JP2002512202A - メラノーマの免疫治療用のワクチンアジュバント - Google Patents

メラノーマの免疫治療用のワクチンアジュバント

Info

Publication number
JP2002512202A
JP2002512202A JP2000544352A JP2000544352A JP2002512202A JP 2002512202 A JP2002512202 A JP 2002512202A JP 2000544352 A JP2000544352 A JP 2000544352A JP 2000544352 A JP2000544352 A JP 2000544352A JP 2002512202 A JP2002512202 A JP 2002512202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antigen
peptide
tumor
melanoma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000544352A
Other languages
English (en)
Inventor
ガジェウスキー,トーマス・エフ
ファラリーノ,フランチェスカ
シャーマン,マシュウ・エル
Original Assignee
アーチ・デヴェロップメント・コーポレイション
ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/064,964 external-priority patent/US6080399A/en
Application filed by アーチ・デヴェロップメント・コーポレイション, ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド filed Critical アーチ・デヴェロップメント・コーポレイション
Publication of JP2002512202A publication Critical patent/JP2002512202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001156Tyrosinase and tyrosinase related proteinases [TRP-1 or TRP-2]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/001186MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001191Melan-A/MART
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001192Glycoprotein 100 [Gp100]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464484Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/464486MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/46449Melanoma antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/46449Melanoma antigens
    • A61K39/464491Melan-A/MART
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K2039/55527Interleukins
    • A61K2039/55538IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/57Skin; melanoma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳動物による悪性腫瘍薬および感染薬に対して指向される細胞傷害性Tリンパ球の産生の誘導法ならびに心身に有害な副作用を最小限にし、転移性メラノーマの治療を驚異的および劇的に改善するような疾患の治療法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本出願は、同時継続中である1998年10月8日に提出された、米国特許出
願番号第09/168,832号および同時継続中である1998年4月23日
に提出された米国特許出願番号第09/064,964号の一部継続出願である
【0002】 1. 発明の分野。 本発明は、一般に、免疫療法、腫瘍学、および感染症調節の分野に関する。よ
り詳細には、疾患またはメラノーマに対する予想外に強い免疫応答が、標準的な
化学療法で以前に認められていた身体に有害な副作用を伴わずに誘導されるよう
な様式での、組み合わせアジュバントを用いた感染症および癌(特に、メラノー
マ)の新規の治療方法に関する。
【0003】 2. 関連技術の説明。 メラノーマは、皮膚の色素細胞であるメラノサイトの癌である。転移性(第I
V期)悪性メラノーマ患者は、生存の中央値は約1年である(Balchら、1
993、Koh、1991)。現在の標準的な治療は、シスプラチン、DTIC
、およびBCNUなどの薬剤とインターロイキン−2(IL−2)またはインタ
ーロイキン−α(IFN−α)などのサイトカインを用いるか用いない併用化学
療法からなる(Balchら、1993、Koh、1991、Legha an
d Buzaid、1993)。化学療法に対する応答率は、60%程度である
と報告されているが、使用した治療計画とは無関係に約5%の患者しか長期生存
しない。明らかに、転移性メラノーマ治療に対する新規のアプローチが必要とさ
れている。
【0004】 従来の化学療法は、急成長している細胞の標的によって癌の成長を調節するこ
とを目的とする。しかし、この機能は特異的ではなく、骨髄細胞および腸管上皮
細胞などの多数の正常な細胞もまた、増殖が基底レベルになる。したがって、身
体の多数の正常細胞もまた、化学療法の毒作用に感受性を有し、従来の化学療法
は実質的には患者に罹患状態を与えているのである。
【0005】 免疫療法の魅力は、その特異性にある。抗原が宿主の正常細胞によって発現さ
れない腫瘍細胞上に発現された場合、特異的な細胞傷害性Tリンパ球(CTL)
は、理論的には、腫瘍細胞を選択的に死滅させるように活性化される一方で患者
の正常組織を容赦する。この終わりに、最近10年間に、特異的腫瘍細胞死滅の
標的として作用することができるこのような腫瘍特異的抗原を同定するための多
大な試みが行われている(Boonら、1994、Boonら、1995)。
【0006】 癌の免疫治療への最初のアプローチは、一部成功した。アジュバントを用いる
か用いないで、照射腫瘍細胞をワクチン接種すると、応答率は10〜20%であ
った(Berdら、1990)。カルメット・グラン杆菌(BCG)などの非特
異的免疫増強剤はまた、低いが検出可能な応答速度を与える(Eilberら、
1976)。転移性腎細胞癌患者をT細胞成長因子IL−2で治療すると、応答
速度は15〜20%になり、数%の患者が長期生存した(Hawkins,、1
996)。同様に、転移性メラノーマ用の標準的な化学療法にIL−2加えるこ
とにより、応答率が増大した(Eilberら、1976)。まとめると、これ
らの所見は、免疫操作は特定の型のがん患者に利益をもたらすが、現在のアプロ
ーチでは最適ではないという概念を支持している。これらの治療に対する全応答
率が低いことを説明する1つの仮説は、これまでのアプローチが宿主によってす
でに開始されている免疫応答を増幅させることを目的としていることである。実
際、根本的な問題は、ほとんどの患者が抗腫瘍免疫応答がまったく適切に開始さ
れていないことにあろう。さらに、腫瘍抗原特異的免疫法には、細胞傷害性T細
胞活性の誘導が必要であるが、この目的を達成するための最適な方法については
ほとんど知られていない。
【0007】 腫瘍細胞に特異的に発現されるが、宿主起源のほとんどの正常な細胞には発現
されない抗原の分子的特徴づけは、癌の免疫治療における腫瘍特異的ワクチン接
種の可能性を開く。最近の数年間で、主にメラノーマ細胞系列におけるヒト腫瘍
抗原およびその遺伝子の同定において急速に広まっており、それらには以下に分
類されるいくつかのカテゴリーが含まれる。1)正常な細胞系列における点変異
、2)メラノサイト系列に対して限定的に分化する抗原、3)遺伝子のコード領
域中に含まれるようになるイントロン配列、4)ウイルス遺伝子産物、5)グリ
コシル化が不十分な正常遺伝子産物、および6)ほとんどの成人組織で正常に発
現しない発生的に制御された非変異遺伝子(Chenら、1993)。これらの
抗原の免疫認識は、MHCクラスI(HLA)分子の溝に結合した抗原ペプチド
と相互作用する特異的なCD8+CTLを介して起こる。CD4-T細胞によって
認識されるMHCクラスII結合性エピトープもまた記載されている。
【0008】 最適環境下では、免疫応答の開始は、宿主の抗原提示細胞(APC)およびA
PCによって提供される複数の補因子によって発現されるペプチド/MHCによ
って引き起こされる。いくつかの細胞型は、「専門の」APCとして作用するこ
とができるようであり、それには、樹状細胞(DC)、活性化B細胞、および活
性化マクロファージが含まれる。最初の活性化後、APC相互作用によって誘導
されたCTLは、宿主全体を移動し、腫瘍細胞上の同一のMHC/ペプチド複合
体を認識し、それらを死滅させると考えられている。この抗原特異的細胞溶解は
、多くががアポトーシスの誘導を介して媒介される。腫瘍保有個体では、T細胞
活性化および標的細胞認識のこの経路に従った1つまたはいくつかの段階に欠陥
があり得るという仮説が立てられる。
【0009】 MAGE−1は、初めてクローン化され、特徴づけされたヒト腫瘍抗原遺伝子
であった(Van der Bruggenら、1991)。これは、いくつか
のメラノーマ細胞系列によって発現されるが、精巣以外のいかなる成人組織によ
っても発現されない。従って、異常発現した正常遺伝子であるという上記のカテ
ゴリー6に分類される。MAGE−1は、少なくとも12の関連遺伝子ファミリ
ーに属し、その多くが種々の腫瘍細胞型において発現される(De Plaen
ら、1994)。これらのうちの1つであるMAGE−3は、試験した全メラノ
ーマ細胞の約2/3で発現することが見出されている。MAGE−3タンパク質
由来のペプチドは、HLA−A1、HLA−A2、およびHLA−B44MHC
分子の溝に結合することが確認され(Van der Bruggenら、19
91、Van Pelら、1995、Van der Bruggenら、19
94)、これらの各ペプチド/HLAの組み合わせを認識するCLTも認められ
ている。HLA−A2は、ヒトにおける最も頻繁に発現するHLA対立遺伝子で
あり、それらの約50%を占める。
【0010】 最近、欧州で、12人のMAGE−3+転移性メラノーマ患者に、HLA−A
1に結合するMAGE−3ペプチドを毎月注射した(Marchandら、19
95)。リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)中に溶解させた100μgまたは3
00μgのペプチドを、任意の腫瘍位置から離れた2つの皮下部位に注射した。
強い毒性を示さなかったが、3人の患者は、腫瘍位置またはリンパ節の炎症由来
の軽い不快感を訴えた。6人の患者は、3ヶ月間の注射によって十分に完治した
。非常に驚いたことに、その6人のうち3人は、主に部分的応答を示し、全応答
率の25%であった。
【0011】 MAGEファミリー同定以来、さらにいくつかのメラノーマ抗原が特徴づけら
れ、それらにはMelan−A、gp100、およびチロシナーゼが含まれる(
Oldら、1996)。これのうちの1つ、Melan−Aは、正常なメラノサ
イトと同様に、試験した全てのメラノーマ細胞系列(Coulieら、1994
)の近位で発現する。従って、これはメラノサイト分化抗原をコードする上記カ
テゴリーの2に分類される。Melan−Aによってコードされたペプチドは、
HLA−A2に結合すると同定されている。
【0012】 18人の転移性メラノーマを罹患したHLA−A2+患者が、フロイント不完
全アジュバント中に乳化されたMelan−A由来のペプチドで免疫化された(
Cormierら、1997)。強い毒性は認められず、12人の患者に免疫化
が認められた。しかし、腫瘍退行応答は認められず、これは比較的簡単なワクチ
ン接種法では、十分な知慮効果を得られないことを示している。以上から、これ
らの結果は、特に従来の化学療法の毒性と比較して、ヒトにおける腫瘍抗原ペプ
チドが一般的に安全であるということ支持している。
【0013】 Tリンパ球の活性化および分化において最近理解された利点は、CD8+CT
Lの最適な産生にきわめて重要なAPCによって得られるいくつかの重要な同時
刺激因子が示されたことである。実際、さらなる同時刺激因子の非存在下で、抗
原のT細胞レセプター(TCR)を会したT細胞の刺激によって活性化されるの
ではなく、むしろクローンアネルギーと呼ばれる非応答性状態が誘導されること
が示された(Schwartz、1990、Tanら、1993)。従って、同
時刺激分子の関与は、生産性の高いT細胞分化を開始させるための必須の成分で
ある。特異的な補因子は、出現する細胞の機能的表現型を決定する抗原とT細胞
との最初の遭遇の間および直後に存在する。CD8+T細胞について、主要な機
能的表現型は、Tc1およびTc2と呼ばれる2つのサブセットに分類される(
Sadら、1995)。Tc1細胞は、高レベルのIFN−γおよびTNFを産
生し、高い溶解活性を示す一方で、Tc2はIL−4およびIL−5を産生する
が溶解性は低い(Croninら、1995)。これは、Tc1型が腫瘍拒絶を
媒介する点で優れていることを示唆している。
【0014】 同時刺激因子であるB7ファミリーは、B7−1およびB7−2からなり、I
L−2を産生するためのT細胞の発生の指示およびT細胞の無反応およびアネル
ギーの誘導の阻害に重要であるようである(Linsleyら、1991、Ha
rdingら、1992、Gimmiら、1993)。B7−1/B7−2は、
Tリンパ球の表面上で、CD28およびCLTA4と呼ばれるカウンターレセプ
ターと相互作用する。未処理のT細胞の活性化の間のB7の供給は、最初の応答
を起こす引き金となる。その時点で存在する特異的な外来性サイトカインは、得
られた活性化効果細胞の機能的表現型を決定する。IL−12は高IFN−γ産
生Tc1表現型を誘導する一方で、IL−4はTc2細胞の発生を好むようであ
る(Sadら、1995)。これらの特徴は、CD4+ヘルパーTリンパ球の特
徴と等しい(Fitchら、1993)。B7およびIL−12の供給により、
in vitroで強い腫瘍抗原特異的CTLが産生される(Gajewski
ら、1995)。in vivoでのいくつかのマウスモデルでは、B7を発現
する免疫原生腫瘍のトランスフェクションにより、同系マウスによるCD8+
細胞依存性拒絶が起こる(Townsend and Allison、199
3、Chenら、1994)。IL−12もまたT細胞依存性様式でマウス腫瘍
の退行を促進することができる(Brundaら、1993)。in vivo
での宿主B7またはIL−12の阻害は、別の非常に免疫原生を有する腫瘍の拒
絶を防止し(Gajewskiら、1996、Fallarinoら,1996
)、これは、これらの2つの因子が腫瘍拒絶を媒介する免疫応答によって通常使
用されていることを示している。
【0015】 (発明の概要) 発明は、疾患および感染に対して指向される免疫応答を誘導するのに予想外に
有効な、疾患および感染の改良された治療法を提供することにより先行技術の欠
点を克服した方法を提供する。いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、転
移性メラノーマなどのメラノーマおよびウイルス感染の治療法に関する。本発明
者らは、記載の様式におけるアジュバントの投与が、従来技術またはアジュバン
トを単独でかまたは異なる組み合わせもしくは順番で投与した場合に基づいて予
想されるであろう効果よりもさらに優れた効果を有することを発見した。本発明
はさらに、従来の癌治療に付随する身体に有害な副作用を減少させるという利点
を提供する。
【0016】 本明細書中および添付の請求項ならびに長年にわたる特許法実務において使用
されるように、単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈で明らか
に区別していない限り、一般に、「少なくとも1つ」、「1つまたは複数」、お
よび他の複数形の表示を意味する。従って、例えば、「a cell」、「a
peptide」、および「an ajuvant」には、細胞の混合物、1つ
または複数のペプチド、および記載の複数のタイプのアジュバントが含まれ、「
IL−12」の表示は、例えば、組換えヒトIL−12などの異なる種のIL−
12が含まれる。
【0017】 本明細書中で記載の、用語「組換えペプチド」は、他で特別に記載していない
限り、Tリンパ球によって認識することができる抗原由来の組換えペプチドを簡
潔にいうために使用される。「組換えペプチド」は、一般に、人為的に細胞(ま
たは動物)に与えられ得るペプチド分子である。用語「組換え」ペプチドは、一
般に、ヒトによる介入に由来しない、親細胞または親生物と異なる配列または順
序に「組換え」られているような自然界のプロセスによって移動され得るアミノ
酸配列、ペプチド、およびタンパク質にまで及ばない。
【0018】 本発明は、IL−12およびペプチドでパルスされた抗原提示細胞を含む組成
物を得る工程と、前記組成物を免疫応答を誘導するのに有効な量を哺乳動物に投
与する工程とを包含する、哺乳動物の免疫応答の誘導法を提供する。1つの例示
的な系では、組成物(つまりアジュバント)には、ペプチドでパルスされている
かまたは負荷された抗原提示細胞(APC)およびIL−12が含まれる。
【0019】 本発明は、さらに、APCには自家系細胞が含まれること、いくつかの例示的
な実施形態では、抗原提示細胞はリポ多糖で活性化されたB細胞、完全な脾細胞
、樹状細胞、線維芽細胞、または非分画末梢血単核球(PMBC)を含むことが
できることを提供する。勿論、本発明は、他の抗原提示細胞が本発明で有用であ
り、本明細書中に記載の例示的な細胞型に制限されないことが当業者に認識され
ることが理解される。
【0020】 APCを、少なくとも1つの抗原由来の抗原ペプチドまたは組換えペプチドで
パルスするか負荷をかける。1つの実施形態では、ペプチドには、哺乳動物によ
る悪性腫瘍または感染に対して指向される細胞傷害性Tリンパ球(細胞傷害性T
細胞またはCTL)の産生によって特徴づけられる免疫応答を誘導することがで
きる抗原性フラグメントが含まれる。特に例示的な実施形態では、ペプチドには
、MHCクラスI分子またはMHCクラスII分子に結合する抗原の1つまたは
複数のフラグメントが含まれる(例示的な腫瘍抗原のリストとして表1および表
2を参照のこと)。表1および表2に列挙した抗原は、例示目的で示されており
、これらの例示的抗原が本発明を制限しないことが当業者に認識されることが理
解される。
【0021】 例示的系では、ペプチドには、メラノーマもしくは他の癌、またはウイルス、
細菌、寄生虫などの感染因子によって発現される1つまたは複数の抗原の1つま
たは複数のフラグメントが含まれる。本発明のいくつかの例示的な実施形態では
、ポリペプチドには、MAGE−1、MAGE−3、Melan−A、P198
、P1A,gp100、またはチロシナーゼが含まれる。勿論、他の抗原の1つ
または複数のフラグメントを含むペプチドが本発明において有用であり、本発明
は本明細書に記載の例示的なペプチドおよび抗原に制限されないことが当業者に
認識されることが理解される。
【0022】 APCは、任意の有効濃度のペプチドでパルスすることができる。特定の例示
的な系では、APCには、約0.1μM〜1mMのペプチドでパルスされた細胞
が含まれる。好ましい例示的系では、APCには、約1μM〜100μMのペプ
チドでパルスされた細胞が含まれ、さらに好ましい実施形態では、約10μM〜
50μMでパルスした細胞が含まれる。
【0023】 さらなる実施形態では、悪性腫瘍には、メラノーマまたは他の癌(前立腺、卵
巣、腎臓、肺、脳、心臓、大腸、骨、皮膚、精巣、または子宮の癌など)が含ま
れ、ウイルスには、レトロウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、ヘ
ルペスウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ヒト免疫不全ウイルス
(HIV)、またはアルボウイルス(節足動物媒介ウイルス)が含まれる(包括
的なリストおよびアルボウイルスについてはEntomology in Hu
man and Animal Health、7th ed.、1979およ
びThe Biology of Disease Vectors、Univ
ersity Press Colorado、1996(その両方が本明細書
中で参考として援用される)に記載されている)。別の実施形態では、感染には
、細菌感染または寄生虫感染が含まれる。
【0024】 哺乳動物には、ウマ、ウシ、ネコ、イヌ、ラット、マウス、およびヒトが含ま
れるが、これらに限定されない。
【0025】 特定の実施形態では、本発明は、哺乳動物免疫応答の誘導法を提供し、ペプチ
ドパルスAPCは、必要に応じて、哺乳動物に単回治療用量のIL−12と組み
合わせて単回治療用量で投与され、その後、複数回治療用量のIL−12が投与
される。
【0026】 投薬量は、免疫応答を誘導する任意の量であり得る。特定の実施形態では、A
PCの投与量は、1×106〜1×109/用量である。例として好ましい実施形
態では、APCの投与量は、1×108/用量である。他の実施形態では、IL
−12の投与量は、1ng/kg〜1000ng/kgである。特に好ましい例
示的な実施形態では、30ng/kg〜50ng/kg/用量である。勿論、好
ましい投薬量は、優れた研究所での実施および標準的な医学的実施後に患者に個
別化されるべきであることが当業者に理解される。
【0027】 別の態様では、本発明は、ペプチドでパルスされた抗原提示細胞およびIL−
12を含むアジュバントまたは組成物を投与する工程を包含する、悪性腫瘍また
は感染症患者の治療法を提供する。
【0028】 特定の実施形態では、本発明は、ヒトにおける免疫応答を生じさせるためのr
hIL−12を含むか含まない腫瘍抗原パルス化自家系PBMCを用いた組成物
を提供する。好ましい実施形態では、腫瘍抗原ペプチドは、Mage3またはM
elanAである。さらに好ましい実施形態では、Mage3またはMelan
Aに加えて、rhIL−12が提供される。
【0029】 (図面の簡単な説明) 以下の図面は、本発明の一部を構成し、本発明の特定の態様をさらに示すもの
である。本発明は、本明細書中に記載の特定の実施形態の詳細な説明と組み合わ
せて、1つまたは複数のこれらの図面を参照することによってより正確に理解す
ることができる。
【0030】 (例示的な実施形態の説明) 本発明は、腫瘍または感染因子由来の抗原に対して抗原特異的免疫刺激を特異
的に誘導するワクチンアジュバントの新規の使用法を開示する。この革新的な方
法によってパルスされた哺乳動物血液細胞は、特異的な細胞傷害性T細胞(CT
L)産生の誘導および腫瘍形成からの保護を示す。一般に、本方法は、腫瘍およ
び疾患の抗原と自家系末梢血細胞とを混合し、その後照射して動物または患者に
注射にて戻す。注射は、動物または患者における抗腫瘍応答または抗疾患反応答
を促進させるために免疫系を刺激する一助となるIL−12と同時投与される。
例示的な系では、本方法は、肥満細胞腫抗原P198およびP1Aを用いたマウ
スおよびメラノーマ抗原MAGE−3およびMelan−Aを用いたヒトに適用
されている。容易に採取でき且つ2、3時間で迅速に調製することができる自家
末梢血細胞の使用は、長時間の精製および数週間かかる培養が必要で、大幅に治
療が遅れてしまう他の治療よりも著しく改善されている。さらに、自家系末梢血
細胞と抗原およびIL−12との組み合わせにより、腫瘍の増殖を予想外に強く
阻害して腫瘍を退行またはさらに消滅させ、さらに驚くべきことに、生存腫瘍攻
撃により、腫瘍が発症できない。
【0031】 CTLは、任意の感染に対する身体防御に直接関連しており、ウイルス感染細
胞を死滅させることが周知である。さらに、CTLはMHCクラスI分子との関
連において外来抗原を認識するので、本発明は、癌治療に制限されず、MHCク
ラスI分子に結合する抗原ペプチドが自家系末梢血細胞と混合され得る感染症(
特にウイルス疾患)の治療に有用であり得る。抗原ペプチドが精製または単離状
態で得る本発明を実施する必要はない。
【0032】 本発明の方法は、感染症、他の治療で耐性を有するウイルス疾患または寄生虫
症(アルボウイルスまたはマラリアなどまたは有効なワクチンが公知ではないヒ
ト免疫不全ウイルス(HIV)およびヘルペスウイルスならびに特定のアルボウ
イルスなど)の治療に有用であることが予想される。
【0033】 本発明は、腫瘍再生などの疾患の再発を防止するように設計された監視治療お
よび脳炎またはマラリアなどのウイルス疾患または寄生虫症に対するワクチン接
種などの予防治療に有用でありうることがさらに予想される。
【0034】 従って、本発明は、CTL産生において従来のアプローチより驚異的に有効で
あり、他の治療と比較してワクチンアジュバントの調製に必要とされる時間がよ
り少ないようにさらに改良された新規の方法論および免疫化プロトコールを提供
する。
【0035】 本発明のさらなる利点は、ワクチンアジュバントの投与による動物または患者
において、身体に害を及ぼす副作用が、例えあったとしてもほんのわずかである
ことである。
【0036】 ペプチドベースの免疫化ストラテジー。 メラノーマ患者の免疫化を行うためには、ペプチドベースのワクチン接種の方
法論が必要である。明確なマウスP815系の臨床前モデル(Brichard
ら、1995、Van den Eyndeら、1991、Uyttenhov
eら.、1980、Van Pelら、1985)としての使用および末梢血中
の特異的なCTLの代理読み出しとしての検出により、複数の免疫化ストラテジ
ーを試験した。ペプチドのみ、いくつかの異なるアジュバント中のペプチド、ま
たはペプチド+IL−12で1週間間隔で3回免疫化したが、検出可能なCTL
を誘導できなかった。次に、ペプチド送達をAPCに集中させるために、精製樹
状細胞(DC)をex vivoでパルスし、その後それらを再注射した。この
アプローチにより、10%〜20%のマウスがCTLを産生した。しかし、予想
外であったが、ペプチドパルスDC+IL−12を注射すると、100%のマウ
スが特異的なCTLを誘導した。1日目にペプチド負荷DCを1回注射すれば十
分であり、有効性を持たせるために、IL−12は、免疫後数日間の投与が必要
であった。
【0037】 各メラノーマ患者由来の精製DCの産生は、数週間の細胞培養を必要とする面
倒な作業である。従って、以下の3つのさらなるAPC源を試験した。リポ多糖
で活性化されたB細胞、完全な脾細胞、および非分画化末梢決単核球(PBMC
)。面白いことに、腫瘍抗原ペプチドでパルスされたこれらの各細胞集団もまた
、100%のマウスにおいてCTLを産生するが、同様にIL−12を用いた場
合のみである。パルスPBMC+IL−12で十分であるという事実は、腫瘍抗
原ペプチドベースのワクチンの調製に必要とされる手順を著しく簡潔にする。2
つの抗原ペプチドP198およびP1Aを用いて首尾よく免疫化を行える。
【0038】 ペプチドパルスAPCがヒト系において特異的なCTLの産生を誘導すること
ができるかどうかを同定するために、活性化B細胞または樹状細胞を、HLA−
A2を発現する正常な個体から単離した。これらの細胞を、HLA−A2に結合
すると推測されるMAGE−3由来のペプチドと共にインキュベートし、それを
用いて同一個体由来のCD8+T細胞を刺激した。最初の刺激の間にIL−12
が含まれている場合のみ、MAGE−3を発現するメラノーマ細胞系列を溶解す
ることができる拡大後に特異的なCTLが誘導された(Van der Bru
ggenら、1994)。試験したメラノーマサンプル中で、HLA−A2が最
も頻繁に発現するHLA対立遺伝子であり、MAGE−3が最も頻繁に発現する
MAGE遺伝子であるので、このペプチド/HLAの組み合わせはヒト免疫化へ
の利用が示唆される。他の腫瘍抗原由来のペプチドであるMelan−Aもまた
、HCA−A2に結合し、CTLによって認識することができることが同定され
た。
【0039】 マウスモデルにおける腫瘍抗原特異的免疫化。 記載の系が、多数の癌に適用可能であることが当業者に認識されることが理解
される。従って、本発明で使用することができる腫瘍、腫瘍抗体などの例示的リ
ストが、表1および表2に示される。例示的目的を別にすれば、腫瘍抗原P81
5が使用される。
【0040】
【表1】
【0041】 略語:Abs、抗体;Ags、抗原;EGF,上皮細胞成長因子;GI、胃腸;
GICA、胃腸関連抗原;GP、糖タンパク;GY、婦人科学的;HMFG、人
乳脂肪小球;Kd、キロダルトン;Mabs、モノクローナル抗体;Mr、分子
量;NS、特定せず;PLAP、胎盤アルカリホスファターゼ;TAG、腫瘍関
連糖タンパク質;CEA、癌胎児性抗原。
【0042】 脚注:CA19−9Ag(GICA)は、シアロシルフルコシルラクトテトラオ
シルセラミド(別名シアル酸付加ルイスペンタグリコシルセラミドまたはシアル
酸付加ラクト−N−フコペンタオースII);p97Agsは、コンドロイチン
硫酸プロテオグリカンであると考えられる;Mab9・2・27と反応する抗原
は、コンドロイチン硫酸プロテオグリカンと関連するシアル酸付加糖タンパクで
あると考えられる;特定されていない限り、GYは、頸部、子宮頸部、子宮内膜
、卵管、卵巣、膣、または混合性ミューラー腫の癌を含み得る;特定されていな
い限り、GIは、肺、小腸、脾臓、膵臓、胃、および食道を含み得る。
【0043】
【表2】
【0044】 P815が肥満細胞であって、メラノーマ細胞系列ではないにもかかわらず、
このモデル系を用いて規定された腫瘍抗原免疫の原理は、一般に、他の腫瘍型に
も適用可能であるようである。このシステムの利点は複数ある。P815によっ
て発現された5つの腫瘍抗原は、CTLクローンによる認識によって同定され(
Brichardら、1995)、これらの抗原の2つをコードする遺伝子P1
Aがクローン化され、特徴づけられた(Van den Eyndeら、199
1)。P815腫瘍細胞におけるP1Aのゲノム配列は正常なマウスの細胞の配
列と同一であり、これにより、異常に発現される正常遺伝子であることが示され
る。それは、いくつかの肥満細胞系列によって発現されるが、精巣および胎盤以
外の正常組織においては発現されず、この方法でMAGEファミリーのヒト腫瘍
抗原遺伝子の発現を模倣する(Van Pelら、1995)。さらに、免疫原
性tum-変異体がP815の変異誘発によって産生されている(Uytten
hoveら、1980)。これらの変異体は、正常に発現する遺伝子における点
変異の結果として少なくとも1つの新規の抗原を発現し(Sibilleら、1
990、Wolfelら、1987、De Plaenら、1988)、これに
より、同系マウスの大多数によって拒絶される。ヒトメラノーマ抗原を産生する
点変異に関する記載(Coulieら、1995)は、さらに、P815系とヒ
ト腫瘍との間のさらに別の類似性を加えている。リン酸カルシウム沈殿によって
トランスフェクションを促進する、高度にトランスフェクト可能なP815の変
異体P1.HTRもまた産生されている(Van Pelら、1995)。この
変異体は、トランスフェクションを必要とする全ての研究に使用されている。
【0045】 本明細書中で一例として使用されているP198ペプチドなどのtum-変異
体の独自の腫瘍抗原のいくつかによってコードされるペプチドが同定されている
。P198ペプチドは、P1Aペプチドより親水性が高い。従って、最初のペプ
チドベースの免疫化研究は、より溶解性の高いP198ペプチドを用いて行われ
た。次いで、得られた情報により、P1Aペプチドを用いて同様に試験された。
P1Aを用いた研究は、生存腫瘍攻撃に対する防御および確立前の腫瘍の退行と
いう見地からin vivoでの免疫化の効率を測定するために重要である。こ
れらのタイプの研究は、腫瘍が自発的に拒絶されるので、P198を用いては不
可能であろう。
【0046】 本明細書中に記載の研究により、B7およびIL−12が活発な腫瘍抗原免疫
化の間に得られるという説得力のある証拠が得られる。B7は、宿主免疫細胞由
来のいくつかの環境下で明らかに使用することができるにもかかわらず、IL−
12は明らかに使用することができない。
【0047】 6〜10匹の雌DBA/2マウスの群を、試験した各条件について処理した。
最初の研究では、未処理(非腫瘍保持)マウスを免疫化した。1μg/mlのP
198ペプチドを有する種々のAPCでパルスすることによって研究を行った。
次に、これらの手順を代理読み出しとして測定した末梢血由来のペプチド特異的
CTL活性を有するP1Aペプチドを用いて同一の様式で行った。サイトカイン
(特に、IFN−γおよびTNF−α)産生を、ペプチドパルス同系APCまた
は抗原発現腫瘍細胞系列を用いた効果T細胞の再刺激後の並行研究において評価
した。
【0048】 免疫化のためのペプチドの至適用量を同定した。完全な同系脾細胞を、10μ
g/mlまたは1μg/mlのP1Aペプチドでパルスし、洗浄し、照射(2,
000rad)し、マウスに注射した。至適な注射の回数を評価した。アッセイ
するためのTリンパ球源として末梢血を用いる利点の1つは、CTL活性を測定
するためにマウスを屠殺する必要がないことである。この方法で、CTL活性レ
ベルを、各免疫化の前に1週間間隔で試験した。このアプローチでは、患者を研
究するために使用される細胞は自家系である。全臨床モデルの一般的な目的は、
特定の手順を構築し、患者への使用に移行させることであった。至適な免疫化の
位置は、未だに知られていない。パルスしたAPCは、皮下、皮内、静脈内、お
よび腹腔内に注射され、CTL活性を以前と同様に測定した。
【0049】 非分画化リンパ球細胞集団が免疫化のために機能することができるにもかかわ
らず、混合物中に存在するDCのほとんどが実際には作用しないのかどうかは明
らかではなかった。非細胞およびPBMCは、いずれもDC前駆体集団を含む。
それでもなお、本発明者らは、IL−12が同様に投与される場合、多くの細胞
型が免疫化のためのAPCとして作用していると結論付けた。この仮説を、パル
スした精製休止期B細胞、活性化B細胞、DC、および線維芽細胞と比較するこ
とによって厳格に試験した。ペプチドでパルスしてIL−12と同時注射したと
きにこれらの各クラスI MHC+APC集団が特異的CTLを誘導する場合、
IL−12の供給によりAPCと無関係の性質が得られると結論付けることがで
きた。最終的に、PBMCをマウスから単離して、類似の様式での免疫化のため
に使用した。十分な数のマウスPBMCの単離は困難であるが、PBMCは、ヒ
トから単離するのが最も容易なAPC集団を構成するので、この細胞集団をAP
C源として首尾よく使用することによって臨床状態により深くむすびつけられる
【0050】 次いで、読み出しとしてCTL誘導を用いて正の結果を得る条件を、腫瘍保護
について評価するために、生存P815またはP1.HTR細胞を用いて免疫化
マウスを攻撃することによって模索する。腫瘍抗原遺伝子P1Aでトランスフェ
クトされている関連腫瘍L1210も使用した。免疫応答の抗原特異性の基準と
して、L1210とL1210.P1Aとの保護能力を比較した。次いで、腫瘍
保護アッセイにおいて認められた至適条件を、確立前の腫瘍を有するマウスの免
疫化に使用した。腫瘍を、皮下または腹腔内で確立させた。確立開始から4、7
、10、または14日後に、P1AパルスAPC+IL−12を用いた免疫化を
開始した。腫瘍増殖の退行率を測定した。本発明者らは、マウスモデルにおいて
確立前の腫瘍の拒絶を最も有効に誘導するプロトコールは、ヒト個体が同様に確
立前の腫瘍を保有している場合、ヒト患者に適用するために最も重要であると推
測した。
【0051】 ヒトにおけるペプチドパルスAPC。 メラノーマ患者の血液由来のAPC供給源としての末梢血マクロファージを培
養し、MAGE−1由来のペプチドでパルスし、患者の皮下および腹腔内に注射
して戻した(Mukherjiら、1995)。強い毒性は認められなかった。
免疫化部位の生検によってMAGE−1特異的CTLの存在が確認されたが、こ
れは特異的な免疫応答が開始されたことを示唆している。APC供給源として非
分画PBMCを用いたマウスモデルでの成功に基づいて、本発明者らは、免疫化
を成功させるためにマクロファージまたはDCのin vitroでの拡大のた
めの手順を行う必要がないであろうと結論付けた。非分画PBMCの使用により
、ワクチンの調製が非常に簡便になり、潜在的な毒の発生源を回避するであろう
【0052】 IL−12を用いたヒトにおける第1相/第2相試験。 種々の悪性腫瘍患者における組換えヒトIL−12(rhIL−12)の第1
相臨床試験を行った。rhIL−12の単回試験用量を静脈内投与した後の2週
間、1日量を5日間3週間ごとに投与した。少なくとも4人の患者のコホートに
、3、10、30、100、250、500、または1000ng/kg/日の
用量レベルでrhIL−12を投与した。毒性には、一過性の血球減少(治療後
2〜5日目が最低)、トランスアミナーゼおよびビリルビンの可逆的増加、一過
性高血糖、口内炎、ならびに毛細血管漏出症候群が含まれる。このスケジュール
での最大耐量は、500ng/kg/日であり、いくつか腫瘍応答が認められた
【0053】 rhIL−12の第2の第1相臨床試験を、1週間あたり3回で2週間の皮下
投与後1週間おくことによって行った。患者を、3、10、30、100、およ
び300ng/kg/日の用量レベルで治療した。以下に記載の第2相腎癌研究
時に臨床的保持を行った後試験を延期したので、最大耐量に達成しなかった。
【0054】 進行性腎細胞癌患者にrhIL−12を静脈内投与する2つの第2相試験を開
始した。500ng/kg/日の用量を1週間に5回静脈投与し、その後16日
間の休止期をおいた。思いがけず、17人の患者中12人が有害事象のために入
院を必要とし、4人が死亡した。死亡患者のうち2人は、rhIL−12が原因
であり、2人は疾患の進行によるものである。従って、試験を延期した。第1相
試験と第2相試験との潜在的な相違を長い間検討した結果、毒性プロフィールは
rhIL−12の投与スケジュールに強く依存していると考えられる。第1相試
験における毒性は、一日量を投与する前に単回の試験用量を投与することによっ
て明らかに低減される。
【0055】 これらの知見に基づいて、rhIL−12の第3の第1相試験を完了した。6
人の患者のコホートを、1週間に3回の皮下投与を3週間にわたって行った後に
9日間の休止期をおき、30、100、および300ng/kg/日の用量を投
与することによって治療した。強い毒性を示さなかったので、その後3人の患者
に500ng/kg/日kの用量で治療した。2人の腎細胞癌患者に、軽い応答
が認められた。rhIL−12のこの用量範囲およびスケジュールは、進行性悪
性腫瘍患者において十分に耐えられるようである。
【0056】 腫瘍抗原特異的免疫化へのアプローチの概要。 上記の前臨床および第1相試験の結果に基づいて、本発明者らは、メラノーマ
患者の腫瘍抗原特異的免疫化についてのストラテジーを考察した。転移性メラノ
ーマ患者における第1相/第2相試験に着手した。患者に対して、最初にHLA
タイピングした。HLA−2A陽性患者の腫瘍生検を行い、RT−PCRTMを用
いたMAGE−3およびMelan−Aの発現のためにスクリーニングを行った
。MAGE−3+腫瘍患者は、MAGE−3ペプチドを用いたワクチン接種に適
切であった。MAGE−3陰性であるがMelan−A陽性の腫瘍患者は、Me
lan−Aペプチドを用いた免疫化に適切であった。
【0057】 末梢血を採取し、密度勾配遠心法によって分画してAPC源としてのPBMC
を単離した。細胞を、適切なMAGE−3またはMelan−Aペプチドと共に
インキュベートし、洗浄し、PBS中に懸濁して、死滅するまで照射した。パル
ス細胞(50〜100×106)を、リンパ節の近位であるが腫瘍集団に隣接し
ない2つの部位に皮内注射した。安全で、前臨床モデルにおいて有効であり、流
入領域リンパ節へのワクチンを標的する目的において、皮下経路が好ましい。
【0058】 適切な患者を、MAGE−3またはMelan−Aペプチドのいずれかで免疫
化するために各コホートに割り当てた。6人中3人の患者にペプチドパルスPB
MCのみ、表示のようにMAGE−3またはMelan−Aペプチドを併用して
治療した。残りのコホートについて、1、3、および5日目にrhIL−12を
免疫化部位の近位の1つに皮下注射した。各群の3〜6人の患者にrhIL−1
2の用量を段階的に増量して安全で且つ免疫化が成功する至適用量を同定した。
投薬スケジュールは、最新の第1相試験のデータに基づいた。再免疫化を、各サ
イクルの1、3、および5日目にrhIL−12投与を3週間間隔で行った。各
免疫化の前に、末梢血を採取して、ペプチド特異的CTL活性ならびにIFN−
γおよびTNF−αの産生についてアッセイした。遅延型過敏症反応の指標とな
る局所的炎症について、注射部位も試験した。臨床的応答を、第2の結果として
評価した。
【0059】 腫瘍抗原特異的免疫化アプローチの主要な利点の1つは、患者の腫瘍によって
発現される抗原は通常分析されないので、組換えIL−2の注射などのより一般
的な免疫療法では不可能であった腫瘍退行に対する効果の特異的免疫応答を独立
して測定できることである。さらに、任意の首尾よく得られた応答は、未だ特徴
づけられていない抗原に対して指向されるようなので、検出されないであろう。
癌の免疫治療を改善する第1段階は、首尾よい免疫化の発生を同定できるかどう
かである。同定可能な場合のみ、癌治療におけるその真の潜在性を同定するため
にワクチン接種を改良することができる。
【0060】 免疫反応の適切な代理読み出しは、未だ知られていない。一般に、抗原特異的
細胞障害活性の誘導が所望の終点であると考えられている。しかし、誘導された
効果細胞の特性も同様に重要であろう。有望な候補として、サイトカインIFN
−γおよびTNF−αを産生するためのCTLの活性化能力、Th1/Tc1表
現型の特徴である。マウスモデルにおける研究により、Th1/Tc1表現型が
確立前の腫瘍の拒絶を媒介するのに最適であることが示唆された。
【0061】 患者の免疫化が成功する3つの基準を試験した。第1に、各免疫化後の各患者
から採取した血清サンプルを、IFN−γおよびTNF−α含有量について評価
する。本発明者らは、有効に免疫化された患者は、各接種後にこれらのサイトカ
インが増大し、その後の各ワクチン接種を用いると増加の程度がより増大すると
結論付けた。これらのサイトカインは、当業者に周知の標準的なELISA法に
よって測定される。血清サンプルの段階希釈物を、標準の段階希釈物と比較した
。最大半減の吸収を示した希釈物を比較し、標準における公知の濃度に基づいて
その濃度を同定する。この代理読み出しは、日常的に行われているが、このアッ
セイの感度は、予想増加量を検出するには十分ではないであろう。
【0062】 第2のアッセイでは、ペプチドパルスAPCでのTリンパ球の再刺激、IL−
2での応答細胞の拡大、正確なMHC分子を発現するクロム標識化標的細胞の溶
解の測定によって評価し、MAGE−3ペプチドまたはMelan−Aペプチド
でパルスした凍結保存PBMC由来のMAGE−3またはMelan−A特異的
細胞溶解活性を測定する。コントロールには、非パルス標的およびNK感受性標
的K562が含まれる。非放射性競合を、非特異的NK活性を排除するために非
放射K562細胞を用いて行った。
【0063】 第3の読み出しは、第1のアプローチと第2のアプローチの組み合わせである
。Th1/Tc2表現型によって抗腫瘍効果を予測できるので、第2の方法にお
ける特異的T細胞の拡大によって産生された効果細胞を、ペプチドパルスAPC
で24時間刺激し、上清をIFN−γおよびTNF−αの存在についてアッセイ
する。検出不可能な血清レベルであっても、抗原特異的T細胞によるサイトカイ
ンの産生が容易に測定されるはずである。
【0064】 特異的ヒトワクチン接種研究の概要。 難治性転移性疾患を有するメラノーマ患者のワクチン接種研究を、rhIL−
12を有するか有さない腫瘍抗原ペプチドパルス自家系PBMCを用いて行った
。特に、Mage3およびMelanAを用いた場合、図10、図11、および
図12に記載のように1〜3回の免疫化の後にペプチド特異的IFN−γ産生C
D8+T細胞の産生が検出された。
【0065】 生物学的に機能的な等価物。 本明細書中に記載の治療計画は、MHCクラスI細胞に結合する任意の抗原ペ
プチドを利用することができることが理解される。記載のMAGE−3およびM
elan−Aの生物学的に機能的な等価物が記載される。当業者に理解されるよ
うに、組換えペプチドの構造の改変および変更を行うことができ、さらに類似ま
たはその他の所望の特徴を有する分子を得ることができる。例えば、特定のアミ
ノ酸は、例えば、T細胞抗原レセプターの抗原結合領域またはメラノーマ細胞の
HLA分子などの構造が有する相互作用する結合能を明らかに損失することなく
タンパク質構造中のアミノ酸を他のアミノ酸と置換することができる。タンパク
質の相互作用能および性質がタンパク質の生物学的に機能的な活性と定義される
ので、特定のアミノ酸配列の置換がタンパク質配列(または、勿論その元となる
DNAコード配列)中に作製されても、類似の(アゴニストの)性質を有するタ
ンパク質を得ることができる。従って、それらの利用性および活性を明らかに損
失することなく、組換えタンパク質またはペプチド(または元となるDNA)の
配列中に種々の変更を行うことができることが発明者によって意図される。
【0066】 機能的等価物に関して、生物学的機能が等価なタンパク質またはペプチドの定
義において、固有とは、分子の規定の部分に作製され得るいくらかの変形に拘束
されるが、それでも受容可能なレベルの等価の生物学的活性を有する分子である
という概念であることが当業者に十分に理解される。従って、生物学的に機能的
な等価なペプチドとは、特定であるがほとんどまたは全てではないアミノ酸が置
換されたペプチドとして本明細書中に規定される。特に、小さなペプチドを考慮
する場合、より少ないアミノ酸を置換することができる。勿論、異なる置換を有
する別のタンパク質/アミノ酸の多数が容易に作製され、本発明によって使用さ
れることができる。
【0067】 特定の残基がタンパク質またはペプチドの生物学的または構造的特性に特に重
要であることが示された場合(例えば、抗原認識領域中の残基)、一般に、この
ような残基は交換することができないこともまた十分に理解される。
【0068】 アミノ酸置換は、一般に、比較的類似のアミノ酸側鎖置換基(例えば、それら
の疎水性、親水性、電荷、サイズなど)に基づく。アミノ酸側鎖置換基のサイズ
、形、およびタイプの分析により、アルギニン、リジン、およびヒスチジンは全
て正電荷の残基であり、アラニン、グリシン、およびセリンは全て類似のサイズ
の残基であり、フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシンは全て一般
に類似の形の残基であることが示された。従って、これらの考察に基づいて、ア
ルギニン、リジンおよびヒスチジン、アラニン、グリシンおよびセリン、ならび
にフェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンが本明細書にいて生物学的
に機能的な等価物として規定される。
【0069】 より定量的変化をもたらすために、アミノ酸の疎水性親水性指標を考慮するこ
とができる。各アミノ酸を、それらの疎水性および電荷の特徴に基づいた疎水性
親水性指標に割り当てた結果、以下のようになる。イソロイシン(+4.5)、
バリン(+4.2)、ロイシン(+3.8)、フェニルアラニン(+2.8)、
システイン/シスチン(+2.5)、メチオニン(+1.9)、アラニン(+1
.8)、グリシン(−0.4)、トレオニン(−0.7)、セリン(−0.8)
、トリプトファン(−0.9)、チロシン(−1.3)、プロリン(−1.6)
、ヒスチジン(−3.2)、グルタミン酸(−3.5)、グルタミン(−3.5
)、アスパラギン酸(−3.5)、アスパラギン(−3.5)、リジン(−3.
9)、およびアルギニン(−4.5)。
【0070】 タンパク質に対する生物学的相互作用機能の付与における疎水性親水性指標の
重要性は、一般に、当該分野で公知である(Kyte and Doolitt
le、1982(本明細書中で参考として援用される))。特定のアミノ酸が類
似の疎水性親水性指標およびスコアを有する他のアミノ酸で置換されてもなお類
似の生物学的活性を保持し得ることが公知である。疎水性親水性指標に基づく変
化は、疎水性親水性指標が±2以内であるアミノ酸との置換が好ましく、±1以
内が特に好ましく、±0.5以内がさらにより好ましい。
【0071】 類似のアミノ酸の置換は、特に、本発明の場合のように、生物学的に機能的な
等価タンパク質またはペプチドが免疫学的実施形態において使用されることを意
図して作製される場合、親和性に基づいて有効に行うことができることもまた当
該分野で理解されている。米国特許第4,554,101号(本明細書中で参考
として援用される)は、その近接したアミノ酸の親水性に影響を受け、その免疫
原性および抗原性(すなわち、タンパク質の生物学的特性)に相関するタンパク
質の局所的最大親水性の平均を記載している。
【0072】 米国特許第4,554,101号に詳述されているように、以下のアミノ酸に
親水性値を割り当てている。アルギニン(+3.0)、リジン(+3.0)、ア
スパラギン酸(+3.0±1)、グルタミン酸(+0.3±1)、セリン(+0
.3)、アスパラギン(+0.2)、グルタミン(+0.2)、グリシン(0)
、トレオニン(−0.4)、プロリン(−0.5±1)、アラニン(−0.5)
、ヒスチジン(−0.5)、システイン(−1.0)、メチオニン(−1.3)
、バリン(−1.5)、ロイシン(−1.8)、イソロイシン(−1.8)、チ
ロシン(−2.3)、フェニルアラニン(−2.5)、およびトリプトファン(
−3.4)。
【0073】 類似の親水性値に基づいて変化させる場合、親水性値が±2以内でのアミノ酸
置換が好ましく、±1以内が特に好ましく、±0.5以内が特により好ましい。
【0074】 考察がアミノ酸の変更から生じる機能的に等価なポリペプチドに集中している
が、遺伝コードを作成し、2つまたはそれ以上のコドンが同一のアミノ酸をコー
ドし得ることを考慮して、これらの変更がコードDNAの変化によって達成する
ことができることが明らかである。このような実施形態ならびに他の用途(プロ
ーブおよびプライマーの設計など)で使用するために、アミノ酸およびそれらの
コドン表を以下に示す。
【0075】
【表3】
【0076】 本明細書中で使用される、用語「機能的に等価なコドン」は、同一のアミノ酸
をコードするコドン(アルギニンまたはセリンの6つのコドンなど)をいうが、
生物学的に等価なアミノ酸をコードするコドンもいう(表記のコドン表を参照の
こと)。
【0077】 アミノ酸および核酸配列には、配列が上記の基準を満たす限り、付加残基(付
加N末端もしくはC末端アミノ酸)または5’もしくは3’配列を含むことがで
き、タンパク質発現が考慮される場合は生物学的なタンパク質活性の維持が含ま
れる、本発明に開示の配列の1つに記載されるように本質的に同一であることも
また理解される。アミノ酸配列の付加は、特に、例えば、コード配列の5’また
は3’部分のいずれかに隣接する種々の非コード領域を含むか、遺伝子内に存在
することが公知の種々の内部配列(すなわち、イントロン)を含むことができる
か胡散配列に適用される。
【0078】 治療計画および投薬量。 治療計画を本明細書中に記載したが、IL−12を用いた治療は、秒、時間、
日、さらに週の範囲の間隔でペプチドパルスAPC投与の前または後に行うこと
ができる。実施形態において、ペプチドパルスAPCおよびIL−12を別々に
患者に投与した場合、一般に、各送達時間の間に有効期間が切れないので、2つ
の組み合わせがレシピエントに対して都合よく組み合わされた効果をさらに発揮
することができるであろう。このような例において、両薬剤の間隔を約0.1〜
24時間以内、さらに、1〜4時間以内、約1〜約2時間のみ遅れて接触させる
ことが好ましいと考えられる。状態によっては、治療時間を数日(1、2、3、
4、5、6、または7日間)〜数週間(1、2、3、4、5、6、7、または8
週間)の投与間隔に有意に延長することが好まれる。
【0079】 特定の環境において、IL−12を組み合わせた1回を超えるペプチドパルス
APCの投与が望ましいと考えられる。種々の組み合わせを使用することができ
る(ここで、ペプチドパルスAPCは「A」、IL−12は「B」である)。
【0080】 A/B/B B/A/A A/A/B A/B/A B/A/B B/B/A B/B/B/A B/B/A/B B/A/B/A B/A/A/B A/A/B/B A/B/A/B A/B/B/A B/B/A/A A/A/A/B B/A/A/A A/B/A/A B/A/B/B A/A/B/A A/B/B/B
【0081】 腫瘍細胞死滅を達成するために、両薬剤を腫瘍細胞を死滅させるのに有効な量
を組み合わせて患者に送達させる。これらの治療サイクルを複数回繰り返すか、
1度だけ送達させる。
【0082】 薬物療法に対する患者の応答に影響を与えることが周知の因子には、種、年齢
、体重、性、健康状態、妊娠、習慣、アレルギー、民族的起源、病歴、現在の病
状、および治療期間が含まれるが、これらに制限されないことが当業者に認識さ
れる。従って、当業者は、各患者への投薬量を個性化することの必要性を十分に
認知している。
【0083】 当業者はまた、適切な投薬量を選択する前に、治療すべき病状を考慮する。例
えば、癌治療に適切な投薬量は、癌の再発を防止するように設計されたその後に
続く監視治療のための所望の投薬量ではないかもしれない。
【0084】 従って、本発明の実施において、広範な種々の投薬量が有用であり、所望の投
薬量を患者に対して個性化することができることが認識される。例示的な場合で
は、10〜50μMのペプチドをAPCに負荷し、注射あたり10×108個の
APCを投与し、注射あたり30〜50ng/kgのIL−12を投与する。
【0085】 APCに負荷されるペプチドの量は、最低で約0.1μmから最高で約1mM
であり得る。これには以下の範囲が含まれることが理解される:0.1、0.2
、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7など、1、2、3、4、5、6、7
、8、9、10、11、12、13、14、15など、20、21、22、23
など、25、26、27、28など、30、31、32、33など、35、36
、37など、40、41、42など、45、46、47など、50、51、52
、53など、60、61、62など、70、71、72など、80、81、82
など、90、91、92など、100、110、120など、150、160、
170など、200、210、220など、250、260、270など、30
0、310、320、330など、350、360、370など、400、41
0、420など、450、460、470など、500、525、550、57
5など、600、625、650など、700、725、750など、800、
825、850など、900、925、950など、1000μm。
【0086】 注射あたりのAPC数もまた、1×106から1×109まで変化させることが
できる。この範囲には約1×106と1×109との間の全ての用量が含まれるこ
とが理解される。注射あたりの範囲は以下が含まれる:1×106、2×106
3×106、4×106、5×106、6×106、7×106、8×106、9×1
6、1×107、2×107、3×107、4×107、5×107、6×107
7×107、8×107、9×107、1×108、2×108、3×108、4×1
8、5×108、6×108、7×108、8×108、および9×108個のAP
C。
【0087】 投与可能なIL−12の量は、注射あたり、1ng/kg〜1000ng/k
gの範囲である。この範囲には約1ng/kgと約1000ng/kgとの間の
全ての用量が含まれることが理解される。従って、以下の範囲が含まれる:1、
2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15など、
20、21、22、23など、25、26、27、28など、30、31、32
、33など、35、36、37など、40、41、42など、45、46、47
など、50、51、52、53など、60、61、62など、70、71、72
など、80、81、82など、90、91、92など、100、110、120
など、150、160、170など、200、210、220など、250、2
60、270など、300、310、320、330など、350、360、3
70など、400、410、420など、450、460、470など、500
、525、550、575など、600、625、650など、700、725
、750など、800、825、850など、900、925、950など、1
000ng/kg。
【0088】 治療経路 ペプチドパルス化APCおよびIL−12は、静脈内、動脈内、腫瘍内、非経
口的または腹腔内に投与することができる。本発明において、好ましい投与経路
は皮下(SC)である。しかし、静脈内(IV)、動脈内および腹腔内(IP)
を使用することができる。遊離塩基または薬学的に受容可能な塩としての活性化
合物の溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合さ
れた水で調製することができる。分散物もまた、グリセロール、液体のポリエチ
レングリコールおよびそれらの混合物ならびにオイルで調製することができる。
保存および使用の通常的な条件のもとで、これらの調製物は、微生物の増殖を防
止する保存剤を含有することができる。
【0089】 注射使用に好適な剤形には、無菌の水溶液または水性分散物、および無菌の注
射可能な溶液または分散物を即座に調製するための無菌の粉末が含まれる。すべ
ての場合において、剤形は無菌でなければならず、シリンジを容易に通過する程
度に流動的でなければならない。剤形は、製造および保存の条件下で安定でなけ
ればならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用から保護されなければなら
ない。キャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロー
ル、プロピレングリコールおよび液体のポリエチレングリコールなど)、それら
の適切な混合物、および植物オイルを含有する溶媒または分散媒体であり得る。
適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤を使用することによっ
て、分散物の場合には必要とされる粒子サイズを維持することによって、そして
界面活性剤を使用することによって維持することができる。微生物の活動は、様
々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン類、クロロブタノール、フェノー
ル、ソルビン酸、チメロサールなどによって防止することができる。多くの場合
、等張剤(例えば、糖類または塩化ナトリウム)を含むことは好ましい。注射可
能な組成物の持続した吸収が、吸収遅延剤(例えば、モノステアリン酸アルミニ
ウムおよびゼラチン)の組成物で使用することによって得ることができる。
【0090】 無菌の注射可能な溶液は、必要とされる量の活性化合物を、適切な溶媒に、上
記に列挙された様々なそれ以外の成分とともに配合することによって、そして必
要とされる場合には、その後のろ過滅菌によって調製される。一般に、分散物は
、様々な滅菌された有効成分を、基剤分散媒体と、上記に列挙された成分に由来
する必要とされる他の成分とを含有する無菌のビヒクルに配合することによって
調製される。無菌の注射可能な溶液が調製される無菌粉末の場合、好ましい調製
方法は、事前に無菌ろ過されたその液体から、有効成分とさらなる所望の成分と
の粉末が得られる真空乾燥技術および凍結乾燥技術である。
【0091】 本明細書中で使用されている「薬学的に受容可能なキャリア」には、任意のす
べての溶媒、分散媒体、コーティング材、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および
吸収遅延剤などが含まれる。そのような媒体および薬剤を薬学的活性物質に使用
することは、この分野では周知である。任意の従来の媒体または薬剤が有効成分
と配合できない場合を除いて、治療用組成物におけるその使用は可能である。補
助的な有効成分もまた組成物に配合することができる。
【0092】 好ましい経路としては考えられていないが、ペプチドパルス化APCおよびI
L−12のいずれかまたはその両方はまた、経口的に、例えば、不活性な希釈剤
または吸収可能な食用キャリアとともに投与することができ、あるいは、硬殻ゼ
ラチンカプセルまたは軟殻ゼラチンカプセルで包むことができ、あるいは錠剤に
圧縮することができ、あるいは食事の食物と直接配合することができる。経口的
治療投与の場合、活性化合物は、賦形剤とともに配合することができ、摂取可能
な錠剤、口内錠剤、トローチ剤、カプセル、エリキシル剤、懸濁物、シロップ、
カシュ剤などの形態で使用することができる。そのような組成物および調製物は
、少なくとも0.1%の活性化合物を含有しなければならない。組成物および調
製物の割合は、当然ではあるが、変化させることができ、好都合には、ユニット
体の重量の約2%〜約60%であり得る。そのような治療的に有用な組成物にお
ける活性化合物の量は、好適な投薬量が得られるような量である。
【0093】 錠剤、トローチ剤、ピル、カプセルなどはまた下記のものを含有することがで
きる。トラガカントゴム、アラビアゴム、トウモロコシデンプンまたはゼラチン
などの結合剤、リン酸二カルシウムなどの賦形剤、トウモロコシデンプン、ジャ
ガイモデンプン、アルギン酸などの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムなどの滑
剤、スクロース、ラクトースまたはサッカリンなどの甘味剤を加えることができ
る、あるいはペパーミント、ウィンターグリーン油またはサクランボ風味剤など
の風味剤。投薬単位形態がカプセルである場合、カプセルは、上記タイプの物質
に加えて、液体キャリアを含有することができる。様々な他の物質を、コーティ
ング剤として、あるいはそれ以外では投薬単位体の物理的形態を改変させるため
に提供され得る。例えば、錠剤、ピルまたはカプセルは、シェラック、糖または
その両方でコーティングすることができる。エリキシル剤のシロップは、活性化
合物、甘味剤としてのスクロース、保存剤としてのメチルパラベンおよびプロピ
ルパラベン、サクランボ香料またはオレンジ香料などの色素および風味剤を含有
することができる。当然ではあるが、任意の投薬単位形態を調製する際に使用さ
れる任意の物質は、薬学的に純粋でなければならず、用いられる量で実質的に非
毒性でなければならない。さらに、活性化合物は持続放出型の調製物および処方
物に配合することができる。
【0094】 治療有効性のスクリーニングおよびモニター 本発明の範囲内において、処置の進行をモニターするために、あるいは処置の
一部としてモニターするために、細胞、腫瘍細胞または正常細胞または腫瘍細胞
と正常細胞との両方のいずれかが個体から取り出され得ることが考えられる。処
置の有効性は、クロマチンの凝縮レベルを測定するためにそのような細胞を取り
出して、DAPI染色によりそのような細胞を処理するによって、アポトーシス
のレベルを測定することによって、中性スフィンゴミエリナーゼの産生を測定す
ることによって、あるいは下記の方法などの他の方法によってモニターできると
考えられる。
【0095】 アポトーシスの誘導を定量する1つの具体的な方法は、DNAの一体性を測定
するターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ媒介のdUTP−ビ
オチンニック末端標識(TUNEL)アッセイである(Gorczyca、19
93)。このアッセイは、酵素ターミナルトランスフェラーゼによる切断DNA
鎖への標識UTPの取り込みをモニターすることによってDNAの断片化を測定
する。取り込みは、エレクロスコピーあるいは細胞ソーティング方法論(例えば
、FACS)によってモニターすることができる。
【0096】 処置の有効性をモニターできると考えられる別の方法は、酵素結合免疫吸着ア
ッセイ(ELISA)の使用である。
【0097】 ELISA いくつかの好ましい免疫アッセイは、この分野で知られている様々なタイプの
ELISAおよび放射免疫アッセイ(RIA)である。組織切片を使用する免疫
組織化学的検出もまた特に有用である。しかし、検出はそのような技術に限定さ
れないことは容易に理解される。ウエスタンブロッティング、ドットブロッティ
ング、ELISPOT、FACS分析などもまた使用することができる。
【0098】 1つの例示的なELISAにおいて、IGFγなどのサイトカインに対する抗
体が、ポリスチレン製マイクロタイタープレートのウエルなどのタンパク質親和
性を示す特定の表面に固定化される。次いで、反応物であるサイトカインを含有
する組成物がウエルに加えられる。結合させ、そして非特異的に結合した複合体
を除くために洗浄した後、結合したサイトカインとタンパク質との複合体を検出
することができる。検出は、一般に、検出可能な標識に結合された抗サイトカイ
ン抗体または抗腫瘍タンパク質抗体を加えることによって行われる。検出はまた
、第1の抗サイトカイン抗体または抗腫瘍タンパク質抗体を加え、その後、第1
の抗体に対する結合親和性を有し、検出可能な標識が結合している第2の抗体を
加えることによって行うことができる。
【0099】 用いられる形式にかかわらず、ELISAは、コーティング、インキュベーシ
ョンまたは結合、非特異的に結合した分子種を除くための洗浄、および結合した
免疫複合体の検出などのいくつかの特徴を同様に有する。これらを下記に説明す
る。
【0100】 プレートを一次抗体でコーティングすることにおいて、プレートのウエルは、
抗体の溶液で、一晩または所定の時間にわたってインキュベーションされる。次
いで、プレートのウエルは、完全に吸着していない物質を除くために洗浄される
。次いで、ウエルの残っている利用可能な表面が、生体成分に対する結合に関し
て中性である非特異的なタンパク質で「コード」される。このようなタンパク質
には、ウシ血清アルブミン(BSA)、カゼイン、およびドライミルク溶液が含
まれる。コーティングによって、固定化表面での非特異的な吸着部位をブロッキ
ングすることができ、従って、タンパク質が非特異的に表面に結合することによ
って生じるバックグラウンドを減少させることができる。
【0101】 本発明のELISAにおいて、二次的または三次的な検出手段を使用すること
はより一般的であると考えられる。従って、第1のタンパク質をウエルに結合さ
せ、バックグラウンドを減少させる非反応性物質でコーティングし、次いで結合
しなかった物質を除くために洗浄した後、固定化表面は、タンパク質複合体を形
成させるのに効果的な条件下で第2の生物学的タンパク質と接触させられる。こ
の場合、複合体の検出には、標識された結合リガンドまたは抗体が必要である。
【0102】 「タンパク質複合体を形成させるのに効果的な条件下で」は、そのような条件
が、好ましくは、腫瘍抗原およびサイトカインタンパク質を、BSA、ウシガン
マグロブリン(BGG)およびリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)/Tween
などの溶液で希釈することを含むことを意味する。これらの加えられる薬剤はま
た、非特異的なバックグラウンドを減少させることを助ける傾向を有する。「適
切な」条件とは、インキュベーションが効果的な結合を可能にするのに十分な温
度および時間であることを意味する。インキュベーション工程は、典型的には、
約1時間〜2時間〜4時間であり、好ましくは25℃〜27℃の程度の温度であ
り、あるいは約4℃で一晩などであり得る。
【0103】 ELISAにおけるすべてのインキュベーション工程の後、複合体を形成して
いない物質が除かれるように接触表面が洗浄される。好ましい洗浄手順には、P
BS/Tweenなどの溶液、またはホウ酸緩衝液で洗浄することが含まれる。
試験サンプルと、最初に結合した物質との間で特異的な複合体を形成させ、続い
て洗浄した後、微量の結合した複合体の存在さえ検出することができる。
【0104】 検出を行うために、好ましくは、検出を可能にする結合された標識を有する一
次抗体または二次抗体が提供される。好ましくは、標識は、適切な発色性基質と
インキュベーションしたときに発色をもたらす酵素である。従って、例えば、結
合した複合体は、免疫複合体を形成させるのに有利な時間および条件下で、ウレ
アーゼ、グルコースオキシダーゼ、アルカリホスファターゼまたはハイドロジェ
ンペルオキシダーゼとの結合抗体と接触させてインキュベーションすることがで
きる(例えば、PBS−TweenなどのPBS含有溶液において室温での2時
間のインキュベーション)。
【0105】 標識抗体とインキュベーションし、続いて、未結合の物質を除くために洗浄し
た後において、標識の量が、例えば、尿素およびブロモクレゾールパープル、ま
たは酵素標識としてペルオキシダーゼの場合には2,2’−アジノ−ジ(3−エ
チルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)[ABTS]およびH22などの発色
性基質とインキュベーションすることによって定量される。この場合、定量は、
発色の程度を、例えば、可視分光光度計を使用して測定することによって行われ
る。
【0106】 エキスビボ送達 本発明において、ペプチドパルス化APCおよびIL−12のいずれかまたは
その両方の全身的な送達が使用され得ることが考えられる。請求項に記載される
発明の実施において、エキスビボ操作によってPBMCを変化させたいことがさ
らに考えられる。エキスビボ遺伝子治療は、動物または患者から細胞を単離する
こと、核酸を細胞にインビトロで送達すること、次いで、改変された細胞を動物
またはヒトに戻すことをいう。これには、組織/器官を動物または患者から外科
的に取り出すこと、または細胞および組織の一次培養を含むことがある。
【0107】 APCは、全血の密度遠心分離によって単離されたPBMCから調製すること
ができる。骨髄から調製されるヒト単核細胞(MNC)もまた、APCとして使
用することができる。骨髄は、脛骨、大腿骨、脊椎、肋骨、骨盤、胸骨、ならび
に上腕骨、とう骨、尺骨、脛骨および腓骨から得ることができる。さらに、これ
らの細胞はまた、臍帯血、末梢血、またはサイトカイン動員末梢血から得ること
ができる。ヒト造血幹細胞の他の供給源には、胚卵黄嚢、胎児肝臓、胎児および
成人の脾臓、ならびに血液が含まれる。髄層を密度勾配で遠心分離して、チュー
ブの底部において、媒体の透明層、MNCおよび血漿媒体層を上部に含有する境
界層において赤血球のペレットを得る。次いで、境界層を、例えば、吸引を使用
して取り出すことができる。この層を1000gで遠心分離することによって、
最終的にMNCのペレットが得られる。次いで、このペレットを、FACSによ
る細胞ソーティングのために、適切な緩衝液に再懸濁することができる。単離さ
れたMNCは、免疫学的に活性な細胞を拡大するためにインビトロで培養するこ
とができる。次いで、拡大された治療活性細胞は、ペプチドが負荷され、治療効
果を得るために患者に提供される。
【0108】 APCはまた、骨髄または末梢血に由来する樹状細胞であり得る。繊維芽細胞
はAPCとして使用することができ、皮膚などの組織から培養することができる
【0109】 下記の実施例は、本発明の好ましい実施形態を明らかにすることを目的とする
。下記の実施例に開示されている技術は、本発明の実施において十分に機能する
ことが本発明者らにより発見された技術を表し、従って本発明の実施の好ましい
態様を構成していることが理解される。しかし、当業者は、本開示を考慮して、
多くの変化を、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、開示されている
特定の実施形態において行うことができ、同様な結果または類似する結果が依然
として得られ得ることを理解しなければならない。
【0110】 実施例1 ペプチドパルス化APCおよびrmIL−12による十分な免疫化は樹状細胞
を使用する必要性を回避する
【0111】 材料および方法 マウス。DBA/2マウスを無パイロジェン施設で繁殖させて飼育した。8〜
10週齢の雌性マウスを研究に使用した。
【0112】 細胞株およびトランスフェクタント。P815肥満細胞種を、10%FCSが
補充されたDMEMで培養し、37℃および8%CO2雰囲気下でインキュベー
ションした。P815の様々なクローンをこの研究に使用した:P1.HTR、
高度のトランスフェクションが可能なP815の変化体;P1、P815の腫瘍
形成性クローン;P198、P815のtum-クローン;P511、P815
のアザグアニン耐性変化体;およびP1204、遺伝子P1Aの欠失を有するP
815AB陰性変化体(Uyttenhoveら、1983)。P815.B7
−1細胞およびP198.B7−1細胞は、P1細胞およびP198細胞を、そ
れぞれ、PCRTMによりプラスミドpcDSRαにクローン化されたB7−1c
DNA、およびネオマイシン耐性を付与するプラスミドpRc/RSV(Inv
itrogen、San Diego、CA)とエレクトポレーションすること
によって得られた。L1210は、DBA/2マウスに由来する白血病細胞株で
あり、P815細胞と同じ条件下で培養した。抗原P815ABを発現するL1
210トランスフェクタント(L1210.P1A)は、C1A.3.1コスミ
ド(Gajewskiら、1995)を、ネオマイシン耐性を付与するプラスミ
ドpSVtkneobと同時エレクトロポレーションすることによって得られた
。L1210.P1A.B71細胞は、エレクトポレーションによって、(ピュ
ーロマイシン耐性遺伝子を含有する)プラスミドpEFBOS(Gajewsk
iら、1995)にクローン化されたネズミB7−1cDNAを用いてL121
0.P1A細胞をトランスフェクションして、ピューロマイシインによる選抜お
よび限界希釈クローニングを行うことによって得られた。すべてのトランスフェ
クタントは、少なくとも2回の継代培養毎に選択薬物中で維持された;インビボ
注入のために、これらの細胞は、常に選択薬物の非存在下で培養されていた。
【0113】 CTLクローン。CTL P1:5(抗原P815Aに特異的なクローン)お
よびP198に特異的なp198.3CTLクローンを、放射線照射した5x1
6個のDBA/2脾臓細胞と、刺激因子としての放射線照射(10,000r
ad)した105個のP1細胞(クローンP1:5の場合)またはP198細胞
(クローンP198.3の場合)とを含有する1mlの培養物で培養した。さら
に、培養は、サイトカインの供給源として、二次的な混合リンパ球培養(MLC
)に由来する上清を50%含有した。
【0114】 腫瘍ペプチド。ペプチドを合成し、逆相HPLCで精製して、標準的な技術を
使用するアミノ酸分析によって特徴づけた。使用されたペプチドの一文字表記配
列を下記に示す:H−2Kd制限P198、KYQAVTTTL(配列番号1)
;およびH−2Ld制限P815AB、LPYLGWLVF(配列番号2)。
【0115】 rmIL−12。rmIL−12の供給源として、最初の研究を、記載(Fa
llarinoら、1996)に従ってトランスフェクションした哺乳動物細胞
で発現させて、それから精製したヘキサヒスチジン標識IL−12融合タンパク
質を使用して行った。主要な研究はすべて、高度に精製されたrmIL−12を
使用して繰り返した。
【0116】 抗原提示細胞の精製および調製。未処理のDBA/2雌性マウスから得られた
脾臓細胞を、下記の抗原提示細胞(APC)を調製するための供給源として使用
した。
【0117】 樹状細胞(DC);脾臓細胞を、0.5%の正常マウス血清(NMS)を含有
する培地で2回洗浄し、37℃で2時間接着させた(Steinmanら、19
79)。プレートを同じ培地で3回洗浄し、37℃で一晩インキュベーションし
た。この2回目のインキュベーションを行った後、非接着性細胞をDCとして集
めた。FACS分析によって、mAb N418を用いた染色によって評価され
る場合、70%〜90%がDCであることが示された。
【0118】 未分画脾臓細胞;DBA/2脾臓細胞の集団を、0.5%NMSを含有する培
地で2回洗浄し、次いで計数し、特異的腫瘍ペプチドとともにインキュベーショ
ンしてインビボまたはインビトロでの研究において使用した。
【0119】 LPSブラスト(blast);この場合、脾臓細胞の懸濁物(10x106
/ml)を、10cm2の組織培養ディッシュにおいて、LPS(25μg/m
l)の存在下、0.5%NMSを含有する培地で、37℃で48時間培養した。
次いで、生存する細胞を集め、3回洗浄して過剰なLPSを除いた。抗B220
mAbおよび抗IgMを用いたFACS分析によって、約80%の細胞が活性化
B細胞であることが示された。
【0120】 休止B細胞;脾臓細胞を、0.5%NMSを含有する培地で2回洗浄し、37
℃で2時間接着させた。非接着性細胞を除き、2回洗浄し、抗Thy−1mAb
および抗MAC−1(M170)mAbとともに4℃で30分間インキュベーシ
ョンした。洗浄後、抗体と結合した細胞を、ウサギの補体を用いて37℃で30
分間処理することによって溶解した。細胞を再び洗浄し、Ficoll−Hyp
aque上で沈降させた後に残った細胞を回収した。回収された細胞の98%以
上が、抗B220抗体および抗IgM抗体を用いたFACS分析に基づいてB細
胞であった。
【0121】 末梢血単核細胞(PBMC);約1mlの血液を、数匹のDBA/2マウスの
眼窩後から得た。赤血球をACK溶解緩衝液で溶解し、単核細胞画分をFico
ll勾配精製の後で回収した。
【0122】 FACS分析。100μlのFACS緩衝液(3%FCSおよび0.02%ア
ジ化ナトリウムを含有するPBS)中の1x106細胞を、v底マイクロタイタ
ープレートにおいて、MHCのクラスIに特異的なFITC結合mAb(30−
6−7S)、I−Adに特異的なFITC結合mAb(MKD6)、B7−1に
特異的なFITC結合mAb(16−10A1)、B7−2に特異的なFITC
結合mAb(GL1)、CD11cに特異的なFITC結合mAb(N418)
またはB220に特異的なFITC結合mAb(RA3−6B2)を用いて4℃
で30分間染色した。次いで、細胞をFACS緩衝液で洗浄し、FACScan
フローサイトメーター(Becton Dickinson、San Jose
、CA)で分析した。10,000個の細胞を各サンプルについて集めた。デー
タを、LysisIIソフトウエアを使用することによって分析した。
【0123】 ペプチドを用いたインビトロパルス化および腫瘍ペプチドパルス化APCによ
る免疫化。すべてのペプチドパルス化を、FCSまたは他のタンパク質の非存在
下、DPBS中でのみ行った。APCをDPBS(GIBCO)で2回洗浄し、
50mlポリプロピレンチューブ(Falcon)においてPBS中に5〜10
x106細胞/mlで再懸濁した。細胞を、5〜10mlの総容量において、P
198ペプチドまたはP1Aペプチド(1μMまたは10μM)のいずれかとと
もに、時々攪拌しながら37℃で1〜2時間インキュベーションした。次いで、
細胞を洗浄し、放射線照射(2000rad)を行い、各実験に関して示された
数のパルス化細胞が100μlのDPBSに送達され得るように再懸濁した。D
BA/2マウスを、両方の後肢肉趾に、100ml中での示された細胞数(また
はDPBSのみ)で毎週免疫化した。いくつかの実験において、同じ細胞に、r
mIL−12(肉趾あたり50μlに10ng)が同時に投与され、その後、さ
らに、rmIL−12が1日目および2日目に各肉趾に注射された。
【0124】 混合リンパ球−腫瘍培養(MLTC)。MLTCを、応答性リンパ球の供給源
として脾臓細胞またはPBMCのいずれかを使用して行った。脾臓細胞(5x1
6個)は、放射線照射(10,000rad)した2x105個のP198細胞
またはL1210.P1A細胞で刺激されたか、あるいはB7−1でトランスフ
ェクションされた同じ細胞で刺激されたた。細胞を24ウエルプレートにおいて
ウエルあたり2ml中でインキュベーションし、CTL活性を6〜7日後に測定
した。末梢血リンパ球の刺激は、3x105個のFicoll精製PBMCを、
105個の放射線照射刺激細胞(10,000rad)および2x106個の放射
線照射(2000rad)した正常な同系脾臓細胞と、48ウエルプレートのウ
エルあたり1mlで混合することによって行われた。CTL活性を6〜7日後に
測定した。
【0125】 クロム放出アッセイ。エフェクター細胞を、二連で、v底マイクロタイタープ
レートで希釈し、最終容量が200μlの完全培地中で、200051Cr標識の
標的細胞と混合した。いくつかの実験では、エフェクター細胞に加える前に、1
5個の非放射性競合細胞を標識標的細胞と混合した。37℃で4時間インキュ
ベーションした後で上清を集め、放射能を、96ウエルプレートカウンター(P
ackard Instruments)を使用して測定した。51Crの特異的
な放出の割合を記載に従って計算した。
【0126】 インビボ腫瘍保護アッセイ。最後の免疫化を行った2週間後、マウスは、1x
106個のP1.HTR腫瘍細胞を100μlのDPBSで左脇腹にs.c.注
射することによって抗原投与された。腫瘍サイズを、最大直径および最小直径を
測定することによって1週間について2回評価した。データは、各時点での腫瘍
直径の平均値として報告される。すべての実験は群あたり5匹のマウスを含み、
少なくとも2回繰り返した。
【0127】 結果 P198ペプチドパルス化脾臓由来樹状細胞は、P198に特異的なCTLク
ローンによって認識されるが、P198に特異的なT細胞応答をインビボで効率
的に開始させることができない。ヒトのガン患者に適用できる腫瘍抗原ペプチド
に基づく免疫化法にするために、ペプチドパルス化樹状細胞を用いるワクチン接
種法をP815ネズミ腫瘍モデルで検討した。いくつかの腫瘍抗原遺伝子がP8
15変化体およびその「tum-」変化体からクローン化され、CTLによって
認識される特異的な抗原ペプチドが特徴づけられている。Kd制限抗原P198
およびLd制限抗原P1A(Uyttenhoveら、1980)を詳しく調べ
た。樹状細胞を、Steinmanによって最初に記載された接着/脱接着法(
Steinmanら、1979)を使用してDBA脾臓から精製した。この方法
で単離されたDCは、>90%がN418+であり、高レベルのB7−1、B7
−2ならびにMHCのクラスIおよびクラスIIの分子を発現した(図1)。こ
れらの分子はまた、初期の同種異系の混合リンパ球反応における刺激において非
常に効果的であった。機能的なペプチド/MHC複合体を細胞表面に提示するs
DCの能力を評価するために、それらを様々な用量のP198ペプチドでパルス
化し、次いで、特異的なCTLクローンのCTL P198.6の存在下で培養
した。特異的なP198ペプチドでパルス化されたsDCは、0.1nMもの低
い濃度において用量依存的様式でCTL P198.6によるTNFの分泌を刺
激した(図2)。刺激の平坦化が約100nMのペプチドで生じた。P198ペ
プチドの非存在下で、あるいはCTLクローンの非存在下で誘導されたsDCは
、特異的なサイトカイン産生をもたらさなかった(図2)。
【0128】 次に、P198ペプチドでパルス化されたsDCを使用して、同系のDBAマ
ウスをインビボで免疫化した。未処理のDBA/2マウスには、1μMのP19
8ペプチドがインビトロでパルス化された5x105個のsDCを3週間連続し
て毎週接種した。この濃度は、CTLクローンに関してインビトロで認められた
刺激の平坦化レベルがインビボで維持され得ることを確実にするが、低親和性の
TCRのT細胞を優先的に生成し得るあまりにも大きなペプチド濃度を避けるた
めに選ばれた。パルス化細胞を、i.v.、i.p.または肉趾内(f.p.)
のいずれかで注射した。コントロール群にはPBSを注射したか、またはペプチ
ドパルス期間中、PBS中でのみインキュベーションされたsDCを注射した。
3回目の免疫化を行った2週間後、脾臓細胞を集め、6日目のMLTCにおいて
インビトロで刺激した。免疫化スケジュールの一般的順序を図3に示す。刺激因
子細胞における同時刺激分子B7−1の存在により、抗腫瘍CTL応答の検出が
改善され得ることが以前に示されている(Gajewskiら、1996)ので
、2つの異なる刺激条件を、MLTCにおいて、コントロールのP198腫瘍細
胞またはB7−1トランスフェクションP198腫瘍細胞のいずれかで使用した
。溶解活性をP198および陰性のコントロール細胞株P511で試験した。図
4に示されているように、特異的なCTL誘導が、肉趾またはi.v.のいずれ
かの免疫化経路を使用した場合、わずかに10〜20%のマウスで検出された。
P198ペプチドパルス化sDCがi.p.投与された場合には、特異的なCT
Lは検出されなかった。CTL活性の大きさおよび特異的な細胞傷害性を有する
マウス数は、インビトロでの刺激が、同時刺激分子B7−1を発現する細胞の存
在下または非存在下で行われたときと同じであった(図4)。これらの結果は、
P198ペプチドでパルス化されたsDCは、分化したCTLクローンにインビ
トロでペプチドを正しく提示することができたが、大部分のマウスにおいて検出
可能なCTL活性をインビボで効率的に生じさせることができなかったことを示
している。
【0129】 rmIL−12との組み合わせでP198パルス化sDCにより免疫化された
マウスにおけるCTL応答。免疫原性P815腫瘍変化体がインビボで拒絶され
るときのIL−12の重要性は以前に明らかにされ(Fallarinoら、1
996)、そしてこのサイトカインは溶解性Th1/Tc1表現型を促進し得る
ので、外因性rmIL−12を、P198パルス化sDCとともに免疫化プロト
コルのときに投与した。すべてのその後の免疫化を肉趾経路で行った。未処理の
DBA/2マウスを、上記のように、1μMのP198ペプチドでパルス化され
たsDCで3週間連続して毎週免疫化した。さらに、rmIL−12(1日あた
り肉趾について10ng)を、免疫化当日およびその後の2日間、同じ部位に注
射した(図3)。コントロールマウスには、ペプチドの非存在下でインキュベー
ションされたsDC、sDCおよびrmIL−12、またはPBSが投与された
。表1に示されるように、ペプチドパルス化sDCとともにrmIL−12を同
時に投与することによって、100%のマウスにおいて特異的な抗P198細胞
溶解活性が得られたが、P198ペプチドパルス化sDCの注射は特異的なCT
L活性を誘発しなかった。以前に認められているように、特異的なCTLを検出
する能力は、P198.B7−1細胞を使用してMLTCにおいて刺激すること
によって改善されなかった。さらに、これらの実験において、匹敵し得るレベル
の溶解活性が、脾臓またはPBMCを抗原刺激化T細胞の供給源として使用した
ときに検出された(表4)。特異的なCTL生成を評価するためにPBMCをT
細胞の供給源として使用することによって、臨床的適用により近づいたシステム
が得られ、さらに、抗腫瘍免疫性の継続期間および腫瘍攻撃を拒絶する免疫化マ
ウスの能力を決定するためにマウスを生存させることができた。すべてのその後
のCTL測定は、PBMCを使用して評価された。0日目だけに1回の大きな用
量ではなく、むしろ、0日目、1日目および2日目に低用量のrmIL−12を
投与することの根本的理由は、IL−12を全身に分布させようとすることより
もむしろ、局所的な排液性リンパ節に対するIL−12の作用を偏らせることで
あり、そしてT細胞がAPCと接触することが予想されるときに、IL−12が
局所的なリンパ節を浸すことを確実にすることであった。実際、rmIL−12
が各免疫化の0日目にだけ投与された場合、特異的なCTL活性が、より少数の
マウスにおいて検出された。他の研究において、IL−12が0日目にだけ投与
された場合、CTL活性は検出されなかった。まとめると、これらの結果は、外
因性IL−12が同様に同時投与されたときに、P198ペプチドパルス化sD
Cによる免疫化はCTL応答を誘発することにおいてはるかに効果的であったこ
とを明らかにする。
【0130】
【表4】
【0131】* DBA/2マウス(6匹/群)を、図3に示されているように、1μMのP1
98ペプチドでパルス化された5x105個のsDCで免疫化した。rmIL−
12を、各免疫化の0日目にだけ、あるいは0日目、1日目および2日目に注射
した。細胞溶解活性を、3回目の免疫化を行った2週間後に、脾臓細胞(第1欄
)またはPBMC(第2欄)のいずれかを応答性細胞の供給源として使用して分
析した。マウスは、E:T比が100:1における特異的な溶解が25よりも大
きい場合、およびP198の溶解とP511の溶解との差が15よりも大きい場
合に陽性と見なされた。
【0132】 P198ペプチドパルス化脾臓細胞、B細胞またはPBMCによる免疫化は、
rmIL−12が同時に投与された場合にインビボでCTL活性を誘導する。パ
ルス化sDCがインビボで免疫化する能力がIL−12により高められ得ること
によって、より簡便に得ることができ、従って、ヒトの免疫化プロトコルへの適
用がより容易になるAPCの他の供給源を調べることが促進された。通常的には
、良好でないAPCであるか、または単独で使用された場合には免疫寛容でさえ
ある細胞タイプを調べることもまた望ましかった。本発明者らの推論は、IL−
12の投与によって、任意のクラスI+細胞は、インビボでの再拒絶のときにC
TL応答を開始させ得るということであった。この目的に対して、未分画の脾臓
細胞、PBMC、休止B細胞またはLPS活性化B細胞を未処理のDBA/2マ
ウスから調製した。図1には、これらの細胞集団に対するMHCのクラスI分子
およびクラスII分子の発現レベル、ならびに同時刺激分子のB7−1またはB
7−2のレベルが示されている。
【0133】 未分画の脾臓細胞およびPBMCを最初に調べ、sDCと比較した。これらの
実験において、各APC集団を等濃度のP198ペプチド(1μM)でパルス化
したが、マウスには、様々な数のペプチド負荷APCを注射した。図5の結果に
より、パルス化sDC単独による3回の毎週の免疫化は検出可能なCTLを誘導
しなかったが、rmIL−12のさらなる投与は100%のマウスにおいてCT
L活性が生じたことが確認される。驚くべきことに、rmIL−12が免疫化プ
ロトコルで誘導された場合のみを除いて、P198ペプチドパルス化した全脾臓
細胞またはPBMCによる免疫化によってもまた、CTL活性が十分に誘導され
た(図5)。しかし、sDCの場合に使用された数(5x105個)と等価な数
の細胞で免疫化された少数のマウスの場合だけを除いて、より大きな数の脾臓細
胞またはPBMC(1〜20x106個)がマウスに注射されたときにだけ、特
異的なCTL活性が誘導された。
【0134】 脾臓細胞またはPBMCの塊は、定量的にはsDCよりも効果的でないと考え
られた。なぜなら、脾臓細胞またはPBMCはペプチドとあまりよく結合しない
か、またはそうでなければ、T細胞との相互作用が悪いからであり、あるいは、
脾臓細胞またはPBMCは、T細胞の免疫刺激を実際に行う少数のDCをその内
部に含有しているからである。これらの点の取り組みを始めるために、P198
ペプチドでパルス化されたこれらの様々なAPCが特異的な抗P198CTLク
ローンによるサイトカイン放出をインビボで刺激する能力を調べた。さらに、脾
臓B細胞を精製して、混在するDCの大部分を除き、LPSブラストを同様に比
較した。同じ数(1x104個)の各APCタイプを、P198ペプチドで濃度
を増大させながらパルス化し、放射線照射し、洗浄して、CTLクローンP19
8.6とともに培養した。INF−γ含有量を48時間後に上清で調べた。図6
に示されているように、各APCタイプはCTLクローンP198.6を刺激す
ることができた。しかし、脾臓細胞、PBMCまたは休止B細胞を使用したとき
には、sDCと比較して、匹敵し得る応答を得るために、より大きなペプチド濃
度が必要であることが明らかであった。これらの結果は、sDCならびに他のタ
イプのAPCは腫瘍ペプチドP198を特異的なP198.6CTLクローンに
提示することができたが、非DC性APCは、T細胞との相互作用において、細
胞基準であまり効果的なかったことを示している。このような不完全性は、非D
C性APCに関して、より大きなペプチド濃度を使用することによって克服する
ことができる。
【0135】 次いで、より大きなペプチド濃度を使用することの作用を、インビボでの免疫
化のときに検討した。マウスを、前記のように、様々な数のP198ペプチドパ
ルス化したB細胞、脾臓細胞またはPBMCで、rmIL−12とともに、0日
目、1日目および2日目に免疫化した。しかし、非DC性APCを10μMペプ
チドで負荷し、一方、sDCを免疫化の前に1μMのペプチドで負荷した。図7
に示されているように、10倍大きなペプチド濃度が非DC性APC集団のパル
ス化のために使用されたときに、匹敵し得るレベルのCTL活性が細胞基準で誘
導された。精製されたB細胞が効果的に免疫化したという事実は、APC集団に
混在するDCが実際の免疫刺激を行い得る可能性に対する反証である。従って、
インビボで免疫化する、APCのような非DCの相対的な非効率性は、パルス化
細胞の数を増大させること、あるいはパルス化のために使用されるペプチドの濃
度を増大させることのいずれかによって克服することができる。
【0136】 P815−AペプチドおよびIL−12でパルス化されたPBMCによる免疫
化は、生きた腫瘍の攻撃に対する保護を誘導する。PBMCはヒト患者から容易
に得ることができることによって、ペプチド負荷PBMCおよびIL−12は臨
床的に適用するための注目される方法になる。この可能性は、腫瘍ペプチドおよ
びIL−12でパルス化されたPBMCを投与することによって誘導される特異
的なCTLの生成が、免疫化に使用されるエピトープを発現する腫瘍による攻撃
を拒絶する能力とも相関しているかどうかの検討を促進させた。この可能性を分
析するために、別のP815関連ペプチドを使用する必要があった。なぜなら、
dの関連でP198エピトープを発現する細胞株は、インビボでは自然に拒絶
されるtum退行性細胞株であるからである。Ldによって提示されるタンパク
質P1A(Leheら、1992)の残基35〜43に対応するノナマーP81
5Aが選ばれた。実際、P1Aは良好な抗原モデルである。なぜなら、ヒト腫瘍
におけるMAGE遺伝子ファミリー(De Plaenら、1994)と同様に
、P1A遺伝子はいくつかのネズミ肥満細胞細胞株で発現しているが、精巣およ
び胎盤を除く成体組織では発現していないからである(Uyttenhoveら
、1197)。
【0137】 P198に関して、インビボにおいてP815Aペプチドで負荷されたsDC
、全脾臓細胞、B細胞またはPBMCはすべて、インビボでこのエピトープを正
しく特異的な抗P815CTL(P1:5と呼ばれる)に提示することができた
。P198に関して効果的であった同じパルス化法および免疫化法を使用して、
PBMCをP815Aペプチド(10μM)で負荷し、rmIL−12とともに
インビボで投与した。コントロールマウスには、ペプチドの非存在下およびIL
−12とともにインキュベーションされたPBMC、IL−12を伴わないPB
MCおよびペプチド、またはビヒクルPBSのみが投与された。最後の免疫化を
行った2週間後に、すべてのマウスを、6日間のMLTCを行った後の末梢血に
おいて特異的な抗P815AのCTL活性について調べた。この場合も同様に、
2つの異なる刺激因子細胞をインビトロMLTCに使用した。1つは、遺伝子P
1Aを発現するようにトランスフェクションされた同系の腫瘍L1210(L1
210.P1A)であり、もう一方は、P1AおよびB7−1を発現する二重ト
ランスフェクタントであるL1210.P1A.B71細胞株であった。溶解活
性を、抗原P815Aを発現するP815に対して調べ、そして遺伝子P1Aの
発現を失ったP815変化体(Uyttenhoveら、1983)である陰性
コントール細胞株P1204について調べた。非特異的な溶解活性を除くために
、アッセイを、50倍過剰量のP1204非標識(すなわち、非放射能)競合標
的細胞の存在下で行った。図8に示されているように、効果的なCTL誘導が、
マウスをrmIL−12とともにペプチド負荷PBMCで免疫化したときにだけ
、100%のマウスで得られた。P198ペプチドの場合に認められたこととは
対照的に、刺激因子細胞でのB7−1の発現は、MLTCの感度を実際に増大さ
せ、より大きな検出可能なCTL活性が得られた。PBMCに加えて、P1Aペ
プチドパルス化脾臓細胞またはsDCもまたCTL活性をインビボで十分に誘導
した。
【0138】 上記のように、末梢血に由来するCTL活性を測定することによって、生きた
腫瘍によって攻撃される同じマウスを保護について評価することができる。CT
Lアッセイを行った10日後、処置したマウスにP1.HTR腫瘍細胞(1x1
6個)を脇腹の皮下に投与した。P1.HTRは、P815Aエピトープを発
現するP815の高度トランスフェクション可能な変化体であり、固形腫瘍とし
てインビボで増殖し、未処理の同系DBA/2マウスの約90%で連続的に増殖
する(Gajewskiら、1996)。図9の結果は、P815Aパルス化P
BMCおよびrmIL−12で免疫化されたマウスは特異的な抗P815A C
TLを獲得しただけでなく、同じ抗原を発現する腫瘍による攻撃に対しても保護
されることを示している。同時に行われた実験において、免疫化されたマウスは
、P815のP1A陰性変化体P1204を拒絶しなかった。このことは、抗原
特異性を示している。対照的に、マウスは、rmIL−12が投与されす、P8
15Aペプチドで負荷されたPBMCが注射されたマウス、または未処理のPB
MCおよびrmIL−12が注射されたマウスは腫瘍攻撃から保護されなかった
(図9)。従って、ペプチドパルス化PBMCおよびIL−12がCTL活性を
誘導する能力と腫瘍攻撃から保護する能力との間における良好な相関は明らかで
あった。実際、IL−12の非存在下でのペプチド負荷PBMCによる免疫化は
、特異的な抗腫瘍CTLの生成を促進することができないように、インビボで保
護的な免疫性を誘導しなかった。
【0139】 実施例2 転移性メラノーマ患者に対する効果的な腫瘍抗原特異的免疫化の代用アッセイ 組織培養技術。Cerottiniら(1974)の一般的な方法を、いくら
かの改変(GlasebrookおよびFitch、1980)をとともに使用
して、マウスのリンパ様細胞を培養した。すべてに細胞株をマイコプラズマに関
して定期的にスクリーニングして、マイコプラズマを含まない実験を維持するよ
うに注意した。ネズミ細胞に使用された基本培地はDMEMであり、ヒト細胞に
使用された基本培地はRPMIである。
【0140】 APC部分集団の単離。脾臓を、麻酔をかけて頸部を脱臼させたマウスから手
術によって取り出す。細胞懸濁物をすりガラスの組織グラインダーによる均質化
によって調製し、結合組織片を30秒間の低速遠心分離によって分離する。樹状
細胞を、新鮮な脾臓細胞を組織培養ディッシュで1.5時間培養し、非接着性細
胞を洗浄して除き、次いで、培養培地において37℃で一晩培養することによっ
て調製する。非接着性細胞を穏やかな洗浄によって単離する。これらは、主とし
て樹状細胞である(Inabaら、1987)。B細胞を、接着性細胞の除去、
抗Thy−1mAbおよび補体によるT細胞の枯渇化、ならびにPercoll
密度遠心分離によって精製する(Stackら、1994)。
【0141】 マウスにおけるインビボ腫瘍研究。免疫化のために、2〜10x105個の様
々な種類のペプチドパルス化APCを、容量が50μlのDPBSで調製する。
それらを1ccのシリンジで23ゲージの針により注射する。注射部位には、後
肢肉趾または脇腹の皮下、または尾静脈による静脈内が含まれる。生きた腫瘍細
胞の接種は、通常、脇腹の皮下に行われる。P1.HTRおよびそれ以外のP8
15変化体の場合、5x105個の細胞が、大部分のマウスにおける腫瘍増殖を
得るために使用された。腫瘍サイズを最大直径および最小直径で測定し、平均値
を各時点で計算する。動物に対する苦痛を最小限にするあらゆる努力を行う。
【0142】 細胞溶解アッセイ。細胞溶解を、51Cr放出アッセイを使用して測定する。エ
フェクター細胞を集め、計数して、2x106/mlの濃度で再懸濁する。アッ
セイすべき標的をNa2 51CrO4で負荷し、洗浄して、2x105/mlで再懸
濁する。エフェクター細胞の連続希釈物をV底マイクロタイタープレートにおい
て100μlの容量で作製し、等容量の標識標的を加える。非放射能標の阻害の
ために、20倍〜50倍過剰の未標識標的をウエル毎に加える。プレートを軽く
遠心分離し、37℃で4時間〜5時間インキュベーションする。51Cr放出を、
96ウエルプレートガンマカウンターを使用して上清から測定する。自発的な放
出を標的細胞単独から測定する。最大放出を、TritonX−100で溶解し
た標的細胞から測定する。51Cr放出の最大割合を記載(Lanckiら、19
87)に従って計算する。
【0143】 ELISAによるサイトカインアッセイ。いくつかのサイトカインを標準的な
ELISA技術によってアッセイする。調べられた主要なサイトカインは、IF
N−γ、TNF−α、IL−2およびIL−4である。簡単に記載すると、96
ウエルプレートを関連する抗サイトカインmAbでコーティングし、洗浄し、次
いで非特異的ま結合を防止するためにタンパク質含有緩衝液でブロッキングする
。プレートを洗浄し、試験上清または標準品(通常、組換え体のサイトカイン)
の連続希釈物を二連で調製する。再度のインキュベーションおよび洗浄を行った
後、二次の抗サイトカインAbを加え、プレートをインキュベーションする。洗
浄後、プレートを、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合の三次Ab、その後、着色
産物を生成する基質を使用して発色させる。プレートをELISAリーダーで読
み取る。半最大希釈を標準と比較して、pg/mlまたはU/mlに換算する。
【0144】 MAGE−3またはMelan−Aの遺伝子発現に関するPCRTM。MAGE
−3遺伝子またはMelan−A遺伝子の発現に関する腫瘍サンプルのPCRTM 分析を、当業者によく知られている技術を使用する臨床免疫化プロトコルの一部
として行う。簡単に記載すると、凍結または新鮮な腫瘍サンプルに由来するメッ
センジャーRNA(mRNA)を、グアニジン/塩化セシウム法を使用して単離
する。cDNAを、プライマーとしてオリゴ(dT)15を使用して標準的な方法
に従って調製する。
【0145】 MAGE−3遺伝子およびMelan−A遺伝子の発現に関する腫瘍サンプル
のRT−PCRTM分析を、下記のオリゴヌクレオチドおよびプログラムを使用し
て行う。MAGE−3のPCRTMのために使用されるオリゴヌクレオチドプライ
マーを下記に示す。 センス: 5(TGGAGGACCAGAGGCCCCC3( (配列番号3) アンチセンス: 5(GGACGATTATCAGGAGGCCTGC3( (配列番号4)
【0146】 Melan−AのPCRTMのために使用されるオリゴヌクレオチドプライマー
を下記に示す。 センス:5(CTGACCCTACAAGATGCCAAGAG3( (配列番号5) アンチセンス:5(ATCATGCATTGCAACATTTATTGATGG3( (配列番号6)
【0147】 β−アクチンのコントロールに使用されるオリゴヌクレオチドプライマーを下記
に示す。 センス:5(GGCATCGTGATGGACTCCG3((配列番号7) アンチセンス:5(GCTGGAAGGTGGACAGCGA3((配列番号8)
【0148】 PCRTMを、58℃のアニーリング温度で40サイクル行う。PCRTM産物を
、1.5%EtBr染色アガロースゲルを使用して可視化する。PCRTM産物の
予想されるサイズは、MAGE−3の場合には725bpであり、Melan−
Aの場合には605bpであり、β−アクチンの場合には615bpである。定
量化は行わなかった。
【0149】 非常に少量の組織が得られた場合(例えば、CT誘導コア生検)、2回目のネ
スティッドPCRTMを、実施例6に記載されている1回目よりも内部の1組のプ
ライマーを用いて行う。
【0150】 HLAタイピング。当業者に周知の標準的方法を用いて、MHCクラスIだけ
についてのHLAタイピングを実施する。
【0151】 ヒトPBMCの分離。各々の予定された免疫化の前及び最終免疫処置から3週
間後に、各患者から末梢血(約100‐150cc)をヘパリンと共に採集する
。細胞をDPBSで2:1に希釈し、Ficoll‐Hypaque又はLym
phoprep勾配に入れて、室温で15分間3000rpmで遠心分離する。
界面から単核細胞を採取し、DPBSで洗浄して計数する。次にそれらを臨床プ
ロトコールで指示されているようにワクチン用又は凍結保存用に調製する。
【0152】 細胞の凍結保存。約10×106細胞を、50%ウシ胎児血清、10%DMS
O、及び45%DMEM(マウス細胞用)又はRPMI(ヒト細胞用)のいずれ
かを含む媒質1mlに懸濁する。ラベルを貼付したバイアルを<70℃でひと晩
断熱室に置き、長期間保存のために液体窒素に移す。治療するメラノーマ患者か
らのMAGE‐3特異的CTL活性を測定するため、1本のバイアルの保存細胞
を解凍し、細胞を洗浄して計数する。次にそれらをプロトコールで指示されてい
るようにin vitroで刺激して増殖させる。
【0153】 統計方法。各々の小さな用量コホート内で認められる毒性の頻度と治療によっ
て誘導される免疫学的変化を記述するために記述統計を作製する。しかし、予定
されている第II相投与でえ、より正式な統計的推論が可能となるはずである。
処置の前に認められた免疫応答を対応あるt検定を用いて各々の免疫処置後の応
答と比較する。患者間で様々な基線レベルが予想されるので、対数変換を使用し
、処置後と基線応答間の平均比率について95%信頼区間を作製する。さらに、
何回もの治療サイクルにわたる応答のパターンを調べるため、反復測度分散分析
を用いて基線値と各々の免疫後試験からのデータを分析する。
【0154】 実施例3 ペプチドでパルスしたPBMCプラスIL‐12によるヒトの免疫 方法 この実施例は、選択した転移性メラノーマの患者におけるMage3又はMe
lanAペプチドでパルスした自家系PBMCプラス漸増用量のrhIL‐12
による免疫化の非無作為化試験の全般的プロトコールを概説する。プロトコール
は、患者自身の癌細胞が産生されているかどうかに依存して、Mage3又はM
elanAのペプチドと患者自身の血液細胞を含む混合物による免疫化から成る
。様々な用量の組換えヒトインターロイキン‐12(rhIL‐12)も投与す
る。Mage3及びMelanAは検討するメラノーマの大半によって産生され
る蛋白質である。これらの蛋白質の1つを産生する癌細胞は、それをより小さな
ペプチド断片に分解し、断片はHLA抗原を通して細胞の表面に固着する。細胞
傷害性Tリンパ球(CTL)はペプチド/HLA結合物を認識して、それを発現
する腫瘍細胞を死滅させることができる。それ故、この実施例におけるプロトコ
ールのデザインは、身体を刺激して腫瘍細胞を特異的に死滅させるCTLを産生
するというものである。
【0155】 処置:患者の治療は、まず最初は3サイクルから成る。各治療サイクルは21
日間で、第1日目に免疫化(ペプチドでパルスしたPBMC)とrhIL‐12
の注入、3日目と5日目にrhIL‐12の注入、そして残りの16日間で構成
される。3‐6名の患者の最初のコホートは、MAGE‐3又はMelan‐A
でパルスしたPBMCだけを摂取する。rhIL‐12の代わりとしてのプラセ
ボは投与しない。患者が客観的な応答を示すか又は疾患が安定している場合には
、3サイクルのさらなるセットの治療を継続する。
【0156】 期間:患者は1年間まで試験に参加することができる。
【0157】 患者数:3‐6名の患者のコホートを、rhIL‐12なしで、並びに30、
100及び300ng/kg/日の用量レベルのrhIL‐12で治療する。さ
らに10名までの患者を推奨第II相用量のrhIL‐12で治療する。34名
までの患者をこの試験に登録する。各用量レベルの患者数を合計し(MAGE‐
3を摂取する患者とMelan‐Aを摂取する患者)、MAGE‐3あるいはM
elan‐Aのいずれを摂取しているかに関わりなく患者を連続的に登録する。
【0158】 用量の段階的増加:用量を制限する毒性(DLT)に遭遇しない限り、≧3名
の患者のコホートにおいてrhIL‐12の用量を段階的に増加する。一定の用
量レベルで最初の3名の患者のうち1名でDLTが発生した場合には、最大許容
用量(MTD)を越えたかどうかを調べるため、さらに3名の患者をその用量レ
ベルで治療する。2サイクル後、一定用量レベルで最初の3名の患者のうちいず
れもDLTを経験しなければ、用量増加を次のレベルに進めることができる。M
TDは、少なくとも3名の患者のうち2名又は6名の患者のうち2名がDLTを
経験する用量レベルと定義する。推奨第II相用量は、MTDより下の1つの用
量レベル又はT細胞応答によって測定したとき至適免疫化をもたらす用量のいず
れか低い方である。起こりそうにない状況ではあるが、DLTが1つのペプチド
に関してだけ認められ、他方のペプチドでは見られない場合には、そのペプチド
による免疫化を独立したコホートとしてさらに検討する。
【0159】 患者の適格性 選択基準は次の事柄を含む: 1.組織学的に確認された転移性メラノーマ。 2.少なくとも12週間の平均余命。 3.カルノフスキー作業状態指数≧70。 4.書面によるインフォームドコンセント。 5.次のように定義される適切な造血、腎及び肝機能: 絶対好中球数≧1500μl ヘモグロビン≧9g/dl 血小板数≧100,000/μl クレアチニン≦1.5×ULN SGPT≦2×ULN ビリルビン≦1.5×ULN カルシウム≦11mg/dl 6.HLAタイピング:患者はHLA‐A2を発現しなければならない。 7.MAGE‐3又はMelan‐Aの発現:腫瘍はRT‐PCRTM分析により
MAGE‐3又はMelan‐Aを発現しなければならない。
【0160】 除外基準は次の事柄を含む: 1.重大な心臓血管疾患、又は医学的介入を必要とする不整脈。 2.妊娠又は授乳中の女性。 3.投与開始前4週間以内の生物学的治療。 4.B型肝炎表面抗原に関するセロポジティブ。臨床で指示された場合には患者
を検査しなければならない。 5.HIV抗体に関するセロポジティブ。危険因子が同定された場合には患者を
検査しなければならない。 6.重篤な併存感染症。 7.全身性コルチコステロイド(生理的置換用量を除く)又は他の免疫抑制薬(
例えばサイクロスポリンA)の併用。 8.臨床プロトコールへのコンプライアンスを制御不能にする、又は患者がイン
フォームドコンセントを与える能力を損なう可能性がある精神病。 9.臨床的に重要な自己免疫疾患。 10.活動性胃腸出血又は制御できない消化性潰瘍。 11.炎症性腸疾患の既往歴。 12.未処置の脳転移。脳転移の処置を受けた患者は、この試験に登録する前に
コルチコステロイドから離脱し、臨床的に安定していなければならない。
【0161】 適格性判定基準の例外は、主治医の見解として、そのような例外が患者への危
険度を不当に上昇させることがなければ、ケースバイケースとみなされる。rh
IL‐12を伴わない、ペプチドでパルスしたPBMCの毒性が最小限であると
予想されるかぎりにおいて、そのような例外患者はrhIL‐12を摂取しない
コホートで治療することが好ましい。
【0162】
【表5】
【0163】1 登録前28日以内に実施してもよい。2 CTスキャンは腫瘍の病期分類のための必要に応じて、PDが顕らかにされ
るまでに実施する。3 血清保存のため、凝固血液約10mlを採取する。4 各サイクルの1日目に調製したPBMCのアリコートを後日のCTL評価の
ために凍結保存する。5 フォローアップは生存期間とする。6 PPD及び想起抗原に関するDTHは治療が完了したときにもう一度実施す
る。
【0164】 薬剤情報/試験方法 MAGE‐3とMelan‐Aペプチドは、Multiple Peptid
e Systems,San Diego,CAによるGMP基準に従って生成
する。HLA‐A2を発現し、MAGE‐3+腫瘍を有する患者には次のMAG
E‐3ペプチド(1字のアミノ酸名称を使用する)を使用する:FLWGPRA
LV(配列番号9)。HLA‐A2を発現し、Melan‐A+腫瘍を有する患
者には次のMelan‐Aペプチドを使用する:AAGIGILTV(配列番号
10)。
【0165】 各々のペプチドは、それぞれ1g入りの凍結乾燥バイアルとして提供される。
MAGE‐3ペプチドのバイアル1本をダルベッコPBS(DPBS;Gibc
o/BRL)中20μMの濃度に還元し、5mlアリコートとして−80℃で保
存する。Melan‐AペプチドはDMSO中で還元し、その後DPBSで希釈
する。この容量を等容量の自家系PBMCに加えて、各ワクチンの調製時間イン
キュベート(ペプチドパルス)する。
【0166】 rhIL‐12はGenetics Institute(Cambridg
e,MA)によって製造され、提供される。rhIL‐12薬剤製品は、弱真空
下の5mlバイアルに入った凍結乾燥粉末として供給される。各バイアルはrh
IL‐12 50μgを含む。バイアルは単回使用のみを意図したものである。
製品を還元するための注射用滅菌水(WFI)を供給する。静菌WFIを使用し
てはならない。凍結乾燥rhIL‐12は、確実な冷蔵施設において2‐8℃で
保存しなければならない。WFIは室温で保存してもよい。還元後、製剤は2‐
8℃で2時間安定である。注射器に充填した単位製剤は室温においてもよいが、
調製後4時間以内に使用しなければならない。凍結乾燥rhIL‐12は5又は
1mlのWFIで還元する。還元は約1分間で完了する。
【0167】 スクリーニングと他の試験前検査がすべて完了すれば、初回免疫とrhIL‐
12の注射のために患者を入院させる。
【0168】 標準的方法に従ってPBMCを調製する。標準的な静脈切開手法を用いて、防
腐剤不含のヘパリン0.6ccが入った60cc注射器2‐3本に末梢血約10
0‐150mlを直接採集する。末梢血サンプルのアリコート(少なくとも10
×106細胞)を後日の基線免疫試験の評価のために凍結保存する。Lymph
oprep勾配(Gibco/BRL)での遠心分離によってPBMCを単離し
、計数して、DPBS中で洗浄し、40×106細胞/mlの濃度でDPBSに
懸濁する。等容量の当該ペプチド溶液(DPBS中20μMで調製)を加えて、
静かに揺り動かしながら37℃で1時間インキュベートする。次に細胞を致死的
に照射し(2000cGy)、DPBSで1回洗浄して、0.5ml中50×1
6の濃度でDPBSに懸濁する。1cc注射器と21g針を用いて、ペプチド
負荷したPBMCの懸濁液を2つの部位に均一に分けて皮下注射する。好ましい
注射部位は、腫瘍塊の近くではなく、ドレーンを設置するリンパ節位置の近くで
ある。適切な部位の例は大腿基部、上腕、あるいは下腹壁であろう。
【0169】 パルスしたPBMCの接種後できる限り速やかに、3cc注射器と25g針を
用いて患者に割り当てられた用量レベルのrhIL‐12を2つの免疫部位の1
箇所のすぐ近くに皮下注射する。患者がrhIL‐12なしでワクチン接種だけ
を受ける場合、プラセボ注射は行わない。
【0170】 各々の注射部位の様相を免疫の直前、1時間後及び24時間後に記録する。一
部の場合には、炎症を記録するためにメートル定規と共に写真を撮影する。
【0171】 血液サンプル(red top Vaccutainer管に10cc)を免
疫の直前、12時間後、24時間後及び6日後に採取する。血清を分離し、後程
サイトカインレベルを測定するために−20℃で保存する。
【0172】 外来患者として3日目と5日目に、rhIL‐12(患者に割り当てられてい
る場合)を初回注射とほぼ同じ位置に皮下注射する。
【0173】 免疫化の手順全体を21日ごとに反復する。1つのコースは3サイクルから成
る。ペプチドでパルスしたPBMCとIL‐12のその後のサイクルの注射は、
炎症の局所徴候によって禁止されないかぎり、最初のサイクルとほぼ同じ部位に
行うものとする。
【0174】 実質的な数のサンプルが採集されれば、ペプチド特異的CTL活性とサイトカ
インレベルを測定するためのアッセイを実施する。
【0175】 毒性に基づく治療変更 国立癌研究所の一般的毒性判定基準尺度を用いて毒性を等級付ける。用量を制
限する毒性をグレード3又はそれ以上と定義し、次の修正を加える。
【0176】
【表6】
【0177】 2回の治療中止を認める。患者が毒性のために3回目の中止を必要とする場合
、あるいは毒性が3週間以内に適格基準に回復しない場合には、患者は試験から
脱落する。最初の用量レベルについては用量の低減を認め、これはペプチドでパ
ルスした自家系PBMC単独による免疫化から成る。
【0178】 グレード3を越える、あるいは上記の表の6、7又は8番を満たす毒性は有害
体験としてFDAとGenetics Instituteに報告する。
【0179】 起こりそうにない状況ではあるが、MAGE‐3又はMelan‐Aペプチド
単独に関して異常な又は用量を制限する毒性が認められた場合には、そのペプチ
ドによる治療を独立したコホートとして検討する。
【0180】 補助治療 必要に応じて鎮吐薬や鎮痛薬のような薬剤で対症治療を行ってもよい。但し、
コルチコステロイドの投与については、患者が試験から脱落することを必要とす
る。
【0181】 毒性モニタリング 患者の各来院時に(試験スケジュール参照)、有害体験の発生とその性質に関
してモニターし、質問する。事象は、患者を試験に適格と認めた最初の状態とは
異なる生理的又は心理的状態の変化と定義する。
【0182】 治療の評価 治療を受けている期間中は少なくとも2週間ごとに(通常はサイクルの1日目
と7日目)、腫瘍の進行の証拠が認められるまでは8週間ごとに、さらに患者が
来院できるかぎり8‐12週間ごとに患者を評価する。即時毒性をモニターする
ために各々のrhIL‐12注射後1時間患者を観察する。
【0183】 腫瘍後退の評価がこの試験における二次エンドポイントである。腫瘍塊を二次
元測定で注意深く特性付ける。
【0184】 部分的応答(PR)の判定基準:治療に先立って同定したインジケーター病巣
の最大垂直径の積の合計の50%減少。
【0185】 完全応答(CR)の判定基準:新しい病巣の出現を伴わない、腫瘍のすべての
証拠の完全な消失。
【0186】 進行性疾患(PD)の判定基準:新しい病巣の出現;及び/あるいはインジケ
ーター病巣の最大垂直径の積の合計の50%の増加。最初のMAGE‐3ペプチ
ド免疫体験において腫瘍サイズの初期増加のあとに腫瘍縮小が認められたことか
ら、このカットオフを選択した;及び/あるいは何らかの腫瘍の再出現。
【0187】 安定疾患(SD)の判定基準:部分的応答、完全応答、あるいは進行性疾患の
判定基準に合致しないもの。
【0188】 患者の評価の際の治療/フォローアップの決定 PR又はSDの判定基準に合致する患者は、3サイクルのさらなる複数回のコ
ースで再治療することができる。CRの患者は、3サイクルの追加コースを1回
受けてもよく、その後治療を停止する。
【0189】 分子/免疫学的検討 標準的方法を用いてHLAタイピングを実施する。
【0190】 標準的なELISA手法を用いてIFN‐γ及びTNF‐αの血清レベルを評
価する。
【0191】 循環MAGE‐3又はMelan‐A特異的CTLの存在を分析する。簡単に
述べると、磁気ビーズを使用してCD8+PBLを分離する。CD8-個体群を当
該MAGE‐3又はMelan‐Aペプチドでパルスし、照射して(2000c
Gy)、IL‐2と共にスティミュレーター細胞として加える。1週間後、応答
細胞を同じようにして再び刺激する。さらに1週間後、HLA‐A2を発現する
ペプチドパルスしたB細胞系(T2細胞)に対するクロム放出によって細胞溶解
活性を測定する。陰性対照は、パルスしていないT2細胞系とNK感受性標的K
562を含む。標識していないK562細胞とコールド(非放射能)競合を実施
して、非特異的NK活性を排除する。
【0192】 統計的考察 認められた毒性の頻度と各々の小さな用量コホートによって誘導される免疫学
的変化を記述するために記述統計を作製する。予定されている第II相投与では
、より正式な統計的推論ができるように十分な数の患者(13‐16名)を検討
する。処置前の免疫応答を対応あるt検定を用いて各々の免疫処置後の応答と比
較する。患者間で様々な基線値が予想されるので、対数変換を使用し、処置後と
基線応答間の平均比率について95%信頼区間を作製する。さらに、何回もの治
療サイクルにわたる応答のパターンを調べるため、反復測度分散分析を用いて基
線値と各々の免疫後の結果を分析する。
【0193】 病理学的考察 この治験に参加する患者は、既に組織学的に確認された悪性メラノーマを有し
ている。RT‐PCRTMによってMAGE‐3又はMelan‐A遺伝子の発現
を調べるため、腫瘍の生検はこのプロトコールの必要部分である。標本の病理学
的診断を確認するため、標準的な組織学的検査を実施する。
【0194】 実施例4 ヒトワクチン接種試験の概要 この実施例は、Mage3ペプチド又はMelanAペプチドと共にインキュ
ベートしたPBMCプラス0‐100ng/kgの範囲の割当て用量のrhIL
‐12で免疫した患者に関する結果を提供する。指示されたようにMage3又
はMelanAペプチドのいずれかを用いてペプチドパルスしたPBMC単独又
はrhIL‐12を免疫部位の近くに皮下投与して患者を治療した。免疫後、ペ
プチド特異的CTL活性とサイトカイン産生、特にIFN‐γについてのアッセ
イを実施した。臨床応答についてのデータも提示する。略語、定義及び方法は、
先に実施例3において述べた通りであった。
【0195】 患者の適格性: 全般的選択基準は実施例3で述べた通りであった。追加判定基準は次の通りで
ある: 1.KPS 0‐1、rhIL‐12を受容する無傷の器官機能、HLA‐A2
陽性;複数の事前治療は許容される、平均余命12週間。 2.生検又は手術によって採取した腫瘍、及びRT‐PCRTMによって評価した
Mage3及びMelanAの発現。小さな生検試料について実施したネストP
CRTM。抗原を発現する患者だけを許容する。Mage3を優先して扱う。
【0196】 ワクチン接種の準備 各々のワクチン接種のために、100ccのヘパリン加血を採取し、Lymp
hoprep遠心分離によってPBMCを単離する。細胞の一部を別にとり、凍
結保存用にCD8+とCD8-分画に分ける。
【0197】 PBMCをMage3ペプチド(10μM)又はMelanAペプチド(50
μM)と共にDPBS中37℃で1時間インキュベートした。ペプチド濃度は、
T2細胞でのHLA‐A2発現の安定化のための最小至適用量に基づいて選択し
た。
【0198】 パルスしたPBMCを照射し(2000rad)、遠心分離して、注射用にD
PBS 2cc中に懸濁した。
【0199】 パルスしたPBMCの注射は、上腕又は脚基部のいずれかに2部位に分けて皮
下で実施した。
【0200】 割当てられた用量レベル(ng/kg)のrhIL‐12を、2つのワクチン
部位の1つの近くに皮下注射した。
【0201】 手順全体を3週間ごとに反復し、3サイクルごとに臨床再評価を行った。
【0202】 分析 所与の1名の患者からのすべてのサンプルを解凍し、in vitroで同時
に再刺激して、T細胞の機能分析をバッチ方式で実施した。
【0203】 試験のためのCD8+T細胞のin vitro増殖は、最小活性化条件を用
いて実施した:APCとしてペプチドでパルスしたCD8陰性細胞、各々の刺激
の2日目に10U/mlのrhIL‐2だけを加え、6日目に1回刺激し、その
後4‐5日目に2度目の刺激を行った。
【0204】 進行性の患者について可能なときには、抗原陰性腫瘍細胞の増殖を調べるため
フォローアップ生検を実施した。
【0205】 ワクチン治験の要約を下記に示す:
【0206】
【表7】
【0207】 結果 腫瘍抗原ペプチドでパルスした自家系PBMCプラスrhIL‐12を用いて
抗療性転移性疾患のメラノーマ患者のワクチン接種を明らかにした。このアプロ
ーチは樹状細胞増殖よりも速やかで容易である。
【0208】 図10、図11及び図12に示すように、1‐3回の免疫後ペプチド特異的な
IFN‐γ産生CD8+T細胞の生成を検出した。MelanA特異的応答はM
age3特異的応答よりも早期に検出されると思われた。 部分的臨床応答及び実証された抗原喪失腫瘍変異体に関する選択は、これらの
抗原の各々に対してプライムしたT細胞が抗腫瘍作用を及ぼしうることを示唆し
ている。
【0209】 実施例5 MPSにおけるGMPグレードのMPS‐38ペプチド、パートNo.600
038、ロットNo.96020の製造
【0210】 ペプチド配列: FLWGPRALV(配列番号9);分子量=1058.3、ヒドロキシル基
がカルボキシル末端でバリンに結合している。
【0211】 樹脂上のペプチドの合成(MD‐14 Rev.5) 合成に用いる手順は、Merrifield(1963)の原著論文に述べら
れている全般的手順に小さな変更を加えたものである。合成は、溶媒の洗浄を容
易にし、保持体を濾過するためのフリット漏斗の付いた1000mL反応容器中
で実施した。30g(バッチサイズ)のBoc‐L‐バリンMerrifiel
d樹脂を用いて1.04meq/gの置換で合成を開始した。ペプチド鎖の構築
全体を通じてBoc化学を使用した。TFA脱保護段階を除いてすべての溶媒洗
浄の計算は出発樹脂10mL/gに基づいた。TFA脱保護段階については、完
全なBoc除去を確保するため慎重を期して、洗浄は出発樹脂15mL/gに基
づいた。アミノ酸はすべてDIC又はDIC/HOBtを活性化剤として用いて
結合した。アミノ酸、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)及びヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(HOBt)の計算は、3倍過剰の置換及び使用する樹脂の
出発量に基づいた。
【0212】 結合はすべて2回のニンヒドリン試験によってモニターした。樹脂と溶媒の混
合は発泡窒素によって実施した。
【0213】 アミノ酸の再結合(MD‐I.IA): 陽性ニンヒドリン試験結果を示した結合段階に関して、アミノ酸の3つの等価
物とDICに関して再結合を実施した。これらはPhe1とLeu2を含む。プロ
リンへの結合に対する予防策として、Gly4を再結合した。
【0214】 完全な鎖の構築後、最終的なBoc除去を実施した。樹脂上に生じたペプチド
を窒素で乾燥し、計量した。収率は〜68.1gあるいは104%の理論的樹脂
重量増加であった。
【0215】 前開裂ホルミルの除去(MD‐19 Rev.1): 20%ピペリジン/DMF溶液を用いてトリプトファン残基上のホルミル保護
基を除去した。慎重を期して、保護基の除去を確実にするためこの段階を2回実
施した。樹脂の最終的な収率は、理論的収率の92%に相当する61.6gであ
った。
【0216】 HF開裂とペプチドの側鎖の脱保護(MD‐2 Rev.4): ホルミル基の除去の完了後、縮合HF/アニソール混合物(175mL/35
mL)でアミノ酸側鎖を脱保護しながら、樹脂上のペプチド40gを樹脂から開
裂した。0℃で60分間反応を実施し、その後窒素によりHFとアニソールを〜
3時間で蒸発させた。開裂したペプチドをエチルエーテル各200mLで3回洗
浄して残存するアニソールを除去した。10%水性HOAc各200mLを3回
用いてペプチドを樹脂から抽出した。10%HOAc/ペプチド溶液を一緒にし
て、1200mL凍結乾燥フラスコに入れ、Virtis FM25EL凍結乾
燥器で〜17時間凍結乾燥した。収率は理論的数値の101%で、粗ペプチド2
0gを生じた。
【0217】 開裂したペプチド樹脂を50%ACN/50%(10%HOAc/H20)溶
液で追加洗浄すると無視しうる量の追加物質が生じ、質もより低劣であると思わ
れた。これらの洗浄からの産物は廃棄した。
【0218】 粗ペプチドをHPLCによって分析し、純度は〜63%と測定された。上述し
た条件下で、ペプチドは〜9分で溶出した。
【0219】
【表8】
【0220】 粗ペプチドの精製: 逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用し、CIs樹脂を固定相
としてペプチドを精製した。TFAを緩衝液として用いる1段階精製で所望する
純度を得た。これは精製ペプチドのTFA塩を生じた。
【0221】 TFA精製(MD‐18 Rev.3): 合計1‐2gを10%酢酸50‐100mLに溶解した。溶液を80mL/分
で専用の分取カラムに充填した。
【0222】
【表9】
【0223】 括弧内の勾配パラメーターは初期に使用した:G0304およびG0305。
よりゆっくりとした勾配を後に使用して、不純物からのペプチドの分離を増加さ
せた(代表的な調製用HPLCクロマトグラムおよびペプチド溶出パターンにつ
いては図3参照)。
【0224】 純粋なペプチドを含むと信じられる各画分10μlを混合し、HPLCにより
分析した。最大数の画分が所望の純度の単一のピークをもつトレースを示すまで
、画分を削除または加えた。
【0225】
【表10】
【0226】 各ロットの精製ペプチドTFA塩を、個々に1200mLのバーチス凍結乾燥
フラスコ中でシェル凍結させ、バーチスFM25EL凍結乾燥器で凍結乾燥した
。精製からの副画分は回収しなかった。
【0227】 精製ペプチドTFA塩のプール(MD−SRev.2): 全9.8gの純粋なペプチドのTFA塩が、20gの粗ペプチドの精製から収
率49%で得られた。全13ロットを、酢酸塩に交換するために調製した。プロ
セス点検として、各ロットのサンプルを、417rag毎に1mgを、一緒にプ
ールし、90%HOAc/ミリQ水に5mg/mLで溶かし、HPLCにより分
析した。この「ミニプール」の純度は〜99%であった。各精製ロットは個々に
10%HOAc/WFIに溶かした。
【0228】 ダウエックス上でトリフルオロ酢酸塩のペプチドを酢酸塩へ交換(MD−21
Rev0): 全9.8gのペプチドを、500mLの10%HOAc/WFIに溶かした。
ペプチドの塩基性部位および交換する量に等価な約3倍過剰のダウエックス1×
2−100(1−クロライドイオン交換レジン)を使用して酢酸塩への変換を達
成した。全53gのダウエックスを使用してカラムを充填した。カラムのダウエ
ックスを、WFI、1M NaOH/WFI、WFI、および25%酢酸/WF
Iで、特定の目的のカラム上にペプチドをのせる前に、連続的に洗浄した。ペプ
チドを、3カラム容量の10%HOAc/WFIを用いてカラムから溶出した。
ペプチド溶液を1200mLバーチス凍結乾燥フラスコ中でシェル凍結し、〜6
6時間バーチスFM25EL凍結乾燥器で凍結乾燥した。生成物を秤量すると、
8.2gのペプチド酢酸塩が、91%の理論値で得られた。
【0229】 パッケージングおよび標識(MD−9 Rev.2) 生成物を、ポリプロピレン閉じ口を有する低密度ポリエチレン容器にパッケー
ジングし、アルゴンで覆い、パラフィンで封をした。1gの2つの容器をRMS
300043Rev.0−a.に従って標識した(標識情報については添付2参
照)。
【0230】
【表11】
【0231】 6回の複数の注入により、平均ピーク面積は10267852±81840、
RSD<1.0%となった。純度は99.4%±0.1%であった。ペプチドピ
ークの保持時間は、16.7±0.1分であった。分析は0.04−0.8ra
g/mLまで線形である。データは添付2に要約する。
【0232】 生成物リリースおよび出荷: 生成物は、バッチ記録が、QCにより審査および承認され、生成物を試験して
規格に合致すると判明した後に発売のためにリリースされた。ペプチドは、ドラ
イアイス上で出荷された。
【0233】 材料 アミノ酸およびレジン:N−Boc−L−バリンメリーフィールドレジン、N
−Boc−L−アルギニン(トシル)、N−Boc−L−ロイシンH2O、N−
Boc−L−アラニン、N−Boc−グリシン、N−Boc−L−トリプトファ
ン(ホルミル)、N−Boc−フェニルアラニン、およびN−Boc−L−プロ
リン。
【0234】
【表12】
【0235】 実施例6 免疫化のためのMAGE−3/A2ペプチドパルスヒトPBMCの調製 15分間フロードラフト中でUV光を照射し、その後停止する。ドラフトのス
イッチを入れ、ロッカルでその後70%ETOHで内部を清浄する。試薬を集め
、ドラフトに置く(リンホプレップ、DPBS、50mlチューブ、250ml
チューブ、3ccシリンジ、16g針、細胞計測用チューブ、トリパンブルー、
凍結バイアル、ヘパリン、赤い使い捨てバッグ)。標識チューブ(血液15ml
あたり50mlチューブ1個;典型的には計6−8)、凍結バイアル(2)、並
びに患者のIDと日付のついた3ccシリンジ。手を洗い;着衣と無菌手袋を着
用する。
【0236】 10mlリンホプレップを、各50mlチューブに分取する。患者から単離し
たヘパリン処理末梢血サンプルを得、容量を推定する。1血液容量のDPBSを
250mlチューブに加え、1/100容量の無菌ヘパリン(保存液10,00
0U/ml)に加える。ヘパリン処理末梢血を、DPBSを含むチューブに加え
、穏やかに混合する。30−35mlの希釈ヘパリン処理血液を、各50mlチ
ューブのリンホプレップ上に重層する。20分間、1000rpm、20℃で遠
心分離する。約80%の上層を除去し廃棄する(血小板を削除)。20分間、2
500rpm、20℃で遠心分離する(ソーバールRT600Bで設定5番)。
界面から細胞を除去し、それらを2つの新しい50mlチューブに移す。
【0237】 各チューブ中でDPBSで容量を45mlとし、ピペットして再度懸濁する。
5分間2000rpmで遠心分離する。上清を吸引し;ペレットを全5mlDP
BSに再度懸濁し、1つのチューブにプールする。トリパンブルー(40:1希
釈)で細胞を計測する。期対される収率は、血液1mlあたり1−2×106
胞である。CD8細胞の分離のために20×106細胞をとっておき、ワクチン
用に80−100×106細胞を凍結し保持する。MAGE−3またはMela
n−Aペプチド(DPBS中20μMで5ml)のチューブを37℃インキュベ
ーター中で加熱することにより解凍する。細胞を、ペプチドを含むチューブに移
し、ピペットで混合する。37℃のインキュベーターに1時間入れ;反転させて
30分間混合する。
【0238】 インキュベート中、CD8分画を調製し、取っておく細胞アリコートを凍結す
る。細胞をインキュベーターから取り出し、サンプルを2000rad(12.
8分)で照射する。反転して混合し、5分間2000rpmで遠心分離する。上
清を吸引し;1mlDPBS中にペレットを再度懸濁する。トリパンブルーで細
胞を計測し、生存率を記録する。
【0239】 50μlの最終細胞懸濁液およびペプチド/DPBS溶液を、無菌試験および
エンドトキシンアッセイのために取り出す。1mlの各DPBSおよび使用する
リンホプレップをとり、個々の培養チューブに移す。これらを汚染について評価
するために微生物学研究室に患者IDと共に提出する。エンドトキシンアッセイ
を実施し、結果を記録する。
【0240】 細胞懸濁液をトラップにより再度懸濁する。16g針を使用して3ccシリン
ジにサンプルを入れ;針を除去し、シリンジに蓋をする。シリンジを患者IDで
標識したジップロック袋に入れる。ワクチンは、5/8インチの23g針を使用
する皮下注射の準備が整っている。
【0241】 実施例7 固体腫瘍サンプルからのメラノーマ抗原の分析 腫瘍サンプルの収集 腫瘍サンプルを、OR、放射線部屋、または診療所で得、氷上の無菌等張溶液
(PBSまたは等張食塩水)に入れ、研究室に直接もってきた。患者(氏名、M
R番号、腫瘍部位)についての全情報を腫瘍記録本に書き込む。
【0242】 腫瘍サンプルの処理 得られた腫瘍の量に応じて、発明者は、RNAを抽出するグアニジンホモジネ
ートを作成することを試み;液体窒素中でバイアルを凍結し、凍結記録本にその
記録をつけ;ヒアルロニダーゼ(85U/ml)およびコラゲナーゼ(1U/m
l)のDMEM溶液にいくらかをホモジナイズし、細胞系およびおそらくクロー
ンを増殖させる。腫瘍を、できるだけ多くの腫瘍が細胞懸濁液に分離するまで、
ヒアルロニダーゼ/コラゲナーゼに放置する(通常数時間が必要である)。腫瘍
が大きすぎる場合、無菌器具および技術を使用して小片に切断し、常に腫瘍サン
プルは氷上に維持する。
【0243】 簡潔には、グアニジンホモジネートを調製するために(RNAアーゼ非含有試
薬を使用し、サンプルをできるだけ氷上に維持する)、グアニジン中でホモジナ
イズする組織を秤量する。グアニジン溶液を直接サンプルに加える。サンプルが
<50mgであれば、0.5ccのグアニジンを加える。サンプルが>50mg
であれば、3.2ccのグアニジンを加える。サンプルを、電気ホモジナイザー
(パワーゲン125;フィッシャー)を使用して、氷上でホモジナイズする。使
い捨て無菌発生装置を、各別々の腫瘍サンプルに使用する。各サンプルについて
SDS1%およびエタノール70%を用いて常にホモジナイザーを清浄にする。
できるだけ多くの固体腫瘍がホモジナイズされるまでサンプルをホモジナイズす
る。ホモジネートを3,000rpmで10分間4℃で遠心分離する。上清を吸
引して、これは、長期貯蔵用に−70℃で貯蔵できる。
【0244】 簡潔には、塩化セシウムRNA抽出に、CsCl溶液の上端にグアニジン溶解
液を注意深くのせる。元のサンプルが<50mgである場合、0.8ccのウル
トラクリア遠心チューブ(ベックマン)を使用する。0.5ccグアニジン溶解
液/.17ccCsClがあることに注意する。元のサンプルが>50mgであ
る場合、5mlのウルトラクリア遠心チューブ(ベックマン)を使用し、3.2
ccグアニジン/1.1ccCsClを使用する。35,000rpmで18時
間20℃でSW50.1ローター(一晩)(最大速度でブレーキをかけない)で
超遠心分離する。超遠心分離後、ハンドピペッティングにより大半の上清を除去
する(RNAがチューブの底にペレット化し、しばしば眼に見えない)。チュー
ブをひっくり返して適切なキャリアに置き、残りの液体を流す。
【0245】 超遠心チューブを、チューブサイズに応じて底から〜0.5−1cmに切断す
る(小さい遠心チューブを短く切り、チューブを正立させる)。
【0246】 RNAアーゼ非含有水(100μl)をコップにピペッティングし、適切に標
識した氷上のエッペンドルフチューブに移すことにより、RNAペレットを溶解
する。コップを追加の100μlのRNAアーゼ非含有水で濯ぎ、それをエッペ
ンドルフチューブに加える。
【0247】 20μlの酢酸ナトリウム3M(NaAc)および250μlのフェノール/
クロロホルム/イソアミルアルコールを加え、ボルテックスをかける。サンプル
はこの部分の手順中、できるだけ氷上に維持する。
【0248】 一定のアングルローター(12,000rpm)を使用して5分間4℃でチュ
ーブを遠心する。水層を新しいエッペンドルフチューブに移し、250μlのク
ロロホルムを加える。ボルテックスにより混合する。上記のように再度遠心し、
上水層を取り出し新しいエッペンドルフチューブに入れる。600μlの無水エ
タノールを加え、反転させて穏やかに混合する。−20℃で30分間放置する。
次いで、一定アングルローター(12,000rpm)を使用して4℃で15分
間遠心する。上清を廃棄し、150μlの70%エタノールを加える。ボルテッ
クスにより混合する。一定アングルローター(12,000rpm)を4℃で使
用して5分間再度遠心する。上清を廃棄し、RNAをドラフト中でチューブを開
けて乾燥させる。
【0249】 穏やかにピペッティングすることにより7μlのRNAアーゼ非含有水にRN
Aを溶解する。インビトロゲンDNA検査法を使用して収量を定量する。1μl
のRNAアーゼを各サンプルに加える。サンプルはこの段階で−70℃で貯蔵し
得る。
【0250】 RNA調製物から汚染DNAを除去するために(ギブコ増幅等級RNAアーゼ
を使用して)、以下を、氷上の小さなマイクロ遠心チューブに加える:反応を清
浄化するための、1μgのDNAアーゼあたり1μgまでのRNA;1μlの1
0×DNAアーゼ緩衝液(ギブコ);1μlのDNAアーゼ増幅等級(ギブコ)
;および容量を10μlとするRNAアーゼ非含有水。
【0251】 サンプルを室温で15分間インキュベートする。1μlの25mM EDTA
(ギブコ)を加え、65℃で水浴中で10分間加熱する。サンプルはcDNA合
成の準備が整っている。
【0252】 cDNA合成 可能であれば20μlの反応液あたり1μgまでのRNAを使用する。逆転写
反応のためにエッペンドルフ中でマスター混液を作成し、これは、 a.20μlの反応液あたり1μlのdNTP(10mM;ギブコ) b.20μlの反応液あたり4μlの5×第一鎖緩衝液(ギブコ) c.20μlの反応液あたり2μlのDTT(0.1M;ギブコ) d.20μlの反応液あたり1μlのRNAアジン(40U/μl;プロメガ)
e.20μlの反応液あたり1μlの逆転写酵素(200U/μl;ギブコ)を
含む。
【0253】 別々に標識したエッペンドルフ中に、1μlのオリゴdTプライマー(0.5
μg/μl)を加え、10μlの各RNAサンプルを適切な標識チューブに加え
る。9μlのマスター混液(上記由来)を各サンプルに加える。ボルテックスを
かけ、37℃の水浴中に1時間入れる。インキュベート後に30μlの滅菌水を
各サンプルに加え、適切に標識したボックスの−20℃の冷凍庫に入れる。 メラノーマ抗原(MAGE1、MAGE3、チロシナーゼ、およびMelan−
A)の存在を決定するPCRTM条件
【0254】 50μlの反応液のために、 a.1反応あたり1μlのdNTP(10mM;ギブコ) b.1反応あたり5μlの10×PCR緩衝液(ギブコ) c.1反応あたり1.5μlのMgCl2(50mM;ギブコ) d.1反応あたり0.3μlのTaqDNAポリメラーゼ(ギブコ) の添加により、エッペンドルフ中にマスター混液を作成する。
【0255】 cDNAサンプル、プライマーおよびマスター混液を以下の通りに混合する: a.7.8μlのマスター混液 b.3μlのcDNAサンプル c.2μlの各プライマー(5’および3’);全4μl d.35.2μlの滅菌水。
【0256】 最後に鉱油を加える。同じ以下の条件および40サイクル: a.94℃で4分間前もって置く b.次いで94℃で1分間 c.次いで58℃で2分間 d.次いで72℃で3分間 e.72℃で5分間伸長 を使用して、全抗原性プライマーについてPCRTMを実施する。
【0257】 ネストPCRTM反応を、同じ上記のPCRTM条件および40サイクルを使用し
て実施する。一次PCRTM反応由来の生成物を、2μlの一次PCRTM生成物を
18μlの滅菌水に加えることにより、1:10に希釈する。次いで、2μlの
この希釈液をネスト反応に使用する。プライマーは、到着時に1ml滅菌水で全
て再構成し、次いで、使用前に約100μg/mlの濃度に希釈する。
【0258】 一次プライマー鋳型は以下の通りである。 B-アクチン (5'プライマー) GGCATCGTGATGGACTCCG(配列番号11) B-アクチン (3'プライマー) GCTGGAAGGTGGACAGCGA(配列番号12) MAGE-1 (5'プライマー) CGGCCGAAGGAACCTGACCCAG(配列番号13) MAGE-1 (3'プライマー) GCTCCGACCCTCACTGGGTTGCC(配列番号14) MAGE-3 (5'プライマー) TGGAGGACCAGAGGCCCCC (配列番号15) MAGE-3 (3'プライマー) GGACGATTATCAGGAGGCCTGC(配列番号16) チロシナーゼ (5'プライマー) GGATAGCGGATGCCTCTCAAAG(配列番号17) チロシナーゼ (3'プライマー) CCCAAGGAGCCATGACCAGAT(配列番号18) Melan-A (5'プライマー) CTGACCCTACAAGATGCCAAGAG(配列番号19)及び Melan-A (3'プライマー) ATCATGCATTGCAACATTTATTGA TGG AG(配列番号20)
【0259】 ネストプライマー鋳型は以下の通りである。 MAGE-1 (5'プライマー) CTTCAGGTTTTCAGGGGACAGGCC(配列番号21) MAGE-1 (3'プライマー) CTGTCGAGTGAAGTTGATGGTAGTGG(配列番号22) MAGE-3 (5'プライマー) TCACATGCTCCCTCTCTCCCCAGGCC(配列番号23) MAGE-3 (3 'プライマー) ATCTGATTGTCACCCAGCAGGCCATC(配列番号24) チロシナーゼ(5'プライマー) GCATGCACAATGCCTTGCACATCTATA(配列番号25) チロシナーゼ (3'プライマー) TGTAGTCTTGAAAAGAGTCTGGGTCTG(配列番号26
) Melan-A (5'プライマー) TCTTACACCACGGCTGAAGAGGCC(配列番号27)
【0260】 全てのPCRTM産物を、臭化エチジウムで1.5%アガロースゲル上で走行さ
せた。一次PCRTMの腫瘍抗原バンドのサイズを以下に示す:
【0261】
【表13】
【0262】 本明細書に開示し特許請求の範囲に記載した全ての組成物および方法は、本開
示に鑑みれば過度の実験を行うことなく製造および実施できる。本発明の組成物
および方法は、好ましい実施形態について記載されているが、本発明の概念、精
神および範囲から逸脱することなく、変化を、組成物および方法、並びに本明細
書に記載の段階または段階序列に適用し得ることは、当業者には明らかである。
より具体的には、化学および生理学の両方に関連した物質を、本明細書に記載の
物質と置換し得、同じまたは類似の結果が得られるであろうことは明らかである
。当業者には明らかなこのような類似の置換および修飾は、添付の特許請求の範
囲により定義される本発明の精神、範囲および概念内と考えられる。
【0263】 <参考文献> 以下の参考文献は、本明細書に示される方法及び詳記を補足する例示的な方法
及び詳記の程度で、引用することにより、本明細書に特に組み込まれるものとす
る。 Balch, Houghton, Peters, "Cutaneous Melanoma," In: Cancer: Principals
and Practice of Oncology," 4th ed, V.T. DeVita, S. Hellman and S.A. Rose
nberg, eds. J.B. Lippincott, Philadelphia, 1612, 1993. Berd, Maguire, McCue, Mastrangelo, "Treatment of metastatic melanoma wit
h an autologous tumor-cell vaccine: clinical and immunologic results in
64 patients," J. Clin. Oncol., 8:1858, 1990. Boon, Cerottini, Van den Eynde, Van der Bruggen, Van Pel, "Tumor antigen
s recognized by T lymphocytes," Ann. Rev. Immunol., 12:337, 1994. Boon, Gajewski, Coulie, "From defined human tumor antigens to effective
immunization?," Immunol. Today, 16:334, 1995. Brichard, Warnier, Van Pel, Morlighem, Lucas, Boon, "Individual differen
ces in the orientation of the cytolytic T cell responses against mouse t
umor P815," Eur. J. Immunol., 25:664, 1995. Brunda, Luistro, Warrier, Wright, Hubbard, Murphy, Wolf, Gately, "Antitu
mor and antimetastatic activity of interleukin 12 against murine tumors,
" J. Exp. Med., 178:1223, 1993. Cerottini, Engers, MacDonald, Brunner, "Generation of cytotoxic T lympho
cytes in vitro. I. Response of normal and immune mouse spleen cells in
mixed leukocyte cultures, J. Exp. Med., 140:703-717, 1974. Chen, Linsley, Hellstrom. "Costimulation of T cells for tumor immunity,"
Immunol. Today, 14:483, 1993. Chen, McGowan, Ashe, Johnston, Li, Hellstrom, Hellstrom, "Tumor immunoge
nicity determines the effect of B7 costimulation on T cell-mediated tumo
r immunity," J. Exp. Med., 179:523, 1994. Cormier, Salgaller, Prevette, Barracchini, Rivoltini, Restifo, Rosenberg
, Marincola, "Enhancement of cellular immunity in melanoma patients immu
nized with a peptide from MART-1/Melan-A," Cancer J. Sci. Am., 3:37, 199
7. Coulie, Brichard, Van Pel, Wolfel, Schneider, Traversari, Matiei, De Pla
en, Lurquin, Szikora, Renauld, Boon, "A new gene coding for a differenti
ation antigen recognized by autologous cytolytic T lymphocytes on HLA-A2
melanomas," J. Exp. Med., 180:35, 1994. Coulie, Lehmann, Lethe, Herman, Lurquin, Andrawiss, Boon, "A mutated int
ron sequence codes for an antigenic peptide recognized by cytolytic T ly
mphocytes on a human melanoma," Proc. Natl. Acad. Sci. USA: 92(17):7976-
80, 1995. Cronin, Stack, Fitch, "IL-4-producing CD8+ T cell clones can provide B c
ell help," J. Immunol., 154:3118-3127, 1995. De Plaen, Arden, Traversari, Gaforio, Szikora, De Smet, Brasseur, Van de
r Bruggen, Lethe, Lurquin, Brasseur, Chomez, De Backer, Cavenee, Boon, "
Structure, chromosomal location, and expression of 12 genes of the MAGE
family," Immunogenetics, 40:360-369, 1994. De Plaen, Lurquin, Van Pel, Mariame, Szikora, Wolfel, Sibille, Chomez, B
oon, "Immunogenic (tum-) variants of mouse tumor P815: Cloning of the g
ene of tum- antigen P91A and identification of the tum- mutation," Proc.
Natl. Acad. Sci. USA, 85:2274-2278, 1988. Eilber, Morton, Holmes, Sparks, Ramming, "Adjuvant immunotherapy with BC
G in treatment of regional-lymph-node metastases from malignant melanoma
," N. Engl. J. Med., 294:237, 1976. Fallarino, Ashikari, Boon, Gajewski, "Antigen-specific regression of est
ablished tumors induced by active immunization with irradiated IL-12-but
not B7-1-transfected tumor cells," Inter. Immunol., 1997. Fallarino, Uyttenhove, Boon, Gajewski, "Endogenous IL-12 is necessary fo
r rejection of P815 tumor variants in vivo," J. Immunol., 156:1095-1100,
1996. Fitch, McKisic, Lancki, Gajewski, "Differential regulation of murine T I
Vmphocyte subsets," Annul. Rev. Immunol., 11:29-48, 1993. Gajewski, Renauld, Van Pel, Boon, "Costimulation with B7-1, IL-6, and IL
-12 is sufficient for primary generation of murine anti-tumor cytolytic
T lymphocytes in vitro," J. Immunol., 154:5637, 1995. Gajewski, "B7-1 but not B7-2 efficiently costimulates CD8+ T lymphocytes
in the P815 tumor system in vitro," J. Immunol., 156: 465-472, 1996. Gajewski, Uyttenhove, Fallarino, Boon. "Tumor rejection requires a CTLA4
ligand provided by the host or expressed on the tumor: Superiority of
B7-1 over B7-2 for active tumor immunization," J. Immunol. 156:2909-2917
, 1996. Gimmi, Freeman, Gribben, Gray, Nadler, "Human T-cell clonal anergy is in
duced by antigen presentation in the absence of B7 costimulation," Proc.
Natl. Acad. Sci. USA, 90:6586-6590, 1993. Glasebrook and Fitch, "Alloreactive cloned T cell lines. I. Interactio
ns between cloned amplifier and cytolytic T cell lines," J. Exp. Med., 1
51:876-895, 1980. Harding, McArthur, Gross, Raulet, Allison, "CD28-mediated signalling co-
stimulates murine T cells and prevents induction of anergy in T-cell clo
nes," Nature, 356:607-609, 1992. Hawkins, "Immunotherapy with high-dose interleukin 2," In: Comprehensiv
e textbook of genitourinary oncology, N.J. Vogelzang, P.T. Scardino, W.U
. Shopley and D.S. Coffey, eds. Williams and Wilkins, Baltimore, 242, 19
96. Inaba, Young, Steinman, "Direct activation of CD8+ cytotoxic T lymphocyt
es by dendritic cells," J. Exp. Med., 166:182-194, 1987. Koh, "Cutaneous melanoma," N. Engl. J. Med., 325:171-182, 1991. Kubin, Kamoun, Trinchieri. "Interleukin 12 synergizes with BT/CD28 inter
action in inducing efficient proliferation and cytokine production of hu
man T cells," J. Exp. Med., 180:211, 1994. Lancki, Weiss, Fitch, "Requirements for triggering of lysis by cytolytic
T lymphocyte clones," J. Immunol., 138:3646-3653, 1987. Legha and Buzaid, "Role of recombinant interleukin-2 in combination with
interferon-alpha and chemotherapy in the treatment of advanced melanoma
," Semin. Oncol., 20:27, 1993. Lethe, Van den Eynde, Van Pel, Corradin and Boon, "Mouse tumor rejection
antigens P815A and P815B: two epitopes carried by a single peptide." Eu
r. J. Immunol. 22:2283-2288, 1992. Linsley, Brady, Grosmaire, Aruffo, Damle, Ledbetter, "Binding of the B c
ell activation antigen B7 to CD28 costimulates T cell proliferation and
Interleukin 2 mRNA accumulation," J. Exp. Med., 173:721, 1991. Manetti, Gerosa, Giudizi, Biagiotti, Parronchi, Piccinni, Sampognaro, Ma
ggi, Romagnani, Trinchieri, "Interleukin 12 induces stable priming for i
nterferon gamma (IFN-() production during differentiation of human T hel
per (Th) cells and transient IFN-( production in established Th2 clones,
" J. Exp. Med., 179:1273, 1994. Marchand, Weynants, Rankin, Arienti, Belli, Parmiani, Cascinelli, Bourlo
nd, Vanwijck, Humblet, Canon, Laurent, Naeyaert, Plagne, Deraemaeker, Kn
uth, Jager, Brasseur, Herman, Coulie, Boon, "Tumor regression responses
in melanoma patients treated with a peptide encoded by gene MAGE-3," Int
. J. Cancer, 63:883, 1995. Mehrotra, Wu, Crim, Mostowski, Siegel, "Effects of IL-12 on the generati
on of cytotoxic activity in human CD8+ T lymphocytes," J. Immunol., 151:
2444, 1993. Mukherji, Chakraborty, Yamasaki, Okino, Yamase, Sporn, S. K. Kurtzman, E
rgin, Ozols, Meehan, "Induction of antigen-specific cytolytic T cells in
situ in human melanoma by immunization with synthetic peptide-pulsed au
tologous antigen presenting cells," Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 92:8078,
1995 Old, Boon, Cerottini, Finn, Knoth, Nathan, Pardoil, Srivastava, Takahash
i, Unanue," "Cancer Vaccines, Abstract, S01, 1996. Sad, Marcotte, Mosmann, "Cytokine-induced differentiation of precursor-m
ouse CD8+ T cells into cytotoxic CD8+ T cells secreting Th1 or Th2 cytok
ines," Immunity, 2:271-279, 1995. Schwartz, "A cell culture model for T lymphocyte clonal anergy," Science
, 248:1349, 1990. Sibille, Chomez, Wildmann, Van Pel, De Plaen, Maryanski, de Bergeyck, Bo
on, "Structure of the gene of tum- transplantation antigen P198: a poin
t mutation generates a new antigenic peptide," J. Exp. Med., 172:35-45,
1990. Stack, Lenschow, Gray, Bluestone, Fitch, "IL-4 treatment of small spleni
c B cells induces costimulatory molecules B7-1 and B7-2, J. Immunol., 15
2:5723-5733, 1994. Steinman, Kaplan, Witmer and Cohn, "Identification of a novel cell type
in peripheral lymphoid organs of mice. V. Purification of splenic dendr
itic cells, new surface markers, and maintenance in vitro., J. Exp. Med.
149:1-16, 1979. Tan, Anasetti, Hansen, Melrose, Brunvand, Bradshaw, Ledbetter, Linsley,
"Induction of alloantigen-specific hyporesponsiveness in human T lymphoc
ytes by blocking interaction of CD28 with its natural ligand BT/BB1," J.
Exp. Med., 177:165, 1993. Townsend and Allison, "Tumor rejection after direct costimulation of CD8
+ T cells by B7-transfected melanoma cells," Science, 259:368, 1993. Uyttenhove, Godfraind, Lethe, Amar-Costesec, Renauld, Gajewski, Duffour,
Warnier, Boon and Van den Eynde, "The expression of mouse gene P1A in t
estis does not prevent safe induction of cytolytic T cells against a P1A
-encoded tumor antigen." Int. J. Cancer. 70:349-356, 1997. Uyttenhove, Maryanski and Boon, "Escape of mouse mastocytomna P815 after
nearly complete rejection is due to antigen-loss variants rather than i
mmunosuppression, aJ. Exp. Med. 157:1040-1052, 1983. Uyttenhove, Van Snick, Boon, "Immunogenic variants obtained by mutagenes
is of mouse mastocytoma P815. I. Rejection by syngeneic mice," J. Exp.
Med., 152:1175-1183, 1980. Van den Eynde, Lethe, Van Pel, De Plaen, Boon, "The gene coding for a ma
jor tumor rejection antigen of tumor P815 is identical to the normal gen
e of syngeneic DBA/2 mice," J. Exp. Med., 173:1373, 1991. Van der Bruggen, Bastin, Gajewski, Coulie, Boel, De Smet, Traversari, To
wnsend, Boon, "A peptide encoded by human gene MAGE-3 and presented by
HLA-A2 induces cytolytic T lymphocytes that recognize tumor cells expres
sing MAGE-3," Eur. J. Immunol., 24:3038, . 1994 Van der Bruggen, Traversari, Chomez, Lurquin, De Plaen, Van den Eynde, K
nuth, Boon, "A gene encoding an antigen recognized by cytolytic T lympho
cytes on a human melanoma," Science, 254:1643, 1991. Van Pel, De Plaen, Boon, "Selection of a highly transfectable variant fr
om mouse mastocytoma P815," Somat/c. Cell Mol. Genet., 11:467, 1985.
Van Pel, Van der Bruggen, Coulie, Brichard, Lethe, Van den Eynde, Uytten
hove, Renauld, Boon, "Genes coding for tumor antigens recognized by cyto
lytic T lymphocytes," Immunol Rev., 145:229, 1995. Wolfel, Van Pel, De Plaen, Lurquin, Maryanski, Boon, "Immunogenic (tum-)
variants obtained by mutagenesis of mouse mastocytoma P815. VIII. Det
ection of stable transfectants expressing a tum- antigen with a cytolyti
c T cell stimulation assay," Immunogenetics, 26:178-187, 1987.
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本研究で使用した種々のAPCによる表面マーカーの発現を示す図である。脾
臓のDC(sDC)、非分画PBMC、精製B細胞、および非分画脾細胞を、実
施例1に記載のように、未処理DBA/2マウスから調製した。次いで、細胞を
、表示のFITC結合mAbsで染色し、フローサイトメトリーで分析した。デ
ータは、代表的な少なくとも2つの異なる複製である。
【図2】 種々の用量のP198腫瘍ペプチドでパルスしたsDCで刺激したCTL P
198.6クローンによるTNFの産生を示す図である。sDCを、表示の濃度
のP198ペプチドでパルスし、洗浄し、P198特異的CTLクローンP19
8.6有り(黒塗り)および無し(白抜き)と24時間同時培養した。上清のT
NF含有量を、WEHI−164細胞に対するその毒性を同定することによって
評価した。
【図3】 P198ペプチド負荷APCでの免疫化の模式図である。全ての免疫化研究に
おいて、DBA/2マウス(通常、5匹/群)を、毎週3週間継続して種々のペ
プチド負荷APCで注射した。いくつかの研究において、rmIL−12もまた
投与し、ペプチドパルスAPCと共に各免疫日(0、1、および2日目)に注射
した。最後の免疫化の2週間後、脾細胞またはPBMCを、適切な腫瘍細胞で再
刺激し、培養の6〜7日目に特異的な細胞溶解活性を測定した。
【図4】 P198ペプチドパルスsDCでの免疫化後の特異的なCTL活性を有するマ
ウスの産生を示す図である。DBA/2マウス(5群)を、DPBS中の5×1
5のP198パルスsDCで毎週3週間継続してi.v.、i.p.、または
後ろの両支脚皿(f.p.)の間で分けて免疫化した。最後の免疫化の2週間後
、刺激因子としてP198細胞(白抜きのバー)またはP198.B7−1細胞
(黒塗りのバー)を用いてMLTCを行った。細胞溶解活性を、非放射性標的と
して非標識のP511の存在下で、P198またはP511に対して6日目に分
析した。sDCのみまたはPBSを投与したコントロールマウスは、いずれも検
出可能なCTLを誘導しなかった。マウスを、E:T比が100:1での特異的
な溶解が25を超える場合、およびP198およびP511の間の溶解の差が1
5を超える場合は陽性とみなした。2つの研究で類似の結果が認められた。
【図5Aおよび図5B】 未処理のマウスの、rmIL−12と組み合わせたP198ペプチドでパルス
した種々のAPCでの免疫化を示す図である。未処理のDBA/2マウスを、実
施例および図3に記載のように、rmIL−12有り(図5A)または無し(図
5B)の、P198ペプチドパルスsDC、脾細胞、またはPBMCで免疫した
。各APC型のパルスのためにペプチド(1μM)を使用した。注射あたり、s
DC(5×105)を使用した。脾細胞について、20×106(脾臓1)、2×
106(脾臓2)、または5×105(脾臓3)の細胞を使用した。PBMCにつ
いて、2×106(PBMC1)、1×106(PBMC2)、または5×105
(PBMC3)の細胞を使用した。最後の免疫化の2週間後、PBMCを単離し
、P198細胞を刺激因子として使用して6日目のMLTCを刺激した。刺激因
子としてP198.B7−1細胞を用いた場合と類似の結果を得た。各マウス由
来の溶解を、抗原の正の標的のP198および負の標的としてのP511に対し
て評価した。非標識P511細胞を、競合細胞として添加して、非特異的活性を
排除した。各黒丸は、E:T比が30:1での各マウスから得た溶解活性を示す
。P511に対する溶解は、同じE:T比で10%未満であった。
【図6】 P198ペプチドでパルスした異なる型のAPCを用いて刺激したCTL P
198.6クローンによるIFN−γの産生を示す図である。DBA由来のsD
C、非分画脾細胞、休止期B細胞、LPS活性化脾細胞、PBMC、またはP5
11腫瘍細胞を、種々の濃度のP198ペプチドでパルスし、洗浄し、CTL
P198.6クローンと共に48時間同時培養した。上清のIFN−γの含有量
を、特異的ELISAを用いて評価した。任意のAPCの非存在下での同一のC
TL P198.6によるIFN−γの産生は、20U/ml未満であり、照射
P198腫瘍細胞の存在下で培養した同一のCTLクローンのIFN−γ産生は
、約800U/mlであった。
【図7】 P198ペプチドパルスAPC+rmIL−12で免疫化したマウス由来のC
TLによるP198標的細胞の溶解を示す図である。DBA/2マウスを、上記
のようにrmIL−12と共にP198ペプチドでパルスしたsDC(5×10 5 )、B細胞(0.5〜20×106)、脾細胞(0.5〜20×106)、また
はPBMC(0.5〜2×106)で毎週3週間にわたり注射した。sDCを1
μMペプチドでパルスした一方で、他の細胞を10μMペプチドでパルスした。
最後の免疫化の2週間後、PBMCを単離し、照射P198細胞の存在下で7日
間in vitroで刺激した。次いで、51Cr標識P198細胞(黒丸)およ
びP511細胞(白丸)に対する溶解活性を評価した。
【図8A〜図8D】 rmIL−2を有りまたは無しでのP1AペプチドパルスPBMCで免疫化し
た各DBA/2マウスから得たCTL活性を示した図である。未処理のDBA/
2マウス(5匹/群)を、P1Aペプチド(10μM)単独(図8A)またはr
mIL−12との組み合わせて(図8B)パルスした2×106照射PBMCで
毎週、3週間にわたり免疫化した。コントロールマウスを、非パルスPBMC+
rmIL−12(図8C)またはDPBS(図8D)で注射した。最後の免疫化
の2週間後、PBMCを単離し、LI210.P1A.B7−1細胞で刺激し、
6日目にP511およびP1204標的細胞に対する細胞溶解活性を評価した。
【図9】 P1A負荷PBMC+rmIL−12で免疫化したマウスにおける生存P1.
HTR腫瘍攻撃に対する保護を示す図である。未処理のDBA/2マウス(5匹
/群)を、図3に記載のスケジュールに従って、DPBS(黒三角)、PBMC
+rmIL−12(白三角)、P1Aで負荷したPBMC(白四角)、またはr
mIL−12と組み合わせたPBMC−P1A(黒四角)で、毎週3週間にわた
り免疫化した。CTLアッセイ(図8に示す)の10日後、全てのマウスを、1
0×106生存P1 HTR腫瘍細胞を用いて左隣にs.c.で攻撃した。表示
の時間で双方向性測定を行い、記録した。少なくとも2つの研究で類似の結果を
得た。
【図10】 難治性転移性疾患を有するメラノーマ患者のワクチン接種を、rhIL−12
有さない腫瘍抗原ペプチドパルス自家系PBMCを用いて行った。ペプチド特異
的IFN−γ産生CD8+T細胞の産生を、Mage3(10μm)またはMe
lanA(50μm)で1〜3回免疫化した後検出した。MelanA特異的応
答は、Mage−3特異的応答よりも早く検出されるようである。
【図11】 難治性転移性疾患を有するメラノーマ患者のワクチン接種を、30ng/kg
のrhIL−12を有する腫瘍抗原ペプチドパルス自家系PBMCを用いて行っ
た。ペプチド特異的IFN−γ産生CD8+T細胞の産生を、Mage3(10
μm)またはMelanA(50μm)で1〜3回免疫化した後検出した。Me
lanA特異的応答は、Mage−3特異的応答よりも早く検出されるようであ
る。
【図12】 難治性転移性疾患を有するメラノーマ患者のワクチン接種を、30ng/kg
のrhIL−12を有する腫瘍抗原ペプチドパルス自家系PBMCを用いて行っ
た。ペプチド特異的IFN−γ産生CD8+T細胞の産生を、Mage3(10
μm)またはMelanA(50μm)で1〜3回免疫化した後検出した。SEQUENCE LISTING (1) GENERAL INFORMATION: (i) APPLICANT: Gajewski, Thomas F. Fallarino, Francesca (ii) TITLE OF INVENTION: VACCINE ADJUVANTS FOR IMMUNOTHERAPY OF MELANOMA (iii) NUMBER OF SEQUENCES: 28 (iv) CORRESPONDENCE ADDRESS: (A) ADDRESSEE: Arnold, White & Durkee (B) STREET: P.O. Box 4433 (C) CITY: Houston (D) STATE: Texas (E) COUNTRY: USA (F) ZIP: 77210-4433 (v) COMPUTER READABLE FORM: (A) MEDIUM TYPE: Floppy disk (B) COMPUTER: IBM PC compatible (C) OPERATING SYSTEM: PC-DOS/MS-DOS (D) SOFTWARE: PatentIn Release #1.0, Version #1.30 (vi) CURRENT APPLICATION DATA: (A) APPLICATION NUMBER: US Unknown (B) FILING DATE: Concurrently Herewith (C) CLASSIFICATION: Unknown (vii) PRIOR APPLICATION DATA: (A) APPLICATION NUMBER: US 09/064,964 (B) FILING DATE: 23-APR-1998 (viii) ATTORNEY/AGENT INFORMATION: (A) NAME: Wilson, Mark B. (B) REGISTRATION NUMBER: 37,259 (C) REFERENCE/DOCKET NUMBER: ARCD:301 (ix) TELECOMMUNICATION INFORMATION: (A) TELEPHONE: (512)418-3000 (B) TELEFAX: (512)474-7577 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:1: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 9 amino acids (B) TYPE: amino acid (C) STRANDEDNESS: (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:1: Lys Tyr Gln Ala Val Thr Thr Thr Leu 1 5 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:2: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 9 amino acids (B) TYPE: amino acid (C) STRANDEDNESS: (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:2: Leu Pro Tyr Leu Gly Trp Leu Val Phe 1 5 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:3: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 19 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:3: TGGAGGACCA GAGGCCCCC 1 9 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:4: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 22 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:4: GGACGATTAT CAGGAGGCCT GC 2 2 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:5: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 23 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:5: CTGACCCTAC AAGATGCCAA GAG 2 3 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:6: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 27 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:6: ATCATGCATT GCAACATTTA TTGATGG 2 7 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:7: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 19 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:7: GGCATCGTGA TGGACTCCG 1 9 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:8: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 19 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:8: GCTGGAAGGT GGACAGCGA 1 9 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:9: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 9 amino acids (B) TYPE: amino acid (C) STRANDEDNESS: (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:9: Phe Leu Trp Gly Pro Arg Ala Leu Val 1 5 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:10: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 9 amino acids (B) TYPE: amino acid (C) STRANDEDNESS: (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:10: Ala Ala Gly Ile Gly Ile Leu Thr Val 1 5 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:11: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 19 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:11: GGCATCGTGA TGGACTCCG 1 9 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:12: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 19 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:12: GCTGGAAGGT GGACAGCGA 1 9 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:13: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 22 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:13: CGGCCGAAGG AACCTGACCC AG 2 2 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:14: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 23 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:14: GCTCCGACCC TCACTGGGTT GCC 2 3 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:15: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 19 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:15: TGGAGGACCA GAGGCCCCC 1 9 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:16: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 22 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:16: GGACGATTAT CAGGAGGCCT GC 2 2 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:17: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 22 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:17: GGATAGCGGA TGCCTCTCAA AG 2 2 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:18: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 21 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:18: CCCAAGGAGC CATGACCAGA T 2 1 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:19: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 23 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:19: CTGACCCTAC AAGATGCCAA GAG 2 3 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:20: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 29 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:20: ATCATGCATT GCAACATTTA TTGATGGAG 2 9 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:21: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 24 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:21: CTTCAGGTTT TCAGGGGACA GGCC 2 4 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:22: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 26 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:22: CTGTCGAGTG AAGTTGATGG TAGTGG 2 6 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:23: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 26 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:23: TCACATGCTC CCTCTCTCCC CAGGCC 2 6 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:24: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 26 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:24: ATCTGATTGT CACCCAGCAG GCCATC 2 6 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:25: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 27 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:25: GCATGCACAA TGCCTTGCAC ATCTATA 2 7 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:26: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 27 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:26: TGTAGTCTTG AAAAGAGTCT GGGTCTG 2 7 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:27: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 24 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:27: TCTTACACCA CGGCTGAAGA GGCC 2 4 (2) INFORMATION FOR SEQ ID NO:28: (i) SEQUENCE CHARACTERISTICS: (A) LENGTH: 24 base pairs (B) TYPE: nucleic acid (C) STRANDEDNESS: double (D) TOPOLOGY: linear (xi) SEQUENCE DESCRIPTION: SEQ ID NO:28: CCTCACATGA TTAGTGCTAG CGGA 2 4
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/00 A61K 39/12 39/12 A61P 17/00 A61P 17/00 35/00 35/00 A61K 35:12) //(A61K 38/00 35:18) 35:12) 35:28) (A61K 38/00 37/02 35:18) (A61K 38/00 35:28) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ガジェウスキー,トーマス・エフ アメリカ合衆国イリノイ州60615,シカゴ, イースト・マディソン・パーク 1362, #3 (72)発明者 ファラリーノ,フランチェスカ イタリア国,イー06062 エッセ・リタル ド 26,エイッタ・デラ・ピエーヴェ (72)発明者 シャーマン,マシュウ・エル アメリカ合衆国マサチューセッツ州02140, ケンブリッジ,ケンブリッジ・パーク・ド ライヴ 87,ニュートン・ジェネティク ス・インスティテュート,ジャネット・ロ ード 33 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA03 DA12 NA05 ZB262 ZB332 4C085 AA03 BA51 BB01 FF13 4C087 AA01 AA02 BB33 BB36 BB44 NA05 ZB26 ZB33

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)IL−12を含む組成物を準備するステップと、 b)ペプチドでパルスした抗原提示細胞を含む組成物を準備するステップと、 c)免疫応答を誘導するために有効な量の、前記IL−12を含む組成物と、 前記ペプチドでパルスした抗原提示細胞を含む組成物とを哺乳動物に投与するス
    テップと を含む哺乳動物の免疫応答の誘導方法。
  2. 【請求項2】 前記抗原提示細胞が自己のものである請求項1に記載の方法
  3. 【請求項3】 前記抗原提示細胞が、リポ多糖によって活性化されたB細胞
    、脾細胞全体、樹状細胞、線維芽細胞、および非分画末梢血単核球からなる群か
    ら選択される請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記抗原提示細胞が、非分画末梢血単核球である請求項3に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ペプチドが、MHCクラスI分子またはMHCクラスI
    I分子に結合する抗原に由来する請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記抗原が、メラノーマ抗原である請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記抗原が、ウイルス抗原である請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記メラノーマ抗原が、MAGE−1、MAGE−3、Me
    lan−A、P198、P1A、gp100、およびチロシナーゼからなる群か
    ら選択される請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記メラノーマ抗原が、MAGE−1である請求項6に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記メラノーマ抗原が、MAGE−3である請求項6に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記メラノーマ抗原が、Melan−Aである請求項6に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記メラノーマ抗原が、P198である請求項6に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記メラノーマ抗原が、P1Aである請求項6に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記メラノーマ抗原が、gp100である請求項6に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 前記メラノーマ抗原が、チロシナーゼである請求項6に記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 前記メラノーマ抗原が、MAGE−1、MAGE−3、M
    elan−A、P198、P1A、gp100、およびチロシナーゼからなる群
    から選択される抗原の少なくとも1つを含む抗原の組み合わせである請求項6に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記抗原提示細胞が、0.1μM〜1mMの量のペプチド
    でパルスされる請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記量が10〜50μMである請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記免疫応答が、前記哺乳動物によるMHCクラスI分子
    またはMHCクラスII分子に結合する抗原に対する細胞傷害性Tリンパ球の産
    生を含む請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記投与が、1回治療用量の抗原提示細胞と、1回または
    複数の治療用量のIL−12とを含む請求項1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記抗原提示細胞の用量が、1×106〜1×109の量で
    投与される請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記抗原提示細胞の用量が、約1×108である請求項2
    1に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記IL−12の用量が、1ng/kg〜1000ng/
    kgの量で投与される請求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記IL−12の用量が、30〜500ng/kgである
    請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記哺乳動物が、ヒトである請求項1に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記哺乳動物が、罹患している請求項1に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記疾患が、メラノーマである請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記疾患が、ウイルスである請求項26に記載の方法。
  29. 【請求項29】 ペプチドでパルスされた抗原提示細胞を含む組成物と、I
    L−12を含む組成物とを投与するステップを包含する罹患した動物の治療方法
  30. 【請求項30】 前記疾患が、メラノーマである請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記疾患が、ウイルス感染である請求項29に記載の方法
  32. 【請求項32】 前記抗原提示細胞が、自己のものである請求項29に記載
    の方法。
  33. 【請求項33】 前記抗原提示細胞が、リポ多糖によって活性化されたB細
    胞、脾細胞全体、樹状細胞、線維芽細胞、および非分画末梢血単核球からなる群
    から選択される請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記抗原提示細胞が、非分画末梢血単核球である請求項3
    3に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記ペプチドが、MHCクラスI分子またはMHCクラス
    II分子に結合する抗原に由来する請求項29に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記抗原が、ウイルスである請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記抗原が、メラノーマ抗原である請求項35に記載の方
    法。
  38. 【請求項38】 前記メラノーマ抗原が、MAGE−1、MAGE−3、M
    elan−A、P198、P1A、gp100、およびチロシナーゼからなる群
    から選択される請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記抗原提示細胞が、0.1μM〜1mMの量のペプチド
    でパルスされる請求項29に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記量が、10〜50μMである請求項39に記載の方法
  41. 【請求項41】 前記投与が、1回治療用量のIL−12と組み合わせた1
    回治療用量のペプチドでパルスした抗原提示細胞の投与後に、複数回治療用量の
    IL−12の投与を含む請求項29に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記抗原提示細胞の用量が、1×106〜1×109の量で
    投与される請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記抗原提示細胞の用量が、約1×108である請求項4
    2に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記IL−12の用量が、1ng/kg〜1000ng/
    kgの量で投与される請求項41に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記IL−12の用量が、30〜500ng/kgである
    請求項44に記載の方法。
JP2000544352A 1998-04-23 1999-04-23 メラノーマの免疫治療用のワクチンアジュバント Withdrawn JP2002512202A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/064,964 1998-04-23
US09/064,964 US6080399A (en) 1998-04-23 1998-04-23 Vaccine adjuvants for immunotherapy of melanoma
US09/168,832 US6716422B1 (en) 1998-04-23 1998-10-08 Vaccine adjuvants for immunotherapy of melanoma
US09/168,832 1998-10-08
PCT/US1999/008889 WO1999053949A2 (en) 1998-04-23 1999-04-23 Combination of antigen pulsed apcs and interleukin 12 for tumor and viral therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512202A true JP2002512202A (ja) 2002-04-23

Family

ID=26745085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544352A Withdrawn JP2002512202A (ja) 1998-04-23 1999-04-23 メラノーマの免疫治療用のワクチンアジュバント

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1071450A2 (ja)
JP (1) JP2002512202A (ja)
AU (1) AU767208B2 (ja)
CA (1) CA2326406A1 (ja)
NZ (1) NZ507829A (ja)
WO (1) WO1999053949A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133863A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 国立大学法人浜松医科大学 Ep1アゴニストを含有してなる免疫増強剤
WO2009145303A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 シスメックス株式会社 チロシナーゼのmRNAを検出するためのプライマー
JP2012025694A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 癌治療剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524587B1 (en) * 1998-05-05 2003-02-25 Bruce W. Lyday Hyperthermia and immunotherapy for leukemias lymphomas, and solid tumors
FR2795074A1 (fr) * 1999-05-21 2000-12-22 Inst Nat Sante Rech Med Polypeptides transporteurs d'acides amines, et en particulier du glutamate, et procedes de criblage de composes inhibiteurs ou activateurs de l'activite de transport
ATE353954T1 (de) 2002-10-11 2007-03-15 Sentoclone Therapeutics Ab Immuntherapie für krebs
WO2004069272A2 (en) * 2003-02-05 2004-08-19 Movecare Ltd Adjuvant combination for use in the immunization of a mamal comprising il2 and il12
WO2007071410A1 (en) 2005-12-21 2007-06-28 Sentoclone Ab Method for treating urinary bladder cancer
RU2399382C2 (ru) 2005-12-21 2010-09-20 Сентоклон Аб Улучшенный способ увеличения числа опухоле-реактивных т-лимфоцитов в иммунотерапии онкологических больных
AU2006328944B2 (en) 2005-12-21 2011-08-25 Sentoclone International Ab Method for treating disseminated cancer
AU2006328945B2 (en) * 2005-12-21 2011-06-30 Sentoclone International Ab Method for treating malignant melanoma
WO2019136305A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-11 Neumedicines Inc. Cell-based and immune checkpoint inhibitor therapies combined with il-12 for treating cancer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022349A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for in vivo t cell activation by antigen-pulsed dendritic cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133863A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 国立大学法人浜松医科大学 Ep1アゴニストを含有してなる免疫増強剤
WO2009145303A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 シスメックス株式会社 チロシナーゼのmRNAを検出するためのプライマー
JP2012025694A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 癌治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU3865999A (en) 1999-11-08
NZ507829A (en) 2004-03-26
WO1999053949A9 (en) 2000-05-25
AU767208B2 (en) 2003-11-06
WO1999053949A2 (en) 1999-10-28
CA2326406A1 (en) 1999-10-28
EP1071450A2 (en) 2001-01-31
WO1999053949A3 (en) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390871B2 (en) Tumor antigen based on products of the tumor suppressor gene WT1
US6716422B1 (en) Vaccine adjuvants for immunotherapy of melanoma
US20060045881A1 (en) Anti-cancer vaccines
JP5291641B2 (ja) 癌抗原及びその利用
US20060073159A1 (en) Human anti-cancer immunotherapy
US20110097312A1 (en) Anti-cancer vaccines
JP2001522226A (ja) セミ−同種異系細胞での癌の免疫療法
US20190328857A1 (en) Calr and jak2 vaccine compositions
KR20010021706A (ko) Mhc 클래스 ⅱ 리간드의 예방접종을 위한 항항원체로의이용과 lag-3의 암 치료에의 이용
JP2002512202A (ja) メラノーマの免疫治療用のワクチンアジュバント
US20040028663A1 (en) Combined immunotherapy of fusion cells and interleukin-12 for treatment of cancer
WO2005035714A2 (en) Vaccines for cancer, autoimmune disease and infections
US20060045883A1 (en) Anti-cancer vaccines
JP2004527449A (ja) テロメラーゼ逆転写酵素を用いる癌を治療するための万能ワクチンと方法
WO2020145222A1 (ja) 新規ネオアンチゲン及びそれらを用いたがん免疫治療薬
TW200932260A (en) STAT3 epitope peptides
JPH10511639A (ja) 腫瘍拒絶抗原前駆体または腫瘍拒絶抗原を含有する組成物ならびにアジュバント及び/又は成長因子
US20060045884A1 (en) Vaccines for autoimmune and infectious disease
JP2001510851A (ja) Ha−1抗原
US20050180951A1 (en) Combined immunotherapy of fusion cells and interleukin-12 for treatment of cancer
WO1998055133A1 (en) A melanoma associated antigen, t cell epitopes thereof and methods of using same
Koide et al. Efficient CTL productivity of modified fusion cells by increase of heat shock protein 70
US6514493B1 (en) cDNA clone for tumor rejection antigen gp110 and tumor peptide vaccine
MXPA00010378A (es) Combinacion de celulas que presentan antigenos pulsadas con antigenos e interleucina 12 para terapia contra tumores y virus
AU2004200444A1 (en) Vaccine adjuvants for immunotherapy of melanoma

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704