JP2002517742A - 軸方向照明による形状の光電獲得方法および装置 - Google Patents

軸方向照明による形状の光電獲得方法および装置

Info

Publication number
JP2002517742A
JP2002517742A JP2000553768A JP2000553768A JP2002517742A JP 2002517742 A JP2002517742 A JP 2002517742A JP 2000553768 A JP2000553768 A JP 2000553768A JP 2000553768 A JP2000553768 A JP 2000553768A JP 2002517742 A JP2002517742 A JP 2002517742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
backscattered
spectral
illuminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553768A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴ ゲルン
Original Assignee
デンタルマティック テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンタルマティック テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical デンタルマティック テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2002517742A publication Critical patent/JP2002517742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/50Using chromatic effects to achieve wavelength-dependent depth resolution

Abstract

(57)【要約】 異なる波長を有し、軸照明方向(Y)上の表面(S)の近くの異なる点で集束する光ビーム(10)で表面(S)を照明し、表面(S)によって前記方向(Y)に反射または後方散乱された光をスペクトル分析し、分析した光の波長および/またはスペクトル幅から表面(S)上の点の基準平面(X,Y)に対する距離を決定することによって、表面の形状を光電的に獲得する方法および装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、形状の光電獲得方法および装置に関する。
【0002】 形状の光電獲得技法は当技術分野においていくつか知られている。 −ステレオビジョンは、少なくとも2つの異なる角度で捕獲した表面の画像を
比較することによってその表面の起伏を推定することから成る。この方法は、非
常に大規模なコンピューティング手段を必要とし、表面の両角度から同時に見る
ことができる部品に限定され、稜線の位置が不正確である。 −焦点を変化させたビデオ・カメラによる表面の観測。この技法では、表面の
画像のクリアな領域に距離(焦点距離)を関連付ける。このシステムは、非常に
大規模なコンピューティング手段を必要とし、測定時間が長く、空間解像度があ
まりよくない。 −発光体と表面および表面と受光体の間の距離を光パルスが伝わるのにかかる
時間の測定、または変調され表面に投射された照明と観測されたこの表面による
後方散乱光との間の移相の測定。これらの手段は点を獲得するものであり、走査
手段に関連付けられなければならず、これによって獲得速度は制限される。 −三角測量は、三角形の2角および1辺の長さが既知のときにその三角形の残
りの2辺の長さを決定する。三角測量の1つの応用は、構造化された光束を表面
に投射し、この表面による光束の変形をビデオ・カメラを使用して観測し、この
変形から表面上の点の基準面に対する距離を三角測量によって推定することから
なる。この技法は、三角測量の限界(照明手段とビデオ・カメラの間の距離を可
能な限り大きくとる必要があり、異なる照明方向および観測方向を必要とするこ
と)を包含し、その結果、複雑な表面領域を同時に照明し観測することができな
い。
【0003】 本発明の目的は、光学手段によって3次元形状を獲得する技法であって、上記
の従来技術の技法の欠点を持たない新規の技法である。
【0004】 本発明の他の目的は、光学手段によって3次元形状を獲得する技法であって、
正確さ、スピードおよび陰影領域なしに複雑な形状を観測する能力を結合した技
法である。
【0005】 したがって本発明は、表面を照明する段階と、前記表面によって所与の方向に
反射または後方散乱された光を捕獲する段階と、前記光を分析する段階と、前記
表面上の点の基準平面に対する距離を推定する段階からなる、表面の形状の光電
獲得の方法であって、異なる波長を有し、軸照明方向上のこの方向に沿って分布
する異なる点で集束する複数の光ビームで前記表面を照明する段階と、少なくと
も1つの前記ビームによって照明された前記表面上の少なくとも1つの点によっ
て反射または後方散乱された光を捕獲する段階と、捕獲した光をスペクトル分析
する段階と、そのスペクトル組成から前記点の基準平面(X,Z)に対する距離
を推定する段階からなることを特徴とする方法を提供する。
【0006】 したがって本発明は、基準平面に対する点の距離を、その点によって反射また
は後方散乱された光のスペクトル幅および/または中心波長を決定することによ
って単純かつ迅速に決定する。
【0007】 照明波長を、例えば2つの限界値の間で連続的に変化させることができる。代
わりに照明波長を不連続に変化させ、いくつかの所定の値をとるようにすること
ができる。
【0008】 照明ビームは、軸照明方向上のこの方向に沿って分布した複数の点で波長順に
集束することが好ましい。
【0009】 前記表面によって反射または後方散乱された光は、軸照明方向とほぼ一致した
方向に有利に捕獲される。本発明に基づく方法は、被観察表面の「陰影領域」に
よって限定されない。
【0010】 照明ビームは、被照明表面の点要素または準点要素の距離を決定するため円形
の断面を有すること、または被照明表面と軸照明方向を通り平面光ビームの交線
に平行な平面との交点によって定義される被照明表面の輪郭の距離を決定するた
め、軸照明方向に実質的に垂直な平行線に沿って交差する複数の平面光ビームと
することができる。
【0011】 本発明はさらに、表面を照明する手段と、前記表面によって所与の方向に反射
または後方散乱された光を捕獲する手段と、前記表面上の点の基準平面に対する
距離を決定する情報処理手段に関連付けられ、捕獲した前記光を分析する手段を
含む、表面の3次元形状を獲得する装置であって、 −照明手段が、異なる波長を有し、軸照明方向上のこの方向に沿って分布する
異なる点で集束する複数の光ビームを生成し、 −前記表面によって反射または後方散乱された光を分析する手段がスペクトル
分析手段を含み、 −情報処理手段が、分析した光のスペクトル組成から前記表面上の点の距離を
決定する ことを特徴とする装置を提供する。
【0012】 前述の光ビームを形成するため、照明手段は、スリットまたは絞りによってプ
リズム、回折格子、ホログラフィック・レンズなどの分散部品に関連付けられた
特定のスペクトル幅の多色光源を含むこと、またはスペクトル幅が小さく異なる
中心波長を有する複数の光源を含むことができる。
【0013】 スペクトル分析手段は、線状またはマトリックス配置の感光性センサに関連付
けられたプリズムなどのスペクトル分散部品を含む。
【0014】 スペクトル分析手段は、3原色の光束を測定し比較する光検出器の3連線状ス
トリップを含む。
【0015】 本発明の好ましい実施形態では照明手段のスペクトル分散部品が、波長の関数
として焦点距離が連続的に変化するクロマチック・レンズであって、使用可能な
被写界深度を増大させる対物レンズ、例えば無限焦点対物レンズに関連付けられ
たクロマチック・レンズである。この装置はさらに、前述のビームで表面を照明
し、この表面によって反射または後方散乱された光を捕獲する対物レンズを含み
、前記対物レンズが、前記光を通過させる円形のオリフィスまたはスリットを含
むマスクまたは絞りに関連付けられ、被照明表面の観測領域の境界を定め、さら
に、表面とマスクまたは絞りとの間の相対変位の制御手段を含む。
【0016】 一般的に本発明は、比較的に小規模なコンピューティング手段および比較的に
安価な光学手段を使用して3次元形状を正確、迅速かつ完全に獲得する。
【0017】 添付図面に関して例示的に示した以下の説明を読むことによって、本発明の理
解は深まり、本発明のその他の特徴、詳細および利点はより明白となろう。
【0018】 図1を参照する。表面Sは、複数の光ビーム10によって照明されている。光
ビーム10は単色光であるかまたはスペクトル幅が小さく、異なる方向および異
なる波長を有し、表面S上またはその近くの共通の点Oで収束する。ビーム10
の集束点は、固定された観測方向に沿った表面S上の点の距離を評価するための
基準点となる。
【0019】 図示の例では、基準点がY軸に垂直なXZ平面上にある。Y軸は観測方向であ
り、表面Sの平均照明方向と一致する。
【0020】 ビーム10は単色光であり、これらのビームの波長を中心波長を中心に連続的
に分布させることができる。中心波長は、Y軸と整列した照明ビーム10の波長
である。
【0021】 表面Sの単位表面sが点Oの直近のY軸上にある場合、単位表面sは、全ての
ビーム10によって照明され、それらのビームの全ての波長を反射または後方散
乱させる。したがってY方向に沿って捕獲される光は、ビーム10の最短波長か
ら最長波長にわたるスペクトル幅を有する。このときのスペクトル幅が図2の曲
線12に概略的に示されている。
【0022】 表面Sの単位表面sが図1の破線で示すY軸上の位置にある場合、単位表面s
は、全てのビーム10によっては照明されず、そのうちのいくつかによって照明
され、単位表面による後方散乱光は図2の曲線14によって示されるスペクトル
幅を有する。
【0023】 表面Sの単位表面sが点Oからさらに離れたY軸上にある場合、単位表面sは
、Y軸と整列したビーム10のみによって照明され、後方散乱光は、図2の曲線
16によって概略的に示すようにY軸と整列したビーム10の波長λiを中心と
した非常に狭いスペクトル幅を有する。
【0024】 したがって単位表面による後方散乱光のスペクトル幅によって、照明ビームが
集束する点Oに対するY軸上のその単位表面の位置を決定することができる。
【0025】 単位表面sの位置が、Y軸上の点Oのどちら側にあるのかを確定できるように
、この方法では、点Oを検討中の表面Sの上方または下方に維持する必要がある
【0026】 本発明はこの限界を、さまざまな照明ビーム10がY軸上の異なる点で集束す
る図3に概略的に示した照明モードを使用することによって回避する。これらの
点は、Y軸に沿って照明ビームの波長順に有利にずらされている。ただしこれら
の点を、この軸に沿って予め定めた任意の順番で配することもできる。
【0027】 したがって、λiがY軸と整列した照明ビームの波長を示すとした場合、表面
Sの単位表面sの点Oに対するY軸上での位置は、この単位表面による後方散乱
光の中心波長およびスペクトル幅によって図4に概略的に示すように決定される
。 −単位表面による後方散乱光が曲線18によって概略的に示されるスペクトル
幅を有する場合、単位平面は点Oまたは点Oの直近にある。 −スペクトル幅が曲線20のそれである場合、単位表面はY軸上で点Oの上方
(最短波長のビームが点Oの上方でY軸と交差するとき)にあり、点Oまでの距
離は曲線20のスペクトル幅によって決定される。 −単位表面による後方散乱光のスペクトル幅が曲線22に対応する場合、単位
表面はY軸上で点Oの下方にあり、後方散乱光のスペクトル幅が単位表面の点O
に対する距離を決定する。
【0028】 実施において、さまざまなビームの交点をY軸に沿ってずらすことは、色収差
が補正されていないレンズを使用することによって非常に簡単に達成することが
できる。このクロマチック・レンズは、さまざまなビームをY軸に沿って分布し
た点間で波長順に集束させる。
【0029】 他の実施形態では、点Oに対するY軸上での単位表面の距離を獲得する代わり
に、図5に概略的に示す照明モードを使用して、被観測表面SのYZ平面内の輪
郭を構成する点のZ軸に対する距離を獲得する。
【0030】 この実施形態では、異なる波長および異なる方向を有する平面光ビーム24を
使用する。1つの平面ビーム(例えば中心照明波長を含む平面ビーム)はY軸お
よびZ軸を通り、残りの平面ビームはZ軸に平行で、Z軸に平行な線26に沿っ
て先の平面ビームと交差し、Y軸に沿って照明波長順にずらされている。
【0031】 被観測表面によって後方散乱されたYZ平面内の光を捕獲することによって、
単位表面のY軸上での位置に対応する距離の代わりに、被観測表面SとYZ平面
の交点に対応する点の輪郭を獲得することができる。この表面をX軸に沿って移
動させることによって、被観測表面の複数の輪郭を獲得し、XYZ空間内のその
表面の点の座標を極めて迅速にサンプリングすることができる。
【0032】 図6は、本発明に基づく装置の好ましい実施形態を示す図である。この装置は
基本的に、対象32の表面Sを照明する手段30、この照明を表面S上に集束さ
せ、表面Sによる後方散乱光を捕獲し、分散部品および適当な光受容器38を含
むスペクトル分析手段36上に画像を形成する対物レンズ34、ならびに適当な
インタフェースを介して光受容器38を制御する情報を処理し、共通照明/光捕
獲軸Yに垂直な基準平面に対する表面S上の点の距離を供給する手段40を含む
【0033】 詳細には照明手段30は、特定のスペクトル幅の光ビームを生成する光源42
を含む。この光ビームは、絞りまたはスリット44およびレンズ46を通過し、
プリズム、回折格子、ホログラフィック・レンズなどのスペクトル分散部品48
に到達する。
【0034】 部品48を出射したビームは、コリメータ・レンズ50を通過し、ミラー52
によって半反射プレート54上に反射される。半反射プレート54は対物レンズ
34に関連付けられ、対物レンズ34の前面レンズを介して表面ビームを表面S
に向かって偏向させる。
【0035】 対象32の表面SによってY軸方向に後方散乱された光は、対物レンズ34に
よって捕獲され、オリフィスまたはスリットが開けられた絞り56またはマスク
を介してスペクトル分析手段36に送られる。絞り56は、表面Sの単位表面ま
たは準点(quasi−point)表面の画像あるいはその表面の輪郭の画像
をスペクトル分析手段36上に形成させる。
【0036】 照明手段30の絞り44が断面が実質的に円形の照明ビームを形成し、絞りま
たはマスク56が光を通過させる円形のオリフィスを含む場合、スペクトル分析
手段36の分散部品58は、この光線をX軸の方向にそれらの波長の関数として
シフトさせる。X軸は、Y軸に垂直でかつこの図の平面に含まれる軸である。光
受容器手段38を、X軸に平行な線状光検出器ストリップとし、ストリップ中の
1つの光検出器の出力信号が特定の波長に対応するようにすることができる。光
検出器38の出力信号は手段40によって処理され、対象32の表面Sの単位表
面による後方散乱光のスペクトル幅および中心波長を直接に供給し、したがって
情報処理手段40に記憶される較正表を生成する装置の事前較正に照らしてY軸
に垂直な基準平面に対するその単位表面の距離を供給する。
【0037】 表面Sを構成する全ての単位表面を観測するため、情報処理手段40を使用し
て、表面Sおよび/あるいはマスクまたは絞り56のY軸に垂直な平面内での相
対運動を指令することもできる。
【0038】 上に説明した例では、光源42が連続した光スペクトルを供給し、そのスペク
トル成分が分散部品48によって連続的にシフトされ、これによって先に言及し
た光ビーム10が形成され、これらの光ビームが対物レンズ34の前面レンズに
よってY軸上の表面Sの近くに集束される。
【0039】 代替として、異なる波長および異なる方向を有する必要な光ビームの数が比較
的に小さい場合には、多色光源42およびスペクトル分散手段48を、実質的に
単色光源であるかまたはスペクトル幅が小さく、異なる波長のビームを直接に供
給する複数の光源で置き換えることができる。
【0040】 図5に概略的に示した照明モードを提供する実施形態では、絞り44が、光を
通過させる図の平面に垂直で幅が狭いスリットを含み、絞りまたはマスク56が
、光を通過させる図の平面に垂直で幅が狭いスリットを含む。
【0041】 光受容器手段38は、XおよびZ軸にそれぞれ平行な行および列に配置された
光検出器のマトリックスを含む(Z軸は図の平面に垂直である)。
【0042】 この場合、スペクトル分析手段36は、光検出器マトリックスに関連付けられ
たスリット・イメージング分光計とすることができる。
【0043】 あるいは光検出器手段38を、可視スペクトルの3原色中の光束を測定し比較
する(例えばTRICCD型の)3連線状ストリップとすることもできる。
【0044】 手段38が、光検出器マトリックスをZX平面内に含む場合には、一組の光ス
ペクトルを同時に獲得することができ、これを手段40によって処理すると表面
SとYZ平面の交点に対応する点の集合からなる輪郭が得られる。次いで表面S
を移動、例えばX軸に沿って並進運動させて表面Sを構成する一組の輪郭を獲得
すればよい。この輪郭の獲得は非常に高速に実施することができる。あるいは表
面Sの運動を、Y軸またはYZ平面内の1軸を中心とした回転運動としてもよい
。装置に対する表面Sの位置がわかれば、座標変換によって、同じ座標系で獲得
したそれぞれの輪郭の点の座標を得ることができる。
【0045】 予備段階で、照明の全スペクトル成分が混合された(分散していない)ビーム
で表面Sを照明することが望ましい。これを実施する単純な方法は、光源42に
よって生成された光ビームを分散手段48に通さないことである。この場合、表
面Sによる後方散乱光は先に説明したように捕獲されて光検出器38に送られ、
光検出器38の出力信号が、この測定を表面Sのスペクトル応答の変動(この表
面の色および色変動に起因する)および照明手段の長期変動に対して無感応にす
るために情報処理手段40に記憶される基準信号を供給する。
【0046】 形状既知の対象を運動させ、Y軸に沿ったさまざまな点で得られた信号を記憶
することによって得た較正表によって、光受容器38によって提供された波長お
よびスペクトル幅情報から対象の表面上の点の距離を決定することができる。
【0047】 本発明の一実施形態では、照明手段30が、集光ミラーとコンデンサの間に配
置され、入口スリット44を介して回折格子48、例えばフラット・フィールド
・ホログラフィック球面回折格子を照明するアーク・ランプまたはハロゲン・ラ
ンプを含む。
【0048】 分析手段36も、CCD光受容器に関連付けられた同じタイプの回折格子を含
む。
【0049】 対物レンズ34は、手段36によって供給されるスペクトルの画像および測定
空間内の回折格子48の白色画像を形成する。これらの画像は同じ高さを有し、
測定空間の境界を定める。この実施形態は、30mm程度の使用可能な被写界深
度で20mm程度の長さを有する輪郭を測定する。標準的なCCDカメラを用い
ると、輪郭は、約40μmの解像度でサンプリングされる。測定されたそれぞれ
の点の距離の正確さは1μm程度である。
【0050】 図7に、装置の照明手段の好ましい実施形態を示す(分かりやすくするためミ
ラー52および半透明プレート54は省略されている)。この実施形態では、レ
ンズ46が、波長とともに焦点距離が連続的に変化するクロマチック光学系また
はレンズであり、図6に示した分散部品48が省かれる。マスクまたは絞り44
のスリットを通過したさまざまな波長の照明光ビームは、図7に概略的に示すよ
うに照明軸上の異なる点で集束する。実線Bは青に対応する波長の集束を表し、
破線Rは赤に対応する波長の集束を表す。最長照明波長と最短照明波長の焦点間
の距離dは使用可能な被写界深度に対応する。
【0051】 効果的にするためには、レンズ46として概略的に示したクロマチック光学系
が大きな開口を有していなければならず、良好な単色イメージング品質を保持し
ていなければならない。実施に際してはこれが使用可能な被写界深度を制限する
ことがある。
【0052】 本発明は次いで、光学系46に倍率Gの光学系60、例えば無限焦点光学系を
関連付ける。その効果は、被写界深度をG倍にすることにある(Gは例えば4
である)。光学系60のレンズは、前述の表面S上の被照明領域の寸法に制限さ
れた小さな直径を有する。
【0053】 無限焦点系60は、図6の実施形態のレンズ50および対物レンズ34によっ
て形成することができる。
【0054】 大きなスペクトル識別が必要な場合には、例えば光軸上のレンズ46の後に照
明スリットと平行にマスク62を有利に配置することができる。マスク6は中央
の光線をブロックし、表面Sの照明における過度の色混合を防ぐ。
【0055】 本発明のこの好ましい実施形態では、クロマチック・レンズ46の材料と分析
手段36の分散部品58の材料が同じスペクトル分離特性を有する場合、基準面
に対する表面S上の点の位置を決定するのには、その点で後方散乱された光の中
心波長が分かればよく、その光のスペクトル幅を測定する必要はない(中心波長
は光度が最大となる波長である)。中心波長は、光検出器38の出力信号によっ
て直接に決定することができる。
【0056】 そうでない場合にはこの分析を、後方散乱光の中心波長および幅の決定に基づ
いて実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の表面照明モードを示す図である。
【図2】 図1に示すように照明された表面によって反射または後方散乱された光のスペ
クトル幅の変化を、Y軸に沿った距離の関数として示すグラフである。
【図3】 本発明に基づく表面照明モードを示す図である。
【図4】 図3に示すように照明された表面によって反射または後方散乱された光のスペ
クトル幅および中心波長の変化を、Y軸に沿った距離の関数として概略的に示す
グラフである。
【図5】 本発明に基づく他の表面照明モードを示す図である。
【図6】 本発明に基づく装置の一実施形態を示す図である。
【図7】 図6に示した装置の照明手段の異なる実施形態を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2F065 AA06 AA54 BB05 DD06 FF61 GG02 GG24 HH04 HH05 HH13 JJ02 JJ03 JJ09 JJ25 JJ26 LL00 LL04 LL10 LL12 LL28 LL30 LL42 LL46 LL67 NN20 PP11 QQ23

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を照明する段階と、前記表面によって所与の方向に反射
    または後方散乱された光を捕獲する段階と、前記光を分析する段階と、前記表面
    上の点の基準平面に対する距離を推定する段階からなる、表面の形状の光電獲得
    の方法であって、異なる波長を有し、軸照明方向(Y)上のこの方向に沿って分
    布する異なる点で集束する複数の光ビーム(10)で前記表面(S)を照明する
    段階と、少なくとも1つの前記ビーム(10)によって照明された前記表面上の
    少なくとも1つの点によって反射または後方散乱された光を捕獲する段階と、捕
    獲した光をスペクトル分析する段階と、そのスペクトル組成から前記点の基準平
    面(X,Z)に対する距離を推定する段階からなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記表面によって反射または後方散乱された光が、平均照明
    方向にほぼ一致し、基準平面(X,Z)に実質的に垂直な方向(Y)に沿って捕
    獲されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 捕獲した光のスペクトル幅および/または中心波長から基準
    平面に対する前記点の距離を推定する段階からなることを特徴とする、前記請求
    項のいずれか一項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 照明ビーム(10)が、軸照明方向(Y)上のこの方向に沿
    って分布する異なる点でビームの波長順に集束することを特徴とする、請求項1
    から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 照明ビーム(10)が、前記表面(S)の単位表面または準
    点表面の距離を決定するため円形の断面を有することを特徴とする、前記請求項
    のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 照明ビーム(24)が、平均照明方向と前記平面光ビーム(
    24)の交線(26)に平行な線とによって定義される平面内の前記表面(S)
    の輪郭の距離を決定するため、平均照明方向に実質的に垂直な平行線に沿って交
    差する平面光ビームであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 照明ビーム(10)を混合して単一のビームとする段階と、
    前記単一ビームで前記表面(S)を照明する段階と、前記表面によって反射また
    は後方散乱された光を捕獲し、スペクトル分析する段階と、続いて表面の色およ
    び色変動の影響ならびに照明の長期変動の影響を排除するためにその結果を記憶
    する段階からなることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 表面(S)を照明する手段(30)と、前記表面によって所
    与の方向(Y)に反射または後方散乱された光を捕獲する手段(34)と、基準
    平面に対する前記表面上の点の距離を決定する情報処理手段(40)に関連付け
    られ、捕獲した前記光を分析する手段(36、38)を含む、表面の形状を光電
    的に獲得する装置であって、 −照明手段(30)が、異なる波長を有し、軸照明方向上のこの方向に沿って
    分布する異なる点で集束する複数の光ビームを生成し、 −前記表面によって反射または後方散乱された光を分析する手段(36)がス
    ペクトル分析手段を含み、 −情報処理手段(40)が、分析した光のスペクトル組成から前記表面上の点
    の距離を決定する ことを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 照明手段(30)が、スリットまたは絞りを通してスペクト
    ル分散部品(48)を照明する特定のスペクトル幅の多色光源(42)を含むこ
    とを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 照明手段のスペクトル分散部品が、波長とともに焦点距離
    が連続的に変化するクロマチック・レンズ(46)であることを特徴とする、請
    求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 クロマチック・レンズ(46)が、最長照明波長と最短照
    明波長の間の使用可能な被写界深度を増大させる拡大光学系(60)、例えば無
    限焦点系に関連付けられることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 中央の照明光線をブロックするために照明手段(30)の
    光軸上、例えばクロマチック・レンズの後にマスク(62)が配置される、こと
    を特徴とする、請求項9または10に記載の装置。
  13. 【請求項13】 照明手段(30)が、スペクトル幅が小さく異なる中心波
    長を有する複数の光源を含むことを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  14. 【請求項14】 スペクトル分析手段(36)が、線状またはマトリックス
    配置の感光性センサ(38)に関連付けられたプリズムなどのスペクトル分散部
    品(58)を含むことを特徴とする、請求項8から13のいずれか一項に記載の
    装置。
  15. 【請求項15】 スペクトル分析手段(36)が、3原色の光束を測定し比
    較する光検出器の3連線状ストリップを含むことを特徴とする、請求項8から1
    4のいずれか一項に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記ビームで表面(S)を照明し、この表面によって反射
    または後方散乱された光を捕獲する対物レンズ(34)を含み、前記対物レンズ
    が、前記光を通過させる円形のオリフィスまたはスリットを含むマスクまたは絞
    り(56)に関連付けられ、被照明表面(S)の観測領域の境界を定め、さらに
    、表面(S)とマスクまたは絞り(56)との間の相対変位の制御手段を含むこ
    とを特徴とする、請求項8から15のいずれか一項に記載の装置。
JP2000553768A 1998-06-05 1999-06-02 軸方向照明による形状の光電獲得方法および装置 Pending JP2002517742A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/07076 1998-06-05
FR9807076A FR2779517B1 (fr) 1998-06-05 1998-06-05 Procede et dispositif d'acquisition opto-electrique de formes par illumination axiale
PCT/FR1999/001299 WO1999064816A1 (fr) 1998-06-05 1999-06-02 Procede et dispositif d'acquisition opto-electrique de formes par illumination axiale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517742A true JP2002517742A (ja) 2002-06-18

Family

ID=9527049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553768A Pending JP2002517742A (ja) 1998-06-05 1999-06-02 軸方向照明による形状の光電獲得方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6327041B1 (ja)
EP (1) EP1084379B1 (ja)
JP (1) JP2002517742A (ja)
KR (1) KR20010071403A (ja)
AT (1) ATE305131T1 (ja)
AU (1) AU4044599A (ja)
CA (1) CA2334225C (ja)
DE (1) DE69927367T2 (ja)
FR (1) FR2779517B1 (ja)
IL (1) IL139958A0 (ja)
WO (1) WO1999064816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501142A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 レニショー・ピーエルシー 光学センサーデバイス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126412B1 (en) 2000-02-16 2013-01-30 FUJIFILM Corporation Image capturing apparatus and distance measuring method
FR2807830B1 (fr) * 2000-04-14 2002-08-16 Architecture Traitement D Imag Dispositif d'acquisition d'une forme tridimensionnelle par voie optoelectronique
US20050174584A1 (en) * 2000-07-06 2005-08-11 Chalmers Scott A. Method and apparatus for high-speed thickness mapping of patterned thin films
DE102004049541A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Precitec Optronik Gmbh Meßsystem zur Vermessung von Oberflächen sowie Kalibrierverfahren hierfür
US8328731B2 (en) * 2006-01-06 2012-12-11 Phonak Ag Method and system for reconstructing the three-dimensional shape of the surface of at least a portion of an ear canal and/or of a concha
DE102006026775B4 (de) * 2006-06-07 2008-04-30 Stiftung Für Lasertechnologien In Der Medizin Und Messtechnik An Der Universität Ulm Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung bewegter Oberflächen
FI119259B (fi) * 2006-10-18 2008-09-15 Valtion Teknillinen Pinnan ja paksuuden määrittäminen
DE102007044530B4 (de) 2007-09-18 2009-06-10 VMA Gesellschaft für visuelle Meßtechnik und Automatisierung mbH Anordnung zur Messung der Dicke und des Abstandes transparenter Objekte
US7990522B2 (en) 2007-11-14 2011-08-02 Mitutoyo Corporation Dynamic compensation of chromatic point sensor intensity profile data selection
GB0809037D0 (en) * 2008-05-19 2008-06-25 Renishaw Plc Video Probe
US7873488B2 (en) * 2008-12-08 2011-01-18 Mitutoyo Corporation On-site calibration method and object for chromatic point sensors
DE102009001086B4 (de) 2009-02-23 2014-03-27 Sirona Dental Systems Gmbh Handgehaltene dentale Kamera und Verfahren zur optischen 3D-Vermessung
EP2403396B1 (en) 2009-03-04 2019-08-14 Elie Meimoun Wavefront analysis inspection apparatus and method
US7876456B2 (en) * 2009-05-11 2011-01-25 Mitutoyo Corporation Intensity compensation for interchangeable chromatic point sensor components
US8900126B2 (en) 2011-03-23 2014-12-02 United Sciences, Llc Optical scanning device
US8900125B2 (en) 2012-03-12 2014-12-02 United Sciences, Llc Otoscanning with 3D modeling

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188816A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Hitachi Ltd 分光型走査顕微鏡
JPH04142410A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Toshiba Corp 形状認識装置
JPH04313008A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 表面形状測定装置
JPH04330412A (ja) * 1990-05-23 1992-11-18 Yokogawa Electric Corp 共焦点用光スキャナ
JPH064611U (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 株式会社キーエンス 光学式距離測定装置
JPH0783623A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Fujitsu Ltd 厚み計測方法及び装置
JPH07229720A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Nec Corp 3次元形状測定装置
JPH109827A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Omron Corp 高さ判別装置および方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843227A (en) * 1969-02-08 1974-10-22 Nippon Kogaku Kk Light dissecting optical system
CH663466A5 (fr) * 1983-09-12 1987-12-15 Battelle Memorial Institute Procede et dispositif pour determiner la position d'un objet par rapport a une reference.
DE3432252A1 (de) * 1984-09-01 1986-03-06 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Messmikroskop
CA1300369C (en) * 1987-03-24 1992-05-12 Timothy P. Dabbs Distance measuring device
JPH07107481B2 (ja) * 1987-05-21 1995-11-15 アンリツ株式会社 変位測定装置
CH671828A5 (ja) * 1987-06-26 1989-09-29 Battelle Memorial Institute
JPH03289293A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
DE69435333D1 (de) * 1993-04-21 2011-03-24 Omron Tateisi Electronics Co Vorrichtung zur visuellen kontrolle von platinen und deren verwendung zur kontrolle und korrektur von lötungen
US5608529A (en) * 1994-01-31 1997-03-04 Nikon Corporation Optical three-dimensional shape measuring apparatus
JPH07248211A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 表面性状検出装置
JP2919267B2 (ja) * 1994-05-26 1999-07-12 松下電工株式会社 形状検出方法およびその装置
JP3385442B2 (ja) * 1994-05-31 2003-03-10 株式会社ニュークリエイション 検査用光学系および検査装置
US5701173A (en) * 1996-02-20 1997-12-23 National Research Council Of Canada Method and apparatus for reducing the unwanted effects of noise present in a three dimensional color imaging system
JPH1010419A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 焦点検出装置
IL121267A0 (en) * 1997-07-09 1998-01-04 Yeda Res & Dev Method and device for determining the profile of an object

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188816A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Hitachi Ltd 分光型走査顕微鏡
JPH04330412A (ja) * 1990-05-23 1992-11-18 Yokogawa Electric Corp 共焦点用光スキャナ
JPH04142410A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Toshiba Corp 形状認識装置
JPH04313008A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 表面形状測定装置
JPH064611U (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 株式会社キーエンス 光学式距離測定装置
JPH0783623A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Fujitsu Ltd 厚み計測方法及び装置
JPH07229720A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Nec Corp 3次元形状測定装置
JPH109827A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Omron Corp 高さ判別装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501142A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 レニショー・ピーエルシー 光学センサーデバイス
US8736846B2 (en) 2007-10-16 2014-05-27 Werth Messtechnik Gmbh Optical sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
US6327041B1 (en) 2001-12-04
IL139958A0 (en) 2002-02-10
EP1084379A1 (fr) 2001-03-21
CA2334225A1 (en) 1999-12-16
WO1999064816A1 (fr) 1999-12-16
EP1084379B1 (fr) 2005-09-21
AU4044599A (en) 1999-12-30
FR2779517B1 (fr) 2000-08-18
ATE305131T1 (de) 2005-10-15
FR2779517A1 (fr) 1999-12-10
DE69927367T2 (de) 2006-07-06
DE69927367D1 (de) 2005-10-27
CA2334225C (en) 2005-05-03
KR20010071403A (ko) 2001-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787132B2 (en) Method and arrangement for a rapid and robust chromatic confocal 3D measurement technique
JP2002517742A (ja) 軸方向照明による形状の光電獲得方法および装置
JP4565115B2 (ja) 多焦点撮像装置
CN102575928B (zh) 用于对对象进行三维测量的方法以及测量装置
EP1126412B1 (en) Image capturing apparatus and distance measuring method
CN104303089B (zh) 光学显微镜和用于利用光学显微镜记录图像的方法
EP0380904B1 (en) Solid state microscope
US10067058B1 (en) Auto-focus system
US10725178B2 (en) Optical measuring device
US5337081A (en) Triple view imaging apparatus
US7189984B2 (en) Object data input apparatus and object reconstruction apparatus
US6765606B1 (en) Three dimension imaging by dual wavelength triangulation
US6909509B2 (en) Optical surface profiling systems
JP2008268387A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2006031017A (ja) 光ラスタ顕微鏡を用いて少なくとも一つの試料領域を把握するための方法
US11137345B2 (en) Apparatus for implementing confocal image using chromatic aberration lens
JP4572898B2 (ja) プリズムユニットの評価方法及びプリズムユニットの製造方法
US5297555A (en) Multichannel spectrometer
US11954766B2 (en) Method for carrying out a shading correction and optical observation device system
US10151576B2 (en) Confocally chromatic sensor for determining coordinates of a measurement object
US20100134511A1 (en) Process for Generating Display Images from Acquired Recorded Images, and Means for Carrying out the Process
CN111272101A (zh) 一种四维高光谱深度成像系统
JPH034858B2 (ja)
JPH1194543A (ja) カラーコード形光学式プロフイル測定用の三角測量方法及びシステム
US20230032656A1 (en) Chromatic range sensor system including camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224