JP2002516766A - 分割遮蔽薄片を有する有価値文書・保証文書のための保証標識及びその製造方法 - Google Patents

分割遮蔽薄片を有する有価値文書・保証文書のための保証標識及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002516766A
JP2002516766A JP2000520311A JP2000520311A JP2002516766A JP 2002516766 A JP2002516766 A JP 2002516766A JP 2000520311 A JP2000520311 A JP 2000520311A JP 2000520311 A JP2000520311 A JP 2000520311A JP 2002516766 A JP2002516766 A JP 2002516766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding
flakes
document
divided
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000520311A
Other languages
English (en)
Inventor
パウグスタット ラルフ
Original Assignee
ブンデスドゥルッケライ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブンデスドゥルッケライ ゲーエムベーハー filed Critical ブンデスドゥルッケライ ゲーエムベーハー
Publication of JP2002516766A publication Critical patent/JP2002516766A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/41Marking using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/425Marking by deformation, e.g. embossing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 照射方向と観察方向の間の角度に依存して図形情報を表現する装置をもつ透明物体を備えた有価値文書・保証文書の保証標識であって、図形情報を表現する装置は透明物体中に階段状に配列され互いに接近し重畳された遮蔽薄片からなる。遮蔽薄片は分割された分割遮蔽薄片よりなり、物体中で階段状に上昇するよう配列されるのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、請求項1の上位概念によって定義される有価値文書・保証文書の
ための保証標識と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
有価値文書・保証文書の保証標識の従来技術として、例えば多重ホログラムが
ある。ホログラムというのは、観察者の視線方向によって異なる画像が生成され
るものである。さらに有価値文書・保証文書の保証標識の従来技術として、薄膜
あるいは透明の物体に設けられた干渉膜が知られている。干渉膜というのは、角
度に依存して異なる図形が出現したり視線角度による異なる色彩が生成される薄
い光学層を意味する。
【0003】 さらに従来技術として、可変ディスプレイつまりレンズアレイがある。これは
保証文書上の印刷標識あるいは保証標識の上にレンズアレイを設けたものである
。レンズに対する視線方向に応じ観察角に依存した様々の像を生成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これらの従来技術には欠点がある。ホログラムと干渉層には、さまざまの条件
で照明されるから像の再生が不完全である。その上ホログラムや干渉層による標
識は、光源の波長分散の影響を受け易い。つまり白色光で照射したとき、観察角
度によって、多様な色分散が出現する、という難点がある。
【0005】 また、前述のレンズアレイは、多額の費用が掛かる製造技術を必要とし、基板
には高い強度を要求する、という難点がある。
【0006】 より単純な低コストの方法によって様々の視線角度に対応し多様な図形情報を
生成できるような保証標識を与えることが本発明の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
提起された課題を解決するための本発明は、請求項1の技術的思想によって特
徴付けられる。
【0008】 本発明の本質的な特徴は、透明の物体の中に、相互に接近して重畳する遮蔽薄
片群を設けるということ、断面でみれば、遮蔽薄片が階段を上昇するように設け
られている、ということである。分割した階段を登るように設けた分割遮蔽薄片
を物体中に設けた構造が特に好ましい。
【0009】 ある特定の視線方向から見ると基板は透明に見えるが、視線方向を変えると不
透明の遮蔽薄片が視線方向に入ってくるので基板が透視できず黒く見えるように
、透明の基板を不透明の遮蔽薄片によって分割する、ということが本発明の特徴
である。
【0010】 視線角度を一定にして、基板を回転させると、回転にともなって基板は透明に
見えたり黒く見えたりする。黒く見える時は、不透明の遮蔽薄片が基板に光が通
るのを遮るので黒く見えるのである。
【0011】 基板を回転するごとに明暗交代効果がもたらされる。
【0012】 より好適な実施例においては、遮蔽薄片の側辺は1本の直線からなるのではな
くて、階段状に相互に登って行くように配置される多数の分割遮蔽薄片からなる
ようにするのが好ましい。だから基板の断面に分割遮蔽薄片群が充満するように
分割遮蔽薄片を設けるのがよい。
【0013】 遮蔽薄片を分割し、多数の分割遮蔽薄片群によって形成すると、明暗(透明と
黒の交代)変化が瞬間的に起こるようになるという長所がある。つまり、遮蔽薄
片を階段状に細分化することを繰り返すことによって、基板回転による明暗の突
然の変化が起こるようになる。つまり図形の交代が瞬時に起こるようになる。遮
蔽薄片を多数の小遮蔽薄片に分割する工程を何度も繰り返した理想的な極限にお
いては、階段と階段の間の中間空間は存在しなくなる。
【0014】 上述の透明基板に分割遮蔽薄片を配置することによって、全観察角度の内、あ
る特定の観察角度、例えば90゜においてのみ完全な透明に見え、基板を回転す
ると瞬時に不透明になり90゜から離れると基板は最早透明に見えなくなるよう
にすることもできる。
【0015】 例えば、理想的な場合には、基板が透明に見える角度は0゜〜90゜であり、
一方91゜〜180゜では基板が黒く見えるようにすることもできる。
【0016】 本発明の技術的思想を発展させると、透明の基板の中にただ一つの明暗変化を
引き起こす遮蔽薄片群を、明暗情報を与えるように設けるということに留まらな
い。複数の遮蔽薄片群を設けて協同して作用するようにすることもできる。
【0017】 前例のように、0゜〜90゜の観察方向角度において、第1の遮蔽薄片群は透
光性であるように配列する。第1の遮蔽薄片群が透光性であるこの角度領域にお
いて第2の遮蔽薄片群を不透光性であるように配列することもできる。そのよう
にすることによって同じ観察角度領域において二つの異なる図形情報が書き込ま
れることになる。同じように0゜〜90゜の観察角度範囲で基板を見ると、基板
において、第1の遮蔽薄片群は明状態であり、第2の遮蔽薄片群は暗状態である
【0018】 それらの異なる二つ以上の遮蔽薄片群は上下に並べることもできるし、横に並
べることもできる。それらは同じ領域で上下に重畳されることもあり、分離され
た領域に分配されることもある。
【0019】 単一の遮蔽薄片を微小の分割遮蔽薄片に分割することができれば、明暗変化図
形変化をもたらすことができるということを述べた。さらに本発明においては、
明暗情報を伝達するだけでなくて、個々の線分状の遮蔽薄片を分割する代わりに
、文字からなる遮蔽薄片を分割することもできる。そうすれば、基板が透明に見
える第1の観察角度において文字Aが基板の内部空間に現れ、基板を回転させて
、基板が透明に見える第2の観察角度において、急に文字Aが消失し、文字Bが
現れるようにすることもできる。
【0020】 それは二つの異なる遮蔽薄片群を、重畳して或いは統合して透明基板中に設け
ることによってなされる。
【0021】 本発明の遮蔽薄片は透過光に対して使用できるだけでなく反射光に対しても使
用でき、あるいは透過光と反射光の両方に好適に使用することができる。
【0022】 本発明の対象は、個別のクレームの事項によって判断されるのでなく、個々の
クレームを結合したものから判断されるべきである。
【0023】 発明の詳細な説明、つまり要約や、課題や特徴や、図面に表現された空間的な
構成は、発明の本質としてクレームに記載されているが、個々のクレームもクレ
ームの結合も、従来技術に対して新規である。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、実施例を示す図面によって本発明をより詳細に説明する。本発明の特徴
や利点は図面と実施例の説明によって、より明瞭になるであろう。 図1において、基板は透明の物体2であって、間隔をおいて並列に並ぶ合計3枚
の薄片6、7、8を内部に含んでいる。基板は相互に離隔した2枚の長手方向側
面3、3を有する。さらに長手方向側面に90゜の角度をなす短い端面26、2
6を前後に有する。さらに基板2は上表面4と下表面5を持つ。基板2は平板状
の物体であるが透明でなければならない。
【0025】 物体(基板)2の内部空間には遮蔽薄片6、7、8が互いに平行に設けられる
。遮蔽薄片の間に透明の中間空間12、13が形成される。
【0026】 それぞれの遮蔽薄片は、例えば端面26の長辺に平行な長辺9を有する。さら
に遮蔽薄片6−8は、例えば板状物体の端面26に平行である。遮蔽薄片の短辺
は、例えば物体(基板)の短辺に平行な線分1となっている。
【0027】 もしも、この透明な物体を矢印10の方向から見ると、遮蔽薄片6、7、8の
中間の透明の中間空間12を見る事になる。遮蔽薄片はこの方向には見えないか
らである。だから物体は透明に見える。
【0028】 もしも、この透明な物体を矢印11の方向(または11と正反対の方向)から
見ると、不透明の遮蔽薄片6、7、8が光線を妨げる。物体を透視できない。だ
から物体は黒く見える。
【0029】 遮蔽薄片の位置、方向や数を調整することによって、視線方向に依存して明暗
が変化する明/暗情報を与えることができる。
【0030】 図3aに示す1本の短辺線分1を図3bに示すように複数の分割小線分1bに
分割する事もできる。分割小線分1bは1本の短片線分1の変形である。
【0031】 本発明の特徴は、(分割小)遮蔽薄片の組み合わせによって驚くべき投影特性
を実現したところにある。分割遮蔽薄片は、1枚の遮蔽薄片に対し、図3aの短
辺線分1の分割小線分への変換を繰り返すことによって得られる。例えば図3d
の分割小線分群は、図3aの単一短片線分をN分割し単位角度Θだけ回転する操
作を3回繰り返すことによって得られる。この操作の繰り返しによって線分は小
さくなるが、遮蔽薄片に必要な深さ(D)はそれほど増えない。図3dの分割遮
蔽薄片群よりなる系は、観察方向角度が0゜〜+90゜の場合不透明に見える。
ところが、0゜〜−90゜では透明に見える(図4参照)。傾き角Θが小さいほ
ど、分割数Nが大きいほど、分割操作の回数を増やすほど、「不透明」と「透明
」の変化の遷移角は0に近付く。そのような遮蔽薄片の細分化によって、視線角
度の僅かな変化によって、像を浮かび上がらせたり消えさせたりすることができ
る。ある空間角度で平行投影された細分化遮蔽薄片によって、ある空間角度ごと
に異なる所望の像を構成することができるということは数学的に証明できる。
【0032】 光によって感光させる、何らかの方法で印刷する、刻印する、押し出し成形す
る、機械的に成形する、穴をあけるなどの方法で、本発明の遮蔽薄片群を基板の
中に形成することができる。本発明の遮蔽薄片群の情報は、透過光あるいは反射
光(背面入射光による投影または反射光)によって読み出すことができる。基板
(物体)と遮蔽薄片に適当に着色することによって保証標識に色を付与すること
ができる。
【0033】 従来技術に対する本発明の利点は、次のようである。 −驚くべき明晰な保証効果があること。 −遮蔽薄片の構造を読み出すことは極めて難しいこと。 −遮蔽薄片の構造を模造することが難しいこと。
【0034】 本発明の他の実施例として、基板中の異なる深さの複数平面に遮蔽薄片を多数
設けることにより観察角度に依存して図形が浮かび上がるようにすることもでき
る。
【0035】 さらに他の実施例では、反射光によって観察角度に依存する図形が浮かび上が
るようにすることもできる。
【0036】 図2の実施例は、図3dの分割遮蔽薄片14、15、16、17を用いたもの
である。
【0037】 分割遮蔽薄片14〜17は中間空間12、13を隔てて近接し、かつ階段状に
並列に並んでいる。上方の矢印21から22の間の領域から観察した時、分割遮
蔽薄片が光を遮らないので透明中間空間12、13を通して基板2を透視できる
。ところが矢印11から22の間から見ると物体2は黒く見える。
【0038】 図3bには、分割遮蔽薄片の傾斜角Θに参照符号18が付してある。図3cの
分割遮蔽薄片の傾斜角19は傾斜角18の二倍である。図3dの分割遮蔽薄片の
傾斜角20は傾斜角18の三倍である。
【0039】 図4は観察方向の依存性に関して、観察角度が−90゜から0゜が明領域であ
り、観察角度が0゜から+90゜が暗領域であることを図式的に示している。
【0040】 上に述べたように本発明は、偽造困難で保証標識として優れた性質を持ってい
る。有価値文書・保証文書に真正であることを示す保証標識として付すことがで
きる。本発明の透明基板は有価値文書・保証文書に窓を作って窓に設けることも
できる。また本発明の標識は透過光によっても反射光によっても観察することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 単一の遮蔽薄片によって区切られている基板を示す図である。
【図2】 分割遮蔽薄片を有する基板の図である。
【図3】 図aは図1に示す遮蔽薄片の短辺を示す図であり、図bは図aに示す遮蔽薄片
を分割し一定の傾斜角を付けた分割遮蔽薄片を示す図であり、図cは図bに示す
分割遮蔽薄片をさらに分割し傾斜角を2倍にした分割遮蔽薄片を示す図であり、
図dは図cに示す分割遮蔽薄片をさらに分割し傾斜角を3倍にした分割遮蔽薄片
を示す図である。
【図4】 観察方向の変化によって明/暗が交代することを示す図である。
【図5】 図2に示す基盤の一部を拡大した図である。
【符号の説明】
1 線分 2 物体 3 長手方向側面 4 上表面 5 下表面 6 遮蔽薄片 7 遮蔽薄片 8 遮蔽薄片 9 長辺 10 矢印(明方向) 11 矢印(暗方向) 12 中間空間 13 中間空間 14 分割遮蔽薄片 15 分割遮蔽薄片 16 分割遮蔽薄片 17 分割遮蔽薄片 18 傾斜角 19 傾斜角 20 傾斜角 21 矢印(明領域) 22 矢印(暗領域) 23 観察方向 24 明領域 25 暗領域 26 端面
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月10日(2000.5.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 米国特許第3,887,742号は、有価値文書の保証標識つまり偽造防止の
ための標識として、透明の薄膜の内部に斜めに薄片を含ませたものを提案してい
る。その薄片は黒い薄片であるか、反射薄片であるかである。ある決まった視線
方向から見て、保証標識に内蔵された情報を読み出すことができるように黒薄片
と反射薄片が配列される。しかし、それ以外の視線方向から観察者はこの情報を
見る事ができない。それ以外の方向においては、観察者には、薄片の図形的な情
報を見るだけである。つまり黒に見えるか反射面として見えるかである。 ドイツ特許DE2540846A1は文書の偽造を防ぐために、透明の薄膜の
なかに黒い薄片を斜めに配列したものを提案している。 米国特許第3,887,742号とドイツ特許DE25 40 846A1の
実施例の欠点は、あまり意味のない解決を与えているということと、「不透明」
から「透明」への情報転換を引き起こすために必要な回転角度が大きすぎるとい
うことである。無意味な解決法を与えており必要な回転角が大きく、有価値文書
・保証文書の検査に時間が掛かるので、有価値文書・保証文書の迅速で確実な検
査にはあまり向いていない。 より単純な低コストの方法によって様々の視線角度に対応し多様な図形情報を
生成できるような保証標識を与えることが本発明の課題である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照射方向と観察方向の間の角度に依存して図形情報を表現する装置をもつ透明
    物体を備えた有価値文書・保証文書の保証標識であって、図形情報を表現する装
    置は透明物体中に階段状に配列され互いに接近し重畳された遮蔽薄片(6〜8、
    14〜17)からなる事を特徴とする有価値文書・保証文書の保証標識。
  2. 【請求項2】 遮蔽薄片が分割遮蔽薄片(14〜17)として形成され、物体(2)の中に階
    段状に上昇するように配列されている事を特徴とする請求項1に記載の保証標識
  3. 【請求項3】 複数層の分割遮蔽薄片(14〜17)が上下方向あるいは横方向に並んで設け
    られていることを特徴とする請求項1又は2に記載の保証標識。
  4. 【請求項4】 複数層の分割遮蔽薄片(14〜17)が異なる領域に設けられている事を特徴
    とする請求項3に記載の保証標識。
  5. 【請求項5】 複数層の分割遮蔽薄片(14〜16)が互いにある角度をなして設けられてい
    ることを特徴とする請求項3または4に記載の保証標識。
  6. 【請求項6】 透過光あるいは反射光あるいは両方に適合したものであることを特徴とする前
    項までのいずれかに記載の保証標識。
  7. 【請求項7】 透明物体(2)を準備し、直線状に遮蔽薄片を並べ、光照射、刻印、印刷その
    他の機械的手段によって、物体中に遮蔽薄片構造を形成することにより製造され
    ることを特徴とする前項までのいずれかに記載の保証標識の製造方法。
  8. 【請求項8】 レ−ザ光を用いることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
JP2000520311A 1997-11-11 1998-10-10 分割遮蔽薄片を有する有価値文書・保証文書のための保証標識及びその製造方法 Withdrawn JP2002516766A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19749789A DE19749789A1 (de) 1997-11-11 1997-11-11 Sicherheitsmerkmal für ein Wert- oder Sicherheitsdokument mit fraktalem Lamellensystem
DE19749789.6 1997-11-11
PCT/EP1998/006431 WO1999024265A1 (de) 1997-11-11 1998-10-10 Sicherheitsmerkmal für ein wert- oder sicherheitsdokument mit fraktalem lamellensystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516766A true JP2002516766A (ja) 2002-06-11

Family

ID=7848280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520311A Withdrawn JP2002516766A (ja) 1997-11-11 1998-10-10 分割遮蔽薄片を有する有価値文書・保証文書のための保証標識及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1030786B1 (ja)
JP (1) JP2002516766A (ja)
KR (1) KR20010031973A (ja)
CN (1) CN1283154A (ja)
AT (1) ATE218447T1 (ja)
CA (1) CA2309960A1 (ja)
DE (2) DE19749789A1 (ja)
HU (1) HUP0100158A2 (ja)
IL (1) IL136038A0 (ja)
PL (1) PL340404A1 (ja)
WO (1) WO1999024265A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10358784A1 (de) 2003-12-12 2005-07-14 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit mittels Laserstrahl eingeschriebenen Kennzeichnungen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102006050047A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Giesecke & Devrient Gmbh Durchsichtssicherheitselement mit Mikrostrukturen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887742A (en) * 1972-04-13 1975-06-03 Richard E Reinnagel Copy resistant documents
DE2540846A1 (de) * 1975-09-13 1977-03-17 Pelikan Werke Wagner Guenther Schutzueberzug fuer dokumente gegen kopieren
DE4226907A1 (de) * 1992-08-14 1994-02-17 Basf Magnetics Gmbh Film oder Schicht aus transparentem Material, insbesondere Kunststoff
DE4226906A1 (de) * 1992-08-14 1994-02-17 Basf Magnetics Gmbh Anti-Kopier-Film oder -Schicht für Dokumente
DE4236563A1 (de) * 1992-10-29 1994-05-05 Basf Magnetics Gmbh Anti-Kopier-Film oder -Schicht
US5393099A (en) * 1993-05-21 1995-02-28 American Bank Note Holographics, Inc. Anti-counterfeiting laminated currency and method of making the same
DE4320219A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Basf Magnetics Gmbh Antikopierfilm
DE4321685A1 (de) * 1993-06-30 1995-03-23 Basf Magnetics Gmbh Antikopierfilm
DE4324087A1 (de) * 1993-07-17 1995-01-19 Basf Magnetics Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Antikopierfilms
DE4328413A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Basf Magnetics Gmbh Antikopierfilm
DE4334848C1 (de) * 1993-10-13 1995-01-05 Kurz Leonhard Fa Wertpapier mit Fenster
DE4432062C1 (de) * 1994-09-09 1995-11-30 Kurz Leonhard Fa Visuell identifizierbares optisches Element
DE4436192C1 (de) * 1994-10-11 1996-03-21 Kurz Leonhard Fa Strukturanordnung, insbesondere für ein Sicherheitselement
DE4441198A1 (de) * 1994-11-18 1996-05-23 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Datenträgers
NL1001876C2 (nl) * 1995-12-12 1997-06-17 Ing Groep Nv Werkwijze voor het aanbrengen van een beveiligingskenteken op een voor- werp, zoals een bankpas, creditcard, identiteitsbewijs of onderdeel van een motor of machine.

Also Published As

Publication number Publication date
ATE218447T1 (de) 2002-06-15
EP1030786B1 (de) 2002-06-05
HUP0100158A2 (en) 2002-07-29
CA2309960A1 (en) 1999-05-20
CN1283154A (zh) 2001-02-07
WO1999024265A1 (de) 1999-05-20
DE59804359D1 (de) 2002-07-11
DE19749789A1 (de) 1999-05-12
KR20010031973A (ko) 2001-04-16
IL136038A0 (en) 2001-05-20
EP1030786A1 (de) 2000-08-30
PL340404A1 (en) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101150567B1 (ko) 하프톤 영상을 포함하는 회절 보안 부재
JP5793475B2 (ja) セキュリティドキュメント
US5032003A (en) Optially variable surface pattern
EP0722391B1 (en) A composite image arrangement
RU2250500C2 (ru) Элемент наборного орнамента
KR100604703B1 (ko) 계기 패널
CA2923132C (en) Pixel mapping and printing for micro lens arrays to achieve dual-axis activation of images
CA2122919A1 (en) Optical image encryption and decryption processes
US6341439B1 (en) Information surface
CN103282212A (zh) 带有可光学变化的表面图案的防伪元件
JP6520360B2 (ja) 表示体、物品、原版、および、原版の製造方法
DE102016209086A1 (de) Anzeigevorrichtung
CN109562636A (zh) 光学可变安全元件
JP2002516766A (ja) 分割遮蔽薄片を有する有価値文書・保証文書のための保証標識及びその製造方法
AU738289B2 (en) A diffractive device with three-dimensional effects
US6339425B1 (en) Dial modeling device and method
JP2002301852A (ja) 線画を利用した真偽判別可能な印刷物
GB2412806A (en) Temporarily hidden display images
JP2002254792A (ja) 微小スリット画像を利用した真偽判別可能な印刷物及びその判別方法
JP2019126977A (ja) 潜像印刷物
RU2071920C1 (ru) Оптически изменяющийся орнамент
JP2023107332A (ja) 光輝性動画模様形成体
JP2023107331A (ja) 光輝性動画模様形成体とその作製方法
JP2002254791A (ja) 微小スリット画像を利用した真偽判別可能な印刷物及びその判別方法
RU4390U1 (ru) Носитель информации для защитных изображений

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110