JP2002515606A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002515606A5
JP2002515606A5 JP2000548861A JP2000548861A JP2002515606A5 JP 2002515606 A5 JP2002515606 A5 JP 2002515606A5 JP 2000548861 A JP2000548861 A JP 2000548861A JP 2000548861 A JP2000548861 A JP 2000548861A JP 2002515606 A5 JP2002515606 A5 JP 2002515606A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal connected
input terminal
voltage source
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000548861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002515606A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/075,124 external-priority patent/US6005558A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2002515606A publication Critical patent/JP2002515606A/ja
Publication of JP2002515606A5 publication Critical patent/JP2002515606A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスプレイであって、
ピクセル電極と、
第1の所定の電圧を提供するための第1の電圧供給端子と、
第2の所定の電圧を提供するための第2の電圧供給端子と、
データビットを記憶するための記憶素子と、
該データビットに応答し、且つ該ピクセル電極と、該第1および該第2の電圧供端子とを選択的に接続させるように動作可能である、マルチプレクサと、
電圧コントローラと、を含み、
該電圧コントローラは、
特定の時点で、前記第1の電圧供給端子に有効な状態にされた電圧を切り替えるように動作し、かつ前記第2の電圧供給端子に有効な状態にされ電圧を維持するように動作し、
前記特定の時点とは異なる別の特定の時点で、前記第2の電圧供給端子に有効な状態にされた電圧を切り替えるように動作し、かつ前記第1の電圧供給端子に有効な状態にされ電圧を維持するように動作し、
前記特定時点及び前記別の特定の時点のいずれとも異なる、さらに別の特定の時点で、前記第1及び第2の両方の電圧供給電圧端子に有効にされた電圧を切り替えるように動作してなる
ことを特徴とするディスプレイ。
【請求項2】
ディスプレイであって、
複数の前記記憶素子と、
それぞれが該複数の記憶素子の内の1つと関連づけられた、複数の前記マルチプレクサと、
それぞれが該複数のマルチプレクサの内の1つと関連づけられた、複数の前記ピクセル電極と、をさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ。
【請求項3】
前記第1の複数の電圧源のうちの一つは、前記第1の所定の電圧を前記第1の電圧供給端子に有効な状態とするために接続された第1の電圧源を備えるとともに、
前記第2の複数の電圧源のうちの一つは、前記第2の所定の電圧を前記第2の電圧供給端子に有効な状態とするために接続された第2の電圧源と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ。
【請求項4】
前記ディスプレイが共通電極をさらに含み、且つ前記電圧コントローラが、第3の所定の電圧を該共通電極に有効な状態とするために接続された、第3の電圧源をさらに含む、請求項3に記載のディスプレイ。
【請求項5】
前記電圧コントローラが、制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧、前記第2の所定の電圧、および前記第3の所定の電圧の内の同一の1つを、前記第1の電圧供給端子、前記第2の電圧供給端子、および前記共通電極のそれぞれに有効な状態とするように動作可能である、請求項4に記載のディスプレイ。
【請求項6】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
前記第3の電圧源と接続された第1の入力端子、該第2の電圧源と接続された第2の入力端子、該制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、を含む、請求項5に記載のディスプレイ。
【請求項7】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第2の入力端子、前記制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
該第3の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、該制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、を含む、請求項5に記載のディスプレイ。
【請求項8】
前記電圧コントローラが、第4の所定の電圧を提供するための第4の電圧源をさらに含み、且つ制御信号に応答し、前記第3および該第4の所定の電圧の内の1つを、前記共通電極に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項4に記載のディスプレイ。
【請求項9】
前記電圧コントローラがマルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第3の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、請求項8に記載のディスプレイ。
【請求項10】
前記電圧コントローラが、第2の制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧、前記第2の所定の電圧、前記第3の所定の電圧、および前記第4の所定の電圧の内の同一の1つを、前記第1の電圧供給端子、前記第2の電圧供給端子、および前記共通電極のそれぞれに有効な状態とするように動作可能である、請求項8に記載のディスプレイ。
【請求項11】
前記電圧コントローラが、前記第3の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の電圧源および前記第2の電圧源の内の1つと接続された第3の入力端子、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記共通電極と接続された出力端子を有するマルチプレクサを含む、請求項10に記載のディスプレイ。
【請求項12】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源および前記第4の電圧源の内の1つと接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
前記第2の電圧源と接続された第1の入力端子、該第3の電圧源および該第4の電圧源の内の該1つと接続された第2の入力端子、該第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、 該第3の電圧源と接続された第1の入力端子、該第4の電圧源と接続された第2の入力端子、該第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、を含む、請求項10に記載のディスプレイ。
【請求項13】
前記電圧コントローラが、第1の制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧、および前記第2の所定の電圧の内の1つを、前記第1の電圧供給端子に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項3に記載のディスプレイ。
【請求項14】
前記電圧コントローラがマルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、請求項13に記載のディスプレイ。
【請求項15】
前記電圧コントローラが、第2の制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧、および前記第2の所定の電圧の内の1つを、前記第2の電圧供給端子に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項13に記載のディスプレイ。
【請求項16】
前記電圧コントローラがマルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、請求項15に記載のディスプレイ。
【請求項17】
前記ディスプレイが、共通電極をさらに含み、且つ前記電圧コントローラが、第3の所定の電圧を該共通電極に有効な状態とするために接続された第3の電圧源をさらに含む、請求項15に記載のディスプレイ。
【請求項18】
前記電圧コントローラが、第3の制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧、前記第2の所定の電圧、および前記第3の所定の電圧の内の同一の1つを、前記第1の電圧供給端子、前記第2の電圧供給端子、および前記共通電極のそれぞれに有効な状態とするように動作可能である、請求項17に記載のディスプレイ。
【請求項19】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
該第2の電圧源と接続された第1の入力端子、該第1の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
前記第3の電圧源と接続された第1の入力端子、該第1の電圧源および該第2の電圧源の内の1つと接続された第2の入力端子、前記第3の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、を含む、請求項18に記載のディスプレイ。
【請求項20】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第3の入力端子、前記第1の制御信号および前記第3の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
該第2の電圧源と接続された第1の入力端子、該第1の電圧源と接続された第2の入力端子、該第3の電圧源と接続された第3の入力端子、前記第2の制御信号および該第3の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、を含む、請求項18に記載のディスプレイ。
【請求項21】
前記電圧コントローラが、第4の所定の電圧を提供するための第4の電圧源をさらに含み、且つ第3の制御信号に応答し、前記第3および該第4の所定の電圧の内の1つを、前記共通電極に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項17に記載のディスプレイ。
【請求項22】
前記電圧コントローラがマルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第3の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第3の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、請求項21に記載のディスプレイ。
【請求項23】
前記電圧コントローラが、第4の制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧、前記第2の所定の電圧、前記第3の所定の電圧、および前記第4の所定の電圧の内の同一の1つを、前記第1の電圧供給端子、前記第2の電圧供給端子、および前記共通電極のそれぞれに有効な状態とするように動作可能である、請求項22に記載のディスプレイ。
【請求項24】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第3の電圧源および前記第4の電圧源の内の1つと接続された第3の入力端子、前記第1の制御信号および前記第4の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、 該第2の電圧源と接続された第1の入力端子、該第1の電圧源と接続された第2の入力端子、該第3の電圧源および前記第4の電圧源の内の1つと接続された第3の入力端子、前記第2の制御信号および該第4の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
該第3の電圧源と接続された第1の入力端子、該第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第3の制御信号および該第4の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、
を含む、請求項23に記載のディスプレイ。
【請求項25】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
該第2の電圧源と接続された第1の入力端子、該第1の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
前記第3の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、該第1の電圧源および該第2の電圧源の内の1つと接続された第3の入力端子、前記第3の制御信号および前記第4の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、を含む、請求項23に記載のディスプレイ。
【請求項26】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
該第1の電圧源と接続された第1の入力端子、該第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
前記第3の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第3の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、をさらに含む、請求項22に記載のディスプレイ。
【請求項27】
前記電圧コントローラが、前記第1の制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧および前記第2の所定の電圧の内の1つを、前記第2の電圧供給端子に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項13に記載のディスプレイ。
【請求項28】
前記電圧コントローラがマルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、請求項27に記載のディスプレイ。
【請求項29】
前記ディスプレイが共通電極をさらに含み、前記電圧コントローラが、第3の所定の電圧を該共通電極に有効な状態とするために接続された第3の電圧源をさらに含む、請求項27に記載のディスプレイ。
【請求項30】
前記電圧コントローラが、第4の所定の電圧を提供するための第4の電圧源をさらに含み、且つ前記第1の制御信号に応答し、前記第3および該第4の所定の電圧の内の1つを、前記共通電極に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項29に記載のディスプレイ。
【請求項31】
前記電圧コントローラが、マルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第3の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、請求項30に記載のディスプレイ。
【請求項32】
前記電圧コントローラが、第3の所定の電圧を提供するための第3の電圧源をさらに含み、且つ前記第1の制御信号に応答し、前記第1および該第3の所定の電圧の内の1つを、前記第1の電圧供給端子に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項3に記載のディスプレイ。
【請求項33】
前記電圧コントローラが、マルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、請求項32に記載のディスプレイ。
【請求項34】
前記電圧コントローラが、第4の所定の電圧を提供するための第4の電圧源をさらに含み、且つ前記第2の制御信号に応答し、前記第2および該第4の所定の電圧の内の1つを、前記第2の電圧供給端子に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項32に記載のディスプレイ。
【請求項35】
前記電圧コントローラが、マルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第2の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された
出力端子を有する、請求項34に記載のディスプレイ。
【請求項36】
前記ディスプレイが共通電極をさらに含み、前記電圧コントローラが、第5の所定の電圧を該共通電極に有効な状態とするために接続された第5の電圧源をさらに含む、請求項34に記載のディスプレイ。
【請求項37】
前記電圧コントローラが、第3の制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧、前記第2の所定の電圧、前記第3の所定の電圧、前記第4の所定の電圧、および前記第5の所定の電圧の内の同一の1つを、前記第1の電圧供給端子、前記第2の電圧供給端子、および前記共通電極のそれぞれに有効な状態とするように動作可能である、請求項36に記載のディスプレイ。
【請求項38】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第5の電圧源と接続された第3の入力端子、前記第1の制御信号および前記第3の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
前記第2の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号および該第3の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、を含む、請求項37に記載のディスプレイ。
【請求項39】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
前記第2の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、該第3の電圧源と接続された第3の入力端子、前記第2の制御信号および前記第3の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
前記第5の電圧源と接続された第1の入力端子、該第3の電圧源と接続された第2の入力端子、該第3の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、を含む、請求項37に記載のディスプレイ。
【請求項40】
前記電圧コントローラが、第6の所定の電圧を提供するための第6の電圧源をさらに含み、且つ第3の制御信号に応答し、前記第5および該第6の所定の電圧の内の1つを、前記共通電極に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項36に記載のディスプレイ。
【請求項41】
前記電圧コントローラが、マルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第5の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第6の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第3の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、請求項40に記載のディスプレイ。
【請求項42】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
前記第2の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
前記第5の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第6の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第3の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、をさらに含む、請求項40に記載のディスプレイ。
【請求項43】
前記電圧コントローラが、第4の制御信号に応答し、前記第1の所定の電圧、前記第2の所定の電圧、前記第3の所定の電圧、前記第4の所定の電圧、前記第5の所定の電圧、および前記第6の所定の電圧の内の同一の1つを、前記第1の電圧供給端子、前記第2の電圧供給端子、および前記共通電極のそれぞれに有効な状態とするように動作可能である、請求項40に記載のディスプレイ。
【請求項44】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の電圧源と接続された第3の入力端子、前記第1の制御信号および前記第4の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
該第2の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第2の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
前記第5の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第6の電圧源と接続された第2の入力端子、該第2の電圧源と接続された第3の入力端子、前記第3の制御信号および該第4の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、を含む、請求項43に記載のディスプレイ。
【請求項45】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第5の電圧源と接続された第3の入力端子、前記第1の制御信号および前記第4の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
前記第2の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、該第5の電圧源と接続された第3の入力端子、前記第2の制御信号および該第4の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
該第5の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第6の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第3の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、を含む、請求項43に記載のディスプレイ。
【請求項46】
前記電圧コントローラが、第4の所定の電圧を提供するための第4の電圧源をさらに含み、且つ前記第1の制御信号に応答し、前記第2および該第4の所定の電圧の内の1つを、前記第2の電圧供給端子に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項32に記載のディスプレイ。
【請求項47】
前記電圧コントローラが、マルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第2の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、請求項46に記載のディスプレイ。
【請求項48】
前記ディスプレイが共通電極をさらに含み、前記電圧コントローラが、第5の所定の電圧を該共通電極に有効な状態とするために接続された第5の電圧源をさらに含む、請求項46に記載のディスプレイ。
【請求項49】
前記電圧コントローラが、第6の所定の電圧を提供するための第6の電圧源をさらに含み、且つ前記第1の制御信号に応答し、前記第5および該第6の所定の電圧の内の1つを、前記共通電極に選択的に有効な状態とするように動作可能である、請求項48に記載のディスプレイ。
【請求項50】
前記電圧コントローラが、マルチプレクサを含み、該マルチプレクサが、前記第5の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第6の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、請求項49に記載のディスプレイ。
【請求項51】
前記電圧コントローラが、
前記第1の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第3の電圧源と接続された第2の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
前記第2の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第4の電圧源と接続された第2の入力端子、該第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
前記第5の電圧源と接続された第1の入力端子、前記第6の電圧源と接続された第2の入力端子、該第1の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、をさらに含む、請求項49に記載のディスプレイ。
【請求項52】
前記電圧コントローラが、第1の制御信号に応答し、前記第1の複数の所定の電圧の内の1つを、前記第1の電圧供給端子に有効な状態とするように動作可能であり、且つ第2の制御信号に応答し、前記第2の複数の所定の電圧の内の1つを、前記第2の電圧供給端子に有効な状態とするように動作可能である、請求項1に記載のディスプレイ。
【請求項53】
前記電圧コントローラが、
それぞれが前記第1の複数の電圧源の内の1つと接続された複数の入力端子、前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子、および前記第1の制御信号を受信するための制御端子セットを含む、第1のマルチプレクサと、
それぞれが前記第2の複数の電圧源の内の1つと接続された複数の入力端子、前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子、および前記第2の制御信号を受信するための制御端子セットを含む、第2のマルチプレクサと、をさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ。
【請求項54】
前記ディスプレイが共通電極をさらに含み、前記電圧コントローラが、所定の基準電圧を該共通電極に有効な状態とするために接続された基準電圧源をさらに含む、請求項52に記載のディスプレイ。
【請求項55】
前記電圧コントローラが、第3の制御信号に応答し、前記第1の複数の所定の電圧、前記第2の複数の所定の電圧、および前記所定の基準電圧の内の同一の1つを、前記第1の電圧供給端子、前記第2の電圧供給端子、および前記共通電極のそれぞれに有効な状態とするように動作可能である、請求項54に記載のディスプレイ。
【請求項56】
前記電圧コントローラが、
それぞれが前記第1の複数の電圧源の内の1つと接続された複数の入力端子、前記基準電圧源と接続された別の入力端子、前記第1の制御信号および前記第3の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
それぞれが前記第2の複数の電圧源の内の1つと接続された複数の入力端子、該基準電圧源と接続された別の入力端子、前記第2の制御信号および該第3の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、を含む、請求項55に記載のディスプレイ。
【請求項57】
前記電圧コントローラが、
それぞれが前記第1の複数の電圧源の内の1つと接続された複数の入力端子、前記第1の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第1のマルチプレクサと、
それぞれが前記第2の複数の電圧源の内の1つと接続された複数の入力端子、該第1の複数の電圧源の内の1つと接続された別の入力端子、前記第2の制御信号および第3の制御信号を受信するための制御端子セット、および前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子を有する、第2のマルチプレクサと、
前記基準電圧源と接続された第1の入力端子、該第1の複数の電圧源の内の該1つと接続された第2の入力端子、該第3の制御信号を受信するための制御端子、および前記共通電極と接続された出力端子を有する、第3のマルチプレクサと、を含む、請求項55に記載のディスプレイ。
【請求項58】
前記電圧コントローラが、制御信号に応答し、前記第1の複数の所定の電圧の内の1つを、前記第1の電圧供給端子に有効な状態とし、且つ前記第2の複数の所定の電圧の内の1つを、前記第2の電圧供給端子に有効な状態とするように動作可能である、請求項1に記載のディスプレイ。
【請求項59】
前記電圧コントローラが、
それぞれが前記第1の複数の電圧源の内の1つと接続された複数の入力端子、前記第1の電圧供給端子と接続された出力端子、および前記制御信号を受信するための制御端子セットを含む、第1のマルチプレクサと、
それぞれが前記第2の複数の電圧源の内の1つと接続された複数の入力端子、前記第2の電圧供給端子と接続された出力端子、および該制御信号を受信するための制御端子セットを含む、第2のマルチプレクサと、をさらに含む、請求項58に記載のディスプレイ。
JP2000548861A 1998-05-08 1999-05-07 飽和電圧と閾値電圧間の変調を達成するための多重ピクセルを備えたディスプレイ Pending JP2002515606A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/075,124 US6005558A (en) 1998-05-08 1998-05-08 Display with multiplexed pixels for achieving modulation between saturation and threshold voltages
US09/075,124 1998-05-08
PCT/US1999/010161 WO1999059129A1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Display with multiplexed pixels for achieving modulation between saturation and threshold voltages

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173115A Division JP2010286846A (ja) 1998-05-08 2010-07-30 飽和電圧と閾値電圧の変調を達成するための方法及び多重ピクセルを備えたディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002515606A JP2002515606A (ja) 2002-05-28
JP2002515606A5 true JP2002515606A5 (ja) 2013-06-20

Family

ID=22123707

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548861A Pending JP2002515606A (ja) 1998-05-08 1999-05-07 飽和電圧と閾値電圧間の変調を達成するための多重ピクセルを備えたディスプレイ
JP2010173115A Pending JP2010286846A (ja) 1998-05-08 2010-07-30 飽和電圧と閾値電圧の変調を達成するための方法及び多重ピクセルを備えたディスプレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173115A Pending JP2010286846A (ja) 1998-05-08 2010-07-30 飽和電圧と閾値電圧の変調を達成するための方法及び多重ピクセルを備えたディスプレイ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6005558A (ja)
EP (1) EP1082718B1 (ja)
JP (2) JP2002515606A (ja)
CN (1) CN1150507C (ja)
AT (1) ATE461513T1 (ja)
CA (1) CA2331683C (ja)
DE (1) DE69942147D1 (ja)
WO (1) WO1999059129A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067065A (en) * 1998-05-08 2000-05-23 Aurora Systems, Inc. Method for modulating a multiplexed pixel display
US6278428B1 (en) * 1999-03-24 2001-08-21 Intel Corporation Display panel
US6642915B1 (en) * 1999-07-13 2003-11-04 Intel Corporation Display panel
US7170485B2 (en) * 2000-01-28 2007-01-30 Intel Corporation Optical display device having a memory to enhance refresh operations
JP3664059B2 (ja) * 2000-09-06 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
KR100783695B1 (ko) * 2000-12-20 2007-12-07 삼성전자주식회사 저전력 액정 표시 장치
CN1493068A (zh) * 2000-12-20 2004-04-28 �ճ���ʯ��˾ 数字光阀编址方法及装置以及包含该方法及装置的光阀
US8339339B2 (en) * 2000-12-26 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of driving the same, and electronic device
US6940482B2 (en) * 2001-07-13 2005-09-06 Seiko Epson Corporation Electrooptic device and electronic apparatus
US6650138B2 (en) * 2001-08-22 2003-11-18 Aurora Systems, Inc. Display device test procedure and apparatus
GB0130176D0 (en) * 2001-12-18 2002-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display device
US7088329B2 (en) * 2002-08-14 2006-08-08 Elcos Microdisplay Technology, Inc. Pixel cell voltage control and simplified circuit for prior to frame display data loading
US7468717B2 (en) * 2002-12-26 2008-12-23 Elcos Microdisplay Technology, Inc. Method and device for driving liquid crystal on silicon display systems
US7443374B2 (en) * 2002-12-26 2008-10-28 Elcos Microdisplay Technology, Inc. Pixel cell design with enhanced voltage control
TW575762B (en) * 2003-03-28 2004-02-11 Ind Tech Res Inst Liquid crystal display pixel circuit
CA2526467C (en) 2003-05-20 2015-03-03 Kagutech Ltd. Digital backplane recursive feedback control
KR100685817B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 필드순차방식 액정표시장치
US7557789B2 (en) * 2005-05-09 2009-07-07 Texas Instruments Incorporated Data-dependent, logic-level drive scheme for driving LCD panels
TW201216249A (en) 2010-10-07 2012-04-16 Jasper Display Corp Improved pixel circuit and display system comprising same
JP5865134B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-17 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP6115056B2 (ja) * 2012-09-18 2017-04-19 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
US9406269B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 Jasper Display Corp. System and method for pulse width modulating a scrolling color display
JP6263862B2 (ja) * 2013-04-26 2018-01-24 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP6255709B2 (ja) * 2013-04-26 2018-01-10 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
US9918053B2 (en) 2014-05-14 2018-03-13 Jasper Display Corp. System and method for pulse-width modulating a phase-only spatial light modulator
JP6597294B2 (ja) * 2015-12-25 2019-10-30 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその画素検査方法
US11030942B2 (en) 2017-10-13 2021-06-08 Jasper Display Corporation Backplane adaptable to drive emissive pixel arrays of differing pitches
US10951875B2 (en) 2018-07-03 2021-03-16 Raxium, Inc. Display processing circuitry
CN109782965B (zh) * 2019-01-23 2022-09-27 京东方科技集团股份有限公司 触控显示基板和显示装置
US11710445B2 (en) 2019-01-24 2023-07-25 Google Llc Backplane configurations and operations
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
US11238782B2 (en) 2019-06-28 2022-02-01 Jasper Display Corp. Backplane for an array of emissive elements
US11626062B2 (en) 2020-02-18 2023-04-11 Google Llc System and method for modulating an array of emissive elements
US11538431B2 (en) 2020-06-29 2022-12-27 Google Llc Larger backplane suitable for high speed applications
US11810509B2 (en) 2021-07-14 2023-11-07 Google Llc Backplane and method for pulse width modulation
WO2023133466A1 (en) 2022-01-05 2023-07-13 Google Llc Efficient image data delivery for an array of pixel driver memory cells

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653487A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Seiko Epson Corp Liquid-crystal indication device for clock
JPS5823091A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 セイコーインスツルメンツ株式会社 画像表示装置
JP2941987B2 (ja) * 1990-04-09 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH04149517A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Nec Corp 液晶駆動回路
US5471225A (en) * 1993-04-28 1995-11-28 Dell Usa, L.P. Liquid crystal display with integrated frame buffer
US5673061A (en) * 1993-05-14 1997-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Driving circuit for display apparatus
JP2604750Y2 (ja) * 1993-12-29 2000-06-05 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002515606A5 (ja)
US6160354A (en) LED matrix current control system
EP0899713A3 (en) Column driver for an active matrix liquid crystal display
TW350061B (en) LCD controller
KR970029304A (ko) 액정표시장치의 구동회로, 액정표시장치, 및 액정표시장치의 구동방법
US6346927B1 (en) Automatic video input detection/selection circuitry for a monitor with multiple video inputs
AU2001235369A1 (en) Electronic system
JPH01303026A (ja) メモリカード
CN112988109B (zh) 单音频接口信号切换电路及单音频接口切换装置
KR101042134B1 (ko) 패널 스위치 장치
KR100419417B1 (ko) 임의의 키를 눌러서 전원을 켜는 장치
US7096168B2 (en) Circuit configuration for simulating the input or output load of an analog circuit
TW200638307A (en) Driving a bi-stable display
WO1994017615A3 (en) Electronic price display system with data bus isolation
CN101345042B (zh) 半导体装置
JP2003015615A5 (ja)
JPS6480175A (en) Image pickup device
MY127438A (en) Electronic device, unit using the same, and system.
JPS62123545A (ja) デ−タ入出力装置
JPS5612189A (en) Multiplexer
US5977900A (en) D/A converter
JPS6066193U (ja) アクテイブスピ−カ
JPH03194681A (ja) Icカード
JPS6281626A (ja) 表示装置
CN102681645A (zh) 电子装置与显示系统