JP2002514001A - 同軸駆動軸を備えた二重アーム装置 - Google Patents

同軸駆動軸を備えた二重アーム装置

Info

Publication number
JP2002514001A
JP2002514001A JP2000546922A JP2000546922A JP2002514001A JP 2002514001 A JP2002514001 A JP 2002514001A JP 2000546922 A JP2000546922 A JP 2000546922A JP 2000546922 A JP2000546922 A JP 2000546922A JP 2002514001 A JP2002514001 A JP 2002514001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
drive
assembly
drive shaft
arm assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000546922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620866B2 (ja
JP2002514001A5 (ja
Inventor
デイビッド アール. ビューリュー
Original Assignee
ブルックス オートメーション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルックス オートメーション インコーポレイテッド filed Critical ブルックス オートメーション インコーポレイテッド
Publication of JP2002514001A publication Critical patent/JP2002514001A/ja
Publication of JP2002514001A5 publication Critical patent/JP2002514001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620866B2 publication Critical patent/JP4620866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/06Marking or engraving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20323Robotic arm including flaccid drive element

Abstract

(57)【要約】 駆動装置部分(36)及びこの駆動装置部分(36)に接続された可動アームアセンブリ(38)を有する基板搬送装置(32)。駆動装置部分(36)は、独立して回転可能な駆動軸(76、78)を備えた同軸駆動軸アセンブリ(50)を有する。可動アームアセンブリ(38)は、2つのスカーラアーム(56、58)を有する。各スカーラアーム(56、58)は、駆動軸(76、78)の個別のそれぞれの駆動軸に接続された内部アーム(60、66)を有している。各スカーラアーム(56、58)の外部アーム(62、68)は、それぞれの伝動ベルト(64、70)によって駆動装置部分の回転固定プーリに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
1. 発明の分野 本発明は、搬送装置、特に基板を搬送するための装置及び方法に関する。 2. 従来技術 米国特許第5,151,008号及び5,577,879号は、端部実施部材
を有するスカーラ(scara)アームを開示している。WO94/23911は、同
軸駆動軸アセンブリ(集成体)を有する駆動装置部分を備えた関節アーム搬送装
置を開示している。
【0002】
【発明の概要】
本発明の一実施態様によれば、駆動装置部分及び可動アームアセンブリからな
る基板搬送装置が提供される。この可動アームアセンブリは、その駆動装置部分
に接続され、2つの従動アームアセンブリを有している。各従動アームアセンブ
リは、駆動装置と共通の回転アクセスで接続された内部アーム、スカーラアーム
を形成するために前記内部アームに回転可能に接続された外部アーム、前記外部
アームと駆動装置部分のプーリ間に接続された伝動ベルトとを有している。
【0003】 本発明の他の実施態様によれば、駆動装置部分及びその駆動装置部分に接続さ
れた可動アームアセンブリからなる基板搬送装置が提供される。この駆動装置部
分は、2本の独立して回転可能な駆動軸を有する同軸駆動軸アセンブリ及び回転
固定プーリを有する。前記可動アームアセンブリは、駆動軸の第一軸に接続され
た第一従動アームアセンブリ及び駆動軸の第二軸に接続された第二従動アームア
センブリを有する。この第一従動アームアセンブリは、第一駆動軸に接続された
内部アーム、スカーラアームを形成するために前記内部アームに旋回可能に接続
された外部アーム及び前記外部アームを回転固定プーリに接続する伝達部材を有
している。
【0004】 本発明の1つの方法によれば、同軸駆動軸アセンブリを備えた駆動装置部分及
びその駆動装置部分に接続された可動アームアセンブリを有するロボットを備え
た基板搬送装置を設ける工程を含む、基板を搬送する方法が提供される。可動ア
ームアセンブリは、同軸駆動軸アセンブリのそれぞれの駆動軸に個別に接続され
る2つの従動アームアセンブリを有する。この方法はさらに、その駆動軸の第一
軸を回転させて従動アームアセンブリの第一アセンブリを移動させる工程を含む
。第一従動アームアセンブリは、第一駆動軸で回転する内部アーム及びこの内部
アームに対して回転する外部アームを有する。外部アームは、外部アームと駆動
装置部分の回転固定プーリとの間で接続される第一伝動ベルトによって前記内部
アームに対して回転する。
【0005】 本発明の他の方法によれば、同軸駆動軸アセンブリを備えた駆動装置部分と、
その駆動装置部分に接続された可動アームアセンブリとを備えた基板搬送装置を
設ける工程と、駆動軸を独立して回転させて2つの従動アームアセンブリを独立
に動かす工程とを含む基板を搬送する方法が提供される。この可動アームアセン
ブリは、同軸駆動軸アセンブリのそれぞれの駆動軸に個別に接続される2つの従
動アームアセンブリを有する。この2つの従動アームアセンブリの各々は、駆動
装置部分に対して完全に伸びた2つの位置だけに制限される。双方の駆動アーム
アセンブリに対する完全に伸びた2つの位置は約180°離れた位置にある。
【0006】 本発明の前述の態様及び他の特徴を、添付図面に関連した以下の記載の中で説
明する。
【0007】
【好適な実施態様の詳細な説明】
図1を参照すると、本発明の特徴を取り入れた基板処理装置の概略平面図が示
されている。本発明を、図面に示された1つの実施態様を参照して説明するが、
本発明は、代替の実施態様の多数の異なった代替形態に取り入れることが可能で
あることが分かるはずである。さらに、全ての適切なサイズ、形状、あるいはタ
イプの種々の要素あるいは材料を使用することができる。
【0008】 装置10は、一般に基板処理部分11と、基板装填(ロ−ディング)部分13
とから構成されている。基板処理部分11は、一般にロボットアーム搬送機構1
2、メインチャンバ−15に接続される基板処理モジュ−ル14及びロードロッ
ク16から構成される。基板処理部分11は、当技術でよく知られた多くの基板
処理部分の中のいずれか1つでよい。したがって、この基板処理部分11は、こ
れ以上本明細書では説明しない。
【0009】 前記ロードロック16の前端には基板装填部分13が取付けられている。同様
に図2を参照すると、基板装填部分13は、一般にクリーンルーム壁22に取付
けられたフレーム20、基板カセットストッカー24、カセットロード開口(ポ
ート)26、基板カセットポッドドア除去装置(リムーバー)28及び基板搬送
ロボット32から構成される。基板ストッカー24は、10個あるいは20個の
ような複数の基板カセットあるいはカプシル(capsil)34を保持するために適
用される。このカセット34は当技術でよく知られている。各カセット34は、
内部で基板を個々に支持できるハウジングを有している。従来、このカセットは
、13枚又は25枚の基板を支持することができる。基板は半導体ウエハである
が、本発明は、フラットパネルディスプレイ基板等の他のタイプの基板で使用で
きる。このカセットはまた、13枚あるいは25枚以外の枚数の基板も保持でき
よう。カセット34は、ユーザによりロード開口26でストッカー24に装填さ
れるか、それからはずされる。ストッカー24は、カセットを移動させてドア除
去装置28の前方にそれらを配置する。このドア除去装置28は、ロボット32
がカセットの内部に近づけるようにカセット34のドアを移動させる。工具スト
ッカー24は、20個の300mm、13枚ウエハカプシルあるいは10個の3
00mm、25枚ウエハカプシルを保管する能力があるのが好ましい。2つのド
ア除去機構28は、同期カプシルアクセスのためである。ロード開口26は、自
動トレイと同様に自動ドアも備えている。工具ストッカー24は、内部に1種環
境より良好な環境を好適に維持している。工具ストッカーは、専用の制御装置を
好適に有する。ロードロック16も複数の基板を間隔をあけて積んだ状態で個々
に保持されるように好ましく設計されている。
【0010】 図3も参照すると、基板搬送ロボット32は一般に、駆動装置部分36及び可
動アームアセンブリ38を含む。ロボット32は、矢印Xで示されているように
フレーム20に対してロボット32を直線的に移動させるために移動機構50に
好適に取付けられている。1種の移動機構の実施例を米国特許出願第08/89
1,523号に見出すことができる。この出願の全体を参照として本明細書に包
含する。移動機構50は、フレーム20のトラックに取付けられたカー52を備
え、カー52を領域54に沿って移動する。ロボット32及び移動機構50はコ
ンピュ−タのような制御装置56に接続される。この制御装置56は、3方向運
動、すなわちX、T及びZすなわち垂直方向運動を端部実施部材に与えるように
移動機構50とロボット32の移動を制御するようになっている。この制御装置
56は、移動機構50及びロボット32によりソ−スとタ−ゲット場所の間、す
なわちカセット34とロードロック16との間で基板を移動させるために使用さ
れる。この制御装置56は、基板処理部分11の制御装置の動作と制御に、さら
に詳細には前方ドアのロードロック16への開閉に相互作用可能な予めプログラ
ムされた方法を有することが好ましい。駆動装置部分36は、米国特許第5,2
70,600号に開示されているように、駆動軸アセンブリを有する磁気駆動シ
ステムであることが好ましい。この特許の全体は、参照として本明細書に包含す
る。この実施態様において、駆動装置部分36も、フレーム40、垂直駆動装置
部分42、2つの磁気駆動装置部分44、46、プーリ48及び同軸駆動軸アセ
ンブリ50を有している。フレーム40は、前方が開いた一般にケ−ジ形状を有
する。このフレーム40は、カー52に固定取付けされる。2つの磁気駆動装置
部分44、46は、フレーム40に沿って垂直長手方向移動のためにフレーム4
0のトラックに取付けられるハウジングを有する。この垂直駆動装置部分42は
、フレーム40の底部に取付けられるハウジング及びスクリュ−取付け部品54
に取付けられるスクリュ−軸52とを有している。このスクリュ−取付け部品5
4は、駆動装置部分46の底部に固定取付けされる。同軸駆動軸アセンブリ50
は、内部軸76及び外部軸78を有する。同様の駆動装置部分が、1997年6
月12日に出願された米国特許出願第08/873,693号に開示されており
、この出願の全体を参照として本明細書に包含する。しかしながら、代替の実施
態様において、他の種類の駆動装置部分を備えることができる。
【0011】 図4を参照すると、可動アームアセンブリ38が、第一従動アームアセンブリ
56及び第二従動アセンブリ58を備えている。第一従動アームアセンブリ56
は、第一内部アーム60、第一外部アーム62及び第一伝動ベルト64を備えて
いる。第二従動アームアセンブリ58は、第二内部アーム66、第一外部アーム
68及び第二伝動ベルト70を備えている。各従動アームアセンブリの内部アー
ムと外部アームは、それぞれ互いに直列に接続され、端部実施部材として機能す
る外部アームの外部端部72、74とで2つのスカーラアームを形成してその上
に基板を支持する。2つの内部アーム60、66は、駆動軸76、78のそれぞ
れの軸に固定接続される。従って、外部軸78を回転させると第一内部アーム6
0がそれと共に回転する。内部軸76を回転させると第二内部アーム66がそれ
と共に回転する。
【0012】 図3で最もよく分るように、外部アーム62、68は、それらのそれぞれの内
部アーム60、66に接合部80、82で回転可能に接続される。この実施態様
において、接合部は内部アーム60、66を通る孔84、86、ベアリング88
、ローラ90、92及び軸94、96を有している。第一接合部80は、その軸
94及び第一外部アーム62に固定取付けされたローラ90を有している。第二
接合部82は、その軸96及び第二外部アーム66に固定取付けされたローラ9
2を有している。ベアリング88は、孔84、86内で軸94、96を回転可能
に支持する。
【0013】 2つの伝動ベルト64、70は、プーリ48とそれらのそれぞれのローラ90
、92との間に取付けられる。プーリ48は、上部駆動装置部分44の上面に固
定接続される。したがって、プーリ48は、駆動装置部分44、46と共に垂直
に移動するが、フレーム40及び駆動装置部分44、46のハウジングに対し回
転固定である。この実施態様において、2つの内部アーム60、66が、2つの
実質的に別個の通路に沿った中心共通回転軸98あるいは駆動装置部分36の反
対側に約180°の回転領域に対して回転するようになっている。2つの従動ア
ームアセンブリ56、58は各々、駆動装置部分36に対して3つの主要な位置
、すなわち、引っ込められたホームポジション(定位置)、第一方向伸長位置、
及び第二反対方向伸長位置を有する。この引っ込められたホームポジションは、
図2及び図5Bに示されている。このホームポジションにおいて、内部アーム6
0、66が一般的にロードロック16及びストッカー24に平行に向けられてい
る。外部アーム62、68は、それらのそれぞれ内部アーム直上で配向されてい
る。第一外部端部72は、第二外部端部74の下に、第一外部端部72上の基板
が第二外部端部74の下を通れるだけの間隙を備えて配置される。
【0014】 図5A及び図5Cも参照すると、図5Aは、そのホームポジションにある第一
従動アームアセンブリ56及び第一伸長位置にある第二従動アームアセンブリ5
8を示す。図5Cは、そのホームポジションにある第一従動アームアセンブリ5
6及びその第二の反対側伸長位置にある第二従動アームアセンブリ58を示す。
第二従動アームアセンブリ58がその第一及び第二伸長位置間に移動するので、
それはそのホームポジションを通る。この実施態様において、第一及び第二伸長
位置は、互いに一直線に並ぶ内部及び外部アーム66、68を有する。しかしな
がら、完全に伸びた位置では、内部アーム66の回転円弧が180°未満の場合
のように、内部及び外部アームは互いに僅かに角度が付いている。内部アーム6
6の位置は、内部駆動軸76からの傾斜位置により直接制御される。内部アーム
66に対する外部アーム68の位置は、第二伝動ベルト70によって直接制御さ
れる。プーリ48が回転固定であるため、内部アーム66を回転中心軸98の周
りに回転させると、第二伝動ベルト70によりローラ92が第二内部アーム66
の端部を回転する。ローラ92が外部アーム68の後端に軸96で接続されるた
めに、このことにより外部アームが内側に、その後2つの伸長位置間の外側に(
図5Bに示されているホームポジションを通る)再度回転する。カー52(図2
参照)を移動させて端部74を、ロードロック16の1つか、ドア除去装置28
の2つのカセット34内に挿入あるいはそこから取り出すことが可能である。
【0015】 図5D及び図5Eを参照すると、図5Dは、そのホームポジションにある第二
従動アームアセンブリ58及び第一伸長位置にある第一従動アームアセンブリ5
6を示す。図5Eは、そのホームポジションにある第二従動アームアセンブリ5
8及びその第二の反対側伸長位置にある第一従動アームアセンブリ56を示す。
第一従動アームアセンブリ56がその第一及び第二伸長位置間に移動するので、
それはそのホームポジションを通る。この実施態様において、第一及び第二伸長
位置は、互いに一直線に並ぶ内部及び外部アーム60、62を有する。しかしな
がら、完全に伸びた位置では、内部アーム60の回転円弧が180°未満の場合
のように、内部及び外部アームは互いに僅かに角度が付いている。内部アーム6
0の位置は、外部駆動軸78からの傾斜位置により直接制御される。内部アーム
60に対する外部アーム62の位置は、第一伝動ベルト64によって直接制御さ
れる。プーリ48が回転固定であるため、内部アーム66を回転中心軸98の周
りに回転させると、第一伝動ベルト64によりローラ90が第一内部アーム60
の端部を回転する。ローラ90が外部アーム62の後端に軸94で接続されるた
めに、このことにより外部アームが内側に、その後2つの伸長位置間の外側に(
図5Bに示されたホームポジションを通る)再度回転する。カー52(図2参照
)を移動させて端部72を、ロードロック16の1つか、ドア除去装置28の2
つのカセット34内に挿入あるいはそこから取り出すことが可能である。
【0016】 この実施態様において、外部アーム62、68が、それらのそれぞれの内部ア
ーム60、66に対し、軸76、78での内部アームの反対の回転方向に常に回
転する。内部アーム60、66は回転円弧が180°以下に制限される。この実
施態様はロボットの反対側の基板の収集(ピックアップ)と降下(ドロップオフ
)だけを可能にする。2つの従動アームアセンブリ56、58を同時に同じ側に
あるいは反対側に伸ばし、引っ込めることができる。従動アームアセンブリがそ
れらのホームポジションにある間、及びそれらが反対側の伸長位置にある間、カ
ー52はロボット32を移動させることができる。
【0017】 この新しい設計の概念は、同軸出力軸と主要ロボットタレットに配置された固
定プーリを使用して独立の2つのアーム半径方向運動を考慮している。この概念
は、各々2つのアームリンク、すなわち下リンク及び上リンク(端部実施部材)
からなる2つのアーム設計である。これらの2つのアームの動作と設計構成は、
2つのアームセット間で一致するが、上下同一側に複数の端部実施部材を与える
ために微妙な変化がある(すなわち、端部実施部材(上リンク)は1つのアーム
から次のアームまで同一面にない)。2つのアームは、1つのアームが上端部実
施部材を含み、もう1つのアームが下端部実施部材を含むように構成されている
【0018】 アームアセンブリ58の場合、アームの下リンクが同軸駆動装置の内部出力軸
に直接取付けられる。その特定のアームの端部実施部材(上リンク)はエルボで
下リンクに取付けられ、二重のベアリングセットを使用して回転運動が可能にな
るが、軸方向面内に拘束される。その特定アームの端部実施部材(上リンク)は
、その端部実施部材(上リンク)及びロボット駆動装置の固定回転プーリに取付
けられたローラを介して取付けられるベルト、ケーブル、あるいはバンドで駆動
する。
【0019】 アームアセンブリ56の場合、アームの下リンクが同軸駆動装置の外部出力軸
に直接取付けられる。その特定のアームの端部実施部材(上リンク)は、エルボ
で下リンクに取付けられ、二重のベアリングセットを使用して回転運動が可能に
なるが、軸方向面内に拘束される。その特定アームの端部実施部材(上リンク)
は、その端部実施部材(上リンク)とロボット駆動装置がアームアセンブリ58
に対して使用する同じ固定回転プーリに取付けられたローラを介してまた取付け
られるベルト、ケーブル、あるいはバンドで駆動される。
【0020】 同軸の軸アセンブリに関して、複数の軸が独立して制御され、ロボットアーム
は用途により一緒か独立して作動する。アームアセンブリ56、58の双方が一
緒に作動する場合、共に伸び、ロボットがこのアセンブリ56、58を同時に、
同じ速度で上げることができる。この動作モードは、ウエハの載置位置と端部実
施部材の等ピッチ(それらの距離)に依存する。この設計において、このシーケ
ンスにさらに垂直運動が付加されればウエハ載置面と端部実施部材を別のピッチ
とすることができる。
【0021】 ウエハ及びフラットパネル市場で使用される現在のロボットは以下のアーム設
計タイプの1つを使用している。すなわち、 スカーラ ‐2つのリンクアーム(2つの対向する端部実施部材、あるいは
1つの端部実施部材) フログレッグ(Frog Leg) ‐4つのバーリンク装置(1つの端部実施部材
) 左右対称 ‐2つの4本バーリンク装置(2つの対向する端部実施部材) リープフロッグ(Leap frog) ‐2つの4本バーリンク装置(2つの同じ側
面端部実施部材) 2つのアームスカーラ ‐2つの独立した駆動装置スカーラアーム(2つの
同じ側面端部実施部材) 本発明の目的は、2アームスカーラ及びリープフロッグアーム設計で使用され
る考え方の改良である。
【0022】 リープフロッグアームは、共通のロボット同心軸駆動装置へバーリンク装置を
介して連結された2つの端部実施部材を備えるだけでシータ(θ)軸の回転なし
でウエハ交換を可能にする。これらの端部実施部材は同じ側だが、異なった高さ
に配置される。これによりウエハ交換が可能になるが、アームは、2つのウエハ
の上げ下ろしを同時に実施できないために制限される。その理由は、全てのリン
ク装置が同じ駆動軸に接続されているからである。
【0023】 2つのアームスカーラは、リ−プフロッグアームの場合のように同時か独立に
作動する2つの独立従動スカーラアームを使用することによってシータ軸の回転
なしでウエハ交換を可能にする。この場合、ロボット駆動装置内に収容され独立
のアーム駆動装置を備える必要性がある。これは、他のモータが必要となるため
、コストと制御の複雑さを増すことになる。駆動装置の動作方法は、設計から変
えることができる。しかし、このタイプのアームでは、ウエハの上げ下げ動作の
実施には少なくとも3つのモータ必要である。リープフロッグの場合のように、
これらの端部実施部材は同じ側に、しかし違った高さに配置される。この設計に
より交換が可能となるが、リープフロッグアームで与えられるウエハ搬送の依存
制限を受けない。
【0024】 他方、本発明により同軸の軸を有するロボット駆動装置から独立のあるいは2
つのウエハ搬送が可能になる。 このロボットアームは3つのモードで作動できる。すなわち、 1.リープフロッグアーム設計と同じ方法でのウエハの交換。この動作はシ
ータ軸の回転を必要としない。
【0025】 2.1つの収集運動で近傍(すなわち、ウエハカセット)の2つの独立のウ
エハを収集可能。 3.さらに垂直軸運動及びオフセット移動回数(上げ下ろし)を使用した異
なる高さで、多数のウエハを収集可能。 本発明は、以下を提供する。すなわち、 ・複数のアームが独立して駆動するためリープフロッグ技術とは別の独立し
た2つの同じ側のアーム。
【0026】 ・この新しい考え方は、2つのモータだけを有する同軸駆動装置を使用する
ため、2つのスカーラアームとは別である。 ・この設計では、上リンクが端部実施部材となり、従ってスカーラタイプア
ームで典型的に見られる3つのリンクアームとは異なる2つのリンクアームであ
る。
【0027】 ・この設計では、ウエハが端部実施部材に取付けられるため、アームが半径
方向軸に伸びるようにウエハが回転する。整合が必要であれば、このアーム作動
前にウエハの角回転を知らなければならない。アーム/ロボット駆動装置はオフ
セット値を校正することができる。 前述の説明は、発明の例示にすぎないことが理解されるべきである。当業者は
、この発明から逸脱せずに種々の代替及び変更を考え付くことが可能である。従
って、本発明は、添付の特許請求の範囲内に入るそのような全ての代替、変更及
び変形を含むことを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の特徴を取り入れた基板処理装置の概略上面図である。
【図2】 ロードロックに取付けられる、図1に示されている装置の大気部の概略上面図
である。
【図3】 図2に示されている大気ローディング部分で使用される、基板搬送ロボットの
破断部分を有する斜視図である。
【図4】 図3に示されているロボットの可動アームアセンブリの斜視図である。
【図5A】 図4に示されている可動アームアセンブリの異なった位置における上面図であ
る。
【図5B】 図4に示されている可動アームアセンブリの異なった位置における上面図であ
る。
【図5C】 図4に示されている可動アームアセンブリの異なった位置における上面図であ
る。
【図5D】 図4に示されている可動アームアセンブリの異なった位置における上面図であ
る。
【図5E】 図4に示されている可動アームアセンブリの異なった位置における上面図であ
る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月16日(2000.3.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3C007 AS24 AS25 BS15 BS26 CT04 CV07 CW07 HS01 HS04 HS26 HS27 HT02 NS09 NS12 5F031 CA02 DA17 FA01 FA11 FA12 FA15 GA44 LA13 MA04

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置部分と、 2つの従動アームアセンブリを有し、その各々の従動アームアセンブリは、前
    記駆動装置部分と共通の回転軸に接続される内部アーム、スカーラアームを形成
    するために前記内部アームに回転可能に接続される外部アーム及び前記外部アー
    ムと前記駆動装置部分上のプーリとの間に接続される伝動ベルトとを有する、前
    記駆動装置部分に接続された、可動アームアセンブリ を含む基板搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動装置部分は、前記従動アームアセンブリの第一の従
    動アームアセンブリの内部アームに接続された第一駆動軸及び前記従動アームア
    センブリの第二の従動アームアセンブリの内部アームに接続された第二駆動軸と
    を有する同軸駆動軸アセンブリを備える、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動装置部分は前記同軸駆動軸アセンブリを垂直に移動
    させ、それにより前記可動アームアセンブリを垂直に移動させるための手段を備
    える、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記プーリは前記駆動装置部分で回転固定である、請求項1
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記2つの従動アームアセンブリの各々は、約180°離れ
    た完全に伸びた2つの位置に制限される、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記双方の従動アームアセンブリの外部アームの遠端が2つ
    の伸長位置間の共通軸上を通過し、前記外部アームの一方の遠端が他方の前記外
    部アームの遠端上を通過するようにした、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 フレーム及び前記フレームに対して前記駆動装置部分を移動
    させるための移動機構をさらに備える、請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記移動機構は、前記フレーム上で直線通路に沿って移動さ
    せるために前記フレームに可動に取付けられたカーを備え、前記駆動装置部分は
    前記カーに取付けられる、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動装置部分は、前記カーに固定取付けされたケ−ジ、
    前記ケ−ジ内で前記ケ−ジの片面だけに取付けられた2つの積層駆動モジュ−ル
    及び前記駆動モジュ−ルから伸び、前記可動アームアセンブリに取付けられた2
    つの回転可能な同心軸とを備える、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 2つの独立に回転可能な駆動軸を備えた同軸駆動軸アセン
    ブリと回転固定プーリとを有する駆動装置部分と、 前記駆動装置部分に接続される可動アームアセンブリであって、前記可動アー
    ムアセンブリは前記駆動軸の第一軸に接続された第一従動アームアセンブリと前
    記駆動軸の第二軸に接続された第二従動アームアセンブリとを有し、前記第一従
    動アームアセンブリは前記第一駆動軸に接続された内部アーム、スカーラアーム
    を形成するために前記内部アームに旋回可能に接続された外部アーム及び前記外
    部アームを前記回転固定プーリに接続する伝動部材とを有する可動アームアセン
    ブリとを備える、基板搬送装置。
  11. 【請求項11】 前記駆動装置部分は前記同軸駆動軸アセンブリを垂直に移
    動させ、それにより前記可動アームアセンブリを垂直に移動させるための手段を
    備える、請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記第一従動アームアセンブリは、約180°離れた完全
    に伸びた2つの位置に制限される、請求項10記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記第一従動アームアセンブリの外部アームの遠端は前記
    2つの完全に伸びた位置間で移動する時に前記第一駆動軸上を通過する、請求項
    12記載の装置。
  14. 【請求項14】 フレームと、前記フレームに対して前記駆動装置部分を移
    動させるための移動機構とをさらに備える、請求項10記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記移動機構は、前記フレーム上で直線通路に沿って移動
    させるために前記フレームに可動に取付けられたカーを備え、前記駆動装置部分
    が前記カーに取付けられる、請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 同軸駆動軸アセンブリを備えた駆動装置部分と、前記同軸
    駆動軸アセンブリのそれぞれの駆動軸に個別に接続された2つの従動アームアセ
    ンブリを有しており、前記駆動装置部分に接続された可動アームアセンブリとを
    有するロボットを備えた基板搬送装置を設ける工程と、 前記駆動軸の第一駆動軸を回転させて前記従動アームアセンブリの第一従動ア
    ームアセンブリを移動させる工程であって、前記第一従動アームアセンブリは前
    記第一駆動軸を回転する内部アーム及び前記内部アームに対して回転する外部ア
    ームを有し、前記外部アームは、前記外部アームと前記駆動装置部分上の回転固
    定のプーリとの間に接続された第一伝動ベルトにより前記内部アームに関して回
    転する工程とを含む、基板を搬送する方法。
  17. 【請求項17】 前記回転させる工程は、前記第一駆動軸を約180°回転
    させて2つの完全に伸びた位置と反対側の位置間に前記第一従動アームアセンブ
    リを移動させる工程から構成される、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第一従動アームアセンブリをその2つの反対側に完全
    に伸びた位置の間に移動した時に、前記外部アームの遠端はその上で基板を支持
    し、前記同軸駆動軸アセンブリ上を通過する、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記従動アームアセンブリの第二従動アームアセンブリを
    回転させる工程であって、前記第二従動アームアセンブリは、前記第二駆動軸を
    回転する内部アーム及び前記第二従動アームアセンブリの前記内部アームに関し
    て回転する外部アームを有し、前記第二駆動軸を回転した時に前記第二従動アー
    ムアセンブリの外部アームを前記第二従動アームアセンブリの内部アームに関し
    て回転させるために、第二伝動ベルトが前記回転固定プーリと前記第二従動アー
    ムアセンブリの外部アームとの間に接続される工程をさらに有する、請求項18
    記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記第二従動アームアセンブリを回転させる工程は、前記
    第二従動アームアセンブリを、2つの完全に伸びた反対側の位置間に移動させる
    ために前記第二駆動軸を約180°回転させる工程を有する、請求項19記載の
    方法。
  21. 【請求項21】 前記第二従動アームアセンブリをその2つの反対側に完全
    に伸びた位置の間に移動した時に、前記第二従動アームアセンブリの外部アーム
    の遠端はその上で基板を支持し、前記同軸駆動軸アセンブリ上を通過する、請求
    項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記基板搬送装置には、フレーム及び前記ロボットが前記
    カーに取付けられている状態で前記フレームに可動に取付けられたカーを有して
    おり、前記フレームに対して前記ロボットを移動させるための移動機構とが設け
    られ、前記方法はさらに、少なくとも1つの基板をその上に有するロボットを前
    記フレームに対して移動させるために、前記フレームに沿って前記カーを移動さ
    せる工程を有する、請求項16記載の方法。
  23. 【請求項23】 同軸駆動軸アセンブリを備えた駆動装置部分及び前記同軸
    駆動軸アセンブリのそれぞれの駆動軸に個別に接続された2つの従動アームアセ
    ンブリを有しており、前記駆動装置部分に接続された可動アームアセンブリとを
    備えた基板搬送装置を設ける工程と、 前記2つの従動アームアセンブリを独立して移動させるために前記駆動軸を独
    立して移動させる工程であって、前記2つの従動アームアセンブリの各々が、前
    記駆動装置部分に対して約180°離れている2つの完全に伸びた位置だけに制
    限される工程とを含む、基板を搬送する方法。
  24. 【請求項24】 前記独立して回転させる工程は、完全に伸びた位置で基板
    を収集し、降下するために、前記駆動軸を回転させることにより、また前記駆動
    装置部分の台を回転させずに同軸駆動軸上で前記完全に伸びた位置間で基板を移
    動させる工程を有する、請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記独立して回転させる工程は、約180°以下の制限さ
    れた一定の回転角で前記駆動軸を回転させる、請求項23記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記2つの従動アームアセンブリは、実質的に同時に前記
    駆動装置部分の反対側に基板を収集し、配置する、請求項23記載の方法。
  27. 【請求項27】 各従動アームアセンブリは、内部アーム及び外部アームを
    備えたスカーラアームであり、伝動ベルトは前記外部アームを回転固定プーリに
    前記駆動装置部分で接続し、それにより前記内部アームの回転によって前記外部
    アームがそれらのそれぞれの内部アームに対して回転する、請求項23記載の方
    法。
JP2000546922A 1998-05-04 1999-04-06 同軸駆動軸を備えた二重アーム装置及びこれを用いた基板搬送方法 Expired - Lifetime JP4620866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/072,097 1998-05-04
US09/072,097 US6547510B1 (en) 1998-05-04 1998-05-04 Substrate transport apparatus with coaxial drive shafts and dual independent scara arms
PCT/US1999/007526 WO1999056920A1 (en) 1998-05-04 1999-04-06 Dual arm apparatus with co-axial drive shafts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002514001A true JP2002514001A (ja) 2002-05-14
JP2002514001A5 JP2002514001A5 (ja) 2009-09-17
JP4620866B2 JP4620866B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=22105547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000546922A Expired - Lifetime JP4620866B2 (ja) 1998-05-04 1999-04-06 同軸駆動軸を備えた二重アーム装置及びこれを用いた基板搬送方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6547510B1 (ja)
EP (1) EP1107853A1 (ja)
JP (1) JP4620866B2 (ja)
KR (1) KR20010043252A (ja)
AU (1) AU3384199A (ja)
WO (1) WO1999056920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107717959B (zh) * 2017-11-07 2020-08-14 大连理工大学 一种部分解耦的scara高速并联机械手

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450755B1 (en) * 1998-07-10 2002-09-17 Equipe Technologies Dual arm substrate handling robot with a batch loader
US6350097B1 (en) * 1999-04-19 2002-02-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing wafers
US6663333B2 (en) * 2001-07-13 2003-12-16 Axcelis Technologies, Inc. Wafer transport apparatus
US20030202865A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Applied Materials, Inc. Substrate transfer apparatus
US7891935B2 (en) 2002-05-09 2011-02-22 Brooks Automation, Inc. Dual arm robot
US6789793B2 (en) * 2002-05-24 2004-09-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Rotary signature transport device
US7384907B2 (en) * 2002-12-13 2008-06-10 Duke University Method of treating infection with ABl tyrosine kinase inhibitors
US10086511B2 (en) 2003-11-10 2018-10-02 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing systems
US7458763B2 (en) 2003-11-10 2008-12-02 Blueshift Technologies, Inc. Mid-entry load lock for semiconductor handling system
EP1684951B1 (en) 2003-11-10 2014-05-07 Brooks Automation, Inc. System for handling workpieces in a vacuum-based semiconductor handling system
US20070269297A1 (en) 2003-11-10 2007-11-22 Meulen Peter V D Semiconductor wafer handling and transport
US20050255953A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Timothy Puckett Band Drive System for Telescopes, LIDAR and Other Instruments
WO2006014411A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Strasbaugh Method and system for processing wafers
US8052030B2 (en) 2005-01-24 2011-11-08 The Boeing Company Apparatus for friction stir welding using spindle-in-spindle
US20100108709A1 (en) 2004-12-30 2010-05-06 Plas-Pak Industries Cartridge delivery system utilizing film bags
US9517488B2 (en) 2004-12-30 2016-12-13 Plas-Pak Industries, Inc. Component delivery system utilizing film bags
US8167522B2 (en) * 2005-03-30 2012-05-01 Brooks Automation, Inc. Substrate transport apparatus with active edge gripper
WO2007061603A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-31 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for transferring substrates during electronic device manufacturing
US7946800B2 (en) * 2007-04-06 2011-05-24 Brooks Automation, Inc. Substrate transport apparatus with multiple independently movable articulated arms
SG147353A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-28 Mfg Integration Technology Ltd Apparatus for object processing
WO2012064949A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Brooks Automation, Inc. Dual arm robot
KR20240005187A (ko) * 2011-03-11 2024-01-11 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 기판 처리 장치
WO2014008009A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Applied Materials, Inc Boom drive apparatus, multi-arm robot apparatus, electronic device processing systems, and methods for transporting substrates in electronic device manufacturing systems
US10224232B2 (en) 2013-01-18 2019-03-05 Persimmon Technologies Corporation Robot having two arms with unequal link lengths
US9149936B2 (en) 2013-01-18 2015-10-06 Persimmon Technologies, Corp. Robot having arm with unequal link lengths
KR102503229B1 (ko) * 2013-01-18 2023-02-23 퍼시몬 테크놀로지스 코포레이션 이송 장치
ES2431263B1 (es) * 2013-04-23 2014-09-10 Barnizados Industriales, S.A. Placa para falso techo o pared, procedimiento de fabricación de dicha placa
TWI672191B (zh) * 2013-10-16 2019-09-21 美商應用材料股份有限公司 帶有裝設樞紐手臂之化學機械拋光機的系統及方法
CN104795347B (zh) * 2014-01-22 2018-05-04 北京北方华创微电子装备有限公司 晶圆支撑装置和去气工艺腔室
WO2016145305A2 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Persimmon Technologies, Corp. Robot with slaved end effector motion
CN107534000B (zh) * 2015-04-20 2021-12-17 应用材料公司 缓冲腔室晶片加热机构和支撑机械臂
KR20230110657A (ko) 2017-02-15 2023-07-24 퍼시몬 테크놀로지스 코포레이션 다수의 엔드-이펙터로써 재료를 핸들링하는 방법 및장치
US10629472B2 (en) 2017-08-17 2020-04-21 Persimmon Technologies Corporation Material handling robot
CN110652357B (zh) 2019-09-19 2020-06-12 中国科学院自动化研究所 双导丝或球囊的血管介入器械操控装置
US11679046B2 (en) 2019-11-04 2023-06-20 GE Precision Healthcare LLC Method and system for providing dual axes motions using a single drive
US11235935B2 (en) * 2020-01-23 2022-02-01 Brooks Automation, Inc. Substrate transport apparatus
TWI767556B (zh) * 2021-02-08 2022-06-11 鴻勁精密股份有限公司 載具機構及其應用之作業設備

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164786A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 フアナツク株式会社 産業用ロボツトの回転直動機構
JPS63288677A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 株式会社東芝 ウエハ搬送装置
JPH0283182A (ja) * 1988-09-16 1990-03-23 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ハンドリングユニット
JPH08112795A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fanuc Ltd 産業用ロボットの駆動モータ取付け方法と装置
JPH08195427A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Jeol Ltd 搬送機構
JPH098096A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Jeol Ltd 物品搬送装置
JPH10128692A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Yaskawa Electric Corp 多関節ロボット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666366A (en) 1983-02-14 1987-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Articulated arm transfer device
US4836733A (en) 1986-04-28 1989-06-06 Varian Associates, Inc. Wafer transfer system
US4951601A (en) 1986-12-19 1990-08-28 Applied Materials, Inc. Multi-chamber integrated process system
US5102280A (en) 1989-03-07 1992-04-07 Ade Corporation Robot prealigner
US5447409A (en) 1989-10-20 1995-09-05 Applied Materials, Inc. Robot assembly
JP2808826B2 (ja) 1990-05-25 1998-10-08 松下電器産業株式会社 基板の移し換え装置
JP2831820B2 (ja) * 1990-07-30 1998-12-02 株式会社プラズマシステム 基板搬送装置
US5180276A (en) 1991-04-18 1993-01-19 Brooks Automation, Inc. Articulated arm transfer device
EP0512516B1 (en) 1991-05-08 1995-12-20 Koyo Seiko Co., Ltd. Magnetic drive device
JP3030667B2 (ja) 1991-07-29 2000-04-10 東京エレクトロン株式会社 搬送装置
US5404894A (en) 1992-05-20 1995-04-11 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Conveyor apparatus
US5431529A (en) 1992-12-28 1995-07-11 Brooks Automation, Inc. Articulated arm transfer device
CN1046654C (zh) 1993-04-16 1999-11-24 布鲁克斯自动化公司 传送装置
JPH0871965A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Sony Corp 移載装置
US5647724A (en) 1995-10-27 1997-07-15 Brooks Automation Inc. Substrate transport apparatus with dual substrate holders
US5746565A (en) * 1996-01-22 1998-05-05 Integrated Solutions, Inc. Robotic wafer handler

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164786A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 フアナツク株式会社 産業用ロボツトの回転直動機構
JPS63288677A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 株式会社東芝 ウエハ搬送装置
JPH0283182A (ja) * 1988-09-16 1990-03-23 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ハンドリングユニット
JPH08112795A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fanuc Ltd 産業用ロボットの駆動モータ取付け方法と装置
JPH08195427A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Jeol Ltd 搬送機構
JPH098096A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Jeol Ltd 物品搬送装置
JPH10128692A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Yaskawa Electric Corp 多関節ロボット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107717959B (zh) * 2017-11-07 2020-08-14 大连理工大学 一种部分解耦的scara高速并联机械手

Also Published As

Publication number Publication date
US6547510B1 (en) 2003-04-15
AU3384199A (en) 1999-11-23
EP1107853A1 (en) 2001-06-20
JP4620866B2 (ja) 2011-01-26
KR20010043252A (ko) 2001-05-25
WO1999056920A1 (en) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514001A (ja) 同軸駆動軸を備えた二重アーム装置
US6485250B2 (en) Substrate transport apparatus with multiple arms on a common axis of rotation
EP1301314B1 (en) Robot having independent end effector linkage motion
US5647724A (en) Substrate transport apparatus with dual substrate holders
KR101244008B1 (ko) 기판이송장치
US7578649B2 (en) Dual arm substrate transport apparatus
US6002840A (en) Substrate transport apparatus
KR101149952B1 (ko) 트랜스퍼 로봇
JP2002507846A (ja) 異なる保持エンドエフェクタによる基板搬送方法
EP0811468A2 (en) Articulated arm transfer device
JPH07109854B2 (ja) 自動ハンドリング装置
JP2000503478A (ja) 二重基板ホルダを有する基板搬送装置
JP2011082532A (ja) 独立多エンドエフェクタを備えた基板移送装置
JP2001500320A (ja) バッチローダアーム
JP4245387B2 (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
US6231297B1 (en) Substrate transport apparatus with angled arms
JP2008074550A (ja) スカラーアーム
US20010033788A1 (en) Dual multitran robot arm
JP2003516622A (ja) 狭い据付面積のフロントエンドローダ運搬装置
JP4199432B2 (ja) ロボット装置及び処理装置
JP2006073835A (ja) 基板搬送装置およびそれを用いた基板処理装置
JP2001524260A (ja) 同軸駆動ローダアーム
JP2000243809A (ja) 多関節ロボット装置
KR20040010281A (ko) 처리시스템 및 기판반송장치 및 기판반송방법
JPH1119889A (ja) 無人搬送車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term