JP2002508437A - エアフレッシュナ蝋燭製品のための新型灯心組成物 - Google Patents

エアフレッシュナ蝋燭製品のための新型灯心組成物

Info

Publication number
JP2002508437A
JP2002508437A JP2000539113A JP2000539113A JP2002508437A JP 2002508437 A JP2002508437 A JP 2002508437A JP 2000539113 A JP2000539113 A JP 2000539113A JP 2000539113 A JP2000539113 A JP 2000539113A JP 2002508437 A JP2002508437 A JP 2002508437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
air freshener
composition
component
wick composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000539113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602791B2 (ja
Inventor
ジュディス、 アール. ザウンブレッチャー、
メリー、 ベス アダムズ、
ルス、 ピー. リクウェヨ、
Original Assignee
エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド filed Critical エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
Publication of JP2002508437A publication Critical patent/JP2002508437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602791B2 publication Critical patent/JP3602791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C5/00Candles
    • C11C5/006Candles wicks, related accessories

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリエチレンなどのポリマーストランドから成り、粒状のセルロース系充填材成分を有する、灯心組成物を提供する。セルロース系充填材成分は化学結合されたエアフレッシュナ成分を含む。灯心は蝋燭本体に組込まれるように用いる。灯心を灯火すると、灯心は、エアフレッシュナ成分の大気中への放出を調節しながら、燃焼する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、蝋燭製品内のエアフレッシュナ(空気清涼剤)の調合に係
り、より詳細には、灯心燃焼条件下で放出されるエアフレッシュナ成分のある含
量を含む灯心組成物に係る。
【0002】
【従来の技術】
蝋燭(キャンドル)は文明化の初期から知られており、使われてきた。一般的
な蝋燭は、パラフィンワックス又は蜜蝋等の固体又は半固体のワックスから作ら
れ、その軸方向には燃焼可能な繊維状の灯心が埋め込まれている。
【0003】 蝋燭の灯心に火がつけられると、生成された熱によって固体のワックスが溶け
出し、これによって生じる液体が毛細管作用により灯心を上に流れて、燃焼する
【0004】 もっと最近では、視覚だけでなく嗅覚に訴える蝋燭が開発されている。このタ
イプの蝋燭は、通常、香油がワックス本体に組み込まれている。灯火された蝋燭
の中でワックスが溶けるうちに、液化されたワックスの溜まりから香油が放たれ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するための手段】
従来の香り付きの蝋燭には製造コストや他の理由によると考えられるいくつか
の欠点があった。蝋ワックス内に香油を組込む方法では、蝋燭の燃焼中に適当な
レベルの香りを大気中へ放出することを確実とする量を達成することがなかなか
難しい。さらに、組込まれた香りが使用前にワックス本体から移行して揮発する
という傾向もみられる。また、香りがワックス本体を軟化させることもあり、蝋
燭の構造そのものの剛性が失われるので好ましくない。
【0006】 香りの改良や他のタイプのエアフレッシュナ用蝋燭製品の開発に対する関心が
絶えることはない。
【0007】 従って、本発明の一つの目的は、燃焼する蝋燭の高温加熱条件下のみで大気中
にエアフレッシュナを放出するエアフレッシュナ用蝋燭製品を提供することにあ
る。
【0008】 本発明の他の目的は、エアフレッシュナの成分の含量を有し、蝋燭本体に組込
まれれるように用いられる灯心組成物を提供することにある。
【0009】 本発明のさらなる目的は、連続的な成形プロセスによって生成され得る灯心組
成物を提供することにある。
【0010】 本発明の他の様々な目的及び利点は、添付の説明及び実施例によってより明確
に理解されよう。
【0011】 本発明に関する背景についての公報としては、米国特許第2,379,250、2,829,5
11、3,332,428、3,499,452、3,560,122、3,705,890、3,898,039、4,092,988、4,
568,270、5,538,018、及び5,569,779号が挙げられ、これらの公報を参照するこ とによって組み込まれている。
【0012】 米国特許第2,829,511号においては、綿繊維の外ウェブと組合わされたセルロ ースアセテートの芯の撚り線から成る蝋燭の灯心構造について記述されている。
【0013】 米国特許第5,538,018号においては、紙巻たばこ用巻紙内に取り込まれたセル ロース誘導体である香り放出添加剤について記述している。
【0014】 本発明の一つ又はそれ以上の目的は、約0.5乃至40重量%の粒状エアフレ
ッシュナ放出用セルロース系充填材成分を含むポリマーストランドを備えた、灯
心組成物であって、エアフレッシュナが、灯心が燃焼する際に大気中に放出され
る化学結合された成分である、灯心組成物を提供することにより達成される。
【0015】
【発明の実施の形態】
一般に、灯心組成物は、直径約0.2cm乃至0.8cmの細長い撚り線(ス
トランド)である。
【0016】 本発明の灯心組成物のポリマーマトリックスは、好ましくは、一般的に押出成
形又は圧縮成形等のプロセスによる繊維形成に用いられる熱可塑性樹脂のクラス
から選択される。ポリマーは、灯心燃焼条件下でも有害な気体に変質しない元素
、例えば、炭素、水素、及び酸素、から組成されるのが好ましい。
【0017】 押出成形によるポリマー繊維形成のための装置及びプロセスについては、米国
特許第3,065,502、3,351,695、3,577,588、4,134,714、4,302,409、及び5,320,7
98号などの公報に記載されており、参照することによって組み込まれている。灯
心用ポリマーストランドは、多数のフィラメントから構成されてもよい。
【0018】 好適な繊維形成ポリマーとしては、低密度度及び高密度のポリエチレン、低密
度及び高密度のポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン等のハイドロカル
ビルポリオレフィン誘導体が挙げられる。
【0019】 他の好適なタイプのポリマーとしては、ポリビニルアセテート、及びポリメチ
ルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ
(エチルアクリレート/エチレン)等のアクリル樹脂が挙げられる。
【0020】 他の好ましいタイプのポリマーとしては、セルロースアセテート、メチルセル
ロース、エチルセルロース等のセルロース系誘導体が挙げられる。
【0021】 熱硬化性樹脂等の他のタイプのポリマーは、樹脂とエアフレッシュナ放出用セ
ルロース系充填材とのパウダ混合物を加圧成形することによって、利用されても
よい。その他の成分は、ステアリン酸、又は化学結合されたエアフレッシュナを
含まない、粒状の多糖性フィラ、例えば、スターチ又はグアーガムなどが灯心組
成物に含まれてもよい。
【0022】 本発明の灯心組成物のエアフレッシュナ放出用セルロース系充填材成分は、パ
ウダの形態、又は平均長さが約0.3cm乃至3cmを有する微細な繊維の形態
をとる。
【0023】 充填物成分のセルロース系基体は、綿、リネン、亜麻、大麻、黄麻、紙パルプ
等の植物性資源から得ることができる。このセルロース系基体は、セルロースア
セテート又はメチルセルロース等の置換誘導体の形態をとってもよく、化学結合
されたエアフレッシュナ成分の含量を付随的に有する。
【0024】 本明細書中に用いられている用語「セルロース系(cellulosic)」は、下記一般
式に対応するβ−グルコシド型多糖体を称する。 [C6H7O2(OH)3]n ここで、nは、約100,000乃至2,000,000の平均分子量を与える
整数である。
【0025】 本発明の蝋燭製品は、成形、浸漬、その他の従来の蝋燭作成方法を用いること
によって作成され得る。蝋燭製品の燃焼体は、一般的には、蜜蝋、パラフィンワ
ックス、モンタンワックス、カルナウバワックス、微晶質ワックス、脂肪アルコ
ール、脂肪酸、脂肪エステル、天然及び合成樹脂、等の有機材料の熱可塑性混合
物である。蝋燭の製造については、"Modern Candle Making", A. Watt (Technic
al Press, London, 1935)等の文献に記載されている。
【0026】 灯心は、通常、蝋燭本体の長手方向に延びる。単一灯心より多くの灯心が離れ
た関係で使用されても良いが、単一灯心構成部品が形付けられた蝋燭本体内の中
心に配置されるのが普通である。蝋燭の灯心が点火されると、芯は徐々に燃焼さ
れるように適合され、これにより、灯心と蝋燭本体は共に消費される。
【0027】 蝋燭本体において、点火後の本発明の灯心構造は、蝋燭使用中の燃焼のために
毛管作用によって、溶けた蝋ワックスを灯心内へ吸収するための充分な多孔性を
有する。溶けたワックスの搬送性は、灯心フィラメントの表面に沿って軸方向に
延びる一つ以上の毛管溝によって一層高められる。
【0028】 本発明の独自の態様は、化学結合されたエアフレッシュナ成分の含量を有する
組み込まれたセルロース系充填物成分を有する灯心組成物を提供することである
【0029】 本明細書中に用いられる用語「化学結合された(chemically-bound)」は、エー
テル又はエステルリンケージ(結合)などの、セルロース系ポリマー鎖とエアフ
レッシュナ分子との間の共有結合をいう。置換度(D.S.)は約0.05乃至
3であってよい。
【0030】 本明細書中に用いられる用語「エアフレッシュナ(空気清涼剤)」は、ゲラニ
オール等の芳香剤、シトロネラール等の害虫駆除剤、及びメントール等の治療薬
を含むことを意図している。
【0031】 本発明の灯心組成物のエアフレッシュナ成分は、化学反応によってセルロース
基体に共有結合されることが可能なあらゆる固有の揮発性の有機化合物であって
よい。
【0032】 好適な揮発性エアフレッシュナ化合物としては、ウンデカノール、4−イソプ
ロピル−シクロヘキサノール、ゲラニオール、リナロオール、シトロネロール、
ファルネソール、メントール、3−トランス−イソカンフィルシクロヘキサノー
ル、ベンジルアルコール、2−フェニルエチルアルコール、3−フェニル−プロ
パノール、3−メチル−5−フェニルペンタノール、桂皮アルコール、イソボル
ネオール、チモール、オイゲノール、イソオイゲノール、アニスアルコール、サ
リチル酸メチル等のアルコール類が挙げられる。
【0033】 他の好適なエアフレッシュナ化合物としては、ヘキサナル、デカナル、2−メ
チルデカナル、トランス−2−ヘクセナル、アセトイン、ジアセチル、ゲラニア
ル、シトロネラール、メトキシジヒドロ−シトロネラール、メントン、カルボン
、樟脳、フェンコン、イオノン、イロン、ダマスコン、セドリルメチルケトン、
ムスコン、チベトン、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセンカルボキサルデヒ
ド、2−ヘプチル−シクロペンタノン、シス−ジャスモン、ジヒドロジャスモン
、シクロペンタデカノン、ベンザルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、ジヒド
ロシンナムアルデヒド、シンナムアルデヒド、(−アミル−シンナムアルデヒド 、アセトフェノン、ベンジルアセトン、ベンゾフェノン、ピペロナール等のアル
デヒド類及びケトン類が挙げられる。
【0034】 他の好適なエアフレッシュナ化合物としては、トランス−2−ヘキセニルアセ
テート、アリール−3−シクロヘキシルプロピオネート、メチルシンナメート、
ベンジルシンナメート、フェニルエチルシンナメート等のエステル類が挙げられ
る。
【0035】 ゲラニオール又はメントールなどのアルコール性エアフレッシュナのセルロー
ス系ポリマーに対する化学結合は、炭酸エステルリンケージの形成によって達成
することができる。
【化1】
【0036】 反応は、水素化ナトリウム又は有機アミン等の塩基性試薬の存在下で容易に 進められる。炭酸セルロースの生成については、米国特許第3,705,890号及び米 国特許第5,068,321号等の公報に記載されており、参照することによって組み込 まれている。
【0037】 アルコール性エアフレッシュナとセルロース系ポリマーとの間にリンケージを
形成するための他の化学的な手段は、アルカリ性反応条件下でアルコールのエピ
クロロヒドリン誘導体を使用することである。
【化2】
【0038】 シトロネラール等のアルデヒド又はフェンコン等のケトンのセルロース系ポリ
マーに対する化学結合は、酸性条件下でヘミアセタル(ケタル)及び/又はアセ
タル(ケタル)リンケージを形成することによって達成することができる。
【化3】
【0039】 フェニルエチルシンナメートエアフレッシュナ等のエステルのセルロース系ポ
リマーに対する化学結合は、アルカリ性の条件下でミハエル(Michael)の付加反
応によって達成され得る。
【化4】
【0040】 ミハエルの付加反応は、米国特許第2,415,040号及び米国特許第5,569,779等の
公報に記載されており、参照することによって組み込まれている。
【0041】 本発明の灯心組成物におけるエアフレッシュナ成分の化学結合は、従来の技術
によっては予測されなかった重要な利点を提供する。
【0042】 エアフレッシュナ成分は灯心組成物が燃焼されている時にのみに放出される。
エアフレッシュナは持続的な一定割合で高温加熱によって放出される。
【0043】 セルロース基体内で化学結合されたエアフレッシュナ成分の量は、選ばれた合
成条件によって約0.05乃至3の置換度(D.S.)の範囲で予め決定され得
る。
【0044】 エアフレッシュナの成分は化学結合されるので、移行や揮発によるエアフレッ
シュナの使用前の損失は見られない。また、香油などのエアフレッシュナが本発
明の蝋燭製品内に分散されないので、蝋燭本体は軟化することなく剛性を失うこ
ともない。
【0045】 本発明はまた更なる実験例を考慮する。即ち、灯心組成物が、約0.5乃至4
0重量%の粒状のセルロース系充填材を含むと共にこのフィラメントの上面に沿
って軸方向に延びる一つ以上の毛管溝を有する、ポリマーフィラメントを備える
例である。
【0046】 以下の実施例は、本発明をより詳細に説明するためのものであり、成分及び特
定な成分は一般的なものとして表され、以下の開示内容に照らして、本発明の範
囲を逸脱することなく、種々の変更が導き出されることが可能である。
【0047】
【実施例】
実施例1: この実施例は、ゲラニオールグリシジルエーテルの調製について説明する。
【化5】
【0048】 50%の水酸化ナトリウムの水溶液(300mL)、エピクロロヒドリン(3
00g)、及びテトラブチルアンモニウム水素硫酸塩(60g)を攪拌して得ら
れた混合液にゲラニオール(100g)を滴下し、この混合液の温度を20℃に
保つように冷却する。
【0049】 18時間の反応期間の経過後、この混合液は水(1リットル)に注入され、水
性媒体がクロロホルムによって抽出される。抽出された層を水で洗浄して、硫酸
ナトリウム上で乾燥して、ろ過する。オイル生成物は溶媒蒸発後回収される。N
MR及びIRがこの分子構造を確認する。
【0050】 実施例2: 本実施例は、本発明によるエアフレッシュナ放出用セルロース系充填材の含量
を有するポリマー灯心組成物の調製について説明する。
【0051】 還流冷却器及びスターラを備えたリアクタには、ヘキサン(1リットル)、苛
性溶液(50%の水酸化ナトリウムの水溶液を20g)、及びセルロース系ファ
イバ(平均長さ0.5cmのものを30g)が充填されている。この混合液は、
窒素の雰囲気下で、25℃で、30分間攪拌される。
【0052】 ゲラニオールグリシジルエーテル(50g)をスラリーに加え、得られた反応
混合液を75℃で10時間加熱する。次に、この混合液を冷まして室温にし、氷
酢酸で中和して、ろ過する。
【0053】 回収されたセルロース系ファイバを、アセトンを用いて洗浄し、次いで水で洗
浄する。乾燥後、固体NMRは、セルロース系マトリックスが置換度(D.S.
)0.35を有することを示す。
【0054】 ポリエチレンパウダ(MP120℃)は10重量%の上述のゲラニオール置換
セルロース系ファイバに混合され、この混合物は、加熱加圧されながら押出成形
機を通過し、直径0.35cmの灯心組成物の連続的なストランドを形成する。
【0055】 このストランドの切断部分は点火され、灯心部分が完全に燃え尽くされるまで
炎が持続する。灯心の燃焼によってゲラニオールの特徴であるバラの花の香りが
放出される。
【0056】 形付けられたパラフィンキャンドル(MP63℃)は中心にドリルで下方に向
かって穴があけられ、灯心部分が挿入される。灯心が点火されると、蝋燭全体が
使い尽くされるまで、炎が持続する。蝋燭が燃えている間、バラの花の香りが放
出される。
【0057】 実施例3: 本実施例は、本発明による芳香放出用セルロース系充填材の含量を有するポリ
マー性灯心組成物の調製について説明する。
【0058】 実施例1の手順全般に従って、グリシジルエーテルが香料オイルの成分から形
成される。 重量部 ヒドロキシシトロネラール 18.0 シンナミルアルコール 1.7 テルピネオール 8.0 ベンジルアルコール 18.0 フェネチルアルコール 20.0 リナロール 2.0
【0059】 実施例2と同様の方法で、セルロース系パウダのスラリーをグリシジルエーテ
ルの混合物によって処理して、芳香成分をセルロース系マトリクスに化学結合さ
せる(D.S.は0.6)。
【0060】 ポリスチレンパウダ(115℃)は20重量%の上述の芳香放出用セルロース
系充填材成分に混合され、この混合物が、加熱加圧されながら押出成形機を通過
して、直径0.45cmの灯心組成物を有する連続的なストランドを形成する。
【0061】 このストランドの切断部分が点火され、灯心部分が完全に燃え尽きるまで、炎
が持続する。この灯心は、気付かせる程度のライラックの花の香りを放つ。灯心
が蝋燭の蝋ワックス本体内で燃焼する時に同様の芳香が放出される。
【0062】 ポリマー成分がセルロースアセテート又はポリビニルアセテートである時にも
同様の結果が得られる。
【0063】 実施例4: 本実施例は、メンチルクロロギ酸エステルの調整について説明する。
【0064】 ドライアイス/アセトン浴(−75℃)中のリアクタには、液体ホスゲン(1
17g)が充填され、500mLのシクロペンタンに溶解されたメントール(1
30g)を、前述のホスゲンに攪拌しながら滴下する。反応媒体は6時間室温に
て還流される。
【0065】 過量のホスゲンとシクロペンタンが減圧下で除去される。回収したメンチルク
ロロギ酸エステルはジエチルエーテル(300mL)中に溶解され、得られた溶
液は重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄され、次いで、蒸留水で洗浄される。液体媒
体は硫酸ナトリウム上で乾燥され、溶媒が減圧下で除去されて、メンチルクロロ
ギ酸エステルを生成する。
【0066】 実施例5: 本実施例は、本発明によるメントール放出セルロース系充填材の含量を有する
ポリマー系灯心組成物の調整について説明する。
【0067】 セルロース系パウダ(400g)をピリジン(1800g)とベンゼン(3リ
ットル)の混合液中にけん濁させ、得られた混合液を室温で20時間攪拌する。
【0068】 室温で攪拌された反応媒体に1200gのメンチルクロロギ酸エステルを滴下
する。攪拌は反応媒体温度85℃で12時間連続して行う。冷却ろ過後、回収し
たセルロース系パウダは、ベンゼン、次にイソプロパノール、そして水で洗浄さ
れる。灯心製品は、置換度(D.S.)0.9のメンチルカルボネートを有する
【0069】 ポリプロピレンパウダ(MP110℃)を4重量%の上述のメントール放出セ
ルロース系充填材成分に混合し、この混合物を、加熱加圧しながら押出成形機に
通過させて、直径0.3cmの灯心組成物の連続ストランドを形成する。
【0070】 点火すると、このストランドの切断部分は完全に使い果たされる。灯心が燃え
ている間、大気中に明確に判別できるメントールの香りが放出される。灯心が蝋
ワックス本体内で燃焼する時にも同様のメントールの香りが放出される。
【0071】 実施例6: 本実施例においては、本発明によるシトロネラールを放出するセルロース系充
填材の含量を有するポリマー系灯心組成物の調製について説明する。
【0072】 リアクタにはスターラと水分除去装置を有する還流冷却器とが備えられる。リ
アクタには、ベンゼン(500mL)、p−トルエンスルホン酸(50mg)、
シトロネラール(50g)、及びセルロースパウダ(30g)が充填される。
【0073】 混合物は攪拌されながら還流加熱され、共沸混合物としての水分の移動がなく
なるまで攪拌が続けられる。冷却後、酸触媒が水酸化アンモニウムによって中和
される。この混合物がろ過され、回収されたセルロース系パウダが水で洗浄され
る。乾燥後、固体NMRは、セルロース系マトリックスが置換度(D.S.)約
0.2を有することを示す。
【0074】 ポリエチレンパウダ(MP128℃)が28重量%の上述されたシトロネラー
ルを放出するセルロース系充填材成分に混合され、この混合物は、加熱加圧され
ながら押出成形機を通過し、直径0.6cmの灯心組成物の連続ストランドを形
成する。
【0075】 点火されると、このストランドの切断部分は完全に使い尽くされる。灯心の燃
焼中はシトロネラールの香りが放たれる。灯心が蝋本体内で燃焼する時にも同様
のシトロネラールの香りが放出される。
【0076】
【発明の効果】 本発明は芳香用蝋燭の製造に有用である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月2日(1999.12.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リクウェヨ、 ルス、 ピー. アメリカ合衆国 53403 ウィスコンシン 州 ラシーン デコーヴェン アベニュー 404 Fターム(参考) 4H059 BA12 BA14 BB04 BB13 BB45 BB52 BC45 DA09 DA11 DA19

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約0.5乃至40重量%の粒状エアフレッシュナ放出用セル
    ロース系充填材成分を含む、ポリマーストランドを備える灯心組成物であって、 前記エアフレッシュナが、前記灯心が燃焼する際に大気中に放出される化学結
    合された成分である、灯心組成物。
  2. 【請求項2】 前記灯心組成物が連続成形プロセスによって生成される、請
    求項1に記載の灯心組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリマーストランドが、前記フィラメント表面に沿って
    軸方向に延びる少なくとも一つの毛管溝を有するフィラメントである、請求項1
    に記載の灯心組成物。
  4. 【請求項4】 前記ポリマーストランドがポリオレフィンフィラメントを含
    む、請求項1に記載の灯心組成物。
  5. 【請求項5】 前記ポリマーストランドがポリエチレンフィラメント及びポ
    リプロピレンフィラメントから成る群から選択される、請求項1に記載の灯心組
    成物。
  6. 【請求項6】 前記ポリマーストランドがセルロース系フィラメントを含む
    、請求項1に記載の灯心組成物。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーストランドがセルロースアセテートフィラメン
    トを備える、請求項1に記載の灯心組成物。
  8. 【請求項8】 前記ポリマーストランドが複数のフィラメントを含む、請求
    項1に記載の灯心組成物。
  9. 【請求項9】 前記セルロース系充填材成分におけるエアフレッシュナの置
    換度(D.S.)が約0.05乃至3である、請求項1に記載の灯心組成物。
  10. 【請求項10】 前記エアフレッシュナ成分が前記セルロース系充填材成分
    中のエーテルリンケージによって化学結合される、請求項1に記載の灯心組成物
  11. 【請求項11】 前記エアフレッシュナ成分が前記セルロース系充填材成分
    中のエステルリンケージによって化学結合される、請求項1に記載の灯心組成物
  12. 【請求項12】 放出後の前記エアフレッシュナ成分が再構成されたアルコ
    ール基を有する、請求項1に記載の灯心組成物。
  13. 【請求項13】 放出後の前記エアフレッシュナ成分が再構成されたカルボ
    ニル基を有する、請求項1に記載の灯心組成物。
  14. 【請求項14】 放出後の前記エアフレッシュナ成分が再構成されたオレフ
    ィン基を有する、請求項1に記載の灯心組成物。
  15. 【請求項15】 放出後の前記エアフレッシュナ成分が芳香的組成物である
    、請求項1に記載の灯心組成物。
  16. 【請求項16】 放出後の前記エアフレッシュナ成分が害虫駆除的組成物で
    ある、請求項1に記載の灯心組成物。
  17. 【請求項17】 放出後の前記エアフレッシュナ成分が治療的組成物である
    、請求項1に記載の灯心組成物。
  18. 【請求項18】 前記放出されたエアフレッシュナがゲラニオールを含む、
    請求項1に記載の灯心組成物。
  19. 【請求項19】 前記放出されたエアフレッシュナがシトロネラールを含む
    、請求項1に記載の灯心組成物。
  20. 【請求項20】 前記放出されたエアフレッシュナがメントールを含む、請
    求項1に記載の灯心組成物。
  21. 【請求項21】 直径約0.2cm乃至0.8cmを有する細長いストラン
    ドであり、蝋燭製品に組み込むために用いられる、請求項1に記載の灯心組成物
  22. 【請求項22】 0.5至40重量%の粒状のセルロース系充填材を含み、
    前記フィラメントの表面に沿って軸方向に延びる一つ以上の毛管溝を有する、ポ
    リマーフィラメントを含む、灯心組成物。
  23. 【請求項23】 約0.5至40重量%の粒状エアフレッシュナ放出用セル
    ロース系充填材成分を含む、ポリマーストランドを備えた軸方向に延びる灯心構
    成部品、を有する、蝋燭製品であって、 前記エアフレッシュナが、前記灯心が燃焼する際に大気中へ放出される化学結
    合された成分である、 蝋燭製品。
JP2000539113A 1997-12-17 1998-12-17 エアフレッシュナ蝋燭製品のための新型灯心組成物 Expired - Fee Related JP3602791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/992,000 1997-12-17
US08/992,000 US6013231A (en) 1997-12-17 1997-12-17 Wick composition for air freshener candle product
PCT/US1998/026969 WO1999031207A1 (en) 1997-12-17 1998-12-17 Novel wick composition for air freshener candle product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508437A true JP2002508437A (ja) 2002-03-19
JP3602791B2 JP3602791B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=25537812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539113A Expired - Fee Related JP3602791B2 (ja) 1997-12-17 1998-12-17 エアフレッシュナ蝋燭製品のための新型灯心組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6013231A (ja)
EP (1) EP1044249B1 (ja)
JP (1) JP3602791B2 (ja)
KR (1) KR20010033213A (ja)
CN (1) CN1092709C (ja)
AT (1) ATE255625T1 (ja)
AU (1) AU741845B2 (ja)
BR (1) BR9813807A (ja)
CA (1) CA2315011A1 (ja)
DE (1) DE69820299D1 (ja)
NZ (1) NZ505249A (ja)
WO (1) WO1999031207A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9822570D0 (en) * 1998-10-16 1998-12-09 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to organic compositions
US6328935B1 (en) 2000-07-06 2001-12-11 Custom Essence, Inc. Aroma dispenser for candle
ES2318042T3 (es) 2001-09-06 2009-05-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Velas perfumadas.
US7469844B2 (en) * 2002-11-08 2008-12-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Diffusion device and method of diffusing
US20050164141A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Paasch Robert W. Scented candle wick
US7389943B2 (en) * 2004-06-30 2008-06-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Electromechanical apparatus for dispensing volatile substances with single dispensing mechanism and cartridge for holding multiple receptacles
WO2006056903A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Christoffel Grobbelaar Candle
US7850327B2 (en) * 2004-12-06 2010-12-14 Enchanted Lighting Company, Llc Apparatus, logic and method for emulating the lighting effect of a candle
AU2006235545B2 (en) * 2005-04-12 2010-05-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Diffusion device and method of diffusing
US7622073B2 (en) * 2005-04-12 2009-11-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Apparatus for and method of dispensing active materials
US20090104141A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Cp Kelco Us, Inc. Isothermal preparation of heat-resistant gellan gels with reduced syneresis
GB0804763D0 (en) * 2008-03-14 2008-04-16 Givauden Sa Candle
FR3034174A1 (fr) * 2015-03-26 2016-09-30 Charles Henry Mircher Meche pleine a paraffines
US10342886B2 (en) 2016-01-26 2019-07-09 S.C. Johnson & Son, Inc. Extruded wax melt and method of producing same
US10010638B2 (en) * 2016-06-14 2018-07-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Wax melt with filler
CN106929164A (zh) * 2017-03-31 2017-07-07 贺州佳成技术转移服务有限公司 一种脐橙味蜡烛的制作方法
US20210047586A1 (en) 2019-08-15 2021-02-18 International Flavors & Fragrances Inc. Catalytic wicks and candles containing the same

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2090297A (en) * 1937-08-17 Deodorizer
US1974037A (en) * 1931-04-15 1934-09-18 Frank P Atkins Wick structure for wax lights and the like
US2379250A (en) * 1941-03-28 1945-06-26 Pittsburgh Plate Glass Co Preparation of carbonic acid esters
US2415040A (en) * 1944-03-23 1947-01-28 Montclair Res Corp Ketone-cellulose products and the process of making same
BE489915A (ja) * 1948-07-01 1900-01-01
US2818615A (en) * 1955-04-15 1958-01-07 Robert E Burness Deodorizer
US2829511A (en) * 1956-06-11 1958-04-08 Oesterle Frank Dwight Wick structure for votive candles and the like
US3175876A (en) * 1962-06-18 1965-03-30 William M Fredericks Scent producing candle and method for making same
US3332428A (en) * 1964-10-01 1967-07-25 Liggett & Myers Tobacco Co Tobacco incorporating carbonate esters of flavorants
US3351695A (en) * 1964-10-05 1967-11-07 Union Carbide Corp Method of and apparatus for extruding thermoplastic material
US3499452A (en) * 1967-06-22 1970-03-10 Liggett & Myers Inc Tobacco compositions incorporating novel esters of polyhydroxy compounds
US3577588A (en) * 1969-05-05 1971-05-04 Dow Chemical Co Extrusion apparatus
US3630697A (en) * 1969-07-09 1971-12-28 Sun Oil Co Wickless candles
US3560122A (en) * 1969-07-09 1971-02-02 Sun Oil Co Candle containing wick of novel composition
GB1289548A (ja) * 1969-12-18 1972-09-20
US3898039A (en) * 1972-06-15 1975-08-05 Tong Joe Lin Article having fumigant containing substrate for diffusion promoting candle
US3940233A (en) * 1974-12-19 1976-02-24 Chevron Research Company Candle wicking
US4302409A (en) * 1975-09-04 1981-11-24 Union Carbide Corporation Method for the extrusion of thermoplastic material composites
US4092988A (en) * 1976-11-05 1978-06-06 Philip Morris Incorporated Smoking tobacco compositions
US4134714A (en) * 1977-04-18 1979-01-16 General Electric Company Multi-stage continuous plastic extrusion apparatus, and extrusion screw
FR2414331A1 (fr) * 1978-01-13 1979-08-10 Unilever Nv Produits desodorisants pour traitement de la peau
US4155979A (en) * 1978-08-10 1979-05-22 Joseph Powell Combination incense burner and incense storage device
DE2915538C2 (de) * 1979-04-18 1982-12-02 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verfahren und Vorrichtung zur Ölgewinnung aus gereinigten Ölfrüchten und Ölsaaten
JPS5611995A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Kiyoushin Kk Flavored candle and production thereof
US4449987A (en) * 1981-10-29 1984-05-22 Avon Products, Inc. Fragrant insect repellent composition and combustible candle composition containing same
US4507077A (en) * 1982-01-25 1985-03-26 Sapper John M Dripless candle
DE3367520D1 (en) * 1982-05-03 1987-01-02 Azur Fragrances France Room odorizer
GR82163B (ja) * 1984-01-31 1984-12-13 Earth Chemical Co
US4568270A (en) * 1985-03-01 1986-02-04 Ortiz, Inc. Biconstituent candle
JPS6374440A (ja) * 1986-09-19 1988-04-04 フマキラ−株式会社 加熱蒸散用吸液芯
JP2604219B2 (ja) * 1988-09-13 1997-04-30 大日本除虫菊株式会社 吸液芯並びに殺虫方法
DE3836600A1 (de) * 1988-10-27 1990-05-03 Wolff Walsrode Ag Kohlensaeureester von polysacchariden und verfahren zu ihrer herstellung
US5069231A (en) * 1989-07-12 1991-12-03 International Flavors & Fragrances Inc. Method for imparting functional ingredients, functional ingredient-imparting articles and methods for preparation and use thereof
US5081104A (en) * 1990-06-20 1992-01-14 Kurary Co., Ltd. Fragrance dispensing composition with controlled evaporation rate and air fragrance dispenser for dispensing same
DE69209002T2 (de) * 1991-11-04 1996-07-25 Quest Int Ether zur Aromatisierung
US5320798A (en) * 1993-02-17 1994-06-14 Exxon Chemical Patents, Inc. Method for processing polyolefins at high shear rates
DE4424786A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Bayer Ag Insektizid-enthaltende Gelformulierungen für Verdampfersysteme
US5538018A (en) * 1995-04-05 1996-07-23 Philip Morris Incorporated Cigarette smoking products containing a vanillin-release additive
US5569799A (en) * 1995-04-27 1996-10-29 Chen; Wu-Chi Process for the production of chlorinated hydrocarbons and alkenes
JPH09188893A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Unitika Ltd ロウソク
US5876706A (en) * 1997-08-18 1999-03-02 S. C. Johnson & Son, Inc. Air freshener dispenser device with taper candle feature
US5919423A (en) * 1997-08-20 1999-07-06 S. C. Johnson & Son, Inc. Polymeric wick composition for air freshener candle product

Also Published As

Publication number Publication date
EP1044249A1 (en) 2000-10-18
EP1044249B1 (en) 2003-12-03
AU2088199A (en) 1999-07-05
JP3602791B2 (ja) 2004-12-15
CA2315011A1 (en) 1999-06-24
WO1999031207A1 (en) 1999-06-24
US6013231A (en) 2000-01-11
NZ505249A (en) 2001-09-28
DE69820299D1 (de) 2004-01-15
BR9813807A (pt) 2001-11-20
KR20010033213A (ko) 2001-04-25
CN1092709C (zh) 2002-10-16
AU741845B2 (en) 2001-12-13
ATE255625T1 (de) 2003-12-15
CN1284117A (zh) 2001-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384220B1 (ko) 공기 신선화용 양초 제품에 사용하기 위한 중합체성 양초심지
JP3602791B2 (ja) エアフレッシュナ蝋燭製品のための新型灯心組成物
JP3602790B2 (ja) エアフレッシュナ先細状蝋燭製品
US5955034A (en) Air freshener taper candle product
US20220023480A1 (en) Methods, compositions and articles for olfactory-active substances
EP1463792B1 (en) Scented candles
JP2001524581A (ja) 圧縮成形ろうそく製品
US5876706A (en) Air freshener dispenser device with taper candle feature
MXPA00001755A (en) Polymeric wick composition for air freshener candle product
WO1999008721A1 (en) Air freshener dispenser device with combustible taper strand feature
US8894409B1 (en) Colored flame candle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees