JP2002514631A - インスリン耐性および高血糖症の治療に有用なオキサゾール−アリール−カルボン酸 - Google Patents

インスリン耐性および高血糖症の治療に有用なオキサゾール−アリール−カルボン酸

Info

Publication number
JP2002514631A
JP2002514631A JP2000548315A JP2000548315A JP2002514631A JP 2002514631 A JP2002514631 A JP 2002514631A JP 2000548315 A JP2000548315 A JP 2000548315A JP 2000548315 A JP2000548315 A JP 2000548315A JP 2002514631 A JP2002514631 A JP 2002514631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
hydrogen
aryl
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000548315A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ソティリオス・マラマス
Original Assignee
アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション filed Critical アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Publication of JP2002514631A publication Critical patent/JP2002514631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、インスリン不耐症または高血糖症に関連する代謝障害の治療に有用である、Rはが(a)または(b)であり;AはOR5または(c)であり、R1は1−6個の炭素原子を含むアルキル、3−8個の炭素原子を含むシクロアルキル、チエニル、フリル、ピリジル、(d)または(e)であり;R2は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキルまたは6ないし10個の炭素原子を含むアリールであり;R3およびR4は、独立して、ハロゲン、水素、1−12個の炭素原子を含むアルキル、6ないし10個の炭素原子を含むアリール;ハロゲン、1−6個の炭素原子を含むトリフルオロメチル、7−14個の炭素原子を含むアルコキシアリール;ニトロ、アミノ、カルボアルコキシ、カルバミド、カルバメート、ウレア、アルキルスルホアミド、−NR7(CH2mCO2H、アリールスルホアミド、3−8個の炭素原子を含むシクロアルキル、または酸素、窒素または硫黄から選択される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原子からなる環の複素環であり;R5は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、−CH(R8)R9、−C(CH2nCO210、−C(CH32CO210、−CH(R8)(CH2nCO210、−CH(R8)C64CO210または−CH2−テトラゾールであり;R6は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、1−6個の炭素原子を含むアルキルオキシ、1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルキルまたは1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルコキシである構造(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 グルコース不耐対象におけるインスリン耐性の罹患率が長い間認識されている
。Reavenら(American Journal of Medicine 1976, 60, 80)はグルコースおよ
びインスリンの連続的輸液(インスリン/グルコースクランプ法)ならびに経口
グルコース耐性試験を用いて、インスリン耐性が広範な群の非肥満および非ケト
ン性対象において存在することを示した。これらの対象はボーダーラインのグル
コース耐性の者から顕在性の空腹時高血糖の者までを含んでいた。これらの研究
における糖尿病群はインスリン依存性(IDDM)および非インスリン依存性(
NIDDM)対象を包含していた。 より容易に決定される高インスリン血症は持続性インスリン耐性と同時に生じ
、それは対象血漿中の循環血漿インスリン濃度の正確な測定により測定できる。
肥満および/または糖尿病(NIDDM)対象および/またはグルコース不耐対
象、あるいはIDDM対象におけるような高いインスリン血症は、内分泌系の膵
臓によるインスリンの正常な生理学的放出よりも過剰な当該ホルモンの過剰注射
の帰結としてのインスリン耐性の結果として存在しうる。
【0002】 高インスリン血症と肥満および大血管の虚血性疾患(例えば、アテローム性硬
化症)との関連性は十分に確認されている(Stout, Matabolism 1985, 34, 7に
よりまとめられており、より詳細にはPyorala et al., Diabetes/Metabolism Re
views 1987, 3, 463によりまとめられている)。経口グルコース負荷から1ない
し2時間後の統計学的に有意な血漿インスリン上昇は冠状血管性心疾患の危険性
の増大と相関関係がある。 実際にはこれらの研究の大部分は糖尿病対象を除外していたので、アテローム
性疾患を糖尿病症状と関連づけるデータは多くないが、非糖尿病対象に関するデ
ータと同じ傾向にある(Pyorala et al)。しかしながら、糖尿病集団における
アテローム性疾患の発生は、罹患率および死亡率において、非糖尿病集団を上回
っている(Pyorala et al; Jarrett Diabetes/Metabolism Reviews 1989, 5, 54
7; Harris et al, Mortality from diabetes, in Diabetes in America 1985)
【0003】 アテローム性疾患に関する独立した危険因子である肥満および高血圧もまた、
インスリン耐性と関連がある。インスリン/グルコースクランプ、トレーサーグ
ルコース輸液および間接的熱量測定の組み合わせを用いて、本態性高血圧の場合
のインスリン耐性が末梢組織に局在化しており、高血圧の重篤性と直接相関関係
があることが示された(DeFronzo and Ferrannini, Diabetes Care 1991, 14, 1
73)。肥満の場合の高血圧において、インスリン耐性は高インスリン血症を生じ
させ、それは熱発生によるさらなる体重増加を制限する機構として動員されるが
、インスリンもまた腎臓のナトリウム再吸収を増加させ、腎臓、心臓および血管
系の交感神経系を刺激し、高血圧を発生させる。
【0004】 通常には、インスリン耐性は、受容体に対する後インスリン結合部位における
インスリン受容体シグナリング系における欠陥の結果であると現在理解されてい
る。インスリンに応答する主要な組織(筋肉、肝臓、脂肪組織)におけるインス
リン耐性を示す蓄積された科学的証拠は、インスリンシグナルトランスダクショ
ンの欠陥がこのカスケードの初めの段階において、詳細には、低下していると思
われるインスリン受容体キナーゼ活性ににおいて存在することを強く示唆する(
Haring, Diabetalogia 1991, 34, 848に概説)。
【0005】 蛋白−チロシンホスファターゼ(PTPase)は蛋白のリン酸化の調節にお
いて重要な役割を果たしている。インスリンとその受容体との相互作用は受容体
蛋白中の特定のチロシン分子のリン酸化を引き起こし、かくして、受容体キナー
ゼを活性化する。PTPaseは活性化されたインスリン受容体を脱リン酸化し
、チロシンキナーゼ活性を弱める。PTPaseは、インスリン受容体キナーゼ
の細胞性基質の脱リン酸化を触媒することにより、後受容体シグナリングをモジ
ュレーションすることもできる。インスリン受容体と密接な関係のある可能性が
最も高い該酵素は、それゆえ、PTP1B、LAR、PTPαおよびSH−PT
P2を包含するインスリン受容体キナーゼ活性を調節する可能性が最も高い(B.
J. Goldstein, J. Cellular Biochemistry 1992, 48, 33; B. J. Goldstein, R
eceptor 1993, 3, 1-15; F. Ahmed and B. J. Goldstein Biochem. Biophys. Ac
ta 1995, 1248, 57-69)。
【0006】 McGuire ら(Diabetes 1991, 40, 939)は、正常対象と比較して非糖尿病性グ
ルコース不耐対象が筋肉において有意に上昇したPTPase活性レベルを有し
ており、インスリン輸液を行った場合、インスリン感受性対象においてはPTP
ase活性が抑制されるのに、PTPase活性が抑制されなかったことを示し
た。 Meyerovitchら(J. Clinical Invest. 1989, 84, 976)は、2種のIDDM齧
歯類モデル、すなわち遺伝学的に糖尿病のBBラットおよびSTZにより誘導さ
れた糖尿病ラットの肝臓において有意に増加したPTPase活性を観察した。
Sredyら(Metabolism, 44, 1074, 1995)は、遺伝学的NIDDMの齧歯類モデ
ルである肥満かつ糖尿病のob/obマウスの肝臓において、同様に増加したP
TPase活性を観察した。
【0007】 本発明の化合物は、ラット肝臓ミクロソーム由来のPTPaseおよびヒト由
来の組み換えPTPase−1B(hPTP−1B)をインビトロにおいて阻害
することが見出された。それらは、肥満、グルコース不耐、糖尿病、高血圧なら
びに大小血管の虚血性疾患に関連したインスリン耐性の治療において有用である
【0008】 本発明は、インスリン耐性または高血糖症に関する代謝障害の治療に有用であ
る式I:
【化26】 [式中、 Rは、
【化27】 であり; AはOR5または
【化28】 であり; R1は1−6個の炭素原子を含むアルキル、3−8個の炭素原子を含
むシクロアルキル、チエニル、フリル、ピリジル、
【化29】 であり; R2は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、または6ないし10個の
炭素原子を含むアリールであり; R3およびR4は、独立して、ハロゲン、水素、1−12個の炭素原子を含むア
ルキル、6ないし10個の炭素原子を含むアリール;ハロゲン、1−6個の炭素
原子を含むトリフルオロメチル、7−14個の炭素原子を含むアルコキシアリー
ル;ニトロ、アミノ、カルボアルコキシ、カルバミド、カルバメート、ウレア、
アルキルスルホアミド、−NR7(CH2mCO2H、アリールスルホアミド、3
−8個の炭素原子を含むシクロアルキル、または酸素、窒素または硫黄から選択
される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原子からなる環の複素環
であり; R5は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、−CH(R8)R9、−C
(CH2nCO210、−C(CH32CO210、−CH(R8)(CH2n
210、−CH(R8)C64CO210または−CH2−テトラゾールであり; R6は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、1−6個の炭
素原子を含むアルキルオキシ、1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルキル
または1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルコキシであり; R7は、水素または1−6個の炭素原子を含むアルキルであり; R8は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−10個の炭素原子を
含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアリールアルキル、3−8炭素原子
を含むシクロアルキル、フタル酸、
【化30】 であり; R9は、CO212、CONHR12、テトラゾール、PO312であり; R10は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; R11は、1ないし3個の炭素原子を含むアルキレンであり; R12は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; Xは、OまたはSであり; Yは、O、NまたはSであり; Zは、CまたはNであり; Qは、O、NまたはS; m=1−3であり; n=1−6である] の構造をもつ化合物または医薬上許容されるその塩であって、インスリン耐性ま
たは高血糖症に関連した代謝障害の治療に有用なものを提供する。
【0009】 本発明の化合物が塩基性部分を含む場合には、有機酸および無機酸例えば酢酸
、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、
マロン酸、マンデリン酸、リンゴ酸、フタル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝
酸、硫酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ト
ルエンスルホン酸、ショウノウスルホン酸および同様に知られた許容されうる酸
から医薬上許容される塩を得ることができる。本発明の化合物がカルボキシル基
またはフェノール基、あるいは酸付加塩を形成することのできる同様の部分を含
む場合、有機塩基および無機塩基から塩を得てもよく、好ましくはアルカリ金属
塩、例えばナトリウム、リチウムまたはカリウム塩である。
【0010】 アルキルは、直鎖状および分岐鎖状部分の両方を包含する。ハロゲンは臭素、
塩素、フッ素およびヨウ素を示す。アリールまたはアラルキル置換基のアリール
基がフェニル、ナフチルまたは1,4−ベンゾジオキサン−5−イル基であるこ
とが好ましく、最も好ましくはフェニル環である。アリール基は、1−6個の炭
素原子を含むアルキル、1−6個の炭素原子を含むアルコキシ、トルフルオロメ
チル、ハロゲン、2−7個の炭素原子を含むアルコキシカルボニル、1−6個の
炭素原子を含むアルキルアミノ(ここに、各アルキル基が1−6個の炭素原子を
もつものである)、ニトロ、シアノ、−CO2H、2−7個の炭素原子を含むア
ルキルカルボニルオキシ、および2−7個の炭素原子を含むアルキルカルボニル
からなる群から選択される置換基で、一、二または三置換されていてもよい。
【0011】 本発明の化合物は、不斉炭素原子を含んでいてもよく、本発明の化合物には、
1個以上の不斉中心を含み、それゆえ光学異性体およびジアステレオマーになる
ものもあってもよい。式Iについて立体光学に関して示していないが、本発明は
かかる光学異性体およびジアステレオマー、ならびにラセミ体および分割された
エナンチオマー的に純粋なRおよびSの立体異性体を含み、さらにRおよびSの
立体異性体の他の混合物ならびに医薬上許容されるその塩を包含する。
【0012】 本発明の好ましい化合物は、Xが酸素である式Iの化合物である。本発明のよ
り好ましい化合物は: Xが、Oであり; R1が、R6で置換されたフェニルであり; R2が、1−6個の炭素原子を含むアルキルであり;また、 R3およびR4はそれぞれ独立して、水素およびハロゲン である場合の式(I)の化合物である。
【0013】 本発明の特に好ましい化合物を下記する: 4−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−2−(4−ト
リフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール 4−(4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−メチル−2−(4−ト
リフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール 4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾ
ール−4−イル]−ビフェニル−4−オール 3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾ
ール−4−イル]−ビフェニル−4−オール {4,−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサ
ゾール4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−酢酸 (3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサ
ゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−酢酸 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オ
キサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−3−フェニル−プロ
ピオン酸 2−{3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オ
キサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−3−フェニル−プロ
ピオン酸 3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フ
ェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−オール {3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−
フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−酢酸 2−{3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチ
ル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−
3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル 2−{3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチ
ル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−
3−フェニル−プロピオン酸 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オ
キサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルメチル}−[1,2,4]オキ
サジアゾリジン−3,5−ジオン 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オ
キサゾール−4−イル]−ビフェニル−3−イルメチル}−[1,2,4]オキ
サジアゾリジン−3,5−ジオン 5−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オ
キサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシメチル}−1H−テトラ
ゾール。
【0014】 本発明の化合物は、商業上入手可能な出発物質または文献に記載された方法を
用いて調製され得る出発物質から下記のスキームに従って調製することができる
。これらのスキームは、本発明の代表的な化合物の調製法を示す。
【0015】
【化31】
【0016】 スキームIにおいて、商業上入手可能なケトン(1)を、酢酸ナトリウムの存
在下ヒドロキシルアミンで処理し、オキシム(2)を得た。オキシム(2)を公
知の方法論[Tet. Lett. 1980, 21, 2359-2360を参照]によってオキサゾールに変
換した。ここでは、オキシム(2)をピリジン存在下、塩化アセチルで処理し、
オキサゾール(3)を得た。オキサゾール(3)をスズキプトロトコル(Suzuki
protocol)[Syn.Comm. 1981, 11, 513-519を参照]を用いて一般的構造のホウ酸ア
リール(4;R3、R4が、アルキル、アリール、トリフルオロメチル、置換され
たアリール、ニトロ、5ないし7個の炭素原子環を含む炭素環または、酸素、窒
素および硫黄から選択される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原
子環の複素環)に結合させ、ビフェニル(5)を得た。該アリール臭素酸は、商
業的に入手でき、また公知の文献[J. Org. Chem. 1984、 49、 5237-5243を参照
]に従って調製することもできる。ビフェニル(5)をジクロロメタン中の三臭
化ホウ素で処理し、フェノール(6)に変換した[J. Org. Chem. 1974、 39、 1
427-1429を参照]。フェノール(6)を水素化ナトリウムまたはカルボン酸カリ
ウムの存在下、溶媒としてジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルを用いて
、ブロモまたはクロロ−アルキルカルボン酸[(BrまたはCl)(CH2n
212]でアルキル化した。その後、メチルアルコールおよびテトラヒドロフラ
ン中水酸化ナトリウムで鹸化し、ビフェニル(7)を得た。ビフェニル(6)を
ミツノブプロトコル(Mitsunobu protocol)[Synthesis. 1981、1-27]を用いて
ヒドロキシ−アルキル−カルボン酸[HOCH(R8)CO212]と結合させ、次
いで、メチルアルコールおよびテトラヒドロフラン中水酸化ナトリウムで鹸化し
、ビフェニル(8)を得た。フェノール(6)から連続して2つの工程を経てテ
トラゾール(9)を調製した。第1に、フェノール(6)を水素化ナトリウム存
在下、ブロモアセトニトリルでアルキル化し、第2に、ニトリルをアジ化ナトリ
ウムでテトラゾール(9)に変換した。
【0017】
【化32】
【0018】 スキームIIにおいて、トリアゾール(10)を、酢酸ナトリウム存在下、臭
素で臭素化した。4−ブロモ−トリアゾール(11)をスズキプロトコル[Sym.
Comm. 1081、11、513-519を参照]を用いて4,4’−メトキシビフェニルホウ
酸と結合させ、ビフェニル(12)を得た。さらにスキームIの記載と実質的に
同じ方法で、ビフェニル(12)を所望の生成物に変換した。
【0019】
【化33】
【0020】 スキームIIIにおいて、ビフェニル化合物(13)を臭素、酢酸カリウムお
よび酢酸を用いて、単臭素化または二臭素化してもよい。高希釈の反応混合物中
、5−10℃の範囲内の低温で臭素一当量から、主に単臭素化生成物を得た(1
4;R3、R4=H、Br)。二臭素化生成物(14;R3、R4=Br、Br)を
室温で臭素二当量から得た。スズキカップリングプロトコル[Syn. Comm. 1981
、11、513-519]を用いてテルフェニル(15)および(16)を得た。一臭化
化合物(14;R3、R4=H、Br)を無機塩基、例えばK2CO3またはBa(
OH)2およびパラジウム(0またはII)触媒、例えばPd(PPh34、P
d(OAc)2または(dppf)PdCl2の存在下、ホウ酸R13−Ar−B(
OH)2;(R13=ハロゲン、トリフルオロメチル、アルコキシ、アルキル、ニ
トロ、アミノ、カルボアルコキシ)とカップリングさせ、テルフェニル(15;
3=H)を得た。同様に、二臭化化合物(14;R3、R4=Br、Br)を高
温(100℃)にてホウ酸二当量を用いて、スズキカップリングにより、ニカッ
プリング生成物(16)または一カップリング−一臭化生成物(15;R3、R4 =Br、Aryl−R13)も得た。同じ合成方法で、臭化化合物および二臭化化
合物のいずれも、様々な複素環ボロン酸、例えばチオフェン、フラン、オキサゾ
ール、チアゾール、ピリジンを用いて得ることができる。
【0021】
【化34】
【0022】 スキームIVにおいて、オキサゾール(3)を、スズキプトロトコル[Syn.Com
m. 1981, 11, 513-519を参照]を用いて、一般的構造のホウ酸アリール(4;R3 、R4が、アルキル、アリール、トリフルオロメチル、置換されたアリール、ニ
トロ、5ないし7個の炭素原子からなる炭素環または、酸素、窒素および硫黄か
ら選択される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原子からなる環の
複素環)に結合させ、ビフェニル(17)を得た。ビフェニル(17)を酢酸ナ
トリウム存在下、ヒドロキシルアミンでオキシム(18)に変換した。オキシム
(18)を酸性条件下、シアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元して、ヒドロキシ
ルアミン(19)を得た。ヒドロキシルアミン(19)をN−(クロロカルボニ
ル)イソシアネートで処理し、オキサジアゾリジンジオン(20)を得た。チア
ゾリジンジオンを公知の方法論を用いてベンズアルデヒド(17)から調製した
[J. Med. Chem., 1992, 35, 1853-1864を参照]。
【0023】 本発明の化合物は、インスリン耐性または高血糖症に関係する代謝障害の治療
に有用であり、典型的には、肥満またはグルコース不耐症に付随するものである
。それゆえ本発明の化合物は、とりわけII型糖尿病の治療または阻害に有用で
ある。本発明の化合物は、またI型糖尿病のような障害におけるグルコース値の
調整にも有用である。
【0024】 本発明の化合物がインスリン耐性または高血糖症に関係する障害を治療または
阻害に有用であることは、本発明の代表的な化合物を用いて行った、PTPas
eの阻害を測定する下記の二つの標準的な薬理学試験法によって。
【0025】ラット肝臓蛋白−チロシンホスファターゼ(PTPase)による三リン酸化イ
ンスリンレセプタードデカホスホペプチドの脱リン酸化阻害 この標準的な薬理学的試験法は、基質として、1146、1150および11
5のチロシン残基がリン酸化された1142−1153インスリンレセプターキ
ナーゼドメインに対応するホスホチロシルドデカペプチドを用いて、ラット肝ミ
クロソームのPTPase活性の阻害を評価するものである。使用手順および得
られた結果を概説する。
【0026】ミクロソームフラクションの調製 ラット(標準的な齧歯動物用食(Putina)で維持された体重100−150g
の雄のSprague-Dawley系ラット(Charles River、Kingston、NY))、をCO2
窒息死させることにより屠殺し、両方の胸を開く。肝臓を取り、0.85%(w
/v)の冷却したセラインで洗浄し、秤量する。組織をバッファーAの10倍容
量中、氷上でホモジナイズし、ミクロソームを本質的にはMeyerovitch J, Rothe
nberg P, Shechter Y, Bonner Weir S, Kahn CRに記載のようにして単離する。
バナジン酸塩によりインスリン非依存真性糖尿病のニ種のマウスモデルにおいて
、高血糖症を正規化する。J。 Clin Invest 1991; 87: 1286-1294およびAlberts
B、 Bray D、 Lewis J、 Raff M、 Roberts K、 Watson JD編、Molecular biol
ogy of the cell、NY:Garland Publishing, Inc.、1989 の方法を少し変更して
いる。。肝臓ホモジェネートを絹布を通して濾過し、残ったすべての組織残渣を
除去し、次いで、10,000xg、40℃で20分間遠心分離する。上清を容
器に移し、10,000xg、40℃で60分間遠心分離する。ペレット、ミク
ロソームおよび小胞を20mM トリス−HCl(pH7.4)、50mM 2
−メルカプトメタノール、250mM スクロース、2mM EDTA、10m
M EGTA、2mM AEBSF、0.1mM TLCK、0.1mM TP
CK、0.5mM ベンズアミジン、25ug/ml ロイペプチン、5ug/
ml ペプスタチンA、5ug/ml;H5Bアンチパイン、5ug/ml キ
モスタチン、10ug/ml アプロチニン(バッファーA)中に再懸濁し、軽
くホモジナイズして、蛋白最終濃度を850ug/mlにする。タンパク質濃度
を、標準物質として透明なウシ血清アルブミンを用いてPierce Coomassie Plus
Protein Assay(Pierce Chemical, Co.、RockFord、IL)で調べる。
【0027】 PTPase活性の測定: Lanzetta PA, Alvares LJ, Reinach PS, Candia OAに記載されているマラカイ
トグリーン−モリブデン酸アンモニウム法を使用した。ナノモル量の無機リン酸
用であり、プレートリーダーを適応した改良アッセイ、Anal. Biochem. 1979; 1
00: 95-97を、ラット肝臓ミクロソームPTPaseを用いて、遊離リン酸のナ
ノモル検出を行う。試験手順において、基質として、AnaSpec, Inc.(San Jose,
CAにより合成されたドデカホスホペプチド注文品を用いる。インスリンレセプタ
ーの1142−1153触媒ドメインに対応するペプチドTRDIYETDYY
RKは、1146、1150および1151チロシン残基においてリン酸化され
ている。ミクロソームフラクション(83.25ul)を、試験化合物(6.2
5ul)の共存下または非共存下において、305.5ulの81.83mMの
HEPES反応バファー、pH7.4とともに37℃で10分間前もってインキ
ュベートする。最終濃度50uMのペプチド基質10.5ulを、タイタ−プレ
ートアダプターを装備したLABLINE Multi−Blokで37℃に平
衡する。薬剤と一緒に、あるいはなしプレインキュベートしたミクロソーム調合
物(39.5ul)を加えて脱ホスホリル反応を開始させ、37℃で30分間反
応させる。200ulのマラカイトグリーン−モリブデン酸アンモニウム−ツイ
ン20停止剤(MG/AM/Tw)と加え、反応を停止した。停止剤は、4N
HCl中、3部の0.45%マラカイトグリーン塩酸、1部の4.2%モリブデ
ン酸アンモニウムテトラヒドレートおよび0.5%ツイン20から成る。200
ulのMG/AM/Twを基質に加え、39.5ulのプレインキュベーション
した膜(薬剤を伴うあるいは伴わない)を添加することにより試料ブランクを調
製する。室温で30分間発色させ、プレートリーダー(分子装置)を用いて、試
料の吸光度を650nmにおいて測定する。同一の試料およびブランクを4系調
製する。50uM(最終)の薬剤のスクリーニング活性によりミクロソームPT
Paseの阻害がわかる。
【0028】 計算:リン酸カリウム標準曲線に基づくPTPase活性を、蛋白1mgあた
り1分間に遊離されたホスフェートのナノモル数として示す。試験化合物PTP
ase阻害は、対照に対するパーセントで計算する。SASリリース6.08、
PROC NLINを用いるPTPase活性についての4パラメータ非線形記
号論理学的回帰を用いて試験化合物のIC50値を決定する。すべての化合物を
50μMの濃度で投与した。下記の結果は本発明の典型的な化合物を用いて得ら
れたものである。
【表1】
【0029】hPTP1Bによる三リン酸化インスリン受容体ドデカペプチド脱リン酸化の阻 この標準的な薬理学的試験法は、1146、1150および1151のチロシ
ン残基がリン酸化された1142〜1153インスリン受容体キナーゼドメイン
に対応するホスホチロシルドデカペプチドを基質として用いて組み換えラット蛋
白チロシンホスファターゼPTP1B活性の阻害を評価するものである。使用手
順および得られた結果を以下に概説する。 Goldsteinにより記載されたようにしてヒト組み換えPTP1Bを調製した(G
oldstein et al. Mol. Cell. Biochem. 109, 107, 1992参照)。33mM Tr
is−HCl,2mM EDTA,10%グリセロールおよび10mM 2−メル
カプトエタノール中500〜700μg/mlの蛋白を含有する、使用すべき酵
素調合物をマイクロチューブに入れた。
【0030】PTPaseの測定 記載され(Lanzetta et al. Anal. Biochem. 100, 95,
1979)、プレートリーダーに適合したマラカイトグリーン−モリブデン酸アンモ
ニウム法を、組み換えPTP1Bにより遊離されたリン酸のナノモル検出に使用
する。試験手順は、AnaSpec, Inc.(San Jose, CA)により合成されたドデカホ
スホペプチド注文品を基質として使用する。インスリン受容体の1142〜11
53触媒ドメインに対応する該ペプチドTRDIYETDYYRKは、1146
、1150および1151のチロシン残基においてリン酸化されている。組み換
えrPTP1Bをバッファー(pH7.4,33mM Tris−HCl、2m
M EDTAおよび50mM β−メルカプトエタノールを含有)で希釈して、約
1000〜2000ナノモル/分/mg蛋白の活性を得る。希釈酵素(83.2
5mL)を、試験化合物(6.25mL)共存下または非共存下において、30
5.5μlの81.83mM HEPES反応バッファー,pH7.4とともに
37℃で10分間プレインキュベーションする。最終濃度50μMのペプチド基
質10.5μlを、タイタープレートアダプターを装備したLABLINE Multi-Blok
ヒーター中で37℃にて平衡化する。薬剤を伴ってあるいは伴わないでプレイン
キュベーションしたミクロソーム調合物(39.5μl)を添加してリン酸化反
応を開始させ、37℃で30分反応させる。200mLのマラカイトグリーン−
モリブデン酸アンモニウム−ツイン20停止剤(MG/AM/Tw)を添加する
ことにより反応を終結させる。停止剤は、4N HCl中0.45%塩酸マラカ
イトグリーン3部、4.2%モリブデン酸アンモニウム四水和物1部および0.
5%ツイン20からなる。200mLのMG/AM/Twを基質に添加し、次い
で、39.5mLのプレインキュベーションした組み換え酵素(薬剤を伴うある
いは伴わない)を添加することにより試料ブランクを調製する。室温で30分間
発色させ、プレートリーダー(Molecular Devices)を用いて試料の吸光度を6
50nmにおいて測定する。同一の試料およびブランンクを4系調製する。
【0031】計算 :リン酸カリウム標準曲線に基づくPTPase活性を、蛋白1mgあたり
1分間に遊離されたホスフェートのナノモル数として表す。試験化合物のPTP
aseの阻害を対照に対するパーセントとして計算する。SASリリース6.0
8、PROC NLINを用いるPTPase活性についての4パラメーター非
線形記号論理学的回帰を用いて試験化合物のIC50値を決定する。下記の結果
を得た。
【表2】
【0032】 糖尿病(ob/ob)マウスを用いるインビボでの標準的方法において、本発
明の典型的な化合物の血中グルコース低下活性が示された。使用手順および得ら
れた結果を以下に簡単に説明する。 典型的には、インスリン非依存性(NIDDM)症候群は、肥満、高血糖、異
常なインスリン分泌、高インスリン血症およびインスリン耐性により特徴づける
ことができる。遺伝学的に肥満−高血糖ob/obマウスはこれらの代謝異常の
多くを示し、NIDDMを治療するための血糖値低下剤を探すための有用なモデ
ルと考えられる(Coleman, D.: Diabetologia 14: 141-148, 1978)。
【0033】 各試験手順において、同様のエージのマウス[オスまたはメスのob/ob(
C57 B1/6J)および2ないし5月齢(10ないし65g)のそれらの痩
せたリッターメイト(litermates)(ob/+または+/+,Jackson Laborato
ries)]を、体重に応じて10匹からなる4群にランダム化した。ケージ1個あ
たり5匹のマウスを入れ、水を任意に与えて通常の齧歯類用のエサにて維持する
。ガバージュ(0.5%メチルセルロース0.5ml中に懸濁)により、飲料水
に溶解することにより、あるいはエサに混入することによりマウスに毎日試験試
料を与えた。化合物投与量は2.5ないし200mg/kg体重/日の範囲であ
る。毎週の体重増加に基づいて用量を計算し、有効成分として表す。陽性対照で
あるシグリタゾン(5−(4−(1−メチルシクロヘキシルメトキシ)ベンジル
)−2,4−ジオン)(Chang, A., Wyse B., Gilchrist, B., Peterson, T. an
d Diani, A. Diabetes 32: 830-838, 1983参照)を100mg/kg/日の用量
で与えたが、それは有意に血漿グルコースを低下させる。対照マウスには担体の
みを与えた。
【0034】 4、7または14日目の朝に、尾の静脈から、あるいは斬首後に、2滴の血液
(約50μl)をフッ化ナトリウムを入れた試験管中に集めた。ガバージュによ
り化合物を毎日投与する研究に関しては、化合物投与から2時間後に血液試料を
集めた。遠心分離により血漿を単離し、Abbot V. P. Analyzerにより酵素的にグ
ルコース濃度を測定する。
【0035】 各マウスにつき、4、7または14日目の血漿グルコースの変化パーセンテー
ジを、担体処理マウスの平均血漿グルコースと比較して計算する。Dunettの比較
試験(ワン−テイルド)後の分散についての分析を用いて、対照群と個々の化合
物により処理した群との間の血漿グルコースの有意な相違を評価する(CMS SAS
Release 5.18)。
【0036】 下記する表の結果は、本発明の化合物が糖尿病マウスにおける血糖グルコース
値を低下させる抗高血糖薬剤であることを示している。
【表3】 a 統計的に(p<0.05)有意
【0037】 標準的な薬理学的試験方法で得られた結果に基づいて、本発明の代表的な化合
物はPTPase活性の阻害し、糖尿病マウスの血中グルコース値を低下させる
ことが明らかになった。それゆえに、インスリン耐性または高血糖症に関連する
代謝障害、典型的には、肥満症またはグルコース不耐症に関連する疾患の治療に
有用である。より詳細には、本発明の化合物は、II型糖尿病の治療または抑制
ならびにI型糖尿病のような疾患におけるグルコース値のモジュレーションにお
いて有用である。本明細書における用語「モジュレーション」は、臨床的に正常
な範囲内にグルコース値を維持することを意味する。
【0038】 かかる化合物の効果的な投与は、1日およそ1mg/kgからおよそ250m
g/kgで投与され、1回の投与または2回以上に分けて投与してもよい。かか
る用量はここに記載の活性化合物を直接レシピエントの血流中に指向させるのに
有用である経口、インプラント、非経口(静脈内、腹腔内および皮下注射を含む
)、経直腸、経膣および経皮的ないずれの方法で投与されてもよい。本開示の目
的からすれば、経皮的投与は、体表皮および上皮および粘膜組織を含む体通路内
層を通して行ういずれの投与も含まれる。かかる投与は、ローション、クリーム
、フォーム、パッチ、懸濁液、溶液および坐薬(直腸および膣)の形態となった
本発明の化合物または医薬上許容されるその塩を用いて行われてもよい。
【0039】 本発明の活性化合物を含む経口処方は、錠剤、カプセル、ほほ側面投与形態、
トローチ、ロゼンジおよび経口液剤、懸濁液または溶液を含む、慣例的に用いる
経口形状であってよい。カプセルは、非活性充填剤および/または希釈剤、例え
ば医薬状許容される澱粉(例えばトウモロコシ、バレイショまたはタピオカ澱粉
)、砂糖、人工甘味料、結晶性および微細結晶性セルロースのような粉末セルロ
ース、香料、ゼラチン、ガムなどと活性化合物の混合物を含んでいてもよい。有
用な錠剤処方は慣例の打錠、湿式顆粒化または乾式顆粒化法によって調製しても
よく、限定するわけではないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、滑
石、硫酸、ラウリル硫酸ナトリウム、微細結晶性セルロース、カルボキシメチル
−セルロースカルシウム、ポリビニルピロリジン、ゼラチン、アルギン酸、アカ
シアガム、キサンタンガム、クエン酸ナトリウム、複合シリケート、炭酸カルシ
ウム、グリシン、デキシトリン、スクロース、ソルビロール、リン酸二カルシウ
ム、硫酸カルシウム、ラクトース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、
滑石、乾燥澱粉および粉砂糖を含む、医薬上許容される希釈剤、結合剤、潤滑剤
、崩壊剤、懸濁または安定化剤を使用してもよい。本明細書における経口処方は
、活性化合物の吸収を変化させる標準的な除放性または遅延処方を使用してもよ
い。坐薬処方の場合、坐剤の融点を変化させるワックスを伴う、または伴わない
カカオ脂およびグリセリンを含む伝統的な材料から調製してもよい。種々の分子
量のポルエチレングリコールのごとき水溶性坐薬基材を用いてもよい。
【0040】 治療すべき病気ならびに個体に応じてこれらの化合物の用量、投与規則および
投与方法が変更され、担当医師の判断に服することが理解される。本明細書にお
ける1個以上の化合物の投与は、低用量から開始し、所望効果を得られるまで増
量するのが好ましい。 本発明の代表的な調製例を以下に記載する。
【0041】実施例1 4−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−2−(4−トリ
フルオロメチル−フェニル)−オキサゾール 工程a)1−(4−ブロモ−フェニル)−プロパノンオキシム 酢酸ナトリウム(80.0g、976ミリモル)を1(4−ブロモ−フェニル
)−プロパノン(52.0g、244ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(
50.8g、732.3ミリモル)、エチルアルコール(500mL)および水
(100mL)の混合物に加えた。反応混合物を60℃で1時間攪拌し、水に注
ぎ、エチルエーテルで抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥させた。蒸発さ
せ、エチルエーテル/ヘキサンから再結晶させて、白色固体を得た(49.6g
、収率89%);MS m/e 227(M+); 元素分析 C9H10BrNOとして計算値: C, 47.39; H, 4.42; N, 6.14 実測値:C、47
.42; H, 4.37; N, 5.99
【0042】 工程b)4−(4−ブロモ−フェニル)−5−メチル−2−(4−トリフルオロ メチル−フェニル)−オキサゾール ピリジン(3.55mL、43.86ミリモル)を1−(4−ブロモ−フェニ
ル)−プロパノンオキシム(10.0g、43.86ミリモル)およびトルエン
(20mL)の混合物に加えた。反応混合物を30分間攪拌し、次いで、4−ト
リフルオロメチル−フェニルアセチルクロリド(16.27mL、109.6ミ
リモル)を滴下した。その新たな混合物を100℃で24時間攪拌し、次いで、
水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥させた。蒸発
させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtAOc
40:1)により精製して、白色固体を得た(7.3g、収率43%):mp 82.
84℃;MS m/e 381(M+); 元素分析:C17H11BrF3NOとして計算値:53.43; H, 2.90; N, 3.67 実測値:C, 5
3.47; H, 2.62; N, 3.43
【0043】 工程c)4−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−2−( 4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール エチルアルコール(5mL)中4−メトキシ−ボロン酸ベンゼン(1.44g
、7.19ミリモル)を4−(4−ブロモ−フェニル)−5−メチル−2−(4
−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール(2.5g、6.54ミリモ
ル)、炭酸ナトリウム(2N、6.5mL)、テトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)(0.23g、0.196ミリモル)およびトルエン(
200mL)の混合物に加えた。反応混合物を12時間還流し、室温まで冷却し
、過酸化水素(30%、5mL)で1時間処理した。次いで、該混合物を水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥させた。蒸発させ、
ヘキサン/エチルエーテルから再結晶させて、白色固体を得た(2.2g、収率
82%):mp l67-l68℃; MS m/e 409 (M+); 元素分析: C24H18F3NO2として計算値 C, 70.41; H, 4.43; N, 3.42 実測値:C,
70.14; H, 4.32; N, 3.30
【0044】実施例 2 4−(4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−メチル−2−(4−トリ フルオロメチル−フェニル)−オキサゾール 標記化合物を4−(4−ブロモ−フェニル)−5−メチル−2−(4−トリフ
ルオロメチル−フェニル)−オキサゾールおよび4−メトキシ−ベンゼンボロン
酸から実施例1工程cと同様の方法で調製し、白色固体として得た。mp 93-94
℃; MS m/e 409 (M+); 元素分析: C24H18F3NO2として計算値: C, 70.41; H, 4.43; N, 3.42 実測値:C
, 70.25; H, 4.33; N, 3.34
【0045】実施例 3 4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾー ル−4−イル]−ビフェニル−4−オール 三臭化ホウ素(1.0M、3.91mL、3.91ミリモル)を4−(4’−
メトキシ−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−2−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−オキサゾール(l.6g、3.91ミリモル)およびジクロロメ
タン(20mL)の冷混合物(−78℃)に滴下した。反応混合物を徐々に室温
にし、10時間攪拌した。次いで、該混合物を0℃まで冷却し、メチルアルコー
ル(5mL)を滴下した。10分間攪拌した後、混合物を水に注ぎ、エチルエー
テルで抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥させた。蒸発させ、エチルエー
テル/ヘキサンから再結晶させて、灰白色固体を得た(l.4g、収率90%)
: mp l89-l9l; MS m/e 396 (M+H)+; 元素分析: C23H16F3NO2 x 0.3 H2Oとして計算値: C, 68.92; H, 4.17; N, 3.50
実測値:C, 68.97; H, 4.23; N, 3.33
【0046】実施例 4 3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾー ル−4−イル]−ビフェニル−4−オール 標記化合物を4−(4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−メチル2
−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾールから実施例3と同様の
方法で調製し、白色固体として得た。mp 133-135 ℃; MS m/e 395 (M+); 元素分析: C23H16F3NO2 x 0.3 H2Oとして計算値: C, 68.92; H, 4.17; N, 3.50
実測値:C, 68.98; H, 3.83; N, 3.47
【0047】実施例 5 {4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾ ール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−酢酸 水素化ナトリウム(0.05g、1.26ミリモル)を4’−[5−メチル−
2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフ
ェニル−4−オール(0.5g、1.26ミリモル)およびN,Nジメチルホル
ムアミド(5.0mL)の混合物に加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌した
。ブロモ酢酸メチル(0.18mL、1.89ミリモル)を混合物に滴下した。
30分間攪拌した後、該混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物
をMgSO4で乾燥させた。蒸発させ、黄色油状物質(0.61g)を得た。該
残渣をメチルアルコール(20mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)中
に取り出し、30分間NaOH(2.5N、5.0mL)で処理した。次いで、
その新たな反応混合物を水に注ぎ、HCl(2N)で酸性化させ、エチルエーテ
ルで抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥させた。蒸発させ、ヘキサン/エ
チルエ−テルから再結晶させて、灰白色固体を得た(0.42g、収率73%)
。: mp 209-211; MS m/e 454 (M+H)+; 元素分析: C25H18F3NO4として計算値: C, 66.23; H, 4.00; N, 3.09 実測値:C
, 65.97; H, 3.93; N, 3.04
【0048】実施例 6 {3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾ
ール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−酢酸 標記化合物を実施例6の記載と同様の方法で3’−[5−メチル−2−(4−
トリフルオロメチルフェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル4−オ
ールから調製し、明黄色固体として得た。mp l78-l79℃; MS m/e 453 (M+); 元素分析: C25H18F3NO4 x 0.3 H2Oとして計算値: C, 65.44; H, 3.99; N, 3.05
実測値:C, 65.50; H, 3.93; N, 2.92
【0049】実施例 7 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキ サゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−3−フェニル−プロピ オン酸 ベンゼン(10mL)中アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.42mL、2
.52ミリモル)を4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェ
ニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−オール(0.5g、1.
26ミリモル)、3−フェニル乳酸メチルエステル(0.45g、2.52ミリ
モル)、トリフェニルホスフィン(0.66g、2.52ミリモル)およびベン
ゼン(20mL)の冷混合物(0℃)に滴下した。反応混合物を室温で30分間
攪拌し、水に注ぎ、エチルエーテルで抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥
させた。蒸発によって、黄色油状物質(0.6g)を得た。残渣をメチルアルコ
ール(15mL)およびテトラヒドロフラン(l5mL)に取り出し、水酸化ナ
トリウム(2N、3.0mL)で処理した。反応混合物を30分間攪拌し、水に
注ぎ、HCl(2N)で酸性化し、エチルエーテルで抽出した。有機抽出物をM
gSO4で乾燥させた。蒸発させ、エチルエーテル/ヘキサンから再結晶させて
、白色固体を得た(0.38g、収率55%)。: mp l83-l84; MS m/e 544 (M+
H)+; 元素分析: C32H24F3NO2として計算値: C, 70.71; H, 4.45; N, 2.58 実測値:C
, 70.50; H, 4.32; N, 2.53
【0050】実施例 8 2−{3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキ サゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−3−フェニル−プロピ オン酸 標記化合物を実施例7の記載と同様の方法を用いて、3’−[5−メチル−2
−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェ
ニル−4−オールから調製し、白色固体として得た。mp 148-149℃; MS m/e 543
(M+); 元素分析: C32H24F3NO4として計算値: C, 70.71; H, 4.45; N, 2.58 実測値:C
, 70.72; H, 4.28; N, 2.50
【0051】実施例 9 3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェ ニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−オール 酢酸(50mL)中臭素(0.73mL、14.18ミリモル)を4’−(2
−ベンジル−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−ビフェニル−4−オール(
2.8g、7.09ミリモル)、酢酸カリウム(6.95g、70.9ミリモル
)および酢酸(200mL)の冷混合物(5℃)に30分かけて滴下した。滴下
後、該混合物を水に注いだ。沈澱固体を濾過し、水で洗浄、乾燥させ、白色固体
を得た(2.1g、収率61%):mp 79-81℃ MS m/e 551 (M+); 元素分析: C23H14Br2P3NO2として計算値: C, 49.94; H, 2.55; N, 2.53 実測値
:C, 49.78; H, 2.46; N, 2.49
【0052】実施例 10 {3.5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フ ェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−酢酸 標記化合物を実施例5の記載と同様の方法を用いて、3,5−ジブロモ−4’
−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−
4−イル]−ビフェニル−4−オールおよびブロモ酢酸メチルから調製し、灰白
色固体として得た。mp 165-166℃; MS m/e 609 (M+); 元素分析: C25H16Br2F3NO4として計算値: C, 49.13; H, 2.64; N, 2.29 実測値
:C, 49.24; H, 2.58; N, 2.16
【0053】実施例 11 2−{3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル −フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−3 −フェニル−プロピオン酸メチルエステル 標記化合物を実施例7の記載と同様の方法を用いて3,5−ジブロモ−4’−
[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4
−イル]−ビフェニル−4−オールおよび3−フェニル乳酸メチルエステルから
調製し、白色固体として得た。mp 70-72℃; MS m/e 713 (M+); 元素分析: C33H24Br2F3NO4として計算値: C, 55.41; H, 3.38; N, 1.96 実測値
:C, 55.01; H, 3.21; N, 1.99
【0054】実施例 12 2−{3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル −フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−3 −フェニル−プロピオン酸 標記化合物を実施例7の記載と同様の方法を用いて、2−{3,5−ジブロモ
−4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾ
ール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−3−フェニル−プロピオン
酸メチルエステルから調製し、白色固体として得た。mp 241-243℃; MS m/e 699
(M+); 元素分析: C32H22Br2F3NO4として計算値: C, 54.80; H, 3.16; N, 2.00 実測値
:C, 54.54; H, 3.03; N, 2.00
【0055】実施例 13 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキ サゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルメチル}−[1,2,4]オキサ ジアゾリジン−3,5−ジオン 工程a)4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オ キサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−カルボアルデヒド 該化合物を実施例1工程cの記載と同様の方法を用いて、4−(4−ブロモ−
フェニル)−5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサ
ゾールおよび4−ホルミルベンゼンボロン酸から調製し、灰白色固体として得た
。MS m/e 407 (M+); 元素分析: C24H16F3NO2として計算値: C, 70.76: H. 3.96; N, 3.44 実測値:C
, 70.83; H, 3.70; N, 3.42
【0056】工程b)4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オ キサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−カルバルデヒドオキシム 該化合物を実施例1工程aの記載と同様の方法を用いて、4’−[5−メチル
−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)オキサゾール−4−イル]−ビフ
ェニル−4−カルボアルデヒドおよびヒドロキシルアミンから調製し、灰白色固
体として得た。MS m/e 422 (M+); 元素分析: C24H17F3N2O2として計算値: C, 68.24; H, 4.06; N, 6.63 実測値:
C, 68.10; H, 3.82; N, 6.45
【0057】工程c)N−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル )−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルメチル}−ヒドロキシル アミン 塩酸 (4N、ジオキサン中、10mL)を4’−[5−メチル−2−(4−
トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4
−カルバルデヒドオキシム(1.5g、3.56ミリモル)、シアノ水素化ホウ
素ナトリウム(1.1g、17.81ミリモル)、メチルアルコール(100m
L)およびテトラヒドロフラン(100mL)の混合物中に加えた。反応混合物
を1時間攪拌し、水に注ぎ、水酸化ナトリウム(2N)で塩基性化し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥させた。蒸発させ、シリカゲル上
のフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH 20:1)により精
製して、灰白色固体を得た(1.21g、収率80%)。MS m/e 424 (M+); 元素分析: C24H19F3N2O2 x H2Oとして計算値: C, 67.06; H, 4.60; N, 6.52 実
測値:C, 67.10; H, 4.34; N, 6.69
【0058】 工程d)2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル )−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルメチル}−[1,2,4 ]オキサジアゾリジン−3,5−ジオン N−(クロロカルボニル)イソシアネート(0.2mL、2.6ミリモル)を
N−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキ
サゾール−イル]ビフェニル−4−イルメチル}−ヒドロキシルアミン(1.1
、2.6ミリモル)およびテトラヒドロフラン(20.0mL)の冷混合物(−
5℃)に滴下した。反応混合物を30分間攪拌し、水に注ぎ、HCl(2N)で
酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥させた。蒸発
させ、塩基性シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtO
Ac 2:1)により精製して、白色固体を得た(0.68g、収率53%)。
mp 196-198; MS m/e 493 (M+); 元素分析: C26H18F3N3O4として計算値: C, 63.29; H, 3.68; N, 8.52 実測値:
C, 62.95; H, 3.51; N, 8.40
【0059】実施例 14 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オ キサゾール−4−イル]−ビフェニル−3−イルメチル}−[1,2,4]オキ サジアゾリジン−3,5−ジオン この化合物を実施例1工程a−dの記載と同様の方法を用いて、3−(4−ブ
ロモ−フェニル)−5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−
オキサゾールから調製し、白色固体として得た。mp 216-218; MS m/e 493 (M+
); 元素分析: C26H18F3N3O4として計算値: C, 63.29; H, 3.68; N, 8.52 実測値:
C, 63.23; H, 3.43; N, 8.48
【0060】実施例 15 5−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキ サゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシメチル}−1H−テトラゾ ール 水素化ナトリウム(0.1g、2.52ミリモル)を4’−[5−メチル−2
−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェ
ニル−4−オール(1.0g、2.52ミリモル)およびN,N−ジメチルホル
ムアミド(5.0mL)の混合物に加えた。反応混合物を1時間室温で攪拌した
。メチルブロモアセトニトリル(0.17mL、2.52ミリモル)を該混合物
に滴下した。30分間攪拌した後、該混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した
。有機抽出物をMgSO4で乾燥させた。蒸発によって黄色油状物質(1.1g
)を得た。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中に取り出し、塩
化アンモニウム(0.67g、12.6ミリモル)で処理し、アジ化ナトリウム
(0.82g、12.6ミリモル)で10時間120℃で処理した。混合物を水
に注ぎ、HCl(2N)で酸性化し、エチルエーテルで抽出した。有機抽出物を
MgSO4で乾燥させた。蒸発させ、ヘキサン/エチルエ−テルから再結晶させ
て、白色固体を得た(0.49g、収率41%)。mp 226-227; MS m/e 477 (M + ); 元素分析: C25H18F3N5O2として計算値: C, 62.89; H, 3.80; N, 14.67 実測値
:C, 62.54; H, 3.63; N, 14.76
【0061】実施例 16 {1−ブロモ−6−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル) −オキサゾール−4−イル]−ナフタレン−2−イルオキシ}−酢酸 工程a)4’−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−2−( 4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール この化合物を実施例1工程bの記載と同様の方法を用いて、1−(6−メトキ
シ−ナフタレン−2−イル)プロパノンオキシムおよび4−トリフルオロメチル
−フェニルアセチルクロリドから調製し、白色固体として得た。mp 138-139; MS
m/e 383 (M+); 元素分析: C22H19F3NO2として計算値: C, 68.93; H, 4.21; N, 3.65 実測値:C
, 68.83; H, 4.25; N, 3.70
【0062】 工程b)6−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキ サゾール−4−イル]−ナフタレン−2−オール この化合物を実施例3の記載と同様の方法を用いて、4’−(6−メトキシ−
ナフタレン−2−イル)−5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニ
ル)−オキサゾールおよび三臭化ホウ素から調製し、白色固体として得た。mp 1
88-191; MS m/e 370 (M+H)+; 元素分析: C21H14F3NO2として計算値: C, 68.29; H, 3.82; N, 3.79 実測値:C
, 67.81; H, 3.76; N, 3.66
【0063】 工程c)1−ブロモ−6−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェ ニル)−オキサゾール−4−イル]−ナフタレン−2−オール この化合物を実施例9の記載と同様の方法を用いて、4’−(6−ヒドロキシ
−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェ
ニル)−オキサゾールおよび臭素から調製し、灰白色固体として得た。MS m/e
447 (M+); 元素分析: C21H13BrF3NO2として計算値: C, 56.27; H, 2.92; N, 3.12 実測値
:C, 56.20; H, 2.66; N, 3.15
【0064】 工程d){1−ブロモ−6−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フ ェニル)−オキサゾール−4−イル]−ナフタレン−2−イルオキシ}−酢酸 該化合物を実施例5の記載と同様の方法を用いて、4’−(5−ブロモ−6−
ヒドロキシ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−2−(4−トリフルオロメ
チル−フェニル)−オキサゾールおよびブロモ酢酸メチルから調製し、白色固体
として得た。mp212−214℃; MS m/e 506 (M+H)+; 元素分析: C23H15BrF3NO4として計算値: C, 54.57; H, 2.99; N, 2.77 実測値
:C, 54.17; H, 2.69; N, 2.76
【0065】実施例 17 2−{1−ブロモ−6−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニ ル)−オキサゾール−4−イル]−ナフタレン−2−イルオキシ}−3−フェニ ル−プロピオン酸 該化合物を実施例7の記載と同様の方法を用いて、4’−(5−ブロモ−6−
ヒドロキシ−ナフタレン−2−イル)−5−メチル−2−(4−トリフルオロメ
チル−フェニル)−オキサゾールおよびブロモ酢酸メチルから調製し、灰白色固
体として得た。mp 195-197℃; MS m/e 596 (M+H)+; 元素分析: C30H21BrF3NO4として計算値: C, 60.42; H, 3.55; N, 2.35 実測値
:C, 60.31; H, 3.35; N, 2.42
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4439 A61K 31/4439 A61P 3/10 A61P 3/10 43/00 111 43/00 111 C07D 277/22 C07D 277/22 413/04 413/04 413/10 413/10 413/12 413/12 417/04 417/04 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 4C033 AD03 AD16 AD17 AD20 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE03 BA03 BA07 BA08 BB01 BC01 4C063 AA01 BB06 BB08 CC52 CC58 CC62 DD47 DD52 DD58 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC69 BC71 BC82 GA07 GA09 GA10 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZC35 【要約の続き】 をもつ式(I)の化合物または医薬上許容されるその塩 を提供する。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 Rは、 【化2】 であり; AはOR5または 【化3】 であり; R1は1−6個の炭素原子を含むアルキル、3−8個の炭素原子を含むシクロ
    アルキル、チエニル、フリル、ピリジル、 【化4】 であり; R2は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、または6ないし10個の
    炭素原子を含むアリールであり; R3およびR4は、独立して、ハロゲン、水素、1−12個の炭素原子を含むア
    ルキル、6ないし10個の炭素原子を含むアリール;ハロゲン、1−6個の炭素
    原子を含むトリフルオロメチル、7−14個の炭素原子を含むアルコキシアリー
    ル;ニトロ、アミノ、カルボアルコキシ、カルバミド、カルバメート、ウレア、
    アルキルスルホアミド、−NR7(CH2mCO2H、アリールスルホアミド、3
    −8個の炭素原子を含むシクロアルキル、または酸素、窒素または硫黄から選択
    される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原子からなる環の複素環
    であり; R5は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、−CH(R8)R9、−C
    (CH2nCO210、−C(CH32CO210、−CH(R8)(CH2n
    210、−CH(R8)C64CO210または−CH2−テトラゾールであり; R6は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、1−6個の炭
    素原子を含むアルキルオキシ、1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルキル
    または1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルコキシであり; R7は、水素または1−6個の炭素原子を含むアルキルであり; R8は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−10個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアリールアルキル、3−8炭素原子
    を含むシクロアルキル、フタル酸、 【化5】 であり; R9は、CO212、CONHR12、テトラゾール、PO312であり; R10は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; R11は、1ないし3個の炭素原子を含むアルキレンであり; R12は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; Xは、OまたはSであり; Yは、O、NまたはSであり; Zは、CまたはNであり; Qは、O、NまたはS; m=1−3であり; n=1−6である] の構造を持つ化合物または医薬上許容されるその塩。
  2. 【請求項2】 Xが酸素である請求項1記載の化合物または医薬上許容され
    るその塩。
  3. 【請求項3】 R1がR6で置換されたフェニルであり; R2が1−6個の炭素原子を含むアルキルであり;また R3およびR4が、各々独立して、水素またはハロゲンである 請求項2記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
  4. 【請求項4】 4−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−5−メチ
    ル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾールである請求項1
    記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
  5. 【請求項5】 4−(4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−メチ
    ル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾールである請求項1
    記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
  6. 【請求項6】 4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェ
    ニル)オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−オールである請求項1記載
    の化合物または医薬上許容されるその塩。
  7. 【請求項7】 3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェ
    ニル)オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−オールである請求項1記載
    の化合物または医薬上許容されるその塩。
  8. 【請求項8】 (4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フ
    ェニル)オキサゾール−4−イル]−ビフェニル4−イルオキシ}−酢酸である
    請求項1記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
  9. 【請求項9】 {3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フ
    ェニル)オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−酢酸であ
    る請求項1記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
  10. 【請求項10】 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチ
    ルフェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル4−イルオキシ}−3−
    フェニル−プロピオン酸である請求項1記載の化合物または医薬上許容されるそ
    の塩。
  11. 【請求項11】 2−{3’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチ
    ル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシ}−
    3−フェニル−プロピオン酸である請求項1記載の化合物または医薬上許容され
    るその塩。
  12. 【請求項12】 3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−トリ
    フルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−オ
    ールである請求項1記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
  13. 【請求項13】 {3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4−ト
    リフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−
    イルオキシ}−酢酸である請求項1記載の化合物または医薬上許容されるその塩
  14. 【請求項14】 2−{3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4
    −トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−
    4−イルオキシ}−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステルである請求項1
    記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
  15. 【請求項15】 2−{3,5−ジブロモ−4’−[5−メチル−2−(4
    −トリフルオロ−メチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル
    −4−イルオキシ}−3−フェニル−プロピオン酸である請求項1記載の化合物
    または医薬上許容されるその塩。
  16. 【請求項16】 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチ
    ルフェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルメチル}−[
    1,2,4]オキサジアゾリジン−3,5−ジオンである請求項1記載の化合物
    または医薬上許容されるその塩。
  17. 【請求項17】 2−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチ
    ル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−3−イルメチル−[
    1,2,4]オキサジアゾリジン−3,5−ジオンである請求項1記載の化合物
    または医薬上許容されるその塩。
  18. 【請求項18】 5−{4’−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチ
    ル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−ビフェニル−4−イルオキシメチ
    ル}−1H−テトラゾールである請求項1記載の化合物または医薬上許容される
    その塩。
  19. 【請求項19】 式I: 【化6】 [式中、 Rは、 【化7】 であり; AはOR5または 【化8】 であり; R1は1−6個の炭素原子を含むアルキル、3−8個の炭素原子を含むシクロ
    アルキル、チエニル、フリル、ピリジル、 【化9】 であり; R2は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、または6ないし10個の
    炭素原子を含むアリールであり; R3およびR4は、独立して、ハロゲン、水素、1−12個の炭素原子を含むア
    ルキル、6ないし10個の炭素原子を含むアリール;ハロゲン、1−6個の炭素
    原子を含むトリフルオロメチル、7−14個の炭素原子を含むアルコキシアリー
    ル;ニトロ、アミノ、カルボアルコキシ、カルバミド、カルバメート、ウレア、
    アルキルスルホアミド、−NR7(CH2mCO2H、アリールスルホアミド、3
    −8個の炭素原子を含むシクロアルキル、または酸素、窒素または硫黄から選択
    される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原子からなる環の複素環
    であり; R5は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、−CH(R8)R9、−C
    (CH2nCO210、−C(CH32CO210、−CH(R8)(CH2n
    210、−CH(R8)C64CO210または−CH2−テトラゾールであり; R6は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、1−6個の炭
    素原子を含むアルキルオキシ、1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルキル
    または1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルコキシであり; R7は、水素または1−6個の炭素原子を含むアルキルであり; R8は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−10個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアリールアルキル、3−8炭素原子
    を含むシクロアルキル、フタル酸、 【化10】 であり; R9は、CO212、CONHR12、テトラゾール、PO312であり; R10は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; R11は、1ないし3個の炭素原子を含むアルキレンであり; R12は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; Xは、OまたはSであり; Yは、O、NまたはSであり; Zは、CまたはNであり; Qは、O、NまたはS; m=1−3であり; n=1−6である] の構造をもつ化合物または医薬上許容されるその塩を、治療を必要とする哺乳物
    に投与することを含む、哺乳動物におけるインシュリン不耐症まはた高血糖症に
    媒介される代謝障害の治療方法。
  20. 【請求項20】 式I: 【化11】 [式中、 Rは、 【化12】 であり; AはOR5または 【化13】 であり; R1は1−6個の炭素原子を含むアルキル、3−8個の炭素原子を含むシクロ
    アルキル、チエニル、フリル、ピリジル、 【化14】 であり; R2は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、または6ないし10個の
    炭素原子を含むアリールであり; R3およびR4は、独立して、ハロゲン、水素、1−12個の炭素原子を含むア
    ルキル、6ないし10個の炭素原子を含むアリール;ハロゲン、1−6個の炭素
    原子を含むトリフルオロメチル、7−14個の炭素原子を含むアルコキシアリー
    ル;ニトロ、アミノ、カルボアルコキシ、カルバミド、カルバメート、ウレア、
    アルキルスルホアミド、−NR7(CH2mCO2H、アリールスルホアミド、3
    −8個の炭素原子を含むシクロアルキル、または酸素、窒素または硫黄から選択
    される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原子からなる環の複素環
    であり; R5は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、−CH(R8)R9、−C
    (CH2nCO210、−C(CH32CO210、−CH(R8)(CH2n
    210、−CH(R8)C64CO210または−CH2−テトラゾールであり; R6は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、1−6個の炭
    素原子を含むアルキルオキシ、1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルキル
    または1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルコキシであり; R7は、水素または1−6個の炭素原子を含むアルキルであり; R8は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−10個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアリールアルキル、3−8炭素原子
    を含むシクロアルキル、フタル酸、 【化15】 であり; R9は、CO212、CONHR12、テトラゾール、PO312であり; R10は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; R11は、1ないし3個の炭素原子を含むアルキレンであり; R12は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; Xは、OまたはSであり; Yは、O、NまたはSであり; Zは、CまたはNであり; Qは、O、NまたはS; m=1−3であり; n=1−6である] の構造をもつ化合物または医薬上許容されるその塩を、治療または阻害を必要と
    する哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物におけるII型糖尿病を治療また
    は阻害する方法。
  21. 【請求項21】 式I: 【化16】 [式中、 Rは、 【化17】 であり; AはOR5または 【化18】 であり; R1は1−6個の炭素原子を含むアルキル、3−8個の炭素原子を含むシクロ
    アルキル、チエニル、フリル、ピリジル、 【化19】 であり; R2は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、または6ないし10個の
    炭素原子を含むアリールであり; R3およびR4は、独立して、ハロゲン、水素、1−12個の炭素原子を含むア
    ルキル、6ないし10個の炭素原子を含むアリール;ハロゲン、1−6個の炭素
    原子を含むトリフルオロメチル、7−14個の炭素原子を含むアルコキシアリー
    ル;ニトロ、アミノ、カルボアルコキシ、カルバミド、カルバメート、ウレア、
    アルキルスルホアミド、−NR7(CH2mCO2H、アリールスルホアミド、3
    −8個の炭素原子を含むシクロアルキル、または酸素、窒素または硫黄から選択
    される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原子からなる環の複素環
    であり; R5は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、−CH(R8)R9、−C
    (CH2nCO210、−C(CH32CO210、−CH(R8)(CH2n
    210、−CH(R8)C64CO210または−CH2−テトラゾールであり; R6は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、1−6個の炭
    素原子を含むアルキルオキシ、1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルキル
    または1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルコキシであり; R7は、水素または1−6個の炭素原子を含むアルキルであり; R8は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−10個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアリールアルキル、3−8炭素原子
    を含むシクロアルキル、フタル酸、 【化20】 であり; R9は、CO212、CONHR12、テトラゾール、PO312であり; R10は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; R11は、1ないし3個の炭素原子を含むアルキレンであり; R12は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; Xは、OまたはSであり; Yは、O、NまたはSであり; Zは、CまたはNであり; Qは、O、NまたはS; m=1−3であり; n=1−6である] の構造をもつ化合物または医薬上許容されるその塩を、グルコース値の調整を必
    要とする哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物におけるグルコース値を調整
    する方法。
  22. 【請求項22】 式I: 【化21】 [式中、 Rは、 【化22】 であり; AはOR5または 【化23】 であり; R1は1−6個の炭素原子を含むアルキル、3−8個の炭素原子を含むシクロ
    アルキル、チエニル、フリル、ピリジル、 【化24】 であり; R2は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、または6ないし10個の
    炭素原子を含むアリールであり; R3およびR4は、独立して、ハロゲン、水素、1−12個の炭素原子を含むア
    ルキル、6ないし10個の炭素原子を含むアリール;ハロゲン、1−6個の炭素
    原子を含むトリフルオロメチル、7−14個の炭素原子を含むアルコキシアリー
    ル;ニトロ、アミノ、カルボアルコキシ、カルバミド、カルバメート、ウレア、
    アルキルスルホアミド、−NR7(CH2mCO2H、アリールスルホアミド、3
    −8個の炭素原子を含むシクロアルキル、または酸素、窒素または硫黄から選択
    される1ないし3個のヘテロ原子を含む5ないし7個の原子からなる環の複素環
    であり; R5は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、−CH(R8)R9、−C
    (CH2nCO210、−C(CH32CO210、−CH(R8)(CH2n
    210、−CH(R8)C64CO210または−CH2−テトラゾールであり; R6は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、ハロゲン、1−6個の炭
    素原子を含むアルキルオキシ、1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルキル
    または1−6個の炭素原子を含むトリフルオロアルコキシであり; R7は、水素または1−6個の炭素原子を含むアルキルであり; R8は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−10個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアリールアルキル、3−8炭素原子
    を含むシクロアルキル、フタル酸、 【化25】 であり; R9は、CO212、CONHR12、テトラゾール、PO312であり; R10は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; R11は、1ないし3個の炭素原子を含むアルキレンであり; R12は、水素、1−6個の炭素原子を含むアルキル、6−12個の炭素原子を
    含むアリール、7−15個の炭素原子を含むアラルキルであり; Xは、OまたはSであり; Yは、O、NまたはSであり; Zは、CまたはNであり; Qは、O、NまたはS; m=1−3であり; n=1−6である] の構造をもつ化合物または医薬上許容されるその塩、およびその医薬担体を含む
    医薬組成物。
JP2000548315A 1998-05-12 1999-05-10 インスリン耐性および高血糖症の治療に有用なオキサゾール−アリール−カルボン酸 Pending JP2002514631A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7671098A 1998-05-12 1998-05-12
US09/076,710 1998-05-12
PCT/US1999/010183 WO1999058511A1 (en) 1998-05-12 1999-05-10 Oxazole-aryl-carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514631A true JP2002514631A (ja) 2002-05-21

Family

ID=22133734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548315A Pending JP2002514631A (ja) 1998-05-12 1999-05-10 インスリン耐性および高血糖症の治療に有用なオキサゾール−アリール−カルボン酸

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1077958A1 (ja)
JP (1) JP2002514631A (ja)
CN (1) CN1308618A (ja)
AU (1) AU4073299A (ja)
CA (1) CA2331118A1 (ja)
WO (1) WO1999058511A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027101A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Bayer Pharmaceuticals Corporation Substituted 3-pyridyl pyrroles and 3-pyridyl pyrazoles as c17,20 lyase inhibitors
WO2003048140A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Japan Tobacco Inc. Compose azole et utilisation medicinale de celui-ci
US7141592B2 (en) * 2003-09-25 2006-11-28 Wyeth Substituted oxadiazolidinediones
WO2005103022A1 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Transtech Pharma, Inc. Substituted thiazole and pyrimidine derivatives as melanocortin receptor modulators
KR20070055563A (ko) 2004-08-23 2007-05-30 와이어쓰 혈전증 및 심혈관 질병의 치료에 유용한 플라스미노겐활성화제 억제제 타입-1(pai-1)의 조절제로서의옥사졸로-나프틸 산
US8563742B2 (en) 2008-08-29 2013-10-22 High Point Pharmaceuticals, Llc Substituted aminothiazole derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use
CN106749169B (zh) * 2016-11-07 2020-04-21 浙江工业大学 一种Ertiprotafib的手性制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183676A (ja) * 1982-04-19 1983-10-26 Takeda Chem Ind Ltd オキサゾ−ル誘導体
EP0382199A1 (en) * 1989-02-08 1990-08-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazole compounds and their use
US5591862A (en) * 1993-06-11 1997-01-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tetrazole derivatives, their production and use

Also Published As

Publication number Publication date
CA2331118A1 (en) 1999-11-18
EP1077958A1 (en) 2001-02-28
AU4073299A (en) 1999-11-29
CN1308618A (zh) 2001-08-15
WO1999058511A1 (en) 1999-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166069A (en) Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6110963A (en) Aryl-oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
JP2002514635A (ja) インスリン耐性および高血糖の処置に有用なビフェニルオキソ−酢酸
US6232322B1 (en) Biphenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
JP2002514636A (ja) インスリン抵抗性または高血糖症の治療に有用なフェニルオキソ−酢酸類
EP1569899B1 (en) Substituted 3-alkyl- and 3-arylalkyl-1h-indol-1-yl-acetic acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1)
JP2002516321A (ja) インスリン耐性および高血糖の治療に有用なベンゾチオフェン、ベンゾフラン、およびインドール
JP2002514638A (ja) インスリン抵抗性および高血糖症の治療に有用な11−アリール−ベンゾ[b]ナフト[2,3−d]フラン類および11−アリール−ベンゾ[b]ナフト[2,3−d]チオフェン類
JP2004534824A (ja) プラスミノゲンアクチベーターインヒビター1(pai−1)のインヒビターとしてのナフチルベンゾフラン誘導体
US6699896B1 (en) Oxazole-aryl-carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
JP2002514631A (ja) インスリン耐性および高血糖症の治療に有用なオキサゾール−アリール−カルボン酸
US6221902B1 (en) Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6057316A (en) 4-aryl-1-oxa-9-thia-cyclopenta[b]fluorenes
US6001867A (en) 1-aryl-dibenzothiophenes
JP2002514633A (ja) (2−アシルアミノチアゾール−4−イル)酢酸誘導体
JP2002514637A (ja) インスリン耐性および高血糖症の治療に有用なビフェニルスルホニルアリールカルボン酸
US6310081B1 (en) Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6340676B2 (en) 4-aryl-1-oxa-9-thia-cyclopenta (b) fluorenes
US6063815A (en) Benzopenones useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
MXPA00011090A (en) Oxazole-aryl-carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
MXPA00011085A (en) Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
MXPA00011083A (en) Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
MXPA00011086A (en) Biphenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia