JP2002521366A - 3置換ピリジン化合物及び関連の合成 - Google Patents

3置換ピリジン化合物及び関連の合成

Info

Publication number
JP2002521366A
JP2002521366A JP2000561168A JP2000561168A JP2002521366A JP 2002521366 A JP2002521366 A JP 2002521366A JP 2000561168 A JP2000561168 A JP 2000561168A JP 2000561168 A JP2000561168 A JP 2000561168A JP 2002521366 A JP2002521366 A JP 2002521366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
salt
mmol
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561168A
Other languages
English (en)
Inventor
ケント ホグレン,ディーン
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002521366A publication Critical patent/JP2002521366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • C07D213/77Hydrazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ピリジルスルホニルウレア除草剤の合成における中間体として有用である、式(I)の3−置換及び2,3−ジ置換ピリジン化合物{式中、R1 はC1−C4 ハロアルキルであり、そしてR4 はH、ハロゲン又は C1−C4 アルキルチオである。};及びその酸付加塩に関する。本発明は、ピリジンジアゾニウム塩を使用した、アルコールのアリール化にも関する。より特に、本発明のアリール化方法は、3−アミノピリジンを無水ジアゾ化してジアゾニウム塩中間体を形成し、これを次に適当なアルコールと反応させて所望の生成物を製造することを介しての、2,3−ジ置換ピリジン化合物の合成に関する。本発明はさらに、ピリジン−3−ジアゾニウム塩中間体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の分野 本発明は、ピリジルスルホニルウレア除草剤の合成における中間体として有用
な、3−置換ピリジン化合物及び2,3−置換ピリジン化合物に関する。本発明
は、ピリジンジアゾニウム塩を使用したアルコールのアリール化にも関する。よ
り特に、本発明のアリール化方法は、3−アミノピリジンを無水ジアゾ化してジ
アゾニウム塩中間体を作り、これを次に適当なアルコールと反応させて所望の生
成物を製造することを通じての、2,3−置換ピリジン化合物の合成に関する。
本発明は、さらに、ピリジン−3−ジアゾニウム塩中間体に関する。
【0002】 本発明の背景 ジアゾニウム塩の脱ジアゾ化(dediazotization)に関与する
アリール化反応は、アリール環に各種基を導入するために使用されてきた。Ma
rch et al.,Advanced Organic chemistr
y,4th Ed.,John Wiley & Sons,(1992),pa
ges 721−725。芳香族及び複素芳香族スルフィドは、適当なアミンを
亜硝酸イソペンチルと過剰のジメチルスルフィドの溶液に添加しこれを80〜9
0℃に加熱することにより、第1芳香族及び複素芳香族アミンから首尾よく製造
されてきた。Giam et al.,J.Chem.soc.,Chem.C
ommun.,1980,756−757。酸の存在下パラジウム触媒の下で、
アリールアミン(例えば、3−アミノピリジン)と亜硝酸tert−ブチルを併
合することによるオレフィンのアリール化も、上記化学ジャーナル文献中に記載
されている。Kikukawa et al.,J.Org.Chem.,19
81,Vol.46,4885−4888。アリールアミンと亜硝酸アルキルの
反応は中性条件下でアリール基を与え、一方、それは酸性条件下ではジアゾニウ
ム塩を与えると信じられている。水素による第1芳香族アミノ基の置換は、エタ
ノールと亜鉛の存在下、ジアゾニウム・フルオボレート(diazonium
fluoborates)を分解することにより達成されてきた。しかしながら
、3−アミノピリジンが使用されるとき、低い収率(12.2%)において3−
エトキシピリジンとして、追加の副生成物が得られる。Roe et al.,
J.Amer.Chem.Soc.1952,Vol.74,6297−629
8。2−クロロ−3−ヒドロキシピリジンは、酸の存在下、3−アミノ−2−ク
ロロピリジンをニトリットと反応させることにより製造されてきた。Schic
kh et al.,Berichte d.D.Chem.Gesellsc
haft,1936,Vol.69,2593−2605。
【0003】 アニリン誘導体と第1アミノピリジン化合物の比反応性は、ジアゾ化反応及び
脱ジアゾ化反応の文脈において類似していない。ピリジン環をベンゼンに類似の
ものと見ることは過度に単純化したものであろう(すなわち、ピリジンは、その
内に単に窒素環原子を有するベンゼンではない)。ベンゼン成分とピリジン成分
の反応性には劇的な違いがあり、これは、後者の環内の窒素の存在及び電気的効
果により引き起こされる。同様に、上記成分を含む、対応のベンゼンジアゾニウ
ム塩とピリジンジアゾニウム塩の安定性にもかなりの違いがあることができる。
さらに、3−アミノピリジン成分は、ジアゾ化−脱ジアゾ化反応の文脈において
考慮されるとき、2−アミノピリジンに機能的に等価ではない。3−アミノピリ
ジンから製造されたジアゾニウム塩と比較するとき、2−アミノピリジンから製
造されたジアゾニウム塩についての上記電気効果と化学は、全く異なる。最も関
連する違いは、ピリジン−2−ジアゾニウム塩がひじょうに不安定であり、そし
て単離されることができないということである。Heterocyclic C
ompounds,Volume 14,supplement part3,
page 74(1974)、及びR.N.Butler,Chemical
Reviews,1975,Volume 75,No.2,page 250
参照。
【0004】 ジアゾニウム塩がアルコールで処理されるとき共通に観察されるものは、その
ジアゾニウム塩(ArN2 +)からArH種への還元である。ジアゾニウム化学の
一般的討議については、Nathan Kornblum, Organic
Reactions,Volume 2,page 262(1944)を参照
のこと。驚くべきことに、今般、ハロゲン化アルコールの使用が、主要産物とし
て対応のアルコキシドを作り出すことが発見された。
【0005】 本発明の詳細な説明 本発明の1の態様は、以下の式(I):
【0006】
【化8】
【0007】 {式中、R1 は C1−C4 ハロアルキルであり、そしてR4 はH、ハロゲン又は
1−C4 アルキルチオである。}により表される化合物;及びその酸付加塩で
ある。上記ハロアルキル基は分枝でも非分枝でもよい。上記ハロアルキル基の、
及びハロゲンであるとき、R4 のハロゲンは、独立して、フッ素、塩素、臭素、
及びヨウ素から選ばれる。R1 のハロゲン置換の程度は、1ハロゲン置換から多
ハロゲン置換であって、そのアルキル基の水素の全てがハロゲンにより置換され
ている(例えば、パーフルオロアルキル基)ものであることができる。以下の式
(Ia):
【0008】
【化9】
【0009】 {式中、R1 は先に定義したものと同じである。}により表される化合物は、本
発明の好ましい態様を構成する。本発明の他の好ましい態様は、式中、R1 が−
CH2 CF3 、−CH2 CCl3 、及び−CH2 CH2 Clから成る群から選ば
れるものである。本発明の最も好ましい態様は、以下の式:
【0010】
【化10】
【0011】 を有する化合物である。 本発明の他の局面は、以下の式(II):
【0012】
【化11】
【0013】 {式中、A- は有機酸又は無機鉱酸、HAから誘導されるカウンター−アニオン
であり;そしてR4 は先に定義したものと同じである。}により表されるピリジ
ンジアゾニウム塩である。A- は、好ましくは、式 -OSO22 (すなわち、
スルホン酸の共役塩基)のアニオン(ここで、R2 は C1−C4 アルキル、フェ
ニル、 C7−C10アルキルアリール、又は C5−C10シクロアルキル(好ましく
はメチル)である。);又は式 -OOC−R2a(すなわち、カルボン酸の共役塩
基)のアニオン(ここで、R2aは C1−C4 ハロアルキル、好ましくはトリフル
オロメチルである。)であり;そしてR4 は先に定義したものと同じである。式
(II)のピリジンジアゾニウム塩は、式(I)の化合物の製造のための中間体と
して有用である。
【0014】 好ましいピリジンジアゾニウム塩は、以下の式(II’):
【0015】
【化12】
【0016】 及び以下の式(IIa’):
【0017】
【化13】
【0018】 {式中、R2 とR4 は先に定義したものと同じである。}のピリジンジアゾニウ
ム・スルホネート塩である。本発明の好ましい特徴は、R2 がメチルであり又は
10−キャンフォリル基(すなわち、ピリジンジアゾニウム10−キャンフォー
ルヌルホネート塩(pyridinediazonium 10−campho
rsulfonate salt))である場合にある。
【0019】 本発明の他の局面は、実質的に無水の条件下、亜硝酸アルキルと酸で3−アミ
ノピリジンをジアゾ化する方法から製造された生成物である。式(II)のピリジ
ンジアゾニウム塩又は(違いが存在する程度までの)上記ジアゾ化の方法からの
生成物は、両者共、本願明細書中に開示する発明の特徴である。上記ジアゾニウ
ム塩及び本願明細書中に開示する式(I)の化合物の製法に関する本発明の範囲
は、上記ジアゾニウム塩又は上記最終産物を作るために使用される成分の、複合
体形成(complexation)、平衡(equilibration)、
反応又は酸−塩基化学に関する特定の化学理論により限定されると解釈されるべ
きではない。本発明の他の局面は、式(II)のピリジンジアゾニウム塩である。
ここで上記塩は、その塩の変更された形態をもたらすように化学的に相互作用さ
れているか又はそのより安定性の化合物又は酸付加塩を形成するように他の化学
成分と相互作用されている。従って、本発明は、上記適当な成分の実質的に変更
されていない静止組成物(Static composition)及び化学的
に統合された組成物(chemically integrated comp
osition)を包含する。“静止組成物”とは、1)その成分が、他の組成
成分とのそれらの組合せ又は相互作用に因って実質的に変化していないところの
成分から成り、又は2)相対的静止点(a point of relativ
e stasis)に到達している組成物を表す。“化学的に統合された組成物
”とは、式(II)の塩を含有する産物組成物を製造するために使用される試薬の
併合の後、かつ、式(I)の化合物の製造のための最終的な使用の前に、生じる
ことができる、平衡、複合体形成、解離又は(存在する場合)他の化学的変換か
ら生じるところの組成物を意味する。それ故、本発明の“化学的に統合された組
成物”は、定義に従って、未変更の“静止組成物”並びに作製初期と最終的使用
の間の点において存在する平衡化又は半平衡化した組成物が存在するという状況
を包含する。言い換えれば、ジアゾニウム塩に関する開示する発明は、化学的に
変更されていない構成成分の静止組成物に限定されない。
【0020】 本発明は、式(I)の化合の製法における中間体として有用な式(II)の塩の
獲得方法をも含む。 式(I)の化合物は、式(II)の塩を、実質的に無水の条件下で、式R1 OH
(ここで、R1 は先に定義したものと同じである。)を有するアルコールと反応
させることにより製造される。式(I)の化合物の好ましい製法は、3−アミノ
ピリジンを、酸及び溶媒/試薬アルコールの存在下で、亜硝酸アルキルと反応さ
せることを含む。ここで、その溶媒/試薬アルコールは、その場で生成したジア
ゾニウム塩中間体と反応し、それにより、式(II)の中間体塩を単離することな
く所望の生成物を形成する。
【0021】 以下のスキームIとIIを参照のこと。スキームI:
【0022】
【化14】
【0023】 {式中、R3 は C1−C5 アルキルであり、そしてR1 とR4 は先に定義したも
のと同じである。}スキームII:
【0024】
【化15】
【0025】 スキームII中の変数は先に定義したものと同じである。 スキームIとII中に示す1ステップ又は“1ポット(one−pot)”手順
は、所望のアルコール、R1 OH、好ましくは2,2,2−トリフルオロエタノ
ール中の、適当な3−アミノ−ピリジン及び0.5〜2当量の酸、好ましくは、
1当量の酸、好ましくは、メタンスルホン酸の加熱(すなわち、50〜70℃の
)溶液に、直接、亜硝酸アルキル、好ましくは、亜硝酸t−ブチルを添加するこ
とにより達成され、それにより所望の3−置換−ピリジン産物を生成することが
できる。過剰量のアルコールは、それによりそれがその反応における溶媒として
さらに働くように、使用されることができる。他の溶媒、例えば、メチル第3ブ
チル・エーテル(MTBE)又はクロロホルムが、単独で又はアルコール溶媒と
併合されて、使用されることができる。上記溶媒又は過剰のアルコールは、真空
下、蒸留、蒸発により除去され、又は他の方法で、本分野において知られた慣用
手段を使用して上記生成物から、分離されることができる。
【0026】 当業者は、式(II)の中間体塩が、その後の脱ジアゾ化反応において使用され
る前に、加熱され、別の反応容器に移され、精製され、又は他の方法で単離され
るところの2ステップ手順に比較するとき、“1ポット”又は1ステップ手順に
よる上記化合物の製造のコスト及び利益を認めるであろう。(以下の)スキーム
III とIVは、それぞれ式(I)と式(Ia)の化合物を作るために使用されるこ
とができる2ステップ手順を表す。スキームIII :
【0027】
【化16】
【0028】 スキームIII 中の変数は先に定義したものと同じである。スキームIV:
【0029】
【化17】
【0030】 スキームIV中の変数は先に定義したものと同じである。 スキームIII とIV中に示す2ステップ手順は、0.5〜2当量の酸、好ましく
は、1当量の酸、好ましくは、メタンスルホン酸の存在下、所望のアルコール、
1 OH、好ましくは、2,2,2−トリフルオロエタノールに、適当な3−ア
ミノピリジンを溶解させることにより行われることができる。しかしながら、他
の溶媒、例えば、MTBE又はクロロホルムも単独又はアルコール溶媒とともに
使用されることができる。亜硝酸アルキル、好ましくは、亜硝酸t−ブチルが、
次に、好ましくは、0℃において3−アミノピリジン溶液にゆっくりと添加され
、それによりジアゾニウム塩が生成する。次にこのジアゾニウム塩溶液は加熱さ
れ、その後、所望のアルコール、R1 OHの熱溶液に直接添加され、又は上記溶
液が、加熱されずに、所望のアルコール、R1 OHの熱溶液に直接添加され、そ
れにより3−置換−ピリジン産物が生成する。上記溶媒又は過剰のアルコールは
、真空下で、蒸留、蒸発により除去され、又は本分野において知られた慣用手段
を使用して上記産物から他の方法で分離されることができる。
【0031】 最良の出発材料、例えば、3−アミノ−クロロピリジンは、商業的に入手可能
であり、知られた手順により製造されることができ、又は従来の化学的知識を用
いて用いて製造されることができる。同様に、亜硝酸アルキル、酸、及び、アル
コール試薬は商業的に入手可能であり、知られた手順により製造されることがで
き、又は従来の化学的知識を用いて製造されることができる。例えば、亜硝酸t
−ブチル又は亜硝酸イソアミルは、本発明において使用されることができる、2
つの商業的に入手可能なニトリットである。
【0032】 “アルキルアリール”は、1以上のアルキル基により置換されたアリール基を
意味し、ここで、“アリール”は、非複素芳香環系又は複素芳香環系のいずれか
であることができる。 “付加塩”とは、無機酸又は有機酸との化学的相互作用から得られる本発明の
所定の化合物(又は塩)の塩を意味する。酸付加塩は、有機溶媒又は水との付加
物であることもできる。
【0033】 無機酸から得られる酸付加塩の例は、塩化水素塩、臭化水素塩、ヨウ化水素塩
、硫酸化塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸1水素塩、リン酸2水素塩、硝酸塩
、及びチオシアン酸塩を含む。有機酸から得られる酸付加塩の例は、カルボン酸
塩、スルホン酸塩、及びホスホン酸塩を含む。カルボン酸から得られる酸付加塩
の例は、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、桂皮酸塩、安息香酸塩、乳
酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、マ
レイン酸塩、フマル酸塩、フタル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、サリチル酸塩、
ニコチン酸塩、マンデル酸塩、並びにアミノ酸からの塩を含む。スルホン酸から
得られる酸付加塩の例は、アルキルスルホネート(例えば、メタンスルホネート
)、ベンゼンスルホネート(例えば、p−トルエンスルホネート)、ナフタレン
スルホネート、及びカンフルスルホネート(camphorsulfonate
s)を含む。ホスホン酸から得られる酸付加塩の例は、アルキルホスホネート(
例えば、メチルホスホネート)及びベンゼンホスホネート(例えば、フェニルホ
スホネート)を含む。
【0034】 “実質的に無水の条件”とは、適当な試薬及び反応器デザインの獲得のコスト
及び利益を考慮に入れながら、その製法の効率における不所望の低下を伴わずに
、ジアゾ化又は脱ジアゾ化を行うために十分な条件として定義される。好ましく
は、上記ジアゾ化又は脱ジアゾ化反応は、水の非存在下で行われる。 式(I)の化合物は、除草剤及び植物成長調節剤として最終的に有用である、
ピリジルスルホニルウレアの製造のための中間体として有用である。例えば、ス
キームVとVIは、特定の合成経路を示し、ここで、2−クロロ−3(2,2,2
−トリフルオロエトキシ)ピリジンが、コーン及びサトウキビ作物における殺草
をコントロールするための除草剤として有用である、知られたピリジルスルホニ
ルウレアの製造のための中間体として使用される。ここに援用する米国特許第5
,403,814号と同第5,579,583号を参照のこと。スキームVとVI
中の個々の変換は、当業者に一般に知られた手段により達成されることができる
。例えば、ここに援用する米国特許第5,403,814号及び同第4,522
,645号、並びにEP−A−103543号を参照のこと。スキームV:
【0035】
【化18】
【0036】スキームVI:
【0037】
【化19】
【0038】 式中、R4 が水素である式(I)の化合物を、式中、R4 がクロロ又はブロモ
である式(I)の化合物を作るために使用することもできる。上記の合成的変換
は、求電子芳香置換反応を介して達成されることができる。使用されることがで
きる典型的な塩素化試薬は、FeCl3 、AlCl3 、N−クロロスクシンイミ
ド、又はSO2 Cl2 である。使用されることができる典型的な臭素化試薬は、
FeBr3 とN−ブロモスクシンイミドである。上記反応は、好ましくは、光の
非存在下で行われる。
【0039】 以下の実施例は、本発明の特別な特徴のいくつかをさらに説明するが、その範
囲を限定することを意図されていない。別段の定めなき場合、本願明細書及び請
求の範囲の全体を通して、温度は摂氏で与えられる。 実施例1 反応容器に、3−アミノ−2−クロロピリジン(2.7g,21mmol)、2,
2,2−トリフルオロエタノール(15g,150mmol)、及びトリフルオロ酢
酸(3.63g,31.8mmol)をチャージする。この溶液を15℃に冷却し、
そして硫酸マグネシウム(2.6g)を上記容器にチャージする。試薬亜硝酸t
−ブチル(96%溶液中2.51g,23.4mmol)を、15℃〜20℃の範囲
内にその温度を維持しながら上記容器に滴下する。上記溶液を、水性飽和重炭酸
ナトリウム溶液で中和し、そして次にMTBEで抽出する。上記溶媒を蒸発によ
り除去して、粗油(1.58g,粗収率35.6%)として2−クロロ−3−(
2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンを得る。
【0040】 実施例2 反応容器に、3−アミノ−2−クロロピリジン(2.7g,21mmol)、2,
2,2−トリフルオロエタノール(15g,150mmol)、及びトリフルオロ酢
酸(3.63g,31.8mmol)をチャージする。この溶液を0℃〜5℃の範囲
に冷却し、そして次に試薬亜硝酸t−ブチル(2.51gの96%溶液、23.
4mmol)を、その温度を0℃〜5℃の範囲内に維持しながら上記容器に滴下する
。数分間撹拌した後、上記溶液を、55℃において維持した2,2,2−トリフ
ルオロエタノール(20g,200mmol)を含む反応容器に滴下しながら移す。
上記溶液を冷却した後、それを、水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で中性にし、そ
して次にMTBEで抽出する。上記溶媒を、蒸発により除去して、62.6%の
実収率をもって、粗油として(3.36g)2−クロロ−3−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)ピリジンを得る。
【0041】 実施例3 反応容器に3−アミノ−2−クロロピリジン(2.7g,21mmol)、2,2
,2−トリフルオロエタノール(15g,150mmol)、メタンスルホン酸(2
.02g,21mmol)、及び硫酸マグネシウム(3g)をチャージする。この溶
液を、0℃〜5℃の範囲に冷却し、そして試薬亜硝酸t−ブチル(2.51gの
96%溶液、23.4mmol)を、0℃〜5℃の範囲内の温度に維持しながら上記
容器に滴下して添加する。数分間撹拌した後、上記溶液を、65〜70℃におい
て維持された、2,2,2−トリフルオロエタノール(20g,200mmol)を
含む反応容器に滴下して移す。この溶液を冷却した後、それを、水性飽和重炭酸
ナトリウム溶液で中性にし、そして次にMTBEで抽出する。上記溶媒を、蒸発
より除去して、70.1%の実収率をもって、粗油として(4.4g)、2−ク
ロロ−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンを得る。
【0042】 実施例4 反応容器に3−アミノ−2−クロロピリジン(10g,77.8mmol)、2,
2,2−トリフルオロエタノール(55.6g,556mmol)、そして氷浴内で
冷却した後、メタンスルホン酸(7.48g,77.8mmol)をチャージする。
この溶液を−5℃〜0℃の範囲に冷却し、そして次に試薬亜硝酸t−ブチル(2
.51gの96%溶液、23.4mmol)を、−5℃〜0℃の範囲内でその温度を
維持しながら、上記容器内に滴下して添加する。数分間撹拌した後、上記溶液を
、Masterflex(商標)ポンプにより、65℃〜70℃において維持さ
れた、2,2,2−トリフルオロエタノール(74.1g,741mmol)を含む
反応容器に移す。このポンプ・ラインを、2,2,2−トリフルオロエタノール
(5g,50mmol)とメシチレン(10g)を用いて第2の反応器内にクリアす
る。追加の20gのメシチレンを上記反応容器にチャージし、そして蒸留カラム
を上記反応器に付着させる。不純な2,2,2−トリフルオロエタノール(11
4g,90%回収率)を上記容器から留去させる。上記溶液を冷却した後、それ
を、水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で中性にし、そして次にMTBEで抽出する
。輝発成分を蒸発により除去し、73%の実収率をもって、粗油として(44g
)、2−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンを得る。
【0043】 実施例5 反応容器に、3−アミノ−2−クロロピリジン(5.4g,42mmol)、2,
2,2−トリフルオロエタノール(50g,500mmol)、とメタンスルホン酸
(4.1g,43mmol)をチャージする。この溶液を55℃〜60℃の範囲に加
熱し、そして次に亜硝酸t−ブチル(5.3gの90%溶液、46mmol)を、6
0℃〜65℃にその温度を維持しながら上記容器に滴下して添加する。窒素の発
生が止んだ後、その溶液を冷却し、水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で中性にし、
そして次にMTBEで抽出する。上記溶媒を、蒸発により除去して、67%の実
収率をもって、粗油として(11.1g)、2−クロロ−3−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)ピリジンを得る。
【0044】 実施例6 反応容器に、3−アミノ−2−イソプロピルチオピリジン(3.0g,18mm
ol)、2,2,2−トリフルオロエタノール(21g,210mmol)、とメタン
スルホン酸(1.7g,18mmol)をチャージする。この溶液を65℃〜70℃
の範囲に加熱し、そして次に亜硝酸t−ブチル(2.2gの90%溶液、19mm
ol)を、その温度を65℃〜70℃に維持しながら上記容器に滴下して添加する
。窒素の発生が止んだ後、上記溶液を冷却し、水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で
中性にし、そして次にMTBEで抽出する。上記溶媒を蒸発により除去し、粗油
として(4.22g,粗収率94%)、2−イソプロピル−3−(2,2,2−
トリフルオロエトキシ)ピリジンを得る。
【0045】 実施例7 反応容器に、3−アミノ−2−ブロモピリジン(2.0g,11.4mmol)、
2,2,2−トリフルオロエタノール(20g,200mmol)、とメタンスルホ
ン酸(1.7g,18mmol)をチャージする。この溶液を65℃〜70℃の範囲
に加熱し、そして次にその温度を55〜70℃に維持しながら亜硝酸t−ブチル
(1.46gの90%溶液、12.7mmol)を滴下して添加する。窒素の発生が
止んだ後、この溶液を冷却し、水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で中性にし、そし
て次にMTBEで抽出する。この溶媒を蒸発により除去して、粗油として(2.
85g,96%の粗収率)、2−ブロモ−3−(2,2,2−トリフルオロエト
キシ)ピリジンを得る。
【0046】 実施例8 反応容器に、3−アミノ−2−アミノピリジン(2.0g,21mmol)、2,
2,2−トリフルオロエタノール(15g,150mmol)、とトリフルオロ酢酸
(3.63g,31.8mmol)をチャージする。この溶液を15℃に冷却し、そ
して次にその温度が25〜30℃の範囲に上昇するように、亜硝酸t−ブチル(
2.51gの96%溶液、23.4mmol)を上記容器に滴下して添加する。炭酸
カリウム(4.4g)を上記容器に添加し、そして反応塊を一夜撹拌し、その後
水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出する。この溶媒を蒸発させて、56.8%
の実収率をもって、粗油として(3.94g、粗収率59.5%)、3−(2,
2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンを得る。
【0047】 実施例9 反応容器に、3−アミノ−2−クロロピリジン(15.0g,117mmol)、
2,2,2−トリフルオロエタノール(21g,210mmol)、とメタンスルホ
ン酸(11.2g,117mmol)をチャージする。この溶液を50℃〜60℃の
範囲に加熱し、そして次に、その温度を50〜60℃に維持しながら亜硝酸t−
ブチル(14.7gの90%溶液、128mmol)を滴下して添加する。窒素の発
生が止んだ後、この溶液を冷却し、そしてエチレン・グリコールを上記反応器に
チャージする。この容器を真空下に置き、そして上記溶媒その他の輝発物を留去
する。次に、この反応塊を水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で中性にし、そして次
にMTBEで抽出する。この溶媒を、油を残すように除去し、この油を、10%
水性NaOH(23g)で数時間撹拌し、その後MTBEで抽出する。MTBE
を真空下で除去して、65.8%の実収率をもって、粗油として(16.83g
)、2−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンを得る。
GCによる分析は、2−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピ
リジンの純度が91.4%であることを示す。2,2,2−トリフルオロエタノ
ール溶媒の回収率は、88.9重量%である。
【0048】 実施例10 反応容器に、3−アミノ−2−クロロピリジン(2.7g,21mmol)、2,
2,2−トリクロロエタノール(21g,210mmol)、とメタンスルホン酸(
2.0g,21mmol)をチャージする。この溶液を61℃〜70℃の範囲に加熱
し、そして次に、その温度を60〜70℃に維持しながら亜硝酸t−ブチル(2
.65gの90%溶液、23mmol)を上記容器に滴下して添加する。窒素の発生
が止んだ後、上記溶液を冷却し、水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、そし
て次にMTBEで抽出する。この溶媒を蒸発により除去して、油を残す。(28
.6g)。プロトンNMRとマス・スペクトロスコピーによる分析は、上記油が
2,2,2−トリクロロエタノール中の不純な2−クロロ−3−(2,2,2−
トリクロロエトキシ)ピリジンであることを示す。
【0049】 上記実施例中に記載した合成的変換は、実質的に無水の条件下で行われた。実
施例中に使用された亜硝酸アルキル試薬は、対応のアルコールの溶液の形態にあ
る;GC=ガス・クロマトグラフィー;NMR=核磁気共鳴;MTBE=メチル
第3ブチル・エーテル。上記実施例中、生成物の実収率はGC分析を用いて、そ
して内部標準及び既知純度をもつ標準の応答係数に基づき、測定された。言及し
た実収率は、出発ピリジンが与えることができる理論量に基づき、そして形成さ
れた所望の生成物の実際量を表す。上記実施例中の粗生物収率は、出発ピリジン
が与えることができる理論量を比較した、単離された物質の量をいう。単離され
た物質が100%生成物である場合に、これは生成物の実収率である。100%
生成物であるということは、上記手順に記載した精製されていない生成物に関し
ては当たらない。
【0050】 要約すれば、本発明は、新規除草剤中間体及びその製法を提供することが分か
る。以下の請求の範囲により定められる本発明の範囲から逸脱せずに、割合、手
順、及び材料における変更がなされうる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I): 【化1】 {式中、R1 は C1−C4 ハロアルキルであり、そしてR4 はH、ハロゲン又は
    1 −C4 アルキルチオである。}により表される化合物;及びその酸付加塩。
  2. 【請求項2】 R1 が−CH2 CF3 、−CH2 CCl3 、及び−CH2
    2 Clから成る群から選ばれ;そしてR4 がクロロである、請求項1に記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】 以下の式: 【化2】 により表される、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 以下の式(II): 【化3】 {式中、A- は式 -OSO22 (ここで、R2 は C1−C4 アルキル、フェニ
    ル、 C7−C10アルキルアリール又は C5−C10シクロアルキルである。)のカ
    ウンター−アニオンであるか、又はA- は式 -OOC−R2a(ここで、R2aはC 1 −C4 ハロアルキルである。)のカウンター−アニオンであり;そしてR4
    H、ハロゲン又は C1−C4 アルキルチオである。}により表されるジアゾニウ
    ム塩。
  5. 【請求項5】 以下の式(IIa’): 【化4】 を有する、請求項4に記載の塩。
  6. 【請求項6】 R2 がメチル又は10−キャンフォリル(10−Camph
    oryl)基である、請求項4に記載の塩。
  7. 【請求項7】 以下の式(I): 【化5】 {式中、R1 は C1−C4 ハロアルキルであり、そしてR4 はH、ハロゲン又は C1−C4 アルキルチオである。}により表される化合物;及びその酸付加塩の
    製法であって: 以下の式(II): 【化6】 {式中、A- は式 -OSO22 (ここで、R2 は C1−C4 アルキル、フェニ
    ル、 C7−C10アルキルアリール又は C5−C10シクロアルキルのカウンター−
    アニオンであるか、又はA- は式 -OOC−R2a(ここで、R2aは C1−C4
    ロアルキルである。)のカウンター−アニオンである。}により表されるジアゾ
    ニウム塩を、実質的に無水の条件下で、R1 OHの式を有するアルコールも反応
    させるステップを含む、前記製法。
  8. 【請求項8】 化学量論的過剰量のR1 OHが使用され、これによりその過
    剰アルコールが前記反応のための溶媒として働く、請求項7に記載の製法。
  9. 【請求項9】 前記ジアゾニウム塩が以下の式: 【化7】 を有する、請求項7に記載の製法。
  10. 【請求項10】 R1 が−CH2 CF3 であり、そしてR4 がクロロである
    、請求項7に記載の製法。
  11. 【請求項11】 式(II)のジアゾニウム塩が、溶媒の存在下、3−アミノ
    −2−クロロピリジンを、亜硝酸アルキル及び酸と反応させることにより製造さ
    れる、請求項7に記載の製法。
  12. 【請求項12】 前記製法が、ジアゾニウム塩中間体の単離を伴わずに行わ
    れる、請求項11に記載の製法。
  13. 【請求項13】 R1 が−CH2 CF3 であり、そしてR4 がクロロである
    、請求項11に記載の製法。
  14. 【請求項14】 前記亜硝酸アルキルが式 R3−ONO(ここで、R3 はC 1 −C5 アルキルである。)であり、そして前記酸が式 R2−SO3 Hであり、
    そして前記溶媒が式R1 OHを有する、請求項11に記載の製法。
  15. 【請求項15】 前記亜硝酸アルキルが亜硝酸t−ブチルであり、前記酸が
    メタンスルホン酸であり、そして前記溶媒とアルコールが2,2,2−トリフル
    オロエタノールである、請求項14に記載の製法。
  16. 【請求項16】 実多質的に無水の条件下、式R1 OH(ここで、R1 はC 1 −C4 ハロアルキルである。)のアルコールの存在下、3−アミノ−2−クロ
    ロピリジンを、亜硝酸アルキル及び酸と反応させる方法により得られた物。
JP2000561168A 1998-07-21 1999-07-19 3置換ピリジン化合物及び関連の合成 Pending JP2002521366A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12029198A 1998-07-21 1998-07-21
US09/120,291 1998-07-21
PCT/EP1999/005130 WO2000005212A1 (en) 1998-07-21 1999-07-19 3-substituted pyridine compounds and related synthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521366A true JP2002521366A (ja) 2002-07-16

Family

ID=22389376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561168A Pending JP2002521366A (ja) 1998-07-21 1999-07-19 3置換ピリジン化合物及び関連の合成

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1098881A1 (ja)
JP (1) JP2002521366A (ja)
AU (1) AU5411799A (ja)
IL (3) IL140750A0 (ja)
WO (1) WO2000005212A1 (ja)
ZA (1) ZA200100474B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103910668B (zh) * 2013-01-07 2016-12-28 上海医药工业研究院 一种3‑烷基吲哚的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962480A (ja) * 1972-09-11 1974-06-17
JPS62164667A (ja) * 1985-12-21 1987-07-21 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 新規なピリジン−誘導体およびそれらのn−オキシド、それらの製造方法および植物保護剤製造用の中間生成物としてのそれらの用途
JPH04364168A (ja) * 1990-08-08 1992-12-16 Taisho Pharmaceut Co Ltd スルホンアミドピリジン化合物
JPH05502238A (ja) * 1990-05-31 1993-04-22 フアイザー・インコーポレイテツド 置換ピペリジンの製造法
JPH05507728A (ja) * 1991-03-25 1993-11-04 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新規なスルホニル尿素
JPH06166685A (ja) * 1992-07-30 1994-06-14 Ciba Geigy Ag 新規なスルホニル尿素
JPH08245590A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Terumo Corp スルホンアミド誘導体及びこれを含有する医薬製剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403814A (en) * 1991-03-25 1995-04-04 Ciba-Geigy Corporation Sulfonylureas

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962480A (ja) * 1972-09-11 1974-06-17
JPS62164667A (ja) * 1985-12-21 1987-07-21 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 新規なピリジン−誘導体およびそれらのn−オキシド、それらの製造方法および植物保護剤製造用の中間生成物としてのそれらの用途
JPH05502238A (ja) * 1990-05-31 1993-04-22 フアイザー・インコーポレイテツド 置換ピペリジンの製造法
JPH04364168A (ja) * 1990-08-08 1992-12-16 Taisho Pharmaceut Co Ltd スルホンアミドピリジン化合物
JPH05507728A (ja) * 1991-03-25 1993-11-04 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新規なスルホニル尿素
JPH06166685A (ja) * 1992-07-30 1994-06-14 Ciba Geigy Ag 新規なスルホニル尿素
JPH08245590A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Terumo Corp スルホンアミド誘導体及びこれを含有する医薬製剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5001015857, CHEN,PING, J.MED CHEM, 199610, V39 N10, P1991−2007 *
JPN5001015858, FUSS,ANDREAS, SYNTHESIS, 199007, N7, P604−608 *
JPN6009064312, HANTZSCH,A. et al, "Zur Zersetzung der Diazoniumsalze durch Alkohole", Berichte der deutschen chemischen Gesellschaft, 1901, Volume 34, Issue 3, Pages: 3337−3343 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL140750A (en) 2006-08-20
IL172228A (en) 2006-04-10
EP1098881A1 (en) 2001-05-16
AU5411799A (en) 2000-02-14
ZA200100474B (en) 2002-05-16
WO2000005212A1 (en) 2000-02-03
IL140750A0 (en) 2002-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018182B2 (ja) ジハロアゾロピリミジン類の製造方法
KR101790305B1 (ko) 테트라졸-치환된 안트라닐아미드 유도체의 제조방법 및 이들 유도체의 신규한 결정 다형체
TWI465436B (zh) 製造吡唑之方法
KR20070098906A (ko) 4-(페녹시-5-메틸-피리미딘-4-일옥시)피페리딘-1-카르복실산 유도체 및 관련된 화합물의 제조 방법
CA2894678A1 (en) Processes for the preparation of 4-amino-3-halo-6- (substituted)picolinates and 4-amino-5-fluoro-3-halo-6- (substituted)picolinates
KR100947402B1 (ko) 2-할로겐-피리딘-카르복실산 아미드의 제조 방법
TWI647215B (zh) 自α,α-二鹵胺製備3,5-雙鹵烷基吡唑衍生物之方法
KR20150095785A (ko) 4-아미노-5-플루오로-3-클로로-6-(치환된)피콜리네이트의제조 방법
KR100585407B1 (ko) 피리딘-2,3-디카복실레이트 화합물의 제조를 위한 방법 및중간체
JP2002521366A (ja) 3置換ピリジン化合物及び関連の合成
JP2771994B2 (ja) プロペン酸誘導体の製造法
KR20210076094A (ko) 피페라지닐-에톡시-브로모페닐 유도체의 합성을 위한 신규한 방법 및 이를 함유하는 화합물의 제조에서의 이의 적용
US6509471B2 (en) 3-substituted pyridine compounds and related synthesis
EP0973704B1 (en) Process for the manufacture of arylsulfonyl chloride
CA1082198A (en) Process for preparation of a therapeutically active compound
KR101308227B1 (ko) 니코틴산 유도체 또는 그의 염의 제조 방법
US6114535A (en) Process and intermediates for the manufacture of pyridine-2,3-dicarboxylate compounds
JP2022529475A (ja) 置換ピラゾールの調製およびアントラニルアミド前駆体としてのそれらの使用
TW201623245A (zh) 自α,α-二鹵胺類與酮亞胺類製備3,5-雙(鹵烷基)吡唑衍生物之方法
TWI838964B (zh) 異噁唑衍生物的製備方法及其中間體
JPS6140660B2 (ja)
TW202332676A (zh) 異噁唑衍生物的製備方法及其中間體
TW202014410A (zh) 二取代的5(3)-吡唑羧酸酯及由烯醇鹽與氟烷基胺基試劑(far)製備其之方法
KR20220149701A (ko) 5-클로로-3-알킬설파닐-피리딘-2-카복실산 아미드 및 카복실레이트의 제조를 위한 프로세스
TW202021953A (zh) 用於製備除草嗒口井酮之中間體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518