JP2002523884A - 外側フィルタボックス - Google Patents

外側フィルタボックス

Info

Publication number
JP2002523884A
JP2002523884A JP2000566927A JP2000566927A JP2002523884A JP 2002523884 A JP2002523884 A JP 2002523884A JP 2000566927 A JP2000566927 A JP 2000566927A JP 2000566927 A JP2000566927 A JP 2000566927A JP 2002523884 A JP2002523884 A JP 2002523884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cables
assembly
cable
filter
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000566927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523884A5 (ja
Inventor
コンラッド・ブラント
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2002523884A publication Critical patent/JP2002523884A/ja
Publication of JP2002523884A5 publication Critical patent/JP2002523884A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65915Twisted pair of conductors surrounded by shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アセンブリは、複数の接点を有するコネクタと、コネクタの外側に配列された複数の電気フィルタと、第1のケーブルバンドルと、第2のケーブルバンドルとを含む。第1のケーブルバンドルは複数のケーブルを含み、各ケーブルは、コネクタの複数の接点の対応するものと複数の電気フィルタの対応するものとの間に電気接続を作る。第2のケーブルバンドルは複数のケーブルを含み、複数のフィルタの対応するものに電気接続させる。複数の電気フィルタは、コネクタから間隔をおいた別個のハウジングに配列されることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、複数のケーブルを電子装置に接続するためのシステムに関する。こ
のシステムは、電磁干渉の減少のために一般に遠距離通信分野に必要である電磁
環境適合性(EMC)を提供する。このシステムに使用されるケーブルは、一般
に遠距離通信信号伝達に使用される捻り対タイプであることが好ましい。
【0002】 発明の背景 エレクトロニクスの分野、特に遠距離通信の分野に発生する技術的利点は、複
数のケーブルをすべての種類の電子機器に接続する必要性を増す。高周波数また
は高ビット速度データ伝達の場合、光ファイバケーブルおよび同軸ケーブルが使
用される。複数のケーブルの接続が可能であるこれらの光ファイバケーブルおよ
び同軸ケーブルのために、特定のコネクタシステムが開発されてきた。他方、周
波数およびビット速度伝達が低い広い分野もある。主にコストの理由から、低周
波数および低ビット速度伝達に使用されるケーブルは、光ファイバタイプでも同
軸タイプでもない。これは、ケーブルが何らかの方法で個別に遮蔽されないこと
を意味する。しかし、電磁環境適合性を提供するために、これらの「低速度」ケ
ーブルは、最小の電子遮蔽を提供するいわゆる「捻り対」に形成される。そのよ
うな電子遮蔽は、個別の通信線の間の相互作用(クロストークとして知られる)
、およびケーブルと外部環境との間の相互作用(一般に電磁環境適合性と称され
る)を防止すると思われる。
【0003】 捻り対ケーブルを使用すると、複数のケーブルが一般に、共通の外側シースを
有するケーブルのバンドルの形態にもたらされる。必要な電磁環境適合性の必要
条件に合致するために、1つの可能性は、外側シースをケーブルのバンドル全体
用の共通電磁遮蔽にすることである。次いで、複数のケーブルを電子機器に接続
するためのこのようなシステムは、次いで、複数の接点を有するコネクタに接続
される遮蔽されたバンドルを含む。このようなケーブルアセンブリおよびコネク
タは、公知であり、たとえば、ドイツ特許公報第DE 42 44 225号お
よび欧州特許出願第EP 0 041 595号に記載されている。
【0004】 電磁環境適合性の必要条件に合致するための別の可能性は、遮蔽に貢献する絶
縁層によって導体が囲繞されるケーブルを使用することである。これは、たとえ
ば、米国特許第5,170,010号および第5,313,017号に記載され
ているように、フェライト粒子を絶縁層に加えることによって達成することがで
きる。あるいは、絶縁層は、欧州特許出願第EP 0 019 939号に記載
されているように、比較的高い誘電率を有する材料から構成されてもよい。他に
は、ドイツ特許公報第DE 40 41 374号に記載されているように絶縁
層に高透磁率を与えるか、または、欧州特許出願第EP 0 596 896号
に記載されているように炭素繊維を使用して導電樹脂層に形成することである。
【0005】 一定レベルの電磁遮蔽は、一般に、信号導線と接地導線とを互いのまわりに単
に捻ることによって得ることができる(それによって「捻り対ケーブル」という
用語が生じた)。捻り対は、たとえば、一緒にバンドルすることができ、米国特
許第4,218,580号からわかるように、共通遮蔽が設けられる。
【0006】 捻り対ケーブル用に多くの変形例を考案することができる。1つの可能性は、
日本国特許出願第JP7−326 229号に参照されるように、2本の信号導
線と1本の接地導線とを有し、3本の導線が互いに対して捻られていることであ
る。
【0007】 別の可能性は、日本国特許出願第JP9−259 655号、JP8−321
220号および米国特許第5,659,152号に記載されている。これらの
すべての参考文献において、捻り対ケーブルのバンドルが使用され、個別の捻り
対は異なるピッチを有する。これらの構成を通して、クロストークを減少し、電
磁環境適合性の上述の一定レベルの規格に合致することが可能であることが示さ
れる。
【0008】 特定の誘電体構成または複雑な幾何学構造を備えた捻り対構成を有する特別の
ケーブルが、必要な電磁環境適合性を提供する可能性があるが、そのような特別
のケーブルの使用は、一般に受け入れ可能ではない。具体的には、そのような特
別のケーブルは、一般に、材料コストが高いかまたはその構成が複雑であるため
、大きな量では、且つ、特別な調節なしでは、これらのケーブルを使用すること
ができない。したがって、一般的な慣例では、簡単な構成を有する標準捻り対ケ
ーブルで操作し、複数のケーブルをケーブルのバンドルにするが、これは、外側
導電遮蔽でさらには保護されない。
【0009】 したがって、必要な電磁環境適合性を提供する可能性のある解決法として、別
のアプローチが取られた。具体的には、さらなる電気または電子のフィルタを使
用して、クロストークおよび信号ノイズを減少することが一般的になった。フィ
ルタは一般に、少なくとも1つのコンデンサを具備し、コンデンサと誘導子との
組み合わせであることが好ましい受動フィルタである。現在、これらのフィルタ
は、ケーブルコネクタに作られることが知られている。これは、たとえば、ドイ
ツ特許公報第DE 36 24 571号、欧州特許出願第EP 0 467
400号および欧州特許出願第EP 0 366 965号に見ることができる
。一般に、これらのフィルタは、コネクタの接触ピン構成に作られる。欧州特許
出願第EP 0 366 965号は、幾分より有利な構成を示し、接触ピン5
0(図5参照)が3つの円筒形構成要素に囲繞され、中間の構成要素は誘導子を
提供し、2つの外側の構成要素は同心コンデンサの形態を有する。この同心コン
デンサの内側電極は、電気的および機械的に中央ピンに接続され、一方、外側電
極は、中にフィルタが作られるコネクタシステム全体の共通接地に接続される。
一般に、この構成を備えたフィルタは、共通電気接地に接続することができるホ
ルダ(図2参照)に挿入される。
【0010】 据え付けフィルタを備えたコネクタは、欧州特許出願第EP 0 410 7
69号、EP 0 339 802号、EP 0 601 327号、EP 0
382 148号、ドイツ特許公報第DE 38 08 330号および日本
国特許出願第JP9−199 238号にも記載されている。これらすべての場
合において、全体的な構造は、本質的に円筒形コンデンサを使用する上述のもの
とほぼ同一である。
【0011】 しかし、据え付けフィルタを使用する構成には、欠点がある。特に、接触ピン
上に組み立てられるコンデンサにはさらに空間が必要なので、コネクタの接触ピ
ン同士の間に一定の最小間隔を維持しなければならない。これは、たとえば、よ
り高い電流(たとえば、数桁のアンペア)を伝達しなければならない(高周波数
で駆動される高パワー蛍光ランプの動力のため等)ときに、且つ、同時に電磁環
境適合性が必要な場合に、特に重要である。したがって、据え付けフィルタを備
えたコネクタは、小型コネクタが必要なときには使用することができない。さら
に、据え付けフィルタを備えたコネクタは、一般に予め設計され、予め組み立て
られるため、据え付けフィルタを修正することはできない。したがって、各異な
る電気要件には異なるコネクタを作らなければならない。各異なる電気要件に異
なるコネクタを作ることは、必要なコンデンサおよび誘導子にほとんど無制限の
変化があるため、実際的でないことは明らかである。
【0012】 他方、フィルタの使用は、上述の他の解決法と比較して、電磁環境適合性の必
要条件に合致する比較的簡単な方法を提供する。さらなる可能性は、フィルタを
電子機器自体内に作ることである。しかし、電気機器内の遮蔽された構成要素が
、フィルタ構成要素と機器の残りのものとの間の相互作用を防ぐために必要であ
る可能性があるため、これは、緻密且つ時間のかかる設計を必要とする。さらに
、電子機器の同一部品の異なる用途のために、異なる型のフィルタシステムが必
要である可能性があるため、機器は、必ずしも標準化されない。
【0013】 明らかにわかるように、複数のケーブル、好ましくは捻り対タイプのケーブル
を電子機器に接続するために、新規の且つ改良されたシステムが必要である。特
に、狭いピッチのコネクタを使用することができ、且つ、様々なフィルタ構成か
ら簡単且つ容易に選択することができるシステムの必要性がある。
【0014】 発明の開示 本発明は、狭いピッチのコネクタを使用して複数のケーブルを電子機器に接続
するためのに、新規の且つ改良されたシステムを提供し、これは、様々なフィル
タ構成に容易に適合する能力を提供する。
【0015】 本発明は、電気フィルタをコネクタから分離することによって、好ましくはこ
れらのフィルタをコネクタとは別個のハウジング内に入れることによって、現在
の接続システムで上述の問題を解決する。本発明によるアセンブリは、複数の接
点を有するコネクタを具備する。当業者には公知の多くの可能なコネクタ構成が
ある。複数の電気フィルタがコネクタの外側に配列され、大半の一般的な構成で
は、各個別フィルタは、電気接続点の第1の対と電気接続点の第2対とを有する
。アセンブリを完成するために、複数のケーブルを具備する第1のケーブルバン
ドルが使用される。個別ケーブルの各々は、第1および第2の端を有し、個別ケ
ーブルの第1の端は、コネクタの複数の接点のそれぞれで終端し、一方、個別ケ
ーブルの第2の端は、何らかの手段によって、複数のフィルタのそれぞれの接続
点の第1の対に電気的に接続可能である。さらに、複数のケーブルを具備する第
2のケーブルバンドルが使用され、そこで、第2のケーブルバンドルの個別ケー
ブルの各々が、複数のフィルタのそれぞれの接続点の第2の対に電気的に接続可
能である。広く多様な実施態様が当業者によって認識され、そのすべてが同一の
原則に従う。
【0016】 フィルタ自体は、電磁環境適合性の必要条件に合致するのに一般に使用される
タイプであってもよい。フィルタは一般に、上述のように、コンデンサ、誘導子
および抵抗体等の受動素子から構成されてもよい。しかし、フィルタは、個別ト
ランジスタ等の形態であるか、または、特定の必要条件によって作られた集積回
路であるか、の能動素子を具備してもよい。もっとも一般的な構成において、フ
ィルタは、入力として作用し且つ第1のケーブルバンドルに電気的に接続される
電気接続点の第1の対と、出力として作用し且つ第2のケーブルバンドルに接続
される電気接続点の第2の対と、を有する。特定の構成において、これらの2つ
の対を一緒に結合することが可能であり、そのため、第1のケーブルバンドルの
ケーブルは、接続点の同一の対に接続される。点の1つは、共通電気接地レベル
に接続されることが好ましい。
【0017】 ケーブルバンドルの個別ケーブルは、2本のワイヤから構成される捻り対タイ
プであることが好ましく、第1のワイヤは信号ワイヤであり、第2のワイヤは接
地に接続されて、電気遮蔽を提供する。一般に、バンドルの各捻り対ケーブルの
接地ワイヤは、共通接地に接続される。
【0018】 複数の電気フィルタは、何らかの種類のハウジング内に置かれることが好まし
い。しかし、電気フィルタを保護する他の方法も考案される。たとえば、フィル
タは、フィルタのまわりに配列される管によって保護されてもよい。そのような
管は、加熱等の一般に公知の方法によって、または、熱が不要な他の公知の方法
によって、フィルタのまわりに収縮することができる。そのような管が使用され
ると、管が収縮する前に、導電性不織ジャケットをフィルタのまわりに置くこと
によって、接地を提供することができる。
【0019】 フィルタハウジングまたは対応する保護手段が、コネクタのハウジングに直隣
接することができるか、または、他の好適な構成で一定の距離だけコネクタから
離れることができ、そのため、フィルタ用のハウジングが、第1のケーブルバン
ドルを通ってコネクタに結合される。フィルタ用のハウジングは、たとえば、プ
ラスチック材料または金属から構成されることができる。ハウジングが金属であ
る場合、フィルタは金属ハウジングを通して接地されることができる。ハウジン
グがプラスチック材料から作られる場合には、フィルタの設置を可能にするため
に、金属コーティングまたは他の手段が設けられる。そのような構成において、
導電性ハウジングが接地レベルに接続される。捻り対ケーブルを使用する場合に
は、接地ワイヤが接地レベルに接続され、直接フィルタハウジングを通ることが
好ましい。
【0020】 フィルタハウジングをコネクタハウジングに結合する第1のケーブルバンドル
には、保護シースが設けられることが好ましい。このシースは、一般に公知の方
法を使用して導電性にされる。そのような導電性シースは、次いで、接地レベル
に接続される。そのような保護シースを使用するときには、シースの少なくとも
一方の端に歪を緩和するための手段を設けることが望ましい。これは、当業者に
は公知の方法で容易に行うことができる。
【0021】 電気フィルタをフィルタハウジング内に置くときには、異なる技術を使用する
ことができる。好適なアプローチは、フィルタを印刷回路基板に配列し、印刷回
路基板コネクタを使用して、これに第1および第2のケーブルバンドルの個別結
合が接続されてもよいことである。あるいは、フィルタハウジング内に電気フィ
ルタを個別に配列することも有利である。フィルタハウジングが電気的に接地さ
れているならば、すべての個別フィルタは接地レベルに接続される。
【0022】 第2のケーブルバンドルは、フィルタに、好ましくはフィルタハウジング内に
接続される。さらに、第1のケーブルバンドルと同様に、第2のケーブルバンド
ルは、外側シースで保護されてもよい。保護シースは、場合によっては、遮蔽さ
れ、接地に接続される。しかし、多くの場合、コストのため、第2のケーブルバ
ンドルに保護プラスチックスリーブのみを設けることが望ましいこともある。第
1のケーブルバンドルは一般に、長さが比較的短く、たとえば1メートルの桁で
あり、一方、第2のケーブルバンドルの長さは、幅広く変動し、10〜100メ
ートルの範囲であってもよい。第2のケーブルバンドルの遠いほうの端は、次い
で、何であれ、通信線等の必要な機器に接続される。
【0023】 好適な実施態様の詳細な説明 図1は、フィルタコネクタ内で使用される電気フィルタユニット10を示す。
フィルタ10は、2つの接続部分12、14を備えてピン11のまわりに製造さ
れる。接続部分12、14の一方は、コネクタ全体が挿入されるレセプタクル内
に挿入されるピンとして作用し、一方、他方の接続部分は、ケーブル端へ接続す
るために使用される(一般にはんだ付けによる)。コンデンサ16、18の構成
が、間に誘導子20を備えて、ピン11に配列される。2つのコンデンサ16、
18の外側表面22、26は電気的に導電性であるが、誘導子20の外側表面2
4は絶縁であってもよい。
【0024】 フィルタ10の構造は、図2からよりよく理解することができ、コンデンサ1
6、18および誘導子20は、断面図で示される。コンデンサ16、18は、円
筒の形態を有し、1つの電極が円筒の内側表面を形成し(導電性ピン11で直接
電気接触される)、一方、外側表面22、26は第2の導電性電極を形成する。
誘電体が電極の間に配列される。誘導子20がコンデンサ16、18の間に位置
決めされる。
【0025】 図3は、フィルタユニット10の2つの列が組み込まれるコネクタ30を示す
。明瞭化のために、図1、2と同一の参照符号が図3でも使用される。フィルタ
10の2つの列がコネクタ本体34に挿入され、これには、対応して、フィルタ
ユニット10を受け取るための穴が設けられる。本体34の表面32は導電性で
あり、一方、本体34の内側部分は絶縁材料から構成される。フィルタユニット
10は、コネクタ本体34の穴内にはんだ付けされることが好ましく、そのため
、コンデンサ16、18の導電性外側表面22、26は、本体34の導電性表面
32に電気接触する。複数のフィルタ10を備えた本体34は、次いで、層36
を通ってコネクタ30の金属ハウジング38にグルー接着且つはんだ付けされる
。この過程の間中ずっと、誘導子20がコネクタハウジング38に電気接触しな
いのを確実にするために注意が払われる。
【0026】 図4は、コンデンサ16、18および誘導子20を有するフィルタ10の電気
回路を例示する。電気接続点42、46は、先の図面のピン11の接続部分12
、14に対応してもよい。上述のように、コンデンサ16、18の外側表面22
、24は、ハウジング38を通って接地される第2の電極を形成する(図4では
、接地シンボル44、48で示される)。より一般的な態様は、第1の対の接続
点42、44と第2の対の接続点46、48とがあり、もっとも一般的な意味で
、いずれのフィルタも原則として、適切に接続されなければならないこれら2対
の接続点を有する。
【0027】 所与の特定の実施例において、フィルタ10は、2つのコンデンサ16、18
および1つの誘導子20から構成される。しかし、記載されたフィルタの代替物
も存在する。たとえば、単一のコンデンサのみを使用することが可能であり、一
方、必要なインダクタンスを提供するためにそのような電気システム等に内在す
るインダクタンスに依存する。記載されている受動フィルタではなく、能動フィ
ルタを使用することも可能である。トランジスタまたは集積回路等の多くの種類
の能動素子を使用することができる。したがって、本受動フィルタと能動との両
方の設計が企図されるため、発明の説明におけるフィルタまたは電気フィルタへ
の参照は、もっとも一般的な意味に理解されなければならない。
【0028】 図5〜9は、本発明の一定の好適な実施態様を示す。しかし、当業者が、本発
明の精神を体現するさらなる変形例を認識するように、記載された実施態様は、
限定的であると理解されるべきではない。
【0029】 図5は、本発明による第1のアセンブリ50を示す。アセンブリは、電子機器
52の部品に接続され、これは、遠距離通信制御ユニットであってもよく、また
は、外部ケーブルが接続されなければならない他のいずれの電子装置であっても
よい。電子機器は、複数のコネクタおよび関連ケーブルバンドルを接続するよう
に設計されてもよいが、簡略化のために、ここでは単一のコネクタシステムのみ
が示される。
【0030】 ハウジング56を備えたコネクタ54が、接点のアレイ58を通して電子機器
52に接続される。コネクタ54には複数の接点が設けられ電子機器52にはレ
セプタクルの対応するアレイが設けられるが、簡略化のために、詳細には示され
ない。接点およびレセプタクルは、接点構成の対60、62として簡略に示され
る。さらに、簡略化のために、比較的少数の接点対60、62のみが示される。
コネクタ54は、16個、32個、64個またはそれ以上の比較的多数の接点を
有してもよい。コネクタ内の複数の接点60、62の各々が、一般に公知の接続
技術を使用して、複数のケーブル64の対応する1本に接続される。この場合、
ケーブル64は、捻り対タイプであり、信号ワイヤ66と接地ワイヤ68とを具
備する。当然ながら、他の型のケーブル64を使用してもよい。たとえば、ケー
ブル64は、単一の信号ワイヤであってもよく、同軸ケーブルであってもよく、
または、業界で公知の他の型のケーブルであってもよい。ケーブル64の3本の
みが図5に示されるが、実際にはケーブル64の数は一般に上述の数よりも大幅
に大きく、たとえば、16本、32本、64本またはそれ以上である。
【0031】 第2のハウジング70がコネクタ54のハウジング56の側縁に直隣接し、そ
の中に複数のフィルタ72が置かれる。例示の構成において、フィルタ72は単
一のコンデンサ74を含む。この特定の場合において、フィルタ72は横に並べ
て配置され、捻り対ケーブル64とその個別ワイヤ66、68との接続は、公知
の方法によって、たとえば、はんだ付けまたは他の接続技術によって、達成され
る。コネクタハウジング56とフィルタハウジング70とは、接着剤、超音波溶
接等の適切な手段、または当業者によって容易に識別可能な他の手段によって、
一緒に結合される。したがって、フィルタハウジング70に第1の開口を設けて
、ケーブル64がコネクタハウジング56からフィルタハウジング70内へ案内
されることが可能であることが必要である。
【0032】 接点60、62とフィルタ72との間を延在する複数の個別のケーブル64は
、下記により詳細に参照される第1のケーブルバンドルを形成する。フィルタハ
ウジング70の反対側に、第2の開口が設けられ、これを通って第2のケーブル
バンドル76が接続される。第2のケーブルバンドル76は、複数の個別のケー
ブル78から構成され、この場合も、信号ワイヤ80と接地ワイヤ82とを有す
る捻り対ケーブルタイプである。第2のケーブルバンドル78には、外側シース
84が設けられ、第2のケーブルバンドル78に必要な機械的保護を提供する。
シース84の端を含むケーブルバンドル78全体は、何らかの歪緩和手段86に
よってフィルタハウジング70に取り付けられる。捻り対ケーブル78の個別の
信号ワイヤ80および接地ワイヤ82は、第1のケーブルバンドルの捻り対ケー
ブル64の個別ワイヤ66、68を接点60、62およびフィルタ72に接続す
るために使用されたのと同一の手段を使用して、フィルタ72に接続される。
【0033】 第2のケーブルバンドル76は、特定の用途必要条件によって決定され且つ一
般に数メートルの範囲であり10〜100メートルの範囲であることが多い長さ
を有する。第2のケーブルバンドル76の第2の端は、次いで、同様の方法で、
制御ユニット、遠距離通信分配ユニット等の電子機器の別の部品に接続される。
第2のケーブルバンドル76の第2の端は、類似フィルタ構成を使用することが
できる。
【0034】 図6は、本発明の第2の実施態様88を示す。電子機器52、ハウジング56
を備えたコネクタ54、接点60、62で電子機器58へ接続する手段は、選択
された捻り対タイプの3本のケーブル64のみを示すが、図5に関連して説明さ
れたものと同一である。
【0035】 図6の実施態様は、図5の実施態様とは、フィルタハウジング90の構成およ
び配列が異なる。フィルタハウジング90は、距離92だけコネクタ54から間
隔をおかれる。したがって、個別ケーブル64は、コネクタ54とフィルタハウ
ジング90との間の距離にしたがって、より長い距離を有する。複数のケーブル
64は、識別的な別個の第1のケーブルバンドル94を形成する。3本のケーブ
ル64のみが示されるが、実際にはより多くのケーブル64が存在する。ケーブ
ルバンドル94は、導電層を含んで追加電気遮蔽を提供するシース96によって
囲繞される。シース96の遮蔽は、適切な手段98によってコネクタ54内に接
地するように接続される。少なくともその内側表面で、フィルタハウジング90
は、適切な手段102を通って第1のケーブルバンドル94の導電シース96に
接続される導電表面100が与えられる。シース96を含むケーブルバンドル9
4は、コネクタハウジング56とフィルタハウジング90との両方に案内され、
それによって歪緩和手段104、106が設けられる。第2のケーブルバンドル
76は、図5を参照して説明されたものと同一である。
【0036】 フィルタハウジング90内に、個別ケーブル64がコネクタ108に案内され
、コネクタ108自体は適切な手段によって印刷回路板110に装着される。捻
り対ケーブル64の個別ワイヤ66、69は、当業者には公知の技術によって印
刷回路基板コネクタ108に接続される。同一の構成が、第2のケーブルバンド
ル76の入口に隣接するフィルタハウジング90の反対側に配列される。ケーブ
ル78の個別ワイヤ80、82は、第2の印刷回路基板コネクタ112に接続さ
れる。印刷回路基板には、導電経路114が配列され、これは、印刷回路基板コ
ネクタ108と、一般にこの技術に使用される手段によって印刷回路基板に装着
される電気フィルタ116と、の間の接続を確立する。フィルタ116は、上述
のいずれの型であってもよく、受動素子のみを含んでもよく、または代替として
、能動素子を具備してもよい。さらに、接地ワイヤ68、82に接続される接地
導線は、一般に公知の手段118によってフィルタハウジング90の導電性内側
表面100に接続される。
【0037】 図7は、本発明の第3の実施態様120を示す。図7の実施態様は、図6の実
施態様とは、バンドル94内で個別ケーブルとして単一の信号ワイヤ122のみ
が使用されることのみが異なる(たとえば、捻り対ケーブルは使用されていない
)。電子機器52は上述のものと同一であるが、コネクタ54は、電気遮蔽が設
けられるハウジングを有する。回路基板110を備えたフィルタハウジング90
は、図6を参照して説明されたものと同一であるが、第2のケーブルバンドル7
6には、外側シース84が設けられ、これは電気的に導電性であり、遮蔽として
作用するものである。すべての遮蔽が適切な手段98、102、124、126
によって相互接続されることが確実にされる。
【0038】 図8は第4の実施態様138を示すが、これは、図6に示された第2の実施態
様とは、フィルタの配列および構成によって、識別される。電子機器52、コネ
クタ54、第1のケーブルバンドル94、フィルタハウジング90および第2の
ケーブルバンドル76は、図6に示された第2の実施態様の対応構成要素と本質
的に同一である。識別的な差は、フィルタハウジング90内のコネクタおよびフ
ィルタの配列にあり、これらのすべての構成要素は、ハウジングの内側表面10
0に接地するように接続される。第1のケーブルバンドル94の捻り対の個別ケ
ーブル64の接地ワイヤ68は、ハウジング100の導電性内側部分に電気接続
を提供する第1のコネクタ130に接続され、それによって、ワイヤ68を共通
接地に接続する。信号ワイヤ66は、フィルタ132を通ってこれに直接接続さ
れる。同一の方法で、第2のケーブルバンドル76の接地ワイヤ82および信号
ワイヤ80が、フィルタ132に接続される。具体的には、接地ワイヤ82は第
2のコネクタ134に接続され、これは、第1のコネクタ130と同様に、ハウ
ジング90の導電性部分100に電気的に接続される。信号ワイヤ80は、電気
フィルタ132の対応するものに接続される。信号ワイヤ66、80の両方は、
電気フィルタ132の対応するものに一緒に接続されることもできる。
【0039】 図9は、第2〜第4の実施態様88、120、128の外側側面図であり、電
子機器52と、コネクタ54と、遮蔽されることが好ましい第1のケーブルバン
ドル94と、フィルタハウジング90と、第2のケーブルバンドル76とを示す
。図9は、本発明の1つの本質的な利点をよりはっきりを示す。具体的には、コ
ネクタハウジング54はできるだけ小さく作ることができ、これは、重要な利点
である。フィルタハウジング90内のフィルタがコネクタハウジング54から離
れて位置するため、小さなコネクタハウジング54が可能である。コネクタハウ
ジング54およびフィルタハウジング90は、第1のケーブルバンドル94(こ
れは可撓性がある)を通って接続されるため、コネクタハウジング54から受け
入れ可能な距離および位置にフィルタハウジングを位置決めする自由がある。図
9に示される位置に、フィルタハウジング90を残す必要はない。フィルタハウ
ジング90は、たとえば、1〜2メートルの距離だけコネクタハウジング54か
ら離れて置かれてもよく、いずれの所望の方向に幾何学的配列を有することがで
きる。さらなる利点は、コネクタおよびフィルタハウジングが完全に別個のユニ
ットであるという事実である。コネクタおよびフィルタハウジングは、個別に製
造することができ、一方の側にコネクタ54の一定の選択をし、他方の側にフィ
ルタハウジング90内のフィルタ構成の一定の選択をすることができ、電磁環境
適合性に対する特定の必要条件によって、比較的多数の構成が可能である。
【図面の簡単な説明】
本明細書に記載された本発明は、本発明の好適な実施態様を呈する添付の図面
から最良に理解される。しかし、本発明は、それには限定されず、特許請求の範
囲によってのみ規定される。 図1〜4は、先行技術で公知の電気フィルタの詳細を示すが、図5〜9は、本
発明による好適な実施態様を示す。
【図1】 コネクタ内で使用される先行技術のフィルタ構成である。
【図2】 図1によるフィルタの断面図である。
【図3】 接点の2つの列を備えたコネクタの断面図である。
【図4】 図1のフィルタの特定の電気回路の略図である。
【図5】 コネクタに隣接するフィルタハウジングを備え、捻り対ケーブル
を使用する本発明によるアセンブリの第1の実施態様の概略断面図である。
【図6】 コネクタから間隔をおいたフィルタハウジングを備え、捻り対ケ
ーブルを使用する本発明によるアセンブリの第2の実施態様の概略断面図である
【図7】 図6と同一であるが、単一のワイヤケーブルを使用する本発明に
よるアセンブリの第3の実施態様である。
【図8】 電気フィルタがフィルタハウジング内に個別に配列される本発明
によるアセンブリの第4の実施態様の断面図である。
【図9】 本発明によるアセンブリの側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5E021 FA05 FA11 FB09 FB10 FB14 FC20 FC21 LA10 LA15 5G355 AA05 BA01 BA11 5G375 AA09 CA02 CA19 CC10 DB04 DB16 EA17

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタハウジング内に複数の接点を有するコネクタと、 該コネクタハウジングの外側に配列された複数の電気フィルタであって、各々
    が第1の電気接続点と第2の電気接続点とを有する電気フィルタと、 複数のケーブルを具備する第1のケーブルバンドルであって、該複数のケーブ
    ルの各々は第1の端と第2の端とを有し、該第1のケーブルバンドルの個別ケー
    ブルの各々の該第1の端は前記コネクタの複数の接点のそれぞれで終端し、各個
    別ケーブルの該第2の端は前記複数のフィルタのそれぞれの第1の接続点に電気
    的に接続可能である第1のケーブルバンドルと、 複数のケーブルを具備する第2のケーブルバンドルであって、該複数のケーブ
    ルの各々は第1の端と第2の端とを有し、該第2のケーブルバンドルの該複数の
    ケーブルの各々は、前記複数のフィルタのそれぞれの第2の接続点に電気的に接
    続可能である第2のケーブルバンドルと、 を具備するアセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記電気フィルタは受動素子である請求項1記載のアセンブ
    リ。
  3. 【請求項3】 前記電気フィルタは能動素子である請求項1記載のアセンブ
    リ。
  4. 【請求項4】 前記電気フィルタの各々の前記第1の電気接続点は第1の対
    の電気接続点を具備し、前記第2の電気接続点は第2の対の電気接続点を具備す
    る請求項1記載のアセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記電気フィルタはフィルタハウジングに配列される請求項
    1記載のアセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記フィルタハウジングは前記コネクタハウジングに隣接す
    る請求項5記載のアセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記フィルタハウジングは前記コネクタハウジングから間隔
    をおき、それによって該フィルタハウジングおよび該コネクタハウジングは前記
    第1のケーブルバンドルによって一緒に結合される請求項5記載のアセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記第1のケーブルバンドルが外側保護シースを備えた請求
    項7記載のアセンブリ。
  9. 【請求項9】 前記シースは電気的に遮蔽される請求項8記載のアセンブリ
  10. 【請求項10】 前記シースの少なくとも1つの端が歪緩和を備えた請求項
    8記載のアセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記フィルタハウジングは、接地電位に電気的に接続され
    る電気遮蔽を含む請求項5記載のアセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記第1および第2のケーブルバンドルの前記複数のケー
    ブルの各々は、一対の捻りワイヤから構成される請求項1記載のアセンブリ。
  13. 【請求項13】 捻りワイヤの各対は、符号付ワイヤ(a signed
    wire)と接地ワイヤとを含み、該捻り対の該接地ワイヤは前記フィルタハウ
    ジングの前記電気遮蔽に接続される請求項12記載のアセンブリ。
  14. 【請求項14】 前記電気フィルタは印刷回路基板に配列される請求項5記
    載のアセンブリ。
  15. 【請求項15】 前記第1のケーブルバンドルの前記複数のケーブルの前記
    第2の端の各々は、印刷回路基板コネクタで終端する請求項14記載のアセンブ
    リ。
  16. 【請求項16】 前記第2のケーブルバンドルの前記複数のケーブルの各々
    は、印刷回路基板コネクタで終端する請求項14記載のアセンブリ。
  17. 【請求項17】 前記第2のケーブルバンドルが外側保護シースを備えた請
    求項5記載のアセンブリ。
  18. 【請求項18】 前記外側シースが電気遮蔽を含む請求項17記載のアセン
    ブリ。
  19. 【請求項19】 前記遮蔽は、接地電位に電気的に接続される請求項18記
    載のアセンブリ。
  20. 【請求項20】 前記第2のケーブルバンドルは前記フィルタハウジングに
    接続し、歪緩和を備えた請求項17記載のアセンブリ。
  21. 【請求項21】 前記第1および第2のケーブルバンドルの前記複数のケー
    ブルの各々は、一対の捻りワイヤから構成され、該ワイヤの1本は接地電位に電
    気的に接続される請求項1記載のアセンブリ。
  22. 【請求項22】 前記第1および第2のケーブルバンドルの前記複数のケー
    ブルの各々は、接地ワイヤと信号ワイヤとから構成される請求項1記載のアセン
    ブリ。
  23. 【請求項23】 前記第1および第2のケーブルバンドルの前記複数のケー
    ブルの各々は、同軸ケーブルから構成される請求項1記載のアセンブリ。
  24. 【請求項24】 前記第1および第2のケーブルバンドルの前記複数のケー
    ブルの各々は、信号ワイヤから構成される請求項1記載のアセンブリ。
JP2000566927A 1998-08-19 1999-01-05 外側フィルタボックス Pending JP2002523884A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/136,662 US6314182B1 (en) 1998-08-19 1998-08-19 External filter box
US09/136,662 1998-08-19
PCT/US1999/000056 WO2000011760A1 (en) 1998-08-19 1999-01-05 External filter box

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523884A true JP2002523884A (ja) 2002-07-30
JP2002523884A5 JP2002523884A5 (ja) 2006-02-23

Family

ID=22473821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566927A Pending JP2002523884A (ja) 1998-08-19 1999-01-05 外側フィルタボックス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6314182B1 (ja)
EP (1) EP1105946B1 (ja)
JP (1) JP2002523884A (ja)
AU (1) AU2101899A (ja)
DE (1) DE69911437T2 (ja)
WO (1) WO2000011760A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529646A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 回転検出手段を備えた転がりベアリングアセンブリ、そうしたアセンブリを備えた電気機械、ならびにそうした電気機械を具備したフォークリフトトラック

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020110337A1 (en) * 2000-05-13 2002-08-15 Stefan Loeffelholz Electro-optical component
US20050245134A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allied Telesyn Networks Inc. Method and apparatus for improved data and video delivery
GB0414007D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Ibm A connector
US7289006B2 (en) * 2005-08-25 2007-10-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing common mode cable noise suppression for medium range frequencies
US20110045698A1 (en) * 2008-10-10 2011-02-24 Kelly Mark A EMI connector filter assembly
DE102016225642A1 (de) 2016-11-23 2018-05-24 Md Elektronik Gmbh Elektrischer Steckverbinder für ein mehradriges elektrisches Kabel
HUE047843T2 (hu) 2016-11-23 2020-05-28 Md Elektronik Gmbh Villamos dugaszos csatlakozó többeres villamos kábelhez
HUE048338T2 (hu) * 2016-11-23 2020-07-28 Md Elektronik Gmbh Villamos dugaszos csatlakozó többeres villamos kábelhez
EP3327868B1 (de) 2016-11-23 2019-01-09 MD Elektronik GmbH Elektrischer steckverbinder für ein mehradriges elektrisches kabel
US10410768B2 (en) * 2017-02-28 2019-09-10 Greganna Unlimited Company Probe assembly having cable assembly with wire pairs

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218580A (en) 1976-03-31 1980-08-19 Northern Telecom Limited Paper pulp insulated cable and method of manufacture
DE3021283C2 (de) 1980-06-06 1983-11-24 Krone Gmbh, 1000 Berlin Anschlußeinheit als Anschlußleiste und/oder als druckdichtes Kabelabschlußgerät für PCM-Kabel
BR8600498A (pt) 1985-02-06 1986-10-21 Raychem Corp Cabo e feixe de cabos de atenuacao de alta frequencia
US4647122A (en) 1985-08-16 1987-03-03 Itt Corporation Filter connector
US4772225A (en) 1987-11-19 1988-09-20 Amp Inc Electrical terminal having means for mounting electrical circuit components in series thereon and connector for same
DE3808330A1 (de) 1988-03-12 1989-09-21 Standard Elektrik Lorenz Ag Elektrischer kupplungsstecker mit entstoerfilter und verfahren zu dessen herstellung
GB8809854D0 (en) 1988-04-26 1988-06-02 Oxley Dev Co Ltd Removable filter array for multi-way connectors
DE3837392A1 (de) 1988-11-03 1990-05-17 Sick Otto Gmbh Anrollvorrichtung
JPH084707Y2 (ja) 1989-02-07 1996-02-07 日本エー・エム・ピー株式会社 ノイズフィルタ付き電気コネクタ
US4992061A (en) 1989-07-28 1991-02-12 Thomas & Betts Corporation Electrical filter connector
DD290737A5 (de) 1989-12-21 1991-06-06 Veb Kabelwerk Adlershof Im Kombinat Veb Kwo "Wilhelm Pieck",De Hochfrequenz-vielfachleitung
US5171938A (en) 1990-04-20 1992-12-15 Yazaki Corporation Electromagnetic wave fault prevention cable
JPH0479507A (ja) 1990-07-20 1992-03-12 Amp Japan Ltd フィルタ及びフィルタ付電気コネクタ
US5206459A (en) 1991-08-21 1993-04-27 Champlain Cable Corporation Conductive polymeric shielding materials and articles fabricated therefrom
US5170101A (en) 1991-12-30 1992-12-08 Zenith Electronics Corporation Constant horizontal dimension symmetrical beam in-line electron gun
ES2145758T3 (es) 1992-11-09 2000-07-16 Framatome Connectors Int Conector con filtro de alta densidad.
DE4244225A1 (de) 1992-12-24 1994-06-30 Bosch Gmbh Robert Stecker einer elektrischen Steckverbindung
FR2716580B1 (fr) 1994-02-18 1996-04-12 Cegelec Boîte de raccordement pour une pluralité de câbles blindés.
US5659152A (en) 1994-03-14 1997-08-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Communication cable
JPH07326229A (ja) 1994-05-30 1995-12-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ツイストペア線
JPH08321220A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 多対ケーブル信号伝送路
JPH09199238A (ja) 1996-01-22 1997-07-31 Nippon Carbide Ind Co Inc コネクタ付きケーブル
JPH09259655A (ja) 1996-03-26 1997-10-03 Hitachi Cable Ltd 無遮蔽対型ケーブル
US5838216A (en) * 1996-09-06 1998-11-17 Sunstrand Corporation Common-mode EMI filter
US6165018A (en) * 1999-04-27 2000-12-26 Lucent Technologies Inc. Connector having internal crosstalk compensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529646A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 回転検出手段を備えた転がりベアリングアセンブリ、そうしたアセンブリを備えた電気機械、ならびにそうした電気機械を具備したフォークリフトトラック

Also Published As

Publication number Publication date
AU2101899A (en) 2000-03-14
DE69911437T2 (de) 2004-07-15
EP1105946A1 (en) 2001-06-13
DE69911437D1 (de) 2003-10-23
WO2000011760A1 (en) 2000-03-02
EP1105946B1 (en) 2003-09-17
US6314182B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980382A (en) Matched impedance coaxial cable to printed circuit board terminator
TWI543484B (zh) 創新電纜終止方案
US6007368A (en) Telecommunications connector with improved crosstalk reduction
KR100256927B1 (ko) 고속 케이블의 차폐부 접속 시스템
EP0749181A2 (en) Low crosstalk modular electrical connector assembly
US8801461B2 (en) Stepped termination block
US7677927B2 (en) High bandwidth connector
US5350324A (en) Telecommunications circuit assemblies of wires and connectors
JPH07263107A (ja) 電気的取付構造
US5340333A (en) Shielded modular adapter
CN100369163C (zh) Ekg布线系统
JP2002523884A (ja) 外側フィルタボックス
US6146153A (en) Adapter apparatus and method for transmitting electronic data
US4447100A (en) Apparatus for grounding and terminating a cable
TW201019555A (en) Cable assembly and method of making thereof
US5295863A (en) Electrical connector for coaxial cable
EP0401040A3 (en) Electrical connector for s-terminal for use with video equipment
EP2541786A1 (en) Data transmission cable with integrated repeater unit and cable assembly comprising such a cable
US20050202724A1 (en) Connector for shielded cable assembly
JP2639364B2 (ja) コネクタ
US6477769B2 (en) Method for assembling a controlled impedance connector
US20210296878A1 (en) Wire and mold-member assembly and cable with connector
EP4170833A1 (en) Shield termination system that eliminates cable shield drain-wires
JP2587317B2 (ja) 同軸フラットケーブル用コネクタ
WO2019183143A1 (en) Split quadrax interconnect

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819