の過酸化物がクメンヒドロペ
    ルオキシドであることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記アクリル化ポリイソシアナートにおけるイソシアナート
    の量は、結合剤の全重量を基準にして5〜20重量%であることを特徴とする請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記アクリル化ポリイソシアナートが溶媒を含有し、該溶媒
    が遊離基補そく剤を含有することを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記遊離基補そく剤がベンゾキノンであることを特徴とす
    る請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10に
    従って調製される鋳型。
  12. 【請求項12】 下記の工程(a)〜(d)から成ることを特徴とする金属
    品の鋳造法: (a)請求項11に従って型を製造する工程; (b)前記金属が液体である間に該金属を前記型に注入する工程; (c)前記金属を冷却及び凝固させる工程;及び (d)次にその成形品を分離する工程。
  13. 【請求項13】 請求項12に従って調製した金属品。
  14. 【請求項14】 下記の成分(a)〜(d)から成り、揮発性アミン硬化触
    媒の存在下で硬化することを特徴とする鋳型用結合剤: (a)5〜80重量%のエポキシ樹脂、 (b)10〜80重量%のアクリル化有機ポリイソシアナート、 (c)5〜75重量%の反応性不飽和アクリル単量体、重合体、及びそれら の混合物、及び (d)ヒドロペルオキシドからなる有効量の酸化剤、 (ここで、(a),(b),(c)及び(d)は、個々の成分である、又は該成
    分と他成分と混合される、但し、(b)又は(c)は(d)と混合されない、前
    記重量%は(a),(b),(c)及び(d)の全重量を基準にしている)。
  15. 【請求項15】 前記アクリル化有機ポリイソシアナートは部分アクリル化
    有機ポリイソシアナートであり、該有機ポリイソシアナートの改質に使用される
    不飽和アクリルはヒドロキシル基又はカルボン酸基を有する不飽和アクリル単量
    体であることを特徴とする請求項14記載の鋳型用結合剤。
  16. 【請求項16】 前記(a)成分の重量%が5〜50,前記(b)成分の重
    量%が10〜40,前記(c)成分の重量%が20〜60,そして前記(d)成
    分の重量%が1〜30であり、前記重量%は結合剤の全重量を基準にしているこ
    とを特徴とする請求項15記載の鋳型用結合剤。
  17. 【請求項17】 前記アクリル化有機ポリイソシアナートは、有機ポリイソ
    シアナートと反応性不飽和アクリル単量体との重量比が1:5〜5:1であるよ
    うにアクリル単量体で調製されることを特徴とする請求項16記載の鋳型用結合
    剤。
  18. 【請求項18】 前記アクリル化有機ポリイソシアナートの調製に使用され
    る反応性不飽和アクリル単量体が、ヒドロキシプロピル・アクリレートであり、
    前記反応性不飽和アクリル単量体(c)がアクリル単量体であり、該単量体がト
    リメチロールプロパントリアクリレートであることを特徴とする請求項17記載
    の鋳型用結合剤。
  19. 【請求項19】 前記酸化剤は、過酸化物も含有することを特徴とする請求
    項18記載の鋳型用結合剤。
  20. 【請求項20】 前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールA,ビスフェノール
    Fのジグリシジルエーテルから生成のエポキシ樹脂、エポキシノボラック樹脂及
    びそれらの混合物から成る群から選択し、前記酸化剤の過酸化物がクメンヒドロ
    ペルオキシドであることを特徴とする請求項19記載の鋳型用結合剤。
  21. 【請求項21】 前記アクリル化ポリイソシアナートにおけるイソシアナー
    トの量は、結合剤の全重量を基準にして5〜20重量%であることを特徴とする
    請求項20記載の鋳型用結合剤。
  22. 【請求項22】 前記アクリル化ポリイソシアナートが溶媒を含有し、該溶
    媒が遊離基補そく剤を含有することを特徴とする請求項21記載の鋳型用結合剤
  23. 【請求項23】 前記遊離基補そく剤がベンゾキノンであることを特徴と
    する請求項22記載の鋳型用結合剤。
JP2000568610A 1998-09-02 1999-08-19 アミン硬化鋳型用結合剤及びそれらの用途 Expired - Fee Related JP4398094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14570198A 1998-09-02 1998-09-02
US09/145,701 1998-09-02
PCT/US1999/018928 WO2000013818A1 (en) 1998-09-02 1999-08-19 Foundry binder of epoxy resin, acrylated polyisocyanate and acrylic monomer and/or polymer; and cold-box process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524260A true JP2002524260A (ja) 2002-08-06
JP4398094B2 JP4398094B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=22514170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568610A Expired - Fee Related JP4398094B2 (ja) 1998-09-02 1999-08-19 アミン硬化鋳型用結合剤及びそれらの用途

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6441060B1 (ja)
EP (1) EP1115519A4 (ja)
JP (1) JP4398094B2 (ja)
KR (1) KR20010073034A (ja)
CN (1) CN100387373C (ja)
AU (1) AU743298B2 (ja)
BR (1) BR9913395A (ja)
CA (1) CA2342791A1 (ja)
NZ (1) NZ510716A (ja)
WO (1) WO2000013818A1 (ja)
ZA (1) ZA995240B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604567B1 (en) * 2002-02-14 2003-08-12 Ashland Inc. Free radically cured cold-box binders containing an alkyl silicate
US7060410B2 (en) * 2002-04-22 2006-06-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Novolak resin solution, positive photoresist composition and preparation method thereof
DE10227512B4 (de) * 2002-06-19 2004-07-08 Georg Fischer Gmbh & Co.Kg Verfahren zur Herstellung von Giesskernen oder Formen, sowie nach diesem Verfahren hergestellte Giesskerne oder Formen
CA2503157A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Conductive resin composition, process for producing the same and separator for a fuel cell
US7122583B2 (en) * 2003-07-25 2006-10-17 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Cold-box binders containing an epoxy resin, acrylate, and certain akyl esters
EP1955792B1 (en) * 2007-01-22 2019-06-05 Arkema France Process for making foundry shaped cores and for casting metals
CN102114521B (zh) * 2009-12-31 2014-11-19 济南圣泉集团股份有限公司 一种聚氨酯改性环氧树脂双组分粘结剂
CN102581216B (zh) * 2011-01-04 2014-01-15 济南圣泉集团股份有限公司 双组分环氧树脂粘结剂、包含其的铸造混合物、铸造成型体、以及浇铸金属制品的方法
DE102012015729A1 (de) * 2012-08-09 2014-05-15 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Dualhärtende lösungsmittelfreie Einkomponenten-Massen und ihre Verwendung
CN103665325A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 苏州宏泉高压电容器有限公司 环氧树脂及其制备方法
CN104084522B (zh) * 2014-06-13 2016-07-06 吴江市液铸液压件铸造有限公司 一种铸造用型砂及其制备方法
WO2017111031A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 花王株式会社 鋳造用塗型剤組成物
CN106424536B (zh) * 2016-10-12 2018-07-27 山东科技大学 无游离醛、游离酚的新型三乙胺冷芯盒铸造用粘结剂

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429848A (en) * 1966-08-01 1969-02-25 Ashland Oil Inc Foundry binder composition comprising benzylic ether resin,polyisocyanate,and tertiary amine
US3676392A (en) 1971-01-26 1972-07-11 Ashland Oil Inc Resin compositions
US4051092A (en) 1975-11-13 1977-09-27 International Minerals & Chemical Corporation Foundry core composition of aggregate and a binder therefor
GB2011432A (en) 1977-11-17 1979-07-11 Ici Ltd Foundry Mixes, Foundry Products Obtained Therefrom, a Process for the Manufacture of the Foundry Products and Binder Compositions Used in Preparing the Mixes
US4526219A (en) * 1980-01-07 1985-07-02 Ashland Oil, Inc. Process of forming foundry cores and molds utilizing binder curable by free radical polymerization
US4518723A (en) 1982-08-05 1985-05-21 Cl Industries, Inc. Curable epoxy resin compositions and use in preparing formed, shaped, filled bodies
DE3305361A1 (de) 1983-02-17 1984-08-23 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Bindemittel fuer giessereiformsande
US4436881A (en) * 1983-06-29 1984-03-13 Acme Resin Corporation Polyurethane binder compositions
DE3930837A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von giessereikernen und -formen
IT1255279B (it) 1992-05-20 1995-10-26 Sir Ind Spa Composizioni poliestere/isocianato reticolabili adatte alla preparazione di manufatti in composito particolarmente con processi ad iniezione, procedimento per la loro preparazione e loro utilizzo
US5554692A (en) 1994-01-06 1996-09-10 Ferro Corporation Blocked isocyanate crosslinkers based on pentaerythritol for use in thermosetting coatings
DE4416323A1 (de) 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Wärmehärtbare Reaktionsharzgemische und deren Verwendung
US5733952A (en) * 1995-10-18 1998-03-31 Borden Chemical, Inc. Foundry binder of phenolic resole resin, polyisocyanate and epoxy resin
US5880175A (en) * 1997-03-04 1999-03-09 Ashland Inc. Amine cured foundry binder system and their uses

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000013818A1 (en) 2000-03-16
NZ510716A (en) 2002-09-27
CN1322156A (zh) 2001-11-14
JP4398094B2 (ja) 2010-01-13
US6441060B1 (en) 2002-08-27
BR9913395A (pt) 2001-05-22
ZA995240B (en) 2000-02-21
AU5492799A (en) 2000-03-27
EP1115519A1 (en) 2001-07-18
EP1115519A4 (en) 2001-12-19
KR20010073034A (ko) 2001-07-31
CA2342791A1 (en) 2000-03-16
CN100387373C (zh) 2008-05-14
AU743298B2 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334093B2 (ja) アミン硬化鋳物用結合剤系及びそれらの用途
US4293480A (en) Urethane binder compositions for no-bake and cold box foundry application utilizing isocyanato-urethane polymers
JP3640216B2 (ja) 2,2´−ジピリジル、1,10−フェナントロリン及びそれらの置換アルキル誘導体を含有するポリウレタン成形用結合剤系
JP2002524260A (ja) アミン硬化鋳型用結合剤及びそれらの用途
US4852629A (en) Cold-box process for forming foundry shapes which utilizes certain carboxylic acids as bench life extenders
US4760101A (en) Polyurethane-forming binder compositions containing certain carboxylic acids as bench life extenders
US4273179A (en) Phenolic resin-polyisocyanate binder systems containing dibasic ester solvents
AU729059B2 (en) Foundry binder systems which contain alcohol modified polyisocyanates
US5880174A (en) Amine modified polyisocyanates and their use in foundry binder systems
US6429236B1 (en) Acrylic-modified phenolic-urethane foundry binders
US6124375A (en) Foundry binder systems which contain alcohol modified polyisocyanates
WO2001021340A1 (en) Amine curable foundry binder system
EP0695594A2 (en) Biphenyl additive for improvement in urethane foundry binders
CA2506017A1 (en) Phenolic urethane foundry binder
US5338774A (en) Polyurethane-forming binder systems containing a polyphosphoryl chloride
MXPA01002310A (en) Foundry binder of epoxy resin, acrylated polyisocyanate and acrylic monomer and/or polymer;and cold-box process
WO2002047462A2 (en) Foundry binder systems which contain a silane-modified polyisocyanate
MXPA99004310A (en) Foundry binder systems which contain alcohol modified polyisocyanates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees