JP2002508245A - 再充填可能なスプレーディスペンサーに濃縮物を配給するデバイス - Google Patents

再充填可能なスプレーディスペンサーに濃縮物を配給するデバイス

Info

Publication number
JP2002508245A
JP2002508245A JP2000538804A JP2000538804A JP2002508245A JP 2002508245 A JP2002508245 A JP 2002508245A JP 2000538804 A JP2000538804 A JP 2000538804A JP 2000538804 A JP2000538804 A JP 2000538804A JP 2002508245 A JP2002508245 A JP 2002508245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
distribution
chamber
spray
spray dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000538804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409088B2 (ja
Inventor
ブンスホーテン,ヘリツト・クラース
プリチヤード,ノーマン・ジエイソン
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2002508245A publication Critical patent/JP2002508245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409088B2 publication Critical patent/JP4409088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0078Arrangements for separately storing several components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/08Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、所定量の濃縮物をスプレーディスペンサー(2)に配給するデバイスに関する。デバイスは、スプレーヘッド(6)とスプレーディスペンサー(2)との間に挿入可能である。デバイスは、所定量の濃縮物を貯蔵する貯蔵室(24)とこの貯蔵室と連動する配給室(44)とから成り、濃縮物は所定量の濃縮物をスプレーディスペンサー(2)に配給し得る形状を有している配給室(44)に移送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーに配給するデバイス、こ
のようなデバイスを含むスプレーアセンブリ、及び、液体濃縮物をディスペンサ
ーに配給する方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 水、洗剤、氷結防止剤、殺虫剤などの試薬を分出するために、環境に有害なエ
アゾールの代替手段として手動操作型スプレー容器、特にスプレーボトルを使用
することは公知である。
【0003】 現在市場に出回っている大抵のスプレーディスペンサーボトルは、化学薬品が
予め充填された既製品として販売されている。
【0004】 これらのスプレーディスペンサーボトルは、その中味が消耗したときに大抵の
場合にはボトルの機能を十分に維持しているにもかかわらず廃棄されることが多
い。
【0005】 スプレーヘッドとディスペンサー容器との間に挿入することが可能なデバイス
は公知であり、例えば米国特許US5,529,216、欧州特許公開EP−A
−0606672及びデンマーク特許DE−3535986に記載されている。
【0006】 これらのデバイス及びシステムは優れた機能を有するが、操作が極めて難しい
。更に、これらのデバイスの操作ではしばしば濃縮物が過剰に配給され、経済性
がよくない。
【0007】 本発明の目的は、濃縮物をスプレーディスペンサーに配給するための改良デバ
イスを提供することである。
【0008】 (発明の概要) 本発明の第一の目的は、所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーに配給する
デバイスを提供することである。該デバイスはスプレーヘッドとスプレーディス
ペンサーとの間に挿入可能であり、デバイスは、 −所定量の濃縮物を収容する貯蔵室と、 −該貯蔵室と連動する配給室とから成り、 濃縮物は貯蔵室から配給室に移送される。該配給室は所定量の濃縮物をスプレ
ーディスペンサーに配給し得る形状を有している。
【0009】 本発明の第二の目的は、スプレーヘッドと、上記に記載のデバイスと、容器好
ましくはスプレーディスペンサーボトルとから成るアセンブリを提供することで
ある。
【0010】 本発明の第三の目的は、所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーに反復的に
配給する方法を提供することである。方法は、 −スプレーディスペンサーヘッドとスプレーディスペンサー容器との間に上記
に記載のデバイスを装着する段階と、 −濃縮物が貯蔵室から配給室に流入するように貯蔵室を配給室に対して移動さ
せる段階と、及び/または、 −濃縮物が配給室からスプレーボトルに流入するように貯蔵室を配給室に対し
て移動させる段階とから成る。
【0011】 (詳細な説明) 本発明のデバイスでは、ユーザーが所定量の濃縮物を貯蔵室から配給室に移送
できるようになっている。必要なときに濃縮物をディスペンサーに配給し、ディ
スペンサーに収容された液体と混合させて使用溶液を形成する。
【0012】 従って、使用溶液の濃度を必要に応じて調節でき、更に使用溶液を使い切った
ときにはディスペンサーに水などの液体を補充し、次いでデバイスによって濃縮
物をディスペンサーに配給し得る。
【0013】 配給室は好ましくは第一容積と第二容積との間で変形可能であり、第一容積は
第二容積よりも大きい。極めて好ましくは配給室が所望量の濃縮物をディスペン
サーに効率的に配給するように蛇腹状の形状を有している。
【0014】 配給室を第一容積と第二容積との間で変形させるために貯蔵室は好ましくは配
給室に対して移動自在である。
【0015】 貯蔵室と配給室との間の濃縮物の移送を正確に制御するために双方の室の間に
弁手段を配備し得る。
【0016】 貯蔵室と配給室とが好ましくは第一及び第二のハウジング部に収容されており
、第一ハウジング部は第二ハウジング部と協働する。効率的な配給を行うために
は第一ハウジング部が第二ハウジング部に対して移動自在であるのが好ましい。
【0017】 ユーザーによる制御機能を付加し且つ過剰配給を防止するためには第二ハウジ
ング部が第一ハウジング部の内部で解除自在にロックできるのが好ましい。
【0018】 優れた使用適性を与えるために、第一ハウジング部は好ましくはスプレーヘッ
ドのネックに解除自在に固定でき、第二ハウジング部は好ましくはスプレーディ
スペンサーのネックに解除自在に固定できる。
【0019】 好ましくは、配給室が更に、配給室からスプレーディスペンサーへの濃縮物の
移送を制御する弁手段を含む。
【0020】 デバイスはまた、濃縮物の過剰配給を防止するために配給室を第二容積の形状
で固定する固定手段を含み得る。
【0021】 添付図面に基づく以下の詳細な記載から本発明が更に十分に理解されよう。
【0022】 アセンブリ1(図1)は、スプレーディスペンサーボトル2と、“ポンプ作用
カートリッジ”の形態のデバイス4と、カートリッジ4の内部を通ってボトル2
に入る下降チューブ9が接続されたスプレーヘッド6とから成る。カートリッジ
4は第一ハウジング部8と第二ハウジング部10とから成る。第一ハウジング部
8は対向位置に設けられた円形開口12、13を備えており、これらの開口は第
二ハウジング部10のロック用突起14と係合する(以後の図2−4参照)。開
口12と13との間の第一ハウジング部8の内面に“ネジ”50が刻設されてい
る。
【0023】 第一ハウジング部8の直立ネック16はスプレーヘッド6のキャップ18にネ
ジ込みによって固定されている。図2及び3参照。下降チューブ9が貫通するハ
ウジング8のネック16の内部に環状部材20が備えられている。環状部材20
はその下縁で2つのU字断面部材22に接触している。部材22はネック16の
ショルダ28と共に貯蔵室24の上端壁を形成している(図2)。
【0024】 貯蔵室24は、部材22から下降チューブ9に沿って下方に伸びる内壁26と
、貯蔵室の下端壁34で終結するまで下方に伸びる側壁32とによって規定され
、側壁32の上端に、外側ハウジング8の垂下りリム30に係合する突出したL
字断面部材36が備えられている。
【0025】 下端壁34はそれぞれ符号38、40及び42で示される3つの延長リップを
備えている。リップ38及び40は下端壁34から伸びており、配給室44の直
立リム部43を包囲している。
【0026】 貯蔵室24の下端壁34はその内壁26の近傍に開口58を備えている。貯蔵
室24と配給室44との間に弁60が配置されている。
【0027】 配給室44は、蛇腹形に折り畳める複数のセクションから成る側壁46を有し
ている。配給室の下端壁48は逆L字断面をもつロック用リム51と弁52とを
有している。第二ハウジング10の横L字断面をもつ部材54が配給室44の下
端壁48とインターロックする。第二ハウジング部10はディスペンサーボトル
2の直立ネック56にネジ止めされている。
【0028】 貯蔵室は典型的には用途次第で20−200mlの容量を有することができ、
配給室は典型的には1−10mlの容量を有することができる。ユーザーの要望
を満たす種々の容量の貯蔵室及び配給室が得られるようにデバイスを設計し得る
ことは勿論明らかであろう。
【0029】 先ずスプレーヘッド6とボトル2との間にデバイス4を装着し(図2)、次に
スプレーヘッド6と外側ハウジング8とを下方に押圧し、内側ハウジング10の
周囲で回す。最初に外側ハウジング8の開口12からロック用突起14を解除し
、次いで外側ハウジング8を回しながら下方にネジ込み、突起14に沿ってネジ
50を移動させ、突起14を開口13にロックする(図3及び図4)。こうする
ことで、ネジ込み中に貯蔵室24が下方に押圧されて配給室44の蛇腹を縮め、
第一ハウジング8が第二ハウジング10の側壁に沿って滑動しながら下降し、貯
蔵室24のL字断面部材36が第二ハウジング10の側壁32に支持されると、
配給室が完全に折畳まれた形態になる(図3参照)。この方法により初めてデバ
イスを使用するときは、配給室が直ちに販売及び使用される様に予め充填されて
いない限り、配給室44は空であり、この形態が好適である。
【0030】 配給室に充填するために、使用者は突起14を内側に押込んで開口13から解
放し、次に外側ハウジング8と貯蔵室24とを上方に引張り、突起14に沿って
ネジ50を移動させながら第一ハウジング8を第二ハウジング10の外側で回す
。これによって配給室の壁の折畳まれていた蛇腹が開き、弁60が開いて貯蔵室
24の濃縮物が開いている配給室44に流入する。内側ハウジング10のロック
用突起14がハウジング8の開口12に挿入されて再度ロックされると、外側ハ
ウジング8と貯蔵室24との上昇運動が停止する。この状態で配給室44に濃縮
物が充填されている。
【0031】 配給室の中味をボトルに配給するために、ハウジング8と貯蔵室とを再度押し
下げる。これによって、配給室が下方に折畳まれて濃縮物が配給室の弁52から
ボトルに排出される。配給量は慎重に制御され、配給室は圧縮状態で“ロック”
されるので、このロックが物理的に解除されるまではその後の配給はできない。
従って、濃縮物の過剰配給が防止される。
【0032】 ボトル内部の溶液はスプレーヘッド6を操作することによって普通にスプレー
され得る。
【0033】 本発明デバイスの第二の実施態様では(図5−7)、外側ハウジング62が配
給状態でロックされる(図6)。この場合、最初に外側ハウジングの開口からロ
ック用突起を解放し、次いで外側ハウジング62を内側ハウジングの外面に沿っ
て押し下げて外側ハウジング62の下端面のロック用リップ64を移動させ、内
側ハウジング68に係合しているロック用リム66の下方でロックすることによ
って配給室が圧縮される(図6参照)。この位置から外側ハウジングを解放する
ためには、図7に示すように、先ず外側ハウジングと内側ハウジングとのネジを
ディスペンサーボトルのネックから弛める。内側ハウジング68はディスペンサ
ーネック70から解放されると正常サイズに収縮するので、ロック用リップ64
がロック位置から解放される(図6)。配給室から排出させるためには、先ずデ
バイス60をディスペンサーボトルから取外す必要があるので、濃縮物の過剰配
給が防止される。濃縮物をボトルに再度配給するためには、上記段階を繰り返す
だけでよい。
【0034】 本発明は上記の好ましい実施態様に限定されない。請求される権利は特許請求
の範囲によって決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のアセンブリの好ましい実施態様の斜視図である。
【図2】 作動中の本発明のアセンブリの好ましい実施態様の図1のII−II線に沿っ
た側面断面部分図である。
【図3】 作動中の本発明のアセンブリの好ましい実施態様の図1のII−II線に沿っ
た側面断面部分図である。
【図4】 図2、3の実施態様の部分断面分解斜視図である。
【図5】 本発明デバイスの別の好ましい実施態様の側面断面部分図である。
【図6】 本発明デバイスの別の好ましい実施態様の側面断面部分図である。
【図7】 本発明デバイスの別の好ましい実施態様の側面断面部分図である。
【符号の説明】
2 スプレーディスペンサーボトル 4 カートリッジデバイス 6 スプレーヘッド 8 第一ハウジング部 9 下降チューブ 10 第二ハウジング部 18 ネック 24 貯蔵室 44 配給室 52 弁手段 56 ネック 60 弁手段 64,66 固定手段
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月15日(2000.2.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーに配給するデバイス、こ
のようなデバイスを含むスプレーアセンブリ、及び、液体濃縮物をディスペンサ
ーに配給する方法に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】 (発明の背景) 水、洗剤、氷結防止剤、殺虫剤などの試薬を分出するために、環境に有害なエ
アゾールの代替手段として手動操作型スプレー容器、特にスプレーボトルを使用
することは公知である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 現在市場に出回っている大抵のスプレーディスペンサーボトルは、化学薬品が
予め充填された既製品として販売されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 これらのスプレーディスペンサーボトルは、その中味が消耗したときに大抵の
場合にはボトルの機能を十分に維持しているにもかかわらず廃棄されることが多
い。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 スプレーヘッドとディスペンサー容器との間に挿入することが可能なデバイス
は公知であり、例えば米国特許US5,529,216、欧州特許公開EP−A
−0606672及びデンマーク特許DE−3535986に記載されている。
更に、欧州特許公開EP−A−795,267は、スプレーヘッドとスプレーデ
ィスペンサーとの間に挿入され所定量の液体をスプレーディスペンサーに配給す
るデバイスを開示している。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 これらのデバイス及びシステムは優れた機能を有するが、操作が極めて難しい
。更に、これらのデバイスの操作ではしばしば濃縮物が過剰に配給され、経済性
がよくない。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 本発明の目的は、濃縮物をスプレーディスペンサーに配給するための改良デバ
イスを提供することである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 (発明の概要) 本発明の第一の目的は、所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーに配給する
デバイスを提供することである。該デバイスはスプレーヘッドとスプレーディス
ペンサーとの間に挿入可能であり、デバイスは、 −所定量の濃縮物を収容する貯蔵室と、 −該貯蔵室と連動する配給室とから成り、 濃縮物は貯蔵室から配給室に移送される。該配給室は所定量の濃縮物をスプレ
ーディスペンサーに配給し得る形状を有している。デバイスは第二ハウジング部
と協働する第一ハウジング部を含んでおり、第一ハウジング部はスプレーヘッド
のネックに解除自在に固定でき、第二ハウジング部はスプレーディスペンサーの
ネックに解除自在に固定できることを特徴とする。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 本発明の第二の目的は、スプレーヘッドと、上記に記載のデバイスと、容器好
ましくはスプレーディスペンサーボトルとから成るアセンブリを提供することで
ある。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 本発明の第三の目的は、所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーに反復的に
配給する方法を提供することである。方法は、 −スプレーディスペンサーヘッドとスプレーディスペンサー容器との間に上記
に記載のデバイスを装着する段階と、 −濃縮物が貯蔵室から配給室に流入するように貯蔵室を配給室に対して移動さ
せる段階と、及び/または、 −濃縮物が配給室からスプレーボトルに流入するように貯蔵室を配給室に対し
て移動させる段階とから成る。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 (詳細な説明) 本発明のデバイスでは、ユーザーが所定量の濃縮物を貯蔵室から配給室に移送
できるようになっている。必要なときに濃縮物をディスペンサーに配給し、ディ
スペンサーに収容された液体と混合させて使用溶液を形成する。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 従って、使用溶液の濃度を必要に応じて調節でき、更に使用溶液を使い切った
ときにはディスペンサーに水などの液体を補充し、次いでデバイスによって濃縮
物をディスペンサーに配給し得る。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 配給室は好ましくは第一容積と第二容積との間で変形可能であり、第一容積は
第二容積よりも大きい。極めて好ましくは配給室が所望量の濃縮物をディスペン
サーに効率的に配給するように蛇腹状の形状を有している。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 配給室を第一容積と第二容積との間で変形させるために貯蔵室は好ましくは配
給室に対して移動自在である。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 貯蔵室と配給室との間の濃縮物の移送を正確に制御するために双方の室の間に
弁手段を配備し得る。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 貯蔵室と配給室とが第一及び第二のハウジング部に収容されており、第一ハウ
ジング部は第二ハウジング部と協働する。効率的な配給を行うためには第一ハウ
ジング部が第二ハウジング部に対して移動自在であるのが好ましい。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 ユーザーによる制御機能を付加し且つ過剰配給を防止するためには第二ハウジ
ング部が第一ハウジング部の内部で解除自在にロックできるのが好ましい。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 優れた使用適性を与えるために、第一ハウジング部はスプレーヘッドのネック
に解除自在に固定でき、第二ハウジング部はスプレーディスペンサーのネックに
解除自在に固定できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3E084 AA02 AA12 AA24 AB01 BA02 CB02 CC03 DA01 DB12 DC03 FA09 FB01 GB04 KB06 LD23

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーに配給するための
    スプレーヘッドとスプレーディスペンサーとの間に挿入可能なデバイスであって
    、前記デバイスが、 所定量の濃縮物を貯蔵する貯蔵室と、 前記貯蔵室と連動する配給室とから成り、 濃縮物が貯蔵室から配給室に移送され、前記貯蔵室が所定量の濃縮物をスプレ
    ーディスペンサーに配給し得る形状を有していることを特徴とするデバイス。
  2. 【請求項2】 配給室が第一容積と第二容積との間で変形可能であり、第一
    容積は第二容積よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 配給室が蛇腹状の形状を有することを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 貯蔵室が配給室に対して移動自在であることを特徴とする請
    求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 配給室と貯蔵室とが切換え可能な弁手段によって隔離され、
    貯蔵室と配給室との間の濃縮物の移送を許容する開位置と2つの室の間の濃縮物
    の移送を遮断する閉位置との切換えが可能であることを特徴とする請求項1から
    4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 前記2つの室が閉位置でロック可能であることを特徴とする
    請求項5に記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 第二ハウジング部と協働する第一ハウジング部を含むことを
    特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 【請求項8】 第一ハウジング部が第二ハウジング部に対して移動自在であ
    ることを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  9. 【請求項9】 第二ハウジング部が第一ハウジング部の内部で解除自在にロ
    ックされ得ることを特徴とする請求項7または8に記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 第一ハウジング部がスプレーヘッドのネックに解除自在に
    固定され、第二ハウジング部がスプレーディスペンサーのネックに解除自在に固
    定され得ることを特徴とする請求項9に記載のデバイス。
  11. 【請求項11】 配給室が更に、配給室からスプレーディスペンサーへの濃
    縮物の移送を制御する弁手段を含むことを特徴とする請求項1から11のいずれ
    か一項に記載のデバイス。
  12. 【請求項12】 更に、配給室をその第二容積の形状で固定する固定手段を
    含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 スプレーヘッドと請求項1から12のいずれか一項に記載
    のデバイスと容器好ましくはスプレーディスペンサーボトルとから成るアセンブ
    リ。
  14. 【請求項14】 容器がデバイスを挿入し得る2つ以上のネック状開口を有
    することを特徴とする請求項13に記載のアセンブリ。
  15. 【請求項15】 所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーに反復的に配給
    する方法であって、 スプレーディスペンサーヘッドとスプレーディスペンサー容器との間に請求項
    1から12のいずれか一項に記載のデバイスを装着する段階と、 濃縮物が貯蔵室から配給室に流入するように貯蔵室を配給室に対して移動させ
    る段階と、及び/または 濃縮物が配給室からスプレーボトルに流入するように貯蔵室を配給室に対して
    移動させる段階とから成る方法。
  16. 【請求項16】 所定量の濃縮物をスプレーディスペンサーボトルに反復的
    に配給するために使用される請求項1から12のいずれか一項に記載のデバイス
    の使用。
JP2000538804A 1997-12-15 1998-11-19 再充填可能なスプレーディスペンサーに濃縮物を配給するデバイス及び方法、並びに前記デバイスを備えるアセンブリ Expired - Lifetime JP4409088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97203930.9 1997-12-15
EP97203930 1997-12-15
PCT/EP1998/007546 WO1999030836A1 (en) 1997-12-15 1998-11-19 Concentrate dosing device for refillable spray dispensers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508245A true JP2002508245A (ja) 2002-03-19
JP4409088B2 JP4409088B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=8229059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538804A Expired - Lifetime JP4409088B2 (ja) 1997-12-15 1998-11-19 再充填可能なスプレーディスペンサーに濃縮物を配給するデバイス及び方法、並びに前記デバイスを備えるアセンブリ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6155459A (ja)
EP (1) EP1049541B1 (ja)
JP (1) JP4409088B2 (ja)
AR (1) AR014123A1 (ja)
AU (1) AU730885B2 (ja)
BR (1) BR9813476A (ja)
CA (1) CA2309277C (ja)
DE (1) DE69805439T2 (ja)
ES (1) ES2174532T3 (ja)
TR (1) TR200001714T2 (ja)
WO (1) WO1999030836A1 (ja)
ZA (1) ZA9810927B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19933330A1 (de) * 1999-07-16 2001-01-18 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Spender für Medien
US8011534B2 (en) * 2003-02-10 2011-09-06 Cool Gear International, Llc Flavoring component holding dispenser for use with consumable beverages
US6959839B2 (en) * 2003-02-10 2005-11-01 Donna Roth Flavoring component holding dispenser for use with consumable beverages
US7331486B2 (en) * 2004-04-06 2008-02-19 Colgate-Palmolive Company Pump dispenser and cartridge
US20070205218A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Mueller Edward L Concentrate cartridge
EP2114787A4 (en) * 2007-02-13 2012-01-04 Sealed Air Corp CONTAINER WITH SECONDARY RESERVOIR FOR ADEQUATE DOSAGE OF ADDITIVES
US7775401B2 (en) * 2007-06-25 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Fluid delivery system for dispensing primary and secondary fluids
US8302816B2 (en) * 2008-10-15 2012-11-06 Sim Jae K Spray bottle with refill cartridge
US8157131B2 (en) * 2008-10-15 2012-04-17 Sim Jae K Spray bottle with refill cartridge
US8261943B2 (en) * 2008-10-15 2012-09-11 Sim Jae K Spray bottle with refill cartridge
WO2010078310A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Idispense, Llc Dispenser cap retainer for child resistant concentrate cartridge
US10279362B2 (en) 2012-11-16 2019-05-07 Zhejiang JM Industry Co., Ltd Auto refill perfume atomizer apparatus
CN110049823A (zh) 2016-12-01 2019-07-23 高露洁-棕榄公司 分配器
US10472139B2 (en) 2017-08-09 2019-11-12 Chapin Manufacturing, Inc. Dosing cap and system and method of using same
US11890628B1 (en) * 2022-07-20 2024-02-06 Everybody Cleanup, P.B.C. Concentrated cleaning pod, dispenser, and retaining-ejecting mechanism for dispensing cleaning solution therefrom

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201316A (en) * 1975-04-25 1980-05-06 Colgate-Palmolive Company Capsule having frangible wall portion
DE2940564A1 (de) * 1979-10-06 1981-04-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Fluessigkeits-vorratsbehaelter zum ankoppeln an eine spruehpumpe
DE3025355A1 (de) * 1980-07-04 1982-02-18 Ringel, Klaus, Dipl.-Volksw., 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum dossierten abgeben einer fluessigkeit aus einem behaelter in einen eine fluessigkeit enthaltenden behaelter
DE3535986A1 (de) * 1985-10-09 1987-04-09 Otto Verpackung Gmbh System zum zubereiten einer wirksubstanz-loesungsmittel-mischung
US4790454A (en) * 1987-07-17 1988-12-13 S. C. Johnson & Son, Inc. Self-contained apparatus for admixing a plurality of liquids
IT1259853B (it) * 1992-12-09 1996-03-28 Bernardino Parise Contenitore per sostanze concentrate in polvere o liquide da porre in soluzione entro un involucro al momento dell'uso
US5529216A (en) * 1994-07-25 1996-06-25 Spraytec Systems Rechargeable dispensers
GB2310149A (en) * 1996-02-15 1997-08-20 Nomix Chipman Ltd Spray gun
NL1002619C1 (nl) * 1996-03-15 1997-09-17 First Design B V Vloeistofhouder met hulpreservoir.
US5711457A (en) * 1996-10-10 1998-01-27 Calmar Inc. Trigger sprayer for dispensing liquids combined from separate compartments
US5964377A (en) * 1997-10-14 1999-10-12 S. C. Johnson & Son, Inc. Manually operable pump for mixing and dispensing primary and secondary fluids

Also Published As

Publication number Publication date
DE69805439D1 (de) 2002-06-20
AU730885B2 (en) 2001-03-15
ES2174532T3 (es) 2002-11-01
EP1049541A1 (en) 2000-11-08
CA2309277C (en) 2008-10-28
DE69805439T2 (de) 2002-10-31
EP1049541B1 (en) 2002-05-15
AU1963499A (en) 1999-07-05
CA2309277A1 (en) 1999-06-24
BR9813476A (pt) 2000-10-10
JP4409088B2 (ja) 2010-02-03
ZA9810927B (en) 2000-05-30
WO1999030836A1 (en) 1999-06-24
AR014123A1 (es) 2001-02-07
US6155459A (en) 2000-12-05
TR200001714T2 (tr) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508245A (ja) 再充填可能なスプレーディスペンサーに濃縮物を配給するデバイス
US7654417B2 (en) Refillable product dispenser and system
USRE42707E1 (en) Soap dispensing device
US7780039B2 (en) Soap dispensing pump head with vacuum applying drip guard member
US4116370A (en) Vapor tap valve for aerosol containers used with flammable propellants
JP2003506275A (ja) 改良型取り付けシステムを備えた装置
JP3364319B2 (ja) 製品分与ユニット
JP2001518041A (ja) スプレーディスペンサーと協働可能な液体、特に希釈可能な濃縮物を貯蔵するためのデバイス
JP2001192077A (ja) 液体用壁掛けディスペンサー
JP2002128122A (ja) 媒体吐出装置
JP2002522208A (ja) 液体スプレー装置
EP0631558A1 (en) Dual chamber dispenser
JPH05130948A (ja) 液体石鹸吐出装置
JP2002528349A (ja) 包装体
US4775081A (en) Device for the actuator of a valve fitted on a pressurized container
JP3856845B2 (ja) 蒸気透過性加圧パッケージ
JP2001520580A (ja) 例えば2回分与式分与器のような流体噴霧装置
US20030057235A1 (en) Device for dispensing a product
US8091740B2 (en) Dispenser, in particular, metering dispenser
CA2097281C (en) Pump actuator
AU2003293600B2 (en) New spray bottle
US10893780B2 (en) Fluid dispenser with stroke independent dosage adjustment
US11745198B2 (en) Set of dispensing containers and a main dispensing container
JP2002512881A (ja) 比例的取り出し容器
WO2003104107A1 (en) Mixture type case

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term