JP2002511262A - Ngfに関する治療薬 - Google Patents

Ngfに関する治療薬

Info

Publication number
JP2002511262A
JP2002511262A JP2000543603A JP2000543603A JP2002511262A JP 2002511262 A JP2002511262 A JP 2002511262A JP 2000543603 A JP2000543603 A JP 2000543603A JP 2000543603 A JP2000543603 A JP 2000543603A JP 2002511262 A JP2002511262 A JP 2002511262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
ngf
neurotrophin
trkaig2
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000543603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002511262A5 (ja
Inventor
ロバートソン,アラン,ジョージ,シンプソン
アレン,シェリー,ジェーン
ダウバーン,デビッド
Original Assignee
ザ ユニバーシティ オブ ブリストル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニバーシティ オブ ブリストル filed Critical ザ ユニバーシティ オブ ブリストル
Publication of JP2002511262A publication Critical patent/JP2002511262A/ja
Publication of JP2002511262A5 publication Critical patent/JP2002511262A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70571Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/48Nerve growth factor [NGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/007Simulation or vitual synthesis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、治療薬としての、そしてNGF模倣物のスクリーニング目的および合理的設計のためのTrkのドメインの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、治療薬およびスクリーニング方法に関する。特に、本発明は、疼痛
性疾患のような、ニューロトロフィン、例えばNGFのレベルが上がる疾患の治
療におけるチロシンキナーゼTrkAのIg2ドメインおよびその断片の使用に
関する。本発明は、ニューロトロフィン、例えばNGFの作用を相殺するかまた
は模倣するよう作用する化合物をスクリーニングするための標的としてのTrk
AIg2ドメインの使用にも関する。TrkAIg2は、ここでは、TrkAI
g様サブドメイン2をプロリンリッチ領域とともに含むと定義される(図1A)
【0002】 神経成長因子(NGF)は、前脳コリン作動性ニューロンに関する有力な神経
栄養因子であり、発生中の交感および感覚ニューロンの生存および分化を促す。
動物モデルにおいて、NGFの投与は老化または傷害動物におけるコリン作動性
萎縮の作用を矯正し得ることが示されている。精製マウスNGFは、アルツハイ
マー病の治療に用いられてきた。しかしながら、この治療は、侵襲性手術を要し
、長期解決法は、NGFの栄養作用を模倣し得る小分子作動薬の生成であろう。
NGFは、通常は二量体として存在するけれども、これらの目的では、NGFと
いう用語は単量体、二量体、三量体またはヘテロ二量体形態を包含する。
【0003】 侵害受容性主要求心神経上の受容体との相互作用により、NGFはいくつかの
持続性疼痛状態の媒介物質としても作用し得る、ということを証拠は示唆する(
McMahon S.B. Series B-Biological Sciences,(1996), Vol.351, No.1338, 43
1-440)。種々の実験的炎症症状では、NGFレベルは炎症組織中で急速に増大
する。同様に、外因性NGFの全身または局所適用は、動物およびヒトの両方で
、急速且つ長期の行動性(behavioural)痛覚過敏を生じる。多数の動物モデルに
おいて、実験的炎症に関連した痛覚過敏の多くは、抗体などの、NGFを隔絶(s
equester)し得る分子により遮断される。したがって、末梢的作用性NGF−隔
絶剤またはNGF拮抗薬は、おそらくは、いくつかの慢性疼痛状態の治療に用い
られ得る。
【0004】 末梢性炎症は、通常は、炎症媒介物質、サイトカインおよび成長因子の放出の
結果である疼痛感受性増大または痛覚過敏を特徴とする。NGFは、後根神経節
(DRG)の侵害受容性感覚ニューロンのサブグループのTrkA受容体に及ぼ
すその作用を通して疼痛媒介における中枢的役割を演じると思われる。成人では
、これはDRG細胞の約40%を構成する。これらのニューロンは、ペプチドサブ
スタンスPおよびカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)も発現する。T
rkA受容体に及ぼすNGFの作用により、これらの感覚ニューロン中の神経ペ
プチドレベルの増大が生じる。さらに、これらのニューロンが興奮性において増
大されるように、ナトリウムおよびカルシウムチャンネルが影響される。これら
の作用は疼痛レベルの上昇を生じ得る。したがって、NGF隔絶剤、例えばTr
kA細胞外ドメインは、可能性として、これらの疼痛レベルを低減するために用
いられ得る。
【0005】 連続的NGF上向き調節(upregulation)の条件下では、慢性炎症は持続性疼痛
状態を導き得る。NGFの外因性投与またはその上向き調節を包含する慢性炎症
の種々のモデルがある。このようなモデルの一つ(Woolf, C.J. et al., Britis
h Journal Of Pharmacology,(1997), Vol. 121, No.3, 417-424)は、成体ラ
ットにおける完全フロイントアジュバントの足底内注入により誘導されるもので
ある。これは、TNFβ、IL−1βおよびNGFのレベル増大を伴う後足の限
局性炎症を生じる。TNFα注入は、抗NGF抗血清の前投与により減衰される
熱および機械的感受性の増大を生じると報告されている。カラゲナン投与は、他
のニューロトロフィン、例えばNT−3およびBDNFに関しては観察されない
NGFmRNAレベルの特異的増大(500%までの)を引き起こすことが知られ
ている。
【0006】 慢性炎症状態では、一貫して増大したレベルのNGFの作用は長期能力障害性
疼痛状態を生じ得る。この例は、NGFレベルの増大が生検で見出された膀胱炎
のいくつかの形態であり得る(Lowe, E.M., et al., British Journal Of Urolo
gy, (1997), Vol. 79, No.4, 572-577)。刺激性化学物質の投与により誘導さ
れるヒト慢性膀胱炎のラットモデルは、これもNGF隔絶により、すなわちTr
kA免疫付着因子(immunoadhesin)の投与により治療され得る(Drnitrieva, N.
et al., Neuroscience, (1997), Vol.78, No.2, 449-459)。NGF隔絶分子
による全身治療は、確立された炎症変化を、約30〜60%だけ、部分的に及び有意
に逆転し得た。正常ラットの膀胱の管腔中への外因性NGFの投与も、実験的炎
症で観察されたのと同様の急速且つ顕著な膀胱反射亢進を生じることが示されて
いる。NGFレベルの慢性的増大は、侵害受容器の末梢性感作および後角ニュー
ロンの中枢性感作、ならびに長期感覚ニューロン異常をさえ引き起こし得るとい
うことも考えられる(McMahon, S.B., Series B-Biological Sciences, (1996
), Vol.351, No.1338, 431-440)。
【0007】 関節炎滑液中では、高レベルのNGFが観察されている。トランスジェニック
関節炎マウスもNGFのレベル上昇およびマスト細胞数の増大を有することが示
されている(Aloe, L. et al. International Journal Of Tissue Reactions-Ex
perimental And Clinical Aspects,(1993), Vol.15, No.4, 139-143)。関節
炎トランスジェニックマウスに注入された精製NGF抗体は、マスト細胞数の低
減、および滑膜内のヒスタミンおよびサブスタンスPレベルの低減を引き起こす
(Aloe, L. et al. Rheumatology International,(1995), Vol.14, No.6, 249
-252)。
【0008】 帯状ヘルペス疾患に関連したヘルペス後神経痛(PHN)は、NGFタンパク
質の上向き調節が関与し得る、ということも考えられる。水痘−帯状疱疹ウイル
ス(VZV)は、2つのヒト疾患、即ち小児期の水疱瘡(水痘)および帯状ヘル
ペスに関与するαヘルペスウイルスである。ウイルスは後根神経節中に潜伏的に
残存し、後年、加齢に伴って起こる免疫機能の低下を利用して、再出し得る。再
活性化は、帯状ヘルペスとして一般に知られている帯状疱疹を引き起こす。帯状
疱疹の発生数は、年齢とともに増大する。罹患皮膚知覚帯の疼痛、異痛および感
覚喪失は、疾患の中心的症状発現である。重度の疼痛は、帯状疱疹患者の急性お
よび慢性病的状態の主因である。慢性のそしてしばしば消耗性の疼痛PHNは、
帯状疱疹の最も一般的な合併症である。帯状ヘルペスを罹ったことのある高齢患
者の50%までが、PHNを発症し得る。全身に適切に投与された抗ウイルス薬は
、急性帯状ヘルペスの疼痛を大いに軽減し、抗うつ薬も有用であり得る。しかし
ながら、従来の鎮痛薬は、2〜3の患者においては、オピオイド、特にメタドン
を用いて、多少の軽減が観察されたが、一般にほとんど有用でない。抗NGF治
療の効力の検査に伴う困難は、帯状ヘルペスに関するモデルがラットでは得られ
ず、ネコモデルが存在するだけであることである。しかしながら、NGFレベル
の低減能および関連疼痛の軽減能を用いて、ヒト患者でこのような治療を調べる
ことができるかもしれない。
【0009】 慢性炎症症状は広範囲に及んでいるが、現在の療法は厳しく限定される。例え
ば、米国内では、関節炎には3790万人、間質性膀胱炎には450,000人の人々が罹
患していると推算される。慢性関節リウマチの研究では、大多数が鎮痛剤を服用
していたという事実にもかかわらず、患者の80%以上が重度疼痛を有した。同様
に、疼痛性膀胱症状を特徴とする間質性膀胱炎のための有効な療法はない。
【0010】 NGFは、末梢および中枢神経系の発生および維持に関与するニューロトロフ
ィンファミリーの1つである。NGFは、種々の供給源から、特に雄マウス唾液
腺から単離され得る。それは、先ず、β−NGFとγ−NGFの複合体であり、
その沈降係数で命名された75NGFとして単離され得る。2.5S NGFはこれ
から得られる。2.5S NGFは、複合体の神経栄養的生物学的活性に関与するこ
とが知られている。2.5S NGFはβNGFであるが、しかししばしば、アミノ
およびカルボキシ末端で部分的にタンパク質分解される。他のメンバーとしては
、例えばBDNF、NT−3およびNT−4が挙げられる。ニューロトロフィン
はすべて、共通の受容体p75NGFRと結合する。各々は、同ファミリーのチロシン
キナーゼ受容体の1つとも結合する。NGFはTrkAと結合し、そしてBDN
FおよびNT−4はTrkBと結合し、そしてNT−3はTrkCと結合する。
NT−3は、低親和性でTrkAおよびTrkBとも結合し得る。
【0011】 TrkA細胞外ドメインの三次元構造は明らかでないが、しかし配列の異なる
構造モチーフが特性評価されている(図1A)。Trk細胞外ドメインは、3つ
のタンデムロイシンリッチモチーフ(LRM)を包含し、それらは2つのシステ
インクラスター領域、続いて2つの免疫グロブリン様(Ig様)ドメインと側面
を接する。神経細胞付着分子および血小板由来増殖因子(PDGF)受容体との
配列相同性を基礎にして、Ig様ドメインは従来、免疫グロブリンスーパーファ
ミリー(IgSF)のC2クラスに属すると分類されてきた(Williams, AF, an
d Barclay AN(1998) Ann Rev Immunol 6, 381-405)。多数の研究が、p75
NGFRおよびTrk受容体と相互作用するニューロトロフィン残基を明らかに
してきたが、しかし、ニューロトロフィンの結合に関与するTrk残基について
はほとんど知られていない。
【0012】 近年、二つのグループが、Trk受容体のIg様ドメインがニューロトロフィ
ンリガンドの結合および受容体活性化に重要な役割を演じることを示した。Pere
z P.等(Molecular and Cellular Neuroscience 6:97-105(1995))は、両方の
Ig様ドメインがNGFのTrkAとの結合に重要である、と結論づけた。Urfe
r, R.等(EMBO J. 14 p2795-2805(1995))は、第2のIg様サブドメインおよ
びプロリンリッチ領域、Ig2(図1A)がNGF結合のための主要接点を提供
する、と結論した。
【0013】 TrkAの細胞外ドメインは375アミノ酸長である。本発明者らは、2つの免
疫グロブリン様ドメインおよびプロリンリッチ領域(アミノ酸160-375)のみを
含むタンパク質が完全細胞外ドメインの場合と同様の親和性でNGFに結合し得
ることを最近示した(Holden P. H et al(1997) Nature Biotechnology 15:66
8-672)。この領域は、ここではTrkAIg1,2と定義されている。意外な
ことに、TrkAIg2(アミノ酸253-375)と呼ばれるTrkAのより小さい
ドメインでさえ、完全細胞外ドメインまたはTrkAIg1,2領域と同様の親
和性でNGFに結合し得、したがってその結合特性に主に関与する、ということ
を本発明者らは見出した。
【0014】 本発明者らは、組換えIg様ドメインが高親和性でNGFのようなニューロト
ロフィンと結合し、そしてin vitroおよびin vivoでNGFの生物学的活性を阻
害し得る、ということを実証した。特に、アミノ酸253-375(図1A)により定
義されるようなTrkAIg2は、NGF結合の主関与体である。本発明者らは
、分子モデリング技法を用いて、TrkAIg1およびTrkAIg2ドメイン
をモデル化した。意外にも、TrkIg2様サブドメイン2はC2クラスのもの
ではなく、VセットのIg様ドメインのものであることが見出されている(図1
B)。
【0015】 これにより、TrkAIg2およびそれから得られるポリペプチドに関するい
くつかの用途が生じる。TrkAIg2−NGFの共結晶からの構造データによ
り、NGFの結合に関与するTrkA中の残基が同定される。これは、ニューロ
トロフィン、特にNGFの模倣物の合理的設計(rational design)を可能にする
。固定化TrkAIg2は、ファージディスプレイライブラリー、ならびにコン
ビナトリアルケミストリーライブラリーおよび真菌抽出物のための標的として用
いられ得る。これは、TrkAに結合し得る、したがって受容体において作動薬
または拮抗薬として作用し得る分子の選択を可能にする。TrkAIg2の第三
の用途は、多数の慢性疼痛状態の治療薬としてのものである。NGFは、末梢感
覚ニューロンに特に重要であり、証拠は、NGFが、傷害受容性主要求心神経上
の受容体との相互作用によりいくつかの持続性疼痛状態の媒介物質として作用し
得ること、そして末梢的作用NGF拮抗薬はいくつかの慢性疼痛状態、例えば、
慢性関節リウマチ、間質性膀胱炎および帯状ヘルペスを治療する場合に用途を有
し得ることを示唆する。
【0016】 本発明の第一の要旨は、図4(B)の残基22〜119のアミノ酸配列、また
は図4(B)のアミノ酸配列の一部を含み、ニューロトロフィンに結合するポリ
ペプチドである。好ましくは、ポリペプチドは、図4(B)の残基22〜144
の全配列から成る。ポリペプチドは、TrkAIg1,2またはその一部であり
得る。このようなポリペプチドは、化学的または生物学的手段により生成され得
る。
【0017】 天然TrkAの全コード配列は除外される。
【0018】 ポリペプチドは、動物細胞に由来してもよい。さらに好ましくは、ポリペプチ
ドは、哺乳類細胞から選択され、特に、ヒト細胞から選択され得る。あるいは、
ポリペプチドは、鳥類細胞、例えばニワトリ細胞、または爬虫類または両生類ま
たは魚類または昆虫から選択され得る。
【0019】 好ましくは、ニューロトロフィンはNGF、NT−3、または、p75NGF
Rと結合するニューロトロフィンである。このようなニューロトロフィンは、単
量体、二量体、三量体またはヘテロ二量体形態で存在し、そして哺乳類、例えば
ヒト由来のものであり得る。
【0020】 本発明の第二の要旨は、本発明の第一の要旨のポリペプチドをコードするDN
A配列、または遺伝暗号の縮重によるこのようなDNA配列の変異体、または本
発明の第一の要旨のポリペプチドをコードするその挿入または欠失突然変異体、
および、このようなDNA配列とハイブリダイズするDNA配列である。このD
NA配列は、プラスミドまたはその他のベクター、例えばpET15bに挿入され得る
【0021】 本発明の別の要旨は、本発明の第一の要旨のポリペプチドを、少なくとも1つ
のニューロトロフィンまたはニューロトロフィンサブユニット、例えばNGFま
たはNT−3と組合せて含む複合体である。
【0022】 本発明のさらに別の要旨は、本発明の第一の要旨のポリペプチドの製造方法で
あって、本発明の第二の要旨のDNA配列を適切な宿主中に導入して、その宿主
を培養し、それによりTrkAIg2が発現されることを含む方法である。適切
な宿主は、動物細胞、例えば細菌細胞、昆虫細胞および哺乳類細胞、特にヒト細
胞から選択され得る。
【0023】 さらに、TrkAIg2は、本発明の第一の要旨のポリペプチドを用いる、T
rkA受容体と結合する分子に関する高スループットスクリーンのための標的と
して便利に用いられ得る。このような方法は、ファージまたはペプチドディスプ
レイライブラリー、コンビナトリアルケミストリーライブラリーおよび真菌抽出
物、ならびにELISA技法の使用を包含し得る。
【0024】 本発明のさらに別の要旨は、TrkAIg1の少なくとも一部との推定リガン
ドの結合と、TrkAIg2の少なくとも一部とのそれの結合との比較を包含す
る。このような方法は、TrkAIg2の少なくとも1つの溶媒曝露ループ、例
えば図1(B)に示されているようなE〜FループまたはC”〜Dループと結合
する分子を選択することを包含し得る。選択される分子は、その天然状態で本発
明の第一の要旨のポリペプチドまたはTrkAの少なくとも一部の、ニューロト
ロフィンとの結合を増強し得る
【0025】 本発明のさらに別の要旨は、本発明の第一の要旨のポリペプチドとのそれらの
結合親和性を用いる、化合物を生成しそして化合物をスクリーニングすることを
含むコンビナトリアルケミストリー法である。
【0026】 本発明のさらに別の要旨は、本発明の第一の要旨のポリペプチド、特にTrK
AIg2に対する抗体を包含する。
【0027】 本発明のさらに別の要旨は、プラスミド上に保有される本発明の第一の要旨の
ポリペプチドを含有する宿主細胞を包含する。このような宿主細胞は、哺乳類(
ヒトを含む)、細菌、昆虫、酵母、鳥類、両生類、魚類または爬虫類であり得る
【0028】 本発明のさらに別の要旨は、本発明の第一の要旨のポリペプチドの一部を含有
する診断プローブを包含する。プローブは、蛍光タッグまたは放射能標識で標識
され得る。
【0029】 本発明のさらに別の要旨は、特にニューロトロフィンレベルの増大の検出に際
して本発明の第一の要旨のポリペプチドを用いる診断試験、検定またはモニタリ
ング方法を包含する。
【0030】 本発明のさらに別の要旨は、本発明の第一の要旨のポリペプチドを発現するよ
う操作されている生物を包含する。
【0031】 本発明のさらに別の要旨は、ニューロトロフィンポリペプチドレベルの増大に
関連した疼痛を有する患者の治療方法であって、本発明の第一の要旨のポリペプ
チド、または前記のようなスクリーニング手法により単離または同定されるNG
F類似体を含む医薬組成物を患者に供給することを含む方法を包含する。
【0032】 疼痛は、ISU、間質性膀胱炎、関節炎、帯状ヘルペス、末梢性炎症、慢性炎
症またはヘルペス後神経痛の徴候であり得る。
【0033】 本発明のさらに別の要旨は、アルツハイマー病の患者の治療方法であって、本
発明の第一の要旨のポリペプチドを含有する医薬組成物、または本発明の第一の
要旨のポリペプチドを用いるスクリーニング手法により単離または同定されたニ
ューロトロフィン類似体を含有する組成物を患者に供給することを含む方法を包
含する。
【0034】 本発明の第一の要旨のポリペプチドを含有する組成物は、患者の遊離NGFレ
ベルを低減するために用いられ得る。
【0035】 ニューロトロフィンに対する前記の言及はすべて、NGFおよびNT−3を包
含する。
【0036】 本発明のさらに別の要旨は、図21に示した座標を有する相同モデル、このよ
うな相同モデルが保存された機械読み取り可能データ保存媒体、およびこのよう
な相同モデルを用いてプログラムされ、それを提供するよう準備されたコンピュ
ーターを含む。
【0037】 本発明のさらに別の要旨は、結晶TrkAIg2である。
【0038】 本発明のさらに別の要旨は、前記のようなコンピューターを用いる、または前
記のような機械読み取り可能データ保存媒体を用いる、前記のような方法により
得られる化合物である。
【0039】 本発明のさらに別の要旨は、本発明の第一の要旨のポリペプチド、特にTrk
AIg2ポリペプチドを包含する結晶を含む。
【実施例】
【0040】 TrkAの細胞外ドメインの構造予測およびIg様ドメインのモデリング: プレディクトプロテイン(PredictProtein)を用いたIg様領域の二次構造分析
(Rost B. and Sander C.(1993)PNAS 90:7553-7562; Rost B. and Sander C.
(1993)J. Mol. Biol. 232:584-599; Rost B. and Sander C.(1994)Proteins
19:55-72)は、β鎖の定義される範囲を示した。第一Ig様ドメインTrkA
Ig1は、TrkAの成熟細胞外ドメイン中の残基160〜252(図1A)か
ら成り、一方第二Ig様サブドメインは残基253〜349(図1A)から成る
。残基349〜375のプロリンリッチ領域も存在する(図1A)。
【0041】 TrkAIg1に関しては、モデルが築造され得る2つの既知のタンパク質(
親)は相同体であると同定された。これらは、2NCM(マウスNCAMのドメ
イン1)および1VCA(ヒト脈管細胞接着分子のドメイン1)である。両ドメ
インは、IセットIgドメインであり、標的配列とそれぞれ32%および29%の配
列同一性を有する。2NCMは、1VCA中に見出されるより小さいループが用
いられる場合の残基38〜50連結β鎖C〜Dの他に、モデルの基礎となるのに
最も適切な親として同定された(図1B)。
【0042】 TrkAIg2に関しては、モデルが築造され得る2つの親は相同体であると
同定された。これらは、1TNM(タイチンモジュールM5)および1HNG(
CD2ドメイン1)である。相同体は、21%および14%の配列同一性でかなり遠
く関連し、それぞれIgセットIファミリーおよびVセットファミリーに属する
。しかしながら、Ig折り畳みのある種の重要な特徴、例えばジスルフィド架橋
およびC鎖中のTrpを含むことが同定され得る。これは、両相同体がジスルフィ
ド結合を欠くため、意外である。これらの相同体は、異なる領域でより高い配列
同一性を示し、それゆえ、主鋳型として1TNMを用いてキメラモデルが築造さ
れ、1HNGは残基39〜59(図1B)を作るために用いられた。座標データ
は図21に示されている。
【0043】 配列アラインメント中のわずかな手動介入後に、本発明者らは、あるシート中
の鎖(ABDE)および別のシートの鎖(A'CFG)を有する8つのβ鎖を含
有するモデルを説明した。ともにそれらはTrkAIg1に関するβサンドイッ
チを形成する。TrkAIg2に関しては、A'鎖は存在せず、β鎖(ABDE
)および(GFC'C煤jにより構成されるβサンドイッチを有する2つの特別の
鎖C'およびC狽ェ予測される。ドメイン1に関しては、配列は、2NCMに見出
されるのと同一位置にβサンドイッチを隔てたBおよびF鎖間のジスルフィドを
写した。このジスルフィドは残基23〜71間の1VCAジスルフィド上にも重
なった。逆に、ドメイン2に関しては、ジスルフィドは、2つの隣接β鎖、Bお
よびEを架橋する分子の表面で予測され、第二Cysは1TNM中にSerとと
もに整列する。このジスルフィド結合配列は、Urfer等(Urfer, R., Tsoulfas,
P., O'Connell, L., Hongo, J.A., Zhao, W. and Presta, L.G.(1998), J. Bi
ol. Chem. ; Urfer et al.(上記)273:5829-5840)が予測した、1VCAドメ
イン1に関してモデル化したモデルと類似するが、しかし我々のTrkAIg2
モデルはVセットの9つのβシートを予測し、Iセット配列中の7つのβシート
を有するモデルと対照を成す。モデル化構造は図1Bに示されており、座標デー
タはデータ1に示されている。
【0044】 TrkAIg2に関してここに築造された構造モデルに関しては、モデル構築
に用いられた親である、タイチンモジュールM5(1tnm)およびCD2ドメ
イン1(1hng)は、遠い相同性がある高感度配列探索法により同定された(
Barton, G.J.(1993)Comput. Appl. Biosci. 9:729-734; Henikoff, S. and He
nikoff, J.G. 1991, Nucleic Acids Research 19:6565-6572)。Urfer等(Urfer
, R., Tsoulfas, P., O'Connell, L., Hongo, J.A., Zhao, W. and Presta, L.G
.(1998), J. B. C. 273:5829-5840)によりTrkAIg2をモデル築造する
ために用いられたVCAMドメイン1は、配列では有意に関連しないが、しかし
ながら、Ig折り畳みであるという点では同種である。タイチンおよびVCAM
(ともにIセットドメイン)に関しては、TrkAIg2配列は、CおよびD鎖
間に有意の挿入物(〜10残基)を有する。この挿入物を含む位置39〜59に
対応する領域は、他のIgドメインより有意のCD2ドメインとの相同を有する
。さらに、この領域中のTrkAIg2の予測二次構造(Rost B. and Sander C
.(1993)PNAS 90:7553-7562)は、CD2構造と合致して、2つの特別の鎖(C
‘およびC“)の存在に対応する。これは、 Urfer等(Urfer, R., Tsoulfas, P
., O'Connell, L., Hongo, J.A., Zhao, W. and Presta, L.G.(1998), J. B.
C. 273:5829-5840)により提唱されたIセットドメインと対照したものとして予
測Vセットドメインを予想する。
【0045】 NGFを結合する場合の鍵となる残基の重要性は、我々のモデルを、そしてUr
fer等(Urfer, R., Tsoulfas, P., O'Connell, L., Hongo, J.A., Zhao, W. and
Presta, L.G.(1998), J. Biol. Chem. 273:5829-5840)による広範な突然変
異分析を参照することにより理解され得る。TrkAIg中の最も重要な結合決
定因子は、単一突然変異T319A、H320AおよびN323Aにより結合の
100倍以上の低減を示すループ連結鎖EおよびF(EFループ)に生じる。我々
の構造モデルを参照すると、3つの残基はすべて、EFループの先端付近の溶媒
曝露位置にある、ということが示される。結合親和性の損失の重要でない関与物
も、突然変異H258A、V261E、M263AおよびH264Aにより、A
B−ループに空間的に隣接して生じる。最初の3つの残基位置は、このループの
表面の溶媒曝露位置にある。他の2つの突然変異のみが結合親和性の50倍以上の
低減を示し、これらはP269EおよびH310Aである。これら2つの残基は
、我々のモデルでは互いに空間的に隣接し、BおよびE鎖を連結するジスルフィ
ド架橋(C267〜C312)に極めて近接する。 Urfer等(Urfer, R., Tsoul
fas, P., O'Connell, L., Hongo, J.A., Zhao, W. and Presta, L.G.(1998),
J. Biol. Chem. 273:5829-5840)により示唆されているように、これらの残基が
NGFを結合する場合に直接的役割を演じる、ということはあり得る。しかしな
がら、それに代わる説明は、ジスルフィド架橋の構造的完全性を保持する場合の
それらの重要性であり得る。基準Igドメインの保存コアジスルフィド結合とは
異なり、溶媒曝露ジスルフィド架橋はドメインの構造の安定化には重要ではない
が、しかしながら、BおよびE鎖間の共有結合は、結合に際してABおよびEF
ループの立体配座を保持するのに重要であり得る。実際、突然変異C267Aま
たはC312Aによるジスルフィドの損失は、結合の10〜30倍の低減を生じ、結
合メカニズムにおけるジスルフィド架橋の重要性を強調する。
【0046】 プロリンリッチドメイン中に6つのアミノ酸挿入物(アミノ酸位置224〜2
25(図3))VSFSPVを含有するTrkAの代替的スプライス化形態はN
T3に対する高親和性を示し、したがって、リガンド結合に重要であり得る(Cl
ary, D.O. & Reichardt L.F.(1994)PAISA 91:11133-11137)。この配列はラッ
トTrkA配列中にも見出され、同様の配列はニワトリTrkAに見出される。
TrkB配列のすべてにも極性残基の類似物が存在する(Allen S.J.et al.(19
94)Neuroscience 60:825-834)。したがって、この領域はニューロトロフィン
の結合に、または受容体の特異性に関与し得ると思われる。
【0047】 TrkAIg1,2領域は一般に、アミノ酸160〜252を含有するTrk
AIg1またはTrkAIg様サブドメイン1と、そしてアミノ酸253〜34
9としてTrkAIg様サブドメイン2と、アミノ酸160〜375を包含する
TrkAの成熟細胞外ドメイン(図1A)であると考えられる。TrkAIg2
は、ここでは、アミノ酸253〜375プロリンリッチ領域を包含する。すべて
の場合に、TrkAの変異体および前記のようなそのサブドメインの使用は、本
発明に包含される。
【0048】 代替的スプライス化変異体からの挿入物を有するTrkAIg2の構築: 代替的スプライス化変異体からの挿入物を有するTrkAIg2を、PCR突
然変異誘発により作製した。変異誘発は2段階により行われた。代替的スプライ
ス化形態のTrkAの配列をコードする重複が存在しないように、先ず、5‘お
よび3’断片を増幅した。第二段階では、重複配列および2つのフランキングプ
ライマーを用いて、5‘および3’断片のPCR生成物を一緒にスプライスした
。第1回目のPCRは、5‘−断片を生成するためのオリゴ66816(ATCATATGCC
GGCCAGTGTG CAGCT)およびオリゴ49234(CCACTGGCGA GAAGGAGACA GGGATGGGGT CC
TCGGGG)、ならびに3’−断片を生成するためのオリゴ49233(GTCTCCTTCT CGCC
AGTGGA CACTAACAGC ACATCTGG)およびT7ターミネータープライマー(GCTAGTTA
TTGCTCAGCGG)を包含した。次に生成物を精製し、オリゴ66816およびT7ターミ
ネータープライマーを用いる第2回目のPCRのための標的として用いた。第2
回PCRからのPCR生成物を次にpET15b中にクローン化し、TrkAI
g2と同じ方法で発現させた。
【0049】 TrkAIg1,2のサブクローニング 二次構造予測データから、TrkAの細胞外ドメインのアミノ酸160〜37
5(図1A)をコードするDNAをサブクローニングすることが決定された。T
rkAIg1,2挿入物が発現ベクターpET15b(Novagen)のポリヒスチ
ジンタッグおよび翻訳を終結するための2つの終止コドンとともにインフレーム
となるために適切な制限部位を提供し得るオリゴヌクレオチドプライマー(1069
2および10693)を設計した。pET15bのマップ、およびオリゴヌクレオチド
プライマーの配列を図2に示す。
【0050】 次にPCRによる増幅を、プライマーオリゴ10692およびオリゴ10693(Cruach
em Ltd)ならびに標的として全長ヒトTrkA cDNAクローン(David Kapl
an氏(Monteal Neurological Institute, Canada)の寄贈による)を用いて実行
した。次にPCR生成物をプラスミドpCRII(Invitrogen)に連結して、p
CRII−TrkAIg1,2を得た。次にpCRII−TrkAIg1,2を
XhoIで消化して、フェノール抽出により低融点アガロースゲルから挿入物を
精製し、XhoIで消化し、ウシ腸アルカリ性ホスファターゼ(CIAP)を用
いて脱リン酸化することにより予め調製しておいたpET15b(Novagen)に
連結した。大腸菌XL1Blue(Stratagene)中で形質転換後、pET15bおよ
びオリゴ10693とアニーリングするT7プロモータープライマーを用いてPCR
により形質転換株をスクリーニングした。この方法で、T7プロモーターからの
発現のための正しい配向のTrkAIg1,2挿入物を有するクローンを同定し
た。その結果生じたクローンpET15b−TrkAIg1,2を、T7プロモ
ータープライマーおよびT7ターミネータープライマーからシーケンシングして
、挿入物がXhoI部位でpET15bと連結していたことを確認した。pET
15b−TrkAIg1,2の挿入物のDNA配列ならびにそれより導きだされ
たアミノ酸配列を、図3に太字で示す(アミノ酸24〜239、ヌクレオチド7
1〜718)。酵素および酵素緩衝液は、Boerhingerから入手した。
【0051】 TrkAIg1のサブクローニング: PCR生成物がポリヒスチジンタッグを有するpET15bインフレームのX
hoI部位に連結され得るよう、TrkAIg1,2のための左プライマーを用
いてTrkAIg1ドメインの増幅を可能にするオリゴヌクレオチドプライマー
を設計した。
【0052】 オリゴ36770 TrkAIg1のための右プライマー; cgctcgag tta tca GAAGGAGACGTTGACC XhoI 終止コドン 終止コドン
【0053】 次にPCRによる増幅を、オリゴ10692およびオリゴ36770を、標的としてのp
ET15b−TrkAIg1,2とともに用いて実行した。次にPCR生成物を
pCRII(Invitrogen)に連結して、pCRII−TrkAIg1を生じ、こ
れを次にXhoIで消化し、低融点アガロースゲル電気泳動処理を施した。次に
、挿入物を精製し、予めXhoIで消化し、CIAPで処理しておいたpET1
5bに連結した。大腸菌XL1中で形質転換後、オリゴ10692およびT7ターミ
ネータープライマーを用いてPCRにより形質転換株をスクリーニングした。そ
の結果生じたクローンpET15b−TrkAIg1を次にシーケンシングして
、pET15bのポリヒスチジンタッグを有するTrkAIg1の読み取り枠が
インフレームであることを確認した。図4aは、TrkAIg1のヌクレオチド
配列(残基71〜349)および推定アミノ酸配列(残基24〜116)を、太
字で示す。
【0054】 TrkAIg2のサブクローニング: pET15b−TrkAIg1,2のT7ターミネータープライマーを用いて
TrkAIg2ドメインの増幅を可能にするオリゴヌクレオチドプライマーを設
計した。
【0055】 オリゴ66816 TrkAIg2のための左プライマー; atcatatgCC GGCCAGTGTG CAGCT NdeI
【0056】 次にPCRによる増幅を、オリゴ66816およびT7ターミネータープライマー
を、鋳型DNAとしてのpET15b−TrkAIg1,2とともに用いて実行
した。次にPCR生成物をNdeIおよびBamHIで消化し、予め同一酵素で
消化し、CIAPで処理して調製しておいたpET15bに連結した。T7プロ
モータープライマーおよびオリゴ10693を用いてPCRにより形質転換株をスク
リーニングし、陽性クローンをシーケンシングした。図4bは、TrkAIg2
のヌクレオチド配列(残基65〜433)およびそれより導きだされたアミノ酸
配列(残基22〜144)を、太字で示す。
【0057】 TrkADNA配列とのハイブリダイゼーション TrkAIg1,2またはTrkAIg2をコードするDNA(図3および4
Bの配列)は、ハイブリダイゼーション検定のために用いられ得る。 TrkA
Ig1,2またはTrkAIg2をコードするDNA配列、あるいはこのような
配列の一部は、ゲノムDNAの逆転写酵素PCRにより、または直接的にTrk
Aに関するcDNAからのPCRまたは制限酵素消化により得られ得る。Trk
AIg1,2またはTrkAIg2をコードするDNAまたはこのような配列の
一部と相補的なDNAまたはRNA、あるいは、組成は類似しているがしかし配
列の縮重を含有する配列は、前記で調製されたDNAとハイブリダイゼーション
し得る。このような配列は、本明細書中ではプローブと呼ばれる。通常は、相補
的DNAまたはRNAは放射性または非放射性物質により標識される。
【0058】 この一例は、放射能標識化cDNAプローブを用いたTrkAIg2のノーザ
ン分析である。cDNAプローブは、32P−dATP(6000Ci/mmol; Dupont NE
N)で無作為プライム化される(Stratagene, CA)。次に、プローブはNuctrapカ
ラム(Stratagene)を用いて精製されて、2 x 106 cpm/ngの領域の特異的活性を
生じる。TrkAを発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)を次に
ウルトラスペック(Ultraspec(商品名))(Biotecx, Houston Texas)中で均
質化し、総RNAを抽出した。RNAを1%変性アガロースゲル上に載せ、電気
泳動により分離した後、ハイボンドN(Hybond N)(Amersham, Cardiff, UK)
上で一晩ブロッティングさせて、80℃で2時間焼き固めた。ハイブリダイゼーシ
ョンオーブン中で、ハイブリダイゼーション緩衝液(6SSC、5xDenhardts
、0.5%SDSおよび0.002%酸切断サケ精子DNA)中で回転させることにより
、これらのハイボンドNフィルターを、65℃で4時間、予備ハイブリダイズした
。次に、プローブを100℃で5分間変性させた後、新鮮なハイブリダイゼーショ
ン溶液に付加した。次に、高ストリジェントのこれらの条件下で、65℃で一晩、
フィルターをハイブリダイズさせた。は、プローブの縮重または標的の相同性に
より変わり得る。低温、例えば50℃、および高塩濃度、例えば20 x 55Cは、よ
り低ストリジェントを可能にする。ホルムアミドの存在は核酸結合の親和性を低
減し、ストリジェントの変化を可能にする。このような方策は、詳しく説明され
ている(例えば、Nucleic acid hybridisation, a practical approach edited
by Hames and Higgins, IRL Press 1988 )。翌日、フィルターを2xSSC/0.
5%SDS中で洗浄し、2xSSC/0.5%SDSを含有するHybaid中で65℃で30
分間、2回洗浄する。次にフィルターを乾燥させて、-70℃で一晩、ハイパーフ
ィルムHyperfilm(Hyperfilm MP, Amersham)に露出させ、翌日現像する。Tr
kAIg2配列をコードするRNAと結合していたDNAプローブは、オートラ
ジオグラフフィルムの露出黒色域として可視化される。
【0059】 これのさらに別の例は、TrkAIg1,2またはTrkAIg2、あるいは
発現ライブラリー中の同様の配列の発現の検出である。λGT10ヒト脳cDN
Aライブラリー(M Goedert, Cambridge)を用いて、大腸菌c600細胞を感染させ
る。これらを24cm x 24cm寒天プレート上でプレート化し、10,000pfu/プレート
を得る。次に、寒天プレート上にナイロン膜ハイボンドN(Amersham, Cardiff,
UK)を1分間載せることにより、プラークリフトを実行する。次にフィルター
を変性溶液(1.5N NaCl、0.5N NaOH)上に30秒間、DNA側を上に、
置いた後、2分間浸漬させる。次にフィルターを中和液(1.5NNaCl、0.5N
トリス−HCl、pH8.0)中に5分間浸漬させる。新鮮な中和溶液中で浸漬を
反復させる。次に、2xSSC(0.3NNaCl、0.03NNa3クエン酸塩、pH7.
0)中でフィルターを手短に濯ぎ、濾紙上に載せて、これを80℃で2時間焼き固
める。前記と同様にハイブリダイゼーションを実行する。TrkA配列をコード
するプラークと結合していたDNAプローブの位置は、オートラジオグラフフィ
ルムの露出黒色域として可視化される。これらの露出黒色域をプレートに再整列
させて、TrkAIg1,2またはTrkAIg2と同様の配列あるいはこのよ
うなDNA配列の一部を発現する陽性クローンを同定し得る。
【0060】 ハイブリダイゼーションは、相同的PCR法を用いても起こり得る。TrkA
Ig1,2に関する配列のある領域に対応する特定のまたは縮重オリゴヌクレオ
チドを用いて、例えば、「TrkAIg2のサブクローニング」の項に記載した
ように、配列の一部を増幅し得る。このようなハイブリダイゼーション検定は、
診断キット中のTrkAIg1,2またはTrkAIg2配列、あるいはそれら
の一部の存在を検出するための道具として用いられ得る。
【0061】 TrkAIg1,2、TrkAIg1およびTrkAIg2の発現: コンピテントBL21細胞(DE3)を前記のベクターで形質転換し、難しい
標的タンパク質に関するpET(Novagen)マニュアルに記載された方法の変法
を用いて、発現を実行した。要するに、2 mlの2YTブロス(200 mg/mlカルベ
ネシリン含有)にコロニーを接種して、37℃で増殖させて中間対数相にした。細
胞は遠心分離により集菌および2YTに再懸濁せず(マニュアル通り)、50m
lの2YT(500mg/ml カルベマイシン含有)に直接接種され、37℃で増殖させ
て中間対数相にした。細胞は遠心分離により集菌および2YTに再懸濁せず、5
リットルの2YT(500μg/mlアンピシリン含有)を感染させるために直接使用
した。OD600が1に達したときに、最終濃度を1mMとなるようにIPTGを付
加して細胞培養を誘導し、細胞を37℃で2時間増殖させた。図5は、種々のpE
T15b−TrkAIg構築物を含有するBL21(DE3)の培養の抽出物の
15%SDS PAGEゲルを示す。細胞抽出物のさらなる分析は、全構築物に関
して、発現TrkAIgタンパク質が不溶性であることを明示した。可溶性分画
中でTrkAIgタンパク質を発現させる、いくつかの試みを実行したが、うま
く行かなかった。しかしながら、TrkAIgタンパク質が不溶性であるという
事実は、それらの精製を容易にした。
【0062】 TrkAIg1,2の精製および再フォールディング: 収穫細胞を10%グリセロール中に再懸濁し、-70℃で凍結させて、ペレットをX
press(BioX, 12 ton psi)に3回通した。溶解細胞を20 mMトリス−HCl(p
H8.0)で洗浄し、すべての可溶性物質が除去されるまで、10,000 rpmで4℃で30
分間遠心分離して、不溶性タンパク質を含有する含有体を残留させた。精製含有
体を、約0.1 mg/mlタンパク質となるよう6 M尿素緩衝液(20 mMトリス−HCl
、pH8.5、1 mMβ−メルカプトエタノール)中に溶解させ、1時間静かに振盪
しながら、氷上でインキュベートした。1回緩衝液を交換しながら、4℃で24時
間、400x緩衝液(20 mMトリス−HCl、100 mM NaCl、pH8.5)に対して
透析することにより、再フォールディングを実行した。再フォールディング化T
rkAIg1,2タンパク質を1ml Resource Q(Pharmacia)カラムに投入し、
20 mMトリス−HCl中の0〜1 MNaClの直線勾配で、2mls/分で40 mlsに関
して溶離した。280 nm(UV検出器使用)で検出されたような主ピークを収集し
、His-bind樹脂(Novagen)の2.5 ml使い捨てカラムを用いて、Novagen Hisカラ
ム精製プロトコールにより、親和精製した。最後に、溶離タンパク質をResource
Qカラムに再添加して、イミダゾールを除去した。これを、20 mMトリス緩衝液
、pH8.0中の0〜1MNaClの10 ml塩勾配で溶離した。
【0063】 TrkAIg1およびTrkAIg2の精製: 収穫細胞を10%グリセロール中に再懸濁し、-70℃で凍結させて、ペレットをXpr
ess(BioX, 12 ton psi)に3回通した。次に抽出物を、10,000 rpmで4℃で30分
間遠心分離して、不溶性含有体をペレット化した。次に含有体を、50 mlの1%
(v/v)トリトンX−100、10 mMトリス−HCl、pH8.0、1 mMEDTA、その
後、50 mlの1 MNaCl、10 mMトリスHCl、pH8.0、1 mMEDTA、最後に
10 mMトリス−HCl、pH8.0、1 mMEDTA中で洗浄した。次に含有体を、20
mMリン酸ナトリウム、30 mMイミダゾール、8 M尿素、pH7.4中に溶解させた。
次に、遠心分離により溶解含有体を透明にした後、5 ml HisTrapカラム(Pharma
cia)に投入した。50mlの20 mMリン酸ナトリウム、30 mMイミダゾール、8 M
尿素、pH7.4でカラムを洗浄し、精製TrkAIg1およびTrkAIg2を2
5 mlの20 mMリン酸ナトリウム、300 mMイミダゾール、8 M尿素、pH7.4を用い
て2 mls/分で溶離した(図6(A)および6(B))。
【0064】 TrkAIg1およびTrkAIg2の再フォールディング: 精製TrkAタンパク質を、1 mMβ−メルカプトエタノールの付加により、20 m
Mリン酸ナトリウム、30 mMイミダゾール、8 M尿素、pH7.4中に0.1 mg/mlの濃
度に調整し、TrkAIg2に関しては20 mMトリスHCl、50 mMNaCl、p
H8.5、TrkAIg1に関しては20 mMトリスHCl、50 mMNaCl、pH9.0
に対して透析した(2 x 100容積)。透析タンパク質を1.6 mlのPoros 20HQカラ
ムに投入し、20カラム容積全体で0.05〜1 MNaClの直線勾配で溶離した(図
7)。
【0065】 3つのピークはTrkAIg2に関するPoros 20HQカラムから溶離されており
、これらはすべて、TrkAIg2に対応するバンドを生じた(データは示され
ていない)。したがって、再フォールディング工程は、すべてが異なる立体配座
を有する3種のTrkAIg2を生じなければならない。置換結合試験は、溶離
液に対する最初のピークはNGFを結合するが、一方その他は結合しないという
ことを明示した。したがって、最初のピークを収集し、グリセロールを付加して
最終濃度を20%(v/v)として、液体窒素中にスナップ凍結させた後、-70℃で保
存した。
【0066】 TrkAIg1に関しては、2つのピークだけがPoros 20HQカラムから溶離し
、フロースルー中により多くのタンパク質を含有した。各ピークおよびフロース
ルーのSDSページも、TrkAIg1が存在する唯一のタンパク質であること
を示す。2つのピークの置換結合検定は、これらの種のTrkAIg1はどれも
、NGFと結合しないことを示す(データは示されていない)。
【0067】 TrkAIg2に関する円二色性試験 折り畳まれたタンパク質の二次構造内容物を確定するために、遠UV円二色性
(CD)測定をおこなった。タンパク質のCDは、主としてアミド発色団のCD
であり、これは、遠UV領域で吸収し始め、約220 nmで最初のバンドを有する。
反平行β−シート構造は、典型的には、218 nm付近で最小値を有する負のコット
ン効果および195 nmで最大値を有する正の効果を示す。L鎖変数(VL)および
定数(CL)ドメインのような異なる免疫グロブリンの遠UVスペクトルの振幅
も、215〜218 nm当たりで最小を示す。したがって同様の結果は、TrkAIg
タンパク質で予測された。
【0068】 40μMのタンパク質濃度で、0.5 mm径長のキュベットを用いて、Jobin YvonCD
6計器で、室温でCDスペクトルを記録した。0.5 nm/秒の走査速度で走査を蓄
積した。スペクトルを平均化し、バッファーから生じる小信号を差し引いた。活
性TrkAIg2のCDは、218 nmで最小値を、200 nm付近で最大値を示す(図
8)。これは、反平行βシートに典型的であり、218 nm付近で最小値を有する負
のコットン効果および約195 nmで最大値を有する正のコットン効果を示す(Yang
, J.T., Wu, C.S.C. and Martinez, H.M.(1986), Methods Enzymol. 130:208-
269)。同様の結果は、他の免疫グロブリンドメインに関して(Ikeda, K., Hama
guchi, K. and Migita, S.(1968)J. Biochem. 63:654-660)、そしてTrkA
Ig1,2に関して(Holden, P.H., Asopa, V., Robertson, A.G.S., Clarke,
A.R., Tyler, S., Bennett, G.S., Brain, S.D., Wilcock, G.K., Allen, S.J.,
Smith, S. and Dawbarn, D.(1997)Nat. Biotechnol. 15:668-672)報告され
ている。これらの結果は、図1Bに示したTrkAIg2のモデルと一致する。
【0069】 したがって、CDデータは、Poros 20HQカラムから最初に溶離するTrkAI
g2がコンパクト構造に折り畳まれることを示し、他の免疫グロブリンドメイン
と同様の構造を有すると思われる。
【0070】 TrkAの免疫グロブリン様ドメインとのNGFの結合 1.競合的結合 NGF受容体p75NGFRを発現するアメリカ培養細胞コレクション(ATCC
)番号A875黒色腫細胞株を用いた競合的結合検定により、TrkAのIg様
ドメインとの125I−NGFの結合親和性を確定した。
【0071】 精製組換えヒトNGFをラクトペルオキシダーゼ法を用いてI125で放射性ヨ
ウ素標識し、[125I]−NGFを用いた平衡結合を実行した(Treanor et al.,
1991; Neuroscience Letters 121 p73-76)。要するに、A875細胞(106/ml
)を[125I]−NGF(0.14 nM)および非標識化ヒトNGFの連続稀釈液(濃
度範囲:10-6 M〜1 x 10-11M)、TrkAIg1,2(濃度範囲:4 x 10-6 M〜
1 x 10-11M )またはTrkAIg2(濃度範囲:5 x 10-6 M〜1 x 10-11M )を
用いてインキュベートした。室温で1時間、試験管を激しく振盪した。次に100
μlアリコートを、ベックマン管中の200μlスクロース(結合緩衝液中0.15 M)
上に層化した。遠心分離(20,000 gで15秒間)後、液体窒素中で試験管を凍結さ
せることにより、結合および遊離[125I]−NGFを分離して、細胞ペレット
の結合[125I]−NGFを確定した。結合反応は3回実行した。バックグラウ
ンドに対して計数を修正した。特異的結合は総結合の85〜87%であった。競合的
結合検定(図9)は、組換えTrkAIg2タンパク質との[125I]−NGF
の結合親和性の概算を可能にした。一連の濃度のIg様ドメインを、125I−N
GFおよびA875細胞とともにインキュベートした(Vale R.D. & Shooter E.
M(1985)Methods in Enzymology 109:21-39)。これは、利用可能125I−NG
Fに関してTrkAIgドメインとp75NGFRとの間に競合を生じる。2つの競
合的平衡状態は:
【0072】 Kd1 Kd2 N+R⇔N:RおよびN+T⇔N:T (式中、NはNGFを表し、Rはp75NGFR細胞受容体、およびTはTrkAI
g2ドメインである)。
【0073】 データは、TrkAIg2の非存在下で結合されるものの一分画と同様に、種
々のTrkAIg2濃度での細胞に結合するNGFを表す。P75NGFR細胞受容
体に対するNGFの高親和性のために、曲線に対する分析的解明は複雑であり、
したがって数値シミュレーションを用いてデータを適合させた(FACSIMILE, U.K
.A.E.A)。
【0074】 TrkAIg1,2/NGF相互作用に関する解離定数(Kd2)に関する適
合値は、3.3 nMであった(Holden et al., 1997; Nature Biotechnology 15 P66
8-672)。これは、哺乳類細胞中の異所性発現TrkAとのNGF結合に関する0
.1〜1.0 nMのKdとよく一致する。非標識化(冷)NGFに関するIC50125
−NGFを50%阻害するのに必要な冷NGFの濃度)は、0.2 nMであった(Hold
en et al., 1997; Nature Biotechnology 15 P668-672)(図4B)。
【0075】 結果は、TrkAIg2が、TrkAIg1,2と同様の親和性でNGFと結
合することを示す(図9)。TrkAIg2に関するIC50はTrkAIg1,
2より3倍高いだけで、このことは、NGFに関する非常によく似た親和性を示
している。この意外な結果は、TrkAIg1,2内の結合への関与の大部分が
2番目のIgドメイン、TrkAIg2に見出されることを示す。
【0076】 2.表面プラスモン共鳴試験: BiaCore-Xを用いて、TrkAIg2とのNGFの結合のカイネティックデー
タを得た。Biacore技法は、極少量のタンパク質を用いる速度定数の実時間測定
を可能にする。要するに、種々の濃度の試料(分析物)を、当該タンパク質(リ
ガンド)が結合されたセンサーチップに流す。分析物がリガンドと結合した場合
、表面に吸収される光の強度および波長に影響を及ぼすセンサーチップの表面の
電子密度に変化が認められる。
【0077】 競合的結合検定からのデータは、TrkAIg2がNGF結合の主要関与物で
あることを示したため、このドメインをさらに調べた。
【0078】 BiaCoreアミンカップリングキット、ならびに20μl/分の一定流速で2分間通
過させた種々の濃度のNGFを用いて、TrkAIg2上のアミン基を表面上の
カルボキシル基にカップリングさせることにより、センサーチップの表面にTr
kAIg2を共有結合させた。1μM〜1 nMの一連のNGF濃度に関して、データ
を収集した。高濃度および極低濃度では、高濃度でのNGFの凝集ならびに極低
濃度での表面との非特異的相互作用のために、データは解釈するのが難しくなる
、ということが判明した。しかしながら、40 nM〜500 nMの範囲に関して収集さ
れたデータは、首尾よく評価できた。適合ソフトウェアBiaEval 3.0を用いて、1
1.8 nMのKdを得た。得られた11.8 nMのKd値は、 TrkAIg2に関するIC 50 が、NGFと結合するTrkAIg1,2に関するKdが競合的結合検定によ
り確定した場合に3.3 nMであることを示したTrkAIg1,2の値の3倍であ
るという事実と一致しする。
【0079】 さらに、20μM BDNFもTrkAIg2上を通過させ、観察された結合は無
視してよい値であった。TrkAのNGF結合能力の主要関与物であると同様に
、TrkAIg2はNGFに関しても特異的である、ということは明らかである
【0080】 3.ELISA技法を用いたTrkAIg様ドメインの結合 方法1 Coat I緩衝液(50 mM炭酸ナトリウム、pH9.6、NaN3 0.1%)中に稀釈
した抗−βNGF(Sigmaポリクローナルウサギ抗マウスNGF、1:1000)を9
6ウエルプレート上にプレート化(50μl/ウエル)し、4℃で一晩放置した。ウ
エルを空にして、100μl/ウエルのCoat II緩衝液(Coat I+1%BSA)を付
加した。4℃で2時間後、洗浄緩衝液(50 mMトリスHCl、pH7.2、200 mMN
aCl、0.1%トリトンX−100、0.1%NaN3、0.25%ゼラチン)を用いてプレ
ートを3回洗浄し、試料と、試料緩衝液(洗浄緩衝液+1%BSA)中に稀釈し
た標準曲線のNGF(0〜1000 pg/ml)を付加した(50μl/ウエル)。試料を
、種々の濃度のTrkAIg様ドメインとともに室温で振盪しながら10分間予備
インキュベートした後、プレートに付加した。プレートを室温で一時間放置した
後、洗浄緩衝液で3回洗浄し、抗βNGFガラクトシダーゼ接合体(Boerhinger
:2.5〜20 mUおよび5〜10 ng抗体/検定)を洗浄緩衝液(50μl/ウエルを付加)
中に稀釈した(1:40)。プレートを室温で2時間インキュベートし、次に洗浄緩
衝液で3回洗浄後、基質緩衝液(100 mMリン酸ナトリウム、pH7.3、1 mMMg
Cl2)中の50μlの基質(200 mMの4−メチルウンベリフェリルガラクトシド(
4−MUG))を付加した。次に、励起波長364 nmで、448 nmでの発光の蛍光計
を用いて、4−MUGからの蛍光生成物(4−メチルウベリフェロン)の生成を
測定した。
【0081】 方法2 TrkAIg1,2ドメインをCoat I緩衝液中で96ウエルプレート上で直接プレ
ート化して、4℃で一晩放置した以外は、方法1と同様の検定である。次に、ウ
エルを空にし、4℃で2時間、Coat II緩衝液を付加した。標準曲線のβNGF
(0〜200 nM)を2μMのTrkAIg1または2μMのTrkAIg2とともに
室温で10分間予備インキュベートし、プレートに付加した。これを室温で1時間
インキュベート後、洗浄し、抗βNGFガラクトシダーゼ接合体を付加した。次
にプレートを室温で2時間インキュベートし、洗浄緩衝液で洗浄後、基質(200
mMの4−MUG)を付加した。次に、励起波長364 nmで、448 nmでの発光の蛍光
計を用いて、蛍光生成物の生成を測定した。
【0082】 TrkAIg1はプレート上での抗βNGF抗体とのNGF結合に全く影響を
及ぼさなかった。このことは、それらが予備インキュベーションにおいてNGF
を隔絶していなかったことを示す。対照してみると、TrkAIg2は、0.5 nM
でNGFの22%と、1 nMNGFで38%と結合した(図11)。
【0083】 TrkAIg2はNGFを隔絶できた。したがって、TrkAIg1,2との
結合に利用可能なNGFはほとんどなかった。結合は、200 nMNGFで40%低下
した。TrkAIg1はNGFを隔絶できなかった。したがって、TrkAIg
1,2との結合は影響を及ぼさなかった(図12)。
【0084】 これらの結果は、TrkAIg2がNGFと結合して、96ウエルプレートとの
結合に利用可能なNGF濃度の低下を引き起こす、ということを示す。TrkA
Ig1はこれができない。前記のプロトコールは、非ペプチドまたはペプチドデ
ータベースの高スループットスクリーニングが96ウエルプレートフォーマットで
実行され得る方法の選択を説明する。プレート化TrkAIg様ドメインとの結
合のためのNGFとの未知のリガンドによる競合は、蛍光の減少により測定され
得る。
【0085】 PC12細胞によるNGF誘導化神経突起伸展に及ぼすTrkAIg様ドメイ
ンのin vitro作用 4 ngのNGFの存在下での(図13A)PC12(移植可能ラット副腎クロ
ム親和性細胞腫ECACC第88022401号から得られる)細胞増殖は、72時間後に
神経突起を分化し、産生する。これは、NGFの非存在下(図13B)では起こ
らない。2.5μM(図13C)、1.25μM(図13D)および0.625μM(図13E
)での4 ngのNGFの存在下でPC12細胞に付加されたTrkAIg2は、神
経突起伸展を阻害する。TrkAIg2濃度が0.312μM(図13F)に低減され
た場合のみ、神経突起伸展が出現し始める。
【0086】 結果は、TrkAIg2ドメインがNGFの隔絶によりPC12細胞の神経突
起伸展を阻害し得る(図13)が、一方TrkAIg1はこれができない、とい
うことを示す。
【0087】 TrkAIg様ドメインのin vivo作用:血漿溢出の抑制 in vivoNGF活性抑制 in vivo実験はすべて、Animals(Scientific Procedures)Act 1986にしたが
って、末期麻酔下で実行した。皮内(i.d.)NGFにより誘導されるラット皮膚
における血漿タンパク質溢出を、静脈内(i.v.)125I−ヒト血清アルブミンの
脈管外蓄積により測定した(Brain, S A and Williams T.J.(1985) British J
ournal of Pharmacology 86:855-860)。雄ウィスター系ラット(200〜350g)を
、60 mg/kgの腹腔内(i.p.)で、必要な場合には保持用量(15 mg/ml)で、麻酔
した。2部位/被験剤での平衡無作為化計画にしたがって、背中皮膚を剃って、
被験物質の注射用の印を付けた。ラットは、125I−ヒト血清アルブミン(100 k
Bq)およびエバンスブルー染料(0.2〜0.5mlの生理食塩水中2.5%w/v)i.v.を、
尾静脈を介して蓄積期間の開始時に施された。次に、NGFおよびその他の被験
剤(Tyrodes緩衝化塩溶液中)をi.d.注射して、30分間に亘って蓄積させた。心
臓穿刺により血液試料を採取し(血漿用)、頸部脱臼によりラットを屠殺した。
次に、背中皮膚を除去し、注射部位を打ち抜いた(直径16 mm)。血漿および皮
膚部位を、ガンマ計数器で計数した。各部位の血漿タンパク質溢出は、溢出した
血漿の容積として表された。
【0088】 同時注射実験に関しては、全皮膚部位は、100μl(i.d.)のNGF(8 pmol)
またはタイロード液(TrkAIg1,2、TrkAIg1またはTrkAIg
2を用いた場合と用いない場合)を摂取した。前処理実験に関しては、皮膚部位
は、100μl(i.d.)のTrkAIg1,2、TrkAIg1またはTrkAIg
2(24または80 pmol)あるいはビヒクル(タイロード液)を〜5または〜40分
間摂取した。次にこれらの部位は、50μl(i.d.)のNGF(8 pmol)またはタ
イロードを蓄積期間の開始時(0分)に摂取した。
【0089】 NGF誘導性血漿溢出に及ぼすTrkAIg1,2の作用 NGF誘導性血漿溢出に及ぼすTrkAIg1,2の同時注射の作用を、図1
4に示す。結果は、皮内被験剤に応答して溢出された血漿(μl/部位)、平均
±s.e.平均(n=6)として表される。7S NGF(7S NGFは2.55
(β−NGF)およびγNGFの複合体である)単独により、またはTrkAI
g1,2の同時注射により誘導される応答の両方が示されている(8 pmol、中黒
四角)。比較のために、タイロード溶液(ビヒクル、中白丸)単独またはTrk
AIg1,2との同時注射により誘導される応答も示されている。薬剤単独に加
え、同時注射TrkAIg1,2を摂取している部位で薬剤単独を摂取している
部位とは有意に異なる部位における血漿溢出は、**として示されており、Bonf
erroniの後検定によるANOVAで査定した場合、p<0.01である。
【0090】 TrkAIg1,2は、24 pmol、即ち用いられたNGFの用量より高い閾値
である用量で用いた場合、NGFの作用を相殺し得る。これに対比して、ビヒク
ル中のTrkAIg1,2の注射は、有意の血漿溢出を生じなかった。したがっ
て、TrkAIg1,2は、特に予備混合および同時注射された場合には、NG
Fの作用を相殺し得る。これは、TrkAIg1,2がNGFと結合し、したが
って隔絶し、したがって溢出のその作用を抑制し得る、ということを示す。in v
ivoでNGFを中和するTrkAIg1,2の能力を調べるために、皮膚部位を
TrkAIg1,2の皮内注射により前処理し、NGFを5分後に投与した(i.
d.)。図15に示した結果は、24 pmolTrkAIg1,2が8 pmol7S NG
Fにより誘導された血漿溢出を有意に抑制し得る、ということを示す。結果は、
皮内被験剤に応答して溢出された血漿(μl/部位)、平均±s.e.平均(n
=4)として表される。7S NGF(8 pmol)により誘導される応答は、単独
、または図示されたTrkAIg1,2の増加した用量で前処理した部位での両
方が、中黒四角で示されている。比較のために、TrkAIg1,2(24 pmol
)を同時注射された応答誘導性7S NGF(8 pmol)は、中黒棒で示されてい
る。GR73632(30 pmol)の皮内注射により誘導された血漿溢出は、中黒三角で
、そしてタイロード溶液(ビヒクル)は中白丸で示され、TrkAIg1,2の
前処理容量も示されている。薬剤単独に加え、同時注射TrkAIg1,2を摂
取している部位で薬剤単独を摂取している部位とは有意に異なる部位における血
漿溢出は、**として示されており、Bonferroniの後検定によるANOVAで査定し
た場合、p<0.01である。
【0091】 24 pmolのTrkAIg1,2で前処理された部位においてNGFを用いて観
察された血漿溢出は、24 pmolのTrkAIg1,2を同時注射したNGFによ
り生じた血漿溢出と同様であった。同時注射実験の場合と同様に、TrkAIg
1,2による前処理は、単独で注射した場合には、有意の血漿溢出を生じなかっ
た。TrkAIg1,2の作用がNGF誘導性応答に特異的であるかまたは一般
的抗炎症作用であるかを確定するための試みにおいて、NK1作動薬GR73632
(30 pmol)をTrkAIg1,2前処理部位に注射した。5分前処理は、図1
5にも示されているように、GR73632により誘導された血漿溢出を抑制できな
かった。
【0092】 NGF隔絶の安定性を評価するために、図16に示されているように、蓄積期
間の開始時に投与(i.d.)されたTrkAIg1,2およびNGFを用いて皮膚
部位を長時間(40分間)前処理した。結果は、皮内被験剤に応答して溢出された
血漿(μl/部位)、平均±s.e.平均(n=4)として表される。7S N
GF(8 pmol)により誘導される応答は、単独、または図示されたTrkAIg
1,2の漸増用量で前処理した部位での両方が、中黒四角で示されている。比較
のために、TrkAIg1,2(24 pmol)を同時注射された応答誘導性7S
NGF(8 pmol)は、中黒棒で示されている。GR73632(30 pmol)の皮内注射
により誘導された血漿溢出は中黒三角で、そしてタイロード溶液(ビヒクル)は
中白丸で示され、TrkAIg1,2の前処理容量もy軸上に示されている。薬
剤単独を摂取している部位とは有意に異なる薬剤+同時注射TrkAIg1,2
を摂取している部位における血漿溢出は、*として示されており、Bonferroniの
後検定によるANOVAで査定した場合、p<0.05である。
【0093】 これらの実験では、NGF誘導性血漿溢出は、24 pmolではなく80 pmolのTr
kAIg1,2により有意に抑制された。80 pmolのTrkAIg1,2との8 p
molのNGFの同時注射により誘導される血漿溢出が、比較のために示されてい
る。前記の実験の結果に続くには、TrkAIg1,2の用量は、単独で注射し
た場合には有意の血漿溢出を生じることができず、GR73632により誘導された
血漿溢出を抑制することもできなかった(前と同様)。
【0094】 NG誘導性血漿溢出に及ぼすTrkAIg1の作用 前記一連の実験後、両免疫グロブリン様ドメイン(TrkAIg1,2)を用
いて、TrkAの免疫グロブリン様ドメインとのNGFの結合を、我々はさらに
特性化することを試みた。これを実行するために、一次免疫グロブリン様ドメイ
ンである組換えTrkAIg1の試料を我々は用いた。図17に示されてように
、TrkAIg1を用いた同時注射実験は、80 pmol/部位までの用量では、N
GF誘導性血漿溢出の有意の抑制を示さなかった。
【0095】 結果は、皮内被験剤に応答して溢出された血漿(μl/部位)、平均±s.e
.平均(n=6)として表される。7S NGF(8 pmol )の、単独により、
およびTrkAIg1との同時注射により誘導される応答が中黒四角で示されて
いる。比較のために、タイロード溶液(ビヒクル)により誘導される応答が中白
丸で示され、TrkAIg1との同時注射の用量も示されている。薬剤単独を摂
取している部位とは有意に異なる薬剤+同時注射TrkAIg1を摂取している
部位における血漿溢出は、nsとして示されており、Bonferroniの後検定による
ANOVAで査定した場合、有意でなかった。
【0096】 NGF誘導性血漿溢出に及ぼすTrkAIg2の作用 NGFと結合し、それを隔絶するTrkAIg2の能力を評価した。 図18に示されているように、TrkAIg2のNGFとの同時注射は、10倍
余分量で投与された場合、NGF誘導性血漿溢出の有意の抑制を生じ得る。用い
られた全用量で、TrkAIg2はGR73632により誘導された血漿溢出の抑制
を生じなかったし、単独で注射した場合にも有意の血漿溢出を生じなかった。結
果は、皮内被験剤に応答して溢出された血漿(μl/部位)、平均±s.e.平
均(n=4〜8)として表される。7S NGF(8 pmol )の、単独により、
およびTrkAIg2との同時注射により誘導される応答が中黒四角で示されて
いる。比較のために、GR73632(30 pmol)により誘導された応答が中黒三角で
示され、タイロード溶液(ビヒクル)により誘導されたものが中白丸で示され、
同時投与されたTrkAIg2の用量も示されている。薬剤単独を摂取している
部位とは有意に異なる薬剤+同時注射TrkAIg2を摂取している部位におけ
る血漿溢出は、***として示されており、Bonferroniの後検定によるANOVAで
査定した場合、p<0.001であった。
【0097】 80 pmolTrkAIg2+NGFによる皮膚部位の前処理も、5分後に投与さ
れた8 pmolNGFにより誘導された血漿溢出を抑制できた(図19)。結果は、
皮内被験剤に応答して溢出された血漿(μl/部位)、平均±s.e.平均(n
=4)として表される。7S NGF(8 pmol )の、単独による、および漸増
用量のTrkAIg2で前処理された部位での誘導された応答が中黒四角で示さ
れている。GR73632(30 pmol)の皮内注射により誘導された血漿溢出が中黒三
角で示され、タイロード溶液(ビヒクル)が中白丸で示され、TrkAIg2の
前処理用量も示されている。薬剤単独を摂取している部位とは有意に異なる薬剤
+同時注射TrkAIg2を摂取している部位における血漿溢出は、***とし
て示されており、Bonferroniの後検定によるANOVAで査定した場合、p<0.001で
あった。さらに、この前処理はGR73632誘導性血漿溢出に影響を及ぼさず、単
独で注射した場合も有意の血漿溢出を生じなかった(図19)。
【0098】 同様の結果は、図20に示されているように、TrkAIg2が40分前処理と
して用いられた場合に観察された。結果は、皮内被験剤に応答して溢出された血
漿(μl/部位)、平均±s.e.平均(n=3)として表される。7S NG
F(8 pmol )の、単独による、および漸増用量のTrkAIg2で前処理され
た部位での誘導された応答が中黒四角で示されている。GR73632(30 pmol)の
皮内注射により誘導された血漿溢出が中黒三角で示され、タイロード溶液(ビヒ
クル)が中白丸で示され、TrkAIg2の前処理用量も示されている。薬剤単
独を摂取している部位とは有意に異なる薬剤+同時注射TrkAIg2を摂取し
ている部位における血漿溢出は、***として示されており、Bonferroniの後検
定によるANOVAで査定した場合、p<0.0001であった。NGFにより誘導された
血漿溢出は、80 pmolのTrkAIg2により有意に抑制された。比較のために
、80 pmolのTrkAIg2と同時注射した8 pmolの7S NGFにより誘導さ
れた血漿溢出は、中黒カラムで示されている。TrkAIgによる前処理は、単
独では血漿溢出を誘導せず、GR73632により誘導された血漿溢出に影響を及ぼ
さなかった。
【0099】 結果は、TrkAIg2ドメインがin vivoでNGFと結合し、そしてその生
物学的活性を遮断し得る、ということを明らかに実証する。
【0100】 TrkAIg2の結晶化 組換え体TrkAIg2の結晶は、14〜20%MPD、pH5.0(100 mMNaク
エン酸塩)、300〜500 mMNaCl、pH5.0(100 mMNaクエン酸塩)、最も好
ましくは、500 mMNaCl、pH5.0の種々の条件下で得られた。結晶は、約0.2
x 0.2 x 0.2 mmの寸法に、再現可能的に成長する。次に、結晶を低温保存した
。国産供給源(回転アノード、鏡、映像プレート)およびハンブルグのシンクロ
トロン供給源を用いた場合、これらの結晶は約2.8Åに回析する。50%溶媒を想
定すると、不斉単位中には4(またはおそらくは3)分子が存在する、と概算さ
れる。タンパク質のセレノMet形態の結晶は、MAD位相調整のために、そし
て重原子誘導体として用いられてきたセレノMet栄養要求体(構築物中に4つ
のメチオニンが存在する)を用いて調製された。本説明の他の箇所に記載したよ
うな確立された手法を用いて、ネイティブおよびセレノMetTrkAIg2の
両方の組換え形態を調製し、精製し、再フォールディングした。
【0101】 TrkAIg2の療法的局面 ある種の疼痛状態は、NGFの過剰発現により引き起こされるため、抗体また
は組換えTrkAIg2結合ドメインのようなNGF拮抗薬の適用は、結果的に
生じた疼痛状態を軽減し得る( McMahon S.B. Series B-Biological Sciences,
(1996), Vol.351, No.1338, 431-440; Woolf, C.J. et al. British Journal
Of Pharmacology,(1997), 121, No.3, 417-424; Lowe, E.M. et al. British
Journal Of Urology,(1997), 79, No.4, 572-577; Dmitrieva, N. et al. Neu
roscience,(1997), 78, No.2, 449-459; Aloe, L. et al. International Jou
rnal Of Tissue Reactions-Experimental And Clinical Aspects,(1993), 15,
No.4, 139-143; Aloe, L. et al. Rheumatology International, (1995), 14
, No.6, 249-252)。
【0102】 本発明者らは、NGFと結合するTrkAIg1と呼ばれる領域の不能力を実証
した。TrkAIg2分子の小ささ、およびこのタンパク質が、例えば大腸菌中
で産生され、そしてその正しい形成物に精製され、再フォールディング化され得
る豊富さは、必要性により、哺乳類または昆虫細胞中に作製されねばならない完
全細胞外ドメイン全体にある種の利点を付与する。
【0103】 NGFタンパク質レベルの増大に関連した、しばしば慢性炎症症状である、種
々の疼痛状態が存在することが知られている。これらの例としては、特発性神経
性尿意促迫および間質性膀胱炎、関節炎および帯状ヘルペスが挙げられる。この
ような慢性症状は、末梢神経の感作、そしておそらくは長期間ということさえあ
る感覚ニューロン異常を生じ得る、ということも示唆されている。TrkAIg
2の使用によるこのNGF増大の隔絶により、このような症状における、そして
NGFが増大されるその他の症状における疼痛を軽減することができる。
【0104】 本明細書を通して、以下の略語を用いた:
【0105】
【表1】 アミノ酸の略号 アミノ酸 3文字略語 1文字記号 アラニン Ala A アルギニン Arg R アスパラギン Asn N アスパラギン酸 Asp D アスパラギンまたはアスパラギン酸 Asx B システイン Cys C グルタミン Gln Q グルタミン酸 Glu E グルタミンまたはグルタミン酸 Glx Z グリシン Gly G ヒスチジン His H イソロイシン Ile I ロイシン Leu L リシン Lys K メチオニン Met M フェニルアラニン Phe F プロリン Pro P セリン Ser S トレオニン Thr T トリプトファン Trp W チロシン Tyr Y バリン Val V 核酸に関する略号: A アデニン G グアニン C シトシン T チミン U ウラシル 突然変異に関する略号: X1NNNX21およびX2=前記のアミノ酸1文字略号 NNN=アミノ酸配列内の突然変異の位置を示す数値数字
【図面の簡単な説明】
【図1】 Aは、TrkA構造の模式図である(中黒丸はコンセンサスグリコシル化部位
を表す)。 Bは、TrkA1およびTrkA2のモデル構造を示す。最も重要な結合決定
因子はおそらく、ループ連結鎖EおよびF(EFループ)に生じる。
【図2】 Aは、ラスミドpET15bの制限酵素地図である。 Bは、TrkAIg1,2を増幅するために用いられるオリゴヌクレオチドの
配列を示す。
【図3】 pET15b−TrkAIg1,2の挿入物のヌクレオチド配列およびそれよ
り導きだされたアミノ酸配列を示す。
【図4】 Aは、hisTrkAIg1のヌクレオチド配列およびそれより導きだされたア
ミノ酸配列を示す。 Bは、hisTrkAIg2のヌクレオチド配列およびそれより導きだされたア
ミノ酸配列を示す。 Cは、NT−3と結合し得るプロリンリッチ領域中の6つのアミノ酸挿入物を
含めたTrkAのスプライス変異体のTrkAIg2ドメインを示す。
【図5】 TrkAIg1,2、TrkAIg1およびTrkAIg2の発現を説明する
ゲルである。
【図6】 Aは、TrkAIg2の精製を説明するゲルである。 Bは、TrkAIg1の精製を説明するゲルである。
【図7】 Aは、再フォールディング後のポロス20HQからのTrkAIg1の溶離プ
ロファイルを示す。 Bは、再フォールディング後のポロス20HQからのTrkAIg2の溶離プ
ロファイルを示す。
【図8】 TrkAIg2の円二色性スペクトルを示す。分子楕円率(θ)は波長の一関
数として示される。
【図9】 TrkAIg1,2およびTrkAIg2に関する競合的結合検定を示す。軸
は、1 x 10-11〜1 x 10-5Mとして対数尺度で示される。
【図10】 固定化TrkAIg2と結合するNGFの表面プラスモン共鳴(SPR)を示
す。
【図11】 TrkAIg2(2μM)およびTrkAIg1(2μM)が標準曲線のβNG
F(0〜1000 pM)で別々にインキュベートされた結合実験の結果を説明する。
【図12】 増加した濃度のβNGF(1〜200nM)を2μMのTrkAIg1または2μM
のTrkAIg2が別々にインキュベートされた結合実験の結果を説明する。
【図13】 PC12細胞上でのNGF依存性神経突起伸展に及ぼすTrkAIg2の作用
を示す。
【図14】 A〜Fは、NGF誘導性血漿溢出に及ぼす同時注入TrkAIg1,2の作用
を説明する。
【図15】 NGF誘導性血漿溢出に及ぼすTrkAIg1,2による5分前処理の作用を
説明する。
【図16】 NGF誘導性血漿溢出に及ぼすTrkAIg1,2による40分前処理の作用を
説明する。
【図17】 NGF誘導性血漿溢出に及ぼす同時注入TrkAIg1の作用を説明する。
【図18】 NGF誘導性血漿溢出に及ぼす同時注入TrkAIg2の作用を説明する。
【図19】 NGF誘導性血漿溢出に及ぼすTrkAIg2による5分前処理の作用を説明
する。
【図20】 NGF誘導性血漿溢出に及ぼすTrkAIg2による40分前処理の作用を説明
する。
【図21】 図1(B)のモデルに関する座標データを示す。
【図22】 図21の続き。
【図23】 図21の続き。
【図24】 図21の続き。
【図25】 図21の続き。
【図26】 図21の続き。
【図27】 図21の続き。
【図28】 図21の続き。
【図29】 図21の続き。
【図30】 図21の続き。
【図31】 図21の続き。
【図32】 図21の続き。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/28 A61P 43/00 111 29/00 C07K 16/40 43/00 111 C12N 1/19 C07K 16/40 1/21 C12N 1/19 9/12 1/21 C12Q 1/48 ZCCZ 5/10 1/68 A 9/12 G01N 33/15 Z C12Q 1/48 ZCC 33/50 Z 1/68 33/566 G01N 33/15 37/00 103 33/50 G06F 17/30 170F 33/566 C12N 15/00 ZNAA 37/00 103 A61K 37/02 // G06F 17/30 170 C12N 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 アレン,シェリー,ジェーン イギリス ブリストル ビーエス2 8エ イチダブリュ ブリストル ローヤル イ ンファーマリー エルダーリー内 ディビ ジョン オブ メディスン (72)発明者 ダウバーン,デビッド イギリス ブリストル ビーエス2 8エ イチダブリュ ブリストル ローヤル イ ンファーマリー エルダーリー内 ディビ ジョン オブ メディスン

Claims (67)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図4Bの残基22〜119のアミノ酸配列または図4Bのア
    ミノ酸配列の一部から成るかまたはそれを含むポリペプチドであって、アミノ酸
    配列がニューロトロフィンを結合し得るポリペプチド。
  2. 【請求項2】 図4Bの残基22〜144を含む請求項1記載のポリペプチ
    ド。
  3. 【請求項3】 TrkAIg1,2またはその一部である請求項1または2
    記載のポリペプチド。
  4. 【請求項4】 ニューロトロフィンと高親和性で結合する請求項1〜3のい
    ずれか1項記載のポリペプチド。
  5. 【請求項5】 10 nM未満の解離定数でニューロトロフィンと結合する請求
    項4記載のポリペプチド。
  6. 【請求項6】 動物細胞から単離される請求項1〜5のいずれか1項記載の
    ポリペプチド。
  7. 【請求項7】 動物細胞が哺乳類細胞である請求項6記載のポリペプチド。
  8. 【請求項8】 哺乳類細胞がヒト細胞である請求項7記載のポリペプチド。
  9. 【請求項9】 動物細胞が、昆虫細胞、爬虫類細胞、魚類細胞、鳥類細胞ま
    たは両生類細胞である請求項6記載のポリペプチド。
  10. 【請求項10】 ニューロトロフィンが、NGF、NT−3、または、p7
    5NGFRと結合するニューロトロフィンである請求項1〜9のいずれか1項記
    載のポリペプチド。
  11. 【請求項11】 ニューロトロフィンが、単量体、二量体、三量体またはニ
    ューロトロフィンヘテロ二量体として存在する請求項1〜10のいずれか1項記
    載のポリペプチド。
  12. 【請求項12】 ニューロトロフィンが、哺乳類、昆虫、爬虫類、魚類、鳥
    類または両生類由来である請求項1〜11のいずれか1項記載のポリペプチド。
  13. 【請求項13】 哺乳類ニューロトロフィンがヒトニューロトロフィンであ
    る請求項12記載のポリペプチド。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドをコー
    ドするDNA配列もしくは遺伝暗号の縮重によるこのようなDNA配列の変異体
    、または請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドをコードするその挿
    入または欠失突然変異体、および、50℃、6xSSC塩濃度で、このようなDN
    A配列とハイブリダイズするDNA配列。
  15. 【請求項15】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドをコー
    ドするDNA配列もしくは遺伝暗号の縮重によるこのようなDNA配列の変異体
    、または請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドをコードするその挿
    入または欠失突然変異体、および、65℃、2xSSC塩濃度で、このようなDN
    A配列とハイブリダイズするDNA配列。
  16. 【請求項16】 請求項14または15記載のDNA配列を含むプラスミド
    またはその他のベクター。
  17. 【請求項17】 発現ベクターである請求項16記載のプラスミド。
  18. 【請求項18】 pET−15bである請求項16または17記載のプラス
    ミド。
  19. 【請求項19】 請求項1〜13のいずれか1項記載の少なくとも1つのポ
    リペプチドおよび少なくとも1つのニューロトロフィンまたはニューロトロフィ
    ンサブユニット、モノマーまたはその生物学的活性部分を含む複合体。
  20. 【請求項20】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドの製造
    方法であって、請求項14記載のDNA配列または請求項15〜17のいずれか
    1項記載のプラスミドを適切な宿主中に、DNA配列が発現されるように導入す
    ることを含む方法。
  21. 【請求項21】 宿主が動物細胞である請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 宿主が細菌細胞である請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 宿主が哺乳類細胞である請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 宿主がヒト細胞である請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドを用い
    る、TrkA受容体と結合する分子に関するスクリーニング方法。
  26. 【請求項26】 推定リガンドの、TrkAIg1またはその一部との結合
    を、 同推定リガンドの、TrkAIg2またはその一部との結合と比較するこ
    とを含む請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 TrkAIg2の少なくとも1つの溶媒曝露ループと結合
    する分子を選択することを含む請求項25または26記載の方法。
  28. 【請求項28】 溶媒曝露ループが図1(B)に示されているようなループ
    E〜Fである請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 溶媒曝露ループが図1(B)に示されているようなループ
    C”〜Dである請求項27または28記載の方法。
  30. 【請求項30】 少なくとも10 nMの親和性を有する分子が選択される請求
    項28または29記載の方法。
  31. 【請求項31】 その天然状態で請求項1〜13のいずれか1項記載のポリ
    ペプチドまたはTrkAまたはそれらの一部の、ニューロトロフィンとの結合を
    増強する分子を選択することを含む請求項25〜30のいずれか1項記載の方法
  32. 【請求項32】 1.化合物生成工程と 2.工程1の間に生成された化合物の、請求項1〜13のいずれか1項記載の
    ポリペプチドまたはポリペプチドの一部との結合を用いる化合物スクリーニング
    工程と を含むコンビナトリアルケミストリー法。
  33. 【請求項33】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドに対す
    る抗体。
  34. 【請求項34】 ポリペプチドがTrkAIg2である請求項33記載の抗
    体。
  35. 【請求項35】 請求項14記載のDNA配列、または請求項16〜18の
    いずれか1項記載のプラスミドまたはその他のベクターを含有する宿主細胞。
  36. 【請求項36】 哺乳類、細菌、昆虫または酵母細胞である請求項35記載
    の宿主細胞。
  37. 【請求項37】 哺乳類細胞がヒト細胞である請求項32記載の宿主細胞。
  38. 【請求項38】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドのいず
    れかの部分を含む診断プローブ。
  39. 【請求項39】 標識されている請求項38記載の診断プローブ。
  40. 【請求項40】 標識が蛍光タッグまたは放射能標識を含む請求項39記載
    の診断プローブ。
  41. 【請求項41】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドまたは
    ポリペプチドのいずれかの断片、または請求項33または34記載の抗体を用い
    る診断試験、検定またはモニタリング方法。
  42. 【請求項42】 請求項14記載のDNA配列の少なくとも一部を含むプロ
    ーブ、または請求項38〜40のいずれか1項記載のプローブを用いる診断試験
    、検定またはモニタリング方法。
  43. 【請求項43】 微生物、動物細胞または生物診断試験、検定またはモニタ
    リング方法を含む請求項41または請求項42記載の診断試験、検定またはモニ
    タリング方法。
  44. 【請求項44】 末梢性炎症、慢性炎症、ヘルペス後神経痛、間質性膀胱炎
    、関節炎または帯状ヘルペスに関連したニューロトロフィンレベルの上昇を検出
    する請求項41〜43のいずれか1項記載の診断試験、検定またはモニタリング
    方法。
  45. 【請求項45】 化学的または生物学的手段による請求項1〜13のいずれ
    か1項記載のポリペプチドの製造方法。
  46. 【請求項46】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチド、また
    は請求項14または15記載のDNA配列を含有、発現または過剰発現するよう
    に操作された生物。
  47. 【請求項47】 動物、細菌、酵母または昆虫である請求項46記載の生物
  48. 【請求項48】 動物が哺乳類、細菌、酵母または昆虫である請求項47記
    載の生物。
  49. 【請求項49】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドを含む
    、ニューロトロフィンレベルの増大に関連した疼痛の制御のための組成物。
  50. 【請求項50】 ニューロトロフィンレベルの増大に関連した疼痛を有する
    患者の治療方法であって、請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチド、
    または請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドを用いるスクリーニン
    グ手法により単離または同定されるニューロトロフィン類似体を患者に供給する
    ことを含む方法。
  51. 【請求項51】 疼痛が、特発性神経性尿意促迫(ISU)、間質性膀胱炎
    、関節炎、帯状ヘルペス、末梢性炎症、慢性炎症またはヘルペス後神経痛から選
    択される症状の徴候である請求項50記載の方法。
  52. 【請求項52】 アルツハイマー病を有する患者の治療方法であって、請求
    項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドを含む医薬組成物を患者に供給す
    ることを含む方法。
  53. 【請求項53】 アルツハイマー病を有する患者の治療方法であって、請求
    項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドを用いるスクリーニング手法によ
    り単離または同定されるニューロトロフィン類似体を含む医薬組成物を患者に供
    給することを含む方法。
  54. 【請求項54】 患者の遊離NGFレベルの低減方法であって、請求項1〜
    13のいずれか1項記載のポリペプチドを患者に供給することを含む方法。
  55. 【請求項55】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドを患者
    に供給することを含む血漿溢出の低減方法。
  56. 【請求項56】 ニューロトロフィンがNGFである請求項50〜55のい
    ずれか1項記載の方法。
  57. 【請求項57】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドを医薬
    上許容可能な担体または稀釈剤と一緒に含む医薬組成物。
  58. 【請求項58】 少なくとも1つのニューロトロフィンを含有する請求項5
    7記載の医薬組成物。
  59. 【請求項59】 データを用いるための命令でプログラムされた機械を用い
    る場合に、請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドのグラフィカル三
    次元表示を表示可能な機械読み取り可能データをコードしたデータ保存材料を含
    む機械読み取り可能データ保存媒体。
  60. 【請求項60】 図21に示される座標を有する相同モデル。
  61. 【請求項61】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドの少な
    くとも一部、またはこのようなポリペプチドの、別の分子との複合体に関する相
    同モデルでプログラムされた、またはそれを提供するために準備されたコンピュ
    ーター。
  62. 【請求項62】 請求項1〜13のいずれか1項記載のポリペプチドの少な
    くとも一部、またはこのようなポリペプチドの、別の分子との複合体の相同モデ
    ルが機械読み取り可能形態で保存された機械読み取り可能データ保存媒体。
  63. 【請求項63】 モデルが図21に示された座標から得られる請求項61記
    載のコンピューターまたは請求項62記載の機械読み取り可能データ保存媒体。
  64. 【請求項64】 請求項25〜32のいずれか1項記載の方法により、また
    は請求項61または63記載のコンピューターを用いて、または請求項62また
    は63記載の機械読み取りデータ保存媒体を用いて得られる化合物。
  65. 【請求項65】 結晶TrkAIg2。
  66. 【請求項66】 請求項1〜11のいずれか1項記載のポリペプチドの少な
    くとも一部を含む結晶。
  67. 【請求項67】 ポリペプチドがTrkAIg2である請求項63記載の結
    晶。
JP2000543603A 1998-04-09 1999-04-09 Ngfに関する治療薬 Withdrawn JP2002511262A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9807781.1 1998-04-09
GBGB9807781.1A GB9807781D0 (en) 1998-04-09 1998-04-09 Therapeutic agent
PCT/GB1999/001108 WO1999053055A2 (en) 1998-04-09 1999-04-09 Therapeutic agent for ngf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002511262A true JP2002511262A (ja) 2002-04-16
JP2002511262A5 JP2002511262A5 (ja) 2006-06-15

Family

ID=10830230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543603A Withdrawn JP2002511262A (ja) 1998-04-09 1999-04-09 Ngfに関する治療薬

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20030097667A1 (ja)
EP (2) EP1068315B1 (ja)
JP (1) JP2002511262A (ja)
KR (1) KR100624881B1 (ja)
AT (1) ATE320490T1 (ja)
AU (1) AU769317B2 (ja)
CA (1) CA2325332A1 (ja)
DE (1) DE69930378T2 (ja)
GB (1) GB9807781D0 (ja)
ID (1) ID29596A (ja)
WO (1) WO1999053055A2 (ja)
ZA (1) ZA200005821B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505255A (ja) * 2002-09-19 2006-02-16 アムジエン・インコーポレーテツド 神経増殖因子の活性を調節するペプチド及び関連分子
JP2012143200A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Chiba Univ 疼痛の予防および/または治療剤のスクリーニング方法並びにこれに用いるためのキット

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096753A1 (en) * 1998-04-09 2003-05-22 Robertson Alan George Simpson Therapeutic agent
GB9807781D0 (en) * 1998-04-09 1998-06-10 Univ Bristol Therapeutic agent
GB0020504D0 (en) * 2000-08-18 2000-10-11 Univ Bristol Therapeutic method
GB0122400D0 (en) * 2001-09-17 2001-11-07 Univ Bristol Polypeptide purification method
SI2263692T1 (sl) 2002-12-24 2020-10-30 Rinat Neuroscience Corp. Anti-NGF protitelesa in postopki, v katerih se le-ta uporabljajo
US9498530B2 (en) 2002-12-24 2016-11-22 Rinat Neuroscience Corp. Methods for treating osteoarthritis pain by administering a nerve growth factor antagonist and compositions containing the same
GB0303362D0 (en) * 2003-02-13 2003-03-19 Enact Pharma Plc Tissue regeneration
EP1857146A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Treatment of respiratory disorders
DE102006052504A1 (de) 2006-11-06 2008-05-08 Temper, Rupert Verfahren zum Herstellen eines Mittels gegen eine Infektionskrankheit
AU2011291462A1 (en) 2010-08-19 2013-03-14 Zoetis Belgium S.A. Anti-NGF antibodies and their use
US9067988B2 (en) 2010-12-01 2015-06-30 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing or treating pain using anti-NGF antibodies
US9078878B2 (en) 2010-12-01 2015-07-14 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF antibodies that selectively inhibit the association of NGF with TrkA, without affecting the association of NGF with p75
US11214610B2 (en) 2010-12-01 2022-01-04 H. Lundbeck A/S High-purity production of multi-subunit proteins such as antibodies in transformed microbes such as Pichia pastoris
US9884909B2 (en) 2010-12-01 2018-02-06 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF compositions and use thereof
US9539324B2 (en) 2010-12-01 2017-01-10 Alderbio Holdings, Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
MX359070B (es) 2010-12-01 2018-09-13 Alderbio Holdings Llc Composiciones anti-ngf y uso de las mismas.
US9617334B2 (en) 2012-06-06 2017-04-11 Zoetis Services Llc Caninized anti-NGF antibodies and methods thereof
IT201600086689A1 (it) * 2016-08-23 2018-02-23 Neuheart S R L PEPTIDI AVENTI ATTIVITÀ AGONISTA NEI CONFRONTI DEL RECETTORE TrkA E/O PEPTIDI AVENTI ATTIVITÀ ANTAGONISTA DI NGF
BR112020017701A2 (pt) 2018-03-12 2020-12-29 Zoetis Services Llc Anticorpos anti-ngf e métodos dos mesmos
US20220169740A1 (en) * 2019-03-20 2022-06-02 Kindred Biosciences, Inc. NGF Antagonists for Medical Use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK166763C (da) * 1983-03-16 1993-07-12 Immuno Ag Immunoglobulin-g-holdig fraktion
IL101661A (en) * 1991-04-23 1998-02-08 Regeneron Pharma Method for detecting, identifying or measuring agents having neurotrophin activity
US5844092A (en) * 1994-03-18 1998-12-01 Genentech, Inc. Human TRK receptors and neurotrophic factor inhibitors
US5877016A (en) * 1994-03-18 1999-03-02 Genentech, Inc. Human trk receptors and neurotrophic factor inhibitors
GB9525180D0 (en) * 1995-12-08 1996-02-07 Univ Mcgill Design of hormone-like antibodies with agonistic and antagonistic fuctions
GB9616105D0 (en) * 1996-07-31 1996-09-11 Univ Kingston TrkA binding site of NGF
ATE382637T1 (de) * 1996-11-22 2008-01-15 Sugen Inc Rezeptor-tyrosine-kinase gene
FR2776661B1 (fr) * 1998-03-26 2002-04-05 Centre Nat Rech Scient Polypeptide immunoreactif du recepteur trka du ngf et utilisations
US20030096753A1 (en) * 1998-04-09 2003-05-22 Robertson Alan George Simpson Therapeutic agent
GB9807781D0 (en) * 1998-04-09 1998-06-10 Univ Bristol Therapeutic agent
GB0020504D0 (en) * 2000-08-18 2000-10-11 Univ Bristol Therapeutic method
GB0122400D0 (en) * 2001-09-17 2001-11-07 Univ Bristol Polypeptide purification method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505255A (ja) * 2002-09-19 2006-02-16 アムジエン・インコーポレーテツド 神経増殖因子の活性を調節するペプチド及び関連分子
JP2010142236A (ja) * 2002-09-19 2010-07-01 Amgen 神経増殖因子の活性を調節するペプチド及び関連分子
JP2012236829A (ja) * 2002-09-19 2012-12-06 Amgen 神経増殖因子の活性を調節するペプチド及び関連分子
JP2012143200A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Chiba Univ 疼痛の予防および/または治療剤のスクリーニング方法並びにこれに用いるためのキット

Also Published As

Publication number Publication date
DE69930378T2 (de) 2007-01-11
ZA200005821B (en) 2001-12-03
EP1068315A2 (en) 2001-01-17
WO1999053055A2 (en) 1999-10-21
ATE320490T1 (de) 2006-04-15
AU3433699A (en) 1999-11-01
EP1661994A1 (en) 2006-05-31
ID29596A (id) 2001-09-06
US20070067856A1 (en) 2007-03-22
AU769317B2 (en) 2004-01-22
US20030097667A1 (en) 2003-05-22
KR20010042565A (ko) 2001-05-25
EP1068315B1 (en) 2006-03-15
KR100624881B1 (ko) 2006-09-15
DE69930378D1 (de) 2006-05-11
GB9807781D0 (en) 1998-06-10
CA2325332A1 (en) 1999-10-21
WO1999053055A3 (en) 2000-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511262A (ja) Ngfに関する治療薬
US20070067857A1 (en) Therapeutic agent for NGF
JPH10513049A (ja) Eph様受容体リガンド
JPH09510612A (ja) ヒトtrk受容体および神経栄養因子インヒビター
MXPA01003244A (es) Artemina, un nuevo factor neurotrofico.
AU3654799A (en) Fizz proteins
US20030199042A1 (en) Novel morphogenic protein
US20100160225A1 (en) Lefty, lefty derivatives and uses thereof
EP1015474A1 (en) Don-1 gene and polypeptides and uses therefor
AU758011B2 (en) Persephin and related growth factors
WO1998007736A9 (en) Don-1 gene and polypeptides and uses therefor
CA2339968A1 (en) Dcr5, a bmp-binding protein, and applications thereof
AU2003261561B9 (en) Therapeutic agent
MXPA00009879A (en) Therapeutic agent for ngf
US20020127594A1 (en) Don-1 gene and polypeptides and uses therefor
CA2319208A1 (en) Orphan receptors
US20030228653A1 (en) Novel orphan cytokine receptor polypeptides
MXPA00002779A (en) Persephin and related growth factors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014