JP2002511466A - マレイン酸パロキセチン - Google Patents

マレイン酸パロキセチン

Info

Publication number
JP2002511466A
JP2002511466A JP2000543459A JP2000543459A JP2002511466A JP 2002511466 A JP2002511466 A JP 2002511466A JP 2000543459 A JP2000543459 A JP 2000543459A JP 2000543459 A JP2000543459 A JP 2000543459A JP 2002511466 A JP2002511466 A JP 2002511466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paroxetine
maleate
solution
paroxetine maleate
toluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000543459A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクター・ウィットールド・ジェイスビッツ
アラン・デイビッド・ジョーンズ
ジョン・マン
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9807627.6A external-priority patent/GB9807627D0/en
Priority claimed from GBGB9823856.1A external-priority patent/GB9823856D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2002511466A publication Critical patent/JP2002511466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/64Oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マレイン酸パロキセチンおよびその製造、ならびに障害、とりわけ鬱病の治療および予防における使用を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は新規化合物、その製法およびその医療障害における使用に関する。
【0002】 (従来の技術) 抗鬱および抗パーキンソン特性を有する医薬が米国特許第3912743号お
よび米国特許第4007196号に記載されている。その中で特に重要な化合物
は、4-(4'-フルオロフェニル)-3-(3',4'-メチレンジオキシフェノキシメチ
ル)ピペリジンの(−)トランス異性体である。この化合物は、とりわけ、鬱病
、強迫障害(OCD)およびパニック症の治療および予防用の塩酸塩として治療
に使用される。
【0003】 米国特許第4007196号は、その実施例2において、N−メチル誘導体を
脱メチル化する、パロキセチンの製造を記載する。パロキセチン遊離塩基はベン
ゼン溶液を蒸発させることで油状物として単離される。その遊離塩基をエーテル
に溶かし、マレイン酸のエチルエーテル中溶液で処理して結晶生成物を形成し、
それを99%エタノール−エーテルから再結晶し、融点が136−8℃のマレイ
ン酸塩を得る。融点は別として、構造を明白に選定する特徴的なデータは何もな
い。 さらには、可燃性が高く、残留物に爆発の可能性があり、また毒性の可能性が
あると、費用のかかる管理測定を必要とするため、ベンゼンおよびエーテルはい
ずれも商業的に生産するための溶媒としては望ましくない。また、米国特許第4
007196号に記載の方法ではかなり粘着性のガム状物が得られるため、当該
方法は商業的使用には適さない。
【0004】 (発明の開示) この度、本発明者らは、意外にも、現在市販されている塩酸塩の代替品として
、あるいは塩酸塩を製造する中間体として用いることのできる新規なパロキセチ
ンのマレイン酸塩、および商業的使用に適する新規な製法を見出した。 本発明の一の態様において、パロキセチンのマレイン酸に対する割合(モル比
)が1:1である、マレイン酸パロキセチンが提供される。本発明のもう一つ別
の態様において、パロキセチンのマレイン酸に対する割合(モル比)が2:1で
あるマレイン酸パロキセチンが提供される。 1:1の塩においては、マレイン酸塩アニオンをパロキセチンに加えてプロト
ン(水素原子)と結合させてもよく、あるいは他のカチオン、例えば、アルカリ
金属またはアンモニウムカチオンと結合させてもよい。前者の場合では、その1
:1:の塩はマレイン酸水素パロキセチンとして記載することができ、その一方
、後者の場合には、その塩は混合塩として記載することができる。
【0005】 一の態様にて、本発明の新規な塩は、固体または油状物であってもよい、非結
晶形にて提供される。油状物は、固体担体、特に医薬組成物の成分として使用す
ることのできる担体上に吸着させることが好ましい。 もう一つ別の態様において、本発明の新規な塩は、結晶形にて提供される。結
晶形が1以上の多形体として存在する場合、その多形体の各々が本発明の別の態
様を形成する。 本発明者らは、パロキセチンのマレイン酸に対する割合(モル比)が1:1で
ある結晶性マレイン酸パロキセチンが、少なくとも2つの多形体で存在すること
を見出した。 したがって、本発明のさらにもう一つの態様は、 融点が139−141℃であり、実質的に後記する実施例1に開示されるような
IRまたはXRDスペクトルを示す、マレイン酸パロキセチン(1:1)A形態
;および 融点が136−138℃であり、実質的に後記する実施例2に開示されるような
IRまたはXRDスペクトルを示す、マレイン酸パロキセチン(1:1)B形態
を提供することである。
【0006】 上記したマレイン酸パロキセチンは、適当な化学量論量のマレイン酸およびパ
ロキセチン遊離塩基を接触させることで製造することができる。塩基は溶液中に
あることが好ましく、その両方が溶液中にあることがより好ましい。混合塩は、
系内にて前駆体の1:1塩を形成し、あるいは予め形成した1:1の塩を用い、
溶液中のそれを金属またはアンモニウムイオンを含有する溶液と接触させること
により調製することができる。 最も一般的に使用される溶媒は、パロキセチン遊離塩基を流動させるのに適す
る溶媒であり、例えば、トルエン、メタノール、エタノール、プロパン-2-オー
ルなどのアルコール、酢酸エチルなどのエステル、アセトンおよびブタノンなど
のケトン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、およびテトラヒドロフラ
ンおよびジエチルエーテルなどのエーテルである。マレイン酸は固体として添加
してもよいが、エタノールまたは酢酸エチルなどの有機溶媒、あるいは水、メタ
ノール、プロパン-2-オールまたはアセトン中の溶液として添加することが好ま
しい。マレイン酸はまた、可溶性塩、例えば、マレイン酸アンモニウム、または
アミン、例えば、エチルアミンもしくはジエチルアミンのマレイン酸塩の形態に
て添加することもできる。
【0007】 パロキセチン塩基の濃度は、5ないし50%重量/容量の範囲にあることが好
ましく、10ないし30%重量/容量の範囲にあることがより好ましい。マレイ
ン酸を溶液にて使用する場合の濃度は、0.1ないし5、好ましくは0.5ないし
2モルの範囲にあることが好ましい。高温にして溶解性を高めることもできる。 上記のようにして得られた溶液より常套手段により固体形にて塩を単離するこ
とができる。例えば、非結晶塩は、溶液からの沈殿操作、溶液の噴霧乾燥または
凍結乾燥操作、溶液のガラス状物までの蒸発操作、油状物の真空乾燥操作、また
は遊離塩基と酸の反応より得られた融解物の固化操作により調製することができ
る。
【0008】 結晶塩は、溶解性が限定されている生成物を溶媒より直接結晶化することによ
り、あるいは非結晶塩をトリチュレートするか、または結晶化することにより調
製することができる。例えば、マレイン酸パロキセチンは、種々の有機溶媒、例
えば、アセトニトリル、ブタノン、sec-ブタノール、ジクロロメタン、エタ
ノール、3-ペンタノン、プロパン-2-オールおよびトルエンより再結晶するこ
とができる。改良された収量の塩は、溶媒の一部またはすべてを蒸発させるか、
または高温で、つづいて、好ましくは段階的に調整して冷却して結晶化させるこ
とで得られる。沈殿温度を注意して調整し、接種を行うことで、製法の再現性な
らびに生成物の粒度分布および形態を改良することができる。一の多形体の溶液
を別の多形体の種子を用いて再結晶することもできるが、塩の溶液から個々の多
形体を直接結晶化することが好ましい。
【0009】 このように、マレイン酸パロキセチン(1:1)A形態は、例えば、パロキセ
チン遊離塩基溶液およびマレイン酸溶液を一緒に混合することで調製されている
マレイン酸パロキセチンの溶液より結晶化操作により調製することができる。有
利には、過剰量のマレイン酸、例えば、1:1と1:1.5、好ましくは1.1と
1.3の間のモル比のマレイン酸を用いる。適当な溶媒は、酢酸エチル、メタノ
ール、エタノール、プロパン-2-オール、プロパン-1-オール、sec-ブタノ
ール、ブタン-1-オール、メチルイソブチルケトン、アセトンおよびアセトニト
リル、またはトルエンとの混合液を含め、溶媒の混合液を包含する。 マレイン酸塩B形態は、形態Aを再結晶して調製することができる(あるいは
その逆)。A形態と同様の方法にて、典型的には、製造工程の最終段階として、
パロキセチン遊離塩基の溶液をマレイン酸溶液と混合することにより調製するこ
とのできる、マレイン酸パロキセチンの溶液より直接的に結晶化することでB形
態を調製することがより好ましく、かつ有利である。広範囲に及ぶ溶媒を用いる
ことができ、特に要すれば、所望の多形体の形成を確実にするために接種操作を
用いることもできるが、好ましい溶媒として、トルエン、ブタノン、アセトンお
よびジクロロメタンが挙げられる。プロパン-2-オールを用いることもできる。
【0010】 所望の多形体の接種を当該方法に組み込んで多形体形成を確実にし、結晶度分
布を制御することもできる。 トルエンまたはトルエン含有の混合液が、とりわけ、マレイン酸パロキセチン
B形態の調製にとって最適な溶媒であることが見出された。 B形態の製造処理特性はA形態の特性に比べて一般に優れている。というのも
、この多形体は粒状性に富み、濾過、洗浄および乾燥がさらに容易だからである
。従って、本発明は、不適当な溶媒の使用を回避し、パロキセチン遊離塩基のト
ルエン中溶液を調製してマレイン酸塩に直接変換する、マレイン酸パロキセチン
(1:1)の特に都合のよい製造方法を提供する。パロキセチンを調製する既知
の方法は選択溶媒としてトルエンを利用している。本明細書に開示のマレイン酸
パロキセチンB形態を出願する前には、出発物質として遊離塩基のトルエン溶液
を用いることに利点がある、利用できる方法はなかった。というのも、かかる溶
液の処置は油状物またはガム状物の形態のマレイン酸パロキセチンを生成するか
らである。
【0011】 マレイン酸パロキセチンを調製する別法は、パロキセチン遊離塩基よりもむし
ろ、パロキセチンの有機酸、例えば、酢酸との塩を用いて開始する方法である。
出発物質としてパロキセチンのもう一つ別の塩の使用が、結晶塩の調製に、ある
いは揮発酸、例えば、酢酸を用いる場合、蒸発(例えば、凍結乾燥または噴霧乾
燥)を含む方法による非結晶塩の調製に適している。 溶液から塩を単離する間に塩を溶かす溶媒とその塩が結合する場合には、かか
る塩は溶媒和物として得ることができる。このような溶媒和物は本発明のさらな
る態様を形成する。加熱またはオーブン乾燥に付すことにより、または溶媒和物
を形成しない置換溶媒で処理することにより、溶媒和物を不溶媒和塩に戻すこと
ができる。
【0012】 マレイン酸パロキセチンを単離する前に、共沸蒸留により塩含有の溶液より水
を除去し、水和物の形成を回避するか、または無水形態の生成物を得る。その場
合、塩の形成に適する溶媒は、水との共沸混合物を形成する溶媒、例えば、トル
エンおよびプロパン-2-オールである。溶媒混合液を用いて水の共沸除去を容易
にすることもできる。 パロキセチン遊離塩基は、米国特許第4007196号およびEP−B−02
23403に概説されている操作にしたがって調製してもよい。マレイン酸は市
販されている。
【0013】 本発明の化合物を用いて、以下の障害を治療および予防することができる: アルコール中毒、不安、鬱病、強迫障害、パニック障害、慢性の痛み、肥満、老
人性痴呆、偏頭痛、大食症、食欲不振、対人恐怖、月経前症候群、青年期鬱病、
トリコチオマニー、気分変調。 これらの障害を、以下、「障害」という。
【0014】 本発明はさらに1またはそれ以上の障害を治療および/または予防するための
方法であって、有効量および/または予防量の本発明の塩をその治療および/ま
たは予防を必要とする患者に投与することからなる方法を提供する。 本発明はさらに、本発明の塩と医薬上許容される担体との混合物を含む、障害
の治療および/または予防に用いるための医薬組成物を提供する。 本発明はまた、障害を治療および/または予防するための本発明の化合物の塩
の使用を提供する。 本発明はまた、障害の治療および/または予防用の医薬の製造における本発明
の塩の使用を提供する。 最適には、本発明は、鬱病、OCDおよびパニック病の治療に適用される。
【0015】 本発明の塩を含有する化合物は、いずれの経路による投与にも、例えば、経口
投与、舌下投与、経直腸投与、局所投与、非経口投与、静脈内投与または筋肉内
投与について処方することができる。製剤は、所望により、パロキセチン塩を遅
延放出するように設計してもよい。 医薬は、例えば、錠剤、カプセル、サッシェ、バイアル、散剤、顆粒、ロゼン
ジ、復元可能な散剤、または液体製剤、例えば、溶液または懸濁液、あるいは坐
剤の形態であってもよい。 組成物は、通常、ヒト患者には、遊離塩基に基づき算定して1ないし200m
g、より一般的には5ないし100mg、例えば、10、12.5、15、20
、25、30または40mgのような10ないし50mgの活性成分を含有する
単位用量組成物として投与される。最も好ましくは、単位用量は、遊離塩基に基
づき算定して20mgの有効成分を含有する。かかる組成物は、一般に、一日に
1ないし6回投与され、例えば、投与される有効成分の合計が遊離塩基に基づき
算定して5ないし400mgの範囲内にあるように、一日に2、3または4回投
与される。最も好ましくは、単位用量を一日に一回投与する。
【0016】 好ましい単位剤形は錠剤またはカプセルを包含する。 本発明の組成物は、ブレンド、充填、および圧縮などの通常の混合方法により
処方することができる。 本発明にて使用するのに適当な担体は、希釈剤、結合剤、崩壊剤、着色剤、香
味剤および/または保存剤を包含する。これらの薬剤は、通常の方法、例えば、
市販の抗鬱病薬について既に用いられるのと同じ方法にて利用することができる
。 医薬組成物の具体例は、EP−B−0223403および米国特許第4007
196号に記載の実施例を包含し、その中では、本発明の生成物を有効成分とし
て用いることができる。 次に実施例を用いて本発明を説明する。
【0017】 (実施例) 実施例1 マレイン酸パロキセチン(1:1)A形態の調製 マレイン酸(14.8g、0.128モル)を酢酸エチル(100ml)中で攪
拌し、その溶液をゆっくりと加温した。ついで、酢酸エチル中のパロキセチン遊
離塩基(42.7g)を攪拌しながら速やかに添加した。懸濁液はすぐに透明に
なり、ついで直ちに凝固し始めた。溶液が還流し、混合物が攪拌可能となるまで
加温を続けた。その反応混合物を攪拌しながら冷却し、その冷却溶液を濾過し、
酢酸エチル(25ml)で洗浄し、40℃の真空オーブン中で3時間乾燥させ、
マレイン酸パロキセチンA形態を得た。NMRはパロキセチン:マレイン酸につ
いて1:1の割合を示した。 融点:139−141℃。 IR:1674、1360、1306、1269、1248、1190、113
7、1101、1026、863、834、783、706、597。
【0018】 XRD 角度 d−値 ピーク強度 [゜2q] a[Å] 個数 5.10 17.30 8649 8.04 10.99 106 8.78 10.10 64 10.26 8.62 692 11.98 7.38 77 13.91 6.36 829 15.43 5.74 15500 15.88 5.58 5242 16.13 5.49 586 17.71 5.00 745 18.67 4.75 635 19.37 4.59 475 20.29 4.37 1544 20.52 4.32 1945 20.90 4.25 493 21.32 4.16 384 23.18 3.83 376 24.30 3.66 2663 25.00 3.56 912 25.80 3.45 566 26.52 3.36 1640 27.96 3.19 1616 28.76 3.10 671 30.00 2.98 1030 30.34 2.94 552 31.10 2.87 1980 32.10 2.79 1005 32.77 2.74 342 33.36 2.69 529
【0019】 実施例2 A形態のブタノンからの再結晶によるマレイン酸パロキセチン(1:1)B形態 マレイン酸パロキセチンA形態(0.5g)のブタノン(4ml)中懸濁液を
激しく攪拌して加熱還流した。その溶液をゆっくりと室温にまで冷却し、粒状白
色結晶固体としてマレイン酸パロキセチンB形態を得、それを濾過で集め、五酸
化リン上、真空下で乾燥させた。NMRはパロキセチン:マレイン酸について1
:1の割合を示し、ブタノン含量は約0.1重量%であった。 融点:136−138℃。 IR(ヌジョール):1709、1385、1280、1247、1195、1
134、1045、931、904、876、862、838、816、805
、779、714、595、543。
【0020】 XRD 角度 d−値 ピーク強度 [゜2q] a[Å] 個数 5.11 17.28 79 8.35 10.58 19 10.47 8.44 292 12.90 6.86 420 13.64 6.49 339 13.97 6.34 196 14.41 6.14 428 15.51 5.71 724 16.32 5.43 1624 16.60 5.34 973 17.78 4.98 1332 19.75 4.49 3102 20.21 4.39 5868 20.68 4.29 729 21.25 4.18 420 21.95 4.04 1197 22.13 4.01 876 22.80 3.89 581 23.65 3.76 576 24.46 3.64 1747 24.97 3.56 5227 25.88 3.44 955 27.69 3.22 454 28.23 3.16 566 29.26 3.05 2470 29.94 2.98 1866 30.76 2.90 552 31.26 2.86 697 32.02 2.79 605 32.44 2.75 557 33.01 2.71 571 33.88 2.64 458
【0021】 実施例3 プロパン-2-オールからの再結晶によるマレイン酸パロキセチン(1:1)A形
態 マレイン酸パロキセチンA形態(0.5g)のプロパン-2-オール(4ml)
中懸濁液を激しく攪拌して加熱還流した。溶液を室温に冷却し、白色板状結晶と
してマレイン酸パロキセチンA形態を得、それを濾過で集め、五酸化リン上、真
空下で乾燥させた。赤外線スペクトルは実施例1の生成物についてのスペクトル
と同じであった。
【0022】 実施例4 アセトニトリルからの再結晶によるマレイン酸パロキセチン(1:1)A形態 マレイン酸パロキセチンA形態(0.5g)のアセトニトリル(4ml)中懸
濁液を激しく攪拌し、加熱還流して溶かした。溶液を室温に冷却し、大きな板状
結晶としてマレイン酸パロキセチンA形態を得た。その結晶固体を濾過により単
離し、五酸化リン上、真空下で乾燥させた。赤外線スペクトルは実施例1の生成
物についてのスペクトルと同じであった。
【0023】 実施例5 トルエンからの再結晶によるマレイン酸パロキセチン(1:1)B形態 マレイン酸パロキセチンA形態(0.5g)のトルエン(8ml)中懸濁液を
加熱しながら激しく攪拌し、略半分の溶媒を留去させた。さらに3mlのトルエ
ンを加え、反応混合物を室温に冷却した。2時間後、形成した白色固体を濾過に
より集め、乾燥させて粒状固体のマレイン酸パロキセチンB形態を得た。赤外線
スペクトルは実施例2の生成物についてのスペクトルと同じであった。
【0024】 実施例6 sec−ブタノールからの再結晶によるマレイン酸パロキセチン(1:1)A形
態 マレイン酸パロキセチンA形態(0.5g)のsec−ブタノール(4ml)
中懸濁液を激しく攪拌し、加熱還流した。その溶液を室温に冷却し、白色結晶固
体のマレイン酸パロキセチンA形態を生成し、その固体を濾過により集め、五酸
化リン上、真空下で乾燥させた。赤外線スペクトルは実施例1の生成物について
のスペクトルと同じであった。
【0025】 実施例7 A形態のジクロロメタンからの再結晶によるマレイン酸パロキセチンB形態 マレイン酸パロキセチンA形態(0.5g)のジクロロメタン(3ml)中懸
濁液を激しく攪拌して加熱還流した。その溶液を室温にまで5時間にわたって冷
却し、白色粒状固体としてマレイン酸パロキセチンB形態を得た。生成物を濾過
により集め、五酸化リン上、真空下で乾燥させた。赤外線スペクトルは実施例2
の生成物についてのスペクトルと同じであった。
【0026】 実施例8 エタノールからの再結晶によるマレイン酸パロキセチン(1:1)A形態 マレイン酸パロキセチンA形態(0.5g)のエタノール(3ml)中懸濁液
を激しく攪拌して加熱還流した。その溶液を室温に冷却し、白色結晶固体のマレ
イン酸パロキセチンA形態を得、その固体を濾過により集め、五酸化リン上、真
空下で乾燥させた。赤外線スペクトルは実施例1の生成物についてのスペクトル
と同じであった。
【0027】 実施例9 A形態の3−ペンタノンからの再結晶によるマレイン酸パロキセチン(1:1)
B形態 マレイン酸パロキセチンA形態(0.5g)の3−ペンタノン(4ml)中懸
濁液を激しく攪拌して加熱還流した。その溶液を室温に冷却し、結晶固体のマレ
イン酸パロキセチンB形態を得た。その生成物を濾過により集め、五酸化リン上
、真空下で乾燥させた。赤外線スペクトルは実施例2の生成物についてのスペク
トルと同じであった。
【0028】 実施例10 マレイン酸パロキセチン(1:1)A形態の調製 パロキセチン遊離塩基(15.16g)のトルエン(75ml)中溶液に、マ
レイン酸(5.34g)の酢酸エチル(37.5ml)中溶液を激しく攪拌しなが
ら添加した。すぐに固体生成物が析出し、その生成物を20分後に濾過により集
め、真空下、40℃で乾燥させた。赤外線スペクトルは実施例1の生成物に関す
るものと同じであった。 収率:18.60g、41ミリモル、90.7%。
【0029】 実施例11 マレイン酸パロキセチン(1:1)B形態の調製 N−フェニルオキシカルボニルパロキセチン(5.00kg)、フレーク状の
水酸化カリウム(4.50kg)およびトルエン(75.0リットル)を、窒素雰
囲気下、十分に攪拌しながら40分間にわたって加熱還流した。還流温度で4時
間45分攪拌した後、反応器中の中身を室温に冷却した。水(50リットル)を
加え、その混合物を30分間攪拌し、ついで30分間放置した。下部の水層を反
応器より排水し、残りのトルエン溶液を加熱還流した。ディーン・アンド・スタ
ーク装置を用いて加熱還流することで水を除去した。トルエン(11.5リット
ル)を加え、同量の反応溶媒を蒸留により除去した。残りの混合物を略100℃
に冷却し、激しく攪拌し、マレイン酸(1.04kg)とマレイン酸パロキセチ
ンB形態(40g)種結晶の混合物を固体供給ホッパーより4回に分けて添加し
た。温度を段階的に下げると、結晶化が60℃と50℃の間で始まった。温度を
40℃に2時間維持し、その間に大半が結晶化した。最後に温度を約15℃に下
げ、マレイン酸パロキセチンB形態の生成物を遠心分離により集め、トルエンで
洗浄し、真空オーブン中、50℃で乾燥させた。収量:3.1kg。
【0030】 実施例12 マレイン酸パロキセチン(2:1)の調製 マレイン酸(0.74g)のエタノール(100ml)中溶液をパロキセチン
のトルエン中溶液(10mlの0.42g/ml溶液)に加え、その溶液を外界
温度で30分間攪拌した。真空下で蒸発させることで溶媒を除去して粘性油を得
、それを再びクロロホルムに溶かした。そのクロロホルム溶液を蒸発乾固させて
白色固体を得た。 NMRはパロキセチンのマレイン酸に対するモル比が2:1であることを示し
た。
【0031】 実施例13
【表1】
【0032】 成分の市販源 リン酸二カルシウム・二水和物 − EmcompressまたはDitab* 微結晶セルロース − Avicel PH102* 澱粉グリコール酸ナトリウム − Explotab.* * 商品名
【0033】 方法 1.DCPをスクリーンに通して秤量し、遊星型混合機に入れる。 2.30メッシュのパロキセチンをボウルに加える。 3.20メッシュのAvicelおよびExplotabを加え、すべての粉末を10分間混
合する。 4.ステアリン酸マグネシウムを加え、5分間混合する。
【0034】 次のパンチを用いて五角形錠にする。 30mg錠 9.5mm 外接円 20mg錠 8.25mm 外接円 シングルパンチまたはロータリープレス上で錠剤にする。
【0035】 実施例14
【表2】
【0036】 方法 1.パロキセチン、澱粉グリコール酸ナトリウムおよびリン酸二カルシウム・
二水和物をスクリーンに付し、適当なミキサー中で一緒に混合する。 (遊星型、キューブル式(Cuble)または高エネルギー剪断ミキサー) 2.ステアリン酸マグネシウムを加え、シングルパンチまたはロータリー打錠
機を用いて打錠する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/06 A61P 25/06 25/16 25/16 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/32 25/32 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ビクター・ウィットールド・ジェイスビッ ツ イギリス、ティエヌ11・9エイエヌ、ケン ト、トンブリッジ、ニアー・リー、オール ド・パウダー・ミルズ、スミスクライン・ ビーチャム・ファーマシューティカルズ (72)発明者 アラン・デイビッド・ジョーンズ イギリス、ティエヌ11・9エイエヌ、ケン ト、トンブリッジ、ニアー・リー、オール ド・パウダー・ミルズ、スミスクライン・ ビーチャム・ファーマシューティカルズ (72)発明者 ジョン・マン イギリス、ティエヌ11・9エイエヌ、ケン ト、トンブリッジ、ニアー・リー、オール ド・パウダー・ミルズ、スミスクライン・ ビーチャム・ファーマシューティカルズ Fターム(参考) 4C063 AA01 BB08 CC81 DD10 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 GA12 GA15 MA01 NA20 ZA12

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パロキセチンのマレイン酸に対する割合(モル比)が1:1
    であるマレイン酸パロキセチン。
  2. 【請求項2】 パロキセチンのマレイン酸に対する割合(モル比)が2:1
    であるマレイン酸パロキセチン。
  3. 【請求項3】 非結晶形の請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 結晶形の請求項1または2記載の化合物。
  5. 【請求項5】 融点が139−141℃であり、実質的に実施例1に開示さ
    れるようなIRまたはXRDスペクトルを示す、マレイン酸パロキセチン(1:
    1)A形態。
  6. 【請求項6】 融点が136−138℃であり、実質的に実施例2に開示さ
    れるようなIRまたはXRDスペクトルを示す、マレイン酸パロキセチン(1:
    1)B形態。
  7. 【請求項7】 マレイン酸パロキセチンの溶液より沈殿させるか、マレイン
    酸パロキセチンの溶液を噴霧乾燥または凍結乾燥させるか、マレイン酸パロキセ
    チンの溶液をガラス状になるまで蒸発させるか、またはマレイン酸パロキセチン
    の油状物を真空乾燥させるか、あるいはマレイン酸パロキセチンの融解物を固化
    させることによる、請求項1、2または3に記載の化合物の製法。
  8. 【請求項8】 マレイン酸パロキセチンの溶液より結晶化または再結晶化す
    ることによる、請求項1、2、4、5または6に記載の化合物の製法。
  9. 【請求項9】 マレイン酸パロキセチンの、酢酸エチル、メタノール、エタ
    ノール、プロパン-2-オール、プロパン-1-オール、sec-ブタノール、ブタ
    ン-1-オール、メチルイソブチルケトン、アセトンまたはアセトニトリル、ある
    いはトルエンとの混合液を含む、溶媒の混合液中溶液から結晶化させることによ
    る、マレイン酸パロキセチン(1:1)A形態の製法。
  10. 【請求項10】 マレイン酸パロキセチンの、トルエン、またはブタノン、
    アセトン、ジクロロメタンまたはプロパン-2-オール、あるいは該溶媒の一とト
    ルエンとの混合液中溶液から結晶化させることによる、マレイン酸パロキセチン
    (1:1)B形態の製法。
  11. 【請求項11】 溶液に所望の多形体の種結晶を蒔く、請求項9または10
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 パロキセチン遊離塩基またはその有機酸塩をマレイン酸ま
    たはそのアンモニウム塩またはアミン塩で処理することにより、マレイン酸パロ
    キセチンの溶液、油状物または融解物を調製する、請求項7、8、9、10また
    は11記載の方法。
  13. 【請求項13】 パロキセチンを製造する工程の最終段階であり、パロキセ
    チン遊離塩基の溶液をマレイン酸で処理し、B形態をその溶液より結晶化させる
    、マレイン酸パロキセチン(1:1)B形態の製法。
  14. 【請求項14】 パロキセチン遊離塩基または得られたマレイン酸塩がトル
    エンの溶液中にある、またはトルエンを含有する溶媒混合液中にある、請求項1
    3記載の方法。
  15. 【請求項15】 有効量および/または予防量の本発明の塩を治療および/
    または予防を必要とする患者に投与することによる、1またはそれ以上の障害の
    治療および/または予防方法。
JP2000543459A 1998-04-09 1999-04-09 マレイン酸パロキセチン Pending JP2002511466A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9807627.6A GB9807627D0 (en) 1998-04-09 1998-04-09 Novel compounds
GB9807627.6 1998-04-09
GB9823856.1 1998-10-30
GBGB9823856.1A GB9823856D0 (en) 1998-10-30 1998-10-30 Novel compound
PCT/GB1999/001106 WO1999052901A1 (en) 1998-04-09 1999-04-09 Paroxetine maleate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511466A true JP2002511466A (ja) 2002-04-16

Family

ID=26313449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543459A Pending JP2002511466A (ja) 1998-04-09 1999-04-09 マレイン酸パロキセチン

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP1073652A1 (ja)
JP (1) JP2002511466A (ja)
KR (1) KR20010042552A (ja)
CN (1) CN1305474A (ja)
AP (1) AP2000001950A0 (ja)
AU (1) AU3433499A (ja)
BG (1) BG104914A (ja)
BR (1) BR9909529A (ja)
CA (1) CA2327450A1 (ja)
EA (1) EA200001050A1 (ja)
HU (1) HUP0103651A3 (ja)
ID (1) ID26879A (ja)
IL (1) IL138920A0 (ja)
NO (1) NO20005037L (ja)
PL (1) PL343378A1 (ja)
SK (1) SK15032000A3 (ja)
TR (1) TR200002939T2 (ja)
WO (1) WO1999052901A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231833B1 (en) 1999-08-05 2001-05-15 Pfizer Inc 2,7-substituted octahydro-1H-pyrido[1,2-A]pyrazine derivatives as ligands for serotonin receptors
CH689805A8 (fr) * 1998-07-02 2000-02-29 Smithkline Beecham Plc Méthanesulfonate de paroxétine, procédé pour sa préparation et compositions pharmaceutiques le contenant.
GB9827431D0 (en) * 1998-12-11 1999-02-03 Smithkline Beecham Plc Novel compound
GB9827387D0 (en) * 1998-12-11 1999-02-03 Smithkline Beecham Plc Novel process
GB9914585D0 (en) * 1999-06-22 1999-08-25 Smithkline Beecham Plc Novel process
NL1017421C2 (nl) 2001-02-21 2002-01-15 Synthon Bv Werkwijze voor het vervaardigen van paroxetine.
KR100672184B1 (ko) 2004-09-21 2007-01-19 주식회사종근당 파록세틴의 콜린산 또는 콜린산 유도체 염
ITTO20060143A1 (it) * 2006-02-28 2007-09-01 Bridgestone Corp Pneumatico

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1422263A (en) * 1973-01-30 1976-01-21 Ferrosan As 4-phenyl-piperidine compounds
BR9714787A (pt) * 1997-06-10 2000-07-18 Synthon Bv Compostos de 4- fenilpiperidina e processo para sua preparação

Also Published As

Publication number Publication date
AP2000001950A0 (en) 2000-12-31
BR9909529A (pt) 2000-12-12
HUP0103651A2 (en) 2002-08-28
IL138920A0 (en) 2001-11-25
PL343378A1 (en) 2001-08-13
SK15032000A3 (sk) 2001-04-09
AU3433499A (en) 1999-11-01
KR20010042552A (ko) 2001-05-25
ID26879A (id) 2001-02-15
TR200002939T2 (tr) 2001-02-21
CA2327450A1 (en) 1999-10-21
WO1999052901A1 (en) 1999-10-21
BG104914A (en) 2001-10-31
EP1073652A1 (en) 2001-02-07
NO20005037L (no) 2000-12-05
HUP0103651A3 (en) 2002-12-28
EA200001050A1 (ru) 2001-04-23
CN1305474A (zh) 2001-07-25
NO20005037D0 (no) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6063927A (en) Paroxetine derivatives
EP1414454A1 (en) Paroxetine glycyrrhizinate
JP2007532548A (ja) バゼドキシフェンアセテートの結晶質多形体
JP2002511466A (ja) マレイン酸パロキセチン
JP2002505254A (ja) パロキセチン塩
JP2002532470A (ja) パロキセチンマレイン酸塩の製法
JP2002513019A (ja) パロキセチン・アスコルビン酸塩
US20030028027A1 (en) Paroxetine maleate
JP2002513020A (ja) Cns疾患治療のための10−ショウノウスルホン酸パロキセチン
JP2002531453A (ja) パロキセチン塩酸塩アセトン溶媒和物の製法
MXPA00009884A (en) Paroxetine maleate
JP2002531452A (ja) 混合パロキセチンプロパン−2−オール溶媒和物
CZ20003722A3 (cs) Maleat paroxetinu
AU2528899A (en) Salts of paroxetine
MXPA00010435A (en) Paroxetine 10-camphorsulfonate for treatment of cns disorders
WO2000078752A1 (en) Process for the production of paroxetine hydrochloride
JPH10503532A (ja) レソピトロン二塩酸塩の新規多形およびその水和形その製造方法およびそれを含有する組成物
JP2002531450A (ja) パロキセチン・塩酸塩の製造方法
WO2001012623A1 (en) Process for the preparation of paroxetine hydrochloride
MXPA00010439A (en) Paroxetine ascorbate
CZ20003343A3 (cs) Krystalická forma paroxetinu
CZ20002845A3 (cs) Soli paroxetinu