JP2002514986A - 車両の乗員センサー - Google Patents

車両の乗員センサー

Info

Publication number
JP2002514986A
JP2002514986A JP53831297A JP53831297A JP2002514986A JP 2002514986 A JP2002514986 A JP 2002514986A JP 53831297 A JP53831297 A JP 53831297A JP 53831297 A JP53831297 A JP 53831297A JP 2002514986 A JP2002514986 A JP 2002514986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
occupant
capacity
vehicle
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53831297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514986A5 (ja
JP4122417B2 (ja
Inventor
フィリップ ダブリュー. キシル
ミカエル バロン
ウィリアム シー. マッキントシュ
Original Assignee
アドバンスト セイフティ コンセプツ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/778,871 external-priority patent/US5844486A/en
Application filed by アドバンスト セイフティ コンセプツ インク. filed Critical アドバンスト セイフティ コンセプツ インク.
Publication of JP2002514986A publication Critical patent/JP2002514986A/ja
Publication of JP2002514986A5 publication Critical patent/JP2002514986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122417B2 publication Critical patent/JP4122417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01542Passenger detection systems detecting passenger motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01532Passenger detection systems using field detection presence sensors using electric or capacitive field sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles

Abstract

(57)【要約】 車両の乗員のポジションセンサーとして好適に利用できるキャパシティセンサー(5)と、キャパシティセンサー(5)を利用したシステムとが開示されている。このようなシステムは、好適には、キャパシティセンサー(5)のアレイの形態で提供される。これら各センサーは2体式隣接平面電極を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 車両の乗員センサー 関連出願 本願は、つぎに記載した米国出願に基づき優先権の主張をするものである。 ・フィリップ W キシルの「一体式キャパシティセンサーアレイ」(1997 年1月2日出願、出願番号第08/778,871号) ・同人の「車乗員検出システム」(1996年4月23日出願:仮出願番号第6 0/016,374号) ・同人の「重度身体障害者のための車椅子運転システム」(1996年4月23 日出願:仮出願番号第60/016,375号) ・同人の「頭部ポジション検出及び記録システム」(1996年5月17日出願 :仮出願番号第60/017,440号) ・同人の「センサーの機能化、調整、不機能化及び作動化を行う安全システム並 びに居眠り警告装置」(1996年7月30日出願:仮出願番号第60/02 2,774号) ・同人他の「車両内の成人と子供とを識別するキャパシティゾーン化システム」 (1996年8月16日出願:仮出願番号第60/024,027号) ・同人他の「安価なキャパシティセンサーアレイ」(1996年10月11日出 願:仮出願番号第60/028,358号) ・同人の「人体近接度及び人体モーションに反応する非接触式スイッチ」(19 96年12月3日出願:仮出願番号第60/03,25号) ・同人の「車内ルーフ用円形電極と半球センサーシステム」(1997年2月1 0日出願:仮出願番号第60/037,701号) 発明の背景 発明の分野(技術分野) 本発明は、車の乗員用検出方法及び検出装置に関する。 背景技術 車両内の乗員の検出は、安全システムの性能改善並びに快適性提供システムと 利便性提供システムの性能向上のために必要なことである。従来のセンサー技術 は赤外線、超音波、マイクロ波及びキャパシタンス(静電容量)利用センサー(c apacitance-based sensor)のごときビーム発生装置を含んでいる。このキャパシ タンス利用センサーは空間を立体的にカバーすることができ、空気や周囲の物体 とは異なる導電物体に反応する。このようなセンサー技術は車両の様々な部位に おいて多様な実施態様で有効に利用できる。本願発明は新規な形態のセンサーを 提供するものであり、以下に解説するごときの従来のシステムに勝る多数の利点 を提供する。 発明の概要(発明の開示) 本発明は、複数のキャパシティセンサー(capacitive sensor)を含んだキャパ シティセンサーアレイである。これらセンサーの各々は誘電基板(dielectric su bstrate)の1面に形成された2体(あるいは2体式)の隣接電極を含んでいる。 好適実施例においては、各キャパシティセンサーは車内シート、フロア、ドアパ ネル、ダッシュボード、ルーフ、ルーフ補強材、ハンドル等に設置され、乗員の 存在/不在の検出や乗員ポジションの検出を行う。 本発明は、エアバッグシステムや他の安全装置をコントロールする信号装置で もある。この装置は電圧しきい値(voltage threshold)を含んでいる。このしき い値は誘電基板の1面上に形成された2体の隣接電極で成るキャパシティセンサ ーによって創出される出力電圧の範囲から選択される。この電圧範囲は、センサ ー界が近接人体によって影響されない最大電圧から、人体がキャパシティセンサ ーに隣接状態となる最低電圧に至るまでの連続電圧で成る。 本発明は、誘電基板の1面上に提供された2体式の隣接電極(dual adjacent e lectrodes)を備えた複数のキャパシティセンサーを含んだキャパシティセンサー アレイでもある。このアレイは、シートのヘッドレストに対する乗員の頭部ポジ ションを検出するように車内に設置されている。このアレイはシートのヘッドレ ストポジションを調整するための調整手段に接続され、乗員頭部に対するヘッド レストの最適なポジショニングを提供する。 本発明は、3体以上の近接度センサー(proximity sensor)のアレイから得られ た近接度値(proximity value)を基にして乗員の頭部ポジションを決定する装置 をも提供する。この装置はセンサーと乗員頭部との幾何学的位置関係を利用する 。この装置はオプションとして、近接度値の調整を提供し、頭部表面の近接度ポ イントと頭部内部のポイントとの間の相違を調整する。この装置はオプションで 、乗員の変調の検出にも使用される。さらに、乗員の危険ポジションによって引 き起こされる相対的なリスクを検出し、あるいは、頭部の所定の動きによって乗 員(特に重度身障者)に何らかの操作をさせることもできる。 本発明は、運転手の変調を検出する装置にも関する。この装置は車両モーショ ンと運転手の頭部モーションの‘ずれ’を判定する手段を含んでいる。 本発明はさらに、キャパシティセンサーと重量センサーとを併用した乗員用セ ンサーシステムをも提供する。キャパシティセンサーは誘電基板の1面に形成さ れた2体の隣接電極を含んでおり、オプションとして、キャパシティセンサーは ルーフ、ダッシュボード、及び/又はシートに設置され、重量センサーはオプシ ョンとしてシートに設置される。 本発明は、乗員センサーシステムとエアバッグ膨張手段とを含んだエアバッグ システムをも提供する。このシステムはルーフに隣接して提供されたキャパシテ ィセンサーを含んでおり、オプションとして乗員の重量を検出する重量センサー 手段を含んでいる。このエアバッグ膨張システムは、キャパシティセンサーが乗 員の存在を示す信号を出力し、乗員の存在を示す重量センサー手段からの信号を 受信すると作動が可能になる。 本発明は、誘電基板の1面上に形成された複数の電極を含んだキャパシティセ ンサーをも提供する。これら電極は接地領域(grounded area)で分離されており 、基板はさらに電極面とは反対側の面に提供された接地領域をも含んでいる。こ の反対面の接地領域は電極を分離する接地領域と電気的に接続されている。好適 実施例では、基板は方形の少なくとも2隣接辺の全てまたは一部を含んでいる。 本発明は誘電材料の1面上に形成された少なくとも2体の隣接電極と、それら 電極に電気的に接続された電子部材(部品)とを含んだキャパシティセンサーを も提供する。これら電子部品は誘電材料の反対側面上か、またはキャパシティセ ンサー誘電材料に接着された別体の誘電材料上に提供される。 本発明の主要な目的は、乗用車内の自動システムの安全性を高め、操作性を高 めることである。 本発明の主たる利点はこの目的を経済的に提供できることである。 本発明の他の目的、利点及び新規な特徴は、図面を利用した以下の詳細な説明 に記載されており、当業者であれば容易に理解するであろう。あるいは、本願発 明の実施を通じて理解されよう。本願発明のこれら目的と利点とは「請求の範囲 」の記載内容に従った実施によって実現されよう。 図面の簡単な説明 添付の図面は本願発明の原理を説明するためのものである。図面は本発明の好 適実施例の説明のみを目的としており、本願発明を限定するものではない。 図1はハンドルエアバッグカバー内に設置された状態の本願発明の隣接電極キ ャパシティセンサーの概略図である。 図2(a)と図2(b)はそれぞれ、本願発明のキャパシティセンサーの背面図と側 面図であり、乗員側の面上に破断縫部(tear seam)と電子部品(electronic parts )とを備えている。 図3は車両の助手席側に設置された本願発明のキャパシティセンサーの概略図 である。 図4は重量センサーと併用されるキャパシティセンサーの概略図である。 図5は本願発明により採用される電圧しきい値が示された、電圧反応と乗員近 接度との関係を示すグラフである。 図6はシートヘッドレスト調整機構に接続された状態の本願発明のルーフ用セ ンサーアレイの概略図である。 図7は1実施例による、近接度スイッチによる車両クラクションの作動を示す 概略図である。 図8は乗員側から見た本願発明の“L”型キャパシティ乗員センサーの概略図 である。 図9は乗員側から見た状態の、サンルーフ周囲に配置された本願発明の“L” 型センサーの概略図である。 図10は2種類の周波数を利用し、対面して配置されたドライブ電極(drive e lectrode)とレシーブ電極(receive electrode)とで成る電極アレンジの概略図で ある。 図11(a)から図11(c)は、隣接電極とは反対側の基板面上での好適な電子部 品の配置を示す断面図、上面図及び底面図である。 図12は電極を支持する誘電基板とは別体となった回路基板上での電子部品の 配置を示す断面図である。 図13は本願発明のセンサーの典型的な反応を表す曲線グラフである。 図14は本願発明の三角計測処理のためのセンサー配置例である。 図15は“プラス(+)”形状である本願発明の実施例の概略図である。 好適実施例の説明 (本願発明の最良態様) 車両(一般的に乗用車)の乗員の検出は、安全システムの改善や快適性及び利 便性システムの向上のために必要である。従来のセンサー技術には、赤外線、超 音波、マイクロ波及びキャパシタンス利用センサー等が存在する。このキャパシ タンス利用センサーは空間をカバーし、乗員と周囲の物体の導電性の相違に反応 する。これらセンサー技術は、多様な新規実施例に採用が可能である。例えば、 シート、フロア、ダッシュボード、ルーフ、ルーフ補強材(“A”ピラー、“B” ピラー等)あるいはハンドルに設置できる。 本願で好適に採用されるキャパシタンスセンサーには少なくとも5種類が知ら れている。これら全ては人体の存在によってその静電界が影響を受ける。このよ うなキャパシタンスセンサーは以下をそれぞれ含むことができよう。 ・中間に電界を有した2体の対面電極。 ・車両の金属部に静電的にカップリングされた1体の電極。 ・車両に接地された人体に静電的にカップリングされた励振バックプレーン(d riven backplane)に対抗(against)する1体の電極。 ・平面あるいは非平面で空間的に分離された2体の非対面電極。 ・(最好適)2体の隣接平面電極。 この最後の形態のキャパシティセンサーは他の形態のものよりも優れていると 考えられる。なぜなら、センサーフィールド(sensing field)は制御可能であり 、車両内の他の物体による不都合な影響が少ないからである。また、この形態の センサーはアレイ状に利用することができ、センサーフィールドは互いにオーバ ーラップして望むセンサー空間を完成させることができる。このようなセンサー は本出願人の米国特許第5,602,734号及びその関連出願で示されるよう に、車両のルーフにアレイ形態で配置が可能であり、あるいは、指定箇所にて個 別の採用が可能であり、あるいは、望む組み合わせ、例えば、ドアとシートの底 とシートの背、またはダッシュボードとドアとシートの背、またはシートの底と シートの背などに複数形態で利用することができる。各利用形態にて、センサー フィールドはキャパシティセンサーの平面から乗員の方向に向かって内側に広が る。 図1、図2(a)及び図2(b)を解説する。ハンドル1のエアバッグカバー2の内 面に設置された1体のセンサー5は、人体の(センサーへの)近接度に応じてエ アバッグシステムの出力の切り替え操作をすることができる。もしドライバーの 手、腕あるいは身体(図示せず)がエアバッグカバー2に接近あるいは接触して いると、エアバッグ膨張器(図示せず)はスイッチ操作で低出力モードとされ、 急速に膨張するエアバッグ4の急膨張による乗員への怪我のリスクを低減させる 。この場合、センサー5は中央にミシン目6を必要とするかも知れない。このミ シン目6によってセンサー5の内側のエアバッグ4はセンサー5をエアバッグカ バー2から放出することなくエアバッグカバーの破断線3を突き破って膨出する ことができる。電子部品8を運転手に面したセンサー5面に、ミシン目6から離 れた状態で設置することで、急速なエアバッグの膨張による電子部品8のドライ バーの顔方向に向かった飛び出しを防止することができる。 図3に示す助手席用エアバッグシステム(図示せず)においては、センサー5 は乗客に面したダッシュボード7に設置される。その乗客がセンサーフィールド 内に存在しなければ、エアバッグシステム(図示せず)は作動する。しかし、も し乗員がエアバッグドア(図示せず)に接近していると、エアバッグシステムは 作動しないか、あるいは低減された膨張力で作動する。 あるいは、2体以上のセンサー5を採用することもできる。1体を乗客シート( 助手席)102の前方のダッシュボード7の前面に、そして他のセンサー5を乗 客シートの上方のルーフ101内に設置する。ダッシュボード7のセンサー5は 乗客または子供シートの幼児(図示せず)が近接して存在するか否かを判定する 。同時に、ルーフセンサー5は通常に着座している乗員(乗客)が存在するか否 かをその乗員の頭部(図示せず)をセンサーすることで判定する。もしルーフセ ンサーとダッシュボードセンサーの両方が人体の近接状態を示すと、コンピュー タによる論理処理によってその乗員が成人であり、膝や脚がエアバッグに接近し ていると判定し、通常のエアバッグ作動が提供される。ダッシュボードセンサー のみが人体の接近を示すなら、コンピュータはその乗員が後ろ向きの子どもシー ト内の幼児であると判定し、エアバッグを作動させない。 車種によっては、乗員検出のために隣接電極キャパシティセンサー5をドアの 内側104またはフロア103に設置することが望ましいであろう。 本発明はルーフセンサー及び/又はダッシュボードセンサーからの電圧出力の 変化の分析手段をさらに含むことができる。この分析能力によって通常の人体の 動作による乗員モーションの変動、またはパニックによる急停止のごとき急ブレ ーキによって引き起こされる乗員モーションの変動を検出する。後者の場合、コ ンピュータはインパクトの瞬間のエアバッグドアに対する乗員ポジションを決定 し、エアバッグシステムを最良形態で作動させる。 図4に示すように、本願発明は他の技術と併用することが可能である。例えば 、キャパシティセンサー5を、シート102に設置された重量センサー装置9と 組み合わせて、ルーフ101やダッシュボード7内に設置することができる。こ れでシートの成人、子供、幼児及び他の物体を確実に識別することができる。こ のようなセンサー形態によって前方シートで後ろ向き子供シートの幼児を確実に 検出することができ、エアバッグの作動を停止あるいはその膨張力を弱めること ができる。 このような形態のセンサー用のコンピュータ論理処理によって提供されるであ ろう乗員(乗客)検出センサー用しきい値及び出力条件の例は表1において示さ れている(Y(yes)は表示されたしきい値よりも大きなセンサー反応を示す)。 本発明はルーフ、シート、計器パネル(IP)、またはドアに追加的にキャパシテ ィカップリングセンサーを使用してシステムの識別力と信頼度をさらに高めるこ ともできる。もちろん、ユーザーは本システムの性能を変更するために前述のし きい値とは異なるYES/NO形態のしきい値を選択することもできる。 オプション的に、エアバッグシステムは、主乗員センサーシステムとしてルー フ101にキャパシティセンサー5を設置し、バックアップ/確認用の乗員セン サーシステムとしてシートに重量センサー9を設置することができる。この実施 例では、センサーシステムは2つの要因、すなわち、ルーフセンサーのキャパシ タンス変動特性とシート重量センサーの重量変動特性とから乗員の特性を観察す ることができる。 図5に関して解説する。人体が近接状態で存在しない場合、好適には、本発明 のキャパシティセンサー電圧出力は所定最大電圧値11である。人体の存在は電 圧出力を減少させる。この電圧の減少程度は検出が可能であり、人体の近接度に 応じて周知の現象にて反応する。この電圧値が所定のしきい値10以下に減少す ると、安全システムは作動、非作動、及び/又は適当な反応レベルで起動される 。あるいは、オーバーラップするセンサーフィールドを提供するセンサーアレイ は、出願人の米国出願で開示されているように人体の正確なポジションを決定す ることができる。 これらキャパシティセンサーは、後方クラッシュのごときエアバッグの作動を 必要としない衝突時の乗員保護性能を改良するようにも採用できる。図6に示す ように、自動車シートは衝突力を吸収するように設計されている。特に、ヘッド レスト106を提供することでむち打ち症の程度を軽減するように設計されてい る。大抵の場合、このヘッドレストは手動調整式である。残念ながら、多くの乗 員はヘッドレストの高さ調整を忘れ、後方衝突の際のむち打ち症のリスクを負う 。乗員頭部のX、Y、Z座標を決定することができるルーフ内の3体以上のキャ パシティセンサー105で成るアレイからの出力を参考にして、Z座標データを ヘッドレスト高調整機構12に入力し、乗員の頭部の高さにマッチするようにヘ ッドレスト高を自動的に調整することができる。 3体のルーフ搭載キャパシティカップリングセンサーからの近接度データを使 用した頭部ポジションの三角測定処理(triangulation)手段は三角法(trigonomet ry)あるいは分析幾何(analytic geometry)を利用して提供される。最も単純で迅 速な計算処理は分析幾何の手法である。この処理は3体のセンサーを三角形状に 配置し、その1辺を車両のx軸(移動方向)と平行にすることで単純化される。 最も有利な三角形状はx軸に平行な底辺を備えた正三角形あるいは二等辺三角形 である。このアレイのスペース配置処理で、x軸配向性と相まって頭部ポジショ ンの三角法測定に必要な計算要素が減少し、アルゴリズム効率(algorithm throu ghput)が高まり、コストが軽減される。 センサーがシートポジション上方のルーフ内に設置された形態で、センサー出 力電圧はセンサーから乗員頭部(“標的”)までの距離の関数として変化する。 標的の近接度に対するセンサー出力電圧の変動は非直線的であり、以下の式で表 されるように、キャパシタンスは指数関数的に変動する。 電圧=A+Bx指数(exp)(Cx近接度) 図13はセンサーの1つの典型的な反応曲線を示している。この曲線グラフは 、そのセンサーに対して直交するものと、横断方向に約10インチだけ離れた2 つの点で計測されたデータサンプルに標準適合(fit)するものとを示す。特定距 離におけるサンプルの垂直方向の幅(差)は、完全な半球形状から水滴(teardro p)形状を有したものへのセンサーフィールドの歪みの結果である。センサーの出 力電圧値は標的までの距離が増加すると増加し、最大値で一定となり、電圧値範 囲が限定される。図13の曲線に対する定数(constant)は現在使用されている6 インチ径から8インチ径のセンサーに典型的なものである。この変換関数の直観 的な特徴は、指数関数項CにC=−0.5を適用した場合に得られよう。距離の 増加に伴って値がゼロ近辺に急速に接近する。 exp(−0.5x1.00インチ)=0.606 exp(−0.5x2.00インチ)=0.368 exp(−0.5x5.00インチ)=0.082 exp(−0.5x10.0インチ)=0.007 指数項がゼロに接近すると、そのB倍もゼロに接近する。従って、関数の電圧 値=A+Bxexp(Cx近接度)はAに漸近する。よって、Aは“空フィールド ”の電圧極限値である。一般的にAはセンサー電子装置がキャリブレーションさ れるときにセットされ、Bは信号処理利得(gain)の関数であり、Cはセンサー形 態と静電環境の関数である。この関数の通常の利用においては、定数A、B、C はそれぞれオフセット値(offset)、利得値(gain)、及び減衰値(decay)となる。 本発明は1体のセンサーあるいはセンサーペアの使用を可能にし、電圧しきい 値は人体(物体)の存在−不在信号または“ゾーン(zone)”出力を提供するよう に使用できる。この場合、しきい値は実験的にセットでき、センサーの変換関数 (3定数)を知る必要はない。これら定数はシステムデザイン時以外には使用さ れない。 本発明のセンサーは好適には、エアバッグ作動ロジック(air bag deployment logic)によって使用されるように頭部ポジションを三角測定したり、“居眠り運 転”の検出に使用される。三角測定処理するため、センサー電圧はデジタル化さ れ、逆変換関数(inverse transform function)が適用されて(好適には)各セン サーに対する近接度(proximity)が得られる。 近接度=loge((v-A)/B)/C CPUあるいは同様なコントローラーが、センサー電圧のデジタル化、変換関 数の適用、及び三角測定処理の実行に利用される。この処理の1実行形態は、“ ブルートフォース(brute force)”解法であるが、さらに単純な解法が存在する 理由によりここではその説明を省略する。 3体を越えるセンサーの使用には問題があるが、4体あるいは5体のセンサー で成るアレイでもサンプル処理は可能であり、標的に“最も近接する”3体のセ ンサーのサンプル処理が選択的に可能であろう。三角測定処理はそれら3体の選 択センサーを使用して適用される。標的が1セットのセンサー下方から別セット のセンサー下方に移動すると、得られたXYZポジションに小さな“欠陥(glitc h)”が表れる。これは、3体のセンサーで成る1セットが別セットのものと異な る変換関数誤差成分(transform function error component)を有しているからで ある(3定数のキャリブレーション誤差)。ドライバーの変調を検出するには小 さなポジション変化を活用するので、変動する相対ポジションは絶対ポジション よりも重要度が格段に高い。よって、三角測定処理においては、3体のセンサー で成る固定セットの方が好適である。 このシステム構造は三角計測処理のために好適には埋込式コントローラーを利 用している。このコントローラのコストは、三角関数や他の高等数学演算子の利 用の必要性を排除または最低化することで引き下げられる。どのようなオリエン テーション(配向性)であろうと3体のセンサーによる三角形態アレイのために デザインされた一般解を適用することができる。しかし、特定のオリエンテーシ ョンで1体のみの正三角形状あるいは二等辺三角形状センサーアレイを使用する ことで、三角測定プロセスは大幅に簡素化され、三角関数を必要とせずに形状分 析が可能となる。 三角計測アルゴリズム(triangulation algorithm)の説明を始めるにあたり、 簡単に幾何学の説明をする。底面が三角であるピラミッド(四面体)形状が存在 すると仮定しよう。このピラミッドの頂点がすなわち標的である。この底面は正 三角形であり、センサーはその各角部に設置される。ピラミッドの各角部(セン サー位置)と頂点との距離が近接度である。底面の辺長であるセンサーとセンサ ーとの距離はそれぞれ等しい(底面三角形の辺長S)。図14は好適なオリエン テーションに存在する底面三角形を示す。各センサーのXY座標が示されている 。実際の使用では、このピラミッドは逆形状である。すなわち、底面はルーフに あり、頂点は乗員の頭部に存在する。コンピュータでの図形表現を単純化する目 的で測定単位としてはインチの代わりにピクセルを使用する。図14の例は19 8ピクセルの辺長を有しており、三角形の高さ(このオリエンテーションではS 2とS3のY座標)は等しくなる。三角形の高さ(H)は実際には以下の式で計 算する。 H=Scos(30)=194.0 cos(30)=168.008928 図14は点P=(36,122)をも示している。標的座標の随意セットがT=(36,122, 200)にてピラミッドの頂点として選択されている。このPは頂点の平面上投影点 である。ポイントTの高さ(Z軸座標)は本例では200にセットされている。 標的をTの位置にすると、3種のセンサーと標的との距離(ピラミッドの側辺長 )がピタゴラスの定理から計算できる。 r=(dx2+dy2+dz2)の平方根 r1=(36x36+122x122+200x200)の平方根=237.02321 r2=((36-(-96))2+(168-122)2+200x200)の平方根=244.55229 r3=((96-36)2+(168-122)2+200x200)の平方根=214.09769 三角測定処理の問題は、前述した電圧から距離への変換を利用して得られた3 つの近接度(距離)(r1、r2、r3)におけるTの座標を得ることである。 必要な唯一の定数は底三角形の辺長Sである。このオリエンテーションでは、セ ンサー座標を利用する必要もない。本例のように配置された正三角形の場合には 、以下の解法が利用できる。 X=(r2の二乗-r3の二乗)/2S Y=(2r1の二乗+2Sの二乗-r2の二乗-r3の二乗)/2Sルート3 Z=ルート(r1の二-Xの二乗-Yの二乗) 実施例のデータを代入すれば、 S=194,2S=388,Sの二乗=37,636 r1の二乗=(237.02321)の二乗=56,180.00 r2の二乗=(244.55229)の二乗=59,805.82 r3の二乗=(214.09769)の二乗=45,837.82 これらを代入して計算すると以下のごとくになる。 X=(59,805.82-45,837.82)/388=36.0 Y=((2x56,180)+(2x37,636)-59,805.82-45,837.82)/(388x1,732)=122.0 Z=ルート(56,180-Xの二乗-Yの二乗)=200.0 これは、最初の座標に合致する解、T=(36,122,200)を提供する。基礎数学の 計算以外では、このアルゴリズムは平方根計算のみを必要とし、最初の三角関数 計算よりも格段に単純で演算も速い。 関与する演算を確認する。 ステップ1−以下の式を利用して3種のセンサー電圧値を近接度に変換する。 近接度=loge((電圧−A)/B)/C それらは近接度の半径を表す。なぜなら、それぞれはセンサー周囲の半球の半 径だからである。 ステップ2−それら3種の半径とセンサー三角形の間隔(辺長)は、3つの関 数を使用して標的のXYZ座標の算出に使用される。 X=(r2の二乗-r3の二乗)/2S Y=(2r1の二乗+2Sの二乗-r2の二乗-r3の二乗)/2Sルート3 Z=ルート(r1の二乗-Xの二乗-Yの二乗) この方法は図14に示すオリエンテーションの正三角形の3体センサーアレイ にのみ適用される。さらに図14から理解されようが、XYZ座標が計算で求め られると、Y座標は座標の原点を、0.5S/cos(30)を単純に加算することでセンサ ー(S)1ではなくてセンサー三角形の中心に移動させるように調整することが可 能である。 必要な数学計算(加減乗除に加えて)は自然対数計算と平方根計算だけである 。対数変換は対数表を利用して計算できる。入力信号のノイズは、+−5ボルト 系においては5−10mV程度であり、この信号−ノイズ値においては、得られ るXYZ座標の精度は約1ミリのオーダーである。運転手の頭部の微小モーショ ンを計測するにはこのレベルの精度を維持することが望ましい。 多様な486CPUと30から100キロサンプルデジタイザー(kilosample digitizer)(及びノイズを減少させるには平均で約50サンプル)を使用して、 座標計算あたりで1ms程度の効率(throughput of about 1ms per coordinate computation)すなわち1秒あたり約1000のポジションサンプルを得ることが できる。もちろん、これらの値をディスクに保存したり、直列または並列リンク で別の装置に送るときには、この効率は多少とも降下する。入手可能な安価なコ ントローラーは格段に遅く演算を実行する。それらコントローラーのほとんどは 8ビット装置であり、高等数学計算を実行しない。このような能力不足の問題は 2つの解決策の提供を促した。すなわち、(1)ハードウェアに変換と三角計算 法の計算式を提供すること、及び(2)対数変換のために対数表を内蔵させたア ルゴリズムの整数バージョン(integer version)(非浮動小数点数学(non-floati ng point math))を提供すること、である。 ハードウェアに内蔵させる最初の関数は以下の通りである。 近接度=log e((電圧-A)B)/C (普通は、A=4.0、B=-50.0、C=-0.5) まず、BとCの定数を逆数に変換し、割り算を掛け算にさせることでハードウ ェアへの適用を最良化させることができる。これでBの値を適当な電圧値に保つ ことができる。同時に、(A−電圧)を使用し、Bの正負符号を変えることで負 符号を外すことができる。 近接度=log n(A-電圧)xB)xC (A=4.0、B=0.02、C=-2.0) log(AxB)=log(A)+log(B)であり、Bは定数であるから、前記の関数式をさらに 単純化できる。 近接度=(log e(A-電圧)+D)xC (A=4.0、D=log e(B)、C=-2.0) 利用可能な対数は、底が10であってeではない。よって、追加的に乗数を加 えて調整する必要がある(loge=log 10x2.3026)。 近接度=(log 10(A-電圧)+D)xE (A=4.0、D=log 10(B)、E=Cx2.3026) 最後に、対数の計算に対して入力値を正値にクランプ処理(clamp)しなければ ならない。実質的に空フィールド条件が存在するとき、信号ノイズは(A−電圧 )に関して負となることが多い。計算の最後の5ステップは次の通りとなる。 減算処理−クランプ処理−対数処理−加算処理−掛算処理 最後の演算は掛け算であるため、定数Eを変えて結果のスケールを都合のよい 範囲とすることができる。0.25ボルト=1.0インチと設定すれば、全ての 中間項と定数は+−5ボルトの範囲に収まる。この計算は対数アンプリファイヤ ー(log ammplifier)と計算アンプリファイヤー(operational amplifier)を使用 して実行できる。オプションとしては、精度をさらに向上させ、中間項の大きさ (intermediate term magnitude)のコントロールのために精度向上マルチプライ ヤーチップ(precision multiplier chip)を使用する。さらに、A、D、Eのた めの安定基準電圧(stable reference voltage)と、約0.05ボルトのクランプ 電圧(c lamp voltage)も必要である。XYZ座標の取得も同様である。この関数を採用 した回路(及びXYZアルゴリズムのための3関数)が構築され、現在その評価 中である。得られる効率(through put)は相当に長いシリーズのop-ampステージ( long series of op-amp stage)でのRC定数(RC constant)の関数であり、非実 用的(prohibitive)であり得る。 三角測定手法のさらなる改良は、一部または全ての電圧/近接度変換関数及び 三角法アルゴリズムのソフトウェアからハードウェアへのコンバートである。こ のコンバートは、計算アンプリファイヤー、対数アンプリファイヤー及び精度マ ルチプライヤーを含んだ利用可能な電子装置を採用することで達成される。これ でマイクロプロセッサーの必要性を排除し、頭部のXYZ座標をアナログ信号と して車両のエアバッグコントローラー、あるいは居眠り検出回路に利用させるこ とができる。あるいは、安価なコントローラーの使用が可能となり、XYZ座標 をデジタル化させて直列リンク(serial link)を介してこれらデータの報告を実 行させることもできる。 車内のルーフに設置されたキャパシティカップリングセンサーは乗員の頭部表 面を検出することができる。三角法アルゴリズムは頭部の内部ポイントの位置を 計算する。この差は変換式で対処される。すなわち、平均頭部半径(3.0イン チから3.5インチ)を頭部の近接度値に加算する。 頭部XYZ座標はまた、PCT/US96/14060号にて開示したごとく 頭部モーションに基づいて運転手の変調を検出することもできる。この出願は、 変調ドライバーの2種類の状態、すなわち、頭部の”こっくり”プロフィールと “静止状態”プロフィールとを検出する頭部ポジション−時間プロフィールの2 例を開示している。 変調の第3のプロフィールは、頭部モーションの頻度と車体の振動による車両 ルーフモーションの頻度との比較で達成される。車体のx軸及び/又はy軸ルー フモーションは、ルーフ内に設置された2体の90度ずれされたマイクロ加速度 器(90-degree offset micromachined accelerometer)によって決定できる。 運転手の眠気状態と緊張状態はこの頻度の位相シフト(frequency phase shift )に基づいて識別できる。なぜなら、緊張状態にある人間のバランス保持機構は 、車体のx軸とy軸のモーションに対抗して頭部を安定したオリエンテーション に保持するように努めるからである。車体のx軸とy軸モーションに対処しよう としない運転手の状態は眠気状態の追加的なサインである。この眠気検出手法は シートのヘッドレストに寄り掛かっている運転手の居眠り状態の検出にも有効で ある。 頭部三角法データは身障者によって運転される車両にも応用できる。所定のパ ターンにて頭部を動かすことで、多様な装置を起動及び/又はコントロールでき る。このように起動される装置には、多様な運転コントロール、ウインカーの制 御、運行制御、ヘッドライト制御が含まれる。下表はX軸及び/又はY軸の8種 の特徴的な頭部モーションを示している。この表は身障者用に採用が可能であり 、車両の様々な装置を起動できる。 適用の種類によっては頭部の三角測定手法は不要である。図7に示す例におい ては、コントロール装置(図示せず)は内部またはカバー14上にキャパシティ センサー5を利用して、センサーフィールド13をコントロール装置14から外 側に広げている。乗員はそのフィールド内に頭部を移動させることでコントロー ルを起動させることができる。この乗員頭部モーションはセンサー電極間のキャ パシティカップリング値を変化させるので検出することが可能である。この装置 の1適用形態は車体のハンドル部に配置されたクラクションスイッチ50を起動 させることである。 好適なキャパシティセンサーは米国特許第5,602,734号とPCT/U S97/03510に詳細に解説されている。その基本形態は以下で説明する。 この基本形態のセンサーは頑丈なルーフ構造を有した車両に採用される。 これでセンサーのデザインと配置性とに大きな自由度が提供される。例えば、 シート真上に提供したり、乗員の頭部に敏感な半球センサーフィールドを提供す る丸型電極の使用が可能となる。 センサーの1形態であるL形状電極は図8に示されている。図9ではルーフに 設置された対面ペアのセンサーが図示されている。これらセンサーは車体のヘッ ドライナートリムカバー体(図示せず)でカバーされる。多様な他形態の電極ア レンジも可能であり、例えば図10に示すような複数のドライブ周波数(multipl e drive frequencies)を利用することも可能である。 図8に示すごとく、電極は誘電基板51の1表面に形成され、接地領域(groun ded area)24はそれら電極を囲み、誘電基板51の反対面(図示せず)をカバ ーしている。この接地された反対側領域は電極を囲む接地領域と、メッキ貫通孔 (plated through hole)、縁部曲処理、クリンプ処理されたコネクター、ステー プルまたはリベット等の手段(図示せず)で接続されている。 電力配線、接地配線及び入力/出力配線23は、基板51上で直接的に、ある いは基板51に接着された分離回路基板22上、または基板の反対面上で電極2 0、21に隣接した電子部品(図示せず)に接続されている。後者の場合は、電 極への接続はメッキ貫通孔または他の手段(図示せず)を利用して実施される。 サンルーフ付きの車両では、ポジション決定用のアルゴリズムは電圧しきい値 (voltage threshold vale)を使用し、参照表(lookup table)、あるいは他の論理 手段(logical means)を利用し、あるいは幾何学関係を採用することができる。 L形状キャパシティセンサー26をサンルーフの各コーナー部に設置し、オーバ ーラップしたセンサーフィールドをサンルーフ縁部下方に提供させ、乗員の頭部 をカバーすることができる。 あるいは、電極をサンルーフ開放部の周囲に配置して多彩な周波数で操作する こともできる。その代表例を図10に示す。ドライブ電極27とレシーブ電極2 8の第1セットは第1の周波数で作動され、第2セットのドライブ電極29とレ シーブ電極30は第2の周波数で作動される。 このようなセンサーシステムは乗員の頭部ポジションに基づいてエアバッグ膨 張特性を修正したり、本出願人の特許あるいは特許出願中の明細書に開示された 形態で運用することが可能である。 サンルーフカバーのポジションによって引き起こされる影響(例えば、後方に スライドして開いた状態、一部開いた状態、閉じた状態)に対処するため、この L形状電極キャパシティセンサーを支持する電極またはマイクロプロセッサーに センサー出力の様々な基準値を記憶させることができる。作動開始すると、基準 関数(reference function)はその基準出力値がサンルーフの不完全な閉鎖状態を 表示するか否か、または、マグニチュードを変えて開放状態のサンルーフポジシ ョンを示すか否かを判定する。基準が変更すれば、代用の参照表または頭部ポジ ションアルゴリズムの修正表が採用される。基準出力のこの変動はサンルーフカ バーのモーターが起動されるたびにチャックされる。手動のものであれば連続的 にチェックされる。 さらに、基準センサーはサンルーフのプラスチックカバーまたはガラスカバー 上の湿気を検出することができる。この湿気はキャパシティセンサー反応に影響 を及ぼすことが知られている。基準センサー出力の変動は、参照表の調整あるい は乗員頭部ポジションを判定するアルゴリズムの修正に使用される。 別形態の電極アレンジは図15に示されている。この実施例のキャパシティセ ンサーでは、オシレータ信号で駆動されるL電極は、設置平面200の上方、ま たは電子部品206近辺でこの信号を受信する“+”形状電極の各脚部(leg)を 包囲する。このアレンジの利点は、レシーブ電極204のさらに大きなX軸−Y 軸スパンによるセンサー範囲の拡大を達成させることである。ドライブ及びレシ ーブ機能は逆転が可能であり、4体のドライブ電極202は“+”の各脚部の端 部の外側にポジションされた回路トレース(circuit trace)208によって接続 が可能であるため、そのデザインは図示のごとくに単純化される。 本願出願人の米国特許願第08/778,871号公報は、一体式ダイカット ケーブル(integrated die-cut cable)を備えたフレキシブルな誘電基板と、電極 に隣接して提供された電子部品と、基板を貫通するか迂回して反対側の接地面に 接続された電極を囲む接地領域とで成るセンサーアレイを開示している。 図11(a)から図11(c)及び図12に示すように構成された隣接電極キャパシ ティセンサーは、前述のセンサー構造体と実質的に同じ結果を達成させる。これ らの実施例では、電子部品8は誘電基板35の裏側面に直接的に設置されるか、 またはその裏側に接着された別体基板36上に設置される。一体式ダイカットケ ーブルの代わりに標準コネクター32が採用され、通常のケーブル(図示せず) によって提供される電力ケーブル、接地ケーブル及び入力/出力(I/O)ケー ブル36を接続する。この好適実施例の両形態において、電極34を包囲する接 地領域24はメッキ貫通孔33を介して接地裏面31に接続されている。オプシ ョンとして、外部接地接続を米国特許出願にて開示したように利用することがで きる。 本発明を以上の実施例を基礎として解説してきたが、他の実施態様でも同様な 結果が得られるであろう。本願発明のこれら実施例の変更及び修正は当業者であ れば容易に達成できよう。よって、それら変更及び修正並びに均等物は本明細書 の「請求の範囲」でカバーされている。本明細書において前述した文献の内容を 全て本文に援用するものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/017,440 (32)優先日 平成8年5月17日(1996.5.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/022,774 (32)優先日 平成8年7月30日(1996.7.30) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/024,027 (32)優先日 平成8年8月16日(1996.8.16) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/028,358 (32)優先日 平成8年10月11日(1996.10.11) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/032,265 (32)優先日 平成8年12月3日(1996.12.3) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/778,871 (32)優先日 平成9年1月2日(1997.1.2) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/037,701 (32)優先日 平成9年2月10日(1997.2.10) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU (72)発明者 バロン ミカエル アメリカ合衆国 87505 ニューメキシコ 州 サンタ フェ イースト ロデオ ロ ード 281 (72)発明者 マッキントシュ ウィリアム シー. アメリカ合衆国 87501 ニューメキシコ 州 サンタ フェ カミニト アレグレ 1109

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数のキャパシティセンサーを含んだキャパシティセンサーアレイであっ て、各該センサーは誘電基板の片面に形成された2体の隣接電極を含んでおり、 乗員の存在またはポジションを検出するためにオプションとして各該キャパシテ ィセンサーは車両のシート、フロア、ドアパネル、ダッシュボード、ルーフ、ル ーフ指示体、あるいはハンドル部に設置されていることを特徴とするキャパシテ ィセンサーアレイ。 2.車両のエアバッグシステムまたは他の安全装置のための信号装置であって 、電圧しきい値を含んでおり、該電圧しきい値は、誘電基板の片面に形成された 2体式隣接電極で構成されたキャパシティセンサーによって創出される出力電圧 の範囲から選択されるものであり、該電圧範囲は、センサーフィールドが人体の 接近で影響を受けないときの最大値から、人体が前記キャパシティセンサーに接 近したときの最低値までの連続電圧値であることを特徴とする信号装置。 3.誘電基板の片面に形成された2体式隣接電極を備えた複数のキャパシティ センサーを含んだキャパシティセンサーアレイであって、車両のシートヘッドレ ストに対する乗員の頭部ポジションを検出するように車両に設置され、シートヘ ッドレストポジションを調整するための調整手段に接続されており、乗員の頭部 に対するヘッドレストの最適ポジションを達成させることを特徴とするキャパシ ティセンサーアレイ。 4.3体以上の近接度センサーから取得された近接度値を参照して車両乗員の 頭部ポジションを判定する装置であって、該センサーと該頭部ポジションの幾何 学的相対関係を利用するものであり、オプションとして前記近接度値の調整機能 を備え、頭部表面近接ポイントと頭部内部ポイントとの間の相違を調整し、オプ ションとして、乗員の変調の検出、危険ポジションに存在することによる乗員の 危険度の検出、あるいは所定の頭部移動による車両機能のコントロールの提供に 利用されることを特徴とする装置。 5.車両の運転手の変調を検出する装置であって、車両モーションと運転手の 頭部モーションとの位相のずれを検出する手段を含んでいることを特徴とする装 置。 6.キャパシティセンサーと重量センサーとを併用する車両乗員センサーシス テムであって、該キャパシティセンサーは誘電基板の片面に形成された2体式隣 接電極を含んでおり、オプションとして、該キャパシティセンサーはルーフ、ダ ッシュボード及び/又はシート内に設置され、オプションとして、前記重量セン サーはシート内に設置されることを特徴とする乗員センサーシステム。 7.乗員センサーシステムとエアバッグ膨張手段とを含んだ車両エアバッグシ ステムであって、該乗員センサーシステムはルーフに隣接して設置されたキャパ シティセンサーを含んでおり、オプションとして、乗員の重量を検出する重量セ ンサー手段を含んでおり、前記エアバッグ膨張手段は、前記キャパシティセンサ ーが乗員の存在を示す信号を出力し、前記重量センサー手段から乗員の存在を示 す信号を受信すると作動に備えることを特徴とするエアバッグシステム。 8.誘電基板の片面に形成された複数の電極を含んだキャパシティセンサーで あって、該電極は接地領域によって分離されており、前記基板は前記片面とは反 対側の基板面に接地領域をさらに含んでおり、該反対面の接地領域は前記電極を 分離する前記接地領域と電気的に接続されていることを特徴とするキャパシティ センサー。 9.前記基板は方形の少なくとも2本の隣接辺の全長あるいは一部をカバーし ていることを特徴とする請求項8記載のキャパシティセンサー。 10.誘電材料の片面に形成された少なくとも2体の隣接電極と、該電極と電気 的に接続されている電子部品とを含んだキャパシティセンサーであって、該電子 部品は前記誘電材料の前記片面とは反対側の面、あるいは該誘電材料に接着され た別体の誘電材料上に提供されていることを特徴とするキャパシティセンサー。
JP53831297A 1996-04-23 1997-04-23 車両の乗員センサー Expired - Fee Related JP4122417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1637496P 1996-04-23 1996-04-23
US1637596P 1996-04-23 1996-04-23
US1744096P 1996-05-17 1996-05-17
US2277496P 1996-07-30 1996-07-30
US2402796P 1996-08-16 1996-08-16
US2835896P 1996-10-11 1996-10-11
US3226596P 1996-12-03 1996-12-03
US08/778,871 US5844486A (en) 1997-01-02 1997-01-02 Integral capacitive sensor array
US3770197P 1997-02-10 1997-02-10
US60/024,027 1997-02-10
US08/778,871 1997-02-10
US60/017,440 1997-02-10
US60/032,265 1997-02-10
US60/037,701 1997-02-10
US60/016,375 1997-02-10
US60/022,774 1997-02-10
US60/016,374 1997-02-10
US60/028,358 1997-02-10
PCT/US1997/006822 WO1997039920A1 (en) 1996-04-23 1997-04-23 Vehicle occupant sensing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315277A Division JP2007045415A (ja) 1996-04-23 2006-11-22 車両乗員センサーシステム及びエアーバッグシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002514986A true JP2002514986A (ja) 2002-05-21
JP2002514986A5 JP2002514986A5 (ja) 2005-01-13
JP4122417B2 JP4122417B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=27577980

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53831297A Expired - Fee Related JP4122417B2 (ja) 1996-04-23 1997-04-23 車両の乗員センサー
JP2006315277A Pending JP2007045415A (ja) 1996-04-23 2006-11-22 車両乗員センサーシステム及びエアーバッグシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315277A Pending JP2007045415A (ja) 1996-04-23 2006-11-22 車両乗員センサーシステム及びエアーバッグシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0895500A4 (ja)
JP (2) JP4122417B2 (ja)
AU (1) AU2741297A (ja)
WO (1) WO1997039920A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537568A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 アドバンスド セーフティー コンセプツ,インク. 自動車用静電容量センサー
JP2007524134A (ja) * 2003-11-30 2007-08-23 ボルボ テクノロジー コーポレイション 運転者の障害を認識するための方法およびシステム
WO2010087479A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社フジクラ 乗員姿勢検知装置及び乗員姿勢検知方法
US9283994B2 (en) 2012-07-25 2016-03-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Method for actuating a closure element arrangement, in particular of a motor vehicle
US10429430B2 (en) 2015-11-15 2019-10-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Method for operating a capacitive sensor arrangement of a motor vehicle
US10774575B2 (en) 2015-07-31 2020-09-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Control system for a motor-displaceable cargo compartment device of a motor vehicle
US11384589B2 (en) 2011-12-21 2022-07-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Control system

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356194B1 (en) * 1998-01-12 2002-03-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Occupant detecting system
US6392542B1 (en) * 1999-07-12 2002-05-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant sensor
US6329914B1 (en) 1999-10-05 2001-12-11 Nec Technologies, Inc. Thickness measurement system and method for vehicle occupant detection
US6726240B2 (en) * 2000-03-07 2004-04-27 Textron Automotive Company Inc. Airbag door with an electromagnetic field
DE10024818A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-22 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Ansteuern eines Motorrad-Airbags
EP1320729A1 (en) 2000-09-19 2003-06-25 IMS Inc. Vehicle occupant weight estimation apparatus
US6552550B2 (en) 2000-09-29 2003-04-22 Intelligent Mechatronic Systems, Inc. Vehicle occupant proximity sensor
WO2002047942A2 (en) * 2000-11-16 2002-06-20 Donnelly Corporation Vehicle compartment occupancy detection system
US6816077B1 (en) * 2001-03-02 2004-11-09 Elesys North America Inc. Multiple sensor vehicle occupant detection for air bag deployment control
US7436299B2 (en) 2001-03-02 2008-10-14 Elesys North America Inc. Vehicle occupant detection using relative impedance measurements
US7088113B2 (en) 2002-07-08 2006-08-08 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Integrated occupant sensory system
DE10235881B4 (de) * 2002-08-06 2007-02-22 Daimlerchrysler Ag Insassenfassungssystem in einem Kraftfahrzeug
DE20309877U1 (de) 2003-06-26 2003-10-30 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeugsicherheitssystem
US7931811B2 (en) 2006-10-27 2011-04-26 Regents Of The University Of Minnesota Dielectric barrier reactor having concentrated electric field
JPWO2013183653A1 (ja) 2012-06-04 2016-02-01 株式会社フジクラ 乗員位置検知装置及びエアバッグ展開制御システム
CN104627030A (zh) 2013-11-13 2015-05-20 光宝科技股份有限公司 载具安全系统及应用于其上的安全侦测与处理方法
US9405120B2 (en) 2014-11-19 2016-08-02 Magna Electronics Solutions Gmbh Head-up display and vehicle using the same
US10676058B2 (en) 2016-07-06 2020-06-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle dashboard safety features
CN110040095A (zh) * 2019-03-14 2019-07-23 惠州拓邦电气技术有限公司 一种防婴儿遗落方法、装置、存储介质及电子设备
JP7320192B2 (ja) * 2019-08-27 2023-08-03 スズキ株式会社 電動車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152904A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Nippon Denso Co Ltd 車両運転者位置認識装置
US5366241A (en) * 1993-09-30 1994-11-22 Kithil Philip W Automobile air bag system
GB2289332B (en) * 1994-05-09 1999-01-06 Automotive Tech Int Vehicle interior identification and monitoring system
US5802479A (en) 1994-09-23 1998-09-01 Advanced Safety Concepts, Inc. Motor vehicle occupant sensing systems
US5691693A (en) 1995-09-28 1997-11-25 Advanced Safety Concepts, Inc. Impaired transportation vehicle operator system
US5602734A (en) 1994-09-23 1997-02-11 Advanced Safety Concepts, Inc. Automobile air bag systems

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537568A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 アドバンスド セーフティー コンセプツ,インク. 自動車用静電容量センサー
JP2007524134A (ja) * 2003-11-30 2007-08-23 ボルボ テクノロジー コーポレイション 運転者の障害を認識するための方法およびシステム
JP4711826B2 (ja) * 2003-11-30 2011-06-29 ボルボ テクノロジー コーポレイション 運転者の障害を認識するための方法およびシステム
WO2010087479A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社フジクラ 乗員姿勢検知装置及び乗員姿勢検知方法
JP2010175443A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Fujikura Ltd 乗員姿勢検知装置および乗員姿勢検知方法
US8676447B2 (en) 2009-01-30 2014-03-18 Fujikura Ltd. Occupant posture sensing apparatus and occupant posture sensing method
US11384589B2 (en) 2011-12-21 2022-07-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Control system
US9283994B2 (en) 2012-07-25 2016-03-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Method for actuating a closure element arrangement, in particular of a motor vehicle
KR101619570B1 (ko) * 2012-07-25 2016-05-10 브로제 파초이크타일레 게엠바하 운트 콤파니 케이지, 할스타드 특히 차량의 폐쇄 요소 어셈블리의 제어 방법
US10774575B2 (en) 2015-07-31 2020-09-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Control system for a motor-displaceable cargo compartment device of a motor vehicle
US10429430B2 (en) 2015-11-15 2019-10-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Method for operating a capacitive sensor arrangement of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007045415A (ja) 2007-02-22
WO1997039920A1 (en) 1997-10-30
AU2741297A (en) 1997-11-12
JP4122417B2 (ja) 2008-07-23
EP0895500A1 (en) 1999-02-10
EP0895500A4 (en) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122417B2 (ja) 車両の乗員センサー
US6275146B1 (en) Vehicle occupant sensing
US6079738A (en) Occupant presence and position sensing system
EP1373030B1 (en) Occupant sensor
US7469594B2 (en) Capacitance-type sensor and occupant detection system
US6014602A (en) Motor vehicle occupant sensing systems
US5871232A (en) Occupant position sensing system
US6693442B2 (en) Vehicle occupant proximity sensor
US6394490B2 (en) Vehicle occupant position detector and airbag control system
JP2000514748A (ja) 電場感知式エアバッグ危険帯感知器
JP2002347498A (ja) エアバッグ展開制御のための多重センサビークル搭乗者検出システム及び方法
WO1996009193B1 (en) Automobile air bag system
US6989496B2 (en) Vehicle occupant weight estimation apparatus
US6292727B1 (en) Vehicle occupant presence and position sensing system
JPH09309373A (ja) 在席判定装置
EP0897835A2 (en) Vehicle occupant sensing system
JP5561675B2 (ja) 乗員姿勢検知装置
Kithil Capacitive occupant sensing
WO2004067330A1 (en) Conductive liner with integrated occupant sensor
JPH10287162A (ja) 着座検知装置
JPH10119712A (ja) 乗員検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080409

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees