JP2002524148A - 横方向に移動可能な部分を有する吸収製品 - Google Patents

横方向に移動可能な部分を有する吸収製品

Info

Publication number
JP2002524148A
JP2002524148A JP2000568449A JP2000568449A JP2002524148A JP 2002524148 A JP2002524148 A JP 2002524148A JP 2000568449 A JP2000568449 A JP 2000568449A JP 2000568449 A JP2000568449 A JP 2000568449A JP 2002524148 A JP2002524148 A JP 2002524148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
product
central
lower sheet
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000568449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524148A5 (ja
Inventor
ケント エドグレン,
ペテル レンベルグ,
ウルリカ ハグルド,
Original Assignee
エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2002524148A publication Critical patent/JP2002524148A/ja
Publication of JP2002524148A5 publication Critical patent/JP2002524148A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/476Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4702Sanitary towels, incontinence pads or napkins having a reinforcing member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47218Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a raised crotch region, e.g. hump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4752Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4757Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being located outside the perimeter of the absorbent core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/5323Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having absorbent material located in discrete regions, e.g. pockets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 失禁パッド、衛生ナプキン、おむつ、吸収インレイ又はそれらの類似物品の如き吸収製品(1;101;201;301;401)。吸収製品は上部透過性表面(11;111;211;311;411)を伴った中央吸収部分(2;102;202;302;402)を有する。また吸収製品は流体不透過性下部シート(9;109;240;242;309;409)を有する。幅適応を与え、製品にたらい形状を形成可能にするために、二つの横方向部分(17,18;117,118;217,218;317,318;417,418)が与えられる。横方向部分の各々は製品の縦方向に延びる。内側縁(13,14;113,114;213,214;313,314;413,414)は余剰の材料(x)によって中央部分に取付けられ、外側縁(15,16;115,116;215,216;315,316;415,416)は自由外側縁である。かくして横方向部分は中央部分から独立して横方向に移動可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野: 本発明は体排出物を吸収するための失禁パッド、衛生ナプキン、おむつ、他の
吸収衣料、かかる衣料のための吸収インレイ(absorbent inlay)、又はそれら
の類似物品の如き吸収製品に関する。特に限定されないが、本発明は使用後廃棄
可能な吸収製品(即ち、数回洗浄及び使用されることを意図されない材料を有す
るタイプのもの)に関する。特に、本発明は成人の使用、主に限定されないが成
人の女性の使用のための失禁製品に関する。
【0002】 発明の背景: 典型的には、上述のタイプの吸収製品は流体不透過性シート又は層(通常下部
シートと称される)及び流体透過性シート又は層(通常ライナー、上部シート又
は体側層と称される)を含む包囲物によって包囲された吸収芯を有する。装着者
の下着に対してかかる製品の相対的に固定された位置決定を与えるために、圧力
感受性接着剤などの1以上のストリップの如き摩擦増加手段が下部シートの外側
表面に適用される。摩擦増加手段の存在は下着との摩擦係合によって下着に対す
る吸収製品の移動を阻止するのに役立つ。このタイプの従来技術の製品は公知で
ある。
【0003】 吸収製品が使用者の形状、特に使用者の性器の形状により良好に一致するため
には、ボウル又はたらい形状を有する吸収製品を形成することが望ましい。かか
る形状は快適性を改善する。
【0004】 前記問題に対する従来技術の解決策としては、物品をたらい形状に成形するこ
とを含む製造方法、又はたらい形状インサートを吸収製品中に入れて前記製品を
所望の形状に保持する方法が挙げられる。さらに、前記製品の側部に弾性手段を
与えて製品を所望の形状に引張る解決策が知られている。しかしながら、これら
の方法で形成された製品は典型的に製造が複雑である。さらに、かかる製品はそ
れらを平らに保持するような力が適用されない限り自然に平らにはならず、それ
は包装の困難性を生じうる。
【0005】 本発明の一つの目的は従来技術に対して改良を与える吸収製品においてたらい
形状形態を与えることである。
【0006】 本発明のさらなる目的は実質的に平らな物品として製造されることができるが
簡単にたらい形状に変形することができる吸収製品を提供することである。
【0007】 同時係属中の公開されていないスウェーデン特許出願 NO.9701381−7
において、上記問題に対する解決策が提案されており、それによると1以上のひ
だが製品の不透過性下部シートにおいて与えられている。開放可能なひだの使用
のため、前記ひだの内側に折りたたまれた縁は下部シートの残りの表面上に重ね
られる。その特許出願では、内側に折りたたまれた縁は上の吸収芯から独立して
移動可能であるが、(吸収芯と接触している)下部シートの残りは吸収芯ととも
に横方向に移動可能であるにすぎない。結果として、吸収芯は前記ひだが開放さ
れると引張力を受けることができる。
【0008】 また、本発明のさらなる目的は吸収製品をたらい形状に保持することができる
、換言すれば“自己ロック(self-lock)”することができる吸収製品を提供す
ることである。
【0009】 装着者の脚に隣接する製品の領域において従来技術の吸収製品に弾性手段を与
えることも知られている。かかる方法では製品のより良好でタイトな適合を達成
することができ、体液の漏出の防止を改良する。しかしながら、多くのタイプの
吸収製品において、弾性手段は問題になりうる。例えば女性用失禁パッドでは、
(歩行又は着座の如き)装着者の動きの間、問題が生じるかもしれない。なぜな
らば吸収製品の中央部分の外側表面は摩擦によって装着者の下着に対して、さら
にまた摩擦によって装着者の性器に対しても本質的に適所に保持され、一方吸収
製品の縁部分は例えば太ももの内側領域に対して摩擦によってさらに保持される
からである。従って、装着者が動くとき、弾性手段は動きを可能にしながら漏出
に対して良好な封止を与えるかもしれないが、装着者は中央部分及び外側部分に
おける対抗する力のために不快感を経験するかもしれず、それは製品をよじる傾
向を有する。さらに、装着者の動きのため、製品の側縁における開口が実際に作
られ拡大されるかもしれず、それは望ましくない漏出に導く可能性があるという
問題を生じるかもしれない。
【0010】 上述の問題は下着に対して製品の中央位置を固定するための吸収製品の下部シ
ート上での圧力感受性接着剤の如き摩擦増加手段の使用によってさらに悪くなる
ことが多い。なぜならば製品と装着者の下着の間の滑りが実質的に防止されるか
らである。しかしながら、かかる摩擦増加手段はそれ自体一般に望ましい。なぜ
ならば下着における固定された位置に製品の中央部分を維持する際に他の利点が
存在するからである。
【0011】 それゆえ、本発明の別の目的は特に製品の中央部分が前記下着に固定されると
き、中央部分に対して側部分の動きを許容する製品を作ることである。
【0012】 人の解剖学的形状は前記吸収製品が装着される股領域においても大きく変化す
るので、様々な寸法を採用できる吸収製品を作ることが望ましい。
【0013】 それゆえ、本発明の別の目的は製品の横幅(即ち、製品の幅方向)における変
化を可能にする手段を有する吸収製品を提供することである。
【0014】 さらに、製品は例えば体の動き(例えば歩行)の結果として装着者の太ももの
間の距離におけるいかなる変化にも適応するように使用中自動的に異なる横幅を
採用できることが望ましい。かかる適応が与えられている場合、吸収製品は体液
の漏出を容易に防止できる。
【0015】 それゆえ本発明の別の目的は製品の幅を装着者の幅寸法に自動的に適応するこ
とができる吸収製品を提供することである。
【0016】 吸収製品においてそれ自体存在するさらなる問題は製品によって吸収される体
液が製品の上部吸収表面だけで吸収されることである。従って、突発的な失禁の
ように流量が多くかつ迅速な場合、製品の体側表面における吸収材料の吸収特性
は吸収材料が流体を十分に早く吸収できないようなものであるかもしれない。も
しこのような場合なら、流体は吸収芯の縁を越えて横方向にオーバーフローする
ことができる。これはもしオーバーフロー流体が吸収のための十分な時間を許容
するために製品の側部領域内に含まれることができないなら、漏出の危険を増大
する。芯をこの問題の軽減のために幅広くすることができるが、幅広い芯は余分
な材料コスト及び重量を意味する。
【0017】 それゆえ、本発明の別の目的は改良された吸収特性、特により良好な吸収速度
を有する吸収製品を提供することである。
【0018】 下部シート上に与えられる圧力感受性接着剤の如き摩擦増加手段を有する物品
においてそれ自身存在する追加の問題はこれらの手段が使用前に汚れたり又は他
の物体又は衣服に粘着することから保護されることを必要とすることである。前
記保護を与えるためにいわゆる“剥離紙”を使用して前記接着剤を被覆すること
が知られている。製品を使用することが望まれるとき、剥離紙(一般にストリッ
プの形)は下にある接着剤から剥離されて廃棄され、かくして下着との摩擦係合
のために露出された接着剤を残す。接着剤からの剥離紙の剥離を容易にするため
に、紙はシリコンの如き剥離剤で処理されることが多い。
【0019】 かかる剥離紙ストリップの使用で幾つかの問題が起こる。まず、剥離紙は廃棄
されなければならない製品の要素であり、それはごみの問題を作る。また、剥離
紙は製品の吸収機能においてさらに使用されることはなく、従ってかかる剥離紙
の準備は明らかに無駄であり、製品コストに付加される。さらに、使用中、製品
の残りから剥離するために剥離紙の取付けられていない縁を掴むことが難しいこ
とがしばしば見出されている。
【0020】 これらの問題の解決策は上述の同時係属のスウェーデン特許出願によっても提
供される。
【0021】 しかしながら、本発明の一つのさらなる目的は摩擦増加手段が置かれてもよい
製品の領域との直接外部接触に対して有効なバリヤーを与えながら剥離紙の使用
を回避する製品を提供することである。
【0022】 公知の吸収製品に関する本発明によって解決されうるさらなる問題は以下の記
載から明らかになるだろう。
【0023】 発明の概要: 本発明は上述の目的に対する解決策を提供する。上記目的の少なくとも幾つか
に対する解決策は請求項1に規定された特徴を有する吸収製品によって提供され
る。
【0024】 本発明の好ましい特徴は従属請求項に規定されている。
【0025】 ここで使用される“摩擦増加手段”という用語は接触しているときの使用者の
下着に関するあるいはライナーシャーシ(liner chassis)に関する動きに対す
るシート(従って吸収製品)の抵抗を増大する効果を有するシート又は層の処理
、又はシート又は層の被覆、又はシート又は層上の形成又はシート又は層の表面
組織のいずれかを意味するものと意図される。圧力感受性接着剤はかかる摩擦増
加手段の好適例であり、様々なタイプの接着剤又は他のシート処理が当業者に明
らかであるだろう。
【0026】 特定の寸法が以下の記載において述べられているが、当業者は様々な構成要素
の幅及び長さを特定の条件に適合するように変化してもよいことは明らかである
だろう。例えば、摩擦増加手段の幅及び長さは広く変化させてもよい。但し、典
型的には接着剤の帯の幅は約4mm〜数cmの間で変化するかもしれない。
【0027】 図面の簡単な記述: 本発明を添付図面の助けでその限定されない例に関してより詳細に説明するだ
ろう。 図1は製品の下部シート側が最上部で示されている、本発明を具体化する失禁
パッドの平面図である。 図2は下部シートが最下部で示されている、図1の線II−IIでとった横断面図
である。 図2Aは図2の横断面の拡大図である。 図3は中央吸収芯が最上部で示されている、図1で示されている製品の平面図
であり、その図では弾性体が横方向部分の外側縁において付加されている。 図4は本発明の製品の第2例を示し、その例では一つの上部シートだけが使用
され、中央吸収部分が最上部で示されている。 図5は図4の線V−Vを通る横断面を示す。 図6は下部シートが最上部である図4の製品を示し、そこでは中央の二重ひだ
が両側において開放され、それによって製品をたらい形状に形成し、それによっ
て摩擦増加手段及びそのための剥離被覆を暴露する。 図7は図6の線VII−VIIに沿ってとった横断面図を示す。 図7Aは製造が容易な構造を有する、図4に示されたものと極めて類似した別
の例の平面図を示す。 図7Bは図7Aの線VIIB−VIIBに沿ってとった横断面図を示す。 図8は製品の衣料接触側が最上部で示された本発明のさらなる例を示し、そこ
では中央吸収部分は上部シート及び下部シートによって包囲され、二つの横方向
部分は異なる上部シート及び下部シートによって包囲されている。 図9は図8の線にIX−IXに沿った同様の横断面図を示す。 図10は図7のものと同様の製品の横断面図を示すが、横方向部分の各々にお
ける吸収材料の間の距離が中央吸収部分の隣接接触各外側縁に横たわるように配
置されている。 図11は二重下部ひだがその長さの主要部に沿って開放されている状態で図1
〜3のものと同様の製品の透視図を示し、そこでは超吸収材料の余分の層が中央
吸収部分に付加されている。 図12は縦方向中央部の近くで横方向に切断された図11の製品の透視拡大図
を示す。 図13は図1及び2の製品の製造方法における工程(a)〜(d)として示さ
れる四つの工程を示す。 図14は図7A及び7Bの製品の製造方法における工程(a)〜(c)として
示される三つの工程を示す。
【0028】 図において、横断面図は明瞭のため同一縮尺で描かれていないが、それらの多
くの部分は実際にはずっと薄かったり、ともに近かったりするだろう。同様に、
透過性及び不透過性材料シートの横断面図はハッチングの線としてではなく単一
の実線として描かれている。なぜならばそうしなければ層の組合せの間違った理
解が起こるかもしれないからである。
【0029】 好ましい例の詳細な記述: 図1の吸収製品1は本発明を具体化する女性用失禁パッド、又は衛生ナプキン
である。示された平面図では、製品はその不透過性下部シート9を最上部にして
平らな状態にある。製品の縦方向はページの上から下へ走り、一方横方向は縦方
向に対して一般に垂直に製品の幅を横切って走る。
【0030】 製品は破線で示される中央吸収部分2を有する。中央部分2は二つの直線的で
一般に平行な外側縦方向縁3,4及び二つのカーブした端縁5,6を有する。し
かしながら、前記中央部分はカーブした縦方向縁を有する他の形状を有してもよ
い。前記中央吸収部分は単一液体/流体透過性層7によって全ての側上を包囲さ
れたセルロースパルプの如き吸収材料8(図2参照)を含む。層7の材料はいか
なる好適な透過性材料であることができるが、特に不織材料の如き皮膚に対して
快適なものである。スパンボンドタイプの不織材料、例えば22gm−2の表面
重量を有するPPスパンボンドが好適である。
【0031】 中央吸収部分2は製品1の外側縁の間の一般に中央に位置される。中央吸収部
分は上部体対面表面11及び反対の下部表面12を有する。
【0032】 液体/流体不透過性で実質的に非弾性の材料から作られた単一下部シート9は
図1において最上部で示されている。かかるシートのための材料は公知であり、
詳細な説明を必要としない。しかしながら、下部シート3は引裂に対して良好な
抵抗性を有することが好ましく、それゆえ現在の吸収製品に使用されるようなポ
リエチレンシートの如き材料が好適であるだろう。
【0033】 下部シート9の一つの側に、少なくともその外周において取付られているもの
は流体透過性シート又は層10である。吸収製品1の縦方向外側周囲縁はそれぞ
れ15及び16で示されている。以下で説明されるように、前記縁は二つの横方
向部分17及び18の各外側縁15及び16を形成する。
【0034】 二重ひだの二つのひだ21及び22は製品において形成され、前記ひだは製品
の中央縦方向軸に対して一般に平行にかつ縦方向に走る、カーブした頂点を持つ
内側縁13,14を有する。前記内側縁13及び14はもし望むなら接触又は重
複していてもよい。図2でわかるように、前記ひだ21,22の各々は下部シー
ト9及びこの場合にはシート10もひだを付ける(即ち、少なくとも1回S又は
Z状に折りたたむ)ことによって形成される。示された好ましい形では、ひだの
各縁19,20の対抗するカーブした頂点は以下に説明される理由のため吸収芯
の外側縁3及び4の内側で横たわるように配置される。
【0035】 図2Aでわかるように、左のひだの縁の頂点14と頂点20の間の距離はおお
よその長さ“x”の余剰の材料24を規定する。同様に、余剰の材料23は反対
側にも与えられるだろう。通常各側上の材料余剰は実質的に等しい長さであるだ
ろう。
【0036】 一般に17及び18で示される二つの横方向部分は中央吸収部分2の下にその
縦方向軸の側に与えられる。横方向部分17及び18は外側縦方向縁15及び1
6、及び内側縦方向縁13及び14をそれぞれ有する。
【0037】 二重ひだの平面上部分25は領域“y”内でシート10の上部外側表面上に接
着剤など(図示せず)によって中央吸収部分2に取付けられる。前記取付けは永
久のものでも剥離可能でもよい。同様に、もしシート9及び10が余剰材料24
及び23の領域において及び外側縁15及び16と各縁13及び14の間で接続
されている。特に、シート9及び10は通常それぞれの各縁において互いに接続
されるべきである。
【0038】 シート9と10の間には二つの剛化部材26及び27があり、それらは各横方
向部分17及び18の内側縁13及び14の近くのひだの領域を剛化する。前記
剛化部材は以下に説明される目的のために少なくとも少しの程度の弯曲を可能と
すべきである。
【0039】 前記剛化部材/部分26,27は不織材料ストリップなどの剛化材料の単なる
ストリップにすぎないものであってもよいが、前記剛化部材はセルロース毛羽材
料の如き吸収材料の薄いストリップによって形成されることが好ましい。約1m
mの厚さ及び約10mmの幅を有する剛化ストリップは完全に満足のいくもので
あると示されているが、剛化ストリップは必須ではなく、単に好ましいものにす
ぎないことは理解されるべきである。
【0040】 図1でわかるように、吸収部分26,27は直線の縦方向内側縁28,29及
びカーブした外側縁30,31をそれぞれ有する二つの実質的に半砂時計形状と
して形成される。この形状は必須のものではなく、以下に説明されるように好ま
しいものである。
【0041】 使用時において、ある例では、吸収される体液のほとんどは吸収される体液の
主要な体積と最初に又は主に接触する中央吸収部分によって吸収されるべきであ
る。この場合において、もし部分26,27が中央部分8より小さい厚さを有す
るなら好ましい。
【0042】 好ましくは、部分26及び27は中央吸収部分の厚さの約50%より小さいこ
とが好ましく、より好ましくは中央吸収部分の厚さの約5%〜20%である。吸
収材料部分8,26及び27は全て分離されているので、製品の異なる領域にお
いてかかる異なる厚さを与えることに製造中困難性は全くない。
【0043】 たらい形状製品が図1の平らな製品から形成される本発明の特徴では、ひだ2
1及び22の各々は少なくとも内側縁13及び14及び縁19及び20の端部分
において領域34及び35において一緒に封止される。
【0044】 たらい形状の実際の形態を変化するためには(即ち、最大曲率が製品の縦方向
に存在する場所を変化するためには)、ひだ封止の位置を変化することができる
。例えば、男性用失禁製品では最大曲率は製品の一つの端に明らかに近くにすべ
きであり、従ってひだの開放可能な部分はその一つの端の近くに配置されるだろ
う。
【0045】 二重ひだの部分25は距離“y”にわたって中央部分2の外側透過性層7に取
付けられる。部分2は“y”より長いので、これはひだ頂点19,20のそれぞ
れと部分2の外側縦方向縁3,4のそれぞれのほぼ間に延びる、部分2の下部表
面上の長さ“z”の二つの取付けられていない部分を残す。
【0046】 図3では、明瞭のため一定の詳細な線が省略され、従って中央吸収部分2及び
二つの横方向部分17,18(それぞれ吸収部分26,27を有する)だけが視
覚化されて残されている。さらに、この好ましい例では、弾性糸32,33(好
ましくは対で)が透過性シート10及び下部シート9の両方に固定されている。
糸32,33は横方向部分17及び18の縦方向中央部分にわたって縦方向にそ
の外側縁において延びる。
【0047】 示された状態では、吸収製品は平らであり、糸32及び33によって与えられ
る弾性力は前記製品がたらい形状をとろうとせず、従って前記製品は平らなまま
になるために外力の適用を必要とせずに実質的に平らなままであることは注目さ
れるべきである。代わりに、前記弾性糸は横方向部分17及び18の外側縁部分
15及び16の自然の長さを短くすること、あるいはある場合には(製品が緊張
されていない状態で製品に固定されるとき)維持することに役立つ。
【0048】 上の記載及び図から明らかであるように、横方向部分17及び18の内側縁1
3,14及び外側縁15,16の両方はひだの部分23及び24を広げることに
よって中央吸収部分2に対して独立して横方向に内側及び外側に動くことができ
る。従って、認識されるように、もし製品が下着の内側に適合されるなら、中央
部分2は下着に固定されることができ、一方二つの外側部分17及び18は例え
ば装着者の太ももの内側の形状に適応され、その動きに従うように適応されるこ
とができる。この方法では、製品の幅は自動的に変化することができる。なぜな
らば股領域における距離“x”の最大量によって横方向部分17及び18の各々
の横方向の内側及び外側の動きが可能となるからである。同様に、各区域23,
24における余剰の材料のため、中央部分2に対する側部分17,18の独立し
た縦方向の動きも可能となるだろう。
【0049】 しかしながら、ひだの端が34及び35のように一緒に固定される場合、前述
のパラグラフに記載された縦方向の動きはもはや可能でないだろう。しかしなが
ら、かかる場合には、自動的な幅適応はなお与えられる。
【0050】 さらに、ボウル形状製品を形成する特徴は端が34及び35において接合され
かつ横方向部分が例えば図1の矢印A及びBに対応して適用された横方向部分1
7及び18上の横方向の外力によって示される方向に引張られるときに満たされ
る。前記力はひだ21,22が中央領域において十分にかつ領域34及び35ま
でそれらの長さに沿って徐々に小さくなる程度に開放させられ、一方中央吸収部
分2は前記ひだ開放の動きによってそれに適用される横方向の力を全く持ってい
ない。しかしながら、ひだの内側縁13及び14は力がA及びBにおいて適用さ
れると大きな長さをとることが要求されるので、縁13,14に取付けられた横
方向部分17,18は縦方向中央線のいずれの側上にくぼんだ弓状の半ボウル又
は半たらい形状をとらせるだろう。この方法では、外側縁15及び16はさらに
離れて動かされるので、製品は全体として横方向にも縦方向にも曲率を有するく
ぼんだたらい形状をとる。この方法におけるひだの開放及びたらいの形状の続く
形成は以下に説明される図6及び図7から容易に明らかになるだろう。
【0051】 この簡単な配置及び簡単な外力の適用によって、平らな製品はたらい形状製品
に変形されることができる。
【0052】 弾性体32,33が横方向部分17,18の外側縁部分に使用されるとき、弾
性体は外側の横方向の動きの間、わずかに延伸するだろう。従って弾性体はたら
い形状製品がたらい形状を維持しようとする一定の保持力を与えるだろう。しか
しながら、物品の側部分上に装着者によって適用されてもよい横方向の力は横方
向の部分をわずかに内側に動かし、かくして製品の幅を減少するだろう。従って
、自動的に変化可能な幅適応製品が得られ、それはその形状を維持しようとする
弾性力を有するだろう。
【0053】 さらに、製品の横方向における全ての三つの部分2,17,18の動きは独立
しているので、物品は製品の一つの側上で、横方向の動き、又は幅の変化を必要
とするだけの動きに別々に適応することができる。
【0054】 上から(後の例で描かれた)摩擦増加手段が装着者の下着との摩擦接触のため
に中央部分2に適用される場合、この部分は安定したままで使用者の下着に固定
されることができ、一方二つの横方向部分17及び18は中央部分2から独立し
て横方向に動くことができる。この方法では、製品を適所にたらい形状に維持し
ながら良好な漏出封止が与えられる。
【0055】 図2Aに示されているように、ひだ21及び22の上部分25の上にある長さ
“z”の二つの部分は下部表面、上部表面及びカーブした端部分を有し、それら
を通って流体は吸収されることができる。従って、同じ吸収材料8のための余分
の流体吸収表面がその下部表面上に与えられる。横方向部分17,18がひだ部
分23及び24を開くために外側に横方向に動かされるとき、吸収部分2は下部
シート9の近くにもたらされるだろう。横断面は弓形状をとるだろう。製品が使
用中のとき、流体は通常上から吸収材料8に入るだろう。しかしながら、流体放
出の速度が極めて高いとき、流体は吸収部分2の横方向縁上をオーバーフローし
シート9及び10上に行くかもしれない。縁3及び4とシート9,10の間のこ
の領域に入ってくるいかなる流体も領域25が取付けられる中央部分2の下側に
流れ、その表面上に吸収されることができるだろう。従って、上からだけ吸収を
可能とする吸収製品と比較して、吸収の速度はもし同じ芯材料が使用されるなら
本発明においてより良好であるだろう。これはもし望むなら例えば薄い芯を使用
することを可能とする。
【0056】 中央部分2上のオーバーフローは必ずしも起こらないので、吸収部分26及び
27は(非圧縮状態で光学的に測定すると)例えば1〜4mmの厚さで極めて薄
く維持されることもできる。
【0057】 端が34,35のように封止されかつ横方向部分17,18が外側に動かされ
る例では、最大ひだ開口は製品の中央領域にあるだろう。従って、吸収材料26
及び27の縦方向中央部分は最大距離を横方向に外側に動かし、端領域は少しの
程度外側に動くだろう。従って、中央部分2に沿ってずっと縦方向縁3及び4を
越えて外側に横方向に及びすぐ下にある吸収材料26及び27を与えるために、
半砂時計形状が各吸収区域26,27のために好適である。この点に関する同様
の構成は図6及び7において見ることができる。
【0058】 余剰の材料は垂直に配置されたひだの形で与えられるが、ある場合には水平に
ひだ付けされた部分として(例えば、材料の横方向にひだ付けされたギャザーを
有する部分として)余剰の材料を配置することができる。
【0059】 本発明の第2例は図4〜7で示されている。図4及び5は製品の平らな状態を
描き、一方図6及び7は製品の開放された状態を示す。第1例と比較すると10
0を付加した同じ参照番号が同じ特徴を示すために第2例で使用されている。第
1例の糸32,33に対応する弾性糸はこの例では全く示されていない。しかし
ながら、かかる弾性糸はもし望むなら第1例と同じ方法で含められてもよい。
【0060】 図4は吸収部分102の体対面側上を上から見た吸収製品101を示す。構成
は第1例と極めて類似し、それゆえ同じ詳細で説明される必要はない。
【0061】 しかしながら、下部シート109形成及び上部シート形成110は前の例とは
異なることが注意されるべきである。各ひだにおいて適用される層の形で示され
る摩擦増加手段136,137は前記ひだの余剰の材料部分の上方に面する表面
上に含まれる。前記ひだにおける対抗する表面上に、剥離手段138及び139
がそれぞれあり、ここではそれらは小さな点の線として描かれている。剥離手段
はシリコン被覆又は他の被覆によって、又は可塑化されたシリコンシートとして
シート109を作ることによって、又は別の方法で形成されてもよい。剥離手段
は典型的には大きな力が適用されることなく剥離されうるように材料9に対して
小さな親和性を有する。本発明の少し好ましい例(図示せず)では、剥離紙は摩
擦増加手段に適用され、それによってそれを被覆してもよい。
【0062】 前記剥離手段及び摩擦増加手段は本発明の全ての例に含まれうることは注意さ
れなければならない。同様に、前記剥離手段が存在しかつ前記摩擦増加手段が存
在する表面は変化してもよい。摩擦増加手段はもし望むなら一つのひだにおいて
だけ、又はひだの中央部分125上にだけ含めることができる。しかしながら、
ひだは摩擦増加手段のほとんど及び通常は全てをカバーし、ひだが開放される(
図6及び7の開放された状態を参照)前に摩擦増加手段が他の表面に接触できる
ことを避けるべきである。
【0063】 この第2例では、一つの下部シート109及び一つの上部シート110だけが
使用されている。前記シートの両方はひだ付けされているが、ひだの形成は上部
端に関する限り、第1例とはわずかに異なる。(第1例のように)取付領域を通
って完全にシート109に従うシート110の代わりに、代わりの透過性シート
110は吸収芯材料108の付近に行き、部分102の体対面表面111を形成
する。しかしながら、シート109及び110は好ましくはシート109及び1
10が異なる路をとる頂点119及び120における位置まで互いに固定される
べきであることは注意されるべきである。シート109及び110はそれぞれ縁
115,116から頂点119,120までずっと付着されることが好ましい(
但し、吸収部分126及び127(もし任意のこれらが製品に含まれるなら)の
まわりの領域は除く)。
【0064】 図から明らかなように、物品が平らな状態のとき、摩擦増加手段136,13
7はひだが開放される前に他の表面(例えば衣服)に接触できないようにひだの
一つの折り目の間に完全に隠されている。
【0065】 摩擦増加手段は(例えば図4及び6によって示されるように)製品に沿って連
続ストリップの材料として一般に適用されるが、ストリップは摩擦増加材料の一
連の間欠的領域であってもよい。さらに前記領域の1以上は特定のパターンで配
置された点領域の如き摩擦増加材料の明確な領域を含んでもよい。これは接着剤
では特に好適であるが、他のタイプの摩擦増加手段にも適用可能である。この方
法では摩擦増加材料のコストを減少することが可能である。例えば、図4で示さ
れた二つの連続ストリップ136,137は好ましくは互いに実質的に平行に走
る2以上の間隔のあいた薄いストリップに各々分割されてもよい。
【0066】 吸収製品を使用することが望ましいとき、ひだは第1例を参照して既に説明さ
れているように開放されることができる。開放された状況は図6及び7において
示されている。
【0067】 しかしながら、全ての使用者が必ずしも“たらい形状”製品を望むわけではな
く、従って製品は所望により開放されていない状態で使用されることができるこ
とが注目されるべきである。これは全ての例に適用する。
【0068】 しかしながら、下着などとの接触のために暴露することによって摩擦増加手段
136,137を利用することが望ましい通常の場合には、使用者は平らな製品
の外側縦方向縁をつかみ、前に記載したような対抗する矢印A及びBの方向に下
部シート上に横方向の力を出してもよい。こうすることによって、製品は開放し
て図6及び7に示されたようなたらい形状になるだろう。製品の構成(即ち、中
央部分が余剰の材料によってのみ二つの横方向部分に取付けられていること)に
よって、かかる開放の動きは望ましくない引張力を中央吸収部分に適用しないだ
ろう。
【0069】 図6では、ひだは封止134及び135の領域の間で、いずれかの縦方向端の
開放の最小から二つの封止134及び135の間の中央領域における開放の最大
まで開放されている。縁113及び114は各端から製品の約1/4長さのひだ
付けされた縁としてなお見ることができるので、これらの縁はその領域において
実線として描かれる。一方それらは製品の中央半分において点線に変形する。な
ぜならば縁113及び114はその領域において開放されるが、製品中の折り目
線はなお見ることができるからである。従って、縁113及び114は一つの封
止134から他の封止135まで曲線を描いて走る。
【0070】 見られるように、製品102はたらい形状をとり、摩擦増加手段136,13
7のかなりの領域は下着との後での接触のためカバーされていない。同様に、適
用された剥離手段138,139のストリップは摩擦増加手段に隣接してみるこ
とができる。
【0071】 図6及び7から、横方向吸収部分126,127の内側縁128,129がど
のようにして中央吸収部分102の外側縁103,104の内側に横方向に、(
通常の使用配置で)真下に横たわるかを明らかに見ることができる。このボウル
形状配置で製品を自己ロックすることを助ける一定量の摩擦は隣接吸収材料区域
108,126及び108,127のそれぞれの間にある接触シート部分間で起
こる。しかしながら、この自己ロック機能は開放された状態での横方向部分の自
然の自己ロック効果と同様に第1例のような横方向部分117,118の中央縦
方向部分に適用される弾性糸などによって増強されうることを思い出されるべき
である。
【0072】 図7A及び7Bは図4〜7に示された例の変形を示す。この変形は前述のもの
より簡単に製造されうる物品に関する。これは二つのシート(上部シート層41
0及び下部シート層409)を含み、吸収芯408及び前記シート間に置かれた
二つの好ましくは吸収部分426,427を持つ。シートは同じ延伸されていな
い長さであること(即ち、図14にも示されているように図の左から右に走るこ
と)を意図される。この構造は吸収及び/又は剛化部分が上部シート層と下部シ
ート層の間に位置される他のいかなる例にも適用されうることは理解されるべき
である。
【0073】 上部シート及び下部シート層410,409は各々単一のシートだけからなる
ことが好ましいが、各々は1以上のシート又は積層構造を含んでもよい。かかる
原理は本発明の他の例にも適用する。
【0074】 簡単のため、同様の部分は同じ参照符号に400を付加した数を与えている。
【0075】 物品の構造は中央線のいずれかの側上のひだが外側の頂点419及び420が
中央吸収芯のために縁403,404において基本的に位置されるように延ばさ
れるようなものである。この配置は吸収芯の縦方向縁までまっすぐ吸収芯の下に
ある下部シート409の領域を残す。接着剤440,441又は他の接続手段は
ひだの各部分において下部シート409の二つの対抗する面を接着するために使
用される。この方法では、中央線のいずれかの側上のひだ部分は接着された位置
440,441を越える開口から防止される。
【0076】 従って、接着剤440,441がさらなる動きを防止するまで、二つの側部分
417,418は(前の例に関して既に説明されているように)物品の縦方向中
央線から離れるように互いに離れて引張られてもよい。物品の端は封止位置43
4,435において封止されているので、ボウル形状構成は前に説明されている
ように得られるだろう。
【0077】 内側又は外側頂点419,420,413,414からの接着剤440,44
1の実際の距離は臨界的でないが、当業者はその位置が所望のボウル形状の曲率
を決定できることを理解するだろう。同様に、接着剤440,441、又はこれ
らの位置における他の封止はひだ部分における上部シートに貫通してもよい。
【0078】 さらに、前の例の変形において圧力感受性接着剤436,437の縦方向領域
は吸収芯408の下にある下部シート410に面してひだ内側頂点413,41
4のちょうど外側に置かれることが注意されるだろう。剥離手段438,439
はもし必要なら又は望むなら、前記領域436,437の上にある前記下部シー
ト410上に置かれることができる。
【0079】 図7A及び7Bの例の物品の製造方法は図14の助けで説明されるだろう。
【0080】 図10は図7と極めて類似したさらなる例を示し、そこでは縁103及び10
4が互いに隣接して横たわるように縁103及び104に対する部分126及び
127の外側縁の位置及びひだの余剰材料部分の長さが示されている。さらなる
例(図示せず)では、部分126及び127は中央吸収部分102の縁103,
104の上にあるそれらの内側縁を有していてもよい。明らかなように、それに
よってこれらのいずれの例にも増大した自己ロック効果が存在するだろう。
【0081】 図8及び9では、本発明の第3例が示されている。同様の特徴は第1例と比較
して200を付加して第1及び第2例と同じ参照符号でマークされている。
【0082】 この第3例では、中央吸収材料208は第1透過性上部シート207と第1不
透過性下部シート240の間に包囲され、前記シート207,240はそれらの
周囲を一緒に封止されている。下部シート240の中央部分に取付けられている
ものは図1の前の例と同様のひだ付け配置であるが、そこでは第2透過性上部シ
ート241は第2不透過性下部シート242にその外側縁215,216におい
て及び少なくとも頂点219,220及び内側縁213,214、及び好ましく
はそれらの間において取付けられている。シート241は製品に沿って縦方向に
走る中央領域225においてシート242に固定的に接合される。また、弾性糸
232及び233は例えば図3と同様の方法で与えられる。しかしながら、横方
向部分の外側縁215,216が製品201の外側縁243,244内にあるこ
とが注意されるだろう。従って、もし弾性要素の中央領域がひだが折りたたまれ
ないとき縁243,244の中央部分245,246の外側に横方向に少なくと
もそれらの延伸されていない長さの主要部にわたって横たわるなら好ましい。
【0083】 この第3例では、別個に作られ、次いで一緒に付着される二つの構造が存在す
る。これは自己含有ひだ付け配置(即ち、シート241及び242を含む、及び
それらの間に含まれる配置)を平らな製品の下部シートに単に加えることによっ
て、標準的な平らな製品のたらい形状製品に変形可能な製品への容易な適応を可
能にする。これは中央吸収部分202と比較して横方向部分の横方向の動きの能
力の独立性を強調する。
【0084】 明らかなように、この例では、部分226及び227はひだの余剰材料が広げ
られるときそれらが体液を吸収する位置である必要はなく、代わりにそれらの唯
一の目的は大きな吸収製品部分208においてたらい形状を作ることを助ける必
要があるにすぎない。それゆえ、部分226及び227はいかなる吸収材料もそ
こに含む必要はないが、いかなる好適な剛化材料からなることもできる。剛化材
料は省略されることもできる。同様に、部分226,227は好ましくは砂時計
形状を持たないが、示されているような単純な平らな矩形ストリップ227,2
28である。しかしながら、ひだ付けされた部分及び部分226及び227さえ
も製品の折りたたまれた又は平らな状態において側部縁243,244を越えて
突出する吸収区域を持つように配置されることができる。
【0085】 封止234及び235は層207又は240のいずれかを含むべきであるとい
う条件は全くない。従ってひだ第2シート241,242だけが端において封止
される必要がある。しかしながら、製品の一体性及び外観の理由のため、製品の
端領域においてひだを横切って全ての四つのシートを一緒に封止することが好ま
しい。
【0086】 上で記載及び/又は図示した第1及び第3例のさらなる別の例として、縦方向
中央線の対抗する側上にある製品の二重にひだ付けされた部分の各側は材料の別
個の部分によって形成されうることが想像できる。これらの部分は互いに材料的
に別個であり、前記単一のひだストリップの各々は縦方向中央線のいずれかの側
上に中央吸収芯に別々に取付けられることができる。各ひだはもちろんその各端
において封止されるべきである。
【0087】 図11及び12では、同様の特徴は第1例に比較して300を付加して前の例
と同じ参照符号でマークされている。
【0088】 図11は図4〜7に示されたものと極めて類似した本発明による製品301の
概略的透視図であり、読者の製品の視覚化を助ける。この例では、中央吸収芯は
二つの重ねられた吸収部分、大きな吸収部分308及び小さな中央に位置される
部分308aを含む。部分308aの中央位置のため、それは典型的には多量の
超吸収材料又は高速吸い上げ材料を与えられている。
【0089】 図11から、縦及び横方向における曲率によって形成される製品のたらい形状
は明らかに見ることができる。
【0090】 図12は図11の製品のわずかに拡大した図であり、それはその縦方向中央線
において横方向に切断されている。しかしながら、様々な吸収構成要素308,
308a,326及び327及び様々なシートの相対的な寸法は示されたものか
ら変えてもよい。接着剤接続ストリップ347がこの例で示されており、前記ス
トリップ347は(組合わされた領域325における)下部シート及び上部シー
ト層309,310を中央吸収部分302の下側に接合する。
【0091】 本発明の様々な例の配置は外側支持体構造に適合される除去可能な吸収インレ
イ又はインサートの一部として使用されることもできる。かかる吸収インサート
又はインレイはそれ自体公知であるが、これらは本発明の1以上の特徴を使用す
ることによって改良されることができる。
【0092】 第1例の製品のための一つの可能な製造方法は図13に示された製造工程(a
)〜(d)を参照して記載されるだろう。
【0093】 工程(a)では、下部シート9はコンベヤ(図示せず)上に供給され、二つの
剛化、好ましくは吸収、部材26,27は(例えば接着剤によって)下部シート
に取付けられる。あるいは、上部に部材26及び27を積層した予め作られたシ
ート9を使用してもよい。
【0094】 工程(b)では、透過性上部シート10はシート9及び二つの部材26及び2
7上に供給され、少なくとも矢印“S”によって示される位置においてシート9
に封止される。好ましくはシートは示された封止位置“S”の間で一緒に封止さ
れる。図は同一縮尺ではなく、シート9及び10は通常同じ幅である(示された
図の左から右において)ことを覚えておくべきである。シート9及び10(それ
らは部材26及び27を包囲するために必要である)のそれぞれによって及ぶ距
離におけるいかなるわずかな違いもシートの固有の可撓性及び/又は延伸性及び
/又は弾性によって説明されるだろう。
【0095】 工程(c)では、折りたたみ装置(図示せず)は示されているように接合され
た上部及び下部シート9,10をひだ付けするために使用され、描かれた手段4
00の如き好適な手段は例えばスプレーの形で接着剤をひだの上部に加えてもよ
い。極めて高くなった構造として示されているが、工程(c)における製品は現
実には極めて薄いだろう。
【0096】 中央線のいずれかの側上のひだの端は例えば製品のいずれかの縦方向端におい
て適用された簡単な熱封止あごによってこのときに封止されてもよい。
【0097】 工程(d)では中央吸収部分2はシート10の上側上の接着剤に加えられ、製
品は積重ね及び包装のために基本的に完全に準備ができている。
【0098】 第2例のように二つのシートだけが含まれる製品を製造するために、製造方法
はほぼ二つのシート間に吸収要素を固定し、それらを取付けることを含む。次い
で生じた中間製品は単にひだ付けされる。
【0099】 図14では、図7Aに描かれた物品の典型的な製造方法が示されている。
【0100】 工程(a)では方法は上部シート410で開始されているが、下部シートを使
用することもできる。上部シート410はコンベヤ(図示せず)上に供給され、
二つの剛化、好ましくは吸収、部材426,427が(例えば接着剤によって)
上部シートに取付けられる。あるいは、上部に部材426及び427を積層した
予め作られたシート410を使用してもよい。さらに、吸収材料の第3部材40
8がシート410に加えられる。部材426及び427は好ましくはシート41
0の長さに沿った(即ちこの紙の平面に垂直な面の)いかなる特定の位置におけ
る吸収材料408の外側縁からほぼ等距離であるが、要素426,427の横方
向内側縁と要素408の各横方向外側縁の間の実際の距離は前記長さに沿って変
化してもよい。
【0101】 工程(b)では、下部シート409はシート410及び三つの部材408,4
26及び427上に供給される。シート409は次いで少なくとも矢印“S”に
よって示される位置においてシート410に封止される。位置“S”は中間製品
の一つの側上に示されているにすぎないが、位置“S”は(図13のように)製
品中央線のまわりで対称的な位置において反対の側上にあることが意図されてい
ることを理解すべきである。好ましくはシートは示された封止位置“S”の間で
一緒に封止される。シート410又は409のそれぞれによって及ぶ距離のいか
なるわずかの違いもシートの固有の可撓性及び/又は延伸性、及び/又は弾性に
よって説明されるだろう。
【0102】 接着剤440,441の二つのストリップは下部シート409の下部表面上に
置かれる。しかしながら、当業者はこの接着剤が製造方法において遅かれ早かれ
適用されうることを理解するだろう。
【0103】 同様に、接触接着剤のストリップ436,437は図7に示されたもののよう
に折りたたまれた状態で装着されるとき究極的には使用者の衣服と接触するだろ
う。
【0104】 ひだ付け装置(図示せず)は構造体をその最終的な形状にひだ付けし、それに
よって接着剤440,441は(活性化又は接触によって、又は別の方法で)吸
収芯408に最も近いひだ構造の二つの内側折り目においてシート409をそれ
自身に接合させ、かくしてシート409のこれらの接合された領域はひだ構造が
開放されるときに“不活性”にされる。当業者に明らかであるように、接着剤4
40,441の位置はひだの作用のために必要な構造をなお維持しながらかなり
の程度変化することができる。
【0105】 図14の方法は特にひだを作る簡単な折りたたみ装置の使用のため高スピード
製造を容易に可能にする。
【0106】 本発明はその幾つかの好ましい例を参照して上述されたが、本発明の範囲はそ
れに限定されず、代わりに特許請求の範囲によって規定される。
【0107】 例えば二重ひだ付けされた例はほぼ対称的な配置として示されているが、二つ
のひだ部分の一つは他のものより短くてもよい。
【0108】 剥離手段を与えるために下部シートの特定の処理を全く見込まない場合、剥離
手段は下部シート自体の材料によって与えられることができることは注目されて
もよい。但し、この方法中、引裂かずにひだを開放するために力の注意深いバラ
ンスが要求される。
【0109】 本発明の根底にある概念から逸脱せずに前記例の吸収/剛化部分及びシートの
いずれかの側上の吸収要素又はシートをさらに加えることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 製品の下部シート側が最上部で示されている、本発明を具体化する失禁パッド
の平面図である。
【図2】 下部シートが最下部で示されている、図1の線II−IIでとった横断面図である
【図2A】 図2の横断面の拡大図である。
【図3】 中央吸収芯が最上部で示されている、図1で示されている製品の平面図である
【図4】 本発明の製品の第2例を示す。
【図5】 図4の線V−Vを通る横断面を示す。
【図6】 下部シートが最上部である図4の製品を示す。
【図7】 図6の線VII−VIIに沿ってとった横断面図を示す。
【図7A】 製造が容易な構造を有する、図4に示されたものと極めて類似した別の例の平
面図を示す。
【図7B】 図7Aの線VIIB−VIIBに沿ってとった横断面図を示す。
【図8】 製品の衣料接触側が最上部で示された本発明のさらなる例を示す。
【図9】 図8の線にIX−IXに沿った同様の横断面図を示す。
【図10】 図7のものと同様の製品の横断面図を示す。
【図11】 二重下部ひだがその長さの主要部に沿って開放されている状態で図1〜3のも
のと同様の製品の透視図を示す。
【図12】 縦方向中央部の近くで横方向に切断された図11の製品の透視拡大図を示す。
【図13】 図1及び2の製品の製造方法における工程(a)〜(d)として示される四つ
の工程を示す。
【図14】 図7A及び7Bの製品の製造方法における工程(a)〜(c)として示される三
つの工程を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月20日(2000.9.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正内容】
【0080】 図10は図7と極めて類似したさらなる例を示し、そこでは縁103及び10
4に対する部分126及び127の外側縁の位置及びひだの余剰材料部分の長さ
縁103及び104が互いに隣接して横たわるようなものになっている。さらな
る例(図示せず)では、部分126及び127は中央吸収部分102の縁103
,104の上にあるそれらの内側縁を有していてもよい。明らかなように、それ
によってこれらのいずれの例にも増大した自己ロック効果が存在するだろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/515 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ハグルド, ウルリカ スウェーデン, エス−413 22 ゲーテ ボーク, ディ−. サレンス ガタ 19 Fターム(参考) 3B029 BD14 4C003 AA01 AA08 CA01 DA04 DA06 DA08 EA04 FA02 GA01 HA05 4C098 AA09 CC03 CC05 CC08 CC26 CC31 DD10 DD12

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体排出物を吸収するための失禁パッド、衛生ナプキン、おむ
    つ、他の吸収衣料、吸収インレイ又はそれらの類似物品の如き吸収製品(1;1
    01;201;301;401)であって、前記吸収製品が上部体対面表面(1
    1;111;211;311;411)と下部表面(12)を含む中央吸収部分
    (2;102;202;302;402)を含み、前記吸収製品が少なくとも液
    体不透過性下部シート(9;109;240;242;309;409)をさら
    に含むものにおいて、前記吸収製品が二つの横方向部分(17,18;117,
    118;217,218;317,318;417,418)を含み、各々が前
    記製品の縦方向に延びる内側縁(13,14;113,114;213,214
    ;313,314;413,414)及び外側縁(15,16;115,116
    ;215,216;315,316;415,416)を含み、前記内側縁の各
    々が前記下部シート(9;109;242;309;409)における余剰の材
    料(x)によって前記中央吸収部分に取付けられていること、及び前記横方向部
    分の前記内側及び外側縁の各々が前記中央吸収部分(2;102;202;30
    2;402)から独立して横方向に(A/B)移動可能であることを特徴とする
    吸収製品。
  2. 【請求項2】 剛化手段(26,27;126,127;226,227;
    326,327;426,427)が少なくともその縦方向の範囲の主要な部分
    に沿って剛化された内側縁を与えるように各横方向部分(17,18;117,
    118;217,218;317,318;417,418)の内側縁において
    与えられていることを特徴とする請求項1記載の吸収製品。
  3. 【請求項3】 前記横方向部分(17,18;117,118;217,2
    18;317,318;417,418)の各々が一つの側上に流体透過性体対
    面表面及び反対の側上に流体不透過性層を含むこと、及び吸収材料(8,26,
    27;108,126,127;208,226,227;308,326,3
    27;408,426,427)が前記体対面表面と前記流体不透過性層の間に
    位置され、それによって三つの明確に分離された吸収部分を吸収製品に与えるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の吸収製品。
  4. 【請求項4】 前記横方向部分の前記流体不透過性層(9;109;242
    ;309;409)が前記吸収製品の前記流体不透過性下部シート(17,18
    ;117,118;217,218;317,318;417,418)によっ
    て構成されていることを特徴とする請求項3記載の吸収製品。
  5. 【請求項5】 前記余剰の材料(x)が下部シート材料において少なくとも
    一つの縦方向に配置されたひだの部分(23,24)を少なくとも含むことを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか記載の吸収製品。
  6. 【請求項6】 前記ひだの取付けられていない折りたたまれた縁(13,1
    4;113,114;213,214;313,314;413,414)が前
    記横方向部分の各々の内側縁を形成すること特徴とする請求項5記載の吸収製品
  7. 【請求項7】 前記少なくとも一つのひだがその端における開口に対して封
    止されている(34,35;134,135;234,235;434,435
    )ことを特徴とする請求項6記載の吸収製品。
  8. 【請求項8】 摩擦増加手段(136,137;236,237;336,
    337;436,437)が前記流体不透過性下部シート上に与えられ、前記摩
    擦増加手段が前記下部シートと装着者の下着の間の摩擦接触を増大するように配
    置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか記載の吸収製品。
  9. 【請求項9】 前記摩擦増加手段が圧力感受性接着剤であることを特徴とす
    る請求項8記載の吸収製品。
  10. 【請求項10】 前記摩擦増加手段が前記流体不透過性下部シート上に前記
    中央吸収部分(2;102;202;302;402)の下の前記下部シート上
    の位置において与えられ、かくして前記中央吸収部分が使用者の下着に対して位
    置的に固定されることができ、一方前記横方向部分(17,18;117,11
    8;217,218;317,318;417,418)が前記中央吸収部分に
    対して少なくとも横方向に移動できることを特徴とする請求項8又は9記載の吸
    収製品。
  11. 【請求項11】 少なくとも一つのひだが前記下部シートに対して配置され
    、かくして前記ひだの非開放状態において前記摩擦増加手段を少なくとも部分的
    にカバーすることを特徴とする請求項8〜10のいずれか記載の吸収製品。
  12. 【請求項12】 前記ひだが前記下部シートに対して配置され、かくして前
    記ひだの非開放状態において前記摩擦増加手段を完全にカバーすることを特徴と
    する請求項11記載の吸収製品。
  13. 【請求項13】 前記横方向部分に含まれる吸収材料が前記中央部分の吸収
    材料より薄いことを特徴とする請求項3〜12のいずれか記載の吸収製品。
  14. 【請求項14】 前記横方向部分の吸収材料の厚さが前記中央吸収部分の厚
    さの50%未満であることを特徴とする請求項13記載の吸収製品。
  15. 【請求項15】 前記横方向部分の吸収材料の厚さが前記中央吸収部分の厚
    さの5%〜20%の範囲であることを特徴とする請求項14記載の吸収製品。
  16. 【請求項16】 前記横方向部分の各々に含まれる吸収材料(26,27;
    126,127;226,227;326,327;426,427)が半砂時
    計形状であり、前記半砂時計形状の各々のカーブした外側縁(30,31;13
    0,131;230,231;330,331;430,431)が外側に横方
    向に横たわり、その直線内側縁(28,29;128,129)が内側に横たわ
    り、かくして前記横方向部分(17,18;117,118;217,218;
    317,318;417,418)の各々の直線縁が互いに対抗して横たわるこ
    とを特徴とする請求項3〜15のいずれか記載の吸収製品。
  17. 【請求項17】 前記横方向部分の各々が縦方向におけるその伸長を可能に
    する弾性手段(32,33;232,233)を与えられ、前記弾性手段が各横
    方向部分の外側縁(15,16;115,116;215,216;315,3
    16;415,416)の縦方向中央部分の近くに位置されていることを特徴と
    する請求項1〜16のいずれか記載の吸収製品。
  18. 【請求項18】 前記摩擦増加手段が前記摩擦増加手段と接触して横たわる
    前記下部シートの表面上の剥離手段(138,139;438,439)、好ま
    しくはシリコンによって前記下部シートの他の表面との接触から分離されている
    ことを特徴とする請求項7〜17のいずれか記載の吸収製品。
  19. 【請求項19】 複数のひだが前記下部シートにおいて配置されていること
    を特徴とする請求項4〜18のいずれか記載の吸収製品。
  20. 【請求項20】 前記少なくとも一つのひだが二重ひだであることを特徴と
    する請求項4〜19のいずれか記載の吸収製品。
  21. 【請求項21】 前記中央吸収部分が流体透過性、好ましくは不織の材料に
    よって全ての側上で包囲される吸収材料(8;108;208;308;408
    )を含有することを特徴とする請求項1〜20のいずれか記載の吸収製品。
  22. 【請求項22】 前記横方向部分の各々が流体透過性層と流体不透過性層の
    間に位置される吸収材料(126,127;426,427)を与えられ、それ
    によって横方向の吸収部分を形成する請求項1〜21のいずれか記載の吸収製品
    において、前記製品が一つだけの流体不透過性下部シート層(109,409)
    及び一つだけの流体透過性上部シート層(110,410)を含むこと、及び前
    記吸収部分の各々が前記上部シート層と前記下部シート層の間に位置されること
    を特徴とする吸収製品。
  23. 【請求項23】 前記横方向部分の各々を前記中央部分に連結するために与
    えられる余剰の材料が横方向における長さ(x)を有し、かくして前記余剰の材
    料が広げられるとき、横方向吸収部分の縦方向内側縁が前記中央吸収部分の外側
    縦方向縁の内側に横方向に横たわることを特徴とする請求項22記載の吸収製品
  24. 【請求項24】 前記横方向部分を前記中央部分に連結するために与えられ
    る余剰の材料が前記製品の横方向における長さを有し、かくして前記余剰の材料
    が広げられるとき、横方向吸収部分の縦方向内側縁が前記中央吸収部分の外側縦
    方向縁に隣接して横方向に、少なくとも前記中央部分の長さの一部に沿って横た
    わることを特徴とする請求項22記載の吸収製品。
  25. 【請求項25】 前記中央吸収部分が第1流体透過性上部シート(207)
    及び第1流体不透過性下部シート(240)を含む包囲物の間に含まれているこ
    と、及び前記横方向部分が第2流体透過性上部シート(241)と第2流体不透
    過性下部シート(242)の間に与えられ、前記第1下部シート(240)が前
    記第2上部シート(241)に連結されていることを特徴とする請求項1〜23
    のいずれか記載の吸収製品。
  26. 【請求項26】 前記中央吸収部分が前記中央吸収部分の外側縦方向縁の内
    側に横方向にある取付位置において前記余剰の材料に取付けられ、それによって
    中央吸収部分の縦方向縁及び前記外側縦方向縁の各々から前記取付位置まで内側
    に横方向に延びる中央吸収部分の下部表面の一部が流体の直接吸収のための表面
    を与えることができることを特徴とする請求項1〜24のいずれか記載の吸収製
    品。
  27. 【請求項27】 前記製品の平らにされた状態において、前記二つの横方向
    の部分が前記中央部分の下部表面の下に少なくとも部分的に横たわることを特徴
    とする請求項1〜26のいずれか記載の吸収製品。
JP2000568449A 1998-09-04 1999-08-19 横方向に移動可能な部分を有する吸収製品 Pending JP2002524148A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9802985-3 1998-09-04
SE9802985A SE517838C2 (sv) 1998-09-04 1998-09-04 Absorberande alster med laterala partier
PCT/SE1999/001405 WO2000013640A1 (en) 1998-09-04 1999-08-19 Absorbent product with laterally movable portions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524148A true JP2002524148A (ja) 2002-08-06
JP2002524148A5 JP2002524148A5 (ja) 2006-09-14

Family

ID=20412477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568449A Pending JP2002524148A (ja) 1998-09-04 1999-08-19 横方向に移動可能な部分を有する吸収製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6652499B1 (ja)
EP (1) EP1117361B1 (ja)
JP (1) JP2002524148A (ja)
AT (1) ATE280559T1 (ja)
AU (1) AU5889599A (ja)
DE (1) DE69921500T2 (ja)
SE (1) SE517838C2 (ja)
WO (1) WO2000013640A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081368A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hakujuji Co Ltd 使い捨て吸収性物品
JP2004089269A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Pigeon Corp 吸収性パッド
WO2004105670A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
JP2006136735A (ja) * 2005-12-21 2006-06-01 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品の吸収用積層体および該吸収用積層体を備えた使い捨て吸収性物品
JP2008161256A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Daio Paper Corp 吸収性物品
WO2009107695A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2010213911A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Oji Nepia Co Ltd 男性用尿パッド
JP6363314B1 (ja) * 2018-03-28 2018-07-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP7178849B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-28 大王製紙株式会社 吸収性物品、及び吸収性物品の使用方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971595B2 (ja) * 2000-10-31 2007-09-05 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性物品をアンダーガーメントに取り付けるための手段
DE60312404T2 (de) * 2002-01-16 2007-11-29 Kao Corp. Absorbierender Artikel
KR100948898B1 (ko) 2002-11-18 2010-03-24 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품 부착용 보조 패드
US8195296B2 (en) 2006-03-03 2012-06-05 Ams Research Corporation Apparatus for treating stress and urge incontinence
US20070265675A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Ams Research Corporation Testing Efficacy of Therapeutic Mechanical or Electrical Nerve or Muscle Stimulation
US8160710B2 (en) 2006-07-10 2012-04-17 Ams Research Corporation Systems and methods for implanting tissue stimulation electrodes in the pelvic region
US9427573B2 (en) 2007-07-10 2016-08-30 Astora Women's Health, Llc Deployable electrode lead anchor
WO2010071508A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-24 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article with improved waste containment
US9539433B1 (en) 2009-03-18 2017-01-10 Astora Women's Health, Llc Electrode implantation in a pelvic floor muscular structure
US8277426B2 (en) 2009-09-30 2012-10-02 Wilcox Heather J Male urinary incontinence device
US8380312B2 (en) 2009-12-31 2013-02-19 Ams Research Corporation Multi-zone stimulation implant system and method
US9320659B2 (en) * 2010-04-14 2016-04-26 Darryl Richardson Method of using a diaper with a fold therein
DE102010052379B4 (de) 2010-11-24 2013-01-31 Dagmar Mauersberger Absorbierender Artikel und dessen Verwendung
US9731112B2 (en) 2011-09-08 2017-08-15 Paul J. Gindele Implantable electrode assembly
USD738636S1 (en) * 2014-04-08 2015-09-15 The Procter & Gamble Company Absorbent article top sheet with a pattern
USD756670S1 (en) * 2014-04-08 2016-05-24 The Procter & Gamble Company Absorbent article top sheet with a pattern
WO2015183652A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Shaped absorbent insert and containment system
WO2016032488A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extendable absorbent article
WO2016085462A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment pant with attachment mechanisms
CN109124890A (zh) * 2017-06-17 2019-01-04 天津市宝坻区美洁卫生制品有限公司 防侧漏男女通用成人纸尿裤
JP7297909B2 (ja) * 2019-02-14 2023-06-26 ダーマスティール,リミテッド 男性用衛生用品
CN109875765A (zh) * 2019-03-08 2019-06-14 广东美洁卫生用品有限公司 卫生巾
KR102429155B1 (ko) * 2020-06-05 2022-08-04 주식회사 제이투엘에프에이 생리대

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182333A (en) 1977-08-10 1980-01-08 Colgate-Palmolive Company Disposable diaper with fastener retained end barrier
US5380310A (en) * 1982-06-02 1995-01-10 Kaysersberg, S.A. Disposable sanitary article for incontinent persons
US4596244A (en) * 1984-02-17 1986-06-24 Kimberly-Clark Corporation Perineal drape
US5733274A (en) * 1988-03-31 1998-03-31 The Procter & Gamble Company Sanitary napkin having stiffened center
CA2093350C (en) * 1990-10-29 1997-12-09 Ronald Bosman Visscher Sanitary napkin having components capable of separation in use
US5281209A (en) * 1992-06-30 1994-01-25 The Procter & Gamble Company Absorbent article having tucked flaps
CA2079537C (en) * 1991-10-01 1999-01-05 Bruce William Lavash Absorbent article having flaps and zones of differential extensibility
US5591148A (en) * 1994-04-08 1997-01-07 The Procter & Gamble Company Sanitary napkin having an independently displaceable central core segment
GB9416876D0 (en) * 1994-08-19 1994-10-12 Mcneil Ppc Inc Male incontinence device
US5527303A (en) 1995-01-20 1996-06-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article with expandable backsheet
US6126648A (en) 1995-06-07 2000-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having elasticized bumpers
JP3464227B2 (ja) 1996-06-11 2003-11-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ひだのある下着カバー部品を有する吸収体
US6193701B1 (en) * 1997-12-31 2001-02-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care article having zones with different resistance-to stretch
US6387085B1 (en) * 1997-12-31 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care article having a stretch outer cover and non-stretch grasping panels

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081368A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hakujuji Co Ltd 使い捨て吸収性物品
JP2004089269A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Pigeon Corp 吸収性パッド
WO2004105670A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
US7196241B2 (en) 2003-05-29 2007-03-27 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin with compressed grooves
JP2006136735A (ja) * 2005-12-21 2006-06-01 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品の吸収用積層体および該吸収用積層体を備えた使い捨て吸収性物品
JP2008161256A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Daio Paper Corp 吸収性物品
WO2009107695A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 大王製紙株式会社 吸収性物品
KR101041286B1 (ko) 2008-02-26 2011-06-14 다이오 페이퍼 코퍼레이션 흡수성물품
US8048052B2 (en) 2008-02-26 2011-11-01 Daio Paper Corporation Absorptive article
JP2010213911A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Oji Nepia Co Ltd 男性用尿パッド
JP6363314B1 (ja) * 2018-03-28 2018-07-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2019187173A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2019170688A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP7178849B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-28 大王製紙株式会社 吸収性物品、及び吸収性物品の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000013640A1 (en) 2000-03-16
AU5889599A (en) 2000-03-27
DE69921500D1 (de) 2004-12-02
US6652499B1 (en) 2003-11-25
SE517838C2 (sv) 2002-07-23
ATE280559T1 (de) 2004-11-15
SE9802985D0 (sv) 1998-09-04
EP1117361B1 (en) 2004-10-27
DE69921500T2 (de) 2005-03-17
SE9802985L (sv) 2000-03-05
EP1117361A1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524148A (ja) 横方向に移動可能な部分を有する吸収製品
EP3446667B1 (en) Absorbent article
US7662138B2 (en) Absorbent article
JP3919019B2 (ja) 使い捨ておむつ
RU2715147C1 (ru) Впитывающее изделие с согнутыми краями для охватывания эластичных элементов и способ изготовления впитывающего изделия с согнутыми краями
EP1027874A2 (en) Disposable absorbent pull-up type diapers and incontinent briefs
SK402492A3 (en) Sanitary napkin or the one used by an incontinence with the flexible side-flaps
RU2711679C1 (ru) Комплект гендерно специфических впитывающих изделий
US7172585B2 (en) Absorbent product
RU2711069C1 (ru) Комплект впитывающих изделий, содержащий изделия с тремя или более разными размерами
US7959618B2 (en) Pant-shaped article with improved fit
EP1696852B1 (en) Shape-adapted absorbent article with improved absorption capacity
JP2002524145A (ja) 横方向に移動可能な部分を有する吸収製品
KR100198378B1 (ko) 신장성 대역을 갖는 측방향으로 이격된 언더가멘트 측면 랩핑 요소를 포함하는 흡수 제품
AU2004271881B2 (en) Absorbent article comprising a fastening arrangement
RU2308256C2 (ru) Эластичные впитывающие трусы
EP1465566B1 (en) Absorbent article
JPH10500590A (ja) 特に、生理用品、失禁用ナプキン、おむつ等の吸収材製品
US7797810B2 (en) Method of manufacturing absorbent article
EP1465567B1 (en) Absorbent article
JP2023111752A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302