JP2002506881A - 新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤 - Google Patents

新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤

Info

Publication number
JP2002506881A
JP2002506881A JP2000536741A JP2000536741A JP2002506881A JP 2002506881 A JP2002506881 A JP 2002506881A JP 2000536741 A JP2000536741 A JP 2000536741A JP 2000536741 A JP2000536741 A JP 2000536741A JP 2002506881 A JP2002506881 A JP 2002506881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmp
matrix metalloproteinase
peptide
cells
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000536741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506881A5 (ja
Inventor
エルッキ・コイヴネン
ティモ・ソルサ
トゥーラ・サロ
Original Assignee
ヘルシンキ・ユニバーシティ・ライセンシング・リミテッド・オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘルシンキ・ユニバーシティ・ライセンシング・リミテッド・オイ filed Critical ヘルシンキ・ユニバーシティ・ライセンシング・リミテッド・オイ
Publication of JP2002506881A publication Critical patent/JP2002506881A/ja
Publication of JP2002506881A5 publication Critical patent/JP2002506881A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/8146Metalloprotease (E.C. 3.4.24) inhibitors, e.g. tissue inhibitor of metallo proteinase, TIMP
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)阻害剤および下方調節剤、これらの阻害剤の製造方法、これらの阻害剤/下方調節剤を含んでなる医薬組成物、医薬品および研究製剤の製造のための新規MMP阻害剤の使用、インビボまたインビトロのいずれかにおけるMMP依存状態を阻害および下方調節する方法、マトリックスメタロプロテイナーゼの形成、合成、発現、活性化および/または機能、さらにはまた、作用を阻害する方法、並びにマトリックスメタロプロテイナーゼの生化学的な単離および精製方法における新規MMP阻害剤および下方調節剤の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)阻害剤および下方
調節剤(down-regulators)、これらの阻害剤の製造方法、これらの阻害剤/下方 調節剤を含んでなる医薬組成物、医薬品および研究製剤の製造のための新規マト
リックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の使用、インビボまたインビトロのいずれ
かにおけるMMP依存状態を阻害および下方調節する方法、マトリックスメタロ
プロテイナーゼの形成、合成、発現および/または機能、さらにはまた、作用を
阻害する方法、並びにマトリックスメタロプロテイナーゼの生化学的な単離およ
び精製方法における新規MMP阻害剤の使用に関する。
【0002】 マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、細胞移動を制限する細胞外マ
トリックスおよび基底膜のほとんど全ての構成要素を分解することができる、遺
伝的に密接に関連のあるタンパク質分解酵素のスーパーファミリーを構成する。
MMPはまた、セルピンズ、サイトカインおよび成長因子、さらにはまた、ある
細胞表面成分も処理する(Woessner,1991;Birkendal−Hansen,199 5;Chandlerら,1997)。MMPは、形態形成、並びに創傷治癒、栄養芽層
移植および子宮内膜月経崩壊といったような生理的な状況の間、組織再構築およ
び細胞遊走を媒介する際に重要な役割を担うと考えられる。
【0003】 MMPはさらに、組織再構築、脈管形成、サイトカイン、成長因子、インテグ
リンおよびそれらのレセプター処理といったような分子現象の処理および変更に
関与する(Chandlerら,1997)。MMPはまた、単球により誘発される細菌 毒性因子による腫瘍壊死因子(TNF−α)の放出および膜結合型タンパク質分解
処理も媒介する。この事象は、膜結合型メタロプロテイナーゼTACE(TNF −α活性化酵素)により媒介される。従って、本発明に提示する新規ペプチドの ようなMMP阻害剤は、このタイプの活性化酵素をブロックすることにより、T
NF−αの活性化を防ぐことができる(Shapiraら,1997)。
【0004】 幾つかの研究は、癌、転移、リウマトイド関節炎、多発性硬化症、歯周炎、骨
粗鬆症、骨肉腫、骨髄炎、気管支拡張症、慢性肺閉塞性疾患、並びに皮膚および
眼病といったような様々な疾患において、MMPの発現および活性が身体の内因
性抗プロテイナーゼシールド以上に病理学的に高まることを示した。タンパク質
分解酵素、とりわけMMPは、これらの疾患に伴う組織破壊損傷の原因になると
思われる。
【0005】 細胞外タンパク質の分解/崩壊が重要な役割を担う、様々な他の障害がある。
そのような疾患の例には、関節炎、後天性免疫不全症候群(エイズ)、熱傷、褥瘡
および静脈瘤性潰瘍といったような創傷、骨折、外傷、胃潰瘍形成、?瘡および 乾癬といったような皮膚病、苔癬様病変、表皮水疱症、アフタ(反応性経口潰瘍)
、歯周病、インプラント周囲炎(peri-implantitis)、顎および他の嚢胞並びに根
管処置または歯内治療処置、関連のある疾患、外部および内部の歯根吸収、齲蝕
等といったような歯科病が含まれる。
【0006】 MMPスーパーファミリーの少なくとも20のメンバーが知られていて(Birk
endal−Hansen,1995;Pei & Weiss,1996;Llanoら,1997) 、MMPファミリーメンバーおよびそれらの細胞起源の数は常に増えている。M
MP酵素は各々、酵素において活性部位を構成すると思われる、推定上の三座配
位Zn2+結合部位を含む。ごく最近では、cDNAライブラリーを既知のMMP遺
伝子の保存領域に対する相同性に関してスクリーニングすることにより、MMP
ファミリーの3つの新たなメンバーが発見されて、膜型マトリックスメタロプロ
テイナーゼ−1、−2、および−3(MT−MMP−1、−2、および−3)と名
付けられた。それらの予想されるアミノ酸配列に基づいて、MT−MMPは各々
、前に特性決定したMMPはほとんど全て、(i)候補のリーダー配列、(ii)
触媒作用的に不活性な状態にあるMMPチモーゲンを安定化するのに役立つ、高
度に保存されたPRCGXPD配列が含まれるプロペプチド領域、(iii)亜鉛 が結合する触媒作用ドメイン、および(iv)それらの各々のC末端付近にヘモペ
キシン様ドメインを含む。加えて、ストロメライシン−3に関して記載されてい
るパターンに似たパターンでは、MT−MMPは各々、プロタンパク質コンベル
ターゼファミリーのメンバーに関して可能性のある認識モチーフをコードする、
それらのプロドメインと触媒作用ドメインとの間に挟まれた、短いアミノ酸挿入
断片を含む。しかしながら、他のMMPファミリーメンバーに対する、それらの
相当な類似性にもかかわらず、MT−MMPだけが、それらのC末端に約75−
100個のアミノ酸伸張を含み、これらには各々、膜貫通(TM)ドメインの存在
と一致する親水性ストレッチが含まれる。従って、全ての他のMMPと対比して
、MT−MMPは、可溶性タンパク質というよりはむしろ、膜に結合した細胞外
酵素として発現する(Pei & Weiss,1996)。
【0007】 MMPファミリーメンバーの包括的な概観、それらの活性化、作用方式、様々
な天然タンパク質(内因性阻害剤)および合成化合物による、それらの阻害、さら
にはまた、様々な病的状態および疾患におけるMMPファミリーメンバーの関与
の詳細は、Woessner(1991);Krane(1994);Birkendal−Hansen
ら(1993);およびBirkendal−Hansenら(1995)(これらの開示に記
載されている内容は全て、本明細書の一部を構成する)により記されいる。本発 明の範囲において、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)という用語は、
全ての発見されたMMPをいう。
【0008】 ゼラチナーゼAまたは72kDaのMMP−2およびゼラチナーゼBまたは92
kDaのMMP−9は、当初、それらが基底膜の分解に不可欠な酵素であるらしい
ことから、IV型コラゲナーゼとして記載されていた(Tryggvasonら,1987) 。循環に出入りする間、内皮基底膜を通り抜けるには、細胞が必要である。これ
はまた、腫瘍細胞が遠位の臓器に転移し得る前に成し遂げなければならない転移
カスケードにおいて極めて重要な工程でもある。MMP−2およびMMP−9は
また、脈管形成(Hanahan & Folkman,1996;Volpertら,1996)およ
び局所腫瘍浸潤(Stetler−Stevensonら,1993)といったような転移カスケ
ードの他の工程における機能も有し得る。
【0009】 MMPは、治療介入に関して可能性のある標的であることから、多くの研究が
合成メタロプロテイナーゼ阻害剤の設計に焦点を合わせてきた。チオール、ヒド
ロキサメート、EDTA、ホスホンアミダート、ホスフィナート等といったよう
な反応性亜鉛キレート基を含む、多くのMMPを阻害する化合物が開発されてき
た(Beckettら,1996)。ペプチド模倣物質の幾つかは、転移、関節炎、およ
び他の炎症疾患の動物モデルにおいて有利な効果を示している。腫瘍細胞浸潤は
また、生来のMMP阻害剤TIMP−1(メタロプロテイナーゼの組織阻害剤)お
よびTIMP−2により阻害することもできる。MMPはまた、MMPの潜在に
重要である、MMPの高度に保存されたプロドメイン領域に基づいたペプチドに
より阻害することもできる(Parkら,1991;Melchioriら,1992;Fot
ouhiら,1994)。加えて、テトラサイクリン類およびそれらの非抗菌性化学 的修飾物質(CMT)、さらにはまた、アントラサイクリン誘導体は、MMPを阻
害することが見出されている(Golubら,1992;Sorsaら,1994)。
【0010】 上の論議は、MMPに対する幾つかの阻害剤が確かに存在することを示して、
研究しているが、その試験はまだ、ほとんど実験段階にあって、MMPに対する
臨床的に許容され得る阻害剤は、MMPと関係のある可能性を持つ病的状態およ
び疾患の幾つかに対する治療または予防薬として存在していない。上に記載した
MMP阻害剤において検出されている有害な副作用には、例えば、毒性(合成ペ プチド)、抗菌活性(テトラサイクリン)等が含まれる。
【0011】 合理的な分子設計のための他の方法は、ランダムペプチドまたは他の化学物質
のライブラリーをスクリーニングして、標的分子に結合するリード化合物を見出
すことである。特に、バクテリオファージの表面上に示されるペプチドライブラ
リーは、標的タンパク質に対する有益な結合ペプチドをもたらすことが多かった
。しかしながら、短いペプチドは、プロテイナーゼにより容易に分解されるかも
しれないことから、プロテイナーゼに対する阻害剤を短いペプチドのライブラリ
ーから単離するのはより困難であった。むしろ、ファージが示すペプチドライブ
ラリーを利用して、プロテイナーゼにより切断される配列の情報を得ている(Ma
tthews & Wells,1993;Smithら,1995)。プロテイナーゼに対する 阻害剤は、ファージ表面発現およびある活性部位残基をランダム化した大きなプ
ロテイナーゼ阻害剤ドメインの選択をもって開発された(Robertsら,1992 ;Dennisら,1995)。
【0012】 本発明者達は、現在、設計したジスルフィド結合により配座的に制限した、フ
ァージが示すペプチドライブラリーを使用して、MMP、とりわけMMP−9お
よびMMP−2に対する新規ペプチド阻害剤を上手く単離した。開発した最も活
性なMMP阻害剤は、内皮細胞のインビトロでの遊走、さらにはまた、腫瘍細胞
の浸潤を阻害することができ、従って、ペプチド模倣物質を設計して、MMPを
ブロックするための、可能性のあるリード化合物であり得る。そのペプチドはま
た、MMPの生化学的な単離および精製方法のためのカラムクロマトグラフマト
リックスにおいて使用することもできる。
【0013】 従って、本発明の目的は、配列表の配列番号1に示した配列に対応するペプチ
ドモチーフ: CXXHWGFXXC [ここで、Xは、いずれかのアミノ酸残基である。] の環状構造(システインの間のジスルフィド結合)に基づいた新規マトリックスメ
タロプロテイナーゼ阻害剤および結合性リガンドを提供することである。
【0014】 本発明の別の目的は、配列番号2に示した配列に対応するペプチドモチーフ: CRRHWGFEFC および配列番号3に示した配列に対応するペプチドモチーフ: CTTHWGFTLC の環状構造に基づいた新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方
調節剤を提供することである。
【0015】 本発明はまた、1つ以上のMMP、とりわけMMP−2および/またはMMP
−9の活性、活性化、機能、および/または発現を減少させるのに有効な新規マ
トリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤/下方調節剤の量、および薬学的および
生化学的に許容され得る担体を含んでなる医薬組成物にも関する。本発明による
新規MMP阻害剤/下方調節剤を含んでなる医薬組成物は、全身的に、局所的に
、および/または局部的に使用することができる。それらにはまた、他のMMP
阻害剤、他の薬物および腫瘍ホーミング化学薬品/分子との、全ての可能性のあ
る組み合わせ(組み合わせ投薬)も含まれる。
【0016】 本発明にはまた、マトリックスメタロプロテイナーゼ依存状態の処置のための
医薬品製剤の製造を目的とした、新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
の使用、およびそれにまた、MMPの生化学的な精製および単離方法における、
例えば、親和性リガンドとしての、それらの使用も含まれる。MMP依存状態に
は、限定されるものではないが、創傷、熱傷、骨折、病変、潰瘍、結合組織およ
び骨における癌および転移進行、歯周炎、歯肉炎、インプラント周囲炎、嚢胞、
根管処置、内部および外部の根管吸収、齲蝕、エイズ、角膜潰瘍形成、胃潰瘍形
成、アフタ、外傷、?瘡、乾癬、骨内股関節部プロテーゼの弛み、骨髄炎、骨粗 鬆症、組織再構築、脈管形成、関節炎(リウマトイド、反応性および骨関節炎)、
脈管形成、肺疾患(気管支拡張症および慢性閉塞性肺疾患および他の肺疾患)が含
まれる。
【0017】 本発明はまた、新規マトリックスメタロプロテイナーゼの製造方法であって、
標準的な固相Merrifieldペプチド合成を含んでなる方法にも関する。
【0018】 本発明による新規CXXHWGFXXC構造は、前に記載したMMP阻害剤に
対する類似性を示さないが、CTTHWGFTLCの活性は、以下に記載するよ
うに、化学的に修飾されたテトラサイクリン(CMT)の特性に似ている。その新
規構造を含んでなるペプチドは、単一のシステインを発現するCX9ライブラリ ーから得られて、HWGF共通配列を示した。全て、もう1つのシステインを含
み、環状構造CXXHWGFXXCを示した。ファージ結合実験は、クローン化
ファージが相当な親和性をもつMMP−9に結合することを示した。
【0019】 本発明による環状ペプチドは、MMP−2およびMMP−9によるゼラチンお
よびカゼイン基質の分解を5−10μg/mlのIC50で阻害した。合成した一連 のペプチドのうち、HWGFを含むペプチドCRRHWGFEFCおよびCTT
HWGFTLCは、MMP−9の阻害剤として最も有望であることが見出された
。これらの2つのHWGFを含むペプチドはまた、MMP−2も阻害した。ペプ
チドをMMP−9に対して選択したが、MMP−2もまた強く阻害することがで
きるという事実は、それらのペプチドがMMP−9とMMP−2との間の非常に
類似した結合部位を認識することを示す。
【0020】 開発した最も活性なHWGFを含むペプチド(CTTHWGFTLC)は、標準
血清を含む媒体中で試験した細胞遊走を阻害して、再構築された基底膜を通して
のヒト内皮細胞の遊走、さらにはまた、HT1080線維肉腫およびC8161
黒色腫細胞の浸潤をブロックした。これらの発見は、癌細胞と内皮細胞との両方
が、CTTHWGFTLCの下方調節効果に感受性のある、遊走するための非常
に類似したMMP依存機構を使用し得ることを意味する。CTTHWGFTLC
の高い活性は、少なくとも一部が、ゼラチンおよびカゼイン基質を使用すること
により以下に示すように、ペプチドは、活性酵素を阻害することができるだけで
はなく、精製したプロMMP−9およびプロ−MMP−2の自己活性化を妨げる
こともできるという事実によるものであろう。そのペプチドはまた、MMP−9
の産生を下方調節することもできる。我々がプロMMP−9へのファージ結合を
いずれも見ることができなかったファージ結合データとは対照的に、アフィニテ
ィークロクトグラフィーをセファロースに結合したペプチドで使用して、ヒト白
血球軟膜からのプロMMP−9の単一工程の単離により示すように、合成CTT
HWGFTLCペプチドは、プロMMP−9へ確かに結合する。概して、プロM
MPに結合することにより、そのペプチドは、細胞浸潤の間に起こりそうな活性
化機構である、他のプロテイナーゼによる真のタンパク質分解活性化を妨げ得る
ことが可能である。
【0021】 対応する直鎖状ペプチドは、システインの還元およびアルキル化による活性の
喪失により実証されるように、実質的には不活性であった。従って、本発明によ
るとりわけ好ましいMMP阻害剤は、以下に示すように、MMP−2およびMM
P−9の活性を阻害する環状ペプチド阻害剤CTTHWGFTLCおよびCRR
HWGFEFCである。
【0022】 上に述べたように、我々が開発した新規環状ペプチド阻害剤は、MMPおよび
細胞遊走をブロックするためのペプチド模倣物質を設計するのに有用なリード化
合物である。MMP−2およびMMP−9は、2つのCXXHWGFXXCペプ
チドにより別々に阻害されたので、CXXHWGFXXCモチーフはまた、MM
Pファミリーの個々のメンバーに対するより選択的な阻害剤を開発するのに利用
することもできる:MMP−2は、CTTHWGFTLCにより、より強く阻害
されたが、MMP−9は、CRRHWGFEFCにより優先的に阻害された。多
くの実験系において、腫瘍細胞の転移の可能性は、MMP−9活性よりはむしろ
MMP−2活性とかなり相関していたので、例えば、MMP−2に割り当てられ
た選択的な阻害剤は、腫瘍播種を防ぐのにより有効であるかもしれない。最後に
、小さなサイズのMMP標的化環状ペプチドは、薬物を腫瘍へと運ぶために利用
することができる。腫瘍脈管系においてファージライブラリーから得られるペプ
チド標的化受容体は、マウスにおける腫瘍への有用な細胞毒性薬物担体であるこ
とが見出された。MMPは、通常、正常組織と比較して、腫瘍において過剰発現
し、脈管形成方法に関与するらしいので、標的化した化学療法に関して可能性の
ある受容体である。
【0023】 従って、本発明の結果として、MMP依存状態は、現在、新規MMP阻害剤単
独で、または問題の疾患もしくは障害と関連して通常使用される他の薬物と組み
合わせて、処置または予防することができる。これらには、例えば、テトラサイ
クリン、化学的に修飾されたテトラサイクリン(Golubら,1992)、ビスホス
ホネート、さらにはまた、インテグリンが結合するペプチド(Arapら,1998
)のような、腫瘍部位へのホーミング/担体分子が含まれる。本発明による医薬 組成物において使用すべき新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の量は
、使用する特定の阻害剤、処置すべき患者および疾患、さらにはまた、投与経路
により様々である。
【0024】 本発明の新規MMP阻害剤は、動物に注射した場合に毒性を示さず、トリパン
ブルー色素排除により測定される細胞数または生存率に影響を及ぼさなかった。
【0025】 従って、本発明はまた、哺乳動物におけるMMP依存状態の治療または予防処
置のための方法であって、該哺乳動物に、新規MMP阻害剤の有効量を投与する
ことによる方法、さらにはまた、哺乳動物におけるMMPの形成、合成、発現、
活性化、機能および作用を阻害する方法であって、該哺乳動物に、新規MMP阻
害剤/下方調節剤を、MMPの形成、活性化および作用をブロックするのに有効
である量で投与することを含んでなる方法にも関する。
【0026】 本発明はまた、マトリックスメタロプロテイナーゼをインビトロで阻害する方
法であって、インビトロでの系に、新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害
剤を、MMP活性を阻害するのに有効である量で加えることを含んでなる方法に
も関する。
【0027】 本発明のさらなる目的は、新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の助
けをもって、マトリックスメタロプロテイナーゼを単離および精製する方法であ
る。
【0028】 図面の簡単な説明 図1は、合成ペプチドを使用しての、MMP−9が媒介する[125I]−ゼラチ ン分解の阻害から得られた結果を示す。APMAで活性化したMMP−9を、C
RRHWGFEFCおよびCTTHWGFTLCと共に、指示した濃度で予め1
時間インキュベートしておいた後、[125I]−ゼラチン基質を加えた。1時間ゼ ラチン分解した後、媒体に放出された内容物を測定した。その結果は、2回の測
定から得られた平均を示す。3回の独立実験において、類似の結果を得た。
【0029】 図2は、APMAで活性化したMMPまたはそれらのプロ型により誘発される
ゼラチン分解を示す。環状および直鎖状CRRHWGFEFCペプチドの濃度は
、10μg/mlであった。その結果は、2回の実験から得られた平均を示す。
【0030】 図3は、CTTHWGFTLC(A、B)およびCRRHWGFEFC(C、
D)による、MMP−2が媒介するカゼイン分解の阻害を示す。ペプチドで予め
処理しておいた後、APMAで活性化したMMP−2(A、C)またはプロMM
P−2(B、D)をカゼインと共に2時間インキュベートした。52μM β− カゼインをMMPに対する基質として使用した。SDS−PAGEにより分解し
た、21kDのβ−カゼイン(レーン1)およびそのフラグメント(レーン2− 9)のクーマシーブルー染色を示す。(A、B);レーン2−9において、CT
THWGFTLCは各々、(2)0μg/ml、(3)75、(4)50、(5) 25、(6)10、(7)5、(8)1、および(9)0.5μg/mlの濃度で使
用した。(C、D);CRRHWGFEFCの濃度は各々、0、250、100
、50、25、10、1、および0.5μg/mlであった。
【0031】 図4は、セファロースに結合したCTTHWGFTLCペプチドへのプロMM
P−9の結合を示す。ヒト軟膜細胞のライゼートを各々のペプチドセファロース
に適用して、SDSゲル、続いて、クーマシー青色染色(レーン1−2)、また
は抗MMP−9抗体での免疫ブロッティング(レーン5−6)により、結合タン
パク質を分析した。レーン1および5は、CTTHWGFTLC−セファロース
から溶出したタンパク質を示す。レーン2および6は、GACLRSGRGCG
A−セファロースから溶出したタンパク質を示す。レーン3は、細胞ライゼート
のタンパク質染色を示す。レーン4は、200、92、76、および55kDaの
分子量マーカーを示す。
【0032】 図5は、どのようにしてCTTHWGFTLCがHT1080線維肉腫細胞の
遊走を阻害するかを示す。細胞を、指示した濃度でのCTTHWGFTLCまた
は500μg/mlの関連のないEVGTGSCNLECVSTNPLSGTEQ 対照ペプチドで予め2時間処理しておいた。細胞をトランスウェルチャンバーに
塗布して、10% 血清を含む媒体中で20時間遊走させた。フィルターの下面 に移行した細胞を染色して、フィルター領域を走査した。その結果は、3枚のウ
ェルから得られた平均光学密度±S.D.を示す。細胞を含まない盲検のトランス
ウェルの光学密度は0.000であった。
【0033】 図6は、C8161黒色腫細胞の遊走を防ぐためのMMP阻害剤CTTHWG
FTLCおよびCMT−8の効力の比較を示す。細胞を、CTTHWGFTLC
、CMT−8、またはEVGTGSCNLECVSTNPLSGTEQ対照で予
め処理しておいて、トランスウェルチャンバー中で20時間遊走させた。フィル
ターの下面に遊走した細胞を染色して、走査した。その結果は、3枚のウェルか
ら得られた平均光学密度±S.D.を示す。
【0034】 図7は、CTTHWGFTLCによる内皮細胞遊走の阻害を示す。HUVEC
は20% 血清、Eahy92ラインは10% 血清の存在下、内皮細胞を18時間 遊走させた。トランスウェルチャンバーの下面に移行した細胞の相対数を示す。
その結果は、3枚のウェルから得られた平均±S.D.を示す。
【0035】 図8は、CTTHWGFTLCによる腫瘍細胞のMatrigel浸潤の阻害を示す 。10% 血清を含む媒体中、C8161またはHT1080細胞を、Matrigel
を通して24時間浸潤させた。CTTHWGFTLCおよびEVGTGSCNL
ECVSTNPLSGTEQ対照の濃度は500μg/mlであった。浸潤した細 胞を数えて、細胞の相対数を、3枚のウェルから得られた平均±S.D.として表
わす。
【0036】 図9は、乳癌の増殖がCTTHWGFTLCペプチドにより明らかに阻害され
ることを示す。
【0037】 図10は、黒色腫細胞でコンディションした媒体のゼラチン酵素電気泳動法を
示す。CTTHWGFTLCペプチドは、活性な82kDのMMP−9の形成を 阻害するが、対照ペプチドは阻害しない。
【0038】 図11A、11Bおよび11Cは、CTTHWGFTLCペプチドの不存在ま
たは存在下における、10% 血清中でのMB−435乳癌細胞の2日間の増殖 を示す。
【0039】 図12は、表皮細胞ゲラチナーゼの産生および発現に対するCTTHWGFT
LC(P291)の効果を示す。
【0040】 図13は、表皮細胞遊走に対するCTTHWGFTLC(P291)の効果を
示す。遊走してから4日後にプレートの写真を撮る。
【0041】 しかしながら、次の実施例は、何ら限定することなく、本発明を説明する。
【0042】 実施例1.ファージ展示ライブラリーの作製およびMMP−9に結合するファー
ジの選択
【0043】 前に記載した方法(Koivunenら,1994a;Koivunenら,1994b;お よびKoivunenら,1995)(これらに記載されている内容は全て、本明細書の 一部を構成する)により、単一のシステインを発現するCX9ライブラリーを作製
した。
【0044】 本質的にはHibbsら(1985)により記載されているように、プロMMP−
9をヒト好中球から精製して、酢酸アミノフェニル水銀(APMA)で活性化した
。MMP−9に結合するファージの選択のために、APMAで活性化したMMP
−9を1μg/mlの濃度を使用して、マイクロタイタープレートを4℃で一晩被 覆した後、細胞を5% 仔ウシ血清アルブミンで飽和した。最初のパニング(pann
ing)では、1% 仔ウシ血清アルブミンを含む50mM トリス−HCl/0.1M
NaCl緩衝液(pH 7.5)(TBS)中、ライブラリーを4℃で一晩インキュベー トし、何回も洗浄した後、結合ファージを低いpHの緩衝液で溶出した。その後 のパニングでは、増幅したファージを22℃で1時間結合させた。Koivunenら (1994b)により記載されているように、ランダムに選択したクローンを一
晩増幅して、配列決定した。MMP−9への各々のクローンの結合を結合アッセ
イにより確かめ、ここでは、MMPで被覆した、または盲検のマイクロタイター
プレートウェル中、クローン化ファージを60分間インキュベートした。そのウ
ェルを、0.5% トゥィーン20を含むTBSで5回洗浄した。ユウロピウム−
キレート(Wallac Ltd.,Turku,Finland)で標識した抗M13抗体(Pharmac
ia,Uppsala,Sweden)を1ウェルあたり50ng加えることにより、結合ファー
ジを定量した。45分間インキュベーションし、続いて、洗浄した後、蛍光を1
230 Arcus 蛍光光度計(Wallac Ltd.,Turku,Finland)で測定した。
【0045】 3つのMMP−9に結合する配列、CRRHWGFEFC、CTTHWGFT
LC、およびCSLHWGFWWCをCX9ライブラリーから得た。3つは全て 、もう1つのシステインを含み、環状構造CXXHWGFXXCを示した。幾つ
かの試みにもかかわらず、我々は、選択したクローンにおけるLRSGRGモチ
ーフの優位から、HWGFを含むファージを3つだけ単離することができた。従
って、我々は、ランダムテトラペプチド(および従って、HWGFもまた)が両方
の側面でシステイン残基により隣接したペプチドライブラリーを構築し、これは
、幾つかのジスルフィド架橋を作り、それによって、ペプチド配座を構築するこ
とができた。このCX3CX4CX2Cライブラリーは、2つ、3つおよび4つの ランダム残基をもつ、3つの異なったペプチド環サイズを発現した。MMP−9
でのパニングでは、このライブラリーは、ヒスチジンが保存されなかったことを
除き、HWGF共通に類似している、WGF、YGFおよびFGFモチーフをも
たらした。
【0046】 実施例2.ペプチドの合成および酵素阻害アッセイによるそれらのMMP阻害剤
活性の測定
【0047】 我々は、MMP−9に対して最も高い活性を示す実施例1のファージモチーフ
に対応する環状ペプチドを合成し、ゼラチンおよびカゼイン分解アッセイを使用
して、合成ペプチドのメタロプロテイナーゼ阻害剤活性を測定した。
【0048】 Fmoc化学を使用して、ペプチドをApplied Biosystems 433A型(Foster
City,CA)で合成し、20% ジメチルスルホキシドを含む5% 酢酸(pH 6
.0)中、絶えず混合しながら室温で一晩環化した。0.1% トリフルオロ酢酸で
1:2に希釈した後、ペプチドを逆相HPLCで精製した。ペプチドの構造を質 量分析により確認した。ペプチドをH2O中の100mg/mlの保存溶液中で保存 して、使用する直前に、中性のpHをもつ緩衝液に希釈した。
【0049】 ゼラチンおよびカゼイン分解アッセイに関して、まず最初に、精製したMMP
−2およびMMP−9(50−100ng)を様々な濃度のペプチド阻害剤と共に6
0分間インキュベートした後、21kDaのβ−カゼイン(52μM)または[125
]−ゼラチン基質を加えた。22℃で2時間インキュベーションした後、カゼイ ンの分解をSDSゲル電気泳動法により分析した。分解していないゼラチンを2
0% トリクロロ酢酸で沈殿させた後、上清中の放射能を数えることにより、[12
5I]−ゼラチンの分解を測定した。
【0050】 合成した一連のペプチドのうち、HWGFモチーフを含むペプチドCRRHW
GFEFCおよびCTTHWGFTLCは、MMP−9の最も有望な阻害剤であ
ることが見出された。[125I]−ゼラチン分解アッセイにおいて、CRRHWG FEFCは、その2つのペプチドのうちのより活性なものであって、APMAで
活性化したMMP−9を約10μg/mlの最大半減阻害値(IC50)で阻害した( 図1)。
【0051】 HWGFを含むペプチドはまた、ゼラチンとのインキュベーションの間に自己
活性化する、プロMMP−9により媒介されるゼラチン分解活性も阻害した。図
2は、プロMMP−9活性の50%より多くの阻害が10μg/mlの濃度でのC RRHWGFEFCペプチドで得られたことを示す。CRRHWGFEFCペプ
チドの活性に関するジスルフィド結合の重要性を評価するために、我々は、Koi
vunenら(1993)により記載されているように、システイン残基を還元およ びアルキル化することにより、ペプチドの直鎖化変種を作製した。ペプチドの直
線化は、プロMMP−9、さらにはまた、APMAで活性化した酵素に対する阻
害活性の喪失を結果的に引き起こした(図2)。
【0052】 プロMMP−2をヒト歯茎線維芽細胞の無血清培養培地から精製した。2つの
HWGFを含むペプチドCRRHWGFEFCおよびCTTHWGFTLCはま
た、MMP−2も阻害し、10μg/mlの濃度では、環状CRRHWGFEFC ペプチドは、プロMMP−2およびAPMAで活性化したMMP−2の両方によ
るゼラチン分解をブロックした(図2)。対照として使用した直鎖状ペプチドは
、実質的には不活性であった。
【0053】 我々はまた、ゼラチナーゼに対する基質としてβ−カゼインを使用して、SD
Sゲル電気泳動法により分解産物も分析した。2つのHWGFを含むペプチドは
、MMPによるカゼインの分解を有効に防いだ。MMP−2に関して、CTTH
WGFTLCおよびCRRHWGFEFCペプチドは各々、約5μg/mlおよび 25μg/mlのIC50値を有していた(図3Aおよび3C)。APMAで予め活 性化しておかなかったプロMMP−2もまたカゼイン分解を引き起こし、これは
各々、5μg/mlおよび25μg/mlの同じIC50値でのペプチドによりブロック
された(図3Bおよび3C)。MMP−9によるカゼイン分解は、CRRHWG
FEFCがこのMMPに対してCTTHWGFTLCより僅かに強力な阻害剤で
あったことを除き、マイクロモル濃度でのペプチドにより同様に阻害された。こ
れらのペプチド(0−200μg/ml)は、膜型マトリックスメタロプロテイナー ゼ−1(MT1−MMP)を阻害せず、腫瘍浸潤および基底膜崩壊におけるゼラチ
ナーゼ(MMP−2および−2)の重要性に関する証拠を与えた。
【0054】 実施例3.ペプチドアフィニティークロマトグラフィーによるプロMMP−9の
抽出
【0055】 ファージライブラリーから選択される合成ペプチドがMMP−9を認識するこ
とを実証するために、我々は、セファロースに結合したペプチドでアフィニティ
ークロマトグラフィーを行った。
【0056】 製造業者(Pharmacia,Uppsala,Sweden)の指示によって、CNBrで活性化
したセファロース1mlあたりペプチド2mgを結合させることにより、アフィニテ
ィークロマトグラフィー樹脂またはCTTHWGFTLCを作製した。Finnish
Red Crossから得たヒト軟膜細胞を、1% オクチルグルコシドを含む50mM
TBSに溶解して、澄明となった抽出物20mlを各々のペプチドセファロース に適用した。OD280が0.01以下となるまで、カラムを洗浄した。1% オク チルグルコシドの存在下、結合タンパク質を0.1M グリシン−HCl緩衝液(p H 2.2)で溶出した。次いで、そのpHを1M トリス塩基で中和した。還元条 件下、画分20μlを8% アクリルアミドゲルでのSDSゲル電気泳動法により
分析した。タンパク質をクーマシーブルーで染色した。免疫ブロット分析に関し
て、ニトロセルロースフィルターをポリクローナルMMP−9抗体と共に1:5
00の希釈で1時間、続いて、二次抗ウサギ抗体と共に1:1000の希釈でも
う1時間インキュベートした。高められた化学発光システム(Amersham,Bucki
nghamshire,England)を視覚化のために使用した。
【0057】 白血球から得られた抽出物を、CTTHWGFTLCと結合させたセファロー
スカラムに適用して、抗MMP−9抗体でのSDSゲル電気泳動法および免疫ブ
ロッティングにより、結合したタンパク質を分析した。ペプチドカラムは、一組
のポリペプチドを結合し、このうちの一方は、92kDaのプロMMP−9であっ
た(図4)。CTTHWGFTLCセファロースに結合したプロMMP−9は、S
DSゲルを92kDaでダブレットとして移動し(レーン1)、この型は両方とも
、抗MMP−9抗体と免疫反応性であった。幾つかの腫瘍セルラインによりコン
ディションされた培養培地のMMP−9免疫ブロットにおいて、類似のダブレッ
トを観察することができた(データは示しておりません)。ペプチドセファロース
はまた、55−65kDaで遊走する一組のポリペプチドも結合し、この同一性は
知られておらず、さらに試験しなかった。
【0058】 実施例4.CTTHWGFTLCによる細胞遊走の阻害
【0059】 細胞遊走に対する、新規HWGFを含むMMPの有効性を試験するために、我
々は、CTTHWGFTLCペプチドを、そのより良好な溶解性から、選択して
使用した。
【0060】 内皮セルラインHUVEC(ヒト臍帯静脈内皮細胞、ATCC,Rockville, MDから得られた)を、ペニシリン(100単位/ml)、ストレプトマイシン(10
0μg/ml)、10mM ヘペス、30μg/ml 内皮細胞増殖補助物質(Biomedical
Technologies,Stoughton,MA)、および20% ウシ胎仔血清を含むRPM
I 1640培地で培養した。HT1080線維肉腫細胞(ATCC,Rockville
,MD)、C8161黒色腫細胞およびEahy926細胞(HUVECの誘導体)を
、Eahy926細胞と共に、抗生物質、10% ウシ胎仔血清、およびヒポキサン
チン/アミノプテリン/チミジン添加物を含むダルベッコの修飾されたイーグル
の培地で培養した。細胞の培養物をトリプシン−EDTA(内皮細胞)またはED
TA単独(他の細胞)で収集し、洗浄して、上に示した全ての血清を含む培地に再
縣濁させた。
【0061】 使用前に血清を含む培地中で2時間平衡化した、細孔径 8.0μMおよび直径
6.5mmのトランスウェル挿入物(Costar,Cambridge,MA)を使用して、ラ ンダム細胞浸潤を試験した。Matrigel(Becton Dickinson,Bedford,MA) で予め被覆しておいて、血清を含む培地で平衡化した、直径 6.4mmのBoyden チャンバーを使用して、腫瘍細胞遊走を試験した。血清を含む培地750μlを 、遊走装置のより低いコンパートメントに加えた。ランダム遊走アッセイに関し
て、指示した濃度でのペプチドの存在下、細胞を予め2時間インキュベートして
おいて、容積100μl中の20,000個の細胞をトランスウェルに塗布した。
Matrigel浸潤に関して、容積500μl中の100,000個の細胞を、ペプチ ドと共に、またはペプチドなしで、各々のウェルに塗布した。細胞を16−20
時間培養した後、細胞をメタノールで固定し、洗浄して、トリパンブルーで染色
した。細胞を膜の上面から綿棒で除去して、膜の下部に遊走した細胞を顕微鏡に
より数えるか、あるいはまた、走査により定量した。
【0062】 CTTHWGFTLCペプチドは、10または20% 血清の存在下に試験し た様々なセルラインの遊走をブロックすることができた。トランスウェルランダ
ム遊走アッセイにおいて、そのペプチドは、HT1080線維肉腫細胞の運動性
を濃度依存的に阻害した(図5)。500および100μg/mlの濃度では、そ のペプチドは各々、80〜40%まで阻害した。対照を目的として、我々は、ス
クランブルしたCWLTFTHGTCを合成したが、その水性緩衝液中での溶解
性の喪失から、それを使用することはできなかった。従って、我々は、3つの関
連のない非常に可溶性のペプチドEVGTGSCNLECVSTNPLSGTE
Q、CQWNNDNPLFKEAEEEVMNPKFAES、およびRAVRA
LWRCを使用した。これらの対照ペプチドはいずれも、500μg/mlの濃度 での細胞遊走に影響を及ぼさなかった(図5、およびデータは示しておりません
)。CTTHWGFTLCは、そのペプチドが初期結合を防がず、細胞をフィブ
ロネクチン、コラーゲンIV、またはMatrigel基層に広げることから、細胞表面 インテグリンをブロックすることは見出されなかった。ペプチドの存在下に培養
してから1日または2日後では、細胞生存率の有意な減少は留意されなかった( データは示しておりません)。
【0063】 CTTHWGFTLCは、C8161黒色腫細胞のランダム遊走を500μg /mlの濃度で最大80%まで同様に阻害する(図6)。3つの対照ペプチドは、
細胞遊走に影響を及ぼさなかった。
【0064】 我々はまた、トランスウェルアッセイにおいて、内皮細胞のランダム遊走に対
するCTTHWGFTLCの効果も試験した(図7)。200μg/mlの濃度で は、そのペプチドは各々、Eahy926およびHUVEC細胞遊走の85および 60%の阻害を示し、20μg/mlの濃度でもなお、部分的に阻害することがで きた。RAVRALWRCペプチドは、細胞遊走を細胞ブロックすることができ
なかった。
【0065】 最後に、我々は、HT1080およびC8161細胞のMatrigel浸潤を防ぐ CTTHWGFTLCの能力を試験した。両方のセルラインにおいて、そのペプ
チドは、浸潤を強く抑制し、その阻害は、試験した最も高い濃度の500μg/m
lで最大90%であった。3つの対照ペプチドはいずれも、Matrigel浸潤に影響
を及ぼさなかった。
【0066】 実施例5.局所的に適用したCTTHWGFTLCによる、無胸腺マウスにおけ
るヒト乳癌異種移植片の増殖の抑制
【0067】 1×106 MDA−B−435細胞を脂肪乳房パッドに播種することにより、
ヒト乳癌を有するマウスを発生させた。4週間後、直径を三次元で測定すること
により、腫瘍の容積を計算した。マウスを、各々が5匹の動物からなる、2つの
グループに分けた。一方のグループは、容積200μl中のCTTHWGFTL C200μgを腫瘍付近へ1週間に3回投与して処置した。もう一方のグループ には、環状ペプチド対照CVRNSLACを与えた。腫瘍容積を毎週測定した;
結果は、ペプチドで処置してから3週間後のものである(図9)。その結果は、
CTTHWGFTLCペプチドが乳癌増殖を明らかに阻害することを示す。
【0068】 実施例6.ゼラチン酵素電気泳動法により検出される、CTTHWGFTLCに
よるプロMMP−9の非活性化
【0069】 C8161黒色腫細胞を、10% 血清を含む培地中、24ウェルのプレート において48時間培養した。CTTHWGFTLCペプチドが図10において指
示した濃度(500−10μg/ml)で含まれており、対照ペプチドRAVRAL WRCは、500μg/mlで含まれていた。コンディションした培地を、SDS ゲル電気泳動法、続いて、ゼラチン酵素電気泳動法により分析した。CTTHW
GFTLCは、82kDaの活性MMP−9のレベルを濃度依存的に減少させたが
、72kDaのプロMMP−2のレベルには影響を及ぼさなかった。
【0070】 実施例7.丸い細胞形態の時間依存誘発および基層から得られた細胞の剥離
【0071】 10% 血清を含む培地中、MB−435乳癌細胞をCTTHWGFTLCペ プチドの不存在または存在下に48時間培養した後、細胞を光学顕微鏡により分
析した。同じ濃度で試験した、関連のない合成ペプチドは、細胞層の形態に対し
て効果がなかった。丸い細胞形態は、CTTHWGFTLCを適用した後、16
−24時間以内に検出可能であるが、短時間の培養においては明らかではない(
図11A〜11C);そのペプチドは、1または2時間の時間スケールの間、基
層での細胞の初期結合に対して効果がなかった。
【0072】 実施例8.細胞生存率に対するCTTHWGFTLCの効果
【0073】 細胞生存率に対するCTTHWGFTLCの効果を評価するために、10% ウシ胎仔血清および500μg/mlのCTTHWGFTLCまたは関連のない対 照ペプチドを含む培地1ml中、100,000個の細胞を24ウェルのプレート に塗布した。20または40時間培養した後、トリパンブルー、または製造業者
(Sigma,St. Louis)の指示によりMTT試薬で染色することにより、生存率 を測定した。細胞接着試験に関して、マイクロタイターウェルをフィブロネクチ
ン(Finnish Red Cross)、IV型コラーゲン(Sigma)またはMatrigelで被覆し て、BSAでブロックした。細胞(1ウェルあたり100,000個)を無血清培 地中の500μg/mlのCTTHWGFTLCまたは対照ペプチドと一緒に1時 間インキュベートした。PBSで2回洗浄した後、結合細胞を染色して、数えた
【0074】 トリパンブルー色素排除により、ペプチドが細胞数または生存率に影響を及ぼ
すことは見出されず、動物に注射した場合に毒性を示さなかった。そのペプチド
は、Matrigel、コラーゲンまたはフィブロネクチンでの細胞の初期結合を防が なかった。
【0075】 実施例9.表皮細胞ゲラチナーゼの産生および発現に対するCTTHWGFTL
Cの効果
【0076】 KGM 50μl中、30,000個のHaCat細胞(自発的にトランスフォーム した非腫瘍形成性ヒト表皮細胞セルライン,Ryleら,1989)を96ウェルの
プレート(Nunclon,Denmark)のウェルに播種して、加湿大気中、37℃で24
時間結合させた。次いで、その細胞を、10ng/mlのTGFβと共に、またはな
しで、KGMまたは50−500μg/mlのCTTHWGFTLCを含むKGM にさらした。一組の培養物を、1、10または20ng/mlのTGFβ単独で処理
した。24時間後、培地を収集して、酵素電気泳動法(Heussen & Dowdle,1
980)により分析するまで、−20℃で保存した。培養培地12μlを、1.0m
g/mlの2−メトキシ−2,4−ジフェニル−3(2H)−フラノンで標識したゼラ
チン(O'Gradyら,1984)を含む10% SDSポリアクリルアミドゲルにお
いて操作した。ゼラチンの溶解を長波紫外光によりモニターして、ゲルを写真撮
影した。コンピューター化デンシトメーター(MCDI−M4,Imaging resear
ch Inc.,St. Catherines,Ontario,Canada)を使用して、写真撮影したゲ
ルからゼラチナーゼの量を測定した。プレートにおける細胞を、5%(v/v) スクロースを含むPBS中の4%(v/v) ホルムアルデヒドで固定して、ホウ 酸(pH 6.0)中の0.1% クリスタルバイオレットで20分間染色した。10 % 酢酸で脱染色した後、吸光度をMultiscan MS プレート読み取り装置(4. 0版,Labsystem,Helsinki,Finland)で595nmにて測定した。この方法に
より得られた相対細胞数を、細胞1個あたりのゼラチナーゼの量を数える場合に
使用した。MMP−9だけが、細胞1個あたりの酵素の量を計算するための測定
可能な切断率を与えた。図12に示す結果は、2回の実験の平均である。
【0077】 実施例10.表皮細胞ゲラチナーゼの遊走に対するCTTHWGFTLCの効果
【0078】 24ウェルのプレート(Costar,Cambridge,MA,USA)をPBS(pH 7
.4)中の50μg/mlのフィブロネクチン(FN;ヒト血漿から得られた;Sigma
,F−2006,St. Louis,MO,USA)で被覆した。金属シリンダーを被
覆したウェルに置いて、KGM培地(50μlでの)中の50,000個のHaCat 細胞をシリンダーに播種した。加湿大気中、その細胞を基質に37℃で24時間
結合させた。そのシリンダーを取り除き、非接着細胞を培養培地で洗浄すること
により取り除いて、培地を、様々な濃度のCTTHWGFTLCまたはTGFβ
を含むKGMに置き換えた。細胞をディスクから37℃で4日間遊走させて取り
除いた。培地を収集して、細胞を、5%(v/v) スクロースを含むPBS中の 4%(v/v) ホルムアルデヒドで固定して、ホウ酸(pH 6.0)中の0.1% ク
リスタルバイオレットで染色した。ウェルを写真撮影し、Macintoshコンピュー
ター用のNIH Image 1.45プログラムを使用して、遊走した細胞の領域を 数えることにより、遊走量を測定した。遊走してから4日後のプレートの写真お
よび遊走した細胞の計算した領域を図13に示す。その結果は、2回の二重実験
の平均である。
【0079】 配列表フリーテキスト 配列番号1に関して: 2の位置にある可変性のaa、Xaaは、いずれのアミノ酸でもあり得る。 3の位置にある可変性のaa、Xaaは、いずれのアミノ酸でもあり得る。 8の位置にある可変性のaa、Xaaは、いずれのアミノ酸でもあり得る。 9の位置にある可変性のaa、Xaaは、いずれのアミノ酸でもあり得る。
【0080】 参考文献
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】
【表4】
【0084】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、合成ペプチドを使用しての、MMP−9が媒介する[125
I]−ゼラチン分解の阻害から得られた結果を示す。
【図2】 図2は、APMAで活性化したMMPまたはそれらのプロ型によ
り誘発されるゼラチン分解を示す。
【図3】 図3は、CTTHWGFTLC(A、B)およびCRRHWGF
EFC(C、D)による、MMP−2が媒介するカゼイン分解の阻害を示す。
【図4】 図4は、セファロースに結合したCTTHWGFTLCペプチド
へのプロMMP−9の結合を示す。
【図5】 図5は、どのようにしてCTTHWGFTLCがHT1080線
維肉腫細胞の遊走を阻害するかを示す。
【図6】 図6は、C8161黒色腫細胞の遊走を防ぐためのMMP阻害剤
CTTHWGFTLCおよびCMT−8の効力の比較を示す。
【図7】 図7は、CTTHWGFTLCによる内皮細胞遊走の阻害を示す
【図8】 図8は、CTTHWGFTLCによる腫瘍細胞のMatrigel浸潤 の阻害を示す。
【図9】 図9は、乳癌の増殖がCTTHWGFTLCペプチドにより明ら
かに阻害されることを示す。
【図10】 図10は、黒色腫細胞でコンディションした媒体のゼラチン酵
素電気泳動法を示す。
【図11】 図11A、11Bおよび11Cは、CTTHWGFTLCペプ
チドの不存在または存在下における、10% 血清中でのMB−435乳癌細胞 の2日間の増殖を示す。
【図12】 図12は、表皮細胞ゲラチナーゼの産生および発現に対するC
TTHWGFTLC(P291)の効果を示す。
【図13】 図13は、表皮細胞遊走に対するCTTHWGFTLC(P2
91)の効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 C07K 7/06 ZNA // C07K 7/06 ZNA A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 トゥーラ・サロ フィンランド、エフイーエン−90570オウ ル、フィーシコンティエ8番 Fターム(参考) 4C084 AA02 BA01 BA17 BA23 NA14 ZA332 ZA592 ZA892 ZA962 ZA972 ZB152 ZB262 ZC202 4H045 AA30 BA15 BA32 CA01 DA56 EA28 FA34

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペプチドモチーフ: CXXHWGFXXC [ここで、Xは、いずれかのアミノ酸残基である。] の環状構造を含んでなるマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調
    節剤。
  2. 【請求項2】 ペプチドモチーフがCRRHWGFEFCである、請求項1
    に記載のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤。
  3. 【請求項3】 ペプチドモチーフがCTTHWGFTLCである、請求項1
    に記載のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のマトリックスメタロプロテ
    イナーゼ阻害剤および下方調節剤、並びに薬学的に許容され得る担体を含んでな
    る医薬組成物。
  5. 【請求項5】 マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)依存状態の処置
    のための医薬組成物の製造を目的とした、請求項1〜3のいずれかに記載のマト
    リックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤の使用。
  6. 【請求項6】 MMP−2および/またはMMP−9に依存する状態の処置
    のための医薬組成物の製造を目的とした、請求項5に記載の使用。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
    /下方調節剤の製造方法であって、固相Merrifieldペプチド合成を含んでなる 方法。
  8. 【請求項8】 哺乳動物におけるマトリックスメタロプロテイナーゼ依存状
    態の治療または予防処置のための方法であって、該哺乳動物に、請求項1〜3の
    いずれかに記載のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤/下方調節剤を、該
    哺乳動物におけるMMPの活性化、発現および/または機能を阻害または下方調
    節するのに有効である量で投与することを含んでなる方法。
  9. 【請求項9】 MMP−2および/またはMMP−9に依存する状態の治療
    または予防処置のための、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 哺乳動物におけるマトリックスメタロプロテイナーゼの形
    成、合成、活性化、発現、機能および作用を阻害する方法であって、該哺乳動物
    に、請求項1〜3のいずれかに記載のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
    および下方調節剤を、MMPの形成、活性、活性化および作用をブロックするの
    に有効である量で投与することを含んでなる方法。
  11. 【請求項11】 MMP−2および/またはMMP−9の発現、形成、活性
    化および作用を阻害する、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 マトリックスメタロプロテイナーゼをインビトロで阻害お
    よび下方調節する方法であって、インビトロでの系に、請求項1〜3のいずれか
    に記載のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤を、MMP
    活性を阻害および下方調節するのに有効である量で加えることを含んでなる方法
  13. 【請求項13】 阻害および下方調節すべきマトリックスメタロプロテイナ
    ーゼがMMP−2および/またはMMP−9である、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 マトリックスメタロプロテイナーゼの生化学的な単離およ
    び精製方法における、請求項1〜3のいずれかに記載のマトリックスメタロプロ
    テイナーゼ阻害剤および下方調節剤の使用。
JP2000536741A 1998-03-18 1999-03-17 新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤 Pending JP2002506881A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI980604 1998-03-18
FI980604A FI980604A0 (fi) 1998-03-18 1998-03-18 Nya matrismetalloproteinasinhibitorer och -regulatorer
PCT/FI1999/000204 WO1999047550A1 (en) 1998-03-18 1999-03-17 Novel matrix metalloproteinase inhibitors and down-regulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506881A true JP2002506881A (ja) 2002-03-05
JP2002506881A5 JP2002506881A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=8551311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536741A Pending JP2002506881A (ja) 1998-03-18 1999-03-17 新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6624144B1 (ja)
EP (1) EP1071704B1 (ja)
JP (1) JP2002506881A (ja)
AT (1) ATE243709T1 (ja)
AU (1) AU2936599A (ja)
CA (1) CA2323239C (ja)
DE (1) DE69909076T2 (ja)
DK (1) DK1071704T3 (ja)
ES (1) ES2203088T3 (ja)
FI (1) FI980604A0 (ja)
PT (1) PT1071704E (ja)
WO (1) WO1999047550A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9907908D0 (en) * 1999-04-07 1999-06-02 Bataille Regis Organic compounds
DE10020447A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-11 Henkel Kgaa Verwendung von Protease-Inhibitoren in der Kosmetik und Pharmazie
EP1174129A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-23 Zenner, Hans Peter, Prof. Dr. med. Use of a matrix-metalloprotease inhibitor for the treatment of cancer
US7041787B2 (en) * 2000-12-29 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Design and use of advanced zinc chelating peptides to regulate matrix metalloproteinases
FI113840B (fi) * 2001-03-26 2004-06-30 Ctt Cancer Targeting Tech Oy Matriisi-metalloproteinaasi-inhibiittorien käyttö liposomien kohdentamisessa
US6906036B2 (en) * 2001-08-16 2005-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-aging and wound healing compounds
AU2002357370A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Hartmut M. Hanauske-Abel Treatment for averting or delaying premature delivery
BR0307155A (pt) * 2002-01-08 2007-06-19 Michael R Raab plantas transgênicas expressando proteìnas modificadas por civps ou inteìnas e método relativo
US20040224378A1 (en) * 2002-06-07 2004-11-11 Athersys, Inc. Methods for using ADAMTS-12, an integrin and metalloprotease with thrombspondin motifs
FI20021726A0 (fi) * 2002-09-27 2002-09-27 Ctt Cancer Targeting Tech Oy Menetelmä peptidien tuottamiseksi
CN1314704C (zh) * 2002-11-20 2007-05-09 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 基质金属蛋白酶2的小肽抑制剂
JP2006516548A (ja) 2002-12-30 2006-07-06 アンジオテック インターナショナル アクツィエン ゲゼルシャフト 迅速ゲル化ポリマー組成物からの薬物送達法
ES2537514T3 (es) 2003-04-04 2015-06-09 Incyte Corporation Composiciones, métodos y kits relacionados con la escisión de HER-2
US7371364B2 (en) 2003-08-15 2008-05-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Cyclic peptide and imaging compound compositions and uses for targeted imaging and therapy
FI20040572A0 (fi) * 2004-04-23 2004-04-23 Ctt Cancer Targeting Tech Oy Matriisi-metalloproteinaasin aktiviteetin inhibiittorit
FR2932182A1 (fr) * 2008-06-10 2009-12-11 Commissariat Energie Atomique Cyclopeptides utilisables en tant qu'inhibiteurs d'enzymes proteases du type mmp
KR101363455B1 (ko) 2011-09-09 2014-02-21 (주)케어젠 매트릭스 메탈로프로테아제 활성 억제 펩타이드 및 이의 용도
CN108484729B (zh) * 2018-03-23 2019-09-17 中国药科大学 一种基质金属蛋白酶9的多肽抑制剂及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666897A (en) 1983-12-29 1987-05-19 Research Foundation Of State University Inhibition of mammalian collagenolytic enzymes by tetracyclines
AU695796B2 (en) 1994-10-05 1998-08-20 Darwin Discovery Limited Peptidyl compounds and their therapeutic use as inhibitors of metalloproteases
US5652227A (en) 1995-01-30 1997-07-29 Teronen; Olli Pekka Inhibition of the degradation of connective tissue matrix protein components in mammals

Also Published As

Publication number Publication date
US6624144B1 (en) 2003-09-23
DK1071704T3 (da) 2003-10-20
FI980604A0 (fi) 1998-03-18
PT1071704E (pt) 2003-11-28
EP1071704B1 (en) 2003-06-25
EP1071704A1 (en) 2001-01-31
AU2936599A (en) 1999-10-11
DE69909076T2 (de) 2004-05-06
WO1999047550A1 (en) 1999-09-23
CA2323239C (en) 2008-04-15
ES2203088T3 (es) 2004-04-01
ATE243709T1 (de) 2003-07-15
CA2323239A1 (en) 1999-09-23
DE69909076D1 (de) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506881A (ja) 新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤および下方調節剤
Mahalanobish et al. Matrix metalloproteinase: An upcoming therapeutic approach for idiopathic pulmonary fibrosis
Maquart et al. Matrikines in the regulation of extracellular matrix degradation
RU2428479C2 (ru) Применение слитого конструкта тимп-гфи и способ лечения повреждений кожи для предотвращения или ингибирования образования рубца
Mäkelä et al. Matrix metalloproteinase 2 (gelatinase A) is related to migration of keratinocytes
Ntayi et al. Elastin-derived peptides upregulate matrix metalloproteinase-2-ediated melanoma cell invasion through elastin-binding protein
Lambert et al. TIMPs as multifacial proteins
KR100996047B1 (ko) 노화 방지 및 상처 치유를 위한 화합물
JP2002509889A (ja) 膜型マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害する方法
KR20020030263A (ko) 루핀의 펩티드 추출물 및 이를 함유하는 약학 조성물,화장 조성물 또는 영양 조성물
JP2002506881A5 (ja)
US20070207967A1 (en) Peptide Inhibitors of Matrix Metalloproteinase Activity
US7374898B2 (en) Peptide inhibitors against seprase
US7094754B2 (en) Anti-aging and wound healing compounds
Mueller-Ladner et al. Cysteine proteinases in arthritis and inflammation
JP4630661B2 (ja) 線維症および瘢痕形成の治療におけるコンバターゼインヒビターの使用
US7148194B2 (en) Method to increase fibronectin
US7019108B2 (en) Method and composition for inhibition of angiogenesis and tumor growth using compounds based on a sequence within MMP-2
JP2011155974A (ja) ルシリア・セリカータの幼虫から得られるキモトリプシン及び創傷の治療のためのその使用
KR101322478B1 (ko) Mmp 활성 억제 효과를 갖는 전복 내장 위장관 소화가수분해물 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학 조성물
JP4811885B2 (ja) ルシリア・セリカータの幼虫から得られるキモトリプシン及び創傷の治療のためのその使用
Rosenberg Modulators of the urokinase-type plasminogen activation system for cancer
Pirilä Expression and role of matrix metalloproteinases and the laminin-5 y2-chain in wound healing and cell migration
Heikkilä Effect of bisphosphonates and small cyclic peptides on matrix metalloproteinases and human cancer cells
Kapila Specific domains of fibronectin modulate proteinase expression, apoptosis and invasion

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027