JP2002510659A - 軽質オレフィンの製造方法 - Google Patents

軽質オレフィンの製造方法

Info

Publication number
JP2002510659A
JP2002510659A JP2000542272A JP2000542272A JP2002510659A JP 2002510659 A JP2002510659 A JP 2002510659A JP 2000542272 A JP2000542272 A JP 2000542272A JP 2000542272 A JP2000542272 A JP 2000542272A JP 2002510659 A JP2002510659 A JP 2002510659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
catalyst
dimethyl ether
conversion
crystalline material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000542272A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラウン、スティーブン・ハロルド
グリーン、ラリー・アーサー
マシアス、マーク・フィッシャー
オルソン、デビッド・ハロルド
シンナー、リュエル
ウエア、ロバート・アダムス
ウェーバー、ウイリアム・アロイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JP2002510659A publication Critical patent/JP2002510659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/005Mixtures of molecular sieves comprising at least one molecular sieve which is not an aluminosilicate zeolite, e.g. from groups B01J29/03 - B01J29/049 or B01J29/82 - B01J29/89
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/864Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/40Special temperature treatment, i.e. other than just for template removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/14Phosphorus; Compounds thereof
    • C07C2527/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メタノール及び/又はジメチルエーテルをC乃至Cオレフィン類を含む生成物へ転化する方法であって、メタノール及び/又はジメチルエーテルを含む原料を、多孔性結晶性物質を含む触媒と接触させる工程、350℃乃至480℃の温度、及び、10psia(70kPa)を超えるメタノール分圧を含む転化条件下で、共に供給された芳香族化合物の存在下で導入される接触工程を含み、多孔性結晶性物質は、芳香族化合物の臨界直径よりも大きい孔径を有し、芳香族化合物は、転化条件下でメタノール及び/又はジメチルエーテルによりアルキル化することが可能である、方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、メタノール及びジメチルエーテルから、エチレンに富む軽質オレフ
ィン類を製造する方法に関する。
【0002】 合成繊維、プラスチック、及びゴムの製造での顕著な生長は、ここ数十年のう
ちに生じた。非常に広い程度へのその生長は、エチレン、プロピレン、及び他の
4及び5炭素オレフィンのような高価でない石油化学原料の供給を拡大させるこ
とにより支持され、そして促進された。この生長と並んで、高オクタンガソリン
成分として使用するために、オレフィン類とイソブタンを反応させることにより
製造されたアルキル類への要求が増加している。
【0003】 オレフィン類、特にエチレン、プロピレン、及びブテン類に対する急速な要求
は、もちろん不足の期間を導き、商業化された技術への供給原料に実質的な価格
の増加を導いた。これらの供給原料は、天然ガス及び/又はパラフィン直鎖ラン
ナフサと共に生産される、ほとんどがC乃至Cパラフィン類である。これら
の供給原料は、メタンよりも実質的により高価であり、メタンをオレフィン類へ
転化するために十分な手段を提供することが望ましい。
【0004】 メタンのメタノールへの転化、及びこれに続くメタノールの軽質オレフィンへ
の転化は、メタンから軽質オレフィンを製造する最も経済的な経路の一つである
。この点において、メタノール又はメチルエーテルは、特定の種類の結晶性ゼオ
ライト物質と特定の条件下で接触させることにより、触媒的にオレフィン含有炭
化水素混合物へ転化することが可能であることが周知である。例えば、米国特許
第4,025,575号、及び4,038,889号は、共に、拘束指数(コン
ストレイント・インデックス(Constraint index))1乃至1
2のゼオライト触媒、特に、ZSM−5上で、メタノール及び/又はメチルエー
テルをオレフィンを含む炭化水素混合物へ転化できる方法を開示している。実際
、ZSM−5は、メタノール及び/又はメチルエーテルを比較的高い濃度の軽質
オレフィンを含む炭化水素へ転化し、触媒の再生が必要となるまでの触媒の寿命
を延長させる。
【0005】 他の種類のゼオライト触媒は、メタノール及び/又はメチルエーテルを、ZS
M−5で以前に得られたよりもより高い割合の軽質オレフィンを含む、オレフィ
ン含有炭化水素生成物へ転化することに使用できることも報告されている。例え
ば、米国特許第4,079,095号は、エリオナイト−オフレタイト−シャバ
サイト種のゼオライト、及び特にZSM−34を、メタノール及び/又はメチル
エーテルの主にエチレン及びプロピレンを含む生成物への転化を促進するために
使用することができることを開示している。しかし、エリオナイト−オフレタイ
ト−シャバサイト種の触媒は、軽質オレフィン生成物に高い選択性を有するが、
メタノール/メチルエーテル転化に使用する場合、ZSM−5に比べてこのよう
により小さい細孔のゼオライトは、急速に老化する傾向にある。
【0006】 米国特許第4,677,242号、及び4,752,651号は、種々のシリ
コアルミノリン酸及び「非ゼオライト分子篩」(金属アルミノリン酸類のような
)上でのメタノールのC乃至Cオレフィン類への転化を開示し、そして、分
子篩の孔径よりも大きい動直径(kinethic diameter)を有す
る芳香族物質のような希釈剤の添加が、生成物中のエチレンのプロピレンに対す
る比を増加させることを教示している。
【0007】 T.Mole、G.Bett、及びD.J.Seddon、Journal
of Catalysis 84、435(1983)は、芳香族化合物の存在
がメタノールの炭化水素へのゼオライト触媒された転化を促進することを開示し
ている。この文献は、ベンゼン又はトルエンの存在下で、ZSM−5上で、減圧
下、279乃至350℃、及び100%メタノール転化において、メタノールが
触媒的に転化されるとき5乃至22%のエチレン収量を報告している。
【0008】 米国特許第4,499,314号は、トルエンのような芳香族化合物を含む、
種々の促進剤の添加が、ZSM−5のような促進剤の吸着及び拡散が十分可能な
孔径を有するゼオライト上でのメタノールの炭化水素への転化を促進することを
開示している。特に、米国特許第4,499,314号は、促進剤の添加の結果
増大した転化は、より低級のオレフィンの生成を増加させる、過酷さがより低い
条件、特に低温を使用することが可能となることを教示している(第4欄、17
行乃至22行)。したがって、この特許の実施例において、促進剤としてのトル
エン添加が、エチレンの収量を11から18重量%へ増加する一方、全メタノー
ルの転化を達成するのに要求される温度を295℃から288℃へ下げる。米国
特許第4,499,314号の実施例において、メタノールの供給原料を、メタ
ノールの分圧が2psia未満となるように、水及び窒素で希釈される。
【0009】 種々のゼオライト触媒及び実験条件を使用するメタノールの転化方法が存在す
るにもかかわらず、メタノール及び/又はジメチルエーテルを含む有機物原料(
チャージ)を選択的に軽質オレフィン生成物、特にエチレンに転化するのに適す
る新しい方法を開発する継続する必要性が存在する。従って、本発明の目的は、
この必要性に取り組むためものである。
【0010】 本発明は、メタノール及び/又はジメチルエーテルを、C乃至Cオレフィ
ンを含む生成物へ転化するための方法であって、メタノール及び/又はジメチル
エーテルを含む原料を、多孔性結晶性物質を含む触媒と接触させる工程、350
℃乃至480℃の温度、及び、10psia(70kPa)を超えるメタノール
分圧を含む転化条件下で、共に供給された芳香族化合物の存在下で導入される接
触工程を含み、多孔性結晶性物質は、芳香族化合物の臨界直径よりも大きい孔径
を有し、芳香族化合物は、転化条件下でメタノール及び/又はジメチルエーテル によるアルキル化が可能である、方法に存在する。
【0011】 好ましくは、メタノール及び/又はジメチルエーテルの芳香族化合物に対する
モル比は、5:1を超え、好ましくは300:1未満である。より好ましくは、
メタノール及び/又はジメチルエーテルの芳香族化合物に対するモル比は、10
:1乃至150:1である。
【0012】 好ましくは、転化条件は、400乃至460℃の温度を含む。
【0013】 好ましくは、転化条件は、メタノールの転化割合が、90%未満、及びより好
ましくは80%未満であるような条件である。
【0014】 好ましくは、多孔性結晶性物質は、5乃至7Åの孔径を有する。
【0015】 好ましくは、多孔性結晶性物質は、アルミノケイ酸ゼオライトであり、最も好
ましくはZSM−5である。好ましくは、触媒は、10未満のα値を有し、より
好ましくは2未満である。
【0016】 好ましくは、多孔性結晶性物質は、120℃の温度及び60トル(torr)
(8kPa)の2,2−ジメチルブタン圧で測定した場合、0.1乃至20秒 の2,2−ジメチルブタンの拡散パラメーターを有する。
【0017】 好ましくは、多孔性結晶性物質は、0.2乃至5秒−1の拡散パラメーターを
有する。
【0018】 好ましくは、触媒は、コークス、又はホウ素、マグネシウム、ケイ素及び最も
好ましくはリンの酸化物から選択される酸化物改質剤を含む。
【0019】 好ましくは、触媒は、元素に基づき、0.05乃至20重量%、及びより好ま
しくは1乃至10重量%のコークス又は酸化物改質剤を含む。
【0020】 本発明は、メタノール及び/又はジメチルエーテルをC乃至Cオレフィン
類、特に、エチレンへ多孔性結晶性触媒上で、触媒の孔径よりも小さい臨界直径
を有し、転化条件下でメタノール及び/又はジメチルエーテルによりアルキル化
可能である共に供給する芳香族化合物の存在下で、選択的に転化する方法を提供
する。本発明の方法は、上記の米国特許第4,499,314号の方法とは、実
質的に水を含まないメタノール供給物を、ZSM−5のようなゼオライト触媒と
、350乃至480℃のような比較的高い温度及び10psia(70kPa)
を超える比較的高いメタノール分圧下で反応性芳香族化合物の存在下で接触させ
る点において区別される。メタノールは、種々の量の水を含み得るが、他の方法
とは異なり、蒸気を共に供給する必要はなく、心身に有害な影響を有さない。こ
れに加え、方法条件は、好ましくは、メタノール転化が90%未満、及びより好
ましくは80%未満となるように制御される。米国特許第4,499,314号
において報告されている18乃至25重量%のエチレン選択性に比べ、この方法
においては、30重量%を超えるエチレン選択性を達成することができる。
【0021】 操作のいずれの理論にも縛られるわけではないが、本発明の方法のエチレン選
択性は、ゼオライト触媒を使用した、メタノールの軽質オレフィンへの触媒的部
分的転化を経て製造されたエチレンはすべて、事実上、エチル芳香族中間体のバ
ック・クラッキングに由来するという本発明者らの観察から導き出されると考え
る。このようなエチル芳香族中間体の形成は、本発明の方法において、芳香族化
合物が、二分子のメタノールの一分子のエチレンへの転化において触媒として効
果的に作用するという機構により促進されると考えられる。したがって、ZSM
−5のようなゼオライト上での芳香族のメタノールとのメチル化は周知の急速な
反応である。生成物であるポリメチルベンゼン類は、安定であるが、大きすぎて
容易に触媒の細孔から出ることができない。比較的遅いが、次に期待されるポリ
メチル芳香族の反応は、混合されたメチル−エチル芳香族への骨格の異性化であ
る。一旦形成されると、エチル芳香族は、急速な分解反応を行う傾向にあり、エ
チレンと助触媒芳香環を形成する。
【0022】 米国特許第4,499,314号に記載されている方法においては、共に供給
されるトルエンは、反応を開始する単なる促進剤である。メタノールを同じ触媒
上で288℃においてトルエンの非存在下で転化する場合、得られるエチレン選
択性に少々違いがある。付加的に、米国特許第4,499,314号で使用され
ているのと同一の触媒を使用し、同一の温度(288乃至295℃)、高圧(9
0psia)、および50%超のメタノール転化で操作する方法は、ほとんど又
は全くオレフィン類を生成しない。これに対し、本発明の方法は、予期しないこ
とに、80%のメタノール転化で、100psiaにも到達するような反応器圧
力において、ほとんど一定のエチレン選択性を維持する。
【0023】 これに加え、本発明は、予期しないことに、共に供給される芳香族を、エチレ ン生成のための新規な制御ハンドルとして使用することができることをここに説
明する。共に供給される芳香族の量が0から5重量%に増加すると、一定条件及
び転化でエチレンへの選択性が増加する。少量のみが要求されるので、共に供給
される芳香族を制御ハンドルとして使用することは、操作者にとって低い費用で
容易に完成することができる。
【0024】 少なくとも60重量%のメタノールを含むいずれのメタノール供給物をも本発
明において使用するためにメタノールを供給するために使用することができる。
工業等級無水メタノールなど、実質的に純粋なメタノールは卓越して適する。通
常12乃至20重量%の水を含む粗メタノール、又はさらに希釈された溶液もま
た使用できる。しかし、希釈剤としての水の存在は、メタノール分圧を減少する
ためには必要でない。痕跡量(1重量%未満)の、例えば、より高級なアルコー
ル、アルデヒド、又は他の酸化された化合物のような非芳香性有機不純物は、本
発明の転化反応にはほとんど影響せず、メタノール供給物に存在し得る。
【0025】 メタノールに代わり、又は、メタノールに加えて、非芳香性反応体供給物は、
ジメチルエーテルを含み得る。この成分が存在する場合、非芳香性有機反応体供
給物の100%まで含み得、又はジメチルエーテルは、メタノールと混合されて
非芳香性反応体供給物を形成する。本発明の目的にかんがみ、供給物中のメタノ
ール及び/又はメチルエーテルの、高含量の軽質オレフィン、特にエチレンによ
り特徴付けられる炭化水素混合物への直接転化を完成する。このような量のジメ
チルエーテルは、転化反応において付随して形成され得るが、新鮮な有機反応体
供給物とともに回収及び再循環することができる。
【0026】 共に供給される芳香族は、広範の種々の資源に由来し、そして、非芳香性有機
成分の実質的な量は、共に供給される芳香族の触媒的な役割にほとんど影響を与
えない。このために、触媒細孔内に容易に拡散することのできる触媒の孔径未満
の臨界直径を有する10重量%超の有機物を含むいずれの有機供給流れは、実質
的に本発明の方法において、共に供給される芳香族として使用するのに適する。
これらは、ベンゼン、トルエン、キシレン類、C 改質流れ、軽質改質ガソリ
ン(リフォメート)、全範囲改質剤(フルレンジ・リフォメート)、又はこれら
のいずれの蒸留留分、コークスナフサ又はこれらのいずれかの蒸留留分、FCC
ナフサ又はこれらのいずれかの蒸留留分、及び石炭に由来する芳香族を含むが、
これに限定されない。要求される芳香族化合物の一部は、メタノール供給物の芳
香化によりその場で製造することもできる。芳香族成分中の、窒素又は硫黄化合
物、ジエン類及びスチレン類のような不純物の存在は、本発明の流動又は移動床
の態様において使用するときのわずかな衝撃に耐えることができる。
【0027】 好ましい態様において、トルエンは、供給原料の芳香族部分の一部又はすべて
を含む。
【0028】 メタノール及び/又はジメチルエーテルの芳香族化合物に対するモル比は、通
常5:1を超えるが、芳香族化合物の濃度がより高いと、過剰なコーキングを導
き、分離及び再循環される量を増加させ、そして総化学的選択性において最小限
の増加となる。さらに、メタノール及び/又はジメチルエーテルの芳香族化合物
のモル比は、通常300:1未満に維持されるが、より低い濃度の芳香族化合物
は、本発明の方法におけるエチレン選択性においてほとんど又は全く気づき得る
改良を導かないためである。しかし、高圧下では、メタノール及び/又はジメチ
ルエーテルの芳香族化合物へのモル比が300:1より高いとエチレン選択性に
おいて重要な改良を達成することができるので、要求される芳香族化合物の量は
、圧力が増加するにつれて減少する。好ましくは、メタノール及び/又はジメチ
ルエーテルの芳香族化合物に対するモル比は、5:1乃至250:1である。
【0029】 本発明の方法に使用する触媒は、共に供給される芳香族化合物の臨界直径より
も大きい孔径を有する多孔性結晶性物質である。好ましい触媒は、5乃至7Åの
間の孔径を有する多孔性結晶性物質であり、特に、中間孔径、アルミノケイ酸ゼ
オライトである。中間孔ゼオライトの共通する定義は、米国特許第4,016,
218号に記載される拘束指数試験を含む。この場合、中間孔ゼオライトは、改
質剤の導入なしで、触媒の分散を調整するいずれの処理の前に、ゼオライトのみ
において測定して1乃至12の拘束指数を有する。中孔径アルミノケイ酸塩に加
え、例えば、シリコアルミノケイ酸塩(SAPO)のような、他の中間孔径酸性
メタロケイ酸塩も本発明に使用することができる。
【0030】 適する中間孔ゼオライトの特定の例は、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−
12、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、及びMCM
−22を含むが、ZSM−5及びZSM−11が特に好ましい。
【0031】 ゼオライトZSM−5及びその従来の調製は、米国特許第3,702,886
号に記載されている。ゼオライトZSM−11及びその従来の調製は、米国特許
第3,709,979号に記載されている。ゼオライトZSM−12及びその従
来の調製は、米国特許第3,832,449号に記載されている。ゼオライトZ
SM−23及びその従来の調整は、米国特許第4,076,842号に記載され
ている。ゼオライトZSM−35及びその従来の調製は、米国特許第4,016
,245号に記載されている。ZSM−48及びその従来の調整法は、米国特許
第4,375,573号により教示されている。MCM−22は、米国特許第5
,304,698号、5,250,277号、5,095,167号、及び5,
043,503号に開示されている。
【0032】 芳香族のメタノールへのモル比を増加せずに、触媒細孔中の芳香族の濃度を増
加させるために、増加された拡散障害を有する触媒を使用することが望ましい。
特に、120℃の温度で60トル(8kPa)の2,2−ジメチルブタン圧で測
定する場合、0.1乃至20秒−1、好ましくは0.1乃至15秒−1、最も好
ましくは0.2乃至5秒−1の2,2−ジメチルブタンの拡散パラメーターを有
する多孔性結晶性物質を含む触媒を使用することが望ましい。
【0033】 本明細書において使用するように、粒子状多孔性結晶性物質の分散パラメータ
ーは、D/r×10と定義され、式中、Dは分散係数(cm/秒)であり
、rは結晶半径(cm)である。要求される拡散パラメーターは、平板モデルが
拡散方法を記載する仮説による収着測定に由来し得る。従って、与えられた収着
負荷Qについては、値Q/Q、式中、Qは平衡する収着負荷であり、そして
数学的には(Dt/r1/2に関し、式中、tは、収着負荷Qに達するまで
に要求される時間(秒)である。平板モデルでの図示的な溶液は、J.Cran
kにより“Mathematics of Diffusion”、Oxfor
d University Press、Ely House、ロンドン、19
67年に与えられる。
【0034】 本発明の方法に好ましい上記の中間細孔ゼオライトは、要求される0.1乃至
20秒−1の範囲を超える拡散パラメーター値を有する。しかし、拡散パラメー
ターは、種々の方法により要求される値へ制御又は改良することができる。例え
ば、要求される拡散性は、多孔性結晶性物質の大きい結晶形(1μmより大きい
)を使用することにより、(米国特許第4,097,543号に記載するように
)本発明の方法において使用する前に物質をコークに配置することにより、及び
/又は物質を少なくとも一つの酸化物改質剤、好ましくは、ホウ素、マグネシウ
ム、カルシウム、ケイ素、ランタニウム、及び最も好ましくはリンの酸化物から
成る群から選択される改質剤と組み合わせることにより、達成することができる
。元素ベースで測定して、コークス又は酸化物改質剤の総量は、最終的な触媒の
重量に基づき、0.05乃至20重量%、及び好ましくは1乃至10重量%であ
る。
【0035】 代わりに、要求される拡散制約(diffusional constrai
nt)は、触媒の細孔容積の減少を、蒸熱していない触媒の50%未満、及び好
ましくは、50乃至90%に制御するために、触媒を厳密に蒸熱することにより
到達することができる。細孔容積の減少は、90℃及び75トルのn−ヘキサン
圧において蒸熱の前後における触媒のn−ヘキサン吸着能を測定することにより
由来する。多孔性結晶性物質の蒸熱は、少なくとも850℃、好ましくは950
乃至1075℃、及び最も好ましくは1000乃至1050℃へ10分から10
時間、好ましくは30分から5時間で行う。拡散性及び細孔容積の望ましく制御
された減少を行うために、蒸熱前に、多孔性結晶性物質を、リン改質剤と組み合
わせることが望ましい。通常酸化型で存在するリン酸改質剤の総量は、元素ベー
スで測定して、最終触媒の重量に基づき、0.05乃至20重量%、及び好まし
くは1乃至10重量%で存在し得る。
【0036】 改質剤がリンである場合、本発明の触媒への改質剤の組み込みは、米国特許第
4,356,338号、5,110,776号、及び5,231,064号に記
載されている方法により簡便に達成される。当技術分野に周知の同様の技術は、
本発明の触媒に他の改質酸化物を組み込むために使用することができる。
【0037】 本発明の方法に使用される多孔性結晶性物質は、本発明において使用される温
度及び他の条件に耐え得る種々の結合剤又は基材物質と組み合わせて使用するこ
とができる。このような物質は、クレー、シリカのような活性及び不活性物質、
及び/又はアルミナのような金属酸化物である。後者は、天然に生じるものであ
るか、又はシリカ及び金属酸化物の混合物を含むゼラチン状の析出物又はゲルの
形であり得る。活性である物質の使用は、触媒の転化及び/又は選択性を変える
傾向にあり、そのため、一般に好ましくない。不活性物質は、希釈剤として、反
応速度を制御する他の手段を使用せずに生成物を経済的に及び順序どおりに得る
ために、本発明の方法における転化の量を制御するために希釈剤として適切に使
用する。これらの物質は、例えば、ベントナイト及びカオリンのような天然に生
じたクレーに組み込み、商業的操作条件下での触媒の破砕強度を改良する。例え
ば、クレー、酸化物などの前記の物質は、触媒のための結合剤として機能する。
商業的利用では、触媒が粉末状物質へ破壊するのを防ぐことが望ましいので、良
好な破砕強度を有する触媒を提供することが望ましい。このようなクレー及び/
又は酸化物結合剤は、触媒の破砕強度を改良する目的のためのみに通常使用する
【0038】 多孔性結晶性物質に配合することのできる天然に生じたクレーは、モントモリ
ロナイト及びカオリンの種類を含み、カオリン類は、通常、米国南部諸州(ディ
キシー)、マクナミー(McNamee)、ジョージア、及びフロリダクレー及
び主要な鉱物成分がハロイサイト、カオリナイト、ジッカイト、ナクライト、ま
たはアナウキサイトである他のものとして周知である。このようなクレーは、採
掘されたままの生の状態で又は最初に焼成、酸処理、又は化学的修飾をして使用
することができる。
【0039】 上記の物質に加え、多孔性結晶性物質は、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネ
シア、シリカ−ジルコニア、シリカ−チオリア、シリカ−ベリリア、シリカ−チ
タニアのような多孔性基材物質及びシリカ−アルミナ−チオリア、シリカ−アル
ミナ−ジルコニア、及びシリカ−アルミナ−マグネシア、及びシリカ−マグネシ
ア−ジルコニアと組み合わせることができる。
【0040】 多孔性結晶性物質及び不活性酸化物基材の相対比は、広く変動し、前者の含量
は1乃至90重量%で変動し、より通常には、特に、化合物が粒状に調整される
場合、化合物の2乃至80重量%までの範囲である。
【0041】 好ましくは、結合剤物質は、シリカ又はカオリンクレーを含む。
【0042】 ZSM−5のようなシリカ結合ゼオライトを含む方法は、米国特許第4,58
2,815号、5,053,374号、及び5,182,242号に記載されて
いる。ZSM−5とシリカ結合剤を結合させるための特定の方法は、押出法を含
む。
【0043】 多孔性結晶性物質は、流動床触媒の形で、結合剤と組み合わせることができる
。この流動床触媒は、結合剤中でクレーを含み、噴霧乾燥法により形成し、20
乃至200μmの粒子径を有する触媒粒を形成する。
【0044】 本発明において使用する触媒は、好ましくは非常に低い酸活性を有する。Jo
unal of Catalysis、61巻、395頁(1980)に開示さ
れた酸活性のαテストを使用し、本発明の触媒は、好ましくは、10未満、より
好ましくは2未満のα値を有する。
【0045】 本発明の方法は、好ましくは、移動又は流動床において、連続酸化再生におい
て実施する。コーク負荷の程度は、再生の厳密さ及び/又は頻度の変動により連
続的に制御することができる。
【0046】 本発明の方法は、350乃至500℃、好ましくは400乃至480℃の比較
的高い温度において行われるが、これは、以下の実施例により説明するように、
米国特許第4,499,314号の教示とは反するために、本発明者らは、この
ような温度範囲が、より低級なオレフィン類を選択的に生産するのために重要で
あることを見出した。操作の理論に縛られるわけではないが、本発明者らは、温
度が高いほど、過剰なコーキングを導くが、比較的高い温度は、生成されるポリ
メチルベンゼン中間体の骨格異性化及び分解に本質的であると考える。
【0047】 本発明の方法は、生成物のより低いオレフィンの選択性が、一般に、メタノー
ル分圧によらないので、先行技術の方法において、希釈剤の添加により又は減圧
下での操作によりメタノール圧を低下させる必要性を避けることができることを
見出した点において、有利である。より高いメタノール分圧において操作する能
力は、オレフィン生成物の通過あたりの絶対生成量を増加させる。本発明の方法
に使用するのに適するメタノール分圧は、10psia(70kPa)を超え、
好ましくは15乃至150psiaである。
【0048】 これに加え、メタノール転化レベルが、90%未満、及び好ましくは80%未
満となるように転化条件を制御することが望ましい。これは、より高い転化レベ
ルでは、オレフィンのアルキル化及び/又はC イソオレフィン類を生成する
ためのオリゴ化、及び/又はオレフィンの芳香族及びパラフィン類への転化のよ
うな反応が、芳香族のメチル化と競合し、エチレン及びプロピレンへの選択性が
低くなるためである。もちろん、メタノール転化の適する制御は、重量時空速度
の変動により行うことができ、典型的には、0.1乃至100、好ましくは0.
1乃至10の間で変動し得る。
【0049】 本発明の方法は、メタノール及び/又はジメチルエーテルを軽質オレフィン流
れへ転化し、エチレンは、C乃至Cオレフィン類の40重量%を超え、典型
的には、50重量%を超え、そして、エチレンは、C成分の90重量%より多
く、好ましくは、95重量%を含む。形質オレフィンに加え、本発明の方法の生
成物は、高い割合でパラ異性体を含み、特に、拡散の制約された触媒を、上記の
ように使用することができる。
【0050】
【実施例】
実施例において、細孔容積(n−ヘキサン)測定は、コンピューター制御され
た(ビスタ/フォートラン(Vista/Fortran))デュ・ポン(du
Pont)951熱重量(Thermalgravimetric)分析器にお
いて行われた。恒温を90℃で測定し、75トルのn−ヘキサンの吸着値を測定
した。拡散測定は、熱分析2000制御機、ガススイッチアクセサリ、及び自動
サンプル転化機を備え付けた、TA装置2950熱重量分析器において行われた
。拡散測定は、120℃において60トルの2,2−ジメチルブタンで行られた
。データを時間の平方根に対する取り込みとしてプロットした。固定床触媒試験
は、3/8”(1cm)の外径の、サーモカップルを備え付けた下流反応器を使
用して行った。メタノール、水、及び芳香族を、撹拌混合機に備え付けられた気
化装置により完全に気化してすべて反応器へくみ上げ、そして反応器の供給原料
の上流を混合した。反応器は、背圧調節器を備え付け、生成物の試験を、広範囲
の温度、圧力、及びWHSVで行うことができる。総反応器溶出物を、オンライ
ンにおいて、ガスクロマトグラフィーにより分析した。メタノール転化は、炭化
水素形成のみに基づき計算した。炭化水素生成物への選択性を、「水なし」をベ
ースとして計算した。
【0051】 実施例1 リン酸、カオリンクレー、及び450:1のSiO/AlZSM−5
を水中で撹拌し、噴霧乾燥して典型的な流動床触媒を製造した。触媒を510℃
において空気中で焼成した。完成した触媒は、40重量%のZSM−5及び4.
5重量%のリンを含んだ。この物質は、n−ヘキサン収着33.5、拡散パラメ
ーター27、α値7を有する。次に触媒を1050℃で0.75時間1気圧の蒸
気で蒸熱し、拡散パラメーター0.46秒−1及びn−ヘキサン収着30.6m
g/gを有する最終的な触媒を製造した。
【0052】 実施例2 実施例1の蒸熱した触媒の第一の0.5gのサンプルを、0.5乃至10WH
SV、430℃、及び1気圧で、純粋なメタノール供給原料の転化に使用した。
図1に、炭化水素生成物のエチレン選択性を、メタノール転化に対してプロット
した。
【0053】 実施例1の蒸熱した触媒の第二の0.5gのサンプルを、0.5乃至10WH
SV、430℃、及び1気圧で、3:1モル比のメタノール:水供給原料の転化
に使用した。広範な範囲のメタノール転化が得られた。図1に、炭化水素生成物
のエチレン選択性を、メタノール転化に対してプロットした。
【0054】 実施例1の蒸熱した触媒の第三の0.5gのサンプルを、0.5乃至5WHS
V、430℃、及び1気圧で、26:1モル比のメタノール:トルエン供給原料
の転化に使用した。広範な範囲のメタノール転化が得られた。図1に、炭化水素
生成物のエチレン選択性を、メタノール転化に対してプロットした。
【0055】 実施例1の蒸熱した触媒の第四の0.5gのサンプルを、0.5乃至5WHS
V、430℃、及び1気圧で、3:1モル比のメタノール:トルエン供給原料の
転化に使用した。広範な範囲のメタノール転化が得られた。図1に、炭化水素生
成物のエチレン選択性を、メタノール転化に対してプロットした。
【0056】 図1は、各々3モルのメタノールへの1モルの蒸気の添加は、エチレン選択性
において無視し得る変化のみを導くことを明らかに示している。これに対し、2
6モルのメタノールに対し、1モルのトルエンという少量のトルエンの添加は、
特に、メタノール転化が90%未満に維持されている場合に、エチレン選択性に
大きな変化を導く。
【0057】 実施例3 実施例1の蒸熱した触媒のさらに0.5gのサンプルを、1気圧、0.5乃至
5WHSV、及び380乃至480℃の間の種々の温度で、12:1モル比のメ
タノール:トルエン供給原料の転化に使用した。広範な範囲のメタノール転化が
得られた。このデータ−から、エチレン選択性、トルエン転化、及び70%メタ
ノール転化における重量%エチレン/p−キシレンを、各温度で抽出し、結果を
図2乃至4にプロットした。次に、155:1のモル比のメタノール:トルエン
を有する供給原料について試験を繰り返し、そして、再度データを図2乃至4に
プロットした。
【0058】 図2乃至4は、155:1のメタノール:トルエン供給原料が、いずれの温度
においても、共供給する芳香族が十分でないので、12:1のメタノール:トル
エン供給原料と同等のエチレンを製造することができないことを示す。図2乃至
4はまた、12:1のメタノール:トルエン供給原料のエチレン選択性は、温度
について一定であるが、生成物中のエチレン:p−キシレンの比は、温度上昇に
つれ急速に減少することを示す。したがって、製造者は、触媒、供給及び温度を
制御することにより、生成物エチレン:p−キシレン比の広範な範囲の間から選
択することが可能である。
【0059】 実施例4 実施例1のリン酸処理した、蒸熱していない触媒のサンプルを、870℃で6
時間1気圧で蒸熱し、拡散パラメーター31秒−1、及びn−ヘキサン収着34
.9mg/gを有する触媒を製造した。この触媒0.5gを、0.5乃至10W
HSV、430℃、及び1気圧で26:1モル比のメタノール:トルエン供給原
料を転化するのに使用した。広範な範囲のメタノール転化が得られ、そして、図
5に、炭化水素生成物のエチレン選択性を、メタノール転化に対してプロットし
た。
【0060】 比較のために、実施例1の蒸熱した触媒の更なるサンプルを、同一の条件下で
55:1のモル比のメタノール:トルエン供給原料を転化するのに使用し、再度
図5に、エチレン選択性をメタノール転化に対してプロットした。
【0061】 図5は、共に供給する芳香族の量と、触媒の拡散の間の関係を示す。実施例1
の拡散制限された触媒についての55:1の原料データは、実施例4のほとんど
拡散制限されていない触媒の26:1モルの原料データ−と本質的に同じであっ
た。これは、より多くの拡散制限された触媒では、ほとんど拡散制限されていな
い触媒に要求されるよりも、与えられた生成物分布を達成するために要求される
共供給する芳香族が少ないことを示す。
【0062】 実施例5 25重量%のZSM−5を含み、シリカのアルミナに対するモル比が26:1
であり、3重量%のリンを有する、市販されており入手可能なFCC添加剤触媒
をこの実施例に使用した。触媒は、1450°F(790℃)で4時間、予蒸さ
れ、α値3、拡散パラメーター25、及びn−ヘキサン収着25mg/gを有し
た。触媒を、15psia(103kPa)及び90psia(620kPa)
のメタノール分圧及び80%のメタノール転化レベルにおいて、90重量%のメ
タノール及び10重量%のトルエン(26:1のメタノール:トルエンモル比)
の混合物を転化するのに使用した。210乃至490℃の間の種々の温度を使用
し、そして、結果を図6にプロットした。図6から、トルエンの存在下でのメタ
ノールの転化が、350乃至480℃の範囲の温度においてオレフィン類に高度
に選択的であり、そして、オレフィン選択性は、特に400乃至450℃の温度
で、一般的にメタノール分圧によらないことが分かる。
【0063】 比較例6(比較) 65重量%のZSM−5を含み、シリカのアルミナへのモル比が26:1であ
り、515℃で1時間蒸熱した、アルミナ結合したZSM−5触媒を、この実施
例で使用した。触媒は、α値100、拡散パラメーター1000、及びn−ヘキ
サン77mg/gを有した。触媒を、(a)90重量%のメタノール及び10重
量%のトルエン(26:1のメタノール:トルエンモル比)及び(b)270℃
の温度での純粋なメタノールの転化に使用し、そして、50%でのメタノール転
化レベル及び結果を表1に示す。表1から、この低い温度では、軽質オレフィン
の生成は、純粋なメタノールを供給する場合よりも、トルエンを共に供給する場
合のほうがかなり低いことが分かる。
【0064】
【表1】
【0065】 実施例7 実施例5の触媒を使用し、種々の温度及び圧力において、90重量%のメタノ
ール及び10重量%のトルエン(26:1のメタノール:トルエンのモル比)の
混合物を転化するのに使用した。各々の条件下での80%メタノール転化レベル
での総オレフィン選択性を図7に示す。図は、より低い温度においては、総オレ
フィン選択性に関しての圧力の影響が、一段と発揮されることを明らかに示す。
付加的に、これらの結果は、総オレフィン選択性が、温度と高い関係にあること
を再度強調する。
【図面の簡単な説明】
本発明は、より特定すると、以下の実施例及び添付した図面に記載している。
【図1】 図1は、種々の量の水とトルエンの存在下においてメタノールを転化するのに
使用する場合の、実施例1の触媒のためのメタノール転化に対するエチレン選択
性をプロットしたグラフである。
【図2】 図2は、10:1及び155:1のメタノールのトルエンに対するモル比での
、トルエンの存在下でのメタノールを転化に使用する場合の、実施例1の触媒の
温度とのエチレン選択性を比較するグラフである。
【図3】 図3は、触媒及びメタノールのトルエンへのモル比を使用して、それぞれトル
エン転化及び重量%エチレン/p−キシレンを温度と比較している。
【図4】 図4は、図3と同様のグラフであるが、同一の触媒及びメタノールのトルエン
へのモル比を使用して、それぞれトルエン転化及び重量%エチレン/p−キシレ
ンを温度と比較している。
【図5】 図5は、メタノールのトルエンへのモル比が55:1での実施例1の触媒のメ
タノール転化でのエチレン選択性と、メタノールのトルエンへのモル比が26:
1での実施例4の触媒のメタノール転化でのエチレン選択性を比較したグラフで
ある。
【図6】 図6は、実施例5の触媒の15及び90psiaのメタノール分圧における温
度でのオレフィン選択性を比較するグラフである。
【図7】 図7は、実施例5の触媒を使用し、異なる温度でのオレフィン選択性における
メタノール分圧の影響を比較するグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グリーン、ラリー・アーサー アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08056、ミックルトン、ユニオン・ロード 708 (72)発明者 マシアス、マーク・フィッシャー アメリカ合衆国、ニュー・ヨーク州 14534、ピッツフォード、ライダー・カッ プ・サークル 12 (72)発明者 オルソン、デビッド・ハロルド アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08534、ペニントン、モーニングサイド・ ドライブ 11 (72)発明者 シンナー、リュエル アメリカ合衆国、ニュー・ヨーク州 11021、グレート・ネック、アシュ・ドラ イブ 110 (72)発明者 ウエア、ロバート・アダムス アメリカ合衆国、ペンシルバニア州 19038、ワインドムーア、ステントン・ア ベニュー 8055 (72)発明者 ウェーバー、ウイリアム・アロイス アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州 08053、マールトン、ハースストン・レー ン 27 Fターム(参考) 4G069 AA02 BA07A BA07B BC16C BD02C BD05C BE01C CC24 EC12X EC12Y ZA01A ZA11A ZA11B ZA12A ZA13A ZA16A ZA43A ZC05 ZC07 ZC10 ZD07 ZE03 ZF02A ZF02B 4H006 AA02 AC29 BA71 BA85 BB11 BC10 BC11 BC34 BC40 DA12 DA46 4H039 CA21 CD30 CD40 CL25

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタノール及び/又はジメチルエーテルをC乃至Cオレ
    フィン類を含む生成物へ転化する方法であって、メタノール及び/又はジメチル
    エーテルを含む原料を、多孔性結晶性物質を含む触媒と接触させる工程、350
    ℃乃至480℃の温度、及び、10psia(70kPa)を超えるメタノール
    分圧を含む転化条件下で、共に供給された芳香族化合物の存在下で導入される接
    触工程を含み、多孔性結晶性物質は、芳香族化合物の臨界直径よりも大きい孔径
    を有し、芳香族化合物は、転化条件下でメタノール及び/又はジメチルエーテル によりアルキル化することが可能である、方法。
  2. 【請求項2】 メタノール及び/又はジメチルエーテルの芳香族化合物に対
    するモル比が、5:1を超え、300:1未満である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 メタノール及び/又はジメチルエーテルの芳香族化合物に対
    するモル比が、5:1乃至250:1である、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 芳香族化合物が、ベンゼン、トルエン、キシレン類、C 改質流れ類、軽質改質ガソリン(リフォメート)、全範囲改質ガソリン(フルレ
    ンジ・リフォメート)、又はこれらのいずれかの蒸留留分、コーカー・ナフサ、
    又はこれらのいずれかの蒸留留分、FCCナフサ、又はこれらのいずれかの留分
    、及び石炭に由来する芳香族からなる群から選択される、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 転化条件が、400乃至480℃の温度を含む、請求項1記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 転化条件が、メタノールの転化割合が90%未満であるよう
    な条件である、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 多孔性結晶性物質が、5乃至7Åの間の孔径を有する、請求
    項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 多孔性結晶性物質が、ZSM−5である、請求項1記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 120℃の温度及び60トル(8kPa)の2,2−ジメチ
    ルブタン圧で測定するとき、多孔性結晶性物質が、0.1乃至20秒−1の2,
    2−ジメチルブタンの拡散パラメーターを有する、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 触媒が、10未満のα値を有する、請求項1記載の方法。
JP2000542272A 1998-04-06 1999-04-01 軽質オレフィンの製造方法 Withdrawn JP2002510659A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/055,486 1998-04-06
US09/055,486 US6046372A (en) 1996-10-02 1998-04-06 Process for producing light olefins
PCT/US1999/007311 WO1999051548A1 (en) 1998-04-06 1999-04-01 Process for producing light olefins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002510659A true JP2002510659A (ja) 2002-04-09

Family

ID=21998167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000542272A Withdrawn JP2002510659A (ja) 1998-04-06 1999-04-01 軽質オレフィンの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6046372A (ja)
EP (1) EP1070032B1 (ja)
JP (1) JP2002510659A (ja)
KR (1) KR20010042501A (ja)
CN (1) CN1157351C (ja)
AR (1) AR015749A1 (ja)
AT (1) ATE269839T1 (ja)
AU (1) AU751094B2 (ja)
BR (1) BR9909463A (ja)
CA (1) CA2327246A1 (ja)
DE (1) DE69918281T2 (ja)
ES (1) ES2224629T3 (ja)
ID (1) ID28632A (ja)
MX (1) MXPA00009797A (ja)
NO (1) NO20005021L (ja)
WO (1) WO1999051548A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026612A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 出光興産株式会社 軽質オレフィン類製造用触媒、その製造方法及びそれを用いた軽質オレフィン類の製造方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538167B1 (en) * 1996-10-02 2003-03-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing light olefins
US6613951B1 (en) * 1999-09-23 2003-09-02 Mobil Oil Corporation Process for converting methanol to olefins
US6743747B1 (en) * 2000-02-24 2004-06-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst pretreatment in an oxgenate to olefins reaction system
US6506954B1 (en) * 2000-04-11 2003-01-14 Exxon Mobil Chemical Patents, Inc. Process for producing chemicals from oxygenate
AU2001251474A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc Process for producing chemicals from oxygenate
AU2002220152A1 (en) * 2000-11-21 2002-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc Process for producing light olefins
US6632971B2 (en) 2001-08-30 2003-10-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for converting natural gas to higher value products using a methanol refinery remote from the natural gas source
US6906233B2 (en) * 2002-12-12 2005-06-14 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Modified metalloaluminophosphate molecular sieves
US7132581B2 (en) 2003-11-12 2006-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst pretreatment with aldehyde in an oxygenate to olefins reaction system
US7057083B2 (en) * 2003-11-12 2006-06-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst pretreatment with C4-C7 olefins in an oxygenate to olefins reaction system
US7045672B2 (en) * 2003-11-12 2006-05-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst pretreatment with dimethyl ether in an oxygenate to olefins reaction system
US7199277B2 (en) * 2004-07-01 2007-04-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pretreating a catalyst containing molecular sieve and active metal oxide
US7686855B2 (en) * 2004-09-08 2010-03-30 Bp Corporation North America Inc. Method for transporting synthetic products
US7465845B2 (en) * 2004-12-22 2008-12-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Increasing ethylene and/or propylene production in an oxygenate to olefins reaction systems
US8049054B2 (en) * 2006-05-19 2011-11-01 Shell Oil Company Process for the preparation of C5 and/or C6 olefin
WO2007135055A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of propylene
CN101448765A (zh) * 2006-05-19 2009-06-03 国际壳牌研究有限公司 环烯烃的烷基化方法
CA2651390A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefin
CN101448769B (zh) * 2006-05-19 2012-10-03 国际壳牌研究有限公司 由烃原料制备丙烯的方法
WO2007135056A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefin
CA2651444A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Leslie Andrew Chewter Process for the preparation of an olefin
US7834227B2 (en) * 2006-12-29 2010-11-16 Uop Llc Aromatics co-production in a methanol-to-propylene unit
CN101157593B (zh) 2007-03-07 2010-09-22 中国科学院大连化学物理研究所 由甲醇或/和二甲醚生产低碳烯烃的方法
US7629498B2 (en) * 2007-06-28 2009-12-08 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Process of manufacturing para-xylene
CA2705072A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for converting an oxygenate into an olefin-containing product, and reactor system
EP2225018B1 (en) * 2007-11-19 2013-05-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefin
EP2244823B1 (en) * 2007-11-19 2011-08-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefinic product
DK2238094T3 (en) 2008-02-07 2017-09-25 Total Res & Technology Feluy DEHYDRATION OF ALCOHOLS ON CRYSTALLINIC SILICATES
US20110112347A1 (en) * 2008-04-24 2011-05-12 Van Den Berg Robert Process to prepare an olefin-containing product or a gasoline product
CN102076639B (zh) * 2008-06-25 2014-04-16 道达尔石油化学产品研究弗吕公司 由有机物制造烯烃和芳烃的方法
WO2010072424A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process to prepare methanol and/or dimethylether
US8252967B2 (en) 2009-04-14 2012-08-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the purification of paraxylene
US9139929B2 (en) * 2010-01-22 2015-09-22 Total Research & Technology Feluy Dehydration of alcohols on a crystalline silicate of low Si/Al ratio
WO2012005864A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Dow Global Technologies Llc Production of olefins from a mixed alcohols feed
CN103228357B (zh) 2010-11-30 2016-03-23 埃克森美孚化学专利公司 再生沸石催化剂的方法
CN102531821B (zh) 2010-12-28 2015-03-25 中国科学院大连化学物理研究所 采用改性zsm-5分子筛催化剂催化甲醇耦合石脑油催化裂解反应的方法
TWI495511B (zh) 2011-07-27 2015-08-11 Exxonmobil Chem Patents Inc 具有分階擋板的流體床反應器
WO2013030234A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of olefins
AU2012347625A1 (en) * 2011-12-08 2014-07-17 Gtc Technology Us, Llc Production of xylenes by methylation of aromatic compounds
EP2796197B1 (en) * 2011-12-19 2020-04-08 Dalian Institute Of Chemical Physics, Chinese Academy of Sciences Method for preparing ethylene and propylene by using methyl alcohol and/or dimethyl ether,
US9353024B2 (en) 2013-02-06 2016-05-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Selective hydrogenation of styrene to ethylbenzene
RU2558955C1 (ru) 2014-08-12 2015-08-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Новые Газовые Технологии-Синтез" Способ получения концентрата ароматических углеводородов из жидких углеводородных фракций и установка для его осуществления
RU2550354C1 (ru) 2014-03-28 2015-05-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Новые Газовые Технологии-Синтез" Способ получения концентрата ароматических углеводородов из легких алифатических углеводородов и установка для его осуществления
RU2544017C1 (ru) 2014-01-28 2015-03-10 Ольга Васильевна Малова Катализатор и способ ароматизации с3-с4 газов, легких углеводородных фракций алифатических спиртов, а также их смесей
RU2544241C1 (ru) 2014-01-22 2015-03-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Новые Газовые Технологии-Синтез" Способ получения ароматических углеводородов из природного газа и установка для его осуществления
US9802877B2 (en) 2014-08-29 2017-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of producing para-xylene by alkylation of benzene and/or toluene including treatment of an alkylating agent to remove metal salts
WO2017155424A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Limited Liability Company "New Gas Technologies-Synthesis" (Llc "Ngt-Synthesis") Method and plant for producing high-octane gasolines
KR102231925B1 (ko) 2016-03-25 2021-03-25 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 파라-크실렌의 제조 방법 및 촉매
CN107266279B (zh) * 2016-04-06 2020-05-19 中国石油化工股份有限公司 一种由含氧化合物制取低碳烯烃的方法
US10961168B2 (en) 2016-09-22 2021-03-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Use of light gas by-products in the production of paraxylene by the methylation of toluene and or benzene
WO2018057125A2 (en) 2016-09-22 2018-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Use of light gas by-products in the production of paraxylene by the methylation of toluene and/or benzene
USD903268S1 (en) 2019-02-06 2020-12-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Insole
USD906658S1 (en) 2019-02-19 2021-01-05 S. C. Johnson & Son, Inc. Insole
WO2024090946A1 (ko) * 2022-10-25 2024-05-02 한국화학연구원 제철 부생가스를 이용하여 플라스틱 원료를 제조하는 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025575A (en) * 1975-04-08 1977-05-24 Mobil Oil Corporation Process for manufacturing olefins
US4079095A (en) * 1976-11-04 1978-03-14 Mobil Oil Corporation Manufacture of light olefins
US4499314A (en) * 1982-03-31 1985-02-12 Imperial Chemical Industries Plc Methanol conversion to hydrocarbons with zeolites and cocatalysts
US4677242A (en) * 1982-10-04 1987-06-30 Union Carbide Corporation Production of light olefins
NZ207523A (en) * 1983-04-22 1986-03-14 Mobil Oil Corp Catalytic production of olefin mixtures from alcohols and/or ethers
US4752651A (en) * 1986-06-16 1988-06-21 Union Carbide Corporation Production of light olefins
US5278345A (en) * 1992-05-27 1994-01-11 Exxon Chemical Patents Inc. Use of ECR-1, mazmorite and ECR-18 in the conversion of oxygenates to hydrocarbons

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026612A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 出光興産株式会社 軽質オレフィン類製造用触媒、その製造方法及びそれを用いた軽質オレフィン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999051548A1 (en) 1999-10-14
EP1070032A1 (en) 2001-01-24
AR015749A1 (es) 2001-05-16
ES2224629T3 (es) 2005-03-01
AU3379399A (en) 1999-10-25
CN1302283A (zh) 2001-07-04
NO20005021D0 (no) 2000-10-05
KR20010042501A (ko) 2001-05-25
DE69918281D1 (de) 2004-07-29
US6046372A (en) 2000-04-04
ID28632A (id) 2001-06-21
BR9909463A (pt) 2001-10-02
EP1070032A4 (en) 2001-06-13
AU751094B2 (en) 2002-08-08
CN1157351C (zh) 2004-07-14
EP1070032B1 (en) 2004-06-23
MXPA00009797A (es) 2002-08-12
ATE269839T1 (de) 2004-07-15
DE69918281T2 (de) 2005-07-07
NO20005021L (no) 2000-12-06
CA2327246A1 (en) 1999-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510659A (ja) 軽質オレフィンの製造方法
US6506954B1 (en) Process for producing chemicals from oxygenate
EP1228166B1 (en) Single stage process for converting oxygenates to gasoline and distillate in the presence of unidimensional ten member ring zeolite
Stöcker Gas phase catalysis by zeolites
US4720602A (en) Process for converting C2 to C12 aliphatics to aromatics over a zinc-activated zeolite
EP0123449B1 (en) Process for converting alcohols/ethers into olefins using steamed zeolite catalyst
US4899008A (en) Direct catalytic alkylation of mononuclear aromatics with lower alkanes
US5234875A (en) Coke-selectivated porous acidic crystalline catalyst, its preparation, and use in olefin oligomerization
WO2020150053A1 (en) Conversion of methanol to gasoline with integrated paraffin conversion
KR20020010143A (ko) 3종 이상의 상이한 제올라이트를 함유한 제올라이트결합된 촉매 및 탄화수소 전환에서의 이들의 용도
US4686316A (en) Production of butanes from propane
EP0302581B1 (en) Catalytic conversion of c3 aliphatics to higher hydrocarbons
US7393990B2 (en) Production of light olefins from oxygenate using framework gallium-containing medium pore molecular sieve
US6680418B2 (en) Process for producing light olefins
US5059735A (en) Process for the production of light olefins from C5 + hydrocarbons
EP1196363B1 (en) Process for the production of propylene from olefinic streams
EP0250879B1 (en) Direct catalytic alkylation of mononuclear aromatics with lower alkanes

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606