JP2002519704A - 吸引および分配システムをモニタするための方法および装置 - Google Patents

吸引および分配システムをモニタするための方法および装置

Info

Publication number
JP2002519704A
JP2002519704A JP2000558399A JP2000558399A JP2002519704A JP 2002519704 A JP2002519704 A JP 2002519704A JP 2000558399 A JP2000558399 A JP 2000558399A JP 2000558399 A JP2000558399 A JP 2000558399A JP 2002519704 A JP2002519704 A JP 2002519704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
air
liquid
detector
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000558399A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド ジェイ. ハワード,
クルクンディ ラメシュ マーシー,
イン チャ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JP2002519704A publication Critical patent/JP2002519704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • F04B13/02Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities of two or more fluids at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/708Measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • G01F1/7086Measuring the time taken to traverse a fixed distance using optical detecting arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/28Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement
    • G01F11/284Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement combined with electric level detecting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F13/00Apparatus for measuring by volume and delivering fluids or fluent solid materials, not provided for in the preceding groups
    • G01F13/006Apparatus for measuring by volume and delivering fluids or fluent solid materials, not provided for in the preceding groups measuring volume in function of time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/0092Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume for metering by volume
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/09Flow through the pump
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00425Heating or cooling means associated with pipettes or the like, e.g. for supplying sample/reagent at given temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing

Abstract

(57)【要約】 液体の吸引、および引き続くその液体の分配を制御およびモニタするための、ポンプシステムおよび方法。このシステムに付随する、液体/空気検出器は、液体または空気が流体流路内に存在するかどうかの指標を提供する。1つの実施態様においては、このポンプはステッパーモータを利用し、そしてこのモータの作動に相関する間隔で、検出された流路の内容物に関する情報を、プロセッサが記録する。従って、検出器出力対モータ間隔のプロファイルは、吸引サイクルが開始される点から少なくとも流体−空気境界が検出されるまで、作り出される(これは、後続空気スラッグの吸引を反映する)か、または分配サイクルが開始して、空気−流体境界を通り、指定した数の間隔への点から作り出される。次いでそれぞれのプロファイルが標準プロファイルと比較されて、検出された透過がそのプロファイルの所望の点において起こったかどうか、および分配サイクルの場合には、所望の体積の液体が、空気−流体境界の後に検出されたかどうかを、決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本願は、現在放棄されている1995年7月10日に出願された米国特許出願
第08/499,820号の継続出願である、1997年3月27日に出願され
た米国特許出願第08/826,330号の一部継続出願である。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、光学フロー検査システムに関し、具体的には液体体積の吸引または
分配を確認するための反射率測定を使用した光学フロー検査システムに関する。
【0003】 (発明の背景) 薬品試験所では自動アッセイ機器に益々依存しつつある。これにより時間と費
用の点から多くのアッセイを効率的に処理し、さらにこのようなアッセイにかか
わる人的介入量を減少することによってこのようなアッセイの信頼性を向上させ
る。しかし、この人的介入の減少により、このような自動アッセイの正確な実行
を確実にする機器および装置の対応した増加を必要とする。特に、このような試
験の監督責任を負う管理機関は、機能強化されたモニタリングおよびエラーレポ
ート装置を有さない特定の形態の自動機器を認めるのを嫌う。
【0004】 現在使用されているアッセイ機器は、アッセイの実行の準備状態にて所望の試
薬の回収をするように通常プログラムされている。このようなプログラムされた
吸引は一般的に正確である一方で、アッセイ機器は空の試薬容器から吸引し続け
るが、試薬供給源が出なくなり、これにより試薬の「ショートショット」となる
という可能性がある。さらに、試薬が吸引前の各容器に存在するという初期表示
を提供し得るが、現在機器は吸引中の試薬供給の排出を検出しない。最終的に、
既存の自動アッセイ装置における試薬吸引機器は、リアルタイムでの閉塞または
誤った流量またはラインの破損によるエラーを検出する能力を提供しない。
【0005】 光学検査システムは、現在チューブの内容物によって影響されるようなチュー
ブを通る光の透過率を測定するために使用される。このような透過率検出器は、
チューブのいずれかの端にある光センサに対向して配置された光源を含み、任意
の所定の瞬間にてチューブの内容物を検出し、かつ識別するために主に有用であ
り、吸引された液体の体積を確認する際の有用性を見出さない。
【0006】 (発明の要旨) 本発明は、自動アッセイ機器内で吸引される試薬の体積を検査するための装置
を提供する。チューブは、一端に配置される試薬プローブ、および対向端に配置
されるポンプ等の装置を有する。プローブとポンプとの中間には、チューブの透
明な部分が通るハウジングを有する光学流体検出器がある。流体検出器のハウジ
ング内に、流体検出器は、赤外線発光ダイオード等の光源を含む。光源は、チュ
ーブの近位に配置され、チューブの内部を照射するように向けられている。流体
検出器はまた、ハウジングおよびそこを通る近位のチューブ内に、チューブの外
周に対して90度の方向に向けられた光検出器を含み、これにより光源に対向す
るチューブの内表面で反射された光源の照明を検出する。
【0007】 光検出器は、気体が光学流体検出器のチューブ内にある場合には、1ボルトの
レベルを提供し、液体がチューブ内にある場合には、異なる電圧を提供する。こ
れは、チューブの内容物の屈折率とチューブ自体の屈折率との絶対的な差による
。検出器と連絡する閾値判定および比較回路が、2つのレベル間を弁別する。吸
引の汲み上げ速度およびプローブチップの入口から検出器までのチューブの体積
は、典型的にはチューブの端部にあるステッパーモータ駆動シリンジプランジャ
ーを用いることによって、知られる。従って、所与の吸引体積は、所定量の時間
(またはステップ)を要して検出器を通過するはずであり、そのため確立された
許容範囲を考慮している。典型的に、チューブは吸引前にプローブチップまで水
で充填される。時間(またはステッパーモータのステップ)が、試薬の吸引の開
始から測定される。液体―空気移行は、チップが試薬供給源から回収され、ポン
プがヒータ領域内に試薬を配置するためにさらに駆動された結果、試薬の吸引の
最後に検出される。液体―空気移行が期待時間に見られない場合、吸引に伴うい
くつかの問題のうち1つが想定され、アッセイはキャンセルされる。
【0008】 本開示の発明のさらなる実施態様は、基本的には前述と同様のハードウェアを
用いるが、閾値判定および比較回路の出力により実行されるデータプロセシング
が異なる。例えば、このさらなる本実施態様において、プロセッサ回路は、ポン
プの作動に関連して光検出器にて検出された条件をサンプリングするために、閾
値判定および比較回路とポンプ制御回路との両方から入力を受け取る。従って、
光検出器条件対ポンプ作動のプロフィールは、吸引サイクルが少なくとも流体か
ら空気の境界が検出されるまで開始される点、または分配サイクルが少なくとも
空気から流体の境界が検出されるまで開始される点から作られる。次いで各プロ
フィールは、標準のプロフィールと比較され、それにより検出した移行がプロフ
ィール内の所望の点で生じているかどうかを判定する。
【0009】 プロセッサ回路は、参照プロフィールに関して許容可能な許容誤差を規定し、
検出したプロフィールが許容範囲外にあるように指定される多様なエラー条件を
規定するようにプログラム可能である。例えば、流体―空気または空気―流体の
境界の最大数を規定し得、吸引または分配機能が、誤って停止され、適切な警告
、メンテナンス、または診断ルーチンを開始する。
【0010】 本発明の目的は、所望量の吸引の正確な回収における信頼性の増大した測定を
提供する自動アッセイ機器を提供することである。本発明のさらなる目的は、多
様なエラー条件に適用可能なエラーの検出および通知を提供することである。
【0011】 本発明のこれらおよび他の特徴は、十分に例示的な詳細な説明および添付の図
面において以下により完全に示される。
【0012】 (詳細な説明) 本発明による体積検出装置の種々の構成要素を図1に示す。具体的には、チュ
ーブ10は、試薬容器20から自動アッセイ機器14内のステーションにてサン
プル15希釈に試薬のような吸引液12を提供する。プローブ18は、容器20
からチューブ10に試薬12を回収するためにチューブ10の第1の端部16に
連結される。好適な実施態様において、プローブ18は、ステッパーモータ等の
1つ以上のモータ19によって自動的に操作され、試薬容器20から吸引し、そ
してサンプル容器15に分配する。これらのモータは、一方の容器からもう一方
の容器までプローブを移す。
【0013】 試薬をチューブ内に回収するために、ポンプ22は、チューブ10の第2の端
部24に配置される。1実施態様において、ポンプ22は、希釈器またはシリン
ジポンプ等の容量型ポンプである。
【0014】 示される実施態様においてチューブの第1の端部16と第2の端部24との中
間には、ヒータコイル26を含む。試薬の効果を維持するために試薬を冷蔵する
ことが好ましい場合もある。しかし、このことは、自動アッセイ機器14で使用
する前に試薬を加熱することを必要とする。さもなくば、試薬の低温化は、逆に
その試薬を使用するアッセイの性能に影響し得る。
【0015】 また、ハウジング32を有した光学流体検出器30が、チューブ10の第1の
端部16と第2の端部24との中間に配置される。チューブ10が、ハウジング
32によって規定される平面に対して概ね垂直になるように、チューブ10はハ
ウジング32内の開口部36を通る。図示するために、ハウジング32のカバー
を除去している。ハウジング32内に配置される回路基板34は、チューブ10
に隣接して配置される光源40および光検出器42の取付面を提供する。
【0016】 第1の実施態様において、光源40は、赤外発光を発生させる発光ダイオード
(LED)である。さらなる実施態様において、光源40は、集積デバイスとし
て回路基板34上に直接作られる。さらに電源およびアース線が、回路基板34
上に光源40と連絡して提供される。
【0017】 光源40には、チューブ10に平行した狭い幅のスリットアパーチャ44が設
けられる。このアパーチャ44によりIR照明が狭い分散パターンでチューブ1
0に入ることを可能にする。好ましくは、ハウジング32および関連するチュー
ブ10は、ハウジング32と一体化し、光源40に隣接するエレメントを支持し
、光検出器42は、可視光に対して不透化性であるが、IR照明に対しては透過
性である材料から形成される。これにより光検出器42に入ってくる周囲の照明
による誤った読取りを回避する。
【0018】 光検出器42は、同様に回路カード34上にチューブ10に隣接して配置され
るが、光検出器42は、光源40からチューブ10の外周に対して90度で位置
する。光源40と同様に、光検出器42には小さな幅のスリットアパーチャが設
けられる。従って、光検出器42は、特にチューブ10の内壁で反射したIR光
に対して高感度であり、反射したIR光は、チューブ10の内容物の屈折率によ
って変化する。従って、光検出器42は、チューブ10の内容物によって散乱さ
れた光を検出する濁度センサと対比される、反射率センサとして提供される。
【0019】 要約すると、光源40からの光は、チューブ10の内部を照射する。この光の
一部が、チューブ10の内壁でチューブの各屈折率およびチューブの内容物によ
って決定されるある角度に反射され、光検出器42によって検出される。光検出
器42は、外気のような気体がチューブ10内にある場合と比較して、光源40
および光検出器42の前のチューブ10内に液体がある場合、少量の反射光を検
出する。各アパーチャ44および46は、数マイクロリットルの気泡が検出可能
になるように、装置の感度を向上させる。
【0020】 本発明の光検出器42は、「閾値判定および比較回路」と表示した回路50と
インターフェースをとる。図2に詳細を示すこの回路は基準電圧を確立し、空気
に対して液体が光検出器42に隣接するチューブ内に有る場合、この基準電圧と
比較して光検出器42からの信号を確立する。
【0021】 次に図2を参照して、閾値判定および比較回路50は、光学流体検出器30と
の接続インターフェース52を含む。電源およびアースが流体検出器30に設け
られる。光検出器42への反射された光の量を示す光検出器42からの信号が、
サンプルおよびホールド回路60に供給される。1実施態様である、USA、C
A、SunnyvaleのMaxim Integrated Product
sによって製造された「MAX323CSA」において、アナログスイッチ62
がこの回路60内に含まれる。スイッチ62が、光検出器42の出力をスイッチ
62のノーマルオープン(NO)入力端子に接続することによって利用される。
インターフェース回路100(後で説明される)から供給されるトリガ信号が、
スイッチ62の論理入力(IN)端子に接続され、スイッチ62の動作を制御す
る。ある論理状態において、光検出器の出力は、ノーマルオープン端子を介して
共通端子(COM)に接続される。別の状態において、光検出器42の信号は、
COMの出力から接続が断たれ、一方でその最終値がキャパシタ64でホールド
される。この結果、サンプルおよびホールド回路60は、光検出器42からの次
の電圧レベルにラッチされる。光増幅器66は、バッファアンプとしてこの信号
を受け取り、サンプルおよびホールド出力の漏れを防ぐ。
【0022】 バッファ66の出力が減算器回路70に供給される。この減算器回路70は、
サンプルおよびホールド回路60の出力から0.45Vを減算し、その結果を基
準電圧(Vref)として供給するように構成された光増幅器72を含む。
【0023】 最後に、閾値判定および比較回路50は、光増幅器82を含む比較器80を含
む。光増幅器82は、光検出器42からの出力を減算器回路の光増幅器72から
の基準電圧と比較するように構成される。次いで、その結果が、閾値判定および
比較回路50からの出力、およびインターフェース回路100への入力として供
給される。
【0024】 図1を参照して、インターフェース回路100は、ソースからのユーザ入力1
02を受け取る。このユーザ入力102は、吸引される試薬の期待体積を含む。
インターフェース回路100は、光検出器30までにチューブ10を含めたプロ
ーブ18の既知の体積、およびポンプ22がプローブ18およびチューブ10内
へ試薬を回収する速度等の情報を格納するためのメモリ104を含む。体積およ
び速度が既知である場合、検出器30によって通過する試薬吸引の期待時間が算
出される。閾値判定および比較回路50からの出力が、吸引が実際にある許容範
囲内の期待時間を要するということを確認するためにチェックされる(後述する
)。そうでない場合、吸引回収システムの誤作動が示され、従ってシステムは、
さらなる試薬の吸引のキャンセル、エラー条件のユーザの通知、および診断測定
の開始によって反応を示し得る。
【0025】 インターフェース回路100はまた、ソースからのユーザ入力102に基づい
てコマンドをポンプ制御回路110に供給する。1実施態様において、このよう
な入力は、アッセイを始動するためのコマンドの形式で、信号をポンプオンおよ
びポンプオフする。別の実施態様において、このような入力は、ポンプ速度情報
を含む。後者の実施態様において、可変速度が、インターフェース回路100に
よって実行される経過時間の計算内で因数分解される。
【0026】 次に、光検出器42からの種々の信号の生成が出力され、閾値判定および比較
回路50およびインターフェース回路100でそれらの信号を使用することにつ
いて、図3〜5を参照して説明する。ここで簡単のため、図1からチューブ10
、プローブ18、光学流体検出器30(カバーを取り付けた状態)、試薬容器2
0のみが、引き続いて示される。上述したように、インターフェース回路100
が、その回路内に、プローブ18の遠位端から光学流体検出器30までのプロー
ブ18およびチューブ10の既知の体積、およびポンプ22がチューブ10を介
して空気および液体を回収する速度を格納している。従って、プローブ18およ
びチューブ10を介して流体検出器30まで特定量の体積の試薬を吸引するため
に必要な経過時間が算出され得る。
【0027】 本開示の発明は、以下の様態で実際の経過時間の表示を提供する。本開示によ
る装置は、水バッキング(water−back)システムであり、このバッキ
ングシステムは、試薬または空気が送達されない場合、プローブ18およびチュ
ーブ10が例えば領域28まで水で充填されるということを意味する。第1の実
施態様において、自動的にプローブ18を水充填容器120内に操作し、ポンプ
22を起動し、従って水28をプローブ18およびチューブ10内に回収するこ
とによって、水が供給される。第2の実施態様において、チューブ10を別の水
充填容器(図示せず)に連結する1つ以上のバルブの作動により、チューブ10
内に水を供給する。
【0028】 チューブ10が液体で満たされている場合、チューブ10内で容易に反射され
る光は少ない。従って、図6に示すように空気がチューブ10内にある場合(V dry )よりも液体がチューブ10内にある場合に、より高い電圧レベル(Vwet
が光検出器42によってサンプルおよびホールド回路60にリターンされる。チ
ューブ10全体(特に光学流体検出器30内)を水で満たした場合、インターフ
ェース回路は、トリガ信号を閾値判定および比較回路50に送る。図2に関して
上述したように、トリガ信号によってサンプルおよびホールド回路60は、光検
出器42から現在の電圧レベル(Vphoto)をホールドする。次いでこのレベル
が減算器回路70に印加される。
【0029】 この目的は、光検出器42からのリターン電圧(Vphoto)を基準電圧(Vref )と比較して、その瞬間に空気または液体のいずれが光検出器42の前にあるか
を判定することである。本光学流体検出器42を各特定の光学流体検出器30の
独自の特性に依存しないようにするために(VwetおよびVdryは各検出器に対し
て同一であってはいけない)、空気が光検出器42にてチューブ内にある場合(
dry)、最大リターン電圧レベルよりわずかに大きな閾値レベルが選択される
【0030】 ウェット(Vwet)とドライ(Vdry)電圧との差が、任意の光学流体検出器3
0において0.5V以下にならないので、絶対値に係らずその電圧閾値(Vthr
)(この電圧閾値(Vthr)以上は、常にVwetであり、この電圧閾値(Vthr
以下は、常にVdryである)は、VdryからVwetとVdryの差よりもわずかに小さ
な値を引いたものとなるように選択される。1実施態様において、Vwet−Vdry ≒0.5Vであり、従って、Vthrは、Vwet−0.45Vとなるように選択され
る。そういうものとすると、この例において減算器回路70はVwetから0.4
5Vを引き、Vthrとする。光学流体検出器にて水がチューブ10内にある場合
(これは試薬サンプルを吸引する開始直前である)、Vwetは、サンプルおよび
ホールド回路60をトリガすることにより判定される。Vwet>Vthrであるので
、比較器80の出力(Vout)は「ハイ(high)」である。光検出器の絶対
値に対する閾値レベルを図6に示す。これらの測定値の絶対値ではなくてVwet
とVdryとの間の保証された最小差に基づくことにより、校正する必要性がなく
なる。
【0031】 次に、試薬体積がまさにチューブ内の検出器30のそばを通るという表示を提
供するために、プローブ18は全ての容器から取り除かれ、ある量の試薬12を
チューブ10内に回収する前に比較的短時間ポンプを作動する。これにより先行
の空気スラッグ122がプローブ18内に引き込まれる(図3および図4)。し
かし、光検出器42は、先行の空気スラッグ122がチューブ10を通って光学
流体検出器30に進むまで、チューブ内の液体を検出し続ける。
【0032】 次に、図4に示すように、プローブ18は試薬容器20内で操作され、ポンプ
22がポンプ制御回路110によって作動される。試薬容器20内のプローブ1
8の物理的配置を確認するために、帰還回路(図示せず)がさらなる実施態様に
提供されてもよい。この時点で、水は流体パスの大部分にあり、プローブ18の
上にちょうど現れるように示される先行の空気スラッグ122に続く。
【0033】 図5において、ある量の試薬12がプローブ18およびチューブ10内に回収
されており、そしてプローブ18が試薬容器20から引き上げられている。次い
でポンプ22が、試薬12の吸引に続いて、後続の空気スラッグ124をプロー
ブ18内に引き込む。示されるように、光学流体検出器30は典型的に(必ずし
も必要ではないが)チューブ10内の水とともに存在し、そういう場合に光検出
器の電圧がVwetであり、比較器80の出力(Vwet)は図7に示されるように「
ハイ」である。
【0034】 先行の空気スラッグ122が光源40および光検出器42に存在するようにな
るまで、ポンプ22のさらなる作動により先行の空気スラッグ122を進ませる
。この時点で、空気の高い反射率が光検出器42によって検出され、その結果図
7に示す比較器回路80の出力(Vout)を「ロー」にする。インターフェース
回路100内のファームウェアが、チューブ10内の最小の先行の空気スラッグ
122の体積に対応する最小期間の間、Voutが「ロー」であるかどうか確かめ
るためにチェックする。十分に体積が大きい場合、ファームウェアはこれが先行
の空気スラッグ122であると仮定し、Voutの次の「ロー」から「ハイ」への
移行をカウントし始める。このことは、光検出器42の前のチューブ10を通る
液体(試薬)の検出に対応する。
【0035】 光検出器の前で検出された空気が十分長く続かない場合(すなわち極めて短い
時間の間Vout=「ロー」となる場合)、この空気は気泡であり、先行の空気ス
ラッグ122でないと仮定される。
【0036】 先行の空気スラッグ122が識別されると、インターフェース回路は、「ハイ
」から「ロー」への移行が閾値判定および比較回路50から戻ってくるまでカウ
ントし続ける。このことは、光検出器42の前の後続の空気の境界面124の通
過に対応する。インターフェース回路100は、ユーザインターフェース102
または独自のメモリ104を介して所望の試薬体積を供給する。既知の速度およ
び体積情報とともに、インターフェース回路100は、所与の目標範囲内で後続
の空気スラッグ124が見られるであろう時間を算出し得る。取り除かれる体積
が大きくなればなるほど、目標範囲も大きくなる。次いでプローブが、試薬がサ
ンプル15内に分配され得る点までモータ19によって操作されるか、またはバ
ルブおよびさらなるチューブ(図示せず)のシステム内に運ばれる。
【0037】 後続の空気の境界面124がこの範囲内に見られない場合、インターフェース
回路100は、特定のまたは全ての試薬内のこの試薬を用いてさらなるアッセイ
を全て停止する際のこの使用状態、および/またはユーザインターフェースを介
したユーザへの通知の表示を送信する。このエラーは、空の試薬容器20、閉塞
したチューブ10、またはプローブ18、および故障中または故障したポンプ2
2を含む多くの理由により生じ得る。
【0038】 図3〜5において、吸引された試薬の体積が十分に少ないので、先行の空気ス
ラッグ122が光学流体検出器30内にある前に、先行の空気スラッグ122お
よび後続の空気スラッグ124は共に、チューブ10またはプローブ18内にあ
る。別の場合、プローブ18がまだ試薬容器20内にあり、ポンプがまだプロー
ブ18およびチューブ10内に試薬を回収する間に、先行の空気スラッグ122
が光学流体検出器30内に引き込まれる。これは、試薬12が装置を通って回収
されるのと平行してカウントするための閾値判定および比較回路50の能力また
はインターフェース回路100の能力に影響しない。
【0039】 本発明の好適な実施態様を述べてきたが、ここで本概念を組み込んだ別の実施
態様を使用し得ることが当業者にとって明白となり得る。
【0040】 本発明を試薬を必要とする自動アッセイ機器の一部として有効性を見出すよう
に述べてきたが、本開示の発明は別の目的のための別の液体を移すために利用さ
れ得る。
【0041】 さらに、希釈器のような正の容積式ポンプを開示しているが、別のポンプデバ
イスが希釈器等の本発明と共に使用され得る。実際、この検査システムは、特に
回収された液体の精度に関して信頼できないようなポンプに有効である。
【0042】 本発明のチューブは、テフロン(E.I.du Pont de Nemou
rs & Co.、Inc.、Wilmington、DE、USA)から形成
されるが、別の非反応性、光透過性材料を用いることができる。光源40の周波
数の選択もまた、チューブ材料および検出されるべき内容物に依存して異なり得
る。
【0043】 本開示の発明のさらなる実施態様を図8に示す。ここで図1の実施態様と共通
の要素は同じ参照数字で同一に扱う。図8は、示されるポンプシステムをプライ
ミングするための加圧された脱イオン化水の供給源を含む。このような水バッキ
ングを図1のシステムの1実施態様同様に使用し得る。
【0044】 位置決め可能なロボット式制御プローブ18が、洗浄ステーション(図示せず
)上に配置される。ついで、加圧された水の供給源とチュービング10との間の
バルブが開いた状態で、水は、チュービング10およびプローブ18を通って洗
浄ステーション内に通される。さらに、インターフェース回路100の制御下で
ポンプ22が、水をポンプチャンバ内に回収するように作動し得る。前と同じよ
うに、好適な実施態様においてポンプ22は、ポンプ制御110およびインター
フェース回路100の制御下で、ステッパーモータの使用により作動される精密
希釈器ポンプである。
【0045】 システムがそのように準備されると、水供給バルブが閉じる。次いでプローブ
18が洗浄ステーションから取り除かれ、さらなる水バッキングをポンプ22の
チャンバに回収するように、ポンプはさらに作動される。この結果、先行の空気
スラッグ122をプローブ18およびチュービング10内に導く。
【0046】 本開示のシステムの実施態様は、種々の試薬を送達するために使用される。種
々の試薬は、希釈液および前処置溶液を含む補助的な試薬とともに固相試薬およ
び特定のアレルゲン試薬を含むがこれらに限定されない。上述のように水バッキ
ングが確立した後、試薬をチュービング10内に回収するためにポンプ22を作
動する前に、プローブ18は、吸引されるべき液体等の試薬(例えば、試薬容器
20内の試薬12)内に位置される。
【0047】 システムの初期化において、プロセッサ200および関連付けられたメモリ2
02が試薬容器の位置および各容器の液体総容量に関するデータによりプログラ
ムされる。その時点から、プロセッサは、液体が各容器から回収される回数を追
跡する。これはまた、「ショット」数と呼ばれる。開始時の容量、各吸引による
回収量および各容器の吸引数は既知であるので、プロセッサは容器からさらなる
試薬を回収可能であるか否か、すなわち言い換えると「ショット」数が残ってい
るかどうかを間接的に判定し得る。この技術は「ショット―カウント」と呼ばれ
る。さらなる回収が可能であると判定されると、プロセッサは、インターフェー
ス回路100を介してプローブ18の位置決めおよびポンプ110の作動を命令
する。本発明の好適な実施態様において、プローブ18は、試薬容器20の底の
ウェル内に位置され、それにより容器から回収され得る試薬量を最大化する。
【0048】 1つの実施態様においては、インターフェース回路100は、制限されたスピ
ードおよび処理電力のマイクロコントローラである。このように、容器からのさ
らなる吸引が可能であるかどうかの決定は、付随したメモリ202を使用してプ
ロセッサ200によって実行され、従ってインターフェース回路を他の機能から
解放する。あるいは、インターフェース回路100には、プローブ配置制御、閾
値判定および比較回路50の結果の処理、およびポンプ制御の機能を実行するた
めの、十分な処理電力が提供される。さらなる代替の実施態様は、これらの機能
を中心プロセッサに送り、インターフェース回路100の必要を排除する。
【0049】 集中型プロセッサ200および局在型インターフェース回路100の両方を利
用する実施態様においては、初めの試薬容器の容量、各プローブ吸引により吸引
された体積、およびそのような吸引の数に基づいて、そのプロセッサが試薬容器
内に十分な試薬が残っていると決定した場合には、プロセッサ200がインター
フェース回路100を指示して、吸引機能を実行させる。特定の検定の必要性に
依存して、プロセッサは、十分な試薬または他の液体が、1つ以上の残りの容器
内に存在するかどうかをもまた決定し得、続いて、プローブに命令してそれらの
容器に入らせ、さらなる液体をそのプローブおよび管に回収させる。
【0050】 一旦、全ての必要な吸引が完了すると、プロセッサ200は、プローブ18の
、最後の容器からの上昇を命令し、そして後続空気スラッグ124の吸引のため
に、再びポンプを作動させる。このシステムは次いで、一旦プローブ18が標的
レセプタクル(例えば、キュベット)の上に配置されると、分配サイクルを開始
する準備ができている。
【0051】 上述のように、一定の欠点を警戒しなければならず、この欠点には、以下が挙
げられる:試薬容器20が、予測より少ない試薬を有するか、または空であるか
あるいは紛失していること、試薬容器内でのプローブチップの不適切な配置、管
10の破損、不十分な水バッキング、プローブ、管、またはポンプシステムの閉
塞、ポンプ22の不足またはポンプがないこと、ポンプまたはプローブの配置の
不完全な制御、センサ30の停止、検出器の前の空気泡での照合など。流体−空
気境界の発生のタイミングのための上述の技術は、短い管のランまたは比較的堅
い管を用いる実施態様において作用する。しかし、希釈器ポンプ22とプローブ
チップ18との間の、可撓性の管の長いランは、管の拡張および空気の圧縮性に
より、これらの点の間の総体積に変数を導入する。したがって、光学検出器30
における、希釈器ピストンの運動と流体カラムの運動との間に、遅延が見られ得
る。
【0052】 流体の適切な吸引および分配を確認する代替のアプローチは、後続空気スラッ
グ124が開始する点から始めて、少なくとも後続空気スラッグ124の流体−
空気境界が光学検出器30において予測されるまで、閾値判定および比較回路5
0の外で、信号レベルの時間に基づく記録を作成することを包含する。この記録
が次いで、校正記録に対して比較されて、流体−空気移行が予測された時間間隔
内で起こったかどうかを決定する。このアプローチは、希釈器22とプローブチ
ップ18との間で約100インチの可撓性管を利用する実施態様について、より
好ましい。このような実施態様は、その管内の希釈器の運動の始めから流体カラ
ムの実際の運動までの、顕著な遅延を経験する。これらの遅延には一貫性がない
ので、リアルタイムの流れのモニタリングには信頼性がなくなる。さらに、移動
した総体積が最終的に希釈器22のピストン運動に相関するとしても、そのピス
トン運動と必ずしも同じスピードでなくても良いが、空気および管が圧縮され、
検出器30を通るときの流体のスラッグまたは管内の空気の体積の正確な測定が
困難となる。
【0053】 本開示の技術の使用により克服される他の障害には、複数に分かれる傾向のあ
る空気泡、流体カラム内でそれらの相対的位置を移動させ得るより小さな泡の存
在が挙げられる。これらの泡は、先行空気スラッグ122のような意図された「
泡」の破壊により、または単一より多い流体の連続的な吸引の間の流体カラム内
に導入された泡により、生じ得る。
【0054】 校正記録は、水バッキングシステムを使用して決定され、そしてシステムの開
始において、または周期的に操作サイクルを通して、実行され得る。例えば、プ
ローブが管を通って流れる脱イオン水により洗浄されている間に、検出器の信号
出力は、閾値および決定回路50内のサンプルおよびホールド回路60に提供さ
れる。次いで、サンプルおよびホールド回路60の出力は、比較器80のための
参照レベルとして使用される。比較器80の出力は、次いで、各吸引または分配
サイクルについての追跡の記録において、および吸引または分配サイクルが受容
可能な許容内にあるかどうかの決定において、プロセッサ200によって利用さ
れる。
【0055】 各追跡は、好ましくは、ラン長さコード化技術(run−length en
coding technique)を使用して記録される。例えば、特定の追
跡は、流体状態におけるx計数として、次いで空気状態におけるy計数として、
続いて再び流体におけるz計数として、規定され得る。各追跡についてのこれら
の計数は、流体ポンプ22を作動させるステッパーモータによって、提供される
。従って、サンプリング速度は、吸引または分配の所望のスピードによって決定
される。1つの実施態様においては、各ステップはおおよそ、1μlの希釈器の
運動に相関する。しかし、加速または減速のために、いくつかのステッパーモー
タの半ステップを利用する実施態様においては、このような特定の場合を明白に
は考慮せず、その結果、各追跡の開始時または終了時において、いくつかの過剰
の読み出しを生じる。このことは、以下に記載のように補償される。
【0056】 流体−空気移行が、吸引の間に適切な時間間隔で生じる場合には、類似の記録
が、続く流体分配サイクルにおいて維持される。ここで、その記録は、この空気
−流体移行が光学検出器において起こる前から分配サイクルが完了するまで維持
される。例えば、分配記録は、分配サイクルの開始時に開始され得る。次いで、
分配記録の続く分析は、光学検出器30が、後続空気スラッグ124の空気−流
体移行の発生から分配サイクルの終了時にわたって、先行空気スラッグ122の
可能な発生を除いて「流体」状態を報告したかどうかを明らかにする。
【0057】 各吸引または分配サイクルに続いて、プロセッサ200は、メモリ202に格
納されたホストソフトウェアを実行して、参照追跡との比較のために、完了した
サイクルから追跡を逆に読む。適切な試薬吸引については、プローブチップと検
出器との間の内部チューブ体積に相関する位置で、後続空気間隙吸引についての
追跡において、流体−空気移行が見られるべきである。
【0058】 このことは、本開示による吸引/分配のシーケンスに、以下のことを要求する
。第一に、それぞれのシーケンスが、後続空気スラッグ124の吸引を含まなけ
ればならないか、または後続空気スラッグ124の吸引によって進行されなけれ
ばならない。第二に、後続空気間隙は、一定のスピードで吸引されなければなら
ない。第三に、後続空気間隙は、流体カラムの端部を検出器30を通過して移動
させるのに十分な体積であり、その結果、後続空気スラッグ124の流体−空気
移行に続く空気の十分な体積が、先行空気間隙を含む、あらゆる他の空気体積か
ら容易に区別可能とならなければならない。
【0059】 図9Aおよび図9Bは、典型的な吸引サイクルの追跡を図示する。図9Aにお
いては、試薬吸引300が比較的小さく、その結果、水バッキング302が初め
は検出器の前にある。x回のステッパーモータサイクルの後に、先行空気スラッ
グ304が検出され、これがy回のステッパーモータサイクルが生じるまで継続
する。この時点において、試薬自体300が検出器の前にある。次いで、z回の
ステッパーモータサイクルにおいて、後続空気スラッグ306の流体−空気移行
が検出される。この追跡は、累積的な試薬体積がより多い、多数の試薬の吸引と
比較して、単一の試薬の吸引において典型的である。
【0060】 図9Bにおいては、試薬の吸引300が十分に大きく、その結果、後続空気ス
ラッグ306の吸引の継続時に、先行空気スラッグがすでに検出器の上流を通過
しており、これによって先行空気スラッグがこの吸引追跡においては現れない。
【0061】 次いで、これらの追跡の各々は、水バッキングプライミングサイクルを使用し
てなされた校正追跡に対して、比較される。流体−空気移行が、ステッパモータ
サイクルの観点から測定され、そして実際の試薬の吸引のための参照端部の位置
として記録される。
【0062】 後続空気スラッグについての、後続空気スラッグ306の位置は、校正追跡の
位置と比較される。この端部が同じ位置にあり、受容可能な誤差範囲内である場
合は、適切な体積が吸引されたことが示される。
【0063】 図9Cは、「ショートショット」吸引により生じた追跡を図示する。先行空気
スラッグ304は、吸引された試薬の体積に依存して、可視でも不可視でも良い
。図9Cにおいて、この体積は比較的小さく、その結果、追跡の初期において(
すなわち、後続空気スラッグ306の吸引の開始時において)水バッキング30
2が検出器の前にある。先行空気スラッグ304の終了において、予想通り、試
薬300が検出される。しかし、後続空気スラッグ306の流体−空気移行は、
zステッパーモータサイクルの後に、所定の許容差で、予測される。図示のよう
に、試薬吸引の開始の後に、1回のみのステッパーモータサイクルが起こった。
このエラー状態は次いで、プロセッサ200によって報告される。
【0064】 一旦、吸引サイクルがプロセッサにより受容されると、後続空気スラッグ30
6の流体−空気境界は次いで、分配された総体積を確認する際に、再び受容可能
な許容差内で、使用され得る。分配の追跡は、理想的には、先行空気スラッグ3
04が存在するならば、それを例外として、後続空気スラッグ306と試薬30
0との間の空気−流体移行から分配サイクルの終了まで、検出器において試薬3
00の流体状態でのみ起こる。例えば、図10Aにおいては、後続空気スラッグ
306が、試薬300の空気から流体の移行まで、検出器の前で明らかである。
次いでこの流体状態が、先行空気スラッグ304を例外として、その分配サイク
ルの終了まで検出器によって観察される。
【0065】 プロセッサ200によって実行される分析を特徴付ける別の方法は、空気から
流体の移行、後続空気スラッグ306および試薬体積300の境界、ならびに分
配サイクルの終了の間の、空気検出の数を、受容可能な閾値に対して比較するこ
とである。図10Aにおいては、唯一の空気の検出が、先行空気スラッグ304
の検出のみであり、これは、空気検出の閾値数より低い。しかし、図10Bにお
いては、多くのさらなる空気検出308が記録され、これは、初めに体積中に吸
引された空気泡の結果であり得る。従って、初めに吸引された体積が正しく見え
たとしても、分配サイクルの追跡は、吸引された体積が非連続的であることを明
らかにし、そしてプロセッサ200またはインターフェース回路100によって
、エラーが報告される。
【0066】 図10Bの追跡は、例えば、これが、175μlのみを含む250μlの源を
通しての、250μl、次いで50μlの、二重の試薬吸引である場合に、起こ
り得る。
【0067】 信号追跡を分析するために使用されるソフトウェアは、体積誤差検出の感度を
調節するために使用される、多数の変数を含む。これは、追跡計数が吸引体積に
直接的には相関せず、かつ先行および後続空気スラッグが、それらの完全性を維
持しないため、必要である。例えば、10μlの先行空気スラッグ304を吸引
し、次いで70μlの試薬300を吸引すると(図9Aを参照のこと)、結果と
して分配追跡は、32計数の空気、1計数の液体、23計数の空気、30計数の
液体、1計数の空気、36計数の流体、4計数の空気、および94計数の液体と
なる。初めの空気の32+23計数は、液滴によって分割された、図10Aの後
続空気間隙306を示す。次いで、試薬300は、1計数の空気泡により分割さ
れた、液体の30+36計数により表される。これに続いて、4計数の先行空気
間隙、そして次いで水バッキングが来る。
【0068】 従って、報告された追跡に沿ってスライドし得る窓を含む、フィルタ化技術を
規定することが必要となる。例えば、プロセッサが、吸引中の後続空気スラッグ
の流体−空気境界を探していると仮定する。25計数の窓が規定され得、これに
よって、検出器における「液体」計数に続く15または25計数が、妥当な流体
から空気の移行として規定される。このことは、後に15空気計数が来る「液体
」計数として妥当な空気−流体移行を規定することより好ましい。なぜなら、空
気間隙が、少なくとも1つの液滴によって分割される傾向があるためである。
【0069】 同様に、分配における空気から流体の移行が、このような窓を使用して同定さ
れ得る。一旦そのように同定されると、空気計数の数は、追跡がプロセッサによ
って妥当であると確認されるために予め規定された閾値を、超えてはならない。
【0070】 1つの実施態様のプロセッサは、そのシステムの再校正または再プライミング
を命令することによって、失敗した吸引追跡に応答する。実際に、失敗における
この再校正は、失敗を報告する前に多数回繰り返され得る。
【0071】 プロセッサ200による吸引サイクルの典型的な評価シーケンスを、図11A
および図11Bに示す。最初の段階は、このプロセッサが、最大数より多くの流
体−空気−流体移行が起こったかどうかを決定することである。本システムのハ
ードウェアの1つの実施態様は、移行が非常に速く起こる場合、または非常に多
数起こる場合には、それらの移行を正確には記録し得ない。このことは、非常に
泡の多い流体カラムの指標であり得る。
【0072】 吸引追跡の評価の間に起こるさらなるステップは、回避された多数の妨害が、
メモリ202に格納された最大値を超えたかどうかを決定することを包含する。
閾値判定および比較回路50からの検出器信号は、後続空気スラッグ吸引および
分配の間にバックグラウンドで作用する、タイミングされた妨害として、プロセ
ッサ200に運ばれる。このようにして、この妨害は、例えば、インターフェー
ス回路間でのモータ制御または連絡より、低い優先性を与えられる。従って、こ
のような妨害を回避し得ることは可能である。いくつかの読みを回避することは
受容可能である、なぜなら、サンプリング信号は極度に正確である必要がないた
めである。しかし、規定された閾値は、過剰の数の妨害が到達しないことを確実
にし、評価される追跡における大きな不正確さをもたらす。
【0073】 上述のように、希釈器モータは各運動の開始および終了において傾いており、
その結果、少数の過剰の読みが検出器において生じる。このプロセッサのための
ソフトウェアまたはファームウェアは、多数の流体読みを予測された数に加える
ことによってこれを補償し、そしてまた、予測された数の読みの上下の許容数を
規定する。このことは、吸引サイクルの間に、最少数の読みがなされたかどうか
を決定する工程によって、図11Aに反映される。
【0074】 希釈器ポンプの作動の開始の後に、流体カラムの運動においてラグが生じる傾
向があるため、規定された数の読みが、その追跡の開始時から切り詰められる。
【0075】 また先に記載の通り、小体積の試薬の吸引の結果として、その追跡において、
所望の後続空気スラッグ124と共に、先行空気スラッグ122が現れ得る。従
って、二者の間を区別することが必要である。先行空気スラッグ122は、後続
空気スラッグより体積が顕著に小さい。しかし、流体カラムの運動の時間遅延は
、この先行空気スラッグが、実際よりも大きいものであると見せ得る。従って、
後続空気スラッグの規定における許容範囲がより狭いことは、後続空気スラッグ
の流体−空気端を同定する目的で、好ましい。
【0076】 所望より多くの液体が吸引され、次いで後続空気間隙の流体−空気端が遅い、
可能なエラー状態を克服する目的で、上限許容範囲は、吸引の間の後続空気スラ
ッグの流体−空気境界の発生について、規定される(図11B)。同様に、吸引
された体積の下限の許容範囲は、ショートショット吸引を同定するために、規定
される(すなわち、流体−空気端が早かったか)。
【0077】 好ましい実施態様におけるプロセッサを評価するために、ソフトウェアにおい
て決定される別の限定は、流体から空気、および空気から流体の移行の最大数で
あり、すなわち、換言すれば、最大泡計数である。過剰数の空気泡は、プライミ
ングが乏しい流体系、または試薬容器からの最後の部分的なショットが吸引され
た場合を指標し得る。
【0078】 試薬の吸引の間に検出された、「空気」計数の総数の限定は、さらなる実施態
様において規定される。これは、先行空気スラッグ体積のための倍率器を使用し
て規定され得る。例えば、このソフトウェアは、1.5の倍率を規定し得る。典
型的な先行空気スラッグ体積を10μlとすると、その限定は、吸引された試薬
中の空気の15計数となる。
【0079】 これらの条件の全てが首尾良く満たされたならば、適切な体積の液体が、吸引
サイクル中に吸引されたことが仮定される。
【0080】 類似のセットの限定および閾値が、図12Aおよび図12Bに示すように、分
配サイクルの追跡においても利用される。空気−流体−空気移行の総数が累積さ
れて、最大数と比較され、分配の追跡が飽和したかどうかを、すなわち、換言す
れば、移行の頻度が、プロセッサが評定し得る許容量を超えたかどうかを、決定
する。
【0081】 回避された妨害の数は、上述のように、最大閾値と比較されて、記録された分
配追跡が、ポンプサイクルの正確な反映であるかどうかを評価する。プロセッサ
200は、計数を加えて、ポンプの加速および減速を補償し、次いで、特定され
た許容範囲が存在するならば、総計数を標的数と比較する。
【0082】 次に、吸引サイクルに関して上に記載したように、追跡の開始からの計数が消
去されて、希釈器の運動に応答する流体カラムの遅延を補償する。同様に、プロ
セッサはまた、追跡の最後に、水バッキング(これは問題ではない)のために切
り詰めるために、多数の計数を同定する。
【0083】 これらの調節の後に、空気−流体端が同定されたかどうかの決定がなされる。
これは非常に予測可能であるべきである。なぜなら、これは吸引中の後続空気ス
ラッグの流体−空気端に密に対応するためである。一旦同定されると、その端(
図11B)が早すぎて、または遅すぎて起こったかどうかを評価する際に、適切
な大きさの窓が使用される。
【0084】 次に、分配物中の最大数の泡が、その試薬体積における流体−空気移行の後に
、超過されたかどうかの決定がなされる。最後に、後続空気スラッグの空気−流
体端を同定し、そしてそれが追跡の適切な時点で起こったことを評価して、その
プロセッサは、先に吸引された体積が過剰の空気を含有しないかどうかを決定す
る。このことは、後続空気スラッグによる可能な小体積の空気を考慮しながら、
その追跡を、試薬体積の検出を開始した後の最大数の「空気」計数と比較するこ
とによって達成される。
【0085】 上記の本発明のこれらおよび他の実施例は、例として意図されており、本発明
の実際の範囲は、添付の特許請求の範囲により規定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による体積検出装置を備えた要素の概略図である。
【図2】 図2は、図1の装置で用いられる閾値判定および比較回路の概略図である。
【図3】 図3は、試薬サンプルを吸引する種々の段階における、図1の検出装置の単純
化した図である。
【図4】 図4は、試薬サンプルを吸引する種々の段階における、図1の検出装置の単純
化した図である。
【図5】 図5は、試薬サンプルを吸引する種々の段階における、図1の検出装置の単純
化した図である。
【図6】 図6は、図1の検出装置で用いられる信号の相対振幅および信号のタイミング
を示すグラフである。
【図7】 図7は、図1の検出装置で用いられる信号のタイミングを示すグラフである。
【図8】 図8は、吸引および分配機能をモニタリングするために利用される本発明のさ
らなる実施態様の概略図である。
【図9A】 図9Aは、図8の装置の吸引機能をモニタリングする際に用いられる信号のタ
イミングを示すグラフである。
【図9B】 図9Bは、図8の装置の吸引機能をモニタリングする際に用いられる信号のタ
イミングを示すグラフである。
【図9C】 図9Cは、図8の装置の吸引機能をモニタリングする際に用いられる信号のタ
イミングを示すグラフである。
【図10A】 図10Aは、図8の装置の分配機能をモニタリングする際に用いられる信号の
タイミングを示すグラフである。
【図10B】 図10Bは、図8の装置の分配機能をモニタリングする際に用いられる信号の
タイミングを示すグラフである。
【図11A】 図11Aは、本発明による後続の空気スラッグの吸引を評価するための手順を
示すフローチャートである。
【図11B】 図11Bは、本発明による後続の空気スラッグの吸引を評価するための手順を
示すフローチャートである。
【図12A】 図12Aは、本発明による吸引した体積の分配を評価するための手順を示すフ
ローチャートである。
【図12B】 図12Bは、本発明による吸引した体積の分配を評価するための手順を示すフ
ローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 100 Bayer Road, Pitt sburgh,Pennsylvania 15205,USA (72)発明者 チャ, イン アメリカ合衆国 オハイオ 44070, ノ ース オルムステッド, ハンティントン ドライブ 29652 Fターム(参考) 2G058 CC17 EA02 EA04 EB00 EB21 ED33 GB06 GE03

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプシステムにおいて吸引され、分配されるべき液体の体
    積を確認するための方法であって、該ポンプシステムは、制御装置、ポンプ、流
    体搬送流路、および該流路に隣接する検出器を備え、そして該方法は、以下: 該ポンプを、該制御装置によって作動させる工程であって、これによって、あ
    る量の空気を該流路に吸引する、工程; 該流路の一部分を該液体の容器内に配置する工程; 該ポンプを、該制御装置によって作動させる工程であって、これによって、第
    一の量の該液体を該流路へと吸引する、工程; 該検出器によって、該流路における空気または液体の存在を、既知の間隔で検
    出する工程; 該検出工程の結果を、プロセッサによって記録する工程;および 該プロセッサによって、該第一の量の液体の前端を、1セットの予測された間
    隔のうちの1つにおいて該検出器が検出したかどうかを決定する工程、 を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、さらに、以下: 前記流路の前記部分を、レセプタクル内に配置する工程; 前記ポンプを、前記制御装置によって作動させる工程であって、これによって
    、第二の量の前記液体を、該レセプタクルに分配する、工程; 前記プロセッサによって、該第二の量の該液体の分配を確認するのに十分な間
    隔において、該検出器が液体を検出したかどうかを決定する工程、 を包含する、方法。
  3. 【請求項3】 前記既知の間隔が、前記ポンプの作動に相関する、請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ポンプの前記作動工程が、該ポンプに付随したステッパ
    ーモータを作動させる工程を包含する、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記既知の間隔が、前記ステッパーモータのサイクルである
    、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ポンプを作動させて、ある量の参照液体を分配する工程
    をさらに包含し、ここで、該参照液体が、前記流路を充填する、請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法であって、さらに、以下: 前記ポンプを作動させる工程であって、これによって、前記量の参照液体の前
    記分配に続いて、吸引された空気の前端を前記検出器が検出するまで、空気を参
    照として吸引する、工程; 該検出器によって、該流路内の液体または空気参照の存在を、既知の間隔で検
    出する工程;ならびに 液体および参照空気の存在の該検出工程の結果を、参照として、前記プロセッ
    サによって記録する工程、 を包含する、方法。
  8. 【請求項8】 前記セットの予測された間隔の規定において、前記プロセッ
    サによって前記参照を使用する工程をさらに包含する、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載の方法であって、ここで、前記検出器が液体
    を十分な間隔で検出したかどうかを決定する前記工程が、前記第二の量の前記液
    体中において、最大数以下の空気の検出を該検出器が検出したかどうかを決定す
    る工程を包含する、方法。
  10. 【請求項10】 吸引または分配された液体の量を確認するためのシステム
    であって、以下: ポンプ; 該ポンプと連通する、流体流路; 該流路に隣接する検出器であって、液体または気体が、該検出器に隣接する該
    流路内に存在するかどうかを決定し得る、検出器; 該流路に流体連通する、配置可能プローブ; プロセッサであって、該ポンプおよび該配置可能プローブを制御するため、な
    らびに適切な量の液体が、該ポンプによって、該流路およびプローブを介して吸
    引または分配されたかどうかを、該検出器からのデータと参照吸引分配サイクル
    からのデータとの比較に基づいて決定する際に、該検出器からのデータを分析す
    るための、プロセッサ、 を備える、システム。
  11. 【請求項11】 前記ポンプが、前記プロセッサの制御下のモータをさらに
    備える、請求項10に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記プロセッサがさらに、前記モータの作動に相関する間
    隔で、前記検出器からデータを収集するためのものである、請求項11に記載の
    システム。
  13. 【請求項13】 前記プロセッサが、前記参照吸引分配サイクルのデータを
    格納するための、メモリ素子をさらに備える、請求項10に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記参照吸引サイクルのデータが、前記流路およびプロー
    ブを水バッキングで充填した後の、後続空気スラッグの吸引の間に、前記プロセ
    ッサにより記録された検出器データを含む、請求項12に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記参照分配サイクルのデータが、前記後続空気スラッグ
    および前記水バッキングの分配の間に、前記プロセッサにより記録された検出器
    データを含む、請求項13に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記メモリ素子に格納された、前記参照吸引分配サイクル
    のデータが、前記液体の吸引および分配の間に前記検出器からのデータの受容可
    能な変動の程度を決定するための、許容値をさらに含む、請求項13に記載のシ
    ステム。
JP2000558399A 1998-07-06 1999-07-05 吸引および分配システムをモニタするための方法および装置 Withdrawn JP2002519704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/111,087 1998-07-06
US09/111,087 US6250130B1 (en) 1995-07-10 1998-07-06 Method and apparatus for monitoring an aspirating and dispensing system
PCT/IB1999/001241 WO2000002055A1 (en) 1998-07-06 1999-07-05 Method and apparatus for monitoring an aspirating and dispensing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519704A true JP2002519704A (ja) 2002-07-02

Family

ID=22336530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558399A Withdrawn JP2002519704A (ja) 1998-07-06 1999-07-05 吸引および分配システムをモニタするための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6250130B1 (ja)
EP (1) EP1095281B1 (ja)
JP (1) JP2002519704A (ja)
AT (1) ATE259069T1 (ja)
AU (1) AU4386199A (ja)
DE (1) DE69914604T2 (ja)
WO (1) WO2000002055A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002201A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Horiba Ltd 液体吸引装置
JP2011158258A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置
JP2021050975A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社Jvcケンウッド 洗浄装置及び洗浄方法
WO2021215060A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 株式会社日立ハイテク 自動分析装置、分注装置および分注制御方法
WO2024029764A1 (ko) * 2022-08-01 2024-02-08 주식회사 엘지에너지솔루션 액체보관용기 내 액체의 잔량 측정방법 및 측정장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10052819B4 (de) * 2000-10-24 2004-02-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pipettensystem und Pipettenarray sowie Verfahren zum Befüllen eines Pipettensystems
DE50112193D1 (de) * 2001-10-12 2007-04-26 Kistler Holding Ag Sensor
US7361509B2 (en) * 2002-04-29 2008-04-22 Ortho-Clinical Diagnostics Dynamic metered fluid volume determination method and related apparatus
ATE460986T1 (de) * 2003-12-16 2010-04-15 Sysmex Corp Analysevorrichtung und reagenzbehälter
US7462170B2 (en) * 2004-05-25 2008-12-09 Covidien Ag Administration feeding set and valve mechanism
US7794423B2 (en) 2004-05-25 2010-09-14 Covidien Ag Re-certification system for a flow control apparatus
US7222526B2 (en) 2004-06-17 2007-05-29 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc Liquid measurements using capacitive monitoring
EP1722204A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 RANCILIO MACCHINE PER CAFFE' S.p.A. Optical device for detecting a liquid level in an infusion machine, related apparatus and method
DE102005023232A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Integrierter Schusszähler für Mischkopf
EP1770379A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-04 JohnsonDiversey, Inc. Device and method for detecting the presence of a gas in a liquid flow
US7477997B2 (en) * 2005-12-19 2009-01-13 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Method for ascertaining interferants in small liquid samples in an automated clinical analyzer
DE102007003040B4 (de) 2007-01-20 2010-09-02 Stratec Biomedical Systems Ag Vorrichtung zur optischen Detektion eines Phasenübergangs oder dergleichen
US20080302178A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Jeffrey Karg Method and system for dispensing precise reagent volumes
US7634378B2 (en) * 2007-11-30 2009-12-15 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Detection of insufficient sample during aspiration with a pipette
DE102008016513B4 (de) * 2008-03-31 2012-12-20 Bartels Mikrotechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum exakten Dosieren von Flüssigkeiten
WO2011127067A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and systems providing reagent mixing
EP4009009B1 (de) 2020-12-07 2022-09-14 Sick Ag Steuerung eines abfüllvorgangs

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011459A (en) 1975-12-05 1977-03-08 Particle Measuring Systems, Inc. Method and apparatus for determining valid sample volume
US4331262A (en) * 1978-04-07 1982-05-25 New Brunswick Scientific Co., Inc. Calibratable automatic fluid dispenser
JPS55136958A (en) 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
US4399711A (en) 1980-04-18 1983-08-23 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus ensuring full volume pickup in an automated pipette
US4366384A (en) 1980-06-18 1982-12-28 Cutter Laboratories, Inc. Air bubble detector
US4460353A (en) 1980-09-08 1984-07-17 Imed Corporation Drop controller
US4384578A (en) 1981-04-16 1983-05-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Bio-medical flow sensor
US4517302A (en) 1982-11-15 1985-05-14 Technicon Instruments Corporation Continuous flow metering apparatus
US4705668A (en) * 1985-03-27 1987-11-10 Medica Corporation Electrolyte analyzer
US4896270A (en) * 1986-03-21 1990-01-23 Matrix Technologies Corporation Computer controlled pipetting system
US5211626A (en) 1987-05-01 1993-05-18 Product Innovation Holdings Ltd. Medical infusion apparatus
US4816695A (en) 1987-08-31 1989-03-28 Lavin Thomas N Optical fluid detector
US4821586A (en) * 1988-02-25 1989-04-18 Medical Laboratory Automation, Inc. Programmable pipette
US4897797A (en) 1988-04-25 1990-01-30 Betz Laboratories, Inc. Proportional chemical feeding system
US4931774A (en) 1988-08-17 1990-06-05 Dickey-John Corporation Liquid-vapor change of phase detector
GB2224715A (en) * 1988-09-05 1990-05-16 Nomix Mfg Co Ltd A device for measuring flow
US4995268A (en) 1989-09-01 1991-02-26 Ash Medical System, Incorporated Method and apparatus for determining a rate of flow of blood for an extracorporeal blood therapy instrument
US5183765A (en) 1990-10-11 1993-02-02 Drd Diluter Corporation Means and method of measuring and dispensing
JP2969935B2 (ja) 1990-11-30 1999-11-02 東ソー株式会社 液定量取出し装置
WO1994001214A1 (en) 1992-07-06 1994-01-20 Beckman Instruments, Inc. On-line process flow and reaction monitor
ES2137965T3 (es) 1992-12-19 2000-01-01 Roche Diagnostics Gmbh Dispositivo para detectar una interfase de liquido en un tubo de medida transparente.
CA2177658A1 (en) 1995-07-10 1997-01-11 Kurukundi Ramesh Murthy Volume detection apparatus and method
US5724142A (en) 1996-03-29 1998-03-03 Dade International Inc. Method and apparatus for measuring and controlling the volume of a liquid segment in a tube
SE511133C2 (sv) * 1996-11-07 1999-08-09 Dresser Wayne Ab Sätt och anordning vid volymbestämning

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002201A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Horiba Ltd 液体吸引装置
JP2011158258A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置
JP2021050975A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社Jvcケンウッド 洗浄装置及び洗浄方法
JP7423957B2 (ja) 2019-09-24 2024-01-30 株式会社Jvcケンウッド 洗浄装置及び洗浄方法
WO2021215060A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 株式会社日立ハイテク 自動分析装置、分注装置および分注制御方法
JP7458882B2 (ja) 2020-04-24 2024-04-01 株式会社日立ハイテク 自動分析装置、分注装置および分注制御方法
WO2024029764A1 (ko) * 2022-08-01 2024-02-08 주식회사 엘지에너지솔루션 액체보관용기 내 액체의 잔량 측정방법 및 측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000002055A1 (en) 2000-01-13
AU4386199A (en) 2000-01-24
DE69914604D1 (de) 2004-03-11
US6250130B1 (en) 2001-06-26
DE69914604T2 (de) 2004-09-23
EP1095281B1 (en) 2004-02-04
EP1095281A1 (en) 2001-05-02
ATE259069T1 (de) 2004-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519704A (ja) 吸引および分配システムをモニタするための方法および装置
US6119533A (en) Sampling system with selectable pumps to communicate with reading station
US6370942B1 (en) Method for verifying the integrity of a fluid transfer
US7867769B2 (en) Clog detection in a clinical sampling pipette
US4399711A (en) Method and apparatus ensuring full volume pickup in an automated pipette
US9482563B2 (en) Real time measurements of fluid volume and flow rate using two pressure transducers
JP5899075B2 (ja) 自動分析装置
US5777221A (en) Volume detection apparatus and method
US20150362514A1 (en) Automatic analyzer
US9989551B2 (en) Real-time volume confirmation dispensing apparatus and methods
JP3700402B2 (ja) 吸引流路の詰まりまたは吸引量不足の検出方法、試料液吸引装置、及び分注装置
JP2004271266A (ja) 分注装置およびそれを用いた自動分析装置
JP2017009362A (ja) 自動分析装置
JP5536727B2 (ja) 分注方法及び分注装置
AU2003203932B2 (en) Dynamic metered fluid volume determination method and related apparatus
US20080302178A1 (en) Method and system for dispensing precise reagent volumes
WO2021111725A1 (ja) 自動分析装置及び分注方法
JPH0735758A (ja) 分注装置
JPH04186165A (ja) 試料サンプリング方法
MXPA96002265A (en) Apparatus and method of detection of volu
JP2005164293A (ja) 分注装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905