JP2002514889A - 植物成長刺激組成物 - Google Patents

植物成長刺激組成物

Info

Publication number
JP2002514889A
JP2002514889A JP52226896A JP52226896A JP2002514889A JP 2002514889 A JP2002514889 A JP 2002514889A JP 52226896 A JP52226896 A JP 52226896A JP 52226896 A JP52226896 A JP 52226896A JP 2002514889 A JP2002514889 A JP 2002514889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
sample
magnetic field
composition
plant growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52226896A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーンズ,クレイグ
ビッツ,ディー・マイケル
Original Assignee
イー・ケイ・エム・エイ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/376,553 external-priority patent/US5811276A/en
Application filed by イー・ケイ・エム・エイ・インコーポレーテッド filed Critical イー・ケイ・エム・エイ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002514889A publication Critical patent/JP2002514889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • C05F11/08Organic fertilisers containing added bacterial cultures, mycelia or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • C05F5/006Waste from chemical processing of material, e.g. diestillation, roasting, cooking
    • C05F5/008Waste from biochemical processing of material, e.g. fermentation, breweries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、植物の成長を刺激することが可能な組成物及び該組成物の製造方法に関する。胃腸微生物の出発培養物から得られる培養物を磁場に暴露することにより培養物を調製する。培養物の磁場暴露は、その栄養源から分離した培養物の流路に特にN極である同一極を向けた2個の磁石の間で実施される。本発明の方法中には栄養源を使用して栄養含有培地から得られた微生物の試料を培養し、植物成長刺激組成物で使用するための微生物培養物を単離する。植物成長刺激組成物は更に、Na、Cl、P、Mg、Ca、S、Zn、Cu、Fe、K、Mn、Mo、Si、B、Ni及びRbの栄養調合物を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 植物成長刺激組成物 技術分野 本発明は植物の成長を刺激することが可能な組成物及び該組成物の製造方法に 関する。 発明の背景 植物成長刺激組成物は農商業地及び宅地整備をはじめとする多数の分野で利用 されている。天然又は合成源に由来する種々の成長刺激組成物が市販されている 。本発明の組成物は両者の由来の成分を含み、優れた成長刺激性の利点をもつ。 本発明の組成物は、特定土壌条件下で成長する特定植物種に最適に適応できると いう利点もある。 発明の目的及び要約 本発明の1つの目的は、植物の成長を刺激することが可能な組成物を提供する ことである。 本発明の別の目的は、植物成長刺激組成物の成分として使用できるように微生 物培養物を処理する方法を提供することである。 本発明の別の目的は、植物成長刺激組成物の成分として使用するのに適した栄 養調合物を提供することである。 1態様において、本発明は植物成長刺激組成物の成分として使用するための微 生物培養物の製造方法に関する。該方法は、 i)哺乳動物の胃腸管から微生物の出発培養物試料を得る段階と、 ii)ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、無機リン及び塩素又 はその塩を含む培地で試料を培養する段階と、 iii)穀類又はイネ科牧草を含む栄養源(food source)の存在下で段階(ii) からの試料を培養する段階と、 iv)段階(iii)からの微生物培養物を栄養源から分離する段階と、 v)段階(iv)からの培養物を磁場に暴露する段階を含む。 別の態様において、本発明は上記方法により製造された微生物培養物と、Na 、Cl、P、Mg、Ca、S、Zn、Cu、Co、I、Se、Fe、K、Mn、 Mo、Si、B、Ni及びRbを含む栄養調合物を含む植物成長刺激組成物に関 する。更に別の態様では、本発明はこのような栄養調合物に関する。 更に別の態様では、本発明は植物の成長を刺激する方法に関する。該方法は、 刺激を与えるような条件下で植物に上記組成物を投与することを特徴とする。 更に別の態様では、本発明は植物成長刺激組成物の成分として使用するための 微生物培養物の製造方法に関し、該方法は、光学顕微鏡で測定した場合に微生物 の細胞壁の肥厚を生じるような条件下で培養物を磁場に暴露することを特徴とす る。 本発明の他の目的及び利点は以下の説明に明示される。 図面の簡単な説明 図1.微生物培養物の製造用発酵槽の模式図。 図2.再循環管に対する磁石の向きの模式図。 発明の詳細な説明 本発明は植物成長刺激組成物の成分として使用するための微生物培養物の製造 方法に関する。本発明は成長刺激組成物で前記微生物培養物と併用する栄養調合 物にも関する。本発明の培養物及び調合物はサトウキビ、野菜、果物、イネ科牧 草及び熱帯植物等の種々の植物種の成長を刺激するために使用することができる 。本発明の培養物及び調合物は鑑賞植物にも利用することができる。 本発明の微生物培養物を製造するのに利用可能な出発培養物は、特定微生物株 の単離物を混合するか又は動物からの混合培養物、例えば動物、好ましくは哺乳 動物、より好ましくは草食動物、最も好ましくはウシ(例えば乳牛)の胃腸管か ら混合培養物を採取することにより得られる。出発培養物は例えば動物の胃(例 えば草食動物の前胃)から吸引した試料又は動物の腸管から採取した糞便試料か ら得られる。 出発培養物は天然源から得るか又は単離物から調製するかに拘わらず、天然源 (例えば草食動物(例えばウシ)の唾液)又は化学物質から調製可能な培地の存 在下で初期期間(例えば21〜31時間、好ましくは24時間)培養する。唾液 から調製する場合には、次の手順を使用することができる。動物(例えばウシ) の口から食塊(bolus:例えば約1リットル)を採取し、フィルター(例えば約 80μmフィルター)にかける。食塊を温水(食塊1リットル当たり水約10リ ットル)で洗浄して濾液(好ましくはpH約6.3〜6.8)を得、初期培地と して使用する。 合成培地を使用する場合には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシ ウム、無機リン、塩素を含有するように調合するのが好ましい。 1例として、重炭酸ナトリウム0.0225g/l、重炭酸カリウム0.00 125g/l、炭酸カルシウム0.000025g/l、炭酸マグネシウム(無 水)0.0000375g/l、リン酸0.003375g/l、クロロ酢酸0 .002125g/lを含有する培地を使用することができる。 培地成分の濃度は出発培養物と標的植物により異なるが、典型的には、例えば 上記濃度の±45%、好ましくは±20%の範囲である。 出発培養物試料を好ましくはpH6.9〜7.3の培地でインキュベートする 。pH調節はこの時点及び全工程を通して種々の酸及び塩基を用いて実施するこ とができ、好適酸は硫酸、塩酸及びクエン酸であり、クエン酸がより好適であり 、好適塩基は水酸化カリウム、水酸化カルシウム及び重炭酸ナトリウムであり、 重炭酸ナトリウムが最も好ましい。この初期インキュベーション中及び全工程を 通して(例えば圧縮空気注入により)空気を導入し、酸素濃度を3〜5ppmに 維持する(酸素、窒素及びアルゴンが圧縮空気の主成分である)。この初期期間 中に窒素、糖及び酸素の取り込みが生じる。細胞数、栄養分濃度及び細胞壁濃度 が増加する。 次に(例えば23〜28時間後、好ましくは24時間後に)培地/出発培養物 試料混合物に栄養源(基質)を加える。栄養源は食用穀類及びイネ科牧草の混合 物を含み得る。トウモロコシ粉、オートムギ、マイロ(milo)、アルファルファ 、ヒマワリ種子、落花生(丸の豆)、コムギ、大豆、オオムギ、コメ、アマのう ちの少なくとも3種をほぼ等重量部で加えるのが好ましい。サトウキビや野菜の 場 合には、トウモロコシ粉、オートムギ、アルファルファ及び丸の落花生の混合物 が好ましい。この混合物は熱帯植物にも有利である。イネ科牧草が標的植物であ る場合(例えばゴルフ場整備の場合)には、トウモロコシ粉、オートムギ、アル ファルファ及びアマの混合物が好ましい。栄養源は典型的には、別容量の液体( 即ち(例えば約1:5〜1:4の比の)培地と水)と共に液体約7〜8リットル に対して乾燥物質約1kgの割合で培地/出発培養物試料に加える。初期培地/ 出発培養細胞に栄養源と液体を複数回に分けて加えてもよく、約24時間間隔で 2回加えるのが好ましい。 このインキュベーション期間の間中、ほぼ中性のpH、好ましくは約6.9〜 約7.3のpHを維持することが好ましい。温度は34〜41℃に維持するのが 好ましく、37〜40℃が好ましい。 栄養基質の最終添加後、得られたブロスを例えば再循環槽で再循環させること により十分に混合する。再循環は典型的には約24時間行い、その後、粒状物質 を析出させるに十分な時間、ブロスを放置する。 次にブロス上清のアリコートを取り出して第2の容器(槽)に入れる。上清ア リコートを粒状物質から分離することにより、アリコート中に存在する微生物を その栄養源から分離する(こうして「二次代謝」を行わせる)。第2の容器に移 したアリコートのpHを約4.5〜約6.3、好ましくは5.1/5.8〜6. 3、より好ましくは5.1〜6.1(pHは実際に3.4〜9.0であり得る) まで(例えば数時間かけて)ゆっくりと低下させる。温度は34〜41℃に維持 し、37〜41℃が好ましい。最少量(例えばアリコートの約1〜3%v/v) 好ましくは3%)の第2の栄養源を加える。第2の栄養源は例えば糖蜜(例えば サトウキビ又は柑橘類糖蜜)、アロエベラ、パパイヤジュース、ステアリン酸塩 又はグリコーゲンである。サトウキビ又はイネ科牧草が標的植物である場合には サトウキビ糖蜜が好ましく、柑橘類、野菜及び熱帯植物の場合には柑橘類糖蜜が 好ましい(熱帯植物の場合にはパパイヤジュースも有利であり得る)。 工程のこの時点で1ml当たりの細胞数は700,000〜1,500,00 0が有利であり、約850,000個/ml〜900,000個/mlが好まし く、約890,000個/mlが最も好ましい。細胞数はアリコートを第1の槽 から第2の槽に移すのを遅らせることにより増加できる。 pHが低下し、第2の栄養源を加えた後、培養物のアリコートを磁場に再循環 させる。磁場は電磁石又は永久磁石、例えば希土類磁石を用いて発生させる。永 久磁石の場合には、例えば2個の反対極の磁石により適当な磁場を発生させるこ とができる。本発明で使用するのに適した磁石は1200〜4500ガウスの強 度をもち、約3500ガウスの磁石が好ましい。図2はこのような磁石の好適向 きを示す。同図では再循環管の両側に同一極(即ちN極)が向くように示してい るが、必ずしもこのように配置する必要はない(例えば反対極が管に向くように してもよい)。上記のような磁石の使用に加え、粒子移動により磁場を発生させ てもよい。 微生物を磁場に暴露すると、微生物細胞壁の厚さの増加と細胞移動度の増加が 光学顕微鏡で観察される。本発明はこれらの目的を達成することが可能な磁場の 使用を意図する。 磁場再循環工程中に、Na、Cl、P、Mg、Ca、S、Zn、Cu、Fe、 K、Mn、Mo、Si、B、Ni及びRbを含み、好ましくは更にCo、I又は Seも含む栄養調合物を加える。一般に、本発明の方法で(圧縮空気成分と共に )発酵を刺激するにはモリブデン、ホウ素及びマグネシウムが重要である。好ま しくは、調合物は下記組成をもち、下記濃度範囲(g/l)で培養物の調合物を 加えると、培養物中の成分の濃度が増加する。 微生物に許容可能である限り、他の形態で上記元素を使用してもよい。 熱帯植物、野菜及びイネ科牧草(例えばゴルフ場芝)に有利な調合物を以下に 示す(g/l培養物として表す。各元素は上記形態で加える。)(サトウキビの 値については実施例参照)。 これらの有利な値(及びサトウキビに関する値)は変動し得る。熱帯植物の値は 例えば±59%、好ましくは±28%、野菜の値は±430%、好ましくは±2 2%、芝の値は±450%、好ましくは±20%、サトウキビの値は±45%、 好ましくは±20%変動し得る。 磁場暴露及び栄養調合物添加の完了後、得られた組成物をすぐに使用してもよ いし、例えば2年間といった長期間貯蔵してもよい。貯蔵中にはpHは約5(例 えば4.9〜5.2)に維持するのが好ましいが、5.5〜6.5のpH範囲を 使用してもよい。温度は5〜45℃、好ましくは34〜41℃に維持する。紫外 線に当たらないように貯蔵するのが好ましい。 組成物を施用するために使用する計画は、任意の特定植物に最適化できる。例 えばサトウキビには組成物1.5ガロン/エーカー/年を約4回に等分して施用 し、柑橘類果樹園には約2ガロン/エーカー/年を約2回に等分して施用し、ゴ ルフ場芝には約3ガロン/エーカー/年を約2回に等分して施用し、野菜には約 2〜2.5ガロン/エーカー/年を約2回に等分して施用する。熱帯植物の場合 には約1ガロン/エーカー/月を施用する。組成物を水で約20:1に希釈し、 希釈した組成物を噴霧により施用すると有利であるが、他の施用方法(例えば潅 漑)も使用できる。熱帯植物の場合には葉茎噴霧が好ましい。組成物を施用する 結果、植物成長の有意刺激が生じる。組成物は単独施用してもよいし、殺虫剤や 除草剤等の他の物質と併用してもよい。 理論に拘束する意図はないが、本発明の利点は本発明の組成物の成分が硝化に 作用して硫黄代謝を増進することに少なくとも部分的に起因すると考えられる。 本発明の発酵プロセスではアルコール、アルデヒド、有機酸、エステル、ケトン 、 フェノール及び硫黄化合物が生産されると考えられる。当然のことながら、硫黄 化合物は特に重要である。上述のように、ホウ素とマグネシウムは酸素、窒素及 びアルゴン(圧縮大気の主成分)と共に発酵プロセスを刺激すると予想される。 これらの成分を加えると、培養物中に存在する酵母の窒素循環を助長すると考え られる。酵母が栄養基質及び第2の栄養源中で糖を変換するにつれてアルコール 、エステル及びガムが形成される(ガムはアルギン酸塩、微生物ガム、植物滲出 液及び豆類ガムを含む)。特に有用な炭水化物群としては、例えば栄養基質とし て誘導されるような前記ガム及びセルロース化合物が挙げられる。酵母の窒素取 り込み能は他の窒素固定剤と共に所定の好気性細菌類、アゾトバクター及びシア ノバクターにより増加する。ガムは硫黄代謝に重要であるが、これらの細菌はガ ムの生産に重要であると考えられる元素であるモリブデン、ホウ素及びマグネシ ウムにより刺激されると考えられる。モリブデン、ホウ素及びマグネシウムの重 要性はその後の酵素プロセスでこれらの元素が果たす役割に起因すると考えられ る。 窒素固定プロセスには(電子に高還元能を提供する)レダクターゼと(これら の電子を使用してN2をNH4 +に還元する)ニトロゲナーゼとから構成されるニ トロゲナーゼ錯体が必要である。各成分は、鉄がシステイン残基の硫黄原子と無 機スルフィドに結合した鉄−硫黄タンパク質である。錯体のニトロゲナーゼ成分 は1又は2個のモリブデン原子も含む。ニトロゲナーゼがN2をNH4 +に変換す るにはATPと強力な還元剤が必要である。殆どの窒素固定微生物において、こ の6電子還元の高電位電子源は還元フェレドキシンである。ATPはレダクター ゼと結合し、そのコンホメーションを変化させることにより酵素のレドックス電 位を−0.29Vから−0.40Vに変化させる。ATPは加水分解され、レダ クターゼはニトロゲナーゼ成分から解離する。最後に、錯体のニトロゲナーゼ成 分に結合したN2はNH4 +に還元される。ホスホリル移動に関しては、ATPか らアクセプターへのホスホリル基の移動はキナーゼが触媒する。ATPから種々 の6炭糖へのホスホリル基の移動はヘキソキナーゼが触媒する。ヘキソキナーゼ の活性にはMg2+(又はMn2+等の別の2価金属イオン)が必要である。2価金 属イオンはATPと錯体を形成する。 硼酸はアシル−酵素中間体を形成する酵素の別種の遷移状態類似体である。ア セチルコリンエステラーゼはアセチルコリン中のエステル結合の加水分解を触媒 する酵素である。酢酸塩とコリンはガム及びろうの形成に重要な2種の物質であ る。 硫酸化は反応生成物(硫酸塩)が特徴的−OSO3−分子構造を示す有機化合 物にSO4基を導入する任意のプロセスとして定義される。硫酸化はアルケン、 アルコール又はフェノールに及ぼす硫酸化剤の作用により−COS−結合を形成 する反応を含む。優れた加水分解安定性を示すスルホン酸塩と異なり、アルコー ル硫酸塩は酸性媒体中で加水分解を受け易い。本発明の方法では脂肪アルコール とポリアルコキシレダクターゼの硫酸化が生じ、硫酸化物は乳化剤として洗剤機 能を果たす。本発明の方法により生産されるガムは微生物硫黄代謝産物を貯蔵及 び安定化することができる。ガムは一般に発酵成分を安定化させ、こうして本発 明の方法の生成物の貯蔵を助長する役割ももつ。硫黄代謝成分が安定化されると 、会合したアルコールとの洗剤反応のために炭化水素鎖から硫黄結合を除去する ことにより、環境内で炭化水素鎖との直接反応が可能になる。アルコール、アル デヒド等の塩基性発酵プロセスは植物セルロースの成分及び短鎖炭素構造を分解 する。 上述のように、発酵中に5.1〜6.1のpHを維持すると有利である。発酵 プロセスが酸性サイクルに移るにつれてガムが形成される。ガムが形成され始め ると、pHは例えば6.1〜6.8となる(この範囲はもっと広く、例えば5. 2〜6.8でもよい)。ガムはアニオン性であるため、酸性発酵産物及び硫黄代 謝産物を貯蔵するのに有利である。本発明の生成物は、ガム及びろう生産現象を 利用することにより、嫌気性微生物生産における硫黄錯体へのATP変換を介し て窒素循環のより迅速な変換を可能にすると考えられる。本発明の方法の化学は 、亜硫酸塩及びメルカプタンの生産を減らすように硫黄代謝経路を迂回させると 考えられる。従って、エネルギー源がデヒドロゲナーゼ系を介して水素と関連し ていると思われる嫌気性条件下で形成される亜硫酸水素及びメタン等の終産物の 生産が低減すると考えられる。 マグネシウムは終産物生産を変えることができる。磁場及び磁束を調節して永 久化及び/又は振動させると共に生物触媒(例えばタンパク質、ビタミン、微量 元素)を変更し、酸素、窒素及びアルゴンの適正なガス混合物を使用することに より、α結合プリン、ビオチン、スルフィン酸化炭化水素等を含む所望の硫黄含 有化合物を富化し、望ましくないガスの濃度を低下させることができる。磁場を 本発明の調合物と組み合わせると、窒素及び硫黄循環を介して硫黄代謝の最終錯 体へのより迅速な変換が実現されると思われる。 以下、非限定的な実施例により本発明の所定の態様を詳細に説明する。 実施例 サトウキビの成長を刺激するための組成物の製造 前胃吸引機(Johnson and Johnson)を使用して7.5歳 の乳牛ホルスタインの前胃から約1リットルの試料を吸引する。試料は給餌から 約12〜14時間後に採取する。試料はClostridia、Baccilu s、Azotabacter及び原生動物(試料1ml当たり少なくとも細菌1 00個)を含む。下記成分を含む培地(169リットル)に試料1リットルを加 える。培地 : 重炭酸ナトリウム 3.80g 重炭酸カリウム 0.21125g 炭酸カルシウム 0.004225g 炭酸マグネシウム(無水) 0.0063375g リン酸 0.570375g クロロ酢酸 0.359125g。 試料と培地(混合物A)を最初の24時間は温度37℃及びpH6.9〜7. 3で槽1(図1参照)に維持する。この段階及び全工程を通して適宜クエン酸及 び重炭酸ナトリウムを使用してpH調節を行う。この最初の24時間の間に圧縮 空気を注入して混合物(A)を撹拌し、混合物(A)に約3〜5ppmの酸素が 存在するようにする。 最初の24時間が終了したら槽1内の混合物(A)に混合物(B)を加える。 混合物(B)はpH7.0〜7.1の水140リットルと、3〜5ppmの酸素 濃度に達するように空気を注入した上記培地30リットルを含む。混合物(B) は更にほぼ等重量部の下記成分を含む基質約20kgも含む。基質 : トウモロコシ粉 オートムギ アルファルファ 丸の落花生。 混合物(B)のpHは約7.1〜7.2、温度は約34〜40℃、酸素濃度は (圧縮空気の注入により)約3〜5ppmに維持する。混合物(B)を混合物( A)に加えた後もこれらの同一条件を維持して混合物(C)を形成する。混合物 (C)は圧縮空気注入により撹拌しながら槽1に約37℃で第2の24時間維持 する。 この第2の24時間が終了したら槽1内の混合物(C)に混合物(D)を加え て混合物(E)を形成する。混合物(D)は混合物(B)と同様にpH7.1〜 7.2の水140リットルと培地30リットルを含む。混合物(D)は更に上記 基質20kgも含む。混合物(E)を圧縮空気注入により撹拌しながら槽1に第 3の24時間維持する(温度40℃、pH7.1、酸素濃度3〜5ppm)。 第3の24時間が完了したら、混合物(E)を10分間再循環させる。槽1と それに付属する再循環システムは、10分間で混合物(E)の完全な再循環を実 施できるように設計する。この再循環は2時間おいて第4の24時間実施する。 その後、粒状物質を析出させるに十分な時間、混合物(E)を放置する。 第4の24時間が終了したら、混合物(E)上清170リットルを槽2(図1 参照)に移す。槽2に圧縮空気を注入し、槽内に存在する混合物(E)のアリコ ート(混合物(E−T2))を撹拌し、3〜5ppmの酸素濃度を維持する。混 合物(E−T2)を37〜41℃の温度に維持し、pHを5.8〜6.3までゆ っくりと(即ち約3時間かけて)下げ、3%(v/v)サトウキビ糖蜜を加える 。混合物(E−T2)中に存在する微生物の数は約890,000個(cell)/ mlである。 混合物(E−T2)(175リットル)を別の再循環槽である槽3(図1参照 ) に移し、「微量栄養」パッケージを添加する。パッケージの成分の濃度は、17 5リットルに添加したときに混合物(E−T2)1リットル当たりのgとして下 記の濃度に相当するように調合する。 重炭酸ナトリウム .018 クロロ酢酸 .003 リン酸(液体) .002 炭酸マグネシウム(無水) .002 炭酸カルシウム .004 硫黄(組成物中の硫酸塩由来) .006 ステアリン酸亜鉛 .00003 硫酸銅 .00002 酢酸コバルト・4水和物 .00000004 ヨウ素(液体) .0000008 Se(プラズマグレード標準(液体)) .000001 硫酸鉄 .00006 重炭酸カリウム .006 硫酸マグネシウム・1水和物 .00001 モリブデン酸85%(粉末) .000001 ケイ素(参照標準溶液(1000ppm)) .00001 硼酸 .000005 炭酸ニッケル .00000005 塩化ルビジウム .000007。 槽3の内容物(混合物(E−T3))を再循環させ、再循環中に磁場に通す(再 循環工程では80gal/分ポンプを使用する)。磁場は直径11/2”PVP80 ゲージ再循環管に対して図2に示すような向きに配置した6個の3500ガウス 希土類磁石により生成し、磁石と管の間に1/32”フェノールバンドを配置す る。再循環中にpHは5.5〜6.5、温度は約37℃に維持する。再循環中に 圧縮空気を注入して3〜5ppmの酸素濃度を維持する。10分間再循環後に得 られた組成物を35〜38℃の温度で約24時間貯蔵する。 上記方法から得られた組成物を1.5ガロン/エーカーの合計年間施用量で1 年に4回噴霧することによりサトウキビに施用する。 上記に引用した全文献は参考資料としてその全体を本明細書の一部とする。 当業者は、本発明の真の範囲から逸脱せずに形態及び詳細を種々に変更できる ことを上記開示から理解しよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,TJ,TM,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ビッツ,ディー・マイケル アメリカ合衆国フロリダ州33143,マイア ミ,サウス・ウエスト,エイティセカン ド・ストリート 6880

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.i)哺乳動物の胃腸管から微生物の出発培養物試料を得る段階と、 ii)ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、無機リン及び塩素又 はその塩を含む培地で前記試料を培養する段階と、 iii)穀類又はイネ科牧草を含む栄養源の存在下で段階(ii)からの試料を培 養する段階と、 iv)段階(iii)からの微生物培養物を前記栄養源から分離する段階と、 v)段階(iv)からの前記培養物を磁場に暴露する段階 を含む微生物培養物の製造方法。 2.前記出発培養物試料が草食動物から得られる請求項1に記載の方法。 3.前記出発培養物試料がウシの前胃から得られる請求項2に記載の方法。 4.前記栄養源がトウモロコシ、オートムギ、マイロ、アルファルファ、ヒマワ リ種子、落花生、コムギ、大豆、オオムギ、コメ又はアマの少なくとも1種を含 む請求項1に記載の方法。 5.段階(i)〜(iii)で6.9〜7.3のpHを維持する請求項1に記載の方 法。 6.段階(iv)でpHを5.8〜6.3に調節する請求項5に記載の方法。 7.前記磁場が各々1200〜4500ガウスの少なくとも2個の希土類磁石に より発生される磁場である請求項1に記載の方法。 8.前記磁場への前記暴露が、段階(iv)からの培養物の流路に同一極を向けた 2個の磁石の間に段階(iv)からの前記培養物を通すことにより実施される請求 項1に記載の方法。 9.前記同一極がN極である請求項8に記載の方法。 10.請求項1に記載の方法により製造された微生物培養物。 11.請求項10に記載の培養物と、Na、Cl、P、Mg、Ca、S、Zn、 Cu、Co、I、Se、Fe、K、Mn、Mo、Si、B、Ni及びRbを含む 栄養調合物を含む植物成長刺激組成物。 12.Na、Cl、P、Mg、Ca、S、Zn、Cu、Fe、K、Mn、Mo、 Si、B、Ni及びRbを含む栄養調合物。 13.更にCo、I又はSeを含む請求項12に記載の栄養調合物。 14.刺激を与えるような条件下で請求項11に記載の調合物を植物に投与する ことを特徴とする植物の成長を刺激する方法。 15.前記植物がサトウキビ、野菜、果樹、熱帯植物又はイネ科牧草である請求 項14に記載の方法。 16.光学顕微鏡で測定した場合に微生物の細胞壁の肥厚を生じるような条件下 で培養物を磁場に暴露することを特徴とする、植物成長刺激組成物の成分として 使用するための微生物培養物の製造方法。 17.i)哺乳動物の胃腸管の試料に対応する微生物の出発培養物試料を得る段 階と、 ii)ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、無機リン及び塩素又 はその塩を含む培地で前記試料を培養する段階と、 iii)栄養源の存在下で段階(ii)からの試料を培養する段階と、 iv)段階(iii)からの微生物培養物を前記栄養源から分離する段階 を含む微生物培養物の製造方法。 18.請求項17に記載の方法により製造された微生物培養物。 19.請求項18に記載の培養物と、Mg、Mo及びBを含む栄養調合物を含む 植物成長刺激組成物。 20.刺激を与えるような条件下で請求項19に記載の組成物を植物に投与する ことを特徴とする植物の成長を刺激する方法。 21.段階(iv)からの前記微生物培養物がガム又はろうを含む請求項18に記 載の培養物。 22.段階(iv)からの前記微生物培養物中に存在する硫黄代謝物がガム又はろ うで貯蔵又は安定化される請求項17に記載の方法。 23.段階(iv)からの前記培養物中に生じる窒素又は硫黄循環の速度を増加す るような条件下で段階(iv)からの前記培養物を磁場に暴露する段階を更に含む 請求項17に記載の方法。 24.植物に有害な物質の排気を増加するような条件下で段階(iv)からの前記 培養物を磁場に暴露する段階を更に含む請求項17に記載の方法。 25.段階(ii)、(iii)又は(iv)中にアルゴン、酸素及び窒素を導入する 段階を更に含む請求項17に記載の方法。
JP52226896A 1995-01-20 1995-12-28 植物成長刺激組成物 Pending JP2002514889A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/376,553 US5811276A (en) 1995-01-20 1995-01-20 Method of preparing microorganisms having thickened cell walls using a magnetic field
US376,553 1995-01-20
US08/569,769 US5843427A (en) 1995-01-20 1995-12-08 Method of using a plant growth stimulating composition
US08/569,769 1995-12-08
PCT/US1995/016907 WO1996022359A1 (en) 1995-01-20 1995-12-28 Plant growth stimulating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514889A true JP2002514889A (ja) 2002-05-21

Family

ID=27007467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52226896A Pending JP2002514889A (ja) 1995-01-20 1995-12-28 植物成長刺激組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5843427A (ja)
EP (1) EP0804543A4 (ja)
JP (1) JP2002514889A (ja)
BR (1) BR9510296A (ja)
CA (1) CA2210798A1 (ja)
IL (1) IL116836A0 (ja)
MX (1) MX9705494A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268206B1 (en) 1998-11-06 2001-07-31 David Liptak Bioremediation, detoxication and plant-growth enhancing compositions and methods of making and using such compositions
US20070110780A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Nzymsys, Ip Inc. Building material surface treatment biocide, and method for treatment of building material surfaces
US20070280919A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Gorton Stephen J Produce-treatment composition and method for treatment of fresh produce
CN104447012A (zh) * 2014-12-09 2015-03-25 鲁国忠 一种树木修剪、嫁接切口防冻保护液

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE224615C (ja) *
US2196361A (en) * 1936-07-31 1940-04-09 Liebesny Paul Method of promoting the propagation and the activity of microorganisms
US2767072A (en) * 1951-04-13 1956-10-16 Coanda Henri Soil regeneration
US3095359A (en) * 1959-11-16 1963-06-25 New England Inst For Medical R High-frequency treatment of matter
US3623265A (en) * 1969-11-26 1971-11-30 Nitron Inc Method of fixing nitrogen in the atmosphere and the soil
US3675367A (en) * 1970-07-27 1972-07-11 Raymond D Amburn Apparatus for magnetically treating seeds
US3871961A (en) * 1973-03-15 1975-03-18 Matilde Gianessi Method for accelerating the growth and increasing the yield of microorganisms
GB1460044A (en) * 1973-03-16 1976-12-31 Animalka Mineral As Method for the nutrition of animals and composition therefor
DE3206911A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-15 Lohmann Tierernährung GmbH, 2190 Cuxhaven Biochemischer wirkstoff, dessen herstellung und diesen wirkstoff enthaltendes mittel
US4508625A (en) * 1982-10-18 1985-04-02 Graham Marshall D Magnetic separation using chelated magnetic ions
CH665565A5 (de) * 1983-10-22 1988-05-31 Mitsui Toatsu Chemicals Verfahren zur steuerung der konzentration einer eine makromolekulare verbindung enthaltenden waessrigen loesung oder emulsion.
JPS6174629A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Hiroyuki Tsukimi 消臭剤
US4879045A (en) * 1986-01-13 1989-11-07 Eggerichs Terry L Method and apparatus for electromagnetically treating a fluid
JPS62278907A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 帝人株式会社 体細胞胚の作成方法
BE1000290A3 (fr) * 1987-01-28 1988-10-11 Niessen Philippe Procede de transfert capacitif d'une energie electromagnetique a un liquide ou a des tissus biologiques par induction.
JPH0235987A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Kubota Ltd 廃水処理方法
US4915915A (en) * 1988-10-11 1990-04-10 Treharne Richard W Water-powdered piezoelectric unit for producing nitrogen fertilizer
US5318045A (en) * 1989-07-17 1994-06-07 Bio Magnetics Systems Inc. Magnetically modified microbial metabolism
US5811276A (en) * 1995-01-20 1998-09-22 E.K.M.A., Inc. Method of preparing microorganisms having thickened cell walls using a magnetic field

Also Published As

Publication number Publication date
BR9510296A (pt) 1997-11-11
US5843427A (en) 1998-12-01
MX9705494A (es) 1998-02-28
EP0804543A4 (en) 2000-10-04
EP0804543A1 (en) 1997-11-05
IL116836A0 (en) 1996-07-23
CA2210798A1 (en) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Karthikeyan et al. Evaluating the potential of plant growth promoting cyanobacteria as inoculants for wheat
CN108707563B (zh) 复合发酵菌剂及鱼蛋白氨基酸水溶肥的制备方法
SA519402561B1 (ar) وسط تخمير جديد لنمو البكتيريا المحبة للميثان وطريقة لإنتاج هذا الوسط
US5733741A (en) Thermocellulolytic bacteria and their uses
CN112501072B (zh) 一种作物根际土壤调理剂及其制备方法和应用
WO2021027197A1 (zh) 一种基于氢氧化细菌的复合菌种及其培养方法
CN107141180A (zh) 一种生态活性肥料及其制备方法
CN106754463A (zh) 一株具解磷能力伯克霍尔德菌属细菌njau‑b8及其研制的微生物肥料
CN101045904A (zh) 一种北冬虫夏草子实体的培养方法
US20240164382A1 (en) Method of promoting rice growth using Artificial Humic Acid Synthesized by Catalysis of Nanoscale Ferric Oxide
CN112655719A (zh) 一种促进水稻生根的微生物制剂及其制备方法和应用
JP2002514889A (ja) 植物成長刺激組成物
WO1987002659A1 (en) Microbial plant growth promoter and yield enhancer
CN114196583B (zh) 一种嗜热一氧化碳链霉菌及含该菌的增效生物菌剂与应用
CN111793585B (zh) 布氏乳杆菌及其培养法和在农业种植中的应用
MXPA97005494A (en) Stimulating composition of plan growth
CN113387742A (zh) 一种纳米有机硒肥及其制备方法和应用
AU4645796A (en) Plant growth stimulating composition
CN1432549A (zh) 人参生物复合菌肥
WO1996039799A1 (en) A method of preparing a culture using a magnetic field and a compositon containing the same
CN109627104A (zh) 一种用于果树种植的水溶肥及其制备方法和应用
JP3322277B2 (ja) バチルス・サーキュランス新規菌株
JP2002362988A (ja) バチルス・サーキュランス新規菌を用いた大豆粕由来の植物成長肥料
CN114940950B (zh) 一种丁酸梭菌发酵废液资源化利用的方法
JPS5840462B2 (ja) 微細藻類の培養方法