JP2002521646A - デュアル帯域幅ボロメータ - Google Patents

デュアル帯域幅ボロメータ

Info

Publication number
JP2002521646A
JP2002521646A JP2000504607A JP2000504607A JP2002521646A JP 2002521646 A JP2002521646 A JP 2002521646A JP 2000504607 A JP2000504607 A JP 2000504607A JP 2000504607 A JP2000504607 A JP 2000504607A JP 2002521646 A JP2002521646 A JP 2002521646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bandwidth
detector
radiation
dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000504607A
Other languages
English (en)
Inventor
コール,バーレット・イー
Original Assignee
ハネウエル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウエル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウエル・インコーポレーテッド
Publication of JP2002521646A publication Critical patent/JP2002521646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高い充填率を有し、ピクセルの同一表面領域を通る可視光線と赤外線を検出するための二重の機能をもつアレイのピクセル。赤外線は導電性酸化物層により吸収される。この吸収層は熱検出層を加熱し、熱検出層はそれによって赤外線の入射を示す。導電性酸化物から作られる赤外線反射層は、吸収層を通ってくる赤外線を反射し、吸収層に戻す。可視光線はピクセルの光学的に透明なすべての層を通って、アレイの各ピクセルの基板に設置された可視光線検出器に進むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景 本発明は、検出器、特にボロメータに関するものである。さらに詳細には、本
発明は可視光線検出能力を有するボロメータに関するものである。
【0002】発明の概要 本発明は、集積回路の形態をした、可視光線と赤外線の両用検出器である。可
視光線を通すことができる厚い金属酸化物反射体と薄い金属酸化物吸収体を使う
ことにより、90パーセントの吸収を達成する光学的に透明な赤外線ボロメータ
である。従来のデュアル帯域幅ボロメータは、材料が不透明なので、高いピクセ
ル充填率を実現することは不可能であった。本発明は、可視光線検出器アレイの
上にボロメータ・アレイを組み入れ、その結果、可視光線がボロメータ・アレイ
を通ってもう一方のアレイへ進むことができて、最大の赤外線ピクセル充填率と
感度を達成し、さらに可視光線が可視光線検出器に進むようにする手法である。
【0003】実施形態の説明 図1aは、本ボロメータ・ピクセル10の切開側面図であるが、原寸には比例
していない。シリコン基板11に電荷結合素子(CCD)感知ピクセル12が形
成されている。基板11に組み入れ可能でありさえすれば、他のあらゆる種類の
可視光線感知ピクセルを使うことができる。赤外線検出ピクセル10は可視光線
検出器12の上方に定置され、ビア15を介して基板11の電子回路と接触して
いる。検出器12と基板11の一部の上に平坦化層13が形成されている。層1
3は、入射してくる可視光線の約96パーセントを通すSiO2 からなり、接点
15用ビア14を有している。平坦化層13の上には、薄膜の組成特性と所要の
性能に応じて1000ないし5000オングストロームの厚さを有する反射体層
16が設置される。反射体層16はインジウム酸化第1スズ(ITO)からなり
、層16に入射する可視光線に対して約80パーセントの透過率を示し、赤外線
の80パーセントを反射する。
【0004】 層16の上方に、あるいは隣接して、低Q値のファブリー・ペロー干渉フィル
タとして機能する空洞があり、このフィルタは、すなわちITO層16と、層2
0に形成されてITO層16から離れて配置されたITO層22との間の1ない
し2マイクロメートルのギャップ、すなわち間隔23を有する。間隔23はギャ
ップの寸法を示し、この寸法は、強化されて検出される赤外線波長の放射17を
最大にするように製作時に調整される。層16と層22との間のボリュームは空
洞26を形成する。ITO層16は赤外線17に対して反射体であり、可視光線
18を通す。
【0005】 基板11に入る接点15用のビア14が平坦化層13に形成されている。接点
15は、基板11に隣接する他の層にある電子回路に接続することができ、Ni
Crで構成することもできる。接点15を不動態化保護し、空洞26用に層20
と層21を支持する支柱を形成するために、窒化シリコン19、あるいは他の疑
似の物質が接点15の周りに形成される。接点15の周辺および窒化シリコン1
9の上に、やはり窒化シリコンからなる層20が設置される。層20の上にはS
3 4 あるいはSiO2 からなる層21が形成されている。層20と層21は
可視光線18と赤外線17の入射領域へ広がっている。層20は可視光線18に
対して90パーセントを超える透過率を有する。層21は可視光線18に対して
90パーセントを超える透過率を有する。これらの層が連続していることを破線
33で表す。同様に、破線24で示すように接点15は赤外線17および可視光
線18の入射領域へ延び出している。第1b図を見れば、層20の上に接点15
の構造が延びているのがわかる。シーン感知装置などの様々な応用例では複数の
ピクセル10に対しては、この構造が繰り返され、第1b図を越えて広がってい
る。第1b図は、層21をなくし、光線の入射方向から見たピクセル10の構造
の平面図である。
【0006】 VOx (xは1ないし3でよい)、あるいは抵抗の温度係数(TCR)の平衡
が高い適切な検出材料から作られるピクセル層25が層20の上に形成されてい
る。ピクセル25は第1b図にも示されている。接点15は層25の一部の上に
載せられ、VOx 層25に接続されている。層25は薄膜の膜厚と化学量論に応
じて50パーセント以上の可視光線透過率を有する。層21は接点15と層25
の上に設置あるいは形成される。層20の空洞26側の面にITO層22が形成
されている。層22の厚さは約100オングストロームであり、200オングス
トローム未満にすべきである。層22は可視光線18に対して80パーセントを
超える透過率を有する。センサ層25は赤外線17を受けると加熱され、抵抗率
が変化する。その抵抗率の変化の結果、層25を通る電流と層25両端の電圧降
下、あるいはそのいずれかが変化し、これにより赤外線信号がセンサ・ピクセル
10に入射したことを示す。ピクセル検出器層25は抵抗の温度係数、すなわち TCR=(1/R)(dR/dt) の高いVOx 材料でできており、したがって層25は、吸収層22により加熱さ
れる検出層25の温度に依存する信号を付与するトランスジューサである。
【0007】 層16と層22は代わりにインジウム酸化第1スズ、あるいは酸化亜鉛、ある
いはスズ酸カドミウムから構成されてもよい。層16と層22は同じ材料である
必要はない。層25は代わりにVO2 あるいは他の高TCRの半導体薄膜から構
成されてもよい。基板11は代わりにInSbあるいはHgCdTeから構成さ
れてもよい。同様に、その他の層と構成要素は他の材料でできていてもよく、異
なる厚さと形態を有していてもよい。開示の実施形態は本発明の単に具体的な例
である。
【0008】 赤外線センサ25と可視光線センサ12が横に並んでいるのではなく、互いに
重なっているピクセル10の配置の結果、CCDピクセル12付き赤外線ピクセ
ル25の充填率とコロケーションが最大となり、CCDピクセル12も最大充填
率を有することができる。従来技術では、吸収体層22と反射体層16は赤外線
ボロメータ用非透過材料(Cr、NiCr、Auなど)から作られるので、本ピ
クセル12は実現不可能である。層16と層22にITOあるいは他の導電性酸
化物を用いることにより、0.6ないし0.8ミクロンのCCD波長で高い光透
過率を、かつ8ないし12ミクロンの波長で高い赤外線吸収率を付与し、一体化
されたアレイのための各ピクセル構成要素の感度と性能を最大にする。
【0009】 厚いITO薄膜16(1ミクロン未満の範囲で)は、バルク様の性質を有し、
広い赤外線波長帯域にわたって赤外線17を90パーセントまで反射し(図2に
曲線27で示されるように)、しかも可視光線18の全スペクトルを通す(図2
に曲線28で示されるように)能力があるため、コールド・ミラーとして使用す
ることができる。左の縦座標は曲線28のための透過率の百分率(%T)を示す
。右の縦座標は曲線27のための反射の百分率(%R)を示す。横座標は曲線2
7と曲線28のために対数目盛に基づいて0.1ミクロンから10ミクロンまで
の波長を示す。線29はCCDセンサ12に適する中央波長を示す。線30はボ
ロメータ・ピクセル25に適する中央波長を示す。
【0010】 吸収層22用として、ITO薄膜は10-3から10-4オーム・センチメートル
程度の抵抗率を有する。ピクセルの赤外線吸収率を90パーセントまで最適化す
るためには、他の検出器薄膜の光学的性質にもよるが、300ないし600オー
ム/スクエア程度の抵抗率を有する吸収層22がピクセル25の下にあるのが好
ましい。約100オングストロームの厚さを有する薄いITO薄膜22を堆積す
ることによりこの抵抗率を達成することができる。かかる薄膜22は良好な光伝
送と約600オーム/スクエアのシート抵抗を有し、ピクセル25にとって好ま
しい90パーセントを超える平均吸収率を呈する。
【0011】 図3の曲線31を見れば、赤外線17に対して90パーセントの反射率をもつ
ITO層16と約600オーム/スクエアの適正な抵抗をもつITO吸収体層2
2を有する本検出器10の計算赤外線性能がわかる。この検出器性能は、空洞2
6の2ミクロンのギャップ23と、200ナノメートルのSi3 4 層20と、
50ないし100ナノメートルの厚いVOx 赤外線検出器ピクセル層25と、3
00ナノメートルのSi3 4 層21を有する検出器10のものである。赤外線
検出層25のための層22の吸収率は、曲線31で示されるように、8ないし1
2ミクロンの長波長の赤外線帯域全体にわたって80パーセント以上である。曲
線31と同じデュアル帯域幅検出器ピクセル10ではあるが、基板反射を全く想
定しておらず、空洞26のいかなる大きさのギャップ23にも適すITO反射体
層16がなく、600オーム/スクエアの適正な抵抗をもつ吸収体層22を有す
るデュアル帯域幅検出器ピクセル10向けには、薄いITO吸収体層22は、可
視光線18のほとんどすべてを通し、かつ第3図の曲線32で示すように赤外線
17のほぼ50パーセントを吸収する。第3図のグラフの縦座標は層22による
吸収の百分率を示し、横座標軸は吸収される赤外線17の波長をミクロンで示す
【0012】 デュアル帯域幅ボロメータは、2つの異なる赤外線帯域幅の輻射線、紫外線、
あるいは他の帯域幅の輻射線、あるいはさまざまな帯域幅の輻射線のいかなる組
み合わせをも感知するようすることができる。さらに、ボロメータと検出器、あ
るいはそのいずれかが冷却されてもよいし、冷却されなくてもよい。本発明は焦
電、熱電、その他の型の検出器あるいは検出器層を組み合わせたものを含むこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本ボロメータ・ピクセルの種々の図である。
【図2】 典型的な厚さのインジウム酸化第1スズ薄膜の可視光線帯域幅と
赤外線帯域幅での透過特性と反射特性のグラフである。
【図3】 反射体がある時とない時のインジウム酸化第1スズ吸収体の吸収
性能を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G065 AA04 AB02 AB04 BA04 BA12 BA34 BB30 BE08 2G066 AA04 BA09 BA14 BA23 CA02 CA16 4M118 AA10 AB10 BA05 BA10 BA16 CA14 CA35 CB05 CB09 CB13 GA10 GD14

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デュアル帯域幅ボロメータにおいて、基板と、 前記基板に形成される可視光線検出器と、 前記基板から第1の距離にあって、可視光線を通し、温度変化を検出する検出
    器層と、 前記基板に面している前記検出器層の表面に設置され、可視光線を通し、少な
    くとも一部で赤外線を吸収する吸収体層と を含むボロメータ。
  2. 【請求項2】 可視光線が前記検出器層と前記吸収体層を通って、前記可視
    光線検出器に進む請求項1に記載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  3. 【請求項3】 赤外線が前記検出器層を通り、 前記吸収体層が赤外線を受けると温度が変化し、その温度変化により前記検出
    器層の温度が変化する請求項2に記載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  4. 【請求項4】 デュアル帯域幅ボロメータにおいて、前記可視光線検出器と
    前記基板の上に設置され、可視光線を通し、赤外線を反射する反射体層をさらに
    含み、前記赤外線が前記検出器層と前記吸収体層を通って、前記吸収体層に戻り
    、前記吸収体層が前記反射体層により反射される赤外線を受けると温度がさらに
    変化し、それにより次に検出器層の温度がさらに変化する請求項3に記載のボロ
    メータ。
  5. 【請求項5】 前記検出器層に設置された、前記検出器層の温度変化を示す
    信号を伝送するための少なくとも1つの導電性接点と、 前記検出器層上に形成された保護層と をさらに含む請求項4に記載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  6. 【請求項6】 前記吸収体層が導電性酸化物からなり、 前記反射体層が導電性酸化物からなる請求項5に記載のデュアル帯域幅ボロメ
    ータ。
  7. 【請求項7】 前記吸収体層の厚さが200オングストローム未満であり、 前記反射体層の厚さが800オングストロームを超える請求項6に記載のデュ
    アル帯域幅ボロメータ。
  8. 【請求項8】 前記検出器層が酸化バナジウムからなる請求項7に記載のデ
    ュアル帯域幅ボロメータ。
  9. 【請求項9】 導電性酸化物がインジウム酸化第1スズである請求項8に記
    載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  10. 【請求項10】 前記保護層がSi3 4 あるいはSiO2 からなり、 前記基板がシリコンを含有する請求項9に記載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  11. 【請求項11】 前記検出器層と前記吸収体層の間に設置され、可視光線と
    赤外線を通す界面層と、 前記可視光線検出器と前記基板上に設置される平坦化層であって、前記平坦化
    層の上に前記反射体層が設置され、可視光線を通す平坦化層と をさらに含む請求項10に記載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  12. 【請求項12】 前記界面層が窒化シリコンを含有し、 前記平坦化層が二酸化ケイ素を含有する請求項11に記載のデュアル帯域幅ボ
    ロメータ。
  13. 【請求項13】 前記吸収体層と前記反射体層の間の空間が、赤外線用干渉
    フィルタを形成する空洞である請求項12に記載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  14. 【請求項14】 第1の距離は1ないし3ミクロンである請求項13に記載
    のデュアル帯域幅ボロメータ。
  15. 【請求項15】 前記保護層と前記界面層が、前記平坦化層のビア内で前記
    基板上に設置される支柱により支持される請求項14に記載のデュアル帯域幅ボ
    ロメータ。
  16. 【請求項16】 前記可視光線検出器が電荷結合素子である請求項12に記
    載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  17. 【請求項17】 少なくとも1つの導電性接点が、前記検出器層から支柱へ
    延び、かつ支柱を経て前記基板上へ延びている請求項16に記載のデュアル帯域
    幅ボロメータ。
  18. 【請求項18】 基板と、 前記基板上に設置された可視光線検出器と、 前記可視光線検出器と前記基板上に設置され、可視光線を通し、赤外線を反射
    する反射体層と、 前記反射体層から第1の距離に設置され、可視光線を通し、前記吸収体層に熱
    を加える赤外線を吸収する吸収層と、 前記吸収体層上に設置され、検出器層と前記反射体層の間に前記吸収体が設置
    されている、前記吸収体層からの熱を検出するための検出器層と を含むデュアル帯域幅ボロメータ。
  19. 【請求項19】 前記反射体層が導電性酸化物からなり、 前記吸収体層は導電性酸化物からなる請求項18に記載のデュアル帯域幅ボロ
    メータ。
  20. 【請求項20】 基板上に複数のピクセルを有するデュアル帯域幅ボロメー
    タにおいて、各ピクセルが、 前記基板上に設置され、可視光線を検出する第1の検出手段と、 前記基板から第1の距離に設置され、可視光線を通し、前記吸収手段に熱を加
    える赤外線を吸収する吸収手段と、 前記吸収手段に隣接して設置され、前記吸収手段からの熱を検出する第2の検
    出手段と を含むボロメータ。
  21. 【請求項21】 前記各ピクセルがさらに、前記第1の検出手段および/ま
    たは前記基板上に前記吸収手段から第1の距離に設置され、可視光線を通し、前
    記吸収手段に赤外線を反射する反射手段を含む請求項20に記載のデュアル帯域
    幅ボロメータ。
  22. 【請求項22】 前記吸収手段が導電性酸化物からなり、 前記反射手段が導電性酸化物からなる請求項20に記載のデュアル帯域幅ボロ
    メータ。
  23. 【請求項23】 第1の距離、および前記吸収手段と前記反射手段の間の相
    当する空洞が、前記吸収手段による赤外線の吸収を高めるための干渉フィルタを
    構成する請求項22に記載のデュアル帯域幅ボロメータ。
  24. 【請求項24】 基板と、 前記基板に形成された第1の帯域幅の放射検出器と、 前記基板から第1の距離にあり、第1の帯域幅の放射を通し、温度変化を検出
    するための第2の帯域幅の放射を検出する放射検出器層と、 前記基板に面する前記検出器層の表面上に設置され、第1の帯域幅の放射を通
    し、第2の帯域幅の放射を少なくとも一部で吸収する吸収体層と を含むデュアル帯域幅センサ。
  25. 【請求項25】 第1の帯域幅の放射が、前記第2の帯域幅の放射検出器層
    と前記吸収体層を通って、前記第1の帯域幅の放射検出器に進む請求項24に記
    載のデュアル帯域幅センサ。
  26. 【請求項26】 第2の帯域幅の放射が前記検出器層を通り、 前記吸収体層が第2の帯域幅の放射を受けて温度が変化し、この温度変化によ
    り前記検出器層の温度が変化する請求項25に記載のデュアル帯域幅センサ。
  27. 【請求項27】 デュアル帯域幅センサにおいて、前記第1の帯域幅の放射
    検出器と前記基板の上に設置され、第1の帯域幅の放射を通し、第2の帯域幅の
    放射を反射する反射体層をさらに含み、前記第2の帯域幅の放射が前記検出器層
    と前記吸収体層を通って、前記吸収体層に戻り、前記吸収体層が前記反射体層に
    より反射される第2の帯域幅の放射を受けて温度がさらに変化し、それにより次
    に検出器層の温度がさらに変化する請求項26に記載のセンサ。
  28. 【請求項28】 前記検出器層の上に設置された、前記検出器層の温度変化
    を示す信号を送るための少なくとも1つの導電性接点と、 前記検出器層の上に形成された保護層とをさらに含む請求項27に記載のデュ
    アル帯域幅センサ。
  29. 【請求項29】 前記吸収体層が導電性酸化物からなり、 前記反射体層が導電性酸化物からなる請求項28に記載のデュアル帯域幅セン
    サ。
  30. 【請求項30】 前記吸収体層の厚さが200オングストローム未満であり
    、 前記反射体層の厚さが800オングストロームを超える請求項29に記載のデ
    ュアル帯域幅センサ。
  31. 【請求項31】 前記検出器層と前記吸収体層の間に設置され、第1の帯域
    幅の放射と第2の帯域幅の放射を通す界面層と、 前記第1の帯域幅の放射検出器と前記基板上に設置され、前記平坦化層の上に
    前記反射体層が設置され、第1の帯域幅の放射を通す平坦化層と をさらに含む請求項30に記載のデュアル帯域幅センサ。
  32. 【請求項32】 前記吸収体層と前記反射体層の間の空間が、第2の帯域幅
    の放射用干渉フィルタを形成する空洞である請求項31に記載のデュアル帯域幅
    センサ。
  33. 【請求項33】 第2の帯域幅の放射検出器層と吸収体層を通って第1の帯
    域幅の放射検出器に進む第1の帯域幅の放射を受け取るステップと、および 第2の帯域幅の放射検出器層を加熱する吸収体層により少なくとも一部は吸収
    される、第2の帯域幅の放射検出器層を通る第2の帯域幅の放射を受け取るステ
    ップと を含む複数の帯域幅の放射を検出する方法。
  34. 【請求項34】 吸収体層を通って吸収体層に戻る第2の帯域幅の放射を反
    射することをさらに含む請求項33に記載の放射検出方法。
JP2000504607A 1997-07-25 1998-07-22 デュアル帯域幅ボロメータ Pending JP2002521646A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/900,251 1997-07-25
US08/900,251 US6097031A (en) 1997-07-25 1997-07-25 Dual bandwith bolometer
PCT/US1998/014925 WO1999005723A1 (en) 1997-07-25 1998-07-22 A dual bandwidth bolometer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521646A true JP2002521646A (ja) 2002-07-16

Family

ID=25412235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504607A Pending JP2002521646A (ja) 1997-07-25 1998-07-22 デュアル帯域幅ボロメータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6097031A (ja)
EP (1) EP1005704B1 (ja)
JP (1) JP2002521646A (ja)
AT (1) ATE456862T1 (ja)
CA (1) CA2295662C (ja)
DE (1) DE69841477D1 (ja)
WO (1) WO1999005723A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047085A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Denso Corp 赤外線センサ装置およびその製造方法
JP2010507806A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 レイセオン カンパニー 非冷却lwir検出器に組み合わされた可視すなわちswir検出器を有するデュアル・バンド撮像装置
CN101813790A (zh) * 2010-04-08 2010-08-25 西安电子科技大学 双波段探测器对红外小目标的距离估计方法
JP2013201291A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Nec Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2781927B1 (fr) * 1998-07-28 2001-10-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection de rayonnements multispectraux infrarouge/visible
FR2811139B1 (fr) * 2000-06-29 2003-10-17 Centre Nat Rech Scient Dispositif optoelectronique a filtrage de longueur d'onde integre
DE10058861A1 (de) * 2000-11-27 2002-06-13 Siemens Ag Infrarotsensor für hochauflösende Infrarot-Detektoranordnungen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10058864B4 (de) * 2000-11-27 2009-06-25 Pyreos Ltd. Mikromechanikstruktur für integrierte Sensoranordnungen und Verfahren zur Herstellung einer Mikromechanikstruktur
US7365326B2 (en) * 2000-12-26 2008-04-29 Honeywell International Inc. Camera having distortion correction
US6541772B2 (en) 2000-12-26 2003-04-01 Honeywell International Inc. Microbolometer operating system
US6559447B2 (en) 2000-12-26 2003-05-06 Honeywell International Inc. Lightweight infrared camera
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7075079B2 (en) * 2001-06-27 2006-07-11 Wood Roland A Sensor for dual wavelength bands
US6770882B2 (en) * 2002-01-14 2004-08-03 Multispectral Imaging, Inc. Micromachined pyro-optical structure
US7196790B2 (en) * 2002-03-18 2007-03-27 Honeywell International Inc. Multiple wavelength spectrometer
US7531363B2 (en) * 2003-12-30 2009-05-12 Honeywell International Inc. Particle detection using fluorescence
US8059344B2 (en) * 2005-06-07 2011-11-15 Honeywell International Inc. Multi-band lens
DE102006003718B4 (de) * 2006-01-26 2008-07-17 Atmel Germany Gmbh Mikro-elektro-mechanisches Bauelement und Fertigungsprozess für integrierte mikro-elektro-mechanische Bauelemente
WO2008108784A2 (en) * 2006-05-23 2008-09-12 Regents Of The Uninersity Of Minnesota Tunable finesse infrared cavity thermal detectors
EP2092285A4 (en) * 2006-12-08 2013-11-06 Univ Minnesota DETECTION BEYOND THE STANDARD RADIATION NOISE LIMIT USING REDUCED EMISSION POWER AND OPTICAL CAVITY COUPLING
US7622717B2 (en) * 2007-08-22 2009-11-24 Drs Sensors & Targeting Systems, Inc. Pixel structure having an umbrella type absorber with one or more recesses or channels sized to increase radiation absorption
US8058615B2 (en) * 2008-02-29 2011-11-15 Sionyx, Inc. Wide spectral range hybrid image detector
WO2010033142A1 (en) 2008-05-30 2010-03-25 Regents Of The University Of Minnesota Detection beyond the standard radiation noise limit using spectrally selective absorption
FR2941329B1 (fr) * 2009-01-19 2011-03-04 Ulis Detecteur bispectral.
JP5961332B2 (ja) * 2009-09-17 2016-08-02 サイオニクス、エルエルシー 感光撮像素子および関連方法
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
CN101713688B (zh) * 2009-12-11 2011-02-09 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种mems非制冷双波段红外探测器及其制备方法
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US8314769B2 (en) 2010-04-28 2012-11-20 Honeywell International Inc. High performance detection pixel
EP2583312A2 (en) 2010-06-18 2013-04-24 Sionyx, Inc. High speed photosensitive devices and associated methods
US9250135B2 (en) 2011-03-16 2016-02-02 Honeywell International Inc. MWIR sensor for flame detection
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US20130016203A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Saylor Stephen D Biometric imaging devices and associated methods
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
CN103592032A (zh) * 2012-08-14 2014-02-19 中国科学院微电子研究所 一种非制冷红外成像焦平面阵列探测器
WO2014127376A2 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Sionyx, Inc. High dynamic range cmos image sensor having anti-blooming properties and associated methods
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
WO2014209421A1 (en) 2013-06-29 2014-12-31 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
WO2020237039A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Nextinput, Inc. Combined near and mid infrared sensor in a chip scale package

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962578A (en) * 1975-02-28 1976-06-08 Aeronutronic Ford Corporation Two-color photoelectric detectors having an integral filter
JPS60130274A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Toshiba Corp 固体撮像装置
US4754139A (en) * 1986-04-10 1988-06-28 Aerojet-General Corporation Uncooled high resolution infrared imaging plane
US5300915A (en) * 1986-07-16 1994-04-05 Honeywell Inc. Thermal sensor
US4752694A (en) * 1987-01-12 1988-06-21 Honeywell Inc. Array uniformity correction
US5021663B1 (en) * 1988-08-12 1997-07-01 Texas Instruments Inc Infrared detector
US5286976A (en) * 1988-11-07 1994-02-15 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
US4948976A (en) * 1989-02-09 1990-08-14 Servo Corporation Of America Multi-wavelength band infrared detector
GB2248964A (en) * 1990-10-17 1992-04-22 Philips Electronic Associated Plural-wavelength infrared detector devices
DE69211153T2 (de) * 1991-11-04 1996-12-05 Honeywell Inc., Minneapolis, Minn. Dunnfilmpyroelektrische bildmatrix
JP3132197B2 (ja) * 1992-10-29 2001-02-05 日本電気株式会社 熱型赤外線センサ
US5691838A (en) * 1994-06-16 1997-11-25 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Infrared-blocking optical fiber
US5777328A (en) * 1995-07-21 1998-07-07 Texas Instruments Incorporated Ramped foot support
EP0861504A1 (en) * 1995-11-15 1998-09-02 Lockheed-Martin IR Imaging Systems A dual-band multi-level microbridge detector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047085A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Denso Corp 赤外線センサ装置およびその製造方法
JP2010507806A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 レイセオン カンパニー 非冷却lwir検出器に組み合わされた可視すなわちswir検出器を有するデュアル・バンド撮像装置
JP4677044B2 (ja) * 2006-10-24 2011-04-27 レイセオン カンパニー 非冷却lwir検出器に組み合わされた可視すなわちswir検出器を有するデュアル・バンド撮像装置
CN101813790A (zh) * 2010-04-08 2010-08-25 西安电子科技大学 双波段探测器对红外小目标的距离估计方法
JP2013201291A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Nec Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69841477D1 (de) 2010-03-18
US6097031A (en) 2000-08-01
EP1005704B1 (en) 2010-01-27
ATE456862T1 (de) 2010-02-15
WO1999005723A1 (en) 1999-02-04
CA2295662A1 (en) 1999-02-04
EP1005704A1 (en) 2000-06-07
CA2295662C (en) 2008-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521646A (ja) デュアル帯域幅ボロメータ
US9000373B2 (en) Optically transitioning thermal detector structures
JP3597069B2 (ja) 複数の赤外波長帯を検出する熱型赤外アレイセンサ
EP1072875B1 (en) Infrared detector array with microbridge stucrure
US8610070B2 (en) Pixel-level optical elements for uncooled infrared detector devices
US5286976A (en) Microstructure design for high IR sensitivity
KR100386484B1 (ko) 개구율이 높아지도록 실드를 구비한 열형 적외선 검출기
US6621083B2 (en) High-absorption wide-band pixel for bolometer arrays
CA2417924C (en) Advanced high speed, multi-level uncooled bolometer and method for fabricating same
US20110266441A1 (en) Pixel-level optically transitioning filter elements for detector devices
JPH10163539A (ja) 熱型赤外線検出素子とその製造方法
US6489614B1 (en) Thermal-type infrared radiation detector cell and image capture device incorporating the same
WO1994001743A1 (en) Microstructure design for high ir sensitivity
US4806762A (en) Thermal radiation detector
JPH09133578A (ja) 赤外線検出素子
JPH0675010B2 (ja) 熱放射検出器およびその操作方法
JP2002071451A (ja) 熱型赤外線検出素子及びそれを用いた赤外線撮像素子
CA2070531C (en) Microstructure design for high ir sensitivity (u)
JPH05203487A (ja) 赤外線検出素子
JP2000121429A (ja) 赤外線吸収体及びこれを用いた熱型赤外線検出装置
JPH05206432A (ja) 赤外線固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609