JP2002519505A - 2官能性ポリサルファシランを使用する金属の腐食防止 - Google Patents

2官能性ポリサルファシランを使用する金属の腐食防止

Info

Publication number
JP2002519505A
JP2002519505A JP2000556082A JP2000556082A JP2002519505A JP 2002519505 A JP2002519505 A JP 2002519505A JP 2000556082 A JP2000556082 A JP 2000556082A JP 2000556082 A JP2000556082 A JP 2000556082A JP 2002519505 A JP2002519505 A JP 2002519505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysulfasilane
bifunctional
group
metal
treatment solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000556082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519505A5 (ja
JP4122135B2 (ja
Inventor
オーイ,ウィム イー. バン
スブラマニアン,ビジャイ
Original Assignee
ユニバーシティ オブ シンシナティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ シンシナティ filed Critical ユニバーシティ オブ シンシナティ
Publication of JP2002519505A publication Critical patent/JP2002519505A/ja
Publication of JP2002519505A5 publication Critical patent/JP2002519505A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122135B2 publication Critical patent/JP4122135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/02Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using non-aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/52Treatment of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/56Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2官能性ポリサルファシランを使用して、金属の腐食を防ぐ方法。この方法は、金属表面を提供し、そして金属表面に処理溶液を適用することを含む。この処理溶液は、以下の式(I)の、加水分解された少なくとも1種の2官能性ポリサルファシランを含む。ここで、それぞれのRはアルキル又はアセチル基で、Zは−Sx又は−Q−Sx−Q−(それぞれのQは脂肪族基又は芳香族基で、xは2〜9の整数)である。処理溶液及び耐腐食性を改良された金属表面も提供する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の背景] 発明の分野 本発明は、金属表面の腐食を防止する方法に関する。より特に本発明は、金属
表面の腐食を防止する方法を提供する。この方法は、1又は複数の2官能性ポリ
サルファシランを含有する溶液を金属表面に適用することを含む。この方法は、
亜鉛、銅、アルミニウム、及びこれらの金属の合金(例えば黄銅及び青銅)の表
面を処理するのに特に有益である。
【0002】 関連する技術の説明 ほとんどの金属は、様々な程度及びタイプの腐食を受ける。これはそのような
金属及びそのような金属から作った製品の品質に有意に影響を与える。多くの形
の腐食は場合によっては防止することができるが、そのような工程は費用がかか
り、また最終的な製品の有用性を制限する。更に、ペイント、接着剤、又はゴム
のようなポリマーコーティングを金属に適用する場合、ベース金属材料の腐食が
、ポリマーコーティングとベース金属との間の付着を失わせることがある。
【0003】 金属、特に金属シートの耐腐食性を改良するための従来技術は、重クロマート
処理(heavy chromate treatment)によって表面を不
動態化することを含む。しかしながら、そのような処理方法は望ましくない。こ
れは、クロメートイオンがかなり毒性、発ガン性であり、環境的の望ましくない
ためである。ペイントの接着性を改良し且つ腐食保護性を提供するために、クロ
マートリンスに関連してホスフェート化成コーティングを使用することも知られ
ている。クロマートリンスはホスフェートコーティングの気孔を覆い、それによ
って耐腐食性及び接着性能が改良されると考えられる。しかしながらまた、クロ
マートの使用をなくすことはかなり望ましい。残念ながら、ホスフェート化成コ
ーティングは、クロマートリンスがないと一般的に有効ではない。
【0004】 最近では、クロマートの使用をなくすための様々な技術が提案されている。こ
れらは、無機シリケートで金属をコーティングし、その後でこのシリケートコー
ティングを有機官能性シランで処理することを含む(米国特許第5,108,7
93号明細書)。米国特許第5,292,549号明細書は、一時的な腐食防止
を行うために、有機官能性シランと架橋剤を含有する溶液で、金属シートをすす
ぐことを教示している。この架橋剤は、有機官能性シランを架橋させて、比較的
密なシロキサンフィルムを作る。しかしながら、この特許明細書で示されている
方法の1つの有意の欠点は、有機官能性シランが金属表面にあまり良好に結合し
ないことであり、従って米国特許第5,292,549号明細書のコーティング
はすすぎによって容易に除去される。金属シートの腐食を防止する様々な他の技
術も提案されている。しかしながら、提案されたこれらの技術の多くは効果的で
はなく、又は時間がかかる(エネルギー的に非効率的な)複数の工程の方法を必
要とする。
【0005】 金属の腐食防止を更に困難にするのは、対象となる特定の金属にかなり依存し
て、多くの異なる機構によって腐食が起こるという事実である。例えば黄銅は、
水性環境での腐食(特に均一腐食の形で)、脱亜鉛化(特に酸性の塩素含有溶液
において)、及び応力腐食割れ(特にアンモニア及びアミンの存在下において)
に対して非常に感受性である。銅及び銅合金(黄銅を含む)は、空気中及び硫黄
含有環境において容易に変色する。他方で、亜鉛及び亜鉛合金は特に、湿った環
境において「白さび」を形成しやすい。残念ながら、腐食を防止するための多く
の従来技術の処理方法は、亜鉛、亜鉛合金、銅、銅合金、特に黄銅及び青銅に対
してあまり効果的ではなく、又はある種タイプの腐食に対してのみ効果的である
【0006】 従って、金属表面、特に亜鉛、亜鉛合金、アルミニウム、アルミニウム合金、
銅、銅合金(特に黄銅及び青銅)の腐食を防止するための、単純で費用が安い技
術が必要とされている。
【0007】 [発明の概略] 本発明の目的は、金属表面の腐食を防止する改良された方法を提供することで
ある。
【0008】 本発明のもう1つの目的は、金属表面の腐食を防止する処理溶液を提供するこ
とである。
【0009】 本発明の更にもう1つの目的は、金属表面、特に亜鉛、銅、アルミニウム、及
びこれらの金属の合金の腐食を防止する方法を提供することである。
【0010】 上述の目的は、金属表面の処理をして、耐腐食性を改良する方法を提供するこ
とによって、本発明の1つの態様で解決することができる。この方法は、 (a)金属表面を提供し、そして (b)前記金属表面に処理溶液を適用する、ここでこの処理溶液は、少なくと
も部分的に加水分解された少なくとも1種の2官能性ポリサルファシラン(bi
s−functional polysalfur silane)を含み、こ
のシランは以下の式を有する:
【化2】 (それぞれのR(加水分解前)はアルキル又はアセチル基で、Zは−Sx−又は
−Q−Sx−Q−(それぞれのQは脂肪族基又は芳香族基で、xは2〜9の整数
(好ましくは4)))
【0011】 それぞれのRは個々に、エチル、メチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、s−ブチル(sec−ブチル)、t−ブチル(ter−ブチル)、
及びアセチルからなる群より選択することができる。しかしながら、シランの加
水分解によって、R基(少なくともそれらの一部、好ましくはそれらの実質的に
全て)が、水素原子によって置換されることが理解される。それぞれのQは個々
に、C1〜C6のアルキル(直鎖又は枝分かれ)、C1〜C6のアルケニル(直鎖又
は枝分かれ)、1又は複数のアミノ基で置換されたC1〜C6のアルキル、1又は
複数のアミノ基で置換されたC1〜C6のアルケニル、C1〜C6のアルキルで置換
されたベンジルからなる群より選択することができる。シランの1つの好ましい
基は、2〜9の硫黄原子を有するビス−(トリエトキシシリルプロピル)スルフ
ィド(複数)、特にビス−(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドを
含む。
【0012】 本発明の方法の処理は、亜鉛、亜鉛合金、銅、銅合金、アルミニウム、及びア
ルミニウム合金からなる群より選択される金属に対して特に有益である。そのよ
うな金属表面の例としては、黄銅、青銅、及び高温ドープ亜鉛メッキ鋼を挙げる
ことができる。
【0013】 また処理溶液は好ましくは、水、及び溶媒、例えば1又は複数種のアルコール
(例えば、エタノール、メタノール、プロパノール、及びイソプロパノール)を
含む。処理溶液中の2官能性ポリサルファシランの全濃度は、約0.1体積%〜
約25体積%、より好ましくは約1体積%〜約5体積%である。好ましい態様は
、水1部に対して約3〜約20部のメタノール(溶媒として)を含む。
【0014】 本発明はまた、以下の式の、少なくとも部分的に加水分解された少なくとも1
種の2官能性ポリサルファシランを含む、金属基材の腐食を防ぐ処理溶液を提供
する:
【化3】 (それぞれのR(加水分解前)はアルキル又はアセチル基で、Zは−Sx又は−
Q−Sx−Q−(それぞれのQは脂肪族基又は芳香族基で、xは2〜9の整数)
【0015】 以下の(a)及び(b)を有する耐腐食性が改良された金属表面も提供する: (a)金属表面、 (b)前記金属表面に結合したシランコーティング、ここでこのシランは、以
下の式の、少なくとも部分的に加水分解された少なくとも1種の2官能性ポリサ
ルファシランを含む:
【化4】 (それぞれのRはアルキル又はアセチル基で、Zは−Sx又は−Q−Sx−Q−(
それぞれのQは脂肪族基又は芳香族基で、xは2〜9の整数))
【0016】 米国特許第3,842,111号、同第3,873,489号、同第3,97
8,103号、及び同第5,405,985号の全てが、硫黄含有有機ケイ素化
合物は、特にゴム及び金属のための反応性カップリング剤及び付着促進剤として
有益であることを示している。従って、本発明の方法及び処理溶液を使用して、
ゴム又は他のポリマーコーティング、例えばペイント又は接着剤の金属基材への
付着を促進できるのは明らかである。従ってコーティングされた表面は、改良さ
れた耐腐食性を示すと共に、サルファシランコーティングをされた金属基材上に
提供される更なるコーティングの付着性を促進する。
【0017】 [好ましい態様の詳細な説明] 本発明の出願人は、少なくとも部分的に加水分解された1又は複数の2官能性
ポリサルファシランを含む処理溶液を適用することによって、金属表面、特に亜
鉛、亜鉛合金、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金の表面の腐食を防
止できることを見出した。この処理溶液を調製するのに使用することができる2
官能性ポリサルファシランは以下の式を含む:
【化5】 ここで、それぞれのRはアルキル又はアセチル基で、Zは−Sx又は−Q−Sx
Q−である。また、それぞれのQは脂肪族基(飽和又は不飽和)又は芳香族基で
、xは2〜9の整数(好ましくは4)である。
【0018】 硫黄含有シラン中のそれぞれのRは同じであっても異なっていてもよく、従っ
てシランはアルコシキ部分及びアセトキシ部分の両方を含むことができる。しか
しながら以下に更に詳細に示すように、シランは処理溶液中において加水分解さ
れており、それによってR基の実質的に全て(又は少なくとも一部)は水素原子
で置換されている。好ましい態様においては、それぞれのRを個々に、エチル、
メチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチ
ル、及びアセチルからなる群より選択することができる。同様に、2官能性ポリ
サルファシランのQは同じであっても異なっていてもよい。好ましい態様では、
それぞれのQは個々に、C1〜C6のアルキル(直鎖又は枝分かれ)、C1〜C6
アルケニル(直鎖又は枝分かれ)、1又は複数のアミノ基で置換されたC1〜C6 のアルキル、1又は複数のアミノ基で置換されたC1〜C6のアルケニル、ベンジ
ル、及びC1〜C6のアルキルで置換されたベンジルからなる群より選択すること
ができる。
【0019】 特に好ましい2官能性ポリサルファシランとしては、2〜9の硫黄原子を有す
るビス−(トリエトキシシリルプロピル)スルフィドを挙げることができる。そ
のような化合物は以下のような式を有する:
【化6】 ここで、xは2〜9の整数である。1つの特に好ましい化合物は、ビス−(トリ
エトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(またビス−(トリエトキシシリル
プロピル)スルファンとも呼ばれる)であり、ここではxは4である。
【0020】 本発明の出願人は、上述の2官能性ポリサルファシランが、亜鉛、亜鉛合金、
アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金(特に黄銅及び青銅)の表面にお
いて、予想外に優れた腐食保護性能を提供することを見出した。更に、これらの
硫黄含有シランは複数のタイプの腐食に対する保護を提供し、この腐食としては
均一腐食、脱亜鉛、及び応力腐食割れを挙げることができる。本発明の方法によ
って提供される腐食に対する保護は、従来のクロマートに基づく処理よりも優れ
ており、且つクロムの廃棄に関する問題も避ける。
【0021】 本発明で使用する2官能性ポリサルファシランは加水分解されて、シランが金
属表面に結合しなければならない。加水分解の間に、アルキル基又はアセチル基
(すなわち「R」部分)は水素原子によって置換される。シランは少なくとも部
分的に加水分解されなければならないが、本発明の処理溶液を調製する方法は一
般に、実質的に完全なシランの加水分解をもたらす。本明細書の記載において使
用する場合、「部分的な加水分解」という用語は単に、シランのR基の一部が水
素原子によって置換されていることを意味する。好ましくは、2官能性ポリサル
ファシランは、それぞれの分子のアルキル基又はアセチル基の少なくとも2つ(
より好ましくは実質的に全て)が、水素原子によって置換される程度まで加水分
解されるべきである。
【0022】 2官能性ポリサルファシランの加水分解は、単にこのシランをアルコール/水
混合物に加え、それによって本発明の処理溶液を作ることによって達成すること
ができる。一般に、このシランをアルコール/水混合物と混合することは、シラ
ンの加水分解をもたらす(実質的に全てのR基が水素原子によって置換される)
。水は実際にシランを加水分解するが、アルコールは適当なシランの溶解性及び
溶液の安定性を確実にするために必要である。またアルコールは、処理溶液を金
属表面に適用するときの濡れを改良し、乾燥のために必要な時間を減少させる。
当然に、アルコールの代わりに他の適当な溶媒を使用することができる。現在好
ましいアルコールは、メタノール及びエタノールであるが、他のアルコール(例
えばプロパノール又はイソプロパノール)も同様に使用することができる。複数
種のアルコールを使用できることも理解される。
【0023】 本発明の処理溶液を調製するために、アルコールと水を初めに互いに混合すべ
きである。ここで、好ましくは1体積部の水に対して約3〜約99体積部のアル
コール、より好ましくは1体積部の水に対して約3〜約20体積部のアルコール
を使用する。よく混合した後で、シランをアルコール/水混合物に加え、よく混
合して適当な加水分解を確実にする。処理溶液は少なくとも30分間にわたって
、24時間まで混合して、完全な加水分解を確実にし(実質的に全てのR基を水
素原子によって置換する)、それによって本発明の処理溶液を作るべきである。
【0024】 本発明の処理溶液の安定性は、室温(25℃)未満の温度、より好ましくは約
0〜約20℃の温度で処理溶液を調製及び貯蔵することによって促進できる(例
えば硫黄の沈殿を抑制することができる)。しかしながら、室温において処理溶
液を混合及び貯蔵した場合でさえも、良好な耐腐食性が得られることが、本発明
の出願人によって示されたことは注目すべきである。更に、処理溶液の光への露
出は可能な限り避けるべきである。これは、光が溶液の安定性を低下させると考
えられることによる。本発明の処理溶液の通常のpH(ビス−(トリエトキシシ
リルプロピル)テトラスルフィドの場合には約4〜約4.5)が完全な加水分解
を可能にするならば、本発明の処理溶液のpHは一般に変更する必要がない。当
然に、必要に応じてpHを調節して、完全な加水分解を確実にするようにするこ
とができる。これは例えば、酢酸又はギ酸を加えることによって行う。
【0025】 ここまでの記載によれば、本発明の処理溶液が単に、好ましくはアルコール/
水溶液中に、1又は複数種の加水分解された(少なくとも部分的に)2官能性ポ
リサルファシラン(上述のようなもの)の溶液を含有できることが理解される。
実際に、本発明の処理溶液の好ましい態様は、加水分解された2官能性ポリサル
ファシランの溶液から本質的になる。
【0026】 本発明の処理溶液の2官能性ポリサルファシランの濃度は、約0.1体積%〜
約25体積%、より好ましくは約1体積%〜約5体積%であるべきである。これ
らの好ましい範囲よりも高い濃度は、耐腐食性を有意に改良しないので費用に関
して効果的ではなく、また溶液を不安定にすることがある。本明細書において説
明され特許請求されるシランの濃度は全て、処理溶液の調製に使用される加水分
解されていない2官能性ポリサルファシラン(すなわち加水分解前)の体積と、
処理用液成分(すなわちシラン、水、及びアルコール)の全体積との比に関して
説明されていることに注意すべきである。更に、複数のシランをこの処理溶液中
で随意に使用することができるので、これらの濃度は、この処理溶液を調製する
のに使用された加水分解されていない2官能性ポリサルファシランの合計量に言
及している。
【0027】 上述の様式で処理溶液を調製し、処理する金属基材を溶媒及び/又はアルカリ
清浄化して(従来技術で既知の技術による)、その後で上述の処理溶液を適用し
、脱イオン水ですすぎ、そして乾燥させる。金属を溶液に浸漬させること(「す
すぎ(rnsing)とも呼ばれる」)、金属の表面に溶液を噴霧すること、又
は金属基材を処理溶液でぬぐうこと(wiping)若しくははけ塗りすること
によって、清浄化された金属に処理溶液を直接に適用することもできる(すなわ
ち、金属と本発明の処理組成物との間に他の層が存在しない)。浸漬の好ましい
適用方法を使用する場合、浸漬の期間は重要ではなく、これは得られるフィルム
の厚さ又は性能に一般に影響を与えない。しかしながら、浸漬時間は約1秒〜約
30分、より好ましくは約5秒〜約2分間であって、金属の完全なコーティング
を確実にすることが好ましい。他のシラン処理方法と違って、このようにコーテ
ィングした金属は室温で乾燥させることができる。これは、シランコーティング
の加熱又は硬化が必要ではないことによる。典型的に、処理溶液に提供された水
の量に一部依存して、乾燥は室温において数分間で行われる(水に対するアルコ
ールの比率が減少すると、乾燥時間は長くなる)。複数のコーティングを適用す
ることが可能であるが、通常は単一のコーティングで十分である。
【0028】 上述の処理方法は、特に亜鉛、銅、アルミニウム、及びこれらの金属の合金に
対して、予想外に良好な耐腐食性を提供することが示された。本明細書の記載に
おいて使用する場合、「銅合金」という用語は、銅が主要な金属である(すなわ
ち、銅が最も多量に存在する)任意の合金に言及している。亜鉛合金及びアルミ
ニウム合金は同様に定義される。本発明の処理方法は、黄銅(亜鉛含有銅合金)
及び青銅(典型的にスズを含有する銅合金)の腐食を防止するのに特に効果的で
ある。例えば黄銅は、腐食、特に水性環境における均一腐食、脱亜鉛(特に酸性
の塩素含有溶液において)、及び応力腐食割れ(特にアンモニア及びアミンの存
在下において)に対して非常に感受性である。現在までに本発明の出願人が認識
している黄銅のための効果的なわずかな腐食防止技術は、ペイント、及び合金化
の間の黄銅への更なる金属の添加(例えば、アドミラルチ黄銅)のみである。し
かしながら、芸術的な造形において黄銅を使用する場合のように、ペイントが望
ましくない又は不可能であることがあり、他の合金元素の添加は費用がかかる。
しかしながら本発明の出願人は、本発明の処理方法が、黄銅(及び青銅)の腐食
を防ぐのに非常に効果的であり、ペイントの外側層を必要としないことを見出し
た。従って、本発明の方法は、黄銅及び青銅の造形物の腐食を防ぐのに特に有益
で効果的である。
【0029】 以下の例は、本発明の方法及び処理溶液を使用することによって得られる予想
外で優れたいくつかの結果を示している。全ての場合において、金属基材試料は
、標準の非エッチング性アルカリ清浄化剤(AC1055、Brent Ame
rica,Inc.から入手可能)を使用して、初めにアルカリ清浄化した。8
%の水性清浄化溶液を70〜80℃に加熱し、そして金属基材を2〜3分間にわ
たって高温溶液に浸した。基材は、ウォーターブレークがない表面が達成される
まで、脱イオン水中ですすいだ。すすぎを行った試料は、圧縮空気で乾燥させた
【0030】 [例1] 本発明の方法によって提供される耐腐食性と他の従来技術によって提供される
耐腐食性とを比較するために、同一の黄銅試料(アルカリ清浄化した冷間圧延7
0/30黄銅シート)を、1,2−ビス−(トリエトキシシリル)エタン(「B
TSE」)、ビニルトリメトキシシラン、及びビス−(トリエトキシシリルプロ
ピル)アミン、並びに本発明の処理溶液でコーティングした。
【0031】 本発明の処理溶液は以下の様に調製した。25mlの水を450mlのメタノ
ール(水1体積部に対してメタノール18体積部)と良く混合した。次に、25
mlのビス−(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドを、メタノール
/水混合物に撹拌しながらゆっくりと加え、それによってシラン濃度を約5体積
%にした。処理溶液は少なくとも1時間にわたって混合し、それによってシラン
の十分な加水分解を確実にした。硫黄の沈殿を防ぐために、溶液を冷却して、温
度を約5℃未満に低下させた。この冷却では、処理溶液に光が当たらないように
した。この処理溶液は浸漬によって、冷間圧延70/30黄銅シート試料に適用
した。溶液温度は約5〜10℃であり、試料は約100秒間にわたって浸漬した
。コーティングの後で、空気中において室温で試料を乾燥した。
【0032】 比較用の処理溶液である1,2−ビス−(トリエトキシシリル)エタン(「B
TSE」)、ビニルトリメトキシシラン、ビス−(トリエトキシシリルプロピル
)アミンを同様な様式で調製した。全ての場合において、シラン濃度は約5%で
あり、アルコール/水溶媒混合物を使用した。更に、必要に応じてそれぞれの溶
液のpHを調製して、最大の加水分解を確実にするようにした。BTSE及びビ
ニルトリメトキシシラン溶液のpHは約4〜約6であり、ビス−(トリエトキシ
シリルプロピル)アミン溶液のpHは約10〜約11であった。必要とされる全
てのpHの調整は、酢酸及び水酸化ナトリウムを使用して行った。アルカリ清浄
化した冷間圧延70/30黄銅シートの試料に、上述の様式でこれらの溶液をコ
ーティングした。
【0033】 海水の腐食環境を模擬実験するために、コーティングされた試料及びコーティ
ングされていない標準対照試料を、1,000時間にわたって3%NaCl溶液
に部分的に浸した。その後で、試料を取り出して、水線(water line
)での攻撃及び全ての変色を含む腐食の可視的な徴候を視覚的に調べた。結果は
以下の表に提供する。
【表1】
【0034】 [例2] 上述の例1で説明した方法で黄銅試料を調製した。コーティングした試料及び
コーティングしていない標準対照試料を0.2NのHCl溶液に5日間にわたっ
て浸漬し、本発明の処理溶液が脱亜鉛を防ぐ能力を試験した。以下の結果が観察
された。
【表2】
【0035】 [例3] 3つの黄銅試料をアルカリ清浄化して、本発明の処理溶液を例1の方法で調製
した。黄銅試料のうちの1つはコーティングせず、従って標準対照として使用し
た。このコーティングされていない試料を折り重ねるようにして曲げ(180°
曲げ)、それによって試料に高応力領域を提供し、応力腐食割れを模擬実験する
ようにした。第2の試料には、例1で説明される様式で本発明の処理溶液をコー
ティングし、折り重ねるようにして曲げた。第3の試料は初めに折り曲げ、その
後で例1で説明される様式で本発明の処理溶液をコーティングした。これら全て
の試料を、18時間にわたって、強力なアンモニア蒸気に露出させた。この露出
の後で、試料の腐食を視覚的に調べて、その後で開いた(すなわち「曲げを戻し
た」)。再び、以下の表に示す結果は本発明の処理方法が腐食を防止する能力を
示しており、このように提供したコーティングの変形も可能であることを示して
いる。
【表3】
【0036】 [例4] Al2024の3つの試料を、先に説明した様式でアルカリ清浄化した。1つ
の試料は標準対照として使用して、アルカリ清浄化の後で全くコーティングしな
かった。第2のパネルには、当業者に既知の様式で標準のクロマート処理をした
。第3のパネルには、上述の様式で、例1において説明されるビス−(トリエト
キシシリルプロピル)テトラスルフィド溶液をコーティングした。
【0037】 コーティングの形成能力及び形成による腐食性能への好ましくない影響を調べ
るために、カップ絞り装置において、3つ全ての試料を約8mmの深さまで絞り
、それによってオルゼン試験で使用する標準のカップを作った。この絞りプロセ
スでは、カップの内側表面に滑剤を適用することが必要なので、絞りの後でいく
らかの溶媒除去を行って(メタノール及びヘキサンを使用)、全てのオイル汚染
物質を除去した。絞った試料をその後、1週間にわたって3%NaCl溶液に完
全に浸し、そして試料を視覚的に観察して、腐食の徴候を調べた(内側表面及び
外側表面の両方に関して):
【表4】
【0038】 上述の結果は、本発明の方法及び処理溶液で使用される硫黄含有シランが、ア
ルミニウム及びアルミニウム合金でも効果的であることを示している。
【0039】 [例5] 亜鉛及び亜鉛合金(例えば、高温ドープ亜鉛メッキ鋼)の表面を耐腐食性にす
る本発明の方法の効果を試験するために、標準チタン亜鉛パネル(主に亜鉛で1
%未満のチタンを伴う、Nedzincから入手可能)を、上述の様式でアルカ
リ清浄化した。1つのパネルはコーティングされておらず、他方のパネルは例1
の処理溶液によって、上述の様式でコーティングした。これらのパネルに、バト
ラー水平水浸漬試験(Butler Horizontal Water Im
mersion Test)を行った(Butler Manufacturi
ng Company of Grandview、ミズーリ州が開発)。コー
ティングされていないパネルはたった1日後に、その表面の80%に白さびをも
たらし、本発明に従って処理したパネルは、6週間にわたって露出させた後でさ
えもたった5%の白さびを示した。
【0040】 上述の好ましい態様の説明は、本発明の全ての範囲を示すものではなく、単に
説明及び解説のためだけのものである。明らかな変更及び変形が、上述の説明に
よる教示から、本発明の範囲内で可能である。従って、本発明の範囲は特許請求
の範囲で示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 22/68 C23C 22/68 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4K026 AA06 AA07 AA09 AA22 CA02 CA14 CA37 DA02 DA03 DA13 EA08 4K062 AA01 AA03 BA20 BB06 BB18 CA05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)金属表面を提供し、そして (b)前記金属表面に処理溶液を適用すること、ここでこの処理溶液が、以下
    の式を有し、少なくとも部分的に加水分解された少なくとも1種の2官能性ポリ
    サルファシランを含む、 【化1】 (それぞれのRはアルキル又はアセチル基で、Zは−Sx又は−Q−Sx−Q−(
    それぞれのQは脂肪族基又は芳香族基で、xは2〜9の整数)) を含む金属表面を処理して耐腐食性を改良する方法。
  2. 【請求項2】 それぞれのRを個々に、エチル、メチル、プロピル、イソプ
    ロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、及びアセチルからなる
    群より選択する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 それぞれのQを個々に、C1〜C6のアルキル(直鎖又は枝分
    かれ)、C1〜C6のアルケニル(直鎖又は枝分かれ)、1又は複数のアミノ基で
    置換されたC1〜C6のアルキル、1又は複数のアミノ基で置換されたC1〜C6
    アルケニル、ベンジル、及びC1〜C6のアルキルで置換されたベンジルからなる
    群より選択する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記2官能性ポリサルファシランが、2〜9個、好ましくは
    4個の硫黄原子を有するビス−(トリエトキシシリルプロピル)スルフィドを含
    む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記2官能性ポリサルファシランが、ビス−(トリエトキシ
    シリルプロピル)テトラスルフィドを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記金属を、亜鉛、亜鉛合金、銅、銅合金、アルミニウム、
    及びアルミニウム合金からなる群より選択する、請求項1〜5のいずれかに記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 前記金属が黄銅又は青銅を含む、請求項1〜6のいずれかに
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記処理溶液が水及び溶媒を更に含む、請求項1〜7のいず
    れかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記溶媒が、エタノール、メタノール、プロパノール、及び
    イソプロパノールからなる群より選択されるアルコールを含む、請求項8に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記処理溶液中の前記2官能性ポリサルファシランの全濃
    度が、約0.1体積%〜約25体積%である、請求項1〜9のいずれかに記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 前記処理溶液中の前記2官能性ポリサルファシランの全濃
    度が、約1体積%〜約5体積%である、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記アルコールがメタノールであり、前記処理溶液が、水
    1部に対して約3〜約20部のメタノールを含む、請求項9〜11のいずれかに
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 (a)金属表面を提供し、そして (b)前記金属表面に処理溶液を適用すること を含む、耐腐食性を改良する請求項1〜5のいずれかに記載の方法で示される2
    官能性ポリサルファシランの少なくとも1種を含有する、金属基材の腐食防止用
    処理溶液の使用。
  14. 【請求項14】 それぞれのR(加水分解前)を、エチル、メチル、プロピ
    ル、イソ−プロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、及びアセ
    チルからなる群より個々に選択する、請求項13に記載の使用。
JP2000556082A 1998-06-24 1999-06-24 2官能性ポリサルファシランを使用する金属の腐食防止 Expired - Lifetime JP4122135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/104,260 US6162547A (en) 1998-06-24 1998-06-24 Corrosion prevention of metals using bis-functional polysulfur silanes
US09/104,260 1998-06-24
PCT/EP1999/004371 WO1999067444A1 (en) 1998-06-24 1999-06-24 Corrosion prevention of metals using bis-functional polysulfur silanes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002519505A true JP2002519505A (ja) 2002-07-02
JP2002519505A5 JP2002519505A5 (ja) 2005-12-22
JP4122135B2 JP4122135B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=22299491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556082A Expired - Lifetime JP4122135B2 (ja) 1998-06-24 1999-06-24 2官能性ポリサルファシランを使用する金属の腐食防止

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6162547A (ja)
EP (1) EP1097259B1 (ja)
JP (1) JP4122135B2 (ja)
KR (1) KR20010071546A (ja)
CN (1) CN1204294C (ja)
AT (1) ATE291108T1 (ja)
AU (1) AU4776799A (ja)
BR (1) BR9911491A (ja)
CA (1) CA2335748C (ja)
DE (1) DE69924256T2 (ja)
ES (1) ES2237118T3 (ja)
IL (1) IL140191A0 (ja)
MX (1) MXPA00012445A (ja)
PL (1) PL345182A1 (ja)
TR (1) TR200003826T2 (ja)
TW (1) TW452506B (ja)
WO (1) WO1999067444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2653507A1 (en) 2012-04-19 2013-10-23 Hitachi, Ltd. Corrosion-proof aluminum material and method for producing the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039356A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-06 University Of Cincinnati Silane coatings for bonding rubber to metals
US6416869B1 (en) * 1999-07-19 2002-07-09 University Of Cincinnati Silane coatings for bonding rubber to metals
AU4556200A (en) * 1999-04-14 2000-11-02 University Of Cincinnati, The Silane coatings for adhesion promotion
DE10084461T1 (de) * 1999-04-14 2002-03-21 Univ Cincinnati Cincinnati Silanbehandlungen für Korrosionsbeständigkeit und Haftvermittlung
US6827981B2 (en) 1999-07-19 2004-12-07 The University Of Cincinnati Silane coatings for metal
JP2001240977A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Nippon Paint Co Ltd 金属表面処理方法
DE60235927D1 (de) * 2001-06-28 2010-05-20 Alonim Holding Agricultural Co Oberflächebehandlung zur Verbesserung der Korrosionsbeständigkeit von Magnesium
ZA200701244B (en) * 2004-08-16 2008-07-30 Honeywell Int Inc Method of preventing frost formation and facilitating the removal of winter precipitation relative to a windshield and compositions for use therein
TW200626358A (en) 2004-11-30 2006-08-01 Nippon Steel Chemical Co Copper-clad laminate
EP1871824B1 (en) 2005-03-24 2017-03-01 Bridgestone Corporation Compounding silica-reinforced rubber with low volatile organic compound (voc) emission
US10041176B2 (en) 2005-04-07 2018-08-07 Momentive Performance Materials Inc. No-rinse pretreatment methods and compositions
DE102005045034A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Rasselstein Gmbh Verfahren zur Passivierung der Oberfläche von beschichteten Metallbändern und Vorrichtung für das Aufbringen der Passivschicht auf ein metallisch beschichtetes Stahlband
DE102006054761A1 (de) * 2006-11-14 2008-05-15 Hansgrohe Ag Bereitstellung von wasserführenden Bauteilen aus Messinglegierungen mit verringerter Metallionenfreisetzung
FR2914631B1 (fr) 2007-04-06 2009-07-03 Eads Europ Aeronautic Defence Materiau nanostructure particulier, comme revetement protecteur de surfaces metalliques.
US7915368B2 (en) 2007-05-23 2011-03-29 Bridgestone Corporation Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes
US8501895B2 (en) 2007-05-23 2013-08-06 Bridgestone Corporation Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes and amino alkoxy-modified silsesquioxanes
US8962746B2 (en) 2007-12-27 2015-02-24 Bridgestone Corporation Methods of making blocked-mercapto alkoxy-modified silsesquioxane compounds
US8794282B2 (en) 2007-12-31 2014-08-05 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
US8097674B2 (en) 2007-12-31 2012-01-17 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxanes in silica-filled rubber with low volatile organic chemical evolution
WO2010025567A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 National Research Council Of Canada Corrosion inhibitor for mg and mg-alloys
US8642691B2 (en) 2009-12-28 2014-02-04 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
US20120267011A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Lawrence Benjamin L Sulfur treatment for copper zinc alloys
US9829122B2 (en) 2011-11-07 2017-11-28 Nibco Inc. Leach-resistant leaded copper alloys
US8970034B2 (en) * 2012-05-09 2015-03-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor assemblies and structures
DE102013202286B3 (de) * 2013-02-13 2014-01-30 Chemetall Gmbh Verwendung eines Silan-, Silanol- oder/und Siloxan-Zusatzes zur Vermeidung von Stippen auf Zink-haltigen Metalloberflächen und Verwendung der beschichteten Metallsubstrate
CN104497871B (zh) * 2014-12-22 2017-07-28 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种用于胎圈钢丝镀后处理的水基底涂液
CN107406689A (zh) 2014-12-31 2017-11-28 株式会社普利司通 用于将钢合金粘附到橡胶的氨基烷氧基改性倍半硅氧烷粘合剂

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR435781A (fr) * 1911-10-28 1912-03-09 Jules Rene Prochasson Cable à self-induction réglable pour télégraphie rapide et téléphonie
US3392182A (en) * 1963-02-28 1968-07-09 Goldschmidt Ag Th Novel organosilicon compounds and process for their preparation
US3978103A (en) * 1971-08-17 1976-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Sulfur containing organosilicon compounds
US4000347A (en) * 1975-03-27 1976-12-28 Union Carbide Corporation Process of bonding polysulfide sealant and caulk compositions
US4015044A (en) * 1975-03-27 1977-03-29 Union Carbide Corporation Process of bonding polyurethane-sealants and caulks
JPS51139831A (en) * 1975-05-29 1976-12-02 Shin Etsu Chem Co Ltd Primer composition
DE2658368C2 (de) * 1976-12-23 1982-09-23 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Schwefel und Phosphor enthaltende Organosiliciumverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US4243718A (en) * 1978-11-24 1981-01-06 Toshiba Silicone Co. Ltd. Primer compositions for Si-H-olefin platinum catalyzed silicone compositions
US4315970A (en) * 1980-02-11 1982-02-16 Dow Corning Corporation Adhesion of metals to solid substrates
JPS5765758A (en) * 1980-10-09 1982-04-21 Toray Silicone Co Ltd Primer composition for bonding
JPS57159865A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Toray Silicone Co Ltd Primer composition for bonding
DE3119151A1 (de) * 1981-05-14 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur splittersicheren beschichtung von glasoberflaechen
US4364509A (en) * 1981-06-25 1982-12-21 The Mead Corporation Article carrier with dispensing feature
US4457970A (en) * 1982-06-21 1984-07-03 Ppg Industries, Inc. Glass fiber reinforced thermoplastics
JPS6081256A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 被覆用組成物
US4618688A (en) * 1985-04-12 1986-10-21 Scm Corporation Silane compositions
JPS61237636A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 大同鋼板株式会社 塗装鋼板
JPS61278582A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Toray Silicone Co Ltd 接着用プライマ−組成物
US4689085A (en) * 1986-06-30 1987-08-25 Dow Corning Corporation Coupling agent compositions
JPS6397266A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 Kawasaki Steel Corp 加工性、加工部耐食性に優れたプレコ−ト鋼板
US5200275A (en) * 1990-12-24 1993-04-06 Armco Steel Company, L.P. Steel sheet with enhanced corrosion resistance having a silane treated silicate coating
US5108793A (en) * 1990-12-24 1992-04-28 Armco Steel Company, L.P. Steel sheet with enhanced corrosion resistance having a silane treated silicate coating
US5221371A (en) * 1991-09-03 1993-06-22 Lockheed Corporation Non-toxic corrosion resistant conversion coating for aluminum and aluminum alloys and the process for making the same
US5217751A (en) * 1991-11-27 1993-06-08 Mcgean-Rohco, Inc. Stabilized spray displacement plating process
US5455080A (en) * 1992-08-26 1995-10-03 Armco Inc. Metal substrate with enhanced corrosion resistance and improved paint adhesion
US5292549A (en) * 1992-10-23 1994-03-08 Armco Inc. Metallic coated steel having a siloxane film providing temporary corrosion protection and method therefor
US5326594A (en) * 1992-12-02 1994-07-05 Armco Inc. Metal pretreated with an inorganic/organic composite coating with enhanced paint adhesion
US5322713A (en) * 1993-03-24 1994-06-21 Armco Inc. Metal sheet with enhanced corrosion resistance having a silane treated aluminate coating
US5393353A (en) * 1993-09-16 1995-02-28 Mcgean-Rohco, Inc. Chromium-free black zinc-nickel alloy surfaces
US5389405A (en) * 1993-11-16 1995-02-14 Betz Laboratories, Inc. Composition and process for treating metal surfaces
IL111497A (en) * 1993-12-08 2001-01-28 Rohco Inc Mcgean Seelan preparations are useful as adhesives
US5433976A (en) * 1994-03-07 1995-07-18 Armco, Inc. Metal pretreated with an aqueous solution containing a dissolved inorganic silicate or aluminate, an organofuctional silane and a non-functional silane for enhanced corrosion resistance
US5468893A (en) * 1994-07-08 1995-11-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5405985A (en) * 1994-07-08 1995-04-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5466848A (en) * 1994-09-28 1995-11-14 Osi Specialties, Inc. Process for the preparation of silane polysulfides
FR2732364A1 (fr) * 1995-03-29 1996-10-04 Michelin & Cie Procede pour traiter un corps en acier inoxydable de facon a favoriser son adhesion a une composition de caoutchouc
US5700523A (en) * 1996-06-03 1997-12-23 Bulk Chemicals, Inc. Method for treating metal surfaces using a silicate solution and a silane solution
US5750197A (en) * 1997-01-09 1998-05-12 The University Of Cincinnati Method of preventing corrosion of metals using silanes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2653507A1 (en) 2012-04-19 2013-10-23 Hitachi, Ltd. Corrosion-proof aluminum material and method for producing the same
JP2013221210A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Hitachi Ltd 防食処理アルミニウム材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010071546A (ko) 2001-07-28
CN1204294C (zh) 2005-06-01
AU4776799A (en) 2000-01-10
CA2335748A1 (en) 1999-12-29
MXPA00012445A (es) 2002-04-24
CA2335748C (en) 2008-01-08
ATE291108T1 (de) 2005-04-15
WO1999067444A1 (en) 1999-12-29
DE69924256T2 (de) 2005-08-04
PL345182A1 (en) 2001-12-03
ES2237118T3 (es) 2005-07-16
CN1306586A (zh) 2001-08-01
TW452506B (en) 2001-09-01
IL140191A0 (en) 2002-02-10
EP1097259A1 (en) 2001-05-09
BR9911491A (pt) 2001-03-20
EP1097259B1 (en) 2005-03-16
TR200003826T2 (tr) 2001-06-21
JP4122135B2 (ja) 2008-07-23
US6162547A (en) 2000-12-19
DE69924256D1 (de) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519505A (ja) 2官能性ポリサルファシランを使用する金属の腐食防止
CA2378449C (en) Protective treatment of metal surfaces with aqueous mixture of vinyl silane and bis-silyl aminosilane
JP4865632B2 (ja) 金属基体の腐食防止用の方法及び組成物
JPH09510259A (ja) 溶解した無機珪酸塩または無機アルミン酸塩、有機官能性シラン及び非官能性シランを含有する水溶液で、耐食性を強めるために前処理された金属
JPH0873775A (ja) 耐指紋性、耐食性、塗装密着性にすぐれた皮膜形成用金属表面処理剤および処理方法
US6071566A (en) Method of treating metals using vinyl silanes and multi-silyl-functional silanes in admixture
JP2001507755A (ja) シランを使用した金属の腐食を防ぐ方法
JP2002536540A (ja) アミノシランおよび多シリル官能シランの混合物を利用する金属処理方法
JPH11256096A (ja) 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
US6461682B1 (en) Composition and method for inhibiting corrosion of aluminum and aluminum alloys using mercapto substituted silanes
US20090304937A1 (en) Compositions and Method for Coating Metal Surfaces With an Alkoxysilane Coating
WO2014138874A1 (en) Silane containing coatings
JP2001271185A (ja) 金属表面処理液およびそれを塗布した表面処理金属材料
AU724978C (en) Method and compositions for preventing corrosion of metal substrates
MXPA00002566A (es) Metodo y composiciones para evitar la corrosion de substratos metalicos
JP2001059194A (ja) 防錆剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4122135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term