JP2002517225A - 有機細胞を培養し、かつこの細胞の電気生理学的活性度を研究するための装置、およびこの装置で使用する膜 - Google Patents

有機細胞を培養し、かつこの細胞の電気生理学的活性度を研究するための装置、およびこの装置で使用する膜

Info

Publication number
JP2002517225A
JP2002517225A JP2000553549A JP2000553549A JP2002517225A JP 2002517225 A JP2002517225 A JP 2002517225A JP 2000553549 A JP2000553549 A JP 2000553549A JP 2000553549 A JP2000553549 A JP 2000553549A JP 2002517225 A JP2002517225 A JP 2002517225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
electrode
membrane
porous membrane
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553549A
Other languages
English (en)
Inventor
アニ クロード
ストッピニ リュク
Original Assignee
アニ クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アニ クロード filed Critical アニ クロード
Publication of JP2002517225A publication Critical patent/JP2002517225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • G01N33/4836Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures using multielectrode arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/04Flat or tray type, drawers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、支持体(11)を含み、この支持体の厚さ内に、培養液入口ダクト(13)および培養液排出ダクト(14)を備えた供給チャンバ(12)を設けた装置に関する。支持体(11)には、有機細胞を収容できるカプセル(22)が設けられており、細胞グループのことなるゾーンと接触し、細胞の電気生理学的活性を分析できるように配置された電極(17)のアレイを含む多孔質膜(16)により、供給チャンバ(12)と支持体(11)とが分離されている。この装置は、細胞の寿命を長くするとともに、細胞の組織に影響を与えることなく、分析を簡単に実施できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、有機細胞集団に接触するようになっている少なくとも1つの電極を
備え、下面が培養液に接触する少なくとも1つの多孔質膜の上に細胞を載せて、
この有機細胞集団を培養し、この細胞の電気生理学的活性を研究するための装置
に関する。
【0002】 また本発明は、多孔質の合成材料から製造された膜、および血液−脳バリアを
形成するためのこの膜の使用法にも関する。
【0003】 現在、有機細胞集団の電気生理学的活性を測定するための装置は、種々存在し
ている。
【0004】 かかる装置の例は、フランス国特許公開第2733055号公報に記載されており、
この明細書は、組織の外植片を生きた状態に維持し、研究中の組織の電気生理学
的および生化学的活性をモニタし、連続的に分析するための装置について述べて
いる。
【0005】 この装置は、2つのハーフカードから形成されており、これらのハーフカード
は、インターフェースの上部ハーフ部品および下方ハーフ部品をそれぞれ形成し
ており、これらのハーフカードを、1つのカードとなるように組み立て、組み立
てたカードを、この目的のために特に設計された電子ケース内に挿入できるよう
になっている。
【0006】 この装置は、満足できる結果を与えるが、いくつかの欠点も有している。すな
わち、電極は細胞に接触するまで、細胞に向けて移動させられる。そのため、細
胞のいくつかは損傷を受け、寿命が短くなってしまう。一定の時間の後、これら
電極と細胞は、互いに密に接触させられる。例えば顕微鏡による分析を行うため
に細胞を除かなければならない時に、細胞の一部が電極に付着したままとなり、
そSのため、細胞集団の構造が破壊され、使用できなくなってしまうことがある
【0007】 またこの装置では、下方から細胞に栄養を与え、細胞集団の上に電極を載せる
。従って、電極によって、組織を見ることが困難となる。組織がどのような構造
となっているか、どの電極を使用すべきかを判断するためには、細胞を見ること
ができることが重要である。その他の問題は、細胞の生存を管理することにある
【0008】 更に、電極を細胞の上に置くことにより、分析中の細胞に対する操作が阻害さ
れてしまう。このことは、電極は比較的高度の機械的抵抗力を有しなければなら
ないことを意味する。電極は、基板に載らない銅のトラックから形成されるから
である。
【0009】 更に、カードは2つのハーフカードから構成されているので、多数の部品を製
造しておいて、組み立てなければならない。
【0010】 電極は、2つのハーフカードの間に位置するので、電気コネクタを通してアク
セスできる領域に、電極の一端を置がなければならない。各カードは、1回だけ
使用しうるものであるので、必要な部品の数が多くなり、また装置が複雑となる
ため、コストが増大する。
【0011】 従来、これまでガラスの基板を有する別の装置も開発されている。この装置で
は、基板に付着するように、生物学的組織を取り付けなければならない。基板は
多孔質ではないので、連続的に組織を上下し、組織が呼吸できるようにするため
の移動する機器に、装置を設置しなければならない。この装置は比較的重く、移
動を一旦停止すると、細胞が長期に生存することが不可能となる。また、1つの
プレート上で、同時に数個の基板を製造することは困難である。この基板を製造
するには、長い時間がかかり、かつ高価となる。
【0012】 本発明は、細胞を破壊することなく、電気生理学的または顕微鏡による細胞分
析のために、多数の部品から製造された経済的な装置により、上記欠点を解消す
るものである。
【0013】 この目的は、多孔質膜上に電極を載せたことを特徴とする、請求項1の前文に
記載の装置を使用することにより達成される。
【0014】 好ましい実施例によれば、この装置は電極のネットワークを備えている。
【0015】 各電極は、細胞集団に接触できる分析ゾーンと、電気信号を発生するか、また
は電気信号を測定する装置に接触できる測定ゾーンとを含んでいることが好まし
い。
【0016】 剛性支持体上に多孔質を保持することが好ましい。
【0017】 剛性支持体は、培養液(栄養液)供給チャンバを含み、該チャンバは、培養液
入口ダクトおよび培養液排出ダクトと連通すると共に、前記多孔質膜に連通する
開口部を有していることが好ましい。
【0018】 好ましい実施例によれば、制御された環境内に有機細胞を保持するカプセル上
に多孔質膜を載せてあり、このカプセルは、ガス注入ダクトとガス排出ダクトと
を備えている。
【0019】 本発明のある実施例によれば、電極ネットワーク内の電極上の測定ゾーンは、
円形に配置されている。
【0020】 電極ネットワークは、位置割り出し手段を含むことが好ましい。
【0021】 好ましい実施例によれば、多孔質膜は透明である。
【0022】 本発明の目的は、多孔質膜上に載った少なくとも1つの電極を含むことを特徴
とする、前文記載の膜によっても達成される。
【0023】 好ましい実施例によれば、この膜は、膜に載った電極ネットワークを備えてい
る。
【0024】 好ましい実施例によれば、各電極は、少なくとも1つの分析ゾーンと、測定ゾ
ーンと、接続ゾーンとを備えている。
【0025】 さらに、本発明の目的は、膜から血液−脳バリアモデルを作成する方法であっ
て、内皮細胞が付着するように多孔質膜を処理する工程と、電極のない多孔質膜
の表面に内皮細胞を載せる工程と、前記内皮細胞が層を形成するまでこれら細胞
を培養する工程と、少なくとも1つの電極を有する多孔質膜の反対の表面に、器
官典型的な培地のスライスを載せる工程とを備えることを特徴とする血液−脳バ
リアモデルを作成する方法によっても達成される。
【0026】 特定の実施例の説明および添付図面を参照すれば、本発明について更に良好に
理解できると思う。
【0027】 添付図面を参照すると、装置10は、壁内に培養液供給チャンバ12が形成さ
れた支持体11を備えている。この培養液供給チャンバは、培養液拡散システム
(図示せず)に接続された入口ダクト13に連通している。このチャンバは、培
養液排出ダクト14にも連通している。
【0028】 このチャンバは、支持体の上方部分に位置する開口部15を有する。この開口
部15をカバーするように、支持体11に透明な多孔質膜16が当接している。
この多孔質膜16は、ポリエチレンテレフタレート(PET)または特にポリカ
ーボネートから製造できる。この膜には、電極17のネットワークが直接的に形
成されている。この電極ネットワーク17の各電極18は、分析ゾーン19と、
測定ゾーン20と、接続ゾーン21とを有する。
【0029】 分析ゾーン19は、電極の絶縁されていない部分であり、このゾーンは、供給
チャンバ12内の開口部15よりも上に位置する。測定ゾーン12も、電極の絶
縁されていない部分であり、コネクタに容易に接触できる表面を有する円形形状
とすることができる。
【0030】 接続ゾーン21は、分析ゾーン19と測定ゾーン20とを接続する電極の絶縁
された部分である。
【0031】 この電極は、金または白金から製造できる。この電極ネットワークは、いくつ
かの異なる方法によって製造できる。
【0032】 これら方法のうちの1つでは、プラズマ蒸着(PVD)または真空蒸着として
知られる公知の方法により、多孔質膜に金の膜を蒸着する。次に、耐光性材料の
層を堆積する。電極ネットワークを再現する写真マスクを介してこの層をプリン
トし、次に、この部分を現像する。金を化学的に加工し、次に耐光性材料の第1
膜を完全に溶解する前に膜をリンスする。
【0033】 電極ネットワークの所定の絶縁部分は次のように形成する。浸漬法により膜に
第2の耐光性材料の層を堆積させ、この材料を加熱し、絶縁された電極ゾーンを
再現する写真マスクを使って、別のプリントを行う。次に膜を現像しリンスする
【0034】 電極ネットワークは、第1マスクを使ったPVD金蒸着方法を使っても製造で
きる。次に、第2マスクを使い、同様のPVD方法により、絶縁ネットワークを
堆積する。この絶縁ネットワークは、例えば酸化チタンであるのがよい。
【0035】 各電極は、分析ゾーンを構成する絶縁されていないゾーンを有することもでき
、この分析ゾーンは、正方形とすることができる。この絶縁されていないゾーン
は、培養液供給チャンバ開口部15よりも上の各電極の端部の近くに位置する。
次に、電着により絶縁されていないゾーンで、金または白金を堆積する。
【0036】 この方法は、異なる見地から有利である。この方法は、細胞と電極との電気的
接触を良好にすると共に、他方で電極のインピーダンスを低下させる。最後に、
絶縁されていないゾーン上の表面であるアクティブな電極表面を変更することが
特に容易である。同じ電極ネットワーク内で、異なるアクティブな表面を有する
電極を製造することも可能である。
【0037】 図示した実施例では、電極すなわち測定電極信号を附勢する際に、容易にアク
セスできるように、電極測定ゾーンは円形に配置されている。他の形状を選択し
てもよい。
【0038】 またこの装置10は、側壁および一部が開口したベースから形成されたカプセ
ル22を有する。このカプセルは、培養液供給チャンバの開口部15が多孔質膜
16を介し、カプセル22のベースにある開口部と連通できるように、多孔質膜
の上に強固に固定されている。
【0039】 また前記カプセル22はカバー23を有し、このカバー23は、カプセルの内
容物を外部環境から保護するように、カプセルに載せることができる。このカバ
ーはハーメチックシールすることができる。
【0040】 またカプセルは、ガス注入ダクト28と、ガス排出ダクト29も備えることも
できる。取られた測定値または細胞の性質もしくは検査製品に応じ、このガス注
入ダクトを通してガスを導入してもよい。ガス注入ダクトからガスを導入し、ガ
ス排出ダクトからガスを排出することにより、チャンバ内にガス流を発生させる
こともできる。
【0041】 支持体11は剛性であり、支持体手段24と、位置割り出し要素25を含んで
いる。支持体手段24は、接続ボックス(図示せず)に設けられた2つのピンと
協働する2つの孔26から構成できる。この支持体手段は、装置10を接続ボッ
クス内の所定位置に維持する。
【0042】 割り出し手段25は、例えば接続ボックス上の突起(図示せず)と協働するノ
ッチ29から構成できる。これら割り出し手段は、接続ボックス内に装置を正し
く位置決めすることを保証でき、特に正しい位置に対して対称的な位置に設置さ
れることがないようする。
【0043】 図1〜図3に示すように、装置を使用する際には、カプセル22内に細胞集団
を入れる。この細胞集団は、従来どおり、多孔質膜16上に直接載せてもよい。
しかし、例えば円形の多孔質膜上で細胞を培養し、次に円形膜と共に、これら細
胞をカプセル内に入れることも可能である。分析を進めることが可能となる前に
細胞を培養しなければならない状況では、このことは特に有効である。
【0044】 このように、生物学的組織を電極に直接接触させることなく、予めカットされ
た膜を通して、細胞の電気生理学的応答を刺激し、これを記録することも可能で
ある。
【0045】 入口ダクト13を通して供給チャンバ12内に培養液が流入し、この培養液は
、多孔質膜に接触し、培養媒体の膜で培養液の細胞集団を完全にカバーする。こ
れにより、細胞全体にガスを完全に拡散することができ、細胞の長い寿命を保証
できる。これにより、従来の装置のように、装置全体を移動させる必要性がなく
なる。カプセル22上のカバー23は、一般に外部環境からの汚染を防止するよ
うに閉じた状態に保持される。
【0046】 培養液の膜は、電極に対して、細胞集団を押圧し、電極と細胞との強力な電気
的接触を保証できるので、これらの細胞を付着する必要はなくなる。
【0047】 この装置は、接続ボックス(図示せず)内に入れることが好ましい。この接続
ボックスにより、電極における測定ゾーンは、接続ボックス上の入力に接続され
る。これにより、電気信号は電極ネットワーク上の1つ以上の選択された電極に
簡単に送信することが可能となり、かつこの信号を、接続ボックス上の対応する
入力端に送ることができる。
【0048】 同様に、電極ネットワーク内の1つ以上の電極から、電気信号を簡単に測定す
ることが可能となる。
【0049】 入口ダクト13および排出ダクト14により、電気的な測定を実行する環境内
に装置を留めたまま、試験するべき化学物質を導入できるようにしてある。
【0050】 多孔質膜は透明であるので、電極を除き、細胞の構造を破壊することなく、細
胞集団を顕微鏡で分析できる。支持体から膜を除き、種々の試験中の操作を容易
にすることも可能である。
【0051】 図4は、血液−脳バリアのモデルを製造した本発明の装置30の特定の使用法
を示す。この血液−脳バリアは、中枢神経系の毛細管を一面に被う内皮細胞から
構成されている。この細胞は、他の組織からの細胞と比較して特殊な性質を有す
る。この細胞は、特定のトランスポータ、例えばグルコースを有することを除け
ば、ほとんどの水溶性分子の通過を防止するバリアを形成する。
【0052】 このバリアは、神経組織の保護に重要な役割を果たし、アクティブではあるが
、バリアを通過できない所定の医薬の通過を阻止することが時々ある。このよう
な理由から、新しい医薬の透過性を検査するために、血液−脳バリアモデルを製
造することが重要である。
【0053】 本発明の装置と共に開発される血液−脳バリアモデルは、内皮細胞31と器官
典型的な細胞32とを同時に培養することによって得られる。このバリアモデル
は、1回の実験で、分子的な透過性および神経組織に対する作用を示すので、特
に興味深いものである。
【0054】 図4に詳細に示すように、内皮細胞31と器官典型的な細胞32との同時培地
は、多孔質膜16と一体的となっている。こうして形成されるユニットは、生体
内の状況に極めて近似し、極めて簡単で、より経済的なモデル内の分子透過性を
検査できる。
【0055】 この実施例では、内皮細胞31が付着するように、まず多孔質膜16を処理す
る。次にチャンバ内に、一部の内皮細胞を注入する。この細胞がコンパクトな層
を形成すると、電極ネットワークを形成する電極18上の膜の反対側に、器官典
型的な培地32を載せる。装置全体を数日間インキュベータに入れる。この時間
の長さは、血液−脳バリアを形成するのに必要な時間である。血液−脳バリアを
加える本発明の装置については、先に説明したように使用する。入口ダクト13
を通して、チャンバ内に被検査分子を注入する。
【0056】 神経組織における電気生理学的活性を分析することによって、神経のアクティ
ブ分子の透過性を直接決定できる。この電気生理学的活性度の変化は、組織内に
被検査分子が存在していることにより明らかとなる。電極ネットワークは、神経
組織内の電気的な活性度を刺激し、同時に、適当な処理装置を用いて電気的な活
性度を記録する。
【0057】 本発明の装置は、一般に1回だけ使用されるものであり、分析を行うごとに廃
棄する。必要な部品の数は最小となり、装置のコストは低下する。
【0058】 更に可撓性基板を使用しているので、プレート上で数個の基板を同時に作成し
、電極を製造した後に、プレートを切り欠くことが容易である。これにより、基
板を工業的に製造できる。
【0059】 本発明は、上記実施例のみに限定されるものでなく、当業者に明らかなすべて
の変形例に拡張できる。特に、多孔質膜16の形状は円形である必要はない。正
方形の膜を使用した場合、正方形の辺の位置決めによって、電極の位置決めが保
証される。固定された位置に、コネクタを有する接続ボックスと装置とを協働さ
せなければならない時に、このような位置決めは重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の平面図である。
【図2】 図1の装置の一部の拡大図である。
【図3】 図1のA−A線に沿った断面図である。
【図4】 本発明の装置の特殊な使用方法を示す断面図である。
【符号の説明】
10 装置 11 支持体 12 培養液供給チャンバ 13 入口ダクト 14 排出ダクト 15 開口部 16 多孔質膜 17 電極ネットワーク 18 電極 19 分析ゾーン 20 測定ゾーン 21 接続ゾーン 22 カプセル 23 カバー 24 支持手段 25 割り出し要素 26 孔 27 ノッチ 28 ガス注入ダクト 29 ガス排出ダクト
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年9月13日(1999.9.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 従来ガラスの基板を有する別の装置も開発されており、その例は、欧州特許公
開第0689051号として公開された欧州特許出願に記載されている。この装置では
、基板に付着するように生物学的組織を取り付けなければならない。基板は多孔
質ではないので、連続的に組織を上下し、組織が呼吸できるようにする移動する
機器に装置を設置しなければならない。この装置は比較的重く、移動を一旦停止
させる、細胞が長期に生存することが不可能となる。更に、1つのプレート上で
、同時に数個の基板を製造することは困難である。このような基板を製造するに
は、長い時間がかかり、かつ高価となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/327 G01N 33/483 E 27/40 C12R 1:91) 33/483 C12N 5/00 E //(C12N 5/06 351 C12R 1:91) Fターム(参考) 2G045 BB20 CB01 FB15 4B029 AA02 AA07 AA21 BB11 CC03 CC10 DA03 DA08 DF05 DG06 FA05 FA11 4B063 QA01 QQ08 QR77 QR84 QS07 QS39 QX04 4B065 AA90X AA93X BC21 BC42 BD06 CA46

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機細胞集団に接触するようになっている少なくとも1つの
    電極を備え、下面が培養液に接触する少なくとも1つの多孔質膜上に細胞を載せ
    て、この有機細胞集団を培養し、かつこの細胞の電気生理学的活性を研究するた
    めの装置であって、電極(18)が多孔質膜(16)上に設けられていることを
    特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 電極のネットワーク(17)を含むことを特徴とする、請求
    項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 各電極(18)が、細胞集団に接触するようになっている分
    析ゾーン(19)と、電気信号を発生するか、または電気信号を測定する装置に
    接触するようになっている測定ゾーン(20)とを有することを特徴とする、請
    求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 剛性支持体(11)に多孔質膜(16)が保持されているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 剛性支持体(11)が培養液供給チャンバ(12)を含み、
    該チャンバが培養液入口ダクト(13)および培養液排出ダクト(14)に連通
    し、かつ前記多孔質膜(16)と連通する開口部(15)を有することを特徴と
    する、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 制御された環境内に有機細胞を維持するように、カプセル(
    2)の上に多孔質膜(16)を載せてあることを特徴とする、請求項1記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 前記カプセル(22)が、ガス注入ダクト(28)およびガ
    ス排出ダクト(29)を有することを特徴とする、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 電極ネットワーク(17)内の電極(18)上の測定ゾーン
    (20)が、円形に配置されていることを特徴とする、請求項3記載の装置。
  9. 【請求項9】 電極ネットワーク(17)が、位置割り出し手段(25)を
    含むことを特徴とする、請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 多孔質膜(16)が透明であることを特徴とする、請求項
    1記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記膜の上に載った少なくとも1つの電極(18)を含む
    ことを特徴とする、多孔質の合成材料から製造された膜。
  12. 【請求項12】 前記膜の上に配置された電極ネットワーク(17)を含む
    ことを特徴とする、請求項11記載の膜。
  13. 【請求項13】 各電極(18)が、少なくとも1つの分析ゾーン(19)
    と、測定ゾーン(20)と、接続ゾーン(21)とを含むことを特徴とする、請
    求項11または12記載の膜。
  14. 【請求項14】 血液−脳バリアモデルを作成するための、請求項11〜1
    3のいずれかに記載の膜の使用法。
  15. 【請求項15】 請求項11〜12のいずれかに記載の膜から、血液−脳バ
    リアモデルを作成する方法であって、 内皮細胞(31)が付着するように多孔質膜(18)を処理する工程と、 電極のない多孔質膜(18)の表面に内皮細胞(31)を載せる工程と、 前記内皮細胞(31)が層を形成するまでこの細胞を培養する工程と、 少なくとも1つの電極を有する多孔質膜(18)の反対の表面に、器官典型的
    な培地(32)のスライスを載せる工程とを含む血液−脳バリアモデルを作成す
    る方法。
JP2000553549A 1998-06-08 1999-06-04 有機細胞を培養し、かつこの細胞の電気生理学的活性度を研究するための装置、およびこの装置で使用する膜 Pending JP2002517225A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/07596 1998-06-08
FR9807596A FR2779443B1 (fr) 1998-06-08 1998-06-08 Dispositif de culture de cellules organiques et d'etude de leur activite electrophysiologique et membrane utilisee dans un tel dispositif
PCT/CH1999/000243 WO1999064559A2 (fr) 1998-06-08 1999-06-04 Dispositif de culture de cellules organiques et d'etude de leur activite electrophysiologique et membrane utilisee dans un tel dispositif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517225A true JP2002517225A (ja) 2002-06-18

Family

ID=9527465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553549A Pending JP2002517225A (ja) 1998-06-08 1999-06-04 有機細胞を培養し、かつこの細胞の電気生理学的活性度を研究するための装置、およびこの装置で使用する膜

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6689594B1 (ja)
EP (1) EP1133691B1 (ja)
JP (1) JP2002517225A (ja)
AT (1) ATE236399T1 (ja)
AU (1) AU4027999A (ja)
DE (1) DE69906574T2 (ja)
ES (1) ES2195572T3 (ja)
FR (1) FR2779443B1 (ja)
IL (1) IL140174A (ja)
WO (1) WO1999064559A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544947A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイオツァー エントヴィックルングス−ゲーエムベーハー 細胞に関するオンライン測定のための装置
JP2010119370A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd パターン細胞培養用器具
WO2012147463A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社日立製作所 細胞培養容器および細胞培養装置
US9701947B2 (en) 2003-08-21 2017-07-11 Monsanto Technology Llc Fatty acid desaturases from primula

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485454B1 (en) * 2000-03-10 2009-02-03 Bioprocessors Corp. Microreactor
IL136232A0 (en) * 2000-05-18 2001-05-20 Bar Ilan University Res Author Measurements of enzymatic activity in a single, individual cell in population
JP3570715B2 (ja) * 2001-06-05 2004-09-29 松下電器産業株式会社 マルチ電極を備えた信号検出用センサ
EP2332651A3 (en) * 2001-10-25 2011-08-31 Bar Ilan University Interactive transparent individual cells biochip processor
JP4370082B2 (ja) * 2002-08-26 2009-11-25 独立行政法人科学技術振興機構 神経細胞培養マイクロチャンバー
IL154677A0 (en) * 2003-02-27 2003-09-17 Univ Bar Ilan A method and apparatus for manipulating an individual cell
US8597597B2 (en) * 2003-06-26 2013-12-03 Seng Enterprises Ltd. Picoliter well holding device and method of making the same
US7888110B2 (en) * 2003-06-26 2011-02-15 Seng Enterprises Ltd. Pico liter well holding device and method of making the same
WO2004113492A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-29 Molecular Cytomics Ltd. Improved materials for constructing cell-chips, cell-chip covers, cell-chip coats, processed cell-chips and uses thereof
US9200245B2 (en) 2003-06-26 2015-12-01 Seng Enterprises Ltd. Multiwell plate
WO2005008626A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-27 University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for controlling a computer using a video image and for combining the video image with a computer desktop
US20050064524A1 (en) * 2003-08-11 2005-03-24 Mordechai Deutsch Population of cells utilizable for substance detection and methods and devices using same
AU2005210236B2 (en) * 2004-02-03 2010-09-09 Chemagis Ltd. Stable amorphous forms of montelukast sodium
EP1763665A1 (en) * 2004-07-07 2007-03-21 Seng Enterprises Limited Method and device for identifying an image of a well in an image of a well-bearing component
US7403647B2 (en) * 2004-09-13 2008-07-22 Seng Enterprises Ltd. Method for identifying an image of a well in an image of a well-bearing component
WO2006021959A2 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Seng Enterprises Ltd. Method and device for isolating cells
US20080090739A1 (en) * 2004-09-30 2008-04-17 Van Beuningen Marinus G J Masked Solid Porous Supports Allowing Fast And Easy Reagent Exchange To Accelerate Electrode-Based Microarrays
US8038964B2 (en) * 2005-01-25 2011-10-18 Seng Enterprises Ltd. Device for studying individual cells
GB0512216D0 (en) 2005-06-15 2005-07-27 Capsant Neurotechnologies Ltd Device
GB0512214D0 (en) 2005-06-15 2005-07-27 Capsant Neurotechnologies Ltd Method
US20070141555A1 (en) * 2005-10-11 2007-06-21 Mordechai Deutsch Current damper for the study of cells
US8288120B2 (en) * 2005-11-03 2012-10-16 Seng Enterprises Ltd. Method for studying floating, living cells
US20060223999A1 (en) * 2006-05-10 2006-10-05 Chemagis Ltd. Process for preparing montelukast and precursors thereof
DE102007016629A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Micronas Gmbh Sensor zur Erfassung eines toxischen oder gefährlichen Gasgemisches und Betriebsverfahren
US9145540B1 (en) 2007-11-15 2015-09-29 Seng Enterprises Ltd. Device for the study of living cells
WO2009081409A2 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Seng Enterprises Ltd. Device for the study of living cells
CN102680526B (zh) * 2012-05-16 2014-07-02 清华大学 单细胞阵列微芯片及其制造、电测量和电穿孔方法
CN103630579A (zh) * 2013-02-27 2014-03-12 中国科学院电子学研究所 细胞阻抗分析的芯片及仪器
EP4170014A1 (en) 2021-10-21 2023-04-26 Alpvision SA Microfluidic system for robust long-term electrical measurement and/or stimulation of cell cultures

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1124022A1 (ru) * 1983-04-15 1984-11-15 Специальное конструкторское бюро биологического приборостроения АН СССР Камера дл регистрации электрофизиологических характеристик и фиксации потенциала мембраны биологического объекта
US5563067A (en) * 1994-06-13 1996-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell potential measurement apparatus having a plurality of microelectrodes
FR2733055B1 (fr) * 1995-04-12 1997-12-19 Chemodyne Sa Nouveau dispositif d'etude de cultures organotypiques et ses applications en electrophysiologie
US6303082B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-16 Nanogen, Inc. Permeation layer attachment chemistry and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9701947B2 (en) 2003-08-21 2017-07-11 Monsanto Technology Llc Fatty acid desaturases from primula
US10174297B2 (en) 2003-08-21 2019-01-08 Monsanto Technology Llc Fatty acid desaturases from primula
US11041148B2 (en) 2003-08-21 2021-06-22 Monsanto Technology Llc Fatty acid desaturases from primula
JP2009544947A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイオツァー エントヴィックルングス−ゲーエムベーハー 細胞に関するオンライン測定のための装置
JP2010119370A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd パターン細胞培養用器具
WO2012147463A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社日立製作所 細胞培養容器および細胞培養装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6689594B1 (en) 2004-02-10
WO1999064559A2 (fr) 1999-12-16
ATE236399T1 (de) 2003-04-15
WO1999064559A3 (fr) 2001-07-12
FR2779443B1 (fr) 2000-08-04
EP1133691B1 (fr) 2003-04-02
FR2779443A1 (fr) 1999-12-10
IL140174A (en) 2003-12-10
EP1133691A2 (fr) 2001-09-19
DE69906574D1 (de) 2003-05-08
AU4027999A (en) 1999-12-30
IL140174A0 (en) 2002-02-10
DE69906574T2 (de) 2004-01-29
ES2195572T3 (es) 2003-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517225A (ja) 有機細胞を培養し、かつこの細胞の電気生理学的活性度を研究するための装置、およびこの装置で使用する膜
JP3688713B2 (ja) 高処理量及び低流体容積要件を有するパッチ固定装置及び方法
JP3801617B2 (ja) 薬理測定装置およびシステム並びにそれに用いるウェル容器
EP0765384B1 (en) Device for the study of organotypic cultures and its uses in electrophysiology and biochemistry
US10670576B2 (en) Device and method for measuring impedance in organotypic tissues
JP4609799B2 (ja) 細胞培養器具及び方法
US20050058990A1 (en) Biochip devices for ion transport measurement, methods of manufacture, and methods of use
US20200071648A1 (en) Integrated microelectrodes and methods for producing the same
US20150301026A1 (en) Devices, systems and methods for high-throughput electrophysiology
US20020063067A1 (en) System for electrophysiological measurements
CN112203765B (zh) 用于进行电测量的设备
JP3570715B2 (ja) マルチ電極を備えた信号検出用センサ
Stanness et al. A new model of the blood–brain barrier: co-culture of neuronal, endothelial and glial cells under dynamic conditions
EP1300678A1 (en) Extracellular recording integrated composite electrode
US20030159946A1 (en) Electrochemical sensing
US20170067015A1 (en) Electrophysiological recording system and methods of using same
RU200073U1 (ru) Устройство для измерения трансэпителиального электрического сопротивления барьерных клеток млекопитающих
US10793820B2 (en) Miniaturized, automated in-vitro tissue bioreactor
CN115109699A (zh) 一种集成微电极阵列的器官芯片及其制备和使用方法
US7179637B2 (en) Apparatus and method for using intestinal segments or their substitutes in high-throughput analysis of compound absorption
EP3591377B1 (en) Electrochemical determination of the permeability of biological membranes and cellular layers
Cheung et al. Individually addressable planar patch clamp array
US20180224421A1 (en) Method and apparatus for a surface microstructured multielectrode array
WO2003087293A1 (en) Apparatus and method for biochemical analysis
Weber Manufacturing of Gold Nanoelectrode Ensembles for Intracellular Recording on Living Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027