JP2002507115A - 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体 - Google Patents

増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体

Info

Publication number
JP2002507115A
JP2002507115A JP54825298A JP54825298A JP2002507115A JP 2002507115 A JP2002507115 A JP 2002507115A JP 54825298 A JP54825298 A JP 54825298A JP 54825298 A JP54825298 A JP 54825298A JP 2002507115 A JP2002507115 A JP 2002507115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
trp
val
phe
met
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54825298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4512673B2 (ja
JP2002507115A5 (ja
Inventor
ジェイ. ウェイカート,マイケル
ビー. グラスコック,クリストファー
ジェイ. マシューズ,アントニー
ディー. レモン,ダグラス
エイチ. ドハーティー,ダニエル
エス. オルソン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
William Marsh Rice University
Original Assignee
William Marsh Rice University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by William Marsh Rice University filed Critical William Marsh Rice University
Publication of JP2002507115A publication Critical patent/JP2002507115A/ja
Publication of JP2002507115A5 publication Critical patent/JP2002507115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512673B2 publication Critical patent/JP4512673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • C07K14/805Haemoglobins; Myoglobins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、低下した一酸化窒素排出および/または増大した高可溶性発現を有する新規の組換えヘモグロビンに関する。本発明はさらに、組換えヘモグロビンのヘム結合部位のモル過剰で、外因性のヘミンを添加することによって、組換えヘモグロビンの可溶性発現を増大させる方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴う ヘモグロビン変異体発明の分野 本発明は、低下した一酸化窒素の排出および増大した可溶性発現を含む、1つ 以上の所望の機能を有する新規のヘモグロビン変異体に関する。本発明はさらに 、過剰のヘムの添加による組換えヘモグロビンの可溶性発現を増大させる方法に 関する。発明の背景 ヘモグロビン(Hb)は、赤血球(erythrocyte)または赤血球細胞(red blood cell)として知られる小さな脱核細胞である、血流内を循環する血液の酸素保 有成分である。これは、ヘムとして知られる補欠分子族を有する、4つの会合し たポリペプチド鎖から構成されるタンパク質である。ヘモグロビンの構造は周知 であり、そしてBunnおよびForget編、Hemoglobin:Molecular ,Genetic and Clin ical Aspects (W.B.Saunders Co.,Philadelphia,PA:1986)ならびにFermiお よびPerutz、「Hemoglobin and Myoglobin」PhillipsおよびRichards、Atlas of Molecular Structures in Biology (Clarendon Press:1981)に記載されてい る。 天然に存在するおよび天然には存在しないグロビン変異を含む、種々の組換え ヘモグロビンの発現が達成されている。このような発現方法には、例えば、米国 特許第5,028,588号に記載されているような個々のグロビン発現、ならびにWO 90 /13645およびLookerら、Nature 356:258-260(1992)に記載されているような 、偽四量体ヘモグロビン分子を産生するために、単一のβグロビン遺伝子の発現 に結合させた遺伝子融合体を介してグリシンリンカーで2つのαグロビンを連結 させることによって作製したジ-αグロビンの発現が挙げられる。他の組換え改 変ヘモグロビンが、PCT公開WO 96/40920に開示されている。E.coli中で発現さ れ る他の異種タンパク質と同様に、組換えヘモグロビンは、N末端メチオニンを有 し、これはいくつかの組換えヘモグロビンにおいて天然のN末端バリンを置き換 え得る。 組換えヘモグロビンを産生するプロセスのコストは、可溶性タンパク質の収量 によって影響を受ける。E.coli中での異種タンパク質の経済的な産生は、タン パク質が可溶性でなくそして機能的ではないだけではなく、組換えヘモグロビン として複数のサブユニットから構成される場合に、特にやりがいがある。さらに 、組換えヘモグロビンは、補充または増大した内因性の産生によるヘムおよびフ ラビンのような必須の補因子(補欠分子族)の増強された存在を必要とする。E .coliにおいて、組換えヘモグロビンの可溶性の蓄積は、ヘムの補充、δ-ALA( ヘム前駆体)の添加なしが、ヘムおよびタンパク質の蓄積を増大するという事実 によって示されるように、ヘムの利用性によって制限される。結果として、可溶 性の量を増大させる方法が非常に所望されている。しかし、本発明の以前には、 可溶性E.coli発現における変異の影響は研究されていないだけではなく、可溶 性の量の決定因子も全く理解されていない。従って、組換えヘモグロビンの可溶 性の量を増大させる方法についての必要性が存在する。 細胞外ヘモグロビンによって一酸化窒素(「NO」)の排出を低下させる方法に ついての必要性もまた、存在する。穏やかな高血圧症が、しばしば、特定の細胞 外ヘモグロビン溶液の投与後に観察されている。高血圧症は、一酸化窒素(「NO 」)に対するデオキシヘモグロビンの既知の高親和性に一部基づく、血管壁中の NOの除去によると、多くの研究者によって考えられている(Schultzら、J .Lab .Clin.Med. 122:301-308(1993);Thompsonら、J .Appl.Physiol.77:234 8-2354(1994);Rooneyら、Anesthesiology 79:60-72(1993))。内皮細胞ま たは組織間腔空間中のヘモグロビンの血管外漏出は、NOの有意な消費を生じ得る (Gouldら、World J .Surg.20:1200-1207(1996))。最近の研究はまた、オ キシヘモグロビンの結合したO2とのNOの酸化反応が、Eichら、Biochemistry 35 :6976-6983(1996)に報告されているような鉄原子への単純な結合よりも、イ ンビボではるかに有意であり得ることを示唆する。Eichらは、結合した酸素に隣 接するアミノ酸の置換によって導入された立体的な障害が、NOによって誘導され る酸化の速度を顕著に低下させ得ることを示した。 一酸化窒素は、神経刺激伝達、炎症、血小板の凝集、ならびに胃腸および血管 平滑筋の緊張度の調節を含む、多くの重要なインビボでのプロセスの制御におい て化学的なメッセンジャーとして作用する。一酸化窒素の生物学的作用は、可溶 性のグアニリルシクラーゼへの結合およびその活性によって媒介され、これは、 種々の組織特異的応答を生じる生化学的カスケードを開始する(Feldmanら、Che m .Eng.News Dec:26-38(1993))。 一酸化窒素の機能を解明することは、NO生成酵素である一酸化窒素合成酵素の 阻害に大きく依存する。ヘモグロビン非含有細胞の影響についてのほとんどの結 論は、NO合成酵素インヒビターおよび/またはNOドナーを含む実験に基づいて導 かれている。 デオキシヘモグロビンへの一酸化窒素の迅速な高親和性結合は周知であるが、 NOとオキシヘモグロビンとの間の酸化反応の重要性は、広くは認識されていない 。この反応において、NO分子はヘムには結合しないが、HbO2複合体の結合した酸 素と直接反応してメトヘモグロビンおよび硝酸塩を形成する(Doyleら、J .Inor g.Biochem. 14:351-358(1981))。この化学は、溶液中での遊離のスーパー オキシドとのNOの迅速な反応と類似している(Huieら、Free Rad .Res.Comms. 18:195-199(1993))。ヘム鉄および一酸化窒素の両方が、結合した酸素原子 によって酸化され、そしてこの反応は、NOによるO2の置換が観察されないほど迅 速に起こる(Eichら、前出)。 一酸化窒素が、連続的な基本原理に基づいて産生され、そして消費されるので 、インビボにおいてNOの自然の代謝回転が存在する。ヘモグロビン非含有細胞が 投与される場合、NOの産生と消費との間のバランスは、ヘモグロビンとの反応に よって変更される。オキシヘモグロビンによるNOの排出について最も関連するパ ラメーターは、NOとの反応速度であり、Hbアロステリック(R/T)平衡の位置で はない。酸化反応は不可逆的であり、そしてデオキシヘモグロビンに対するNOの 結合は、生理学的な時間の尺度に対して効果的に不可逆的である。なぜなら、ニ トロシルヘモグロビンの解離についての半減期は5〜6時間であるからである( Mooreら、J .Biol.Chem.251:2788-2974(1976)。 一旦、NO分子がオキシヘモグロビンまたはデオキシヘモグロビンと反応すると 、これは、特定の逆の条件を生じるシグナル分子のプールから排除される。例え ば、ヘモグロビンは、血管の弛緩の予防を生じそして高血圧症を導く可能性のあ る一酸化窒素に結合し得、これはしばしば、特定の細胞外ヘモグロビン溶液の投 与後に観察される。さらに、オキシヘモグロビンを酸化してペルオキシ亜硝酸塩 (peroxynitrite)およびメトヘモグロビンを生じるNOの能力はまた、NOの低い 解離能力であり得、そして高血圧症を導く。 一酸化窒素はまた、特定の炎症性応答を媒介するために必要とされる。例えば 、内皮によって産生される一酸化窒素は、血小板の凝集を阻害する。結果として 、一酸化窒素がヘモグロビン非含有細胞によって結合されるので、血小板の凝集 が増大され得る。血小板が凝集すると、これらは、トロンボキサンA2、および セロチニンのような潜在的な血管収縮性の化合物を放出する。これらの化合物は 、ヘモグロビンの排出によって引き起こされる低下した一酸化窒素レベルととも に相乗的に作用し得、有意な血管収縮を生じる。 血小板の凝集を阻害することに加えて、一酸化窒素はまた、細胞壁に対する好 中球の付着を阻害する。これは次いで、細胞壁の損傷を導き得る。内皮細胞壁の 損傷は、特定のヘモグロビン溶液の灌流を用いて観察されている(Whiteら、J Lab.Clin.Med. 108:121-181(1986))。 従って、減少したNO排出を有するが、有効な酸素保有因子としてなお機能する 新規のヘモグロビン変異体についての必要性が、存在する。本発明は、この必要 性および組換えヘモグロビンの増大した可溶性収量についての必要性を満たす。発明の要旨 本発明は、特定の所望される機能(例えば、増大した可溶性のHbの収量および 低下したNO排出)を付与するヘモグロビン変異に関する。ヘモグロビン変異は、 これらの機能を別々に、または組み合わせて含むように設計され得る。 従って、1つの局面において、本発明は、未改変のタンパク質と比較して可溶 性の組換えヘモグロビンの収量を増大させるための、組換えヘモグロビンの1つ 以上のβおよび/またはαサブユニットに変異を導入することに関する。この方 法は、以下の工程によって達成される: (a)組換えヘモグロビンの高可溶性発現を指向する少なくとも1つの変異を 有するグロビンをコードする遺伝子を含むベクターを、宿主細胞中に取りこむ工 程: (b)可溶性の組換えヘモグロビンを発現する宿主細胞を誘導する工程;およ び (c)可溶性の組換えヘモグロビンを精製する工程。 βサブユニットにおける有用な変異として、D73I、D73M、D73E、D73T、D73Y、 K82D、K82E、K82G、K82P、K82Q、K82S、K82N、N102A、およびN102Vが挙げられる 。 あるいは、または上記の方法との組み合わせにおいて、可溶性のヘモグロビン の高い発現レベルは、過剰なヘミン、好ましくは、少なくとも2.5倍のモル過剰 のヘミンの添加によって得ることができる。 別の局面において、本発明はさらに、一酸化窒素との低下した反応速度を有す る新規のヘモグロビン変異体に関する。所望される反応速度を有するαサブユニ ットにおける変異として、以下が挙げられる: E11(Val→Leu) B10(Leu→Trp)+E7(His→Gln) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Phe) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Leu)+G8(Leu→Trp) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Phe)+G8(Leu→Trp) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Phe)+G8(Leu→Ile) B10(Leu→Trp)+E7(His→Gln)+E11(Val→Leu)+G8(Leu→Trp) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Trp)+G8(Leu→Trp) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Phe) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Trp) B13(Met→PheまたはTrp) G12(Leu→PheまたはTrp)、および B14(Phe→Trp)。 所望される反応速度を有するβサブユニットにおける変異として、以下が挙げ られる: E11(Val→Leu) B13(Leu→PheまたはTrp) G12(Leu→PheまたはTrp) B14(Leu→PheまたはTrp) G8(Leu→Phe)+G12(Leu→Trp) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Trp) E11(Val→Trp)+G8(Leu→Met) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Phe) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Met) E11(Val→Phe)+G8(Leu→Ile) E11(Val→Phe)+G8(Leu→Phe) E11(Val→Phe)+G8(Leu→Trp) E11(Val→Phe)+G8(Leu→Met) E11(Val→Met)+G8(Leu→Trp) E11(Val→Met)+G8(Leu→Trp)+E7(His→Gln) E11(Val→Trp)+G8(Leu→Ile) E7(His→Gln) E7(His→Gln)+E11(Val→Trp) E7(His→Gln)+E11(Val→Leu) E7(His→Gln)+E11(Val→Phe) E7(His→Gln)+E11(Val→Phe)+G8(Leu→PheまたはTrp) E7(His→Gln)+E11(Val→LeuまたはTrp)+G8(Leu→PheまたはTrp) E7(His→Phe) E11(Val→TrpまたはPhe)+G12(Leu→TrpまたはMet) E11(Val→TrpまたはPhe)+B13(Leu→TrpまたはMet) B10(Leu→Trp)+B13(Leu→TrpまたはMet) B10(Leu→Phe)+B13(Leu→Trp) B10(Leu→TrpまたはPhe)+G12(Leu→Trp) B10(Leu→Phe)+G12(Leu→Met) E11(Val→Phe、Met、またはLeu)+G8(Leu→Trp、Met、またはPhe) G8(Leu→Phe)+G12(Leu→Trp) G8(Leu→Trp)+G12(Leu→TrpまたはMet)、および G8(Leu→Phe)+B13(Leu→TrpまたはMet)。 好ましくは、このような変異体は、25μM-1s-1未満、より好ましくは、12から 15μM-1s-1との間、そして最も好ましくは、5μM-1s-1未満の、オキシヘモグロ ビンとのNOの反応についての速度定数を有する。図面の簡単な説明 図1は、誘導後の16時間までの、ジ-αK158C変異体を有する可溶性のrHbの3 つの改変体について可溶性のヘモグロビン(Hb)の蓄積を示す。これらは、rHb ジ-α K158C/βN108K(SGE3083;丸)、rHbジ-α K158C/βK82D(SGE3084;四角 )、およびrHbジ-α K158C/βN108K、K82D(SGE3172;三角)の誘導後16時間の 蓄積である。ヘムの補充を、誘導後0、3、6、9、および12時間に行い、ヘミ ンの最終濃度を0.63mMにした。各記号は、2つの平均であるSGE3083データを除 いて、4つの発酵からの平均を示す。 図2は、可溶性のrHb9.1の蓄積(全ヘム濃度として示す)を、発酵に供給され たヘミンの関数として示す。黒丸は、70個の個々のサンプルのそれぞれを示す。 1つのヘム部位は、各αおよびβサブユニット中に存在し、これによってヘモグ ロビン分子あたり4つ生じる。太線は、ヘモグロビン中のヘム結合部位へのヘミ ンの3倍モル過剰を示す。点線は、ヘミンの2.5倍モル過剰を示す。 図3は、ヘミンの取りこみおよびヘモグロビン産生を示す。黒四角は、rHb分 子あたり4ヘム分子と仮定される、rHb蓄積の各レベルについて必要とされるヘ ミンのμモルにおける発酵培養液からのヘムの損失の個々の測定を示す。 図4は、特定の変異誘発および発現実験に使用されたプラスミドpSGE728を示 す。 図5は、pSGE728に挿入されたα遺伝子の部分的な制限マップを示す。 図6は、pSGE728に挿入されたβ遺伝子の部分的な制限マップを示す。 図7は、組換えオキシヘモグロビンのNO誘導性の酸化の規準化した時間経過を 示す。組換えヘモグロビン構築物rHb0.0、rHb0.1、rHb1.1、およびrHb Bethesda は全て、それらのヘムポケットに野生型アミノ酸、および60μM-1s-1のNO酸化速 度定数を有する。遠位のヘムポケット変異体rHb2、rHb3、およびrHb4は、それぞ れ、24、15、および2μM-1s-1の速度定数を有する。混合後の条件は、0.2μMの オキシヘモグロビン(ヘム)、1.0μMのNO、20℃であった。rHb2におけるヘムポ ケットの置換は、αE11(Val→Phe)、βE11(Val→Phe)、βG8(Leu→Ile)で ある。rHb3において、置換は、αE11(Val→Leu)、βE11(Val→Phe)であり、 そしてrHb4においては、これらはαB10(Leu→Phe)、βE11(Val→Trp)である 。 図8は、組換えヘモグロビンおよびヒト血清アルブミン(HSA)の昇圧効果を 示す。予備投与値からの平均の動脈圧の変化を、投与からの時間に対してプロッ トする。全てのヘモグロビンは、αβダイマーへの解離を防ぐために遺伝的に融 合されたジαサブユニットを含んだ。各rHbとの一酸化窒素の反応についての速 度定数を、各データセットの横に記す。HSAは、5%のHSAを容量コントロールと して投与された場合に、回収された昇圧データを示す。タンパク質用量は、各rH bについて350mg/kgであった。rHb1.1(●、n=6)、rHb2(□、n=6)、rHb 3(■、n=6)、rHb4(○、n=6)、5%のHSA(▲、n=9)。 図9は、rHb1.1およびrHb Bethesdaに対する昇圧応答を示す。両方の分子が、 α/βダイマーへの解離を防ぐために遺伝的に融合されたジアルファサブユニッ トを含んだ。平均の動脈圧データを、投与からの時間に対してプロットする。rH b1.1は、32mmHgのP50を有し、rHb Bethesdaは、2.7mmHgのP50を有する。両方の ヘモグロビンが、NOの酸化の速度k'NO,oxについて約60μM-1s-1の値を有する。 丸(●)は、rHb1.1(n=6)のデータを示し、そして四角(■)はrHb Bethes da(n=6)のデータを示す。2つのヘモグロビンは、NOとの同一の反応速度を 有するが、有意に異なるP50を有する。 図10は、昇圧応答の大きさとNO酸化の速度との間の直接的な関係を示す。昇圧 応答の大きさは、図8のそれぞれの時間経過についての注入後の値を平均するこ とによって計算し、そして対応するヘモグロビンについてのk'NO,oxの測定値に 対してプロットした。y-インターセプトでのデータ点を、等容量の5%のHSAの 投 与後に収集した。 図11は、組換えヘモグロビンに対する平均の全末梢性耐性(TPR)応答を示す 。平均のTPRを、開始20分および投与後の最後の90分で収集したデータから計算 した。各場合において使用した用量は、350mg Hb/kg体重であった。「モノHb」 は、単一の四量体Hb種(MW約64,000)をいい、そして「ジHb」は、遺伝的に融合 された2つのHbテトラマー(MW約128,000)を示す。各rHbのNO酸化の速度定数を 、横軸に示す。 図12は、3つの組換えヘモグロビンに対するTPR応答を示す。TPRにおける変化 を、投与からの時間に対して前投与の割合の値としてプロットする。全てのヘモ グロビンは、αβ二量体への解離を妨げるための、遺伝的に融合されたジαサブ ユニットを含んだ。各rHbとの一酸化窒素の反応についての速度定数を、各デー タセットの横に記す。ヘモグロビン用量は、常に350mg/kgであった。 図13は、GI運動性の胃を空にするモデルの結果を示す。一酸化窒素の排出また は一酸化窒素の合成の阻害が大きければ大きいほど、胃を空にすることが減少す る。各タンパク質について使用した用量は、750mg Hb/kg体重(10%溶液)であ り、そしてL-NAMEについての用量は、10mg/kgであった。発明の詳細な説明 本発明は一般に、ヘモグロビン変異に関する。これは、増大した可溶物の発現 または低下したNO排出を、別々にまたは組み合わせて付与される。従って、1つ の局面において、本発明は、宿主細胞中の組換えヘモグロビンの高可溶物の発現 を生じる方法に関する。現在、組換えヘモグロビン(「rHb」)の高可溶物の発 現が、過剰のヘムの添加と別々に、または組み合わせて、グロビンサブユニット へ特定の変異を導入することによって得られ得ることが発見されている。本明細 書中で使用される場合、用語「高可溶物の発現」は、可溶物の発現を改良する変 更および/または少なくとも約2.5倍モル過剰のヘミンの添加を伴わずに得られ る発現レベルよりも大きい、組換えヘモグロビンの可溶物の発現レベルを意味す る。好ましくは、高可溶物の発現レベルは、少なくとも5%、より好ましくは、 少なくとも10%、そしてなおさらに好ましくは少なくとも50%の増大を含む。 本発明の方法は、一般に以下の工程によって達成される: (a)組換えヘモグロビンの高可溶物の発現を指向する少なくとも1つの変異 を有するグロビンをコードする遺伝子を、宿主細胞中に取りこむ工程: (b)可溶性の組換えヘモグロビンを発現させるために、宿主細胞を過剰のヘ ミンの添加を用いて、または用いないで培養する工程;および (c)可溶性の組換えヘモグロビンを精製する工程。 本発明の1つの実施態様において、所望のヘモグロビンまたはヘモグロビン様 分子は、その可溶物の量を増強するために1つ以上の変異を含むように変更また は改変され得る。好ましくは、非改変ヘモグロビンは、ヒトヘモグロビンである 。しかし、他の種(例えば、霊長類、ウシ、ニワトリ、魚、サメ、および他の無 脊椎動物(例えば、Artemia、ミミズ、ヤツメウナギ、軟体動物、および海洋性 ミミズ)を含む)に由来するヘモグロビンもまた、増大した可溶物の発現につい ての候補である。 増大した可溶物の発現についての適切な組換えヘモグロビンの候補として、完 全なまたは部分的な野生型ヘモグロビンが挙げられる。別の実施態様において、 組換えヘモグロビンは、例えば、本明細書中で参考として援用されている米国特 許5,028,588号に記載されているような、αおよび/またはβグロビン中に変異 を含む、天然に存在するかまたは天然には存在しないヘモグロビン変異体であり 得る。このような変異は、可溶物の発現の増強に加えて、他の所望の特性(例え ば、高もしくは低酸素親和性または共作用性、安定性およびアセンブリ速度の増 大、低下したヘムの欠損速度または自己酸化速度、あるいはタンパク質分解性の 分解および凝集に対する耐性)を付与し得る。 増大した可溶物の発現に適切な他の組換えヘモグロビンとして、米国特許第5, 449,759号および同第5,545,727号(両方とも、本明細書中で参考として援用され ている)に開示されているヘモグロビン様分子(偽四量体)が挙げられる。米国 特許第5,599,907号およびWO 96/40920およびWO 97/23631(全て、本明細書中で 参考として援用されている)に記載されている変異体および改変されたヘモグロ ビンもまた、増強された可溶物の発現についての適切な標的タンパク質である。 高い可溶物の発現を指向する変異体は、αおよび/またはβグロビンに見られ 得る。任意の特定の理論によって束縛されることは望まないが、ヘモグロビンを 安定化させるかまたはアセンブリもしくは折り畳み速度を増大させる変異もまた 、改良された可溶物収量を導き得ると考えられている。従って、αヘリックスを 安定化させる変異(例えば、アラニン置換)、または例えば、疎水性アミノ酸で 内部親水性アミノ酸を置換することによる、疎水性核パッキングを増大する変異 が、本発明の方法について一般的に有用な変異である。他の一般的に有用な変異 として、以下が挙げられる:(1)α1β2界面を安定化させる変異、例えば、天 然に存在する変異体Hb Kansas;(2)表面部位での荷電したアミノ酸との置換 、例えば、天然に存在する変異体Hb Vancouver;および(3)ジホスホグリセレ ート結合部位での極性アミノ酸または荷電したアミノ酸との置換。アスパラギン 酸とリジンとの間での容量を有するβ表面部位D73でのアミノ酸置換もまた、一 般的に有用な変異である。このようなアミノ酸として、アスパラギン酸、バリン 、アスパラギン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、メチオニン、グルタミ ン酸、ヒスチジン、およびリジンが挙げられる。 例えば、天然に存在するProvidence変異は、ヘモグロビン四量体中の2つのβ サブユニット間のDPG結合開裂中の鍵となる残基(K82DまたはLys82→Asp)で生 じる。このアニオン結合開裂は、少なくとも6つの正に荷電した残基、各βグロ ビンに由来する3つ(His2、His143、およびLys82)に沿って並んでいる。DPGま たはイノシトール六リン酸の非存在下において、例えば、E.coli中のrHbの蓄積 の間に、これらの残基間の静電気的な反発が、βグロビン構造を不安定化させる かまたは部分的に変成さえさせ得る。天然に存在する正に荷電したリジンの、負 に荷電したアスパラギン酸による置換は、DPGポケットに対イオンを導入し、こ れは、His143との静電気的な相互作用を形成し得、β鎖を安定化するようである 。この置換は、82位で野生型リジンを含むrHb0.1に対するrHb9.1の改良された可 溶物の蓄積を説明し得る。電荷の置換はまた、この領域中での静電気的反発を減 少させることによって、ヘモグロビンのアセンブリ速度を増大させ得る。ヒトに おける安定なヘモグロビン変異体の蓄積における差異は、サブユニットアセンブ リ速度における差異と大きく相関するようである。 同じLys82→Asp(Providence)置換が、他の組換えヘモグロビン分子を安定化 し、そして可溶物の蓄積を改善するようである。なぜなら、全てが、DPGの存在 をともなわずに局所的に発現されるからである。これは、ジ-α変異体rHb、Lys1 58→Cysで観察され、ここでProvidence(「Prov」)は二倍以上の可溶物を蓄積 する。rHb9+1.1を作製するためのrHb1.1へのProvidence変異の付加によって、 可溶物の発現において2倍以上の増大が達成された。これによって野生型レベル まで可溶物の発現を回復させることによって、Presbyterian変異をレスキューす る。可溶物の蓄積を改善することに加えて、rHb変異体はまた、全グロビンの蓄 積を増大させ、これは、可溶性のヘモグロビンが不溶性のタンパク質よりも安定 であることを暗示する。この結果は、不溶性のグロビンが可溶性のグロビンより もはるかに短い半減期を有することが観察された、パルスチェイス実験と一致す る。従って、より多い量のグロビンが可溶性の形態で維持され、より多い全蓄積 が期待される。なぜなら、不溶性のグロビンはより迅速に除去されるからである 。 高可溶物の発現についての有用なβ変異として、例えば、D73I、D73M、D73E、 D73T、D73Y、K82D、K82E、K82G、K82P、K82Q、K82S、K82N、N102A、およびN102V が挙げられる。多数のこれらの変異は、標的変異部位で野生型のアミノ酸を有す る対応する組換えヘモグロビンよりも大きな、可溶物の発現量を産生する。特定 の変異について参照するために使用される命名法によって、野生型アミノ酸を最 初に同定し、続いて残基番号、そして最後に置換アミノ酸を同定する。例えば、 D73Iは、残基番号73でアスパラギン酸がイソロイシンに置換されていることを意 味する。 変異の組み合わせもまた、高可溶物の発現に有用である。有用なβグロビン変 異の組み合わせの例を、表1および2に列挙する。表2において、特定の株およ びそれらの説明が、有用なβ変異体で変更され得る基本的な株についての情報を 提供するために列挙される。例えば、SGE3011は、いくつかの他のものに加えて 、SGE3010を産生するために使用される基本株である。 本発明は、さらに、表16に同定されるいくつかの可溶物の発現を増強する所望 された変異体をコードする新規のDNA配列を提供する。例えば、最終的にProvide nce変異を生じるDNAはK82Nであるが、この残基は、インビボでは加水分解を受け てK82Dを生じる。従って、アスパラギン酸を直接コードするDNAは新規である。 一般に、当業者は、当該分野で周知の技術によって組換えヘモグロビンの高可 溶物の発現を指向する、少なくとも1つの変異を有する変異体グロビンをコード する遺伝子を構築し得る。これは、完全なDNA合成によるかまたは標準的な組換 えDNA法(例えば、Sambrookら、Molecular Cloning :A Laboratory Manual、第 2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY.(198 9)を参照のこと)によることを含む。所望される変異を取りこむための方法は 当該分野で周知であり、例えば、部位特異的変異誘発が挙げられる。ランダム変 異誘発もまた、特定の部位で多数の変異を生成するために有用である。例えば、 米国特許第5,028,588号、米国特許第5,545,727号、米国特許第5,599,907号、PCT 公開WO 96/40920、およびWO 97/04110(全てが、本明細書中で参考として援用さ れる)に記載されているような他の組換え技術もまた、公知である。 従来の方法に従って、または本明細書中で参考として援用されているWO 96/40 920に記載されているように、遺伝子が、適切な宿主細胞に挿入されるプラスミ ドを構築するために使用され得る。任意の適切な宿主細胞が、新規のポリペプチ ドを発現するために使用され得る。適切な宿主細胞として、例えば、細菌、酵母 、 哺乳動物、植物、および昆虫細胞、ならびにトランスジェニック動物が挙げられ る。E.coli細胞は、所望される組換えヘモグロビンを発現するために特に有用 である。 次いで、形質転換された宿主細胞は、可溶性のヘモグロビンが精製のために収 集されるまで、培養されるかまたは発酵させられる。可溶性の画分の精製は、本 明細書中に参考として援用されているWO 95/14038に記載されている方法を使用 して、または以下の実施例に提供される指針に従って達成され得る。 本発明のさらなる実施態様において、過剰のヘミンが、組換えヘモグロビンの 高可溶物の発現を得るために添加され得る。本明細書中で使用される場合、「過 剰のヘム」は、ヘモグロビン中のヘム結合部位に対する、少なくとも2.5倍モル 過剰のヘミンを意味する。 発酵物中の不溶性タンパク質含量の測定は、可溶性のヘモグロビンの減少が不 溶性のグロビンへの転換に起因したことの証拠をもたらした。ヘムの損失は、不 溶性のグロビンへの可溶性のヘモグロビンの代謝回転の機構である。これは、Mi trakiおよびKing、Bio/Tch.、7:690-697(1989)に記載されているように十分 に特徴付けられてきた。代謝回転の速度は、E.coliのフラスコ培養物中のrHb1. 1の11時間の半減期と一致し(WeickertおよびCurry、Arch .Biochem.Biophys. 、348:337-346(1997))、ヘムが制限される(必要とされる化学量論レベル以 下に低下する)場合に、可溶物の蓄積が停止し、そしてrHbの代謝回転がヘムの 欠損によって最初に駆動され、続いて不溶物の凝集が駆動されるという可能性を 生じる。 封入体中でインビボで見出される多くの不安定な変異体ヒトHbは、変異体Hbの インビトロで熱沈殿させた形態と同様にヘムを含む(Rachmilewitz、Seminars i n Hematology 、11:441-462(1974))。ヘムは、不溶性の凝集物中でもなおい くらかのグロビン構造を安定化し得、そしてその4つのヘモグロビンサブユニッ トの1つ以上の欠損によって、不溶性に導かれ得、そしてサブユニットの迅速な 代謝を導き得る(WeickertおよびCurry、前出)。グロビンはそれが真核生物細 胞を含まない翻訳系においてリボソームから放出される前にヘムを受容し得るが 、このことが細菌中で起こるかどうかは明らかではない。真核生物中とは異なり 、 グロビンはおそらく、それがE.coliのリボソームから放出されるまでそのネイ ティブな構造を完全に折り畳むことはできない(NetzerおよびHartl、Nature、3 88:343-349(1997))。従って、ヘムを伴わずに、アポ-グロビンは捕捉された 折り畳み中間体にたとえられ得る。 以下の実施例に記載される実験において、発現株およびプラスミドは同一であ り、発酵および誘導条件も同一であった。従って、ほぼ同じ量のタンパク質合成 が、各rHb変異体について生じた。細胞の増殖における有意な差異は観察されな かった。このことは、rHb変異体が細胞に対して異なる毒性効果は有さず、これ は可溶性のrHbとして蓄積する可溶性のタンパク質の割合における差異を説明し 得る。 細胞外ヘム濃度が、細胞内ヘム濃度に対する影響を研究するために操作された 。同一の発現株の使用は、同じヘム輸送(拡散)および各rHb変異体を発現する 細胞の生合成能力を課される。E.coli株は、ヘムタンパク質rHb9.1が細胞中の 可溶性タンパク質のほぼ40%を蓄積することを可能にするように、十分にヘム透 過性であった。rHbの非常に高い可溶物の発現が、ヘムの2.5倍より多いモル過剰 を必要とするので、この過剰は、グロビンとのヘムの二分子反応を駆動するに十 分に高い細胞内ヘム濃度を維持するために、細胞膜を通過する十分な拡散を必要 とすると考えられている。ヘムを補充しなかった発酵物は、ヘミンを補充した場 合に達成されるわずかに約12〜15%の可溶性のrHb0.1を蓄積し、このことは、ヘ ムの生合成が可溶性のグロビンに対して、従って細胞中のヘムのプールに対して ほとんど寄与していないことを示す。 別の局面において、本発明はまた、一酸化窒素との反応速度またはNO排出を有 意に減少させた、新規の変異体ヘモグロビンに関する。このように、本発明のこ の局面の変異体ヘモグロビンはまた、「NO変異体」と本明細書中で呼ばれる。 NO変異体は、ヘムポケットに、またはその周辺に1つ以上の変異を有する。ヘ ムは、ヘモグロビン、ミオグロビン、およびチトクロームのようなタンパク質に おいて補欠分子族として作用する、鉄含有ポルフィリンである。ヘモグロビンに おいて、ヘムは、グロビンサブユニット中のEおよびFヘリックス間の開裂中に 見られる。ヘム鉄は、「近位の」F8ヒスチジンのイミダゾール窒素に共有結合さ れており、一方、遠位のE7ヒスチジンおよびE11バリンは、ヘムポケットへの酸 素の接近の付近に見られる。ヘムポケットの残基には、ヘム部分の、6オングス トローム以内の最接近原子〜最接近原子基準、および好ましくは4オングストロ ーム以内で存在する残基が含まれる(Fermiら(1984)J.Mol.Biol.175:159- 174))。αグロビンについてヘムポケットの残基として以下が挙げられる: 遠位の残基: 第1殻 第2殻 B10Leu B13Met CE1Phe CE3His E7His CE4Phe E11Val E10Lys G8Leu E14Ala G12Leu B14Phe 近位の残基: 第1殻 第2殻 F8His C7Tyr F4Leu F7Leu FG3Leu FG5Val G4Asn G5Phe H15Val H19Leu そしてβグロビンについては、以下が挙げられる: 遠位の残基: 第1殻 第2殻 B10Leu B13Leu CD1Phe CD3Ser E7His B14Leu E11Val CD4Phe G8Leu E10Lys E14Ala G12Leu 近位の残基: 第1殻 第2殻 F8His C7Phe F4Leu F7Leu FG3Leu FG5Val G4Asn G5Phe G12Leu H15Val H19Leu 第1殻の残基は、閉鎖した残基であるか、またはヘム鉄原子および/もしくは 結合リガンドとと直接接触している残基であり、一方、第2殼は、ヘム、または 結合リガンドと直接は接触していないアミノ酸であるが、これは、第1殻の残基 と直接接触している。用語「ヘムポケットの残基」は、これらの第1殼および第 2殻の残基を含む。 種々の用語が、本発明のこの局面を記載することにおいて本明細書中で使用さ れる。他に記載されない限りは、本明細書中で使用される全ての技術および科学 的用語は、当業者に通常理解されているものと同じ意味を有する。 本発明の目的のために、「天然に存在するヒトヘモグロビン」、「天然のヘモ グロビン」、「野生型ヘモグロビン」、または「通常のヘモグロビン」は、ヒト ヘモグロビンA0をいう。そのαおよびβグロビンアミノ酸配列は、本明細書中 で参考として援用されている米国特許第5,028,588号の図1に与えられている。 グロビンサブユニットのヘリックスセグメントを文字によって同定すること、例 えば、α鎖またはβ鎖の近位のヒスチジンがF8(ヘリックスFの残基8)と呼ば れることが慣習的であることに注目。非ヘリックスセグメントは、それらが結合 するヘリックスセグメントを示す文字の対(例えば、非ヘリックスセグメントBC はヘリックスBおよびヘリックスCに結合する)によって同定される。αおよび βグロビンについてのヘリックスの表記法および対応するアミノ酸は、本明細書 中で参考として援用されている米国特許第5,028,588号の表4に示されている。 「組換えヘモグロビン」は、天然であるかまたは変異体であるかどうかにかか わらず、α様グロビンタンパク質および/またはβ様グロビンタンパク質を含む ヘモグロビンを意味する。この少なくとも1つは、ヘモグロビン遺伝子および/ またはヘモグロビンタンパク質が天然に見出される細胞以外の細胞中の組換えDN A分子によって保有されるグロビン遺伝子の発現によって得られる。言い換えれ ば、ヘモグロビン遺伝子は、それが発現される宿主に対して異種である。例えば 、ヒト血液細胞以外の任意の細胞中での任意のヒトヘモグロビン遺伝子の発現は 、組換えヘモグロビンであると考えられる。 本明細書中で使用される場合、「αグロビン」は、天然のヒトαグロビンとの 少なくとも約75%の配列同一性を有する。しかし、より少ない配列同一性のポリ ペプチドがなお、天然のヒトαグロビンと実質的に相同であると考えられ得、従 って、それが偶然から予想されるよりも高い配列同一性を有し、そして天然のヒ トαグロビンの特徴的な高次構造および類似の生物学的活性をもまた有する場合 に、αグロビンであり得る。同様に、「βグロビン」は、天然のヒトβグロビン との少なくとも約75%の配列同一性を有する。しかし、より少ない配列同一性の ポリペプチドがなお、天然のヒトβグロビンと実質的に相同であると考えられ得 、従って、それが偶然から予想されるよりも高い配列同一性を有し、そして天然 のヒトβグロビンの特徴的な高次構造および類似の生物学的活性をもまた有する 場合に、βグロビンであり得る。 「リガンド化ヘモグロビン」は、リガンドがヘム基に結合されているヘモグロ ビンを意味する。一般的な好ましいリガンドとして、O2、CO、NOなどが挙げられ るが、これらに限定されない。 「オキシヘモグロビン」は、酸素分子が各サブユニット中の機能的な酸素結合 部位に結合しているヘモグロビンを意味する。 「デオキシヘモグロビン」または「非リガンド化ヘモグロビン」は、αグロビ ン、βグロビン、および/または任意の機能的なヘム補欠分子族にリガンドが結 合していない任意のヘモグロビンを意味する。 「メトヘモグロビン」または「酸化ヘモグロビン」は、鉄が第二鉄状態に酸化 されている任意のヘモグロビンを意味する。 「R状態ヘモグロビン」は、ヘモグロビンの高親和性状態であり、そしてリガ ンドがヘムポケットで結合している場合に、ヘモグロビンの優性な形態である。 リガンドは代表的には酸素であり、従ってこの状態は、「オキシ」または「R」 (弛緩した(relaxed)の)状態として知られる。R状態において、内部サブユ ニットの距離は、T状態ヘモグロビンにおける距離と比較して増大している。 「T状態ヘモグロビン」は、ヘモグロビンの低親和性状態であり、そしてそれ が脱酸素化された(「デオキシ」または「tense(緊張した)」の「T」)場合 に、ヘモグロビンの優勢な形態である。 「ヘムポケット」は、周辺の残基によって記載される各グロビンサブユニット のヘムの周辺に形成されるポケットを意味し、そしてこれは、ヘム部分の約6Å 内の残基を含むことおよび上記に記載される残基を含むことを意味する。 「遠位のヘムポケット」は、リガンド分子が鉄原子と可逆的に結合し得、そし てこれがヒスチジンE7およびバリンE11のような残基を含む場合に、鉄の遊離の 配位部位を含むヘムの平面より上のヘムポケットの部分を意味する。同様に、ヘ ムポケットの近位の部位は、ヘムの平面より下のこのような残基によって記載さ れ、そして部位F8での近位のヒスチジンのような残基を含む。 「酸化」は、第一鉄(Fe2+)から第二鉄形態(Fe3+)への、ヘモグロビン四量 体を形成する任意のまたは全てのサブユニットのヘム中の鉄の酸化を意味する。 自己酸化は、外因性の酸化剤の添加を伴わずに自発的に生じるが、酸化は、外因 性の酸化試薬(最も顕著には、NOおよび過酸化水素)の存在によって誘導され得 る。 「変異」は、1つ以上のアミノ酸から天然に存在するヒトヘモグロビンを構成 するアミノ酸配列への、置換、欠失、または付加である。 「親和性」は、ヘモグロビンへのリガンドの平衡状態の結合を意味し、そして 熱力学的平衡定数Keqによって記載される。親和性は、リガンド会合速度とヘモ グロビン−リガンド解離速度の比であり、従って、会合速度、解離速度、または 両方の変化によって、リガンド親和性における変化を導き得る。 「変更された親和性」は、同じ測定条件下での同じ気体状リガンドについて、 天然に存在するヒトヘモグロビンの親和性とは少なくとも10%異なる気体状リガ ンドに対する組換えヘモグロビンの親和性を意味する。 本発明のNO変異体の設計において、2つの独立したタンパク質操作ストラテジ ーが、酸素親和性および硝酸との反応速度を変化させるために使用された:(1 )サブユニットの遠位のポケット中に新規の置換を作成することによる、NOおよ びO2それぞれの内因性の速度論および親和性の操作、ならびに(2)Olsonら、A rt .Cells,Blood Subs.,and Immob.Biotech. 25:227-241(1997)に記載さ れているようなヘム基から離れた鍵となる位置での、変異とのアロステリックR/ T平衡の部位の調節。ヘモグロビンのアロステリー効果の変化は、酸素結合速度 論および親和性について特異的である。一方、R/T平衡は、NOの排出に対して全 く影響を有さない。遠位のポケット置換は、立体的な障害および水素結合を変化 させることによって、NOおよびO2の進入および流出速度に影響を与える(Olson ら、前出)。 従って、本発明のNO変異体を同定するための一般的なストラテジーを、以下に 示す: a)αおよびβグロビンサブユニットの遠位のヘムポケット中に1つ以上のア ミノ酸置換を生じる変異を作製する工程; b)適切な発現ベクターにこれらの変異を含むDNAフラグメントを取りこませ る工程、次いで、適切な宿主細胞にこのベクターを導入する工程; c)宿主細胞を培養する工程、続いて、可溶性のヘモグロビンを発現する宿主 細胞を同定するために、ヘモグロビンに対する抗体を用いるスクリーニングアッ セイ(例えば、ELISA)を行う工程; d)可溶性のヘモグロビンを発現する宿主細胞を培養する工程、続いて、ヘモ グロビンを精製する工程; e)必要な場合は、NOの排出活性における減少および酸素送達の維持を確認す るために、インビトロ試験を行う工程; f)適切なβ変異と対となる適切なα変異を選択する工程; g)必要な場合は、P50またはO2の解離速度を調節するために他の変異を選択 する工程;ならびに h)O2の送達および血液動態力学データについてのインビボ試験を行う工程。 このストラテジーに従って、変異体αサブユニットは野生型βサブユニットと 、およびその逆で、最初に対にされる。αおよびβグロビン中の変異の組み合わ せによって形成されるさらなる変異体もまた、構築された。 本明細書中で記載される任意の変異体は、当該分野で公知の多数の方法によっ て達成され得る。変異体は、所定のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列の変 更によってコドンレベルで作製され得る。タンパク質中の任意の所定の部位での アミノ酸の置換は、特定のアミノ酸についてコドンを変更することによって達成 され得る。この置換は、例えば、以下を使用する部位特異的変異誘発によって達 成され得る:(1)Taylorら、Nucl.Acids Res.(1985)13:8749-8764;Tayl orら、(1985)Nucl.Acids Res.13:8764-8785;NakamayeおよびEckstein(19 86)Nucl.Acids Res.14:9679-9698;およびDenteら、DNA Cloning、Glover編 、IRL Press(1985)791-802頁の方法に基づく、Amersham技術(Amersham変異誘 発キット、Amersham,Inc.、Cleveland,Ohio)(2)Promegaキット(Promega Inc.、Madison,Wisconsin)、または(3)Kunkel(1985)Proc.Natl.Acad. Sci.USA 82:488;Kunkelら(1987)Meth.Enzymol.154:367;Kunkel、米国 特許第4,873,192号の方法に基づく、Bioradキット(Biorad Inc.、Richmond,Ca lifornia)。これはまた、変異誘発を達成するために変異オリゴヌクレオチドを 使用する部位特異的変異誘発の技術、または以下の実施例に記載されるような技 術を包含する、他の一般的に利用可能な手段または一般的ではない手段によって も達成され得る。 部位特異的変異誘発はまた、Zhengbinら、205-207頁、PCR Methods and Appli cations ,Cold Spring Harbor Laboratory Press 、New York(1992);Jonesお よびHoward(1990)Bio Techniques 8(2):178(1990);JonesおよびHoward 、Bio Techniques 10:62-66(1991)に記載されているような、または以下の実 施例に記載されているような変異誘発に基づくPCRを使用して達成され得る。部 位特異的変異誘発はまた、当業者に公知である技術とともにカセット変異誘発を 使用して達成され得る。 任意の適切な宿主細胞が、当業者に公知の方法によるか、または以下の実施例 に記載されるように、所望される変異(単数または複数)を含むプラスミドで形 質転換され得る。適切な宿主細胞として、例えば、細菌、酵母、植物、哺乳動物 、および昆虫細胞が挙げられる。E.coli細胞が、新規の変異体ヘモグロビンを 発現させるために特に有用である。好ましくは、複数のサブユニットが細菌中で 発現される場合、WO 93/09143に記載されるように、サブユニットが多シストロ ン性である同じ細胞中で同時に発現されることが所望されるが、これは必要では ない。所望のタンパク質をコードする遺伝子の発現を駆動する単一のプロモータ ーを使用することが、E.coli中では好ましい。 変異体のオキシヘモグロビン形態とのNOの反応によって、しばしば、ヘモグロ ビン四量体中の2つのサブユニット型の異なる反応性に起因して、二相性の反応 の時間経過が生じた。2つの指数関数にこれらの反応の時間経過を合わせること によって、野生型および変異体サブユニットの両方の反応速度が得られた。多数 の変異体構築物についてこのプロセスを繰り返すことによって、各サブユニット 型における多数の変異体が同定され、このことは、NO反応性(k'NO,ox)につい て広範な速度定数が得られたことを示す。多数の変異体の精製およびスクリーニ ング後、以下のαおよびβグロビン変異体、ならびにそれらの組み合わせを、従 来のヘモグロビンと比較して減少したNO反応性を有するとして同定した:αグロビン変異体 : E11(Val→Leu) E11(Val→Leu)+E7(His→Gln) E11(Val→PheまたはTrp)+E7(His→Gln) E11(Val→PheまたはTrpまたはLeu)+E7(His→Gln)+G8(Leu→PheまたはT rp) B10(Leu→Trp)+E7(His→Gln) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Phe) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Trp) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Leu)+G8(Leu→Trp) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Leu)+G8(Leu→Phe) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Phe)+G8(Leu→Trp) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Phe)+G8(Leu→Ile) B10(Leu→Trp)+E7(His→Gln)+E11(Val→Leu)+G8(Leu→Trp) B10(Leu→Trp)+E11(Val→Trp)+G8(Leu→Trp) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Phe) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Trp) B13(Met→PheまたはTrp) G12(Leu→PheまたはTrp) B14(Phe→Trp)βグロビン変異体 : E11(Val→Leu) B13(Leu→PheまたはTrp) G12(Leu→PheまたはTrp) B14(Leu→PheまたはTrp) G8(Leu→Phe)+G12(Leu→Trp) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Trp) E11(Val→Trp)+G8(Leu→Met) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Phe) E11(Val→Leu)+G8(Leu→Met) E11(Val→Phe)+G8(Leu→Ile) E11(Val→Phe)+G8(Leu→Phe) E11(Val→Phe)+G8(Leu→Trp) E11(Val→Phe)+G8(Leu→Met) E11(Val→Met)+G8(Leu→Trp) E11(Val→Met)+G8(Leu→Trp)+E7(His→Gln) E11(Val→Trp)+G8(Leu→Ile) E7(His→Gln) E7(His→Gln)+E11(Val→Trp) E7(His→Gln)+E11(Val→Leu) E7(His→Gln)+E11(Val→Phe) E7(His→Gln)+E11(Val→Phe)+G8(Leu→PheまたはTrp) E7(His→Gln)+E11(Val→LeuまたはTrp)+G8(Leu→PheまたはTrp) E7(His→Phe) E11(Val→TrpまたはPhe)+G12(Leu→TrpまたはMet) E11(Val→TrpまたはPhe)+B13(Leu→TrpまたはMet) B10(Leu→Trp)+B13(Leu→TrpまたはMet) B10(Leu→Phe)+B13(Leu→Trp) B10(Leu→TrpまたはPhe)+G12(Leu→Trp) B10(Leu→Phe)+G12(Leu→Met) G8(Leu→Trp)+G12(Leu→TrpまたはMet) G8(Leu→Trp)+B13(Leu→TrpまたはMet) E11(Val→Phe、Mel、またはLeu)+G8(Leu→Trp、Mel、またはPhe) G8(Leu→Phe)+G12(Leu→Trp)。 代表的なNO変異体の上記のリストは、全てを含むことは意図しない。変異体を 参照するために使用される命名法は、ヘリックスを最初に同定し、次いでヘリッ クス中の残基番号を同定し、続いて野生型アミノ酸および置換されたアミノ酸を 同定する。例えば、E11(Val→Leu)は、野生型バリンがロイシンで置換されて いる、Eヘリックスの11番目の残基を意味する。 所望される場合は、所望の特性を得るために、任意の上記のαグロビン変異体 が、任意の上記のβグロビン変異体と組み合わされ得るか、または任意の上記の αグロビンが既知のβグロビンと組み合わされ得るか、もしくはその逆であり得 る。さらに、他の変異体が、酸素親和性を調節するために添加され得る。例えば 、 以下の組み合わせが、所望のNO反応速度論を有した: 1. αB10(Leu→Phe)+βE11(Val→Trp)+βPresbyterian(pres) 2. αE11(Val→Leu)+βE11(Val→Phe)+St.Mande 3. αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+βG8(Leu→Trp)+St.Mande +βProvidence(Prov) 4. αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+βG8(Leu→Trp)+βprov+ βpres 5. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE11(Val→Trp) 6. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+αE11(Val→Leu)+αG8(Le u→Trp)+βE7(His→Gln)+βE11(Val→Met)+βG8(Leu→Trp) 7. αB10(Leu→Trp)+αE11(Val→Leu)+αG8(Leu→Trp)+βE7(Hi s→Gln)+βE11(Val→Met)+βG8(Leu→Trp) 8. αB10(Leu→Trp)+αE11(Val→Phe)+αG8(Leu→Trp)+βE11(V al→Leu)+βG8(Leu→Trp) 9. αB10(Leu→Trp)+αE11(Val→Phe)+βE11(Val→Met)+βG8(L eu→Trp) 10.αB10(Leu→Trp)+αE11(Val→Phe)+βE7(His→Gln)+βE11(V al→Met)+βG8(Leu→Trp) 11.αB10(Leu→Trp)+αE11(Val→Phe)+αG8(Leu→Ile)+βE11(V al→Leu)+βG8(Leu→Trp) 12.αB10(Leu→Trp)+αE11(Val→Phe)+αG8(Leu→Ile)+βE11(V al→Met)+βG8(Leu→Trp) 13.αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+βG8(Leu→Trp) 14.αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+βE11(Val→Trp) 15.αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+αG8(Leu→Trp)+βE11(Va l→Trp) 16.αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+βG8(Leu→Trp) 17.αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE11(Val→Trp)+βprov 18.αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+βG8(Leu→Trp) ジ-α構築物中に以下の変異が導入されたが、記載される組合せが、同様にモ ノ-α構築物中に配置され得る:ジα構築物(両方のαサブユニット中での置換) : 1. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE7(His→Tyr)+βG8(Leu →Trp) 2. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE7(His→Phe)+βG8(Leu →Trp) 3. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE7(His→Tyr)+βE11(Va l→Trp) 4. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE7(His→Phe)+βE11(Va l→Trp) 5. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE11(Val→Trp)[3011] 6. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βG8(Leu→Trp)[3012] 7. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE11(Val→Met)+βG8(Le u→Trp)[3017] 8. αB10(Leu→Trp)+αE7(His→Gln)+βE7(His→Gln)+βE11(Va l→Met)+βG8(Leu→Trp)[3019] 9. αB10(Leu→Trp)+βE11(Val→Trp) 10.αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+βG8(Leu→Trp)[2821] 11.αB10(Leu→Phe)+αE7(His→Gln)+βE11(Val→Trp) 12.αB10(Leu→Phe)+βE11(Val→Trp)[3001] 13.αE11(Val→Phe)+βE11(Val→Phe)+βG8(Leu→Ile)[3002] 14.αE11(Val→Leu)+βE11(Val→Phe)[3004]以下のβグロビン置換を含むジ-α構築物 : B10(Leu→Phe)+B13(Leu→Trp) B10(Leu→Phe)+B13(Leu→Met) B10(Leu→Phe)+G12(Leu→Trp) B10(Leu→Phe)+G12(Leu→Met) B13(Leu→Trp)+E11(Val→Phe) B13(Leu→Trp)+E11(Val→Trp) B13(Leu→Met)+E11(Val→Phe) B13(Leu→Met)+E11(Val→Trp) E11(Val→Phe、Met、またはLeu)+G8(Leu→Trp、MeLまたはPhe) G8(Leu→Phe)+B13(Leu→Met) G8(Leu→Phe)+B13(Leu→Trp) G8(Leu→Phe)+G12(Leu→Met) G8(Leu→Phe)+G12(Leu→Trp) G8(Leu→Trp)+B13(Leu→Met) G8(Leu→Trp)+B13(Leu→Trp) G8(Leu→Trp)+G12(Leu→Met) G8(Leu→Trp)+G12(Leu→Trp) E11(Val→PheまたはTrp)+G12(Leu→MetまたはTrp) これらの変異体の組み合わせはまた、1つ以上の四量体(例えば、ジ-ヘモグ ロビン(ジ-ジα構築物)のような)を有するより大きな大きさのヘモグロビン 中に配置され得る。 一般に、αおよびβグロビンの遠位のヘムポケット中の鍵となる部位でのより 大きな疎水性残基の置換は、NOによって触媒される酸化(NOの排出)の速度を実 質的に低下させ得る。しかし、この一般的な観察の例外が存在する。例えば、α サブユニットのLeu-B10でのTrpおよびPheの置換は、NO排出速度を非常に低下さ せた(約20倍遅くした)が、β中のLeu-B10でのTrpおよびPhe置換は、NO排出速 度を測定可能には変化させなかった。 逆に、Leu-G8でのTrpおよびPheの置換は、β中でのNO排出速度を有意に低下さ せた(Trpについて6倍遅く)が、αにおいてはNO排出速度に検出可能な効果は 有さなかった。さらに、Val-E11での置換はαおよびβサブユニットの両方につ いて低下したNO排出速度を生じ、この結果は、置換されたアミノ酸の大きさと厳 密には一致しなかった(表3)。 αサブユニットにおいて、最も小さいアミノ酸(ロイシン)は、NO排出速度に おいて最も大きい減少を生じる。βサブユニットにおいては、結果は、増大する 大きさおよび疎水性がNO排出速度を低下させるという予想とより一致する。 変異体ライブラリーから得られるアミノ酸置換はまた、一般的に、NO排出速度 の低下を促進する大きな疎水性残基の主題と一致した。有意に低下したNOによっ て触媒される酸化速度を有するとしてこのスクリーニングにおいて同定された変 異体の中に、Trp、Phe、Leu、Met、Val、およびIleのような多数の置換が存在し た。しかし、Thr、Ser、Tyr、およびHisのような通常ではない親水性残基を含む いくつかの変異体ヘムポケットもまた、実質的に低下したNO排出速度を有するこ とが観察された。このような置換は、迅速な自己酸化によって不安定な分子へと 導くことが予想され得るが、これらの分子のいくつかは、新規であり、そして有 用な特性を示し得る可能性がある。 本発明のNO変異体は、従来のヘモグロビンよりも低い、オキシヘモグロビンと のNOの反応についての速度定数(k'NO,ox)を有するはずであり、好ましくは、 約0.lμM-1s-1から約60μM-1s-1未満の範囲である。好ましくは、速度定数は、2 5μM-1s-1未満であり、より好ましくは、12から15μM-1s-1の間であり、そして 最も好ましくは、5μM-1s-1未満である。 インビボで試験したNO変異体産物の結果は、インビボとインビトロとのNO排出 速度の昇圧効果の大きさの間の直線的な相関関係を実証する。例えば、ヘム基の NO反応性の低下は、意識があるラットにおいて昇圧応答の大きさを有意に減少さ せた。 従って、このデータは、細胞外ヘモグロビンに対する昇圧応答が、血管を内層 する内皮細胞および平滑筋細胞の領域における、NOの定常状態レベルにおける減 少に起因するという仮説を支持する。NO濃度における減少は、グアニリルシクラ ーゼのより低い活性を生じ、これは最終的に、血管の平滑筋の緊張度を増大させ る。ヘモグロビン非含有細胞の投与後に、グアニリルシクラーゼと鉄オキシ-お よびデオキシヘモグロビンとの間の利用可能なNOについての競合(内皮へまたは それを介するヘモグロビンの血管外漏出が必要とされ得る)が存在すると考えら れている。NOとの反応のより低下した速度を有するこれらの組換えヘモグロビン は、一酸化窒素について強力ではない競合因子である。結果として、本発明のNO 変異体は、種々の適用について有用である。なぜなら、それらの内因性の低い反 応性に起因して、これらは一酸化窒素の天然の代謝においてほとんど摂動を生じ ないかまたは全く摂動を生じないが、依然として酸素を結合しそして送達し得る からである。 結果はまた、NO排出を減少させるために使用したアミノ酸置換が、酸素の送達 について所望されない影響を有する場合に、P50およびO2の解離速度が、他の戦 略的に配置されるアミノ酸置換によって「修正」され得ることを、実証した。O2 速度論および平衡は、アロステリック平衡の位置を変化させることによって、ま たはサブユニットの内因性の結合速度論および親和性を変更することによって操 作され得る。遠位のヘムポケットから離れた変異は、高親和性「R」および低親 和性「T」アロステリック状態の相対的な安定性を変化させるために使用され得 る。ヘモグロビンアロステリーは、酸素の結合について有意な影響を有するが、 NOによる酸化については影響を有さない。 各サブユニットの内因性のO2結合特性は、鉄原子の付近の立体障害の程度を変 化させることによって、またはE7残基と結合した酸素との間の水素結合の長さを 変化させることによって、改変され得る。立体障害は、ヘムポケットへおよびヘ ムポケットからの酸素の進入および流出を変更することによって、会合および解 離速度定数に影響を与える。同様に、立体障害はまた、NOによる酸化の速度にも 影響を与える。E7ヒスチジンは、水素結合相互作用によって結合した酸素を安定 化する。E7ヒスチジンの置換は、結合した酸素の安定性の程度を減少させ得、そ して酸素解離速度論を増強し得る。E7の置換はまた、HbとのNOの反応にも影響を 与え得る。 結果はさらに、ヘモグロビン分子の大きさを増大する有益な効果を実証する。 これは、図11に示されるように、NO排出を減少させるために使用されるアミノ酸 置換の効果に対して付加的である。 本発明の組換えヘモグロビンは、多数のインビトロまたはインビボでの適用に 使用され得る。このようなインビトロの適用として、例えば、インビトロでの酸 素レベルを維持することによる、細胞培養における細胞増殖の増強のための、本 発明の組成物による酸素の送達(DiSorboおよびReeves、PCT公開WO 94/22482、 本明細書中で参考として援用されている)が挙げられる。さらに、本発明のヘモ グロビンは、酸素の除去を必要とする溶液から酸素を除去するために(Bonavent uraおよびBonaventura、米国特許第4,343,715号、本明細書中で参考として援用 されている)、および分析的アッセイおよび機器についての参照標準として(Ch iang、米国特許第5,320,965号、本明細書中で参考として援用されている)、な らびに当業者に公知の他のこのようなインビトロでの適用に使用され得る さらに、組換えヘモグロビンは、種々の治療的適用における使用のために処方 され得る。本発明の組換えヘモグロビンについて適切な例示的な処方物が、Miln eら、WO 95/14038およびGerberら、WO 96/27388(両方とも、本明細書中で参考 として援用されている)に記載されている。薬学的組成物は、例えば、皮下、静 脈内、または筋肉内注射、局所もしくは経口投与、大量の非経口溶液、吸入、経 皮もしくは粘膜吸収などによって、投与され得る。 例えば、本発明の組換えヘモグロビンは、赤血球細胞が使用される任意の適用 において、または酸素の送達が所望される任意の適用のために、赤血球細胞の置 換物として有用な組成物中で使用され得る。組換えヘモグロビンはまた、酸素保 有治療薬として処方され得、そして血液容量が不足し、そして液体容量もしくは 酸素保有能力のいずれか、または両方が置き換えられなければならない、出血、 外傷、および外科手術の処置のために使用され得る。さらに、本発明の組換えヘ モグロビンが薬学的に受容可能であり得るので、これらは、酸素を送達する血液 置換物としてだけではなく、大きいヘモグロビンタンパク質分子の存在に起因す る膨張圧を提供する単純な容量エキスパンダーとしても使用され得る。 さらなる実施態様において、本発明の組換えヘモグロビンは、当該分野で公知 の方法によって架橋され得、そしてヘモグロビンに基づく血液置換物の血管外漏 出を制限するため、またはコロイド浸透圧を低下させるために所望される状況に おいて、使用される。従って、組換えヘモグロビンは、過剰な血管外漏出に関連 し得る逆の影響を減少させながら、赤血球細胞置換物として酸素を輸送するよう に作用し得る。 酸素送達試薬としての組換えヘモグロビンの代表的な用量は、患者の体重1キ ログラムあたり2mgから5gのヘモグロビンであり得る。従って、ヒト患者につ いての代表的な用量は、数グラムから350グラム以上までであり得る。各投与量 形態の個々の用量に含まれる有効成分の単位含量が、それ自体が有効量を構成す ることは必要ではないと理解される。なぜなら、必要な有効量は、多数回投与の 投与によって到達され得るからである。投与量の選択は、利用される投与量形態 、処置される状態、および当業者の決定に従って達成される特定の目的に依存す る。 組換えヘモグロビンの投与は、ヘモグロビン利用法の目的に依存して数秒から 数時間までの時間で行われ得る。例えば、酸素のキャリアとしては、通常の投与 時間経過は、可能な限り迅速である。酸素治療薬としての代表的なヘモグロビン 溶液の注入速度は、約100mlから3000ml/時間までであり得る。 さらなる実施態様において、本発明のヘモグロビンは、貧血を処置するために 、貧血を罹患している患者にさらなる酸素保有能力を提供することによって、お よび/または本明細書中で参考として援用されているPCT公開WO 95/24213に記載 されているように造血を刺激することによっての両方で、使用され得る。造血を 刺激するために使用される場合、投与速度はゆっくりであり得る。なぜなら、ヘ モグロビンの投与量は、出血を処置するために必要とされ得るよりもはるかに少 ないからである。従って、本発明の組換えヘモグロビンは、少量の本発明のヘモ グロビンのみが投与される状況と同様に、高容量のヘモグロビンの患者への投与 を 必要とする適用に使用され得る。 細胞外ヘモグロビンの血管系における分布は、赤血球細胞の大きさによって制 限されないので、本発明のヘモグロビンは、赤血球細胞が浸透し得ない領域に酸 素を送達するために使用され得る。これらの領域は、赤血球細胞の流れに対して 障害の下流に配置される任意の組織領域(例えば、血栓、鎌状細胞閉塞、動脈閉 塞、血管形成バルーン、外科手術機器の下流領域、酸素の枯渇を罹患しているか または低酸素症(hypoxic)である任意の組織など)を含み得る。さらに、全て の型の組織虚血が、本発明のヘモグロビンを使用して処置され得る。このような 組織虚血として、例えば、発作、新たに出現した発作、一時的な虚血性の発作、 心筋のスタニングおよび冬眠療法、急性または不安定性狭心症、新たに出現した 狭心症、梗塞などが挙げられる。組換えヘモグロビンはまた、ガンの処置のため の補助的な放射線療法または化学療法としても使用され得る。 体内での広範の分布のために、本発明の組換えヘモグロビンはまた、本明細書 中で参考として援用されている、WO 93/08842に記載されているように、薬物を 送達するため、およびインビボでの画像化にも使用され得る。 組換えヘモグロビンはまた、患者の血液が取り出され、そして外科手術の最後 および回復の間での再注入のために保存される外科手術手順の間に取り出される 血液の置換物として、使用され得る(急性の正常出血量の血液希釈または血液増 強)。さらに、本発明の組換えヘモグロビンは、与えられる酸素保有能力のいく らかを置き換えるように作用することによって、外科手術の前に予め与えられ得 る血液の量を増大するために使用され得る。 以下の実施例は、本発明を説明するように意図されるが、制限することは意図 されない。実施例1〜16は、E.coli中で発現される組換えヘモグロビンの可溶 物の収量を増大させることに関する研究であり、一方、実施例17〜22は、低下し たNO排出を有するヘモグロビン変異体に関する研究である。 実施例1 遺伝子構築物 PCRに基づくカセット変異誘発を使用して、所望のアミノ酸置換を組み込ませ た。種々のコドンのDNA配列は、Sharpら、Nucl.Acids Res.,16:8207-8211(198 8)に記載されるように、E.coli中で高度に発現されるタンパク質において使用 されるコドンに基づいた。一般に、株をChungら、Proc.Natl.Acad.Scil USA ,86,:2172-2175(1989)またはHanahan,DNA Cloning:A Practical Approach,V .l,109-135頁(IRL Press,1985)の手順を使用して、プラスミドを欠如するE. coli株へのプラスミドDNAの形質転換によって構築した。 表4および5に列挙される株を含む、種々のE.coli株を使用した。これらの 株(特に、異なるオリゴマー化変異体またはドメインを含む)の構築物は、WO 9 7/04110に記載され、本明細書中に参考として援用される。表4および5は、こ れらの分子の発現のために使用された株のバックグラウンドおよびプラスミドの 骨格を要約する。プラスミドコピー数もまた可溶性発現量に影響を及ぼすことが 示されている。中程度のコピープラスミドpSGE705は、試験した分子のいくつか についての基準として作用する。プラスミドpSGE715およびpSGE720は高コピー数 であり、そしてこれらのプラスミドからの発現はpSGE705ベースプラスミドから 観察される発現を上回るべきである。pSGE720は、pUC高コピー数の複製起点を有 するテトラサイクリン耐性プラスミドにおけるtacプロモーターから転写される ジ-α-グロビン遺伝子およびβPresbyterian-グロビン遺伝子からなる合成オペ ロンを含む(WeickertおよびCurry,Arch.Biochem,Biophys,348:337-346(199 7))。 実施例2 β変異体の構築物 pSGE728を、pSGE720のXhoI消化およびpSGE720からの1つのαサブユニットお よびジ-αグリシンリンカーの欠失により構築した。得られたプラスミドpSGE726 は、ジ-α遺伝子ではなく単一のα遺伝子を含む(rHb1.0)。βにおけるPresbyt erian変異を、BglIIおよびHindIIIでの消化、および野生型βを導入するための 連結によって置換し、そしてpSGE728を作製した(rHb0.0)。pSGE720のβ遺伝子 におけるPresbyterian変異を、pSGE728についてのように消化および連結によっ て置換して野生型βを導入し、そしてpSGE733を作製した(ジ-αおよび野生型β ;rHb0.1)。 Providence変異(βLys82→Asp)をrHb1.1バックグラウンドに導入し、rHb9+1 .1を作製した。Lys82→Asp変異を、Lys82の代わりにAspコドンを含むオリゴヌク レオチドを使用して、βグロビン遺伝子の部分のPCR増幅によって作製した。CBG 124(BspEI部位の近くの野生型βコード配列5'プライマー)およびCBG119(Asp7 18部位の下流のβK82D変異を含む3’プライマー)を使用して、テンプレートと してpSGE761からの小DNAフラグメントを増幅した。 CBG119 5’AGC GAA GGT ACC GTC CAG GTT(配列番号1) CBG124 5’CCT GAC TCC GGA AGA AAA ATC C(配列番号2) PCR産物およびベクターをBspEIおよびAsp718で消化し、そして連結した。形質 プロトコル(United States Biochemical,33P(Amersham,Inc.))、およびAppl ied Biosystems 380B DNA合成機を使用して合成したプライマーを使用して行っ た。配列決定は、ProvidenceおよびPresbyterian変異を確認し、そしてプラスミ ド(pSGE767)をSGE1675に形質転換してSGE2782を産生した。 Providence変異をrHb0.1バックグラウンドに導入し、rHb9.1を作製した。pSGE 767からのBamHI/Asp718フラグメントを単離し、そして消化したpSGE733に連結し た(rHb0.1)。配列決定は変異を確認し、そしてプラスミド(pSGE768)をSGE16 75に形質転換してSGE2784を産生、またはSGE3138を形質転換してSGE3261を産生 した。同様の工程を、Providence(asp)およびProvidence(asp)とPresbyterianと の組み合わせを、ジ-αLys158→Cys変異を有するプラスミドに導入するため に使用した(表5:SGE3083、SGE3084、およびSGE3172)。 実施例3 A.細菌増殖および溶解手順 各試験された単離物を、テトラサイクリンを補充したLBプレート上でパッチと して37℃で一晩増殖させた。接触材料を、滅菌爪楊枝で0.75mlアリコートの新 鮮なDM-1培地(Lookerら、(1992)、前出に記載されるように、滅菌12mm(前出) のホウケイ酸塩管において、15μg/mlのテトラサイクリン、0.1M IPTG(Sigma) および0.05mg/mlヘミン(Ameresco)を含む)に移した。培養物を、New Brunswi ck Series 25 Incubator Shaker中で、30℃で18時間、350rpmで振盪しながらイ ンキュベートした。0.2mlのアリコートを96ウェルの平底マイクロタイタープレ ートに移した(DynatechからのImmunlon4)。各ウェルの吸作製度を、Spectral DynamicsマイクロタイタープレートリーダーおよびSoftmaxソフトウェアパッケ ージを使用して、650nmで記録した。細胞を、マイクロプレートの底に3000rpm、 4℃で10分間、Beckman RK6遠心分離機、3.7ローター、およびマイクロプレート アダプターバケットを使用してベレット化した。使用済みの培地を除去し、そし て細胞をマイクロプレートの軽いボルテックスで0.1ml 25mM Borax中で再懸濁し た。マイクロプレートをパラフィルムで覆い、そして-80℃で一晩所蔵し、次い で水浴インキュベーター中でちょうど解けるまで30℃で解凍した。リゾチーム( Ameresco超純級)を0.05M NaClを含有する1mg/mlのストックから0.17mg/ml最終 容量まで添加した。サンプルをマイクロプレートの軽いボルテックスによって混 合し、蓋をして室温で30分間インキュベートした。7.5mM CaCl2および75mM MgCl2 を含有する0.1mg/ml DNAaseストックから、DNAase I(Boehinger Mannheim II 級、ウシ膵臓由来)を0.02mg/mlまで添加した。サンプルをマイクロプレートの 軽いボルテックスによって混和し、蓋をして室温で15分間インキュベートした。 マイクロプレートにパラフィルムで蓋をして、-80℃で90分間〜20時間貯蔵し、 次いでちょうど溶解するまで水インキュベーター中で30℃に配置した。細胞破片 を、Beckman RK6遠心分離機、3.7ローター、およびマイクロプレートアダプター バケットを使用して10分間4℃で3000rpmで、マイクロプレートの底にペレット化 した。透明の溶解物を新鮮なマイクリプレートのウェルに移し、そして4℃で約1 2時間貯蔵した。 B.ELISA 明澄化した溶解物を、1:800または1:1600で、0.1%(w/v)カゼインおよび1 .08%(w/v)Tween 80を含有するPBS中に希釈した。組換えジ-αヘモグロビン( rHb)標準をこの緩衝液中に系列的に希釈して、そして標準曲線を作製するため の 手順で使用した。以下の手順について、他に示さない限り、全ての試薬を0.1ml アリコート中で添加した。ホウ酸緩衝化生理食塩水における5μg/mlヤギアフィ ニティー精製抗-rHb1.1のアリコートを使用して、Immulon4マイクロプレート(D ynatech)のウェルを18時間4℃でコートした。次いでウェルを、カゼインブロッ カー(Pierce)で短時間、完全に満たし、非特異的結合をブロックした。ELISA 洗浄緩衝液でプレートを3回洗浄した後、次いで希釈したサンプルおよび標準を 添加し、そしてプレートを37℃で60分インキュベートした。プレートを上記のよ うに洗浄し、そして1%カゼイン(Southern Biotechnology Associates)を含有 するPBS中のビオチン標識化ヤギ抗-rHb1.1抗体を50ng/mlで各ウェルに添加した 。プレートに蓋をして、37℃で60分間インキュベートし、そして上記のように洗 浄した。ストレプトアビジン-西洋ワサビペルオキシダーゼの1:10,000希釈をPB S中の0.1%カゼインへ調製し、そして分注し、そしてプレートに蓋をして37℃で2 0分間インキュベートし、そして上記のように洗浄した。作業用TMBペルオキシダ ーゼ基質溶液Bを製造業者(Kiekegaard)説明書に従って調製し、そして迅速に 添加した。10分後、1Mのリン酸を各ウェルに添加し、反応を消失させた。λ450 -650nmでの吸収を各ウェルについて測定した。次いで値を標準曲線に対して正規 化し、そして650nmでの希釈および元々の培養吸光度について調整した。 実施例4 発酵 Lookerら、「Expression of Recombinant Human Hemoglobin in Escherichia coli.」Meth.Enzymol.231:364-374(1994)に一般に記載されるように、記載さ れていることを除いて、16時間28℃での誘導によって、グルコース過剰(BAR) 条件下でDM59(60)培地を使用して、15L Biolaffite発酵器中で規定培地中で、発 酵を行った。収量結果に対する日毎および発酵器毎の変動の寄与を最小化するた めに、各セットの発酵は、列ごとにコントロールを含み、そして株を、可能であ れば、一回よりも多く同じ発酵器に割り当てないように、いくつかの実験は発酵 器および発酵のセットの間で株と分配した。発現の誘導を、約30のO.D.600の細 胞密度を達成するために10μMと200μMとの間のIPTGの添加によって達成した。 誘導後インキュベーションを16時間継続し、そしてヘミンを10、13、17、17、お よび17mlの5つのショットに、誘導の0、3、6、9および12時間後でそれぞれ 添加し、0.37g/Lの総濃度のヘミンを送達した。1mlの発酵サンプルを誘導の4 、8、12、14および16時間で回収し、そして可溶性rHb1.1についてアッセイした 。他の研究において、ヘミンを各25mlで5つのショットに添加し、12、14、およ び16時間で回収した。 実施例5 可溶性および不溶性rHbのパーセントの決定 可溶性および不溶性rHbの蓄積を、試験した条件当たり、少なくとも2、そし て通常は少なくとも3の独立した発酵物から測定した。1mlのサンプルを、適切 な誘導後の時間まで、1.7mlのエッペンドルフチューブに回収した。これらの1m lのサンプルを3分間エッペンドルフ遠心機で遠心分離し、そして上清を除去し た。ペレットをアッセイするまで80℃で貯蔵した。可溶性および不溶性rHbを、S DS-PAGE電気泳動後にrHbを銀染色またはウェスタンブロットのいずれかによって 検出したことを除いて、記載された(Weickerら、Appl.Environ.Micro.,63:4 313-4320(1997))(10)ように決定した。ゲルを、Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd(Tokyo,Japan)の試薬およびプロトコルを使用して銀染色した。 実施例6 ヘミン濃度評価 発酵ブロス中のヘミン濃度を以下のように評価した:発酵ブロスのサンプルを 遠心分離し、そして上清のアリコートを、ヘミンの濃度が50μMを超えないよう に、50mM tris pH7.5中の300μMヒト血清アルブミン(HSA,Baxter)の溶液に添 加した。Beavenら、Eur.J.Biochem.,41:539-456(1974)に記載されるように、 過剰のHSAの存在下で、ヘミンは良好に規定された吸収スペクトルを有する1:1 複合体を形成し、そしてヘミン濃度を625nmでの吸収から評価した。前のサンプ ルからの新規のヘミン濃度を減ずることにより、細胞によって結合または細胞か ら採取されたヘミン量を、rHb蓄積の全時間経過の間計算した。 実施例7 Presbyterianβと野生型βとの比較 野生型βを含むHbと比較して、Presbyterianβを含むヘモグロビンの発現は、 E.coliにおける可溶性ヘモグロビンの量の約半分しか産生しない。この差はβ におけるPresbyterian変異の存在に起因するに違いない。従って、組換えヘモグ ロビン発現の改良は、従って、βグロビンにおける改良によって達成され得る。 βPresbyterianによるより低い発現は、インビボ実験において示されるように、 Presbyterian変異のasn108→lys変化による分子折りたたみ経路の破壊、または βグロビンの一般的な不安定化に起因し得る。表6は、Presbyterianβと野生型 βとの間の比較の結果を示す。 可溶性発現を、野生型βグロビンでのモノ-αの発現に対して正規化した。 実施例8 天然に存在するβ改変体 11の天然に存在するβ改変体を、野生型βグロビンと比較した場合、報告され た、より低い酸素親和性に起因して選択し、そしてジ-αグロビンと同時発現さ れるrHb発現プラスミドにクローン化した。これらの改変体のいくつかが、可溶 性産物を含まない所望の酸素親和性を有すると考えられる。株を発酵させそして 発現を測定した。結果を表7に報告する。*可溶性発現を、野生型βグロビンとのジ-αの発現に対して正規化した。 組換えヘモグロビンKansas、Vancouver、およびProvidenceは、野生型βグロ ビンの可溶性発現と同じかまたはそれよりも大きい可溶性発現を有する。組換え ヘモグロビンOkaloosaおよびCheverly(これらは赤血球において少し不安定であ ることが報告されている(CarverおよびKutlow,International Hemoglobin Inf ormation Center Variant List,Hemoglobin 19:37-149(1995))は、より低い発 現を有した。単離されたPresbyterianβサブユニットは、インビトロで沈殿する ことが観察されており、そして他のβサブユニットと比較してより低い安定性で あると考えられている。 βにおけるPresbyterian変異の効果は、可溶性におけるより低い十分な効果を 有する別の変異が有用であることを示唆する。Providence(Asp)変異、βLys82 →Aspは、ヘモグロビンの酸素親和性減少させる(Bonaventura,J.,ら、1976.J .Biol.Chem.251:7563-7571)が、タンパク質安定性における効果は報告され ていない。他の安定な天然に存在する変異がPresbyterianβと等価な機能特性( 減少した酸素親和性)を提供し得るか否かの試験として、発現結果なしに、Pres byterianβではなくProvidence(Asp)を使用してrHb1.1のバージョンを作製し た。以前の改変体命名法に従って、この分子をrHb9.1と称した。Providence(Asp )およびPresbyterian変異体と組合わせたさらなるβ改変体分子もまた作製した 。これらの分子の発現を、15L発酵におけるrHb1.1およびrHb0.1の発現と比較し 、次 いでこれらのβを多くの他のrHbと合わせた。 実施例9 ジ-α構築物におけるβ変異の効果 遺伝的に融合されたジ-αを含む、またはジ-αrHbをオリゴマー化するために 働き得るドメインを有する、多くの異なるヘモグロビンの発現を、Providenceβ グロビンおよび/またはPresbyterianβで試験した。ヘモグロビン発現レベルを 、15L発酵物から得た細胞について測定した。 Presbyterian(N108K)βの存在は、可溶性rHbを、モノおよびジ-αヘモグロ ビンの両方について2倍を超えて減少させた(表6)。この減少は可溶性rHbの ような発酵を通して明らかである。別のβサブユニットは可溶性ジ-αrHb収量に おける十分な効果を有した(表4)。より低い酸素親和性として知られる変異で あるProvidence(Asp)β(K82D)は、Presbyterian変異を含むβよりも遥かに 高い可溶性rHb収量を生じた(表8)。 ピーク平均をrHb0.1に対して正規化する。 PresbyterianおよびProvidence(Asp)変異の組合わせは、Presbyterian変異単 独よりも約2倍高い可溶性rHb蓄積を生じ、このことは、Providence(Asp)が少な くとも部分的に、Presbyterian変異と関連する不安定性を「レスキュー」するこ とを示す。可溶性Hb蓄積における効果は、表9に示されるように、可溶性rHb蓄 積として発酵を通して明らかである。表9は、ジ-αを伴ういくつかの変異βグ ロビンの発酵の間に可溶性rHbの蓄積に関するデータを報告する。Providence (Asp)βグロビンを含むrHbは、最も高いレベルまで蓄積した。βにおけるPresby terianとのProvidence(Asp)の組合わせは、部分的に、Presbyterianβ(この可 溶性蓄積は、試験した全ての分子の中で最も低かった)を含むrHbの発現を「レ スキュー」した。 ジ-α(rHb9.1)と同時発現した場合、Providence変異は、rHbの可溶性発現を 、可溶性細胞タンパク質の47%を改善して25.3±5.4%とし、そして総グロビン 発現は44.4±12.4%まで増加した(表10)。 *N=可溶性および総発現の平均%を決定するために使用された発酵の数。 †可溶性=可溶性形態において存在する総グロビンの%。これは、各発酵サンプ ルについて独立して決定され、そして平均を示す。注意:この平均は、%総グロ ビンによって%可溶性rHb1.1を除したものとは必ずしも等しくはない。なぜなら 、より高いグロビン蓄積を伴う発酵は平均値においてより大きい「重量」を有す るからである。 §増加=Lys82→Aspなしの同一のβグロビンを伴う可溶性発現と比較して、βグ ロビンにおけるLys82→Asp変異を伴う可溶性発現における%増加。 この改良は、発酵における全誘導期間を通して明らかであり(表11)、3.1±0 .7g/Lの平均可溶性収量を生じた。rHb9.1の可溶性および総蓄積は、同一の条件 下で、rHb0.1の可溶性および総蓄積よりも有意により良好であった(P<0.05; 多重範囲検定)(表11)。表11は、誘導後16時間までの4つの改変体の可溶性蓄 積に関するデータを報告する。ヘム補充は、インキュベーションの0、3、6、 9、および12時間後であり、最終濃度0.63mMであった。 Presbyterianβ-グロビンサブユニット(rHb9+1.1)へのProvidence変異の添 加は、Presbyterianサブユニット単独と比較して、可溶性蓄積において116%の 増加を生じた(表10および11)(P<0.02;平均値のT検定)。これは、rHb1.1可 溶性発現を、野生型rHb0.1から統計学的に区別がつかないレベルまでレスキュー した(表10)。より高いレベルまで蓄積した分子は、部分的にそうであった。な ぜなら、細胞内のタンパク質蓄積のより大きな割合が可溶性のままであったから である(表12)。表12において、総グロビンを、表11に同定されるサンプルから ウェスタンブロットによって測定した。より高い可溶性発現を有するrHbは、よ り高い総グロビンと相関し(R二乗=0.99)、そして可溶性rHbとして存在する総 グロビンのより高い割合を有する(R二乗=0.97)。 これらのβグロビン変異の存在は、ジ-αにおけるLys158→Cysを有する組換え ヘモグロビンの可溶性蓄積における類似の効果を有した。Providence(asp)の存 在は、Presbyterianβでの11.3%の最大から24.4%まで、可溶性発現を改良した (図1)。βにおけるProvidence(asp)とPresbyterian変異との組合わせは、最 大16.4%の可溶性グロビン蓄積を伴う発現の中間レベルを生じた(図1)。 表13は、異なるβサブユニットと共に同時発現される種々のジ-α分子の平均 ピークrHb収量を示す。試験されたジ-αおよび3つの他の改変されたα分子につ いて、Providence(Asp)サブユニットとの同時発現は、最高の可溶性蓄積を生じ た。野生型βは常に2番目に最高であり、そしてPresbyterianβは最低であった 。 表14は、多くの他の組換えヘモグロビン分子の発現におけるProvidnce(Asp)β の効果を示す。これらのα-ベースオリゴマーの可溶性蓄積は、Providence(Asp) βとの同時発現により実質的に改良された。 *BLOD=検出限界未満 表15は、{rovidence(Asp)βと同時発現されたさらなるα-ベースオリゴマーの 可溶性蓄積を示す。Providence(Asp)βの使用は、トリ-およびテトラ-ジ-αを含 む、さらなる組換えヘモグロビン分子の実質的な蓄積を生じた。 実施例10 ELISAおよび発酵槽における相対的発現の比較 βD73、K83、およびN102でいくつかの天然に存在する改変体を用いて得られる 見込みのある結果に基づいて、これらの3つの位置の各々で20個全てのアミノ酸 を有する3つの複雑性の低いライブラリーを作製した。ライブラリーを実施例3 のELISAによって予めスクリーニングし、そして引き続いて発現を15リットルの 発酵槽において評価した。発現の結果を表16に示す。これらの3つの位置での他 の改変体は、低い発現を有することをELISAによって報告され、そして発酵され なかった。発酵の結果は、一般に、13の試験された改変体のうち10において、EL ISAによって予想されたものと整合した。発酵槽における発現の相対標準偏差(RS D)は、一般に、20%よりも低く、一方ELISAのRSDは、約40%である。 1発現は、培養物のOD600、およびジαおよび野生型βを有するrHbに対して測定 された可溶性レベルに対して正規化された。示された値は、少なくとも2つのア ッセイの平均値である。2 発現は、培養物のOD600、およびジαおよび野生型βを有するrHbに対して測定 された可溶性レベルに対して正規化された。示された値は、少なくとも2つの発 酵槽の平均であり、同時に使用された野生型コントロールに対して相対的である 。 実施例11 ヘミンの添加による可溶性rHb0.0蓄積の改善 rHb発現を誘導するための15μM IPTGを使用する30℃の発酵槽において、rHb0. 0は、rHb1.1よりも高い可溶性レベル、平均10.0±1.1%の可溶性細胞タンパク質 (これに対し、rHb1.1については6.5±1.6%)まで10時間で定常的に蓄積した。 28℃で、100μM IPTGを用いて、可溶性rHb0.0は、平均14.1±0.4%まで蓄積し、 一方rHb1.1は、類似の大きさで9.2±2.8%まで増加した。誘導時間を10〜16時間 まで延長することによって、rHb1.1の可溶性の蓄積は、可溶性細胞タンパク質の 10.9±1.9%まで改善したが、rHb0.0の可溶性の収率は、誘導後8時間の16.5±0. 3%から、誘導後14時間の11.0±0.3%まで減少した。総グロビンは、8時間での 23.9±5.1%と14時間での22.5%±4.0%との間で比較的定常なままであった。 さらなるヘム補充が連続した可溶性rHb0.0蓄積を支持し得るという可能性を、 誘導後9時間と12時間で、最終濃度85%に、0.34から0.63mMまで増加させて、さ らに2つのヘミン添加を含めることによって試験した。これらの添加は、以前の 発酵の後期において観察された可溶性のrHb0.0の減少を防止した。可溶性rHb0.0 は、可溶性細胞タンパク質の平均19.2±2.1%まで、および総グロビン蓄積は、 可溶性細胞タンパク質の28.4±8.5%まで蓄積した。誘導後16時間での可溶性ヘ モグロビン蓄積におけるこの75%の増加は、高度に有意であった(P=0.0005;平 均のTテスト)。 実施例12 より高いヘミン補充を使用する4つのrHbの発現の比較 28℃で15L発酵槽においてrHb0.0について樹立したより高いヘミン濃度(0.63m M)を使用して、4つの異なる組換えヘモグロビンの可溶性発現を、平行発酵に おいて試験した(表17)。4つ全ての株は、2つのグロビン遺伝子差異:(1) ジαを形成するための共有結合および/または(2)βプレスビテリアン(Presb yterian)(Asn108→Lys)変異の存在、を除いて同一の高コピープラスミドで同 遺伝子型であった。 可溶性発現の有意な増加が、βプレスビテリアンではなく野生型βグロビンサ ブユニットを発現する2つの株について観察された(P<0.05;多範囲(Multipl e Range)試験)。可溶性rHbにおける平均の増加は、可溶性細胞タンパク質の約 10%から約20%以上までの約2倍であった(表17)。可溶性蓄積におけるわず かな増加(約7〜17%)は、ジαサブユニットの発現と相関し、野生型およびβ プレスビテリアンサブユニットの両方と相関した。§100μM IPTGで16時間誘導し、そして5アリコートのヘミンを0.63mMの最終濃 度まで補充した28℃での発酵。可溶性収率は、誘導後16時間のサンプルからであ る。* N=平均%可溶性および総発現を決定するために使用された発酵の数。 †ジα増加=非連結型αグロビンでの可溶性発現に対するジαリンカーでの可溶 性発現における%増加。 ‡野生型増加=Asn108→Lysβグロビンでの可溶性発現に対する野生型βグロビ ンでの可溶性発現における増加の%。 実施例13 ヘミン添加による可溶性rHb9.1蓄積の改善 ヘミン補充における1.07mMまでの69%の増加は、可溶性rHb9.1蓄積の割合を有 意に増大させ(図2A;P=0.001)、そして35.6±2.5%の可溶性細胞タンパク質の 平均は、可溶性rHb9.1であった。これらの発酵は、より低いヘム濃度で達成され た3.1±0.3g/Lのほとんど2倍である平均の可溶性収量6.0±0.3g/Lr Hb9.1を達成 した(表18)。総rHb9.1グロビン蓄積は、可溶性細胞タンパク質の平均55.6±6. 9%であり、そして16時間発酵からの総グロビン収量は、9.4g/Lであった。可溶 性細胞タンパク質の39%までのrHb9.1の最大の可溶性蓄積、および65%までの最 大総グロビン蓄積は、個々の発酵から観察された。発酵からの細胞溶解物の可溶 性および不溶性画分の銀染色ゲルは、これらの溶解物画分の各々における主要な タンパク質を構成する顕著なジαおよびβプロビデンスバンドを明らかにする。 誘導時間を24時間まで延長し、そして3時間毎にヘミンの添加を続けることに より、6.0±0.3から6.4±0.2g/Lまでの平均の可溶性rHb9.1収量におけるわずか な増大が生じたが、可溶性%または総rHb9.1におけるいかなる増大も生じなかっ た(表18)。しかし、個々の発酵から可溶性rHb9.1の6.8g/Lの最も高い収量を生 じた。誘導の際に添加することの可溶性rHb9.1の蓄積に対する効果、代表的な発 酵における使用されたヘミン添加の和に等しいヘミンの単一のボーラスが試験さ れた。可溶性rHb9.1蓄積における有意な差異は、このストラテジーでは存在しな かった。 実施例14 rHb9.1化学量論に対するヘム 添加されたヘミンのモル濃度を、ヘム1つあたりベースで可溶性rHb9.1のモル 蓄積と比較した。可溶性rHb9.1のモル濃度は、可溶性収量から計算した。供給さ れたヘミンのモル濃度は、添加したヘミンの公知の質量から計算した。ヘモグロ ビンの各モルは、各々1つのヘム基を含有するグロビンサブユニットの4モル( rHbあたり、2α+2β)を含有し、それゆえヘモグロビンの各モルは、4モルのヘ ムを含有する。可溶性rHb9.1の蓄積は、約1mMヘミンまで明らかに線形の関係を 有して供給されたヘミンの量と強力に相関した(図3A)。ヘミンの濃度>1mMまで の添加は、可溶性rHb9.1の蓄積を改善しなかった。これは、これらの条件下で限 定的でないことを示す(図3A)。供給されたmMヘミンとの可溶性rHb9.1サブユ ニット(mM)の蓄積の相関は、この初期濃度範囲にわたって非常に強力であった( 図3A;R二乗=0.90;50サンプル)。比較は、約3倍のモル過剰のヘミンが、あ る範囲の濃度までのrHb9.1の可溶性の蓄積に必要であったことを示した(図2の 太線)。70の試験されたサンプルの中で、2.5倍より少ないモル過剰のヘミンを 伴ったサンプルは1つも存在しなかった。それゆえ、これは、最大の可溶性rHb 蓄積のために必要とされるヘミン過剰の下限であるとみなされた。 時間の蓄積およびヘミン濃度の相対的な重要性を決定するために、蓄積の間の 異なる時点でのヘミンのほとんど同一の濃度を生じる2つの異なるヘミン補充ス トラテジーから2つのセットのデータを比較した。1つは、誘導後6時間までに 合計0.64mMのヘミンの添加を生じ、そして2つめは、誘導後12時間までに0.63mM ヘミンの添加を生じた。可溶性rHb9.1の濃度を、最初の条件について誘導後ヘム あたりベースで8時間後に比較し、そして誘導後14および16時間で二番目の条件 について比較した。誘導後の時間にかかわらず、可溶性rHb9.1蓄積は、区別でき なかった(それぞれ、0.22±0.02mMおよび0.19±0.04mM)。これは、これらの条 件下で、高可溶性収量を達成するにおいて蓄積の時間よりもヘミンが重要である ことを示唆する。 培地からのヘムの損失は、15Lの発酵において試験され、28℃で増殖し、そこ でrHb1.1発現は、100μM IPTGの添加により誘導され、そして可溶性rHbの蓄積と 相関していた。ほぼ化学量論的な関係を観察し、これは可溶性rHb蓄積を支持す るために必要とされるヘムのみが培地から消失したことを示す(図3)。 実施例15 ヘムを含まない発酵におけるrHb0.1の可溶性蓄積 rHb0.1が、発酵においてヘミン補充なしでrHb1.1より高い可溶性レベルまで 蓄積するか否かを試験するために研究を行った。100μM IPTGで誘導された28℃ での2つの発酵は、Verderberら、J.Bacteriol.,179:4583-4590(1997)におい てrHb1.1で観察されたものと類似する、ちょうど2.5±0.2%の可溶性細胞タンパ ク質の平均の可溶性rHb0.1収量を生じた。誘導のために10μM IPTGを使用して、 平均1.6±0.3%の可溶性細胞タンパク質が、可溶性rHb0.1であった。ヘミンの存 在下での蓄積でヘミンの非存在下で可溶性rHb0.1蓄積を除算することによって、 ヘミンの存在下での最大12〜15%の蓄積は、E.coliヘム生合成に起因し得ると いう概算をした。 実施例16 rHbの機能性 組換えヘモグロビンの6つの改変体のサンプルを精製した。2つの機能性のパ ラメータである酸素結合親和性(P50)および協同性(nMax)を測定した(表19) 。予想されたように、ヘモグロビン変異は、組換え分子において、天然のヘモグ ロビン分子においてそれらがなしたのとほぼ同程度まで酸素結合に影響を及ぼし た。 2つの機能性パラメータの間の相関および可溶性発現レベルとの間の各々の相関 を試験した。2つの機能性パラメータは、互いに相関しなかった(R2=0.04;P= 0.69)。これにもかかわらず、両方は、パーセント可溶性発現と等しく相関した (P50についてR2=0.046(P=0.14)、およびnMaxについてR2=0.47)(P=0.13)。P 値が0.1より大きいので、より高い発現との低いP50および/またはnMaxの相関は 、統計学的に有意ではなかった。さらに、3.7g/Lを生じる発酵からの可溶性rHb9 .1のサンプルは、ノルバリン置換について試験された。これは、rHb1.1において 以前に観察された(19、20)。ノルバリンのレベルは、定量限度よりも低かった 。これは、高いレベルの可溶性発現が、このアミノ酸の誤取り込みのレベルを必 ずしも増大させないことを示す。 実施例17 NO変異体の遺伝子構築 変異は、一般にInnisら、PCR Protocols:A Guide to Methods and Applicatio ns(1990)(本明細書中で参考として援用される)によって記載される部位特異的PC Rベースの変異誘発を介してクローン化ヒトαおよびβ遺伝子に導入された。一 般に、所望の変異は、Applied Biosystems 392 DNA合成機上で、製造業者の説明 書に従って合成された合成DNAオリゴヌクレオチド中に導入された。標準的な 脱ブロック化手順に従って、オリゴヌクレオチドを真空遠心分離によって乾燥さ せ、所望の緩衝液において再懸濁し、そして滅菌水で10〜50pmol/μlまで希釈し た。 これらのオリゴヌクレオチドを、PCR反応におけるプライマーとして使用した 。PCR反応では、クローン化野生型αおよびβ遺伝子を保有する組換えプラスミ ド(例えば、pSGE728(図4))をテンプレートDNAとして使用した。 これらの変異原性オリゴヌクレオチドプライマーを、変異が導入される部位お よび近傍の制限エンドヌクレアーゼ認識部位にわたるように選択して、目的の変 異を保有して生じるPCR産物のクローニングを容易にした。第二のオリゴヌクレ オチドプライマーもまた、DNA増幅を可能にするためにPCR反応において必要とさ れた。このプライマーはまた、グロビン遺伝子変異を含有するように設計され得 るか、またはαグロビンまたはβグロビン遺伝子の近傍の領域からの野生型グロ ビン遺伝子配列からなり得る。この第2のプライマーはまた、生じるPCR産物が、 変異αまたはβグロビンの引き続く発現のための適切に消化されたpSGE728中に クローン化されるように、制限エンドヌクレアーゼ認識部位を含有するように選 択された。pSGE728からのαおよびβ遺伝子の部分制限マップを図5および6に 示す。 変異原性オリゴヌクレオチドの長さを、変異されるべき部位と、オリゴの5’ 末端と変異されるべき部位との間の位置で変異原性オリゴヌクレオチド中に組み 込まれ得る最も近い制限部位との間の距離によって決定した。変異原性オリゴは 、代表的には30〜45ヌクレオチド長であり、そして1つまたは2つのコドンに影 響を与える変異を含有していたが、所望であれば、より多くの位置がまた潜在的 に改変され得る。PCR反応のプライマーアニーリング工程の間の潜在的な問題を 回避または最小化するように、変異したDNA配列を、オリゴの3’末端から実行 可能な限り遠くに配置することが一般に所望される。変異したヌクレオチドを、 一般に変異原性プライマーの3’末端の5〜10ヌクレオチド上流に配置した。変 異原性オリゴヌクレオチドの5’末端の近くに組み込んだグロビン遺伝子制限部 位は、一般に、PCR産物の引き続く消化を容易にするために、5’末端の5〜12ヌ クレオチド下流に配置した。PCRにおけるプライマーとしてのみ利用したオリゴ ヌ クレオチド(すなわち、変異を含んでいなかった)は、代表的には、24〜36ヌク レオチド長であり、そしてオリゴヌクレオチドの5’末端の6〜12ヌクレオチド 下流に一般に位置するグロビン遺伝子制限部位を含んでいた。 PCR反応は、Applied Biosystems GeneAmp 9600において一般に行われた。PCR 反応条件を経験的に決定した:変性を代表的には95℃で15〜60秒で、一般的には 45〜60℃の範囲のアニーリング温度で15〜30秒間であり、多くの反応はアニーリ ングについて50〜55℃の範囲で行い、そして伸張は、72℃で15〜120秒で行った 。 いくつかの場合において、アニーリング温度を、反応経過の間に上昇させた: (例えば、反応は、45℃のアニーリング温度で5回、その後アニーリング温度60 ℃で20回からなった)。代表的には、反応は、合計25〜30サイクルからなった。 反応は、代表的には、10mM Tris-HCl(pH8.3)、50mM KC1、1.5mM MgCl2、0.2mM d NTP(Pharmacia)、および0.001%ゼラチンにおいて行った。オリゴヌクレオチド プライマーを、通常0.5〜1.0μMの濃度で添加した。pSGE728のような精製したプ ラスミドDNA(反応あたり約0.1〜10ng)を、一般に、テンプレートとして使用し 10ユニットで使用して、そして反応容量は20〜100μlの範囲であった。 PCR反応の後に、QIAquick PCR精製キット(QIAGEN Inc.Santa Clarita,CA) を使用して反応産物を精製した。次いで、精製した産物を、適切な酵素での制限 エンドヌクレアーゼ消化に供し、同様に切断したpSGE728中へのクローニングに 適切なDNAフラグメントを生成した。制限消化を、供給元のプロトコルに従って 行った。 消化したPCRフラグメントは、直接クローニングし得るか、または最初にアガ ロースゲル電気泳動に供し、そしてアガロースゲルから精製した。ゲルの組成お よび電気泳動条件を、DNAフラグメントのサイズに基づいて選択した。多くのフ ラグメントは、約60〜250塩基対長であり、そしてこれらのフラグメントについ てゲル電気泳動における解像度は、3%NuSeiveアガロースまたは4%Metaphor アガロースゲルのようなゲル(両方が、FMC BioProducts(Rockland,ME)から入 手可能であり、そして供給元のプロトコルに従って使用した)で最適である。電 気泳動の後、DNAフラグメントを、供給元に従って、QIAEX IIゲル抽出キット(Q IAGEN Inc.Santa Clarita,CA)アガロースゲルスライスから精製した。ベクタ ーpSGE728をまた、目的の変異誘発されたPCRフラグメントをクローニングするこ とについての適切な酵素で消化し、そしてより従来的な電気泳動に従って同様に ゲル精製した。 消化および精製した変異誘発されたPCRフラグメントを、供給元のプロトコル に従って、T4 DNAリガーゼ(New England BioLabs Beverly,MA)を使用して消 化および精製したpSGE728ベクターフラグメントで連結し、そして連結産物を使 用して、E coliを形質転換した。コンピテント細胞としてPromega(Madison,WI) から入手したE coli.株JM109を、しばしば、この目的のために使用したが、E co liの他の株、ならびにコンピテント細胞の調製のための他の種々の方法もまた利 用され得る(Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring s Harbor,1989))。形質転換体を、テトラサイクリン耐性について選択し、そし て引き続いて配列決定して、目的の変異を同定し得、そして変異誘発されたクロ ーン化PCRセグメントの配列を確認した。プラスミドテンプレートを、QIAprep S pin Miniprep Kit(QIAGEN)を使用して調製し、そして供給元のプロトコルに従 って、AmpliCycleTM Sequencing Kit(Perkin Elmer,Forster City,CA)を使 用して配列決定した。いくつかの配列決定を、Sequenase(United States Bioch emical,Cleveland,OH)を使用して手動で行ったが、好ましい方法は、供給元 のプロトコルに従って配列決定反応を行うためにAmpliCycleTM Sequencing Kit (Perkin Elmer,Foster City,CA)を使用する自動化配列決定、およびABIPris m 377 DNA Sequencer(Applied Biosystems Division of Perkin Elmer,Foster Clty,CA)での解析である。 この手順のバリエーションは、変異されるべき部位が、pSGE728に独特である 制限部位の十分近くに位置していない場合に、ときどき使用された。その場合、 いわゆる「ヘルパー」DNAフラグメントは、クローニング工程を容易にするため に利用され得る。例えば、α遺伝子において(図5)、そのタンパク質のV62位 についてのコドンは、いくらか独特の制限部位から離れており、そのためその図 に示されるMaeIII部位(これは、プラスミドにとって独特ではないが、Bam HI部 位からV62コドンまでのセグメントにとって独特である)。それゆえ、V62コドン は、α遺伝子のMae IIIからMlu IセグメントまでにわたるPCRフラグメント上で 変異され、そしてMae III消化に続くこのフラグメントは、pSGE728のゲル精製Ba m HI〜MaeIIIフラグメントに連結された。この連結産物は、Bam HIおよびMluI( この両方が、pSGE728内の独特の切断酵素)で消化され、そしてBam HI-Mlu Iフ ラグメントを、ゲル精製し、そしてpSGE728のBam HI-、Mlu I-、およびゲル-精 製したベクターフラグメントに連結した。あるいは、V62変異体は、Mlu Iのよう な独特の部位にわたるより長いオリゴヌクレオチド中に組み込まれ得る。 2〜4アミノ酸が本質的にランダムに同時に変異された変異ヘモグロビンの大 きなライブラリーの構築のために、変異誘発オリゴヌクレオチド設計、PCR反応 、およびクローニング工程について類似する手順を続けた。しかし、特定の変異 誘発オリゴからの制限部位を省略し、そして代わりにこの特定の変異誘発オリゴ と部分的に重複し、そして有用な制限部位に及ぶプライマーを用いてさらなるPC R増幅を介してpSGE728にクローニングするために必要な制限部位を取り込むこと がときに所望された。これらの増幅は、野生型グロビン配列(例えばpSGE728) およびグロビン配列を有する他の組換えプラスミドの環境夾雑物を厳密に除外す るように設計された条件下で行われることが必要とされた。これらの種類の環境 夾雑物は、この後者の型の増幅において潜在的に優先的にプライムされ得る。な ぜなら、それらは、これらのオリゴプライマーの全長にアニールし得るが、標的 テンプレートであるPCRフラグメントは、このようなプライマーのほんの少しの 部分にしかアニールしないからである。 いくつかの場合において、2つ以上の変異誘発したPCRセグメントを一緒に連 結して、適切に消化したpSG728ベクターにクローニングする前に4つもの変異誘 発した部位を含むセグメントを作製した。適切な大きさにした連結産物を同定し 、続いてアガロースゲル電気泳動によって精製した。いくつかの場合において、 精製工程の前、または後に目的の連結産物を特異的に増幅するプライマーを用い るPCR増幅を行った。 目的の位置において広範な範囲のアミノ酸置換を生成するために、変異誘発オ リゴを、目的の位置で縮重さを伴って合成した。所定の位置の「ランダム化」の ために、2つの縮重オリゴを合成した。このうち一方は、配列N(T/A/C)Tをラン ダム化すべきコドンに含むが、他方は配列(A/T)(T/G)(T/G)を同位置に含んだ。 これらの2つのオリゴは、PCRの前にプールされ得るが、より通常には、このよう な対を用いる2つの独立のPCR反応を使用して、そしてPCR産物を、ゲル電気泳動 後の可視化により、(Alpha Innotech Corp San Leandro、CAからのAlphalmagerTM 2000 Documentation &Analysis Systemを用いて)おおまかに定量した。一旦 定量したら、およその等量の各フラグメントを次のクローニング工程のためにプ ールし得る。この「ランダム化」は、16の異なるアミノ酸置換を生成する20の異 なるコドンをもたらした:F、I、L、およびSについて各2コドン;D、R、 N、A、T、P、C、V、M、H、W、およびYについては1コドン存在する。 アミノ酸E、K、W、およびGは、これらのライブラリーにおける「ランダム化 」位置には存在しない。 pSGE728ベクターへの連結およびE.coliへの形質転換の後、多数(代表的には 、24〜28)の独立の形質転換体を拾い、そして各々にクローニングした変異 誘発したPCRセグメントを、配列決定した。プラスミドテンプレートを、QIAp rep Spin Miniprep Kit(QIAGEN)を用いて調製し、そしてAmpliCycleTM Sequenci ng Kit(Perkin Elmer、Foster City、CA)を販売者のプロトコルに従って配列決 定した。配列を、ABI Prism377 DNA Sequencer(Applied Biosystems Division o f Perkin Elmer、Foster City、CA)において決定し、そして分析した。配列を分 析して、所定のライブラリー内のアミノ酸置換の分布、およびDNA配列におけ るPCR誘導および合成オリゴ誘導の誤りの頻度を評価した。続いて、ライブラ リーからのクローンを拾い、そして以下に記載のように分析した。 実施例18 αおよびβ変異体(ジαおよびジジα)の構築 いくつかの研究について、αおよびβサブユニットの両方において変異された 組換えヘモグロビンを生成することが所望された。この目的のために、αおよび βの変異を、pSGE728の誘導体において合わせ得る。代表的に、このような結合 (combination)は、αおよびβ配列を分離する適切な制限エンドヌクレアーゼ を用いてpSGE728の変異誘導体を切断すること、pSGE728の変異β誘導体のβ遺伝 子 を含む制限フラグメントをゲル精製すること、変異α誘導体のα遺伝子を含む制 限フラグメントをゲル精製すること、これら2つのフラグメントを互いに連結す ること、E.coliを形質転換すること、および得られた形質転換体を分析してαお よびβ変異の両方の存在を確認することによって達成され得る。 残基b10、E11、G8、およびE7でのαおよびβ変異について、このような組合せ を、pSGE728の変異誘導体を、テトラサイクリン耐性遺伝子内部を切断するBspHI 、およびベータ遺伝子内でβコード配列の開始から約28塩基対を切断するSacII 、で消化することによって作製し得る。販売者のプロトコルに従うSacIIおよびB spHI(New England BioLabs,Beverly,MA)での消化は、2つのDNAフラグメント をもたらした:テトラサイクリン耐性についての遺伝子の一部およびβ遺伝子の ほとんどすべて含み、そしてアミノ酸残基B10、E11、G8およびE7についてのコド ンを含む937bp長である一方のフラグメント、ならびにテトラサイクリン耐 性についての遺伝子の一部およびα遺伝子のすべてを含む第二の2318bp長につい て アガロース(FMC BioProducts、Rockland、ME)を用いた(0.6〜1.0%)のアガ ロースゲルでの電気泳動によって容易に分離され得る。続いて、pSGE728のβ変 異誘導体に由来する937bpフラグメントは、アガロースゲルから切り出され得、 そしてQIAEX II Gel Extraction Kit(QIAGEN Inc.,Santa Clarita、CA)を販売者 のプロトコルに従って用いて切り出され得る。 同様に、α変異を有するpSGE728誘導体由来の2318bpフラグメントはま た、ゲルから切り出され得、そして精製され得る。これらの2つの精製されたフ ラグメントは、T4DNAリガーゼ(New England BioLabs Beverly,MA)を販売者の プロトコルに従って用いて互いに連結され得、そして連結産物を用いてE.coliを 形質転換した。Promega(Madison,WI)からコンピテント細胞として得たE.coli JM109株は、この目的に使用され得るが、E.coliの他の株およびコンピテント細 胞の調製のための他の種々の方法(Sambrookら、前出)もまた、使用され得る。 テトラサイクリン耐性形質転換体についての選択は、テトラサイクリン耐性遺伝 子の再構成について選択し、そしてこれは、SacII部位でβ遺伝子の再構成をほ とんど常にともなう。従って、得られた個々の形質転換体を、αおよびβ遺伝子 のDNA配列およびプラスミド構造全体を決定することによって分析する場合、9 0%超がαおよびβ変異の両方を有する所望の組換え体であることが見い出され る。配列分析について、プラスミドテンプレートをQIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGEN)を用いて調製し得、そしてAmpliCycleTMSequencing Kit(Perkin Elme r、Foster City、CA)を販売者のプロトコルに従って用いて配列決定し得る。配 列決定は、ABI Prism 377 DNA Sequencer(Applied Biosystems Division of Per kin Elmer、Foster City、CA)にて実行し、そして分析した。 いくつかの研究について、αおよびβ両方においてアミノ酸置換を有する組換 えヘモグロビンを産生することが所望され、そしてここでαサブユニットは、グ リシン(またはいくつかの他のアミノ酸)リンカーによって遺伝子融合されてい る。このような「ジα」融合の構築についての方法は、Lookerら、Nature 356: 258−260(1992)に記載されており、そしてこれらの方法を適用してジα版の任 意の変異α遺伝子を構築し得る。このようなジα変異体は、上記に記載のように 目的の任意のβ変異体と、容易に合わせられ得る。 いくつかの研究について、ジαおよびβの両方においてアミノ酸置換を有し、 そしてジαサブユニットが「ジヘモグロビン」または「ジジα」分子が産生され るようにペプチドリンカーによって遺伝子融合された組換えヘモグロビンを産生 されることが所望される。このような「ジジα」融合体を構築してジヘモグロビ ンを産生するための方法はWO96/40920(これは、本明細書において参考として援 用する)に記載されており、そしてこれらの方法を適用して、ジジα版の任意の 変異体α遺伝子を構築し得る。このようなジジα変異体は、上記に記載のように 目的の任意のβ変異体と、容易に合わせられ得る。 実施例19 インビトロ速度反応アッセイのための小規模産生 多量の改変体ヘモグロビンにおける速度反応測定について、改変体ヘモグロビ ンをコードする組換えプラスミド(例えば、pSGE728の誘導体)を含むヘモグロ ビン変異体E.coli株を、代表的に、通常約50mlの容積で振盪フラスコ中で増殖さ せた。約0.2%酵母抽出物を補充した一般的に規定された培地を、細胞増殖につ いて用い、そしてテトラサイクリンを、一般的に15μg/mlで添加して、組換え プラスミドの維持について選択した。ヘモグロビン遺伝子の発現を、通常100μM の濃度でのIPTGの添加により誘導し、ヘミンを、一般的に誘導時に50μg/mlの 最終濃度で添加した。細胞を、一般的に28℃で増殖および誘導した。定常期まで 増殖した細胞(例えば、代表的に飽和した一晩培養物)は、IPTGおよびヘミンを 含む培地に(一般的に1/50〜1/1000の範囲の希釈で)直接接種し得るか、また はこのような培養物は、IPTGおよびヘミンを欠く培地へ接種し得、対数増殖期に まで増殖させ(例えば、A600で0.4〜0.70D)、次いでヘミンを代表的に誘導時に 培養物に添加しながらIPTGを添加して誘導した。培養物は、一般的に一晩(約14 〜20時間)の誘導条件下で増殖したが、より短い時間(例えば、約6時間)もま た使用し得た。この時間の最後に、細胞を、遠心分離によってペレット化し、そ してペレット化した細胞を、−80℃で凍結および保存するか、またはすぐに処理 するかのいずれかを行った。 組換えヘモグロビンを、Fast Flow Zn-Chelating Sepharose(Pharmacia)を用 いて小規模カラムクロマトグラフィーによって精製した。精製の間、細胞、溶解 物、すべての緩衝液、および溶離したヘモグロビンを氷上で可能な限り維持した 。代表的に、50ml培養物のペレットを、1.0mlの氷冷25mM四ホウ酸ナトリウムを 用いて再懸濁し、そして1.7mlのエッペンドルフチューブに移した。細胞を、通 常、超音波処理によって溶解したが、リゾチームによる酵素溶解もまた使用し得 た。超音波処理した溶解物を遠心分離(一般的に約14,000×gで15から20分間、 4℃)続いて20μlの20mM酢酸Znの添加によって明澄化した。上清を、以下のよ うに予め平衡化した約150〜200μlカラムにロードした: 2〜10カラム容量の0.5M NaOH 0℃で、6〜10カラム容量の0.5M NaCl、20mM Tris-HCl pH8.1 3〜10カラム容量の20mM酢酸Zn 0℃で、6〜10カラム容量の0.5M NaCl、20mM Tris-HCl、pH8.1。 ロード後、カラムを、少なくとも9カラム容量の0.5M NaCl、20mM Tris-HCl、 pH8.1、0℃に続いて少なくとも3カラム容量の0.05M NaCl、20mM Tris-HCl、pH8 .1、0℃で洗浄し、次いで、30mM EDTAを含む所望の緩衝液(例えば、0.1Mリン酸 Na、 の容量に回収された。これらのサンプルを、NO酸化およびO2解離のような速度反 応アッセイに用いた。すぐに使用しない場合、サンプルを−80℃で凍結および保 存した。 実施例20 ヘムポケット変異体の精製 すべての分子、モノマーおよびダイマーをまず、固定化金属親和性クロマトグ ラフィー(IMAC)によって捕捉し、そしてさらに、WO96/15151(これは、本明細 書におって参考として援用する)に記載されるように処理した。次いで、ヘモグ ロビン溶液を、さらなる精製のために、適切なロード緩衝液にダイア濾過(diaf iltration)した。モノマーヘモグロビンについて、適切なロード緩衝液は、ア ニオン交換カラム(Q Sepharose FF、Pharmacia、Uppsala、Sweden)へのロード については20mM Tris(pH9.0)であった。カラムに15g/Lでロードしたタンパク質 を、3カラム容量の12.5mM Tris(pH7.8)で洗浄した。次いで、このタンパク質を 、2〜3カラム容量の12.3mM Tris(pH7.6)に溶出するか、またはタンパク質の pIが7.5未満の場合は、適切なpHでのBis-Tris緩衝液中で溶出する。pIを用いて 、モノマーおよびダイマーの両方の各タンパク質についての適切な洗浄条件およ び溶出条件を決定した。ヘムポケット変異体のいくつかの表面上の特定の変異が 、この値をもたらすことが見い出された。ダイマーヘモグロビンについて、適切 なロード緩衝液は、セラミックヒドロキシアパタイト(CHT)カラム(BioRad) へのロードについて10mM KPi(pH7.0)、または疎水性相互作用クロマトグラフィ ー(HIC)カラム(BioRad)へのロードについては20mM Tris(pH8.0)であった 。タンパク質を、20g/LでCHTカラムにロードし、次いで、カラムを8カラム容 量の30〜40mM KPi(7.0)を用いて洗浄する。5カラム容量の85〜90mM Kpi(pH7 .0)を使用して、カラムからタンパク質を溶出する。HICカラムを使用する場合 、タンパク質を、15g/Lでロードし、次いでカラムを5カラム容量の1.2M硫酸ア ンモニウム/20mM Tris(pH8.0)を用いて洗浄する。タンパク質を、3カラム容 量の1M硫酸アンモニウム/20mM Tris(pH8.0)を用いて溶出する。CHTおよびHIC カラムの両方の洗浄工程を、ジヘモグロビンおよびより大きな分子を カラムに結合させたままモノマーヘモグロビンが溶出されることが可能なように 開発した。いずれかのカラムからのプールをダイア濾過して、アニオン交換カラ ムへのロードのために調製する。アニオン交換工程をジヘモグロビンから残りの モノマーヘモグロビンが洗い流されるように設計して、サイズに基づいて98%純 粋であるジヘモグロビンプールを得る。アニオン交換カラムは、SuperQ 650M(To soHaas)である。カラムを20mM Tris(pH9.0)で平衡化し、そして15g/Lタンパ ク質でカラムにロードした。次いで、カラムを、3カラム容量の10〜15mM Tris (pH7.6〜7.8)で洗浄し、そしてタンパク質を、3カラム容量の15〜30mM Tris (pH7.6〜7.8)を用いて溶出するか、またはpHが7.3〜7.6の間の場合には、Bis- Tris緩衝液を使用する。この点から、タンパク質を、WO96/15151に記載される ように扱う。 実施例21 オキシHbとNOとの間の反応の測定 一酸化窒素ガスをNaOHペレットのカラムに通し、そしてこれを用いて圧力計を 完全にフラッシュした。嫌気性緩衝液(0.1Mリン酸ナトリウム、pH7.4)を圧力 計に注入し、そしてNOと平衡化してストック溶液を作製した。ストック溶液の希 釈を、嫌気性緩衝液を含むガラスシリンジ中で行った。オキシヘモグロビンのNO との反応の時間経過を、420nmおよび402nmで、Applied Photophysicsストップト フロー(stopped-flow)装置を用いて収集した。温度は20℃であった。データを、 Applied Photophysicsによって供給されるソフトウェアプログラム!SX.17MVを 用いて収集および分析した。 ほぼ等価な値のk'NO,oxを有する置換されたαおよびβサブユニットを、動物 モデルにおける使用のために、テトラマーヘモグロビン構築物へと合わせた。こ れらの「対の変異体」rHb(例えば、rHb2、rHb3、およびrHb4;表20)を、遺伝 子融合した変異したジαサブユニットを用いて構築して、上記に記載のようにα /βダイマーへのヘモグロビンの解離を防止した。表2では、変異を、例えば、 βN108Kと命名する。これは、野生型Asn(N)をLys(K)で置換したネイティブヒト βグロビン配列残基番号108を意味する。 得られた組換えオキシヘモグロビンは、一酸化窒素とは1相的反応(図7)を 有し、これは、1つの速度定数のみを考慮することによってインビボ実験の解釈 を単純化する。rHb2、rHb3、およびrHb4についてのk'NO,ox値は、それぞれ、24 、15、および2μM-1S-1である。組換えヘモグロビンrHb1.1、rHb0,1(des val 、ジα)、rHb0.0(des val、野生型)、およびrHb Bethesdaは、低親和性T状態 四次構造を形成する異なる傾向に起因して、広範なP50値(それぞれ32、10、15 、および2.7mmHg)を有する。しかし、後者の4つのタンパク質は、ヘムポケッ トに野生型アミノ酸、および同一の高い値のNO誘導酸化の速度(約60μM-1S-1) を有する。このデータは、アロステリックな(R/T)平衡の位置にかかわらず、 ヘムポケット内の置換のみがオキシヘモグロビンのNO反応性に影響を与えること を示唆する。 3つすべての対の変異体ヘモグロビンは、rHb1.1と比較して有意に左方シフト している酸素解離曲線を有する(表20)。低い値のP50は、デオキシヘモグロビ ンの形成を最小化することによって血圧実験の解釈を単純化する。最高の投与負 荷および赤血球の正常な補完を用いる実験において、これらの高親和性のヘモグ ロビンは、循環を通じてほぼ100%の酸素飽和のままである。従って、NOとのオ キシヘモグロビンの反応のみを考慮することが必要である。rHb1.1について、デ オキシヘモグロビンに対するNO結合の速度は、オキシヘモグロビンとのNO反応速 度に類似し、そのためrHb1.1の2つの形態は、同様のNOを除去する能力を有する 。一般に、NO誘導酸化の速度は、ミオグロビンおよびヘモグロビンのデオキシ形 態に対するNO結合の速度に非常に類似する。なぜなら、両方のプロセスにおける 律速段階が遠位ポケットへのリガンドの進入であるからである(Eichら、前出) 。 表21および22は、種々の変異ヘモグロビンについてのさらなるNO結合データを 提供する。 表21において、k'nox,ox(μM-1S-1)およびK02(S-1)についての値は、いく つかの場合、2つの値(例えば、2/6)として表す。これは、これらの変異の組 合せの分析の間に時折得られた結果の範囲を反映する。「w.t.」は、変異体がrHb0.0から識別可能ではなかったことを示す。 実施例22 血流力学的データ ヘモグロビン投与に対する血流力学的応答を、意識のある拘束を受けていない ラットにおいて得た。雄性Sprague-Dawleyラットに、実験の少なくとも48時間前 に、内在性の動脈カテーテルおよび静脈カテーテルを、長期的に備え付けた。最 高負荷用量である350mg/kgのrHb溶液(5g/dl)を、別個の群のラットに、0.5ml /分の速度で静脈注入を介して投与した。ヒト血清アルブミン(HSA、5g/dl)を 容量コントロールとしての別の群のラットに投与した。動脈圧を、投与前30分お よび投与後90分にわたって連続的にモニターした。すべてのデータを平均±標準 誤差として示す。rHB1.1と他のヘモグロビンまたはHSAとの間の統計学的比較を 反復観測分散解析によって行い、p値≦0.05を有意とみなした。 rHb1.1および3つの対の変異体rHbの各々によって惹起された平均動脈圧(MAP )応答を、意識のあるラットにおいて決定した(図8)。昇圧応答の程度は、NO 除去についての速度定数が減少するにつれて減少した。低速のNO酸化において、 昇圧応答は、等量の5%ヒト血清アルブミン(HSA)の投与後に観察された値とほ ぼ同じ低さであった。これらの効果は図9に示すように、単に、遠位ポケット変 異体についての低いP50値に起因しているのではなかった。rHb1.1の昇圧効果( p50=32mmHg)は、rHb Bethesdaのそれと同一であった。これは、この研究にお いて他のどのヘモグロビンよりも低いP50値(2.7mmHg)を有した。 これらの結果(表20、図8および9)は、動脈平滑筋または実質組織へのO2送 達が、観察された昇圧効果の機構ではないようであることを示唆する。rHb Beth esdaのP50が充分に低く、そして正常成分の赤血球ヘモグロビンが存在し、そし て正常組織pO2レベルを維持する最高負荷の実験において、このヘモグロビンが 正常組織への酸素を本質的に送達し得ない。しかし、rHb Bethesdaは、rHb1.1の 昇圧応答と同一の昇圧応答を誘発し、これは高いP50を有し、そして酸素送達し 得る。rHb0.1は、同様の昇圧効果および中間のP50を有する(表20)。この結果 は、昇圧応答の機構が一酸化窒素の欠失であり、動脈に対して過剰な酸素送達で はないことを示す。血圧の変化はNO誘導酸化の速度と相関するが酸素親和性とは 相関しない(表20)。 各ヘモグロビンの自己酸化速度を決定して、NO除去がメトヘモグロビンによっ て媒介されるという仮説(Alayashら、Mol.Med.Today 1:122-127(1995);Alay ashら、Arch.Biochem.Biophys.303:332-338(1993))を検証した。自己酸化速 度と昇圧応答との間には相関はなく(表20)、これは、メトヘモグロビンの産生 (またはスーパーオキシドラジカルの付随する生成)が、血圧の上昇を担ってい る可能性を低くさせる。すべての自己酸化速度は、狭い範囲内に入り、最大値は 最小値よりほんの約2倍大きいだけである。rHb4は、血圧の最小効果を有するが 、中間の自己酸化速度を有する。さらに、自己酸化のプロセスは非常に遅く、イ ンビトロの半減期は37℃で6時間より大きい一方、昇圧応答はたった5〜10分間で 最大に達する。 図8における各時間経過について、注入後の血圧データを平均し、そして結果 を、NO誘導酸化の値に対してプロットした。図10に示すように、昇圧応答の程度 と一酸化窒素酸化の速度との間に直接の関係が存在する。このグラフは、一酸化 窒素除去活性が、細胞外ヘモグロビンの昇圧応答のほぼすべての原因であり得る ことを示す。アルブミン容積コントロールについて得られた値を、最低限と設定 する場合、NO誘導酸化の速度が0と推測される場合に、残留する昇圧応答は非常 に少ない。これらの結果は、昇圧応答の基本的な機構が、オキシヘモグロビンお よびデオキシヘモグロビンの遠位ヘムポケットにおける一酸化窒素の反応である ことを強く示唆する。 従って、ヘモグロビンの一酸化窒素との反応の速度が、ネイティブ遠位ヘムポ ケットの残基を、より大きな疎水性のアミノ酸で置換することによって有意に減 少され得ることが示された。NOのαおよびβサブユニットの両方に対する反応性 は、この戦略によって制御され得る。対照的に、ヘムポケットの領域の外側のア ミノ酸置換は、そのいくつかが酸素親和性に影響し、そしてNOとの酸化反応には 効果を有さないようである。同様に、ヘモグロビンのテトラマー形態を安定化さ せるためのαサブユニットの融合は、NO反応性には効果を有さない。なぜなら、 rHb0.0についてのNO誘導酸化の値が、rHb0.1およびrHb1.1についての値と同じで あるからである。 本発明の上記の説明は、例示および説明の目的のための例示である。変更およ び改変が本発明の精神および範囲から逸脱することなく可能であることは当業者 には明白である。以下の請求の範囲は、そのようなすべての変更および改変を包 含すると解釈されることが意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ウェイカート,マイケル ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 92122, サン ディエゴ,チャーマント ドライブ ナンバー311 7565 (72)発明者 グラスコック,クリストファー ビー. アメリカ合衆国 コロラド 80027,ルイ スビル,エルドラド レーン 919 (72)発明者 マシューズ,アントニー ジェイ. アメリカ合衆国 コロラド 80302,ボル ダー,スプルース ストリート 1639 (72)発明者 レモン,ダグラス ディー. アメリカ合衆国 コロラド 80027,ルイ スビル,ファイヤーサイド 639 (72)発明者 ドハーティー,ダニエル エイチ. アメリカ合衆国 コロラド 80303,ボル ダー,イサカ ドライブ 719 (72)発明者 オルソン,ジョン エス. アメリカ合衆国 テキサス 77096―4418, ヒューストン,ランバー 4407

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.組換え改変ヘモグロビンの高可溶性発現の方法であって、以下の工程: (a)機能的に改変されたヘモグロビンの形成に関与し得るグロビンをコー ドするヌクレオチド配列を含むベクターを宿主細胞に取り込ませる工程であ って、ここで、該ヌクレオチド配列は、少なくとも1つの高可溶性発現変異 、または以下の群より選択される変異の組み合わせを有するβグロビンをコ ードする、工程: D73I; D73M; D73E; D73T; D73K; D73L; K82E; K82G; K82P; K82Q; K82S; K82N; K82H; N102A; N102V K82D(Providence)+D73G(Tilberg);および K82D(Providence)+D73Y(Vancouver); (b)可溶性の組換え改変ヘモグロビンを発現するように宿主細胞を誘導する 工程;ならびに (c)宿主細胞から可溶性の組換え改変ヘモグロビンを精製する工程、 を包含する、方法。 2.以下からなる群より選択されるβグロビン中の変異を含む、組換え改変ヘモ グロビン:D73I、D73M、D73E、D73T、D73K、D73L、K82E、K82G、K82P、K82Q 、K82S、K82N、K82H、N102A、およびN102V。 3.以下からなる群より選択される高可溶性発現変異を含むβグロビンをコード する、組換えDNA分子:D73I、D73M、D73E、D73T、D73K、D73L、K82E、K82G 、K82P、K82Q、K82S、K82N、K82H、N102A、およびN102V。 4.以下からなる群より選択される変異の組み合わせを含む、組換え高可溶性発 現変異ヘモグロビン: βV67W+D73E; βV67W+D73I; βV67W+D73Y(Vancouver); βV67W+D73E+K82D(Providence); βV67W+D73I+K82D(Providence); βV67W+D73Y(Vancouver)+K82D(Providence); βV67W+K82E; βV67W+K82G; βV67F+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian); ジαL29F,H58Q/βL106W+K82D(Providence)+N102Y(St.Mande); ジαL29F,H58Q/βL106W+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian); ジ-ジαL29F,H58Q/βL106W+K82D(Providence)+N102Y(St.Mande); ジ-ジαL29F,H58Q/βL106W+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian); ジαL29F,H58Q/βV67W+K82D(Providence); ジαL29W,H58Q/βV67W+K82D(Providence); ジαL29W,H58Q/βV67W+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian); ジ-ジαL29W,H58Q/βV67W+K82D(Providence);および ジ-ジαL29W,H58Q/βV67W+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian)。 5.機能的に改変されたヘモグロビンの形成に関与し得るグロビンをコードする 、組換えDNA分子であって、ここで、該DNA分子は、以下からなる群より選択 される変異の組み合わせを有するαおよびβグロビンをコードする、分子: βV67W+D73E; βV67W+D73I; βV67W+D73Y(Vancouver); βV67W+D73E+K82D(Providence); βV67W+D73I+K82D(Providence); βV67W+D73Y(Vancouver)+K82D(Providence); βV67W+K82E; βV67W+K82G; βV67F+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian); ジαL29F,H58Q/βL106W+K82D(Providence)+N102Y(St.Mande); ジαL29F,H58Q/βL106W+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian); ジ-ジαL29F,H58Q/βL106W+K82D(Providence)+N102Y(St.Mande); ジ-ジαL29F,H58Q/βL106W+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian); ジαL29F,H58Q/βV67W+K82D(Providence); ジαL29W,H58Q/βV67W+K82D(Providence); ジαL29W,H58Q/βV67W+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian); ジ-ジαL29W,H58Q/βV67W+K82D(Providence);および ジ-ジαL29W,H58Q/βV67W+K82D(Providence)+N108K(Presbyterian)。 6.低下した一酸化窒素との反応速度を有し、以下からなる群より選択されるα グロビン中の変異または変異の組み合わせを含む、組換えヘモグロビン変異 体: E11(Val→Leu)およびE7(His→Gln); E11(Val→Trp)およびE7(His→Gln); E11(Val→PheまたはTrpまたはLeu)およびE7(His→Gln)およびG8(Leu →PheまたはTrp); B10(Leu→Phe)およびE4(Val→Leu); B10(Leu→Trp)およびE4(Val→Leu); B10(Leu→Trp)およびE7(His→Gln); B10(Leu→Phe)およびE7(His→Gln); B10(Leu→Phe)およびE7(His→Gln)およびG8(Leu→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Phe); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Leu)およびG8(Leu→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Leu)およびG8(Leu→Phe); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Phe)およびG8(Leu→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Phe)およびG8(Leu→Ile); B10(Leu→Trp)およびE7(His→Gln)およびE11(Val→Leu)およびG8(Le u→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Trp)およびG8(Leu→Trp); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Phe); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Trp); G12(Leu→PheまたはTrp);ならびに B14(Phe→Trp)。 7.一酸化窒素との低下した反応速度を有し、以下からなる群より選択されるβ グロビン中の変異または変異の組み合わせを含む、組換えヘモグロビン変異 体: E11(Val→Trp)およびG10(Asn→Lys)(Presbyterian); E11(Val→Phe)およびG4(Asn→Tyr)(St.Mande); G8(Leu→Trp)およびG4(Asn→Tyr)(St.Mande)およびEF6(Lys→Asp) (Providence); G8(Leu→Trp)およびEF6(Lys→Asp)(Providence)およびG10(Asn→Lys )(Presbyterian); E11(Val→Trp)およびEF6(Lys→Asp)(Providence); G12(Leu→PheまたはTrp); B10(Leu→Phe)およびE4(Val→Leu); B10(Leu→Trp)およびE4(Val→Leu); B14(Leu→PheまたはTrp); G8(Leu→Phe)およびG12(Leu→Trp); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Trp); E11(Val→Trp)およびG8(Leu→Met); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Phe); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Met); E11(Val→Phe)およびG8(Leu→Ile); E11(Val→Phe)およびG8(Leu→Phe); E11(Val→Phe)およびG8(Leu→Trp); E11(Val→Phe)およびG8(Leu→Met); E11(Val→Met)およびG8(Leu→Trp); E11(Val→Met)およびG8(Leu→Met); E11(Val→Met)およびG8(Leu→Phe); E11(Val→Met)およびG8(Leu→Trp)およびE7(His→Gln); E11(Val→Trp)およびG8(Leu→Ile); E7(His→Tyr)およびG8(Leu→Trp); E7(His→Phe)およびG8(Leu→Trp); E7(His→Gln)およびE11(Val→Trp); E7(His→Tyr)およびE11(Val→Trp); E7(His→Phe)およびE11(Val→Trp); E7(His→Gln)およびE11(Val→Leu); E7(His→Gln)およびE11(Val→Phe)およびG8(Leu→PheまたはTrp); E7(His→Gln)およびE11(Val→Leu、Met、またはTrp)およびG8(Leu→Ph eまたはTrp); E11(Val→TrpまたはPhe)およびG12(Leu→TrpまたはMet); E11(Val→TrpまたはPhe)およびB13(Leu→TrpまたはMet); B10(Leu→Trp)およびB13(Leu→TrpまたはMet); B10(Leu→Phe)およびB13(Leu→Trp); B10(Leu→TrpまたはPhe)およびG12(Leu→Trp); B10(Leu→Phe)およびG12(Leu→Met); G8(Leu→Trp)およびG12(Leu→TrpまたはMet); G8(Leu→Phe)およびG12(Leu→TrpまたはMet); G8(Leu→Trp)およびB13(Leu→TrpまたはMet);ならびに G8(Leu→Phe)およびB3(Leu→TrpまたはMet)。 8.以下からなる群より選択される変異の組み合わせを含む、組換えヘモグロビ ン変異体: αB10(Leu→Trp)、αE7(His→Gln)およびβE11(Val→Trp);ならびに αB10(Leu→Phe)、αE7(His→Gln)およびβG8(Leu→Trp)。 9.以下からなる群より選択される変異または変異の組み合わせを含むαグロビ ンをコードする、組換えDNA分子: E11(Val→Leu)およびE7(His→Gln); E11(Val→Trp)およびE7(His→Gln); E11(Val→PheまたはTrpまたはLeu)およびE7(His→Gln)およびG8(Leu→ PheまたはTrp); B10(Leu→Phe)およびE4(Val→Leu); B10(Leu→Trp)およびE4(Val→Leu); B10(Leu→Trp)およびE7(His→Gln); B10(Leu→Phe)およびE7(His→Gln); B10(Leu→Phe)およびE7(His→Gln)およびG8(Leu→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Phe); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Leu)およびG8(Leu→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Leu)およびG8(Leu→Phe); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Phe)およびG8(Leu→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Phe)およびG8(Leu→Ile); B10(Leu→Trp)およびE7(His→Gln)およびE11(Val→Leu)およびG8(Le u→Trp); B10(Leu→Trp)およびE11(Val→Trp)およびG8(Leu→Trp); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Phe); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Trp); G12(Leu→PheまたはTrp);ならびに B14(Phe→Trp)。 10.以下からなる群より選択される変異または変異の組み合わせを含むβグロ ビンをコードする、組換えDNA分子: E11(Val→Trp)およびG10(Asn→Lys)(Presbyterian); E11(Val→Phe)およびG4(Asn→Tyr)(St.Mande); G8(Leu→Trp)およびG4(Asn→Tyr)(St.Mande)およびEF6(Lys→Asp) (Providence); G8(Leu→Trp)およびEF6(Lys→Asp)(Providence)およびG10(Asn→Lys )(Presbyterian); E11(Val→Trp)およびEF6(Lys→Asp)(Providence); G12(Leu→PheまたはTrp); B10(Leu→Phe)およびE4(Val→Leu); B10(Leu→Trp)およびE4(Val→Leu); B14(Leu→PheまたはTrp); G8(Leu→Phe)およびG12(Leu→Trp); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Trp); E11(Val→Trp)およびG8(Leu→Met); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Phe); E11(Val→Leu)およびG8(Leu→Met); E11(Val→Phe)およびG8(Leu→Ile); E11(Val→Phe)およびG8(Leu→Phe); E11(Val→Phe)およびG8(Leu→Trp); E11(Val→Phe)およびG8(Leu→Met); E11(Val→Met)およびG8(Leu→Trp); E11(Val→Met)およびG8(Leu→Met); E11(Val→Met)およびG8(Leu→Phe); E11(Val→Met)およびG8(Leu→Trp)およびE7(His→Gln); E11(Val→Trp)およびG8(Leu→Ile); E7(His→Tyr)およびG8(Leu→Trp); E7(His→Phe)およびG8(Leu→Trp); E7(His→Gln)およびE11(Val→Trp); E7(His→Tyr)およびE11(Val→Trp); E7(His→Phe)およびE11(Val→Trp); E7(His→Gln)およびE11(Val→Leu); E7(His→Gln)およびE11(Val→Phe)およびG8(Leu→PheまたはTrp); E7(His→Gln)およびE11(Val→Leu、Met、またはTrp)およびG8(Leu→Ph eまたはTrp); E11(Val→TrpまたはPhe)およびG12(Leu→TrpまたはMet); E11(Val→TrpまたはPhe)およびB13(Leu→TrpまたはMet); B10(Leu→Trp)およびB13(Leu→TrpまたはMet); B10(Leu→Phe)およびB13(Leu→Trp); B10(Leu→TrpまたはPhe)およびG12(Leu→Trp); B10(Leu→Phe)およびG12(Leu→Met); G8(Leu→Trp)およびG12(Leu→TrpまたはMet); G8(Leu→Phe)およびG12(Leu→TrpまたはMet); G8(Leu→Trp)およびB13(Leu→TrpまたはMet);ならびに G8(Leu→Phe)およびB13(Leu→TrpまたはMet)。
JP54825298A 1997-05-02 1998-05-01 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体 Expired - Fee Related JP4512673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4536497P 1997-05-02 1997-05-02
US60/045,364 1997-05-02
US5798697P 1997-09-05 1997-09-05
US60/057,986 1997-09-05
PCT/US1998/008861 WO1998050430A2 (en) 1997-05-02 1998-05-01 Hemoglobin mutants with increased soluble expression and/or reduced nitric oxide scavenging

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094054A Division JP4399634B2 (ja) 1997-05-02 2008-03-31 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002507115A true JP2002507115A (ja) 2002-03-05
JP2002507115A5 JP2002507115A5 (ja) 2006-03-02
JP4512673B2 JP4512673B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=26722688

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54825298A Expired - Fee Related JP4512673B2 (ja) 1997-05-02 1998-05-01 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体
JP2008094054A Expired - Fee Related JP4399634B2 (ja) 1997-05-02 2008-03-31 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094054A Expired - Fee Related JP4399634B2 (ja) 1997-05-02 2008-03-31 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6455676B1 (ja)
EP (1) EP0979279B1 (ja)
JP (2) JP4512673B2 (ja)
AU (1) AU750295B2 (ja)
CA (1) CA2299049C (ja)
DE (1) DE69839263T2 (ja)
WO (1) WO1998050430A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532764A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 赤血球の処理法
JP2022515560A (ja) * 2019-02-01 2022-02-18 チアー グローバル リミテッド 組み換えヘモグロビン、その製造方法およびその使用

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670323B1 (en) 1999-11-12 2003-12-30 Baxter International, Inc. Reduced side-effect hemoglobin compositions
EP1463440B1 (en) * 2001-12-06 2009-12-02 Duke University Prevention of flap necrosis in plastic surgery
DE10224750A1 (de) 2002-06-04 2003-12-24 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Behandlung einer medizinischen Flüssigkeit
US7642233B2 (en) * 2004-09-15 2010-01-05 William Marsh Rice University Enhancing recombinant hemoglobin production by co-expression with alpha hemoglobin stabilizing protein
WO2006031992A2 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 William Marsh Rice University Increasing hemoglobin and other heme protein production in bacteria by co-expression of heme transport genes
US20070166792A1 (en) * 2004-09-15 2007-07-19 Olson John S Increasing hemoglobin and other heme protein production in bacteria by co-expression of heme transport genes
US7935074B2 (en) 2005-02-28 2011-05-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Cassette system for peritoneal dialysis machine
US20060195064A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable apparatus for peritoneal dialysis therapy
US8197231B2 (en) 2005-07-13 2012-06-12 Purity Solutions Llc Diaphragm pump and related methods
US9127208B2 (en) * 2006-04-03 2015-09-08 Pharmatherm Chemicals, Inc. Thermal extraction method and product
DK2040740T3 (en) 2006-05-22 2014-12-01 Univ California COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR DELIVERING NITROGEN MONOXIDE
US7905990B2 (en) 2007-11-20 2011-03-15 Ensyn Renewables, Inc. Rapid thermal conversion of biomass
US8192401B2 (en) 2009-03-20 2012-06-05 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid pump systems and related components and methods
CA2767668C (en) 2009-07-15 2017-03-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
US8720913B2 (en) * 2009-08-11 2014-05-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable peritoneal dialysis carts and related systems
US8499702B2 (en) 2010-07-15 2013-08-06 Ensyn Renewables, Inc. Char-handling processes in a pyrolysis system
DE102010053973A1 (de) 2010-12-09 2012-06-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinisches Gerät mit einer Heizung
WO2012087798A2 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
US9624915B2 (en) 2011-03-09 2017-04-18 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid delivery sets and related systems and methods
WO2012154352A1 (en) 2011-04-21 2012-11-15 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid pumping systems and related devices and methods
US9186449B2 (en) 2011-11-01 2015-11-17 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Dialysis machine support assemblies and related systems and methods
US9109177B2 (en) 2011-12-12 2015-08-18 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for renewable fuel
US9610392B2 (en) 2012-06-08 2017-04-04 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
US9500188B2 (en) 2012-06-11 2016-11-22 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
FR3002146B1 (fr) * 2013-02-15 2016-03-04 Hemarina Utilisation d'hemoglobine d'annelides pour traiter les cancers
US9561323B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassette leak detection methods and devices
US10117985B2 (en) 2013-08-21 2018-11-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Determining a volume of medical fluid pumped into or out of a medical fluid cassette

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8711614D0 (en) * 1987-05-16 1987-06-24 Medical Res Council Proteins
US5449759A (en) 1987-05-16 1995-09-12 Somatogen, Inc. Hemoglobins with intersubunit desulfide bonds
US6022849A (en) * 1987-05-16 2000-02-08 Baxter Biotech Technology Saarl Mutant recombinant hemoglobins containing heme pocket mutations
US5844090A (en) 1994-05-09 1998-12-01 Somatogen, Inc. Modified hemoglobin-like compounds
US5599907A (en) 1989-05-10 1997-02-04 Somatogen, Inc. Production and use of multimeric hemoglobins
US5545727A (en) 1989-05-10 1996-08-13 Somatogen, Inc. DNA encoding fused di-alpha globins and production of pseudotetrameric hemoglobin
US5173426A (en) * 1989-10-06 1992-12-22 Yale University DNAs encoding genetically engineered low oxygen affinity mutants of human hemoglobin
JPH09506332A (ja) 1993-09-14 1997-06-24 メディカル リサーチ カウンセル ヘモグロビンの改良またはヘモグロビンに関する改良
US5665869A (en) 1993-11-15 1997-09-09 Somatogen, Inc. Method for the rapid removal of protoporphyrin from protoporphyrin IX-containing solutions of hemoglobin
US5843888A (en) * 1995-05-01 1998-12-01 Carnegie Mellon University Low oxygen affinity mutant hemoglobin
WO1997004110A1 (en) * 1995-07-14 1997-02-06 Somatogen, Inc. Methods for increasing protein expression
JPH11514237A (ja) * 1995-10-23 1999-12-07 ライス ユニバーシティ ヘム損失を減少させるヘモグロビン変異体
WO1997023631A2 (en) 1995-12-22 1997-07-03 Somatogen, Inc. Globins containing binding domains

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532764A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 赤血球の処理法
JP2022515560A (ja) * 2019-02-01 2022-02-18 チアー グローバル リミテッド 組み換えヘモグロビン、その製造方法およびその使用
JP7066067B2 (ja) 2019-02-01 2022-05-12 チアー グローバル リミテッド 組み換えヘモグロビン、その製造方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998050430A2 (en) 1998-11-12
JP4512673B2 (ja) 2010-07-28
CA2299049C (en) 2008-07-15
EP0979279A2 (en) 2000-02-16
DE69839263T2 (de) 2009-04-30
JP2008194051A (ja) 2008-08-28
JP4399634B2 (ja) 2010-01-20
AU7275898A (en) 1998-11-27
US6455676B1 (en) 2002-09-24
US7049406B2 (en) 2006-05-23
WO1998050430A3 (en) 1999-04-01
AU750295B2 (en) 2002-07-11
DE69839263D1 (de) 2008-04-30
CA2299049A1 (en) 1998-11-12
EP0979279B1 (en) 2008-03-19
US20030017537A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507115A (ja) 増大した可溶性発現および/または低下した一酸化窒素の排出を伴うヘモグロビン変異体
AU784195B2 (en) Reduced side-effect hemoglobin compositions
AU672960B2 (en) Production and use of multimeric hemoglobins
US6184356B1 (en) Production and use of multimeric hemoglobins
JP3991057B2 (ja) 改変ヘモグロビン化合物およびその精製方法
US6218513B1 (en) Globins containing binding domains
JPH11514237A (ja) ヘム損失を減少させるヘモグロビン変異体
JPH09500639A (ja) ニッケルを含まないヘモグロビンおよびこのようなヘモグロビンを生産するための方法
WO1997023631A2 (en) Globins containing binding domains
EP0784983A2 (en) Use of extracellular hemoglobin
EP1950298A2 (en) Hemoglobin mutants with increased soluble expression and/or reduced nitric oxide scavenging
US6150506A (en) Modified hemoglobin-like compounds and methods of purifying same
CA2618690A1 (en) Hemoglobin mutants with increased soluble expression and/or reduced nitric oxide scavenging
JP2000516455A (ja) ヘモグロビンにおけるβダイマー形成を制御する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090513

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20090513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees