JP2002518051A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002518051A5
JP2002518051A5 JP2000556036A JP2000556036A JP2002518051A5 JP 2002518051 A5 JP2002518051 A5 JP 2002518051A5 JP 2000556036 A JP2000556036 A JP 2000556036A JP 2000556036 A JP2000556036 A JP 2000556036A JP 2002518051 A5 JP2002518051 A5 JP 2002518051A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
seq
motif
fragment
nucleotides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000556036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518051A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9807920A external-priority patent/FR2780069B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2002518051A publication Critical patent/JP2002518051A/ja
Publication of JP2002518051A5 publication Critical patent/JP2002518051A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】配列SEQ ID NO:1に相当するか、又はenv-型ドメインの190より多いヌクレオチドについて80%以上若しくは600より多いヌクレオチドについて70%以上の配列SEQ ID NO:1とのホモロジーレベルを示す配列に相当するenv-型レトロウイルスモチーフを少なくとも有する、ヒト内因性レトロウイルス配列をエンコードする配列の全て又は一部を含むことを特徴とする精製された核酸フラグメント。
【請求項2】envドメインに相当し、かつ配列SEQ ID NO:1に相当するレトロウイルスモチーフ、及びgagドメインに相当し、かつ配列 SEQ ID NO:2又はenv-型ドメイン190より多いヌクレオチドについて80%以上もしくは600より多いヌクレオチドについて70%以上のホモロジーレベルとgag-型ドメイン700より多いヌクレオチドについて90%以上もしくは1200より多いヌクレオチドについて70%以上のホモロジーレベルを示す配列に相当するレトロウイルスモチーフを有し、該モチーフが200より多いヌクレオチドの挿入や欠失を有しないことを特徴とする請求項1に記載の核酸フラグメント。
【請求項3】請求項1又は2に記載する配列のセグメント、特に配列SEQ ID NO:322、28及び61、前記配列に相補的な核酸配列及び相補的な逆配列ならびに14ヌクレオチド以上シフトしているフレームに相当する前記配列のコーディング領域に由来するフラグメントもしくはその相補配列からなることを特徴とする核酸フラグメント。
【請求項4】請求項1〜3のいずれか1つに記載の配列から生じることを特徴とする転写物。
【請求項5】配列SEQ ID NO:122、28、 3757、5961及び121122、これらの配列の相補的な核配列及び相補的な逆配列、配列SEQ ID NO:1及び/又はSEQ ID NO:2を定義又は同定し得るヌクレオチドフラグメント及びそれらのフランキング配列又はそれらにオーバーラップしている配列、ならびに14ヌクレオチド以上シフトしているフレームに相当する配列 SEQ ID NO:122及び61のコーディング領域から誘導されるフラグメント、又はその相補配列からなる群から選択され、任意に適当なラベルで標識されることを特徴とする、配列SEQ ID NO:1及び/又はSEQ ID NO:2から選択されるレトロウイルスモチーフを有する完全又は部分的なヒト内因性核配列を区別して検出するための診断試薬。
【請求項6】SEQ ID NO:3のヌクレオチド3065〜4390間、ヌクレオチド6965〜9550間はヌクレオチド2502〜2865間に位置する領域から選択されることを特徴とする請求項5に記載の試薬。
【請求項7】配列SEQ ID NO:37〜57、59〜60及び121〜122から選択され、プライマーとして使用できることを特徴とする請求項5に記載の試薬。
【請求項8】以下の配列:
− プライマー対SEQ ID NO:37とSEQ ID NO:38(プライマーG1FとG1R)で増幅された1505ntのフラグメント、
− プライマー対SEQ ID NO:45とSEQ ID NO:46(プライマーE1FとE1R)で増幅された2529ntのフラグメント、
gagドメインの上流で25022611/26132865に位置する、二度反復している182ヌクレオチドのフラグメント
から選択され、プローブとして使用できることを特徴とする請求項5に記載の試薬。
【請求項9】エンベリンの全てまたは一部コードフラグメント又は非コードフラグメント、特に少なくとも14ヌクレオチドからなるフラグメント、より詳しくは最初のメチオニンをエンコードするコドンを始点としてアミノ酸291またはアミノ酸321のいずれかからエンベリンのC末端部分をエンコードするフラグメントからなる群から選択されることを特徴とする請求項5に記載の試薬。
【請求項10】a) 分析すべき生物学的試料を請求項5、請求項6又は請求項8に記載する少なくとも1つのプローブと接触させる工程、及び
b)ヌクレオチド配列-プローブ相互作用から生ずる生成物をいずれかの適当な手段で検出する工程
からなることを特徴とする、生物学的試料を用いて行われたハイブリダイゼーション及び/又は遺伝子増幅による、envまたはenvおよびgag型の内因性レトロウイルス核配列、その正常又は病理学上の変異体を迅速かつ区別して検出する方法。
【請求項11】 程(a)の前に:
該当する生物組織又は液体を調製する工程、
・ 検出すべき核酸を抽出する工程、及び
・ 請求項5〜7のいずれか1つに記載の少なくとも1つの試薬を用いて行われる少なくとも1つの遺伝子増幅サイクル
を含み、
工程(b)に続いて:
当な手段、特に配列決定、サザンブロッティング、制限開裂、SSCP又は比較される各種配列間の挿入若しくは欠失若しくは一突然変異を同定できる他の方法によって、生物学的試料から得られた核配列と請求項1〜3のいずれか1つに記載のヒト内因性レトロウイルス配列とを比較する工程
ことを特徴とする請求項10に記載の検出方法。
【請求項12】− 対照の生物学的試料及び患者から集めた同様の試料から得られたメッセンジャーRNAを採取し、かつ
− そのmRNAを、請求項5〜9のいずれか1つに記載の診断試薬を用いて、インサイトゥハイブリダイゼーション、ドット-ブロット、ノーザンブロッティング、RNAアーゼマッピング又はRT-PCRによって定性及び/又は定量分析すること
からなることを特徴とする、請求項4に記載の転写物を検出する方法。
【請求項13】機能、調節/脱調節又は変更がHERV-7qファミリーに属するモチーフの正常もしくは病理学的な発現又は調節/脱調節に関連る因子の全て又は一部をエンコードし、HERV-7qファミリーのレトロウイルス配列の上流及び/又は下流に位置しその一方の末端120kbを越えない距離にあるフランキング領域に位置する遺伝子をエンコードするヌクレオチド配列に相当するゲノム配列の転写物及びcDNAからなる群から選択されるフランキング配列の17〜40ヌクレオチドのフラグメントからなり、請求項1〜4に記載される17〜40ヌクレオチドからなるHERV-7q型の内因性レトロウイルスモチーフに結合していることを特徴とするキメラ配列。
【請求項14】− 適当な支持体に、クローンから得られたcDNA、ゲノムDNAから得られたPCR産物、転写物または特異的なオリゴヌクレオチド配列から得られたRT-PCR産物(前記DNA配列は、内因性レトロウイルス配列又はHERV-7q型の配列のフラグメント及び/又は、機能、調節/脱調節又は変更がHERV-7qファミリーに属するモチーフの正常または病理学的な発現又は調節/脱調節関連する因子の全てまたは一部をエンコードし、HERV-7qファミリーのレトロウイルス配列の上流及び/又は下流に位置し一方の末端120kbを超えない距離にあるフランキング領域に位置する遺伝子をエンコードするヌクレオチド配列に相当するゲノム配列の転写物とcDNAからなるそれらのフランキング配列である)及び/又は請求項13に記載のキメラ配列を付着させ、
− その支持体を、例えば正常とみなされる対照、各種民族のヒト、腫瘍過程又は自己免疫疾患のようなレトロウイルスの発現をしばしば伴う病理学的状態の患者から得た生物学的細胞、組織または液体から得られるRNA混合物のレトロ転位によって得られた少なくとも1つの適当な標識プローブハイブリッド形成をさせ
− 形成したハイブリッドを検出すること
からなることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の内因性レトロウイルス配列又はHERV-7q型の配列のフラグメント及び/又はその関連フランキング配列の少なくとも1つの過剰発現/発現不足又は修飾を検出及び/又は評価する方法。
【請求項15】転写物またはcDNAが、配列SEQ ID NO:62〜67と119、および14ヌクレオチド以上シフトしているフレームに相当するそれらのフラグメントまたはそれらの相補配列からなる群から選択されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
【請求項16】支持体が、さらにいずれかの内因性又は外因性レトロウイルス配列を含むことを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の方法。
【請求項17】請求項14〜16のいずれか1つに記載の方法の実施に必要な緩衝液に加えて、
− 請求項5〜9のいずれか1つに記載の診断試薬A、及び
− 機能、調節/脱調節又は変更が、HERV-7qファミリーに属するモチーフの正常もしくは病理学的な発現又は調節/脱調節に関連する因子の全部又は一部をエンコードし、HERV-7qファミリーのレトロウイルス配列の上流及び/又は下流に位置し一方の末端が120kbを超えない距離にあるフランキング領域に位置する遺伝子をエンコードするヌクレオチド配列に相当するゲノム配列の転写物とcDNAからなる試薬
らなり、これらの試薬は好ましくは適当な支持体に結合していることを特徴とする、自己免疫疾患、特に自己免疫病因を有する神経病理学的状態の検出及び/又は評価用のキット。
【請求項18】試薬Bが、配列SEQ ID NO:62〜67と119及び14ヌクレオチド以上シフトしているフレームに相当するそれらのフラグメント又はそれらの相補配列からなる群から選択されることを特徴とする請求項17に記載のキット。
【請求項19】請求項1〜4のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列でエンコードされることを特徴とする翻訳産物。
【請求項20】請求項1〜4のいずれか1つに記載の配列SEQ ID NO:1〜22、28及び61からなる群から選択されたヌクレオチド配列を用いて発現させ得ることを特徴とするペプチド。
【請求項21】5〜540アミノ酸からなる誘導ペプチド、特に配列SEQ ID NO:26(エンベリン)の最初のメチオニンを始点として538アミノ酸のフラグメントを含むことを特徴とする請求項20に記載のペプチド。
【請求項22】・ 配列SEQ ID NO:23〜36;
・ 配列SEQ ID NO:58;
・ 配列SEQ ID NO:26の最初のメチオニンを始点としてアミノ酸291はアミノ酸321のいずれかからの配列SEQ ID NO:26のC-末端フラグメント;
・ HLA系のクラスI又はクラスIIのハプロタイプの1つと親和性を有するペプチド、特にエンベリンの399〜471、244〜271フラグメント、ならびに表1に記載する配列SEQ ID NO:68〜118を有するペプチド
からなる群から選択されることを特徴とする請求項20又は請求項21に記載のペプチド。
【請求項23】少なくとも1つのナンセンスコドンが、次のアミノ酸:Phe (F)、Leu (L)、Ser (S)、Tyr (Y)、Cys (C)、Trp (W)、Gln (Q)、Arg (R)、Lys (K)、Glu (E)又はGly (G)の1つをエンコードするコドンで置換されてもよい、請求項1〜4のいずれか1つに記載の核配列から得られることを特徴とする請求項20〜22のいずれか1つに記載のペプチド。
【請求項24】少なくとも1つのCKS型モチーフからなる少なくとも1つのペプチド及び/又はHLA系のクラスIもしくはクラスIIのハプロタイプの1つと親和性を有するペプチドからなる群から選択される少なくとも1つのモチーフ及び少なくとも1つの医薬的に受容可能な賦形剤とからなることを特徴とする、自己免疫疾患、特に選択されたモチーフが危険な被験者を保護するための免疫原性又はワクチン組成物。
【請求項25】HLA系のクラスIもしくはクラスIIのハプロタイプの1つと親和性を有するペプチドが、表1に定義するペプチドからなる群から選択されることを特徴とする請求項24に記載の組成物。
【請求項26】ペプチドが配列SEQ ID NO:120を有することを特徴とする請求項24又は請求項25に記載の組成物。
【請求項27】請求項20〜23のいずれか1つに記載の1以上のペプチドに対するものであることを特徴とする抗体。
【請求項28】表1のペプチド(配列SEQ ID NO:68〜118)及びその同族体から産生される中和体からなることを特徴とする医薬組成物。
【請求項29】生物学的試料を請求項27に記載の抗体と接触させ、その結果の測定値を適当な手段、特にEIA、ELISA、RIA、蛍光で目視化することからなることを特徴とする、HERV-7qファミリーの正常又は病理学的なヒト内因性レトロウイルス配列の示差免疫スクリーニング法。
【請求項30】生物学的試料から抽出された配列と請求項19〜23のいずれか1つに記載の配列との比較分析からなることを特徴とする、癌関連の病理学的状態又は神経病理学的状態、特に多発性硬化症をはじめとする自己免疫神経病理学的状態に関連して異常に発現される内因性レトロウイルスモチーフの同定及び検出方法。
【請求項31】 請求項1〜5のいずれか1つに記載する配列の全て又は一部及び関連する内因性又は外因性形態が関与する誘発性、先天性又は後天性のヒト疾患、特に癌性、自己免疫及び/又は神経学的要素を伴う疾患、例えば多発性硬化症、関連症候群及び神経変性疾患の診断、予知、遺伝的罹患性を評価するための請求項1〜9、13、14又は19〜23のいずれか1つに記載する配列の適用。
【請求項32】内因性起源又は外因性起源又は外的に誘導される配列もしくはモチーフと組合わされた請求項1〜9のいずれか1つに記載の配列又はモチーフからなることを特徴とするハイブリッド核配列。
【請求項33】請求項1〜4のいずれか1つに記載の核配列を含むことを特徴とする組換のクローニング又は発現ベクター。
【請求項34】CKS-17型のモチーフをエンコードする配列と任意に組合わされていてもよい、表1に定義するペプチドをエンコードする少なくとも1つの核配列を含むベクターからなることを特徴とする免疫原性又はワクチン組成物。
【請求項35】請求項1〜4のいずれか1つに記載HERV-7q型の内因性レトロウイルス核配列の全て又は一部を含むことを特徴とする遺伝子治療ベクター。
【請求項36】配列が配列SEQ ID NO:2、20及び21からなる群から選択されることを特徴とする請求項35に記載のベクター。
【請求項37】HERV-7q型配列(SEQ ID NO:1〜22、28及び61)の全て又は一部を含むことを特徴とするトランスジェニック動物。
JP2000556036A 1998-06-23 1999-06-23 ヒト内因性レトロウイルスモチーフを有する核酸及び推定されるタンパク質配列のファミリーのならびにその使用 Pending JP2002518051A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9807920A FR2780069B1 (fr) 1998-06-23 1998-06-23 Famille de sequences nucleiques et de sequences proteiques deduites presentant des motifs retroviraux endogenes humains et leurs applications
FR98/07920 1998-06-23
PCT/FR1999/001513 WO1999067395A1 (fr) 1998-06-23 1999-06-23 Famille de sequences nucleiques et de sequences proteiques deduites presentant des motifs retroviraux endogenes humains, et leurs applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518051A JP2002518051A (ja) 2002-06-25
JP2002518051A5 true JP2002518051A5 (ja) 2006-07-20

Family

ID=9527737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556036A Pending JP2002518051A (ja) 1998-06-23 1999-06-23 ヒト内因性レトロウイルスモチーフを有する核酸及び推定されるタンパク質配列のファミリーのならびにその使用

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6919438B1 (ja)
EP (2) EP1090122B1 (ja)
JP (1) JP2002518051A (ja)
AU (1) AU4375199A (ja)
CA (1) CA2331923C (ja)
DE (1) DE69939114D1 (ja)
FR (1) FR2780069B1 (ja)
WO (1) WO1999067395A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2358385C (en) 1998-12-31 2013-08-06 Chiron Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
JP2003512844A (ja) * 1999-10-28 2003-04-08 ユニヴェルシテ・ドゥ・ジュネーブ 多発性硬化症関連スーパー抗原
FR2805279B1 (fr) * 2000-02-23 2004-09-24 Jean Jacques Guilhou Sequences retrovirales associees a des affections cutanees
US20070249808A1 (en) * 2000-10-30 2007-10-25 Bernard Conrad Multiple Sclerosis-related superantigen
US7211659B2 (en) 2001-07-05 2007-05-01 Chiron Corporation Polynucleotides encoding antigenic HIV type C polypeptides, polypeptides and uses thereof
AT411262B (de) 2001-09-27 2003-11-25 Wolff Klaus Dr Humanes endogenes retrovirus
FR2865403B1 (fr) 2004-01-23 2009-06-12 Biomerieux Sa Composition pour le traitement d'une pathologie associee a la msrv/herv-w
ES2347445T3 (es) * 2004-03-30 2010-10-29 Institut Gustave Roussy Secuencia polipeptidica implicada en la modulacion del efecto inmunosupresor de las proteinas viricas.
WO2010030931A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Oligonucleotides targeting human endogenous retrovirus 9 (erv-9) long terminal repeat (ltr) and methods of use
CA3074088A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Inprother Aps A vaccine for use in the prophylaxis and/or treatment of a disease
US20220088224A1 (en) 2018-09-18 2022-03-24 Vnv Newco Inc. Arc-based capsids and uses thereof
CN110470837B (zh) * 2019-08-30 2022-09-16 苏州西山生物技术有限公司 利用猴srv病毒gp20蛋白检测猴srv病毒的方法及其试剂盒
US11129892B1 (en) 2020-05-18 2021-09-28 Vnv Newco Inc. Vaccine compositions comprising endogenous Gag polypeptides
US20240325535A1 (en) * 2021-11-11 2024-10-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods comprising car t cells comprising prdm1 and/or nr4a3 knockout

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69533863T2 (de) * 1994-02-04 2006-02-16 Bio Merieux MSRV1 Virus der mit Multipler Sklerose verbunden ist, seine nukleären Bestandteile und Verwendungen
FR2737500B1 (fr) 1995-08-03 1997-08-29 Bio Merieux Materiel viral et fragments nucleotidiques associes a la sclerose en plaques, a des fins de diagnostic, prophylactiques et therapeutiques
US5708157A (en) * 1996-07-26 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
US6312921B1 (en) * 1996-07-26 2001-11-06 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
US6582703B2 (en) * 1996-11-26 2003-06-24 Bio Merieux Isolated nucleotide sequences associated with multiple sclerosis or rheumatoid arthritis and a process of detecting
CA2298834C (fr) * 1997-07-07 2015-03-10 Bio Merieux Sequences retroviraux endogenes, associees a des maladies auto-immunes et/ou a des perturbations de la grossesse
FR2765588A1 (fr) * 1997-07-07 1999-01-08 Bio Merieux Materiel nucleique retroviral et fragments nucleotidiques notamment associes a la sclerose en plaques et/ou la polyarthrite rhumatoide, a des fins de diagnostic, prophylactiques et therapeutiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rao et al. Pseudoautosomal deletions encompassing a novel homeobox gene cause growth failure in idiopathic short stature and Turner syndrome
JP4723550B2 (ja) 生存運動ニューロン(smn)遺伝子;脊髄筋萎縮
JP2009515524A5 (ja)
Pulkkinen et al. Identification of ABCC6 pseudogenes on human chromosome 16p: implications for mutation detection in pseudoxanthoma elasticum
Albertella et al. Characterization of a novel gene in the human major histocompatibility complex that encodes a potential new member of the I kappa B family of proteins
JP2002518051A5 (ja)
EP0769053A2 (en) Materials and methods relating to the diagnosis and prophylactic and therapeutic treatment of synovial sarcoma
Schmitt et al. Genomic structure, chromosomal localization, and expression pattern of the human LIM-homeobox3 (LHX 3) gene
US20020142003A1 (en) Tumor-associated antigen (B345)
WO1998007748A2 (en) Plag gene family and tumorigenesis
US20080145855A1 (en) Mutations in the Ferroportin 1 Gene Associated with Hereditary Haemochromatosis
CA2461199A1 (en) Atlastin
CN113234134B (zh) 一种远端关节挛缩综合症致病基因myh3及其用途
CN110592198A (zh) 高灵敏度检测flt3/d835y基因突变的方法、系统和试剂盒
Nobile et al. Identification and characterization of a novel human brain-specific gene, homologous to S. scrofa tmp83. 5, in the chromosome 10q24 critical region for temporal lobe epilepsy and spastic paraplegia
KR102565803B1 (ko) 고혈압에 대한 정보 제공 방법 및 이를 이용한 키트
US20100055709A1 (en) Tubulin Mutation Diagnostic
AU2002224781A1 (en) Mutations in the ferroportin 1 gene associated with hereditary haemochromatosis
WO1998006871A1 (en) Materials and methods relating to the diagnosis and prophylactic and therapeutic treatment of papillary renal cell carcinoma
MXPA01012717A (es) Expresion genica modulada en inflamacion gastrointestinal.
CN110714081A (zh) 定量检测oc-stamp基因表达水平的成套试剂及其应用
JP2002171990A (ja) ヒトコレシストキニン遺伝子上流領域の多型、その同定方法及び試薬並びにこれに基づく不安性障害の診断方法
WO2002064831A2 (en) Single nucelotide polymorphisms of the seek1 gene associated withpsoriasis
JP2006121961A (ja) 顎骨骨幹異形成症gddの原因遺伝子gdd1とその用途
WO1999032643A2 (en) Mood disorder gene