JP2002507694A - 第1充填弁を備えた燃料搬送モジュール - Google Patents

第1充填弁を備えた燃料搬送モジュール

Info

Publication number
JP2002507694A
JP2002507694A JP2000538147A JP2000538147A JP2002507694A JP 2002507694 A JP2002507694 A JP 2002507694A JP 2000538147 A JP2000538147 A JP 2000538147A JP 2000538147 A JP2000538147 A JP 2000538147A JP 2002507694 A JP2002507694 A JP 2002507694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
closing element
suction
container
floating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000538147A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク クルト
リヒター インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002507694A publication Critical patent/JP2002507694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、貯え容器から自動車の内燃機関に燃料を搬送する装置であって、燃料搬送ユニットが設けられていて、該燃料搬送ユニットが吸込み側において、貯え容器に接続されたサクション容器と接続され、かつ吐出側もしくは圧力側において内燃機関と接続されており、燃料余剰分をサクション容器に戻すための戻し導管が設けられており、サクション容器が、底部領域に閉鎖エレメントを有していて、該閉鎖エレメントが、第1の開放ポジションと第2の閉鎖ポジションとの間において可動である形式のものにおいて、閉鎖エレメントが、有利には浮遊体である操作装置を有しており、該操作装置が、特に貯え容器における低い燃料レベル又は0燃料レベルにおいて、閉鎖エレメントを第1の開放ポジションに保ち、かつ、少なくとも燃料搬送ユニットがなお十分に燃料を内燃機関に供給できるほどの量の燃料が、サクション容器内に存在している場合には、閉鎖エレメントを第2の閉鎖ポジションに保つことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式の、貯え容器から自動車の
内燃機関に燃料を搬送する装置に関する。
【0002】 従来技術 このような装置はドイツ連邦共和国特許出願公開第19549192号明細書
に基づいて公知である。この明細書に記載された燃料搬送モジュールは、そのサ
クション容器の底部領域にきのこ状に形成された閉鎖エレメントを有している。
この閉鎖エレメントは軸方向可動に受容されている。閉鎖エレメントのきのこ状
部分は燃料搬送モジュールのサクション容器の底部における開口を覆っており、
この開口を介して燃料搬送モジュールのサクション容器の内部は貯え容器の内部
と接続されている。閉鎖エレメントはその自重に基づいて、サクション容器の底
部の内側に、開口を覆うように接触しており、その結果開口は密につまりシール
されて閉鎖されている。燃料が貯え容器内に充填されると、貯え容器内における
燃料レベルが上昇し、これによって閉鎖エレメントの下側に作用する静圧が高ま
る。そしてこれによって弁は開放し、燃料は貯え容器からサクション容器の底部
における開口を介してサクション容器の内部に流入する。サクション容器の内部
からは燃料搬送モジュールを用いて燃料が、自動車の内燃機関に供給される。
【0003】 燃料を燃料搬送ユニットによって内燃機関に供給できるようにするためには、
従って、比較的多量の燃料を貯え容器に導入することが必要であり、これによっ
て初めて、十分に高い静圧を形成することができ、ひいては閉鎖エレメントを開
放し、これによってサクション容器の内部に燃料を流入させることが可能になる
。静圧によって操作される第1充填弁における欠点は、従って、第1充填弁を操
作するために比較的多量の燃料を貯え容器に充填する必要があるということであ
る。
【0004】 発明の利点 ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の、貯え容器から自動車の内燃機関
に燃料を搬送する装置を改良して、特に、自動車の最終組立て後における燃料搬
送モジュールの確実な第1充填(Erstbefuellung)を、自動車の第1給油時(Er
stbetankung)又は貯え容器の空運転(leerfahren)時もしくはわずかな燃料量 時においても、保証することができる装置を提供することである。
【0005】 この課題を解決するために本発明では、請求項1の特徴部に記載のように構成
した。また本発明の有利な構成は請求項2以下に記載されている。
【0006】 すなわち本発明は、貯え容器から自動車の内燃機関に燃料を搬送する装置であ
って、燃料搬送ユニットが設けられていて、該燃料搬送ユニットが吸込み側にお
いて、貯え容器に接続されたサクション容器と接続され、かつ吐出側もしくは圧
力側において内燃機関と接続されており、燃料余剰分をサクション容器に戻すた
めの戻し導管が設けられており、サクション容器が、底部領域に閉鎖エレメント
を有していて、該閉鎖エレメントが、閉鎖エレメントが開放されている第1ポジ
ションと、閉鎖エレメントが閉鎖されている第2ポジションとの間において可動
である形式のものにおいて、閉鎖エレメントが操作装置を有しており、該操作装
置が、特に貯え容器における低い燃料レベル又は0燃料レベルにおいて、閉鎖エ
レメントを第1の開放ポジションに保ち、かつ、少なくとも燃料搬送ユニットが
なお十分に燃料を内燃機関に供給できるほどの量の燃料が、サクション容器内に
存在している場合には、閉鎖エレメントを第2の閉鎖ポジションに保つことを特
徴とする。
【0007】 操作装置を備えた閉鎖エレメントの大きな利点としては、閉鎖エレメントのシ
ール作用と閉鎖作用とが互いに切り離されているということがある。第1充填弁
とも呼ばれる、このような本発明による閉鎖エレメントは、空のタンク状態にお
いて閉鎖エレメントが開放されているように、操作装置と結合されている。従っ
て、第1充填弁を操作するためには、静圧が形成される必要はない。これによっ
て、極めてわずかな燃料量の充填時において直ちに、貯え容器からサクション容
器の内部への燃料の流入を保証することができる。このように形成された閉鎖エ
レメントの別の利点としては次のことが挙げられる。すなわちこの場合、空のタ
ンクにおいて第1充填弁は開放ポジションに保たれるので、そうでない場合に場
合によっては生じるシール座における接着効果(Klebeeffekt)が排除される。 特に、貯え容器もしくは燃料タンクにおける燃料レベルに関連して制御される装
置装置では、閉鎖エレメントの正確に規定された閉鎖ポイントが調節可能である
【0008】 本発明の1実施例では、操作装置が浮遊体として形成されていて、閉鎖エレメ
ントと結合されている。閉鎖エレメントは燃料搬送モジュールのサクション容器
の底部に次のように、すなわち燃料の不在時に閉鎖エレメントが、本来の閉鎖エ
レメントの質量と浮遊体の質量とから成る全質量に基づいて開放ポジションを占
めるように、取り付けられており、この場合燃料不在時に閉鎖エレメントが開放
ポジションを占めるのは、燃料の無い場合には閉鎖エレメントは浮力を受けない
からである。浮遊体はこの場合次のように、すなわち、浮遊体が燃料内に浸漬し
ているもしくは燃料によって取り囲まれている場合に、閉鎖エレメントの全質量
によって生ぜしめられる慣性力よりも大きな浮力が生じるように、寸法設定され
ている。これによって閉鎖エレメントは閉鎖ポジションにもたらされる。浮遊体
のサイズが大きければ大きいほど、閉鎖力は大きくなる。それというのは、浮遊
体の浮力は押し退けられる燃料量に相当するからである。
【0009】 このような構成の大きな利点としては次のことが挙げられる。すなわちこのよ
うに構成されていると、シール座が汚れている場合でも閉鎖エレメントの確実な
シール作用が得られる。それというのは、浮遊体の浮力はシール力を高め、ひい
ては閉鎖エレメントがより良好にシールされるからである。
【0010】 本発明の別の有利な構成では、閉鎖エレメントがフラップ弁(Klappenventil )又は傘形弁(Schirmvntil)として形成されていて、該弁のシール作用と閉鎖 作用とが、燃料レベルに関連していて浮遊体によって制御される位置決めによっ
て、切り離されている。「切り離されている」というのはこの場合次のことを意
味する。すなわちこの場合、一方では貯え容器内に充填された燃料の十分に大き
な量による静圧の形成によって、閉鎖エレメントが操作されるのではなく、かつ
他方では、浮遊体ひいてはその浮力が相応に大きく十分に寸法設定されていれば
、閉鎖エレメントが既に閉鎖されている場合に浮遊体の寸法設定によって、燃料
中における浮遊体の浮力に基づいて、閉鎖体のシール力をさらに高めることがで
きる。
【0011】 本発明の別の構成によれば、浮遊体は閉鎖エレメントに直接固定されているか
又は、閉鎖エレメントと浮遊体との間に支承されたレバーを介して閉鎖エレメン
トと結合されている。閉鎖エレメントと直接結合されている浮遊体の大きな利点
としては、閉鎖エレメント全体が構造的に特に単純にひいては故障しにくく確実
に機能する、ということが挙げられる。浮遊体がレバーを介して本来の閉鎖エレ
メントと結合されている構成の大きな利点としては、有利にはレバーにレバー長
手方向軸線の方向でシフト可能に配置されている浮遊体のポジションとレバー長
さとを相応に選択することによって、特に閉鎖モーメントを、ひいては傘形弁と
して形成された閉鎖エレメントのシール力を調節可能に構成することができる、
ということが挙げられる。
【0012】 また、閉鎖エレメントがサクション容器の底部に配置されていると有利であり
、この場合、傘形弁の傘状ヘッドはサクション容器の底部の、貯え容器の底部に
向けられた外側に配置されており、これに対して浮遊体はサクション容器の内部
に配置されている。しかしながらまた、閉鎖エレメントをサクション容器の底部
の領域においてサクション容器の側壁に配置することも可能であり、この場合閉
鎖エレメントの操作は、変向レバーによって閉鎖エレメントと結合された浮遊体
を介して行われる。
【0013】 閉鎖エレメントの各位置及び所望のシール力に合わせられた、浮遊体サイズの
使用のみならず、操作エレメントとして例えば、燃料レベルに関連して制御され
る電磁石を設けることも可能である。燃料レベルを検出するために、このような
場合には自体公知の構造形式をもつ燃料充填センサを設けることが可能である。
このような操作装置には、閉鎖エレメントが燃料レベルもしくは充填された燃料
量から完全に切り離されて制御可能である、という利点がある。
【0014】 実施例 次に図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
【0015】 図1には、従来技術において公知の第1充填弁(Erstbefuellventil)を備え た燃料搬送モジュールの原理を示す断面図である。貯え容器1もしくは燃料タン
ク内に配置されているこのような燃料搬送モジュールは、サクション容器3を有
しており、このサクション容器3から燃料搬送ユニット2は燃料を相応な燃料導
管を介して、自動車の内燃機関に供給する。内燃機関の燃料余剰分は戻し導管4
を介して再び燃料搬送モジュールに戻される。戻し導管4はジェットポンプ16
に接続されており、このジェットポンプ16は、これが貯え容器1における燃料
内に浸漬している状態では、エジェクタ原理を用いてその推進ジェット(Treibs
trahl)によって、燃料を混合領域17及び開口を介してサクション容器3の内 部に搬送する。サクション容器3内に達した燃料は、フィルタ14,15を介し
て次いで燃料搬送ユニット2に供給される。
【0016】 最終組立てが完全に終了した後において燃料タンク1の充填時には、所定量の
燃料がサクション容器3の内部に達することが保証されねばならず、これによっ
て燃料搬送ユニット2は燃料を内燃機関に供給することが可能になる。そのため
にまず初め燃料が燃料タンク1内に充填される。サクション容器3の底部に配置
された閉鎖エレメント5は、その自重に基づいてこの底部における開口を覆って
いる。燃料タンク1内における燃料レベル6が十分な高さになって、十分な静圧
が形成された時に初めて、閉鎖エレメント5が開放され、これによって燃料は燃
料タンク1からサクション容器3の内部に達することができる。通常運転時にサ
クション容器3が燃料によって満たされている場合には、これによって閉鎖エレ
メント5に作用する静圧に基づいて、閉鎖エレメント5はサクション容器3の底
部における開口に向かって押圧され、これによって開口はシールされ、その結果
サクション容器3からの燃料は、その燃料レベル13(図3参照)が燃料タンク
1における燃料レベル6の上に位置している場合、燃料タンク1へのサクション
容器3の戻り流もしくは空運転(Leerlaufen)を阻止する。従来技術における燃
料搬送モジュールにおいて閉鎖エレメント5を閉鎖するためには、従って燃料タ
ンク1内における比較的多量の燃料量が必要である。
【0017】 図2には本発明による燃料搬送モジュールの、閉鎖エレメントもしくは第1充
填弁が配置されている領域が断面図で示されている。閉鎖エレメント5はこの場
合開放ポジションにおいて示されている。浮遊体7は閉鎖エレメント5の軸に直
接配置されており、この軸の、サクション容器3の底部10の外側における端部
には、傘状もしくはきのこ状のヘッドが配置されている。この場合傘状もしくは
きのこ状のヘッドの直径は、閉鎖エレメントが閉鎖状態において底部10におけ
る開口を覆うように選択されている。燃料タンク1が空であるか、又は極めてわ
ずかな燃料レベル6しか有していない場合、従って浮遊体7がサクション容器3
の内部において燃料によって取り囲まれていない場合に、閉鎖エレメントは閉鎖
エレメントの全質量(浮遊体の質量+閉鎖エレメント固有の質量)に基づく慣性
力によって、開放ポジションにもたらされる。サクション容器3の底部10はこ
の場合燃料タンク1の底部9から間隔をおいて位置している。底部9と底部10
との間の間隔は、閉鎖エレメント5が完全に開放されたポジションから閉鎖され
たポジションに到るまで実施することができる最大行程を規定する。図示の開放
ポジションにおいては従って、燃料タンク1に充填された燃料のうちの既にわず
かな量が、サクション容器3の底部10における開口を通してサクション容器3
内に流入することが可能であり、そして流入した燃料量はこのサクション容器3
から、図2には示されていない燃料搬送ユニットを用いて内燃機関へと供給可能
である。閉鎖エレメント5の軸に浮遊体7を直接取り付けることは、構造的に特
に簡単な解決策である。
【0018】 図3には、図2に示された本発明による燃料搬送モジュールの一部の領域が示
されており、この場合サクション容器3の内部には、浮遊体7が燃料によって完
全に取り囲まれている燃料レベル13が存在している。これによって生ぜしめら
れた浮力に基づいて閉鎖エレメント5は上昇させられ、サクション容器3の底部
10の外側における傘状ヘッドは、底部10における開口を覆うように、閉鎖さ
れるシールポジションに持ち上げられる。燃料レベル13が十分に高く、これに
よって浮遊体7が燃料によって取り囲まれている場合には、従って第1充填弁は
閉鎖されており、第1充填弁の開放時にサクション容器3からその底部10に配
置された開口を介して燃料タンク1に戻される、燃料の流れは中断されている。
【0019】 図4には本発明の別の実施例が示されている。閉鎖エレメントはこの実施例で
も傘形弁(Schirmventil)の形で示されており、この傘形弁の傘状部分は閉鎖ポ
ジションにおいてサクション容器3の底部10における開口を覆う。図4には第
1充填弁の開放されたポジションが示されている。浮遊体7はこの場合レバー8
を介して本来の閉鎖エレメント5と結合されている。レバー8はこの場合閉鎖エ
レメント5と浮遊体7との間の領域において支承されている。レバーの支承ポジ
ション及びレバーにおける浮遊体のポジションは有利には可変であり、その結果
、レバー力(Hebelkraft)つまり、燃料レベルに基づいて生ぜしめられる、浮遊
体7による浮力の作用時に、圧着力ひいてはサクション容器3の底部10の内部
における傘形弁のシール力を規定するレバー力すなわちレバーを介してもたらさ
れる作用力は、調節可能もしくは予め選択可能である。
【0020】 図4に示されている場合におけるように、燃料タンク1の第1充填時において
燃料搬送モジュールのサクション容器3内にまだ燃料が存在しない場合には、浮
遊体7の自重、つまり選択されたレバー力との関連において本体の閉鎖エレメン
トの慣性力よりも大きな力を生ぜしめる、浮遊体7の自重は、閉鎖エレメントを
開放ポジションに保つ。これによって、燃料タンク1内に比較的わずかな燃料量
しか存在しない場合において既に、燃料はサクション容器3の底部10における
開口を通してサクション容器3の内部に流入することができる。サクション容器
3の内部に十分な燃料が存在する場合には、この燃料内において浮遊体7が浮遊
し、これによって底部10における開口は傘形弁を用いて再び閉鎖される。
【0021】 図5に示された本発明の別の実施例では、閉鎖エレメントは燃料搬送モジュー
ルの底部領域においてサクション容器3の側壁12に配置されている。浮遊体7
は変向レバーもしくはアングルレバー11を用いて本来の傘形弁と結合されてい
る。変向レバー11の両方の脚によって形成される角度と、本来の閉鎖エレメン
トにおける一方の脚の相応な枢着とに基づいて、サクション容器3における燃料
欠乏時つまり浮遊体7の浮力不在時に、閉鎖エレメントは開放ポジションに保た
れる。サクション容器3内における燃料レベル13の上昇に基づいて浮遊体7が
浮かび上がると、閉鎖エレメントは第2のポジションつまり閉鎖ポジションへと
押される。浮遊体7のサイズに応じてかつサクション容器3内における燃料レベ
ル13に応じて、側壁12に設けられた開口の領域における、閉鎖エレメントの
傘状部材の異なった強さのひいては所定可能な圧着力ひいてはシール力が生ぜし
められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による、第1充填弁を備えた燃料搬送モジュールを示す図である。
【図2】 本発明による燃料搬送モジュールの第1充填弁を開放ポジションにおいて示す
図である。
【図3】 図2に示された第1充填弁を閉鎖ポジションにおいて示す図である。
【図4】 本発明による燃料搬送モジュールの別の実施例による第1充填弁を開放ポジシ
ョンにおいて示す図である。
【図5】 本発明による燃料搬送モジュールのさらに別の実施例による第1充填弁を開放
ポジションにおいて示す図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク、 2 燃料搬送ユニット、 3 サクション容器、 4 戻
し導管、 5 閉鎖エレメント、 6 燃料レベル、 7 浮遊体、 8 レバ
ー、 9 底部、 10 底部、 11 アングルレバー、 12 側壁、 1
3 燃料レベル、 14,15 フィルタ、 16 ジェットポンプ、 17
混合領域

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯え容器(1)から自動車の内燃機関に燃料を搬送する装置
    であって、燃料搬送ユニット(2)が設けられていて、該燃料搬送ユニット(2
    )が吸込み側において、貯え容器(1)に接続されたサクション容器(3)と接
    続され、かつ吐出側もしくは圧力側において内燃機関と接続されており、燃料余
    剰分をサクション容器(3)に戻すための戻し導管(4)が設けられており、サ
    クション容器(3)が、底部領域に閉鎖エレメント(5)を有していて、該閉鎖
    エレメント(5)が、サクション容器(3)が貯え容器(1)に対して開放され
    ている第1ポジションと、サクション容器(3)が貯え容器(1)に対して閉鎖
    されている第2ポジションとの間において可動である形式のものにおいて、 閉鎖エレメント(5)が操作装置を有しており、該操作装置が、特に貯え容器
    (1)における低い燃料レベル又は0燃料レベル(6)において、閉鎖エレメン
    ト(5)を第1の開放ポジションに保ち、かつ、少なくとも燃料搬送ユニット(
    2)がなお十分に燃料を内燃機関に供給できるほどの量の燃料が、サクション容
    器(3)内に存在している場合には、閉鎖エレメント(5)を第2の閉鎖ポジシ
    ョンに保つことを特徴とする、燃料を搬送する装置。
  2. 【請求項2】 操作装置が浮遊体(7)である、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 閉鎖エレメント(5)がフラップ弁又は傘形弁として形成さ
    れていて、該弁のシール作用と閉鎖作用とが切り離されている、請求項1又は2
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 浮遊体(7)が直接閉鎖エレメント(5)に固定されている
    、請求項2又は3記載の装置。
  5. 【請求項5】 浮遊体(7)が、閉鎖エレメント(5)と浮遊体(7)との
    間に支承されたレバー(8)を介して閉鎖エレメント(5)と結合されている、
    請求項2又は3記載の装置。
  6. 【請求項6】 閉鎖エレメント(5)がサクション容器(3)の底部(10
    )に配置されている、請求項4又は5記載の装置。
  7. 【請求項7】 浮遊体(7)が変向レバー(11)を介して閉鎖エレメント
    (5)と結合されている、請求項2又は3記載の装置。
  8. 【請求項8】 閉鎖エレメント(5)がサクション容器(3)の側壁(12
    )に配置されている、請求項7記載の装置。
JP2000538147A 1998-03-25 1999-03-23 第1充填弁を備えた燃料搬送モジュール Pending JP2002507694A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813172A DE19813172A1 (de) 1998-03-25 1998-03-25 Kraftstoff-Fördermodul mit Erstbefüllventil
DE19813172.0 1998-03-25
PCT/DE1999/000832 WO1999049207A2 (de) 1998-03-25 1999-03-23 Kraftstoff-fördermodul mit erstbefüllventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507694A true JP2002507694A (ja) 2002-03-12

Family

ID=7862300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538147A Pending JP2002507694A (ja) 1998-03-25 1999-03-23 第1充填弁を備えた燃料搬送モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6450151B1 (ja)
EP (1) EP1066463B1 (ja)
JP (1) JP2002507694A (ja)
KR (1) KR20010042119A (ja)
BR (1) BR9909036A (ja)
DE (2) DE19813172A1 (ja)
WO (1) WO1999049207A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536037A (ja) * 2005-03-14 2008-09-04 イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ 燃料ポンプ、ジェットポンプ及び燃料フィルタを直接連結した燃料システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19930595C2 (de) * 1999-07-02 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Befüllung eines Reservoirs eines Kraftstofffördermoduls
DE19950289A1 (de) 1999-10-19 2001-04-26 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
DE10238237A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Kammerentleerungseinrichtung
US7028671B2 (en) * 2004-08-20 2006-04-18 General Motors Corporations Fuel return systems
US20060096582A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Patrick Powell Counter-balanced inlet door for fuel pump module check valve
DE102004055442A1 (de) * 2004-11-17 2006-05-24 Siemens Ag Fördereinrichtung zur Förderung von Kraftstoff aus einem Kraftstoffbehälter
US7156080B1 (en) * 2005-09-27 2007-01-02 Airtex Corporation Flow control valve for fuel module assembly
DE102007018819A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Schaltventil in einem Kraftstofffördermodul und Verfahren zur Umrüstung des Kraftstofffördermoduls
US9217403B1 (en) * 2012-06-15 2015-12-22 Walbro Engine Management, L.L.C. Level sensor mount

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335741A (en) * 1981-02-11 1982-06-22 Nasser Karim W Fluid level controller
DE4123367A1 (de) * 1991-07-15 1993-01-21 Magenwirth Gmbh Co Gustav Einrichtung zum foerdern von kraftstoff aus einem behaelter
US5218942A (en) * 1992-11-30 1993-06-15 General Motors Corporation Modular fuel sender for motor vehicle
DE4339684A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratsschrank zu einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE4426667A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratsbehälter zur Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
US5642719A (en) * 1995-09-11 1997-07-01 Ford Motor Company Automotive fuel delivery module with fuel level actuated reservoir
DE19549192A1 (de) * 1995-12-30 1997-07-03 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstopf zur Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE19709780A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Kraftstofftank

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536037A (ja) * 2005-03-14 2008-09-04 イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ 燃料ポンプ、ジェットポンプ及び燃料フィルタを直接連結した燃料システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999049207A2 (de) 1999-09-30
DE59905843D1 (de) 2003-07-10
KR20010042119A (ko) 2001-05-25
DE19813172A1 (de) 1999-09-30
US6450151B1 (en) 2002-09-17
EP1066463A2 (de) 2001-01-10
WO1999049207A3 (de) 2000-04-13
BR9909036A (pt) 2000-12-05
EP1066463B1 (de) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568494B2 (en) Electronic fuel tank fill limit control
US5363827A (en) Fuel pump assembly
US4971017A (en) Arrangement for supplying fuel from a supply tank to internal combustion engine of power vehicle
US8550107B2 (en) Ventilation device for the fuel tank of a vehicle
JP4603743B2 (ja) 燃料タンク
CN100406292C (zh) 用于机动车的燃油箱
US6732759B2 (en) Venting device intended for a motor vehicle tank
US8944268B2 (en) Fuel tank
JP2002507694A (ja) 第1充填弁を備えた燃料搬送モジュール
US20080251523A1 (en) Ventilation Device for a Fuel Container
US20140338752A1 (en) Fuel supply system and method for operating
JPH02233860A (ja) 燃料送給装置
US5823169A (en) Aggregate for feeding fuel from supply tank to internal combustion engine
US20090064973A1 (en) Delivery Device For Delivering Fuel Out Of A Fuel Tank
US6457459B1 (en) Fuel supply apparatus for an internal combustion engine of a motor vehicle
US5062444A (en) Fuel level responsive vapor vent valve
KR100444203B1 (ko) 급유 배기 라인용 안전 밸브
US6672288B1 (en) Supply unit
GB2320018A (en) Device for limiting the filling level in a fuel tank
JP2690330B2 (ja) 自動車の内燃機関へ貯蔵タンクから燃料を供給するための装置
KR20190117564A (ko) 플로트 밸브
US4019528A (en) Fluid mixing apparatus
US4519349A (en) Water ejector fuel system
CN1151335C (zh) 灌注装置、燃料输送组件和燃料输送装置及燃料供给系统
JP2629349B2 (ja) 車両用燃料供給装置