JP2002506837A - ジホスフィンのジアステレオ異性体の分離方法 - Google Patents

ジホスフィンのジアステレオ異性体の分離方法

Info

Publication number
JP2002506837A
JP2002506837A JP2000536673A JP2000536673A JP2002506837A JP 2002506837 A JP2002506837 A JP 2002506837A JP 2000536673 A JP2000536673 A JP 2000536673A JP 2000536673 A JP2000536673 A JP 2000536673A JP 2002506837 A JP2002506837 A JP 2002506837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphosphine
dimethylnorbornadiene
diphenyl
bis
phospha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000536673A
Other languages
English (en)
Inventor
スパニヨル,ミシエル
マテ,フランソワ
メルシエ,フランソワ
ロバン,フレデリク
Original Assignee
ロデイア・シミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロデイア・シミ filed Critical ロデイア・シミ
Publication of JP2002506837A publication Critical patent/JP2002506837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2461Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring
    • B01J31/248Bridged ring systems, e.g. 9-phosphabicyclononane
    • B01J31/2485Tricyclic systems, e.g. phosphaadamantanes and hetero analogues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65683Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a phosphine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65685Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a phosphine oxide or thioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/74Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/828Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]の(d/l)及び(メソ)ジアステレオ異性体の分離方法に関する。本発明はビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]の光学活性ジホスフィンの製造方法にも関する。ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジアステレオ異性体の混合物を対応するジホスフィンジオキシド又はジスルフィドのジアステレオ異性体混合物に変換した後、ジオキシド又はジスルフィド形態の2種のジアステレオ異性体に分離する方法により、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジアステレオ異性体を分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノル
ボルナジエン]の(d/l)及び(メソ)ジアステレオ異性体の分離方法に関す
る。
【0002】 本発明はビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノル
ボルナジエン]の光学活性ジホスフィンの製造方法にも関する。
【0003】 ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジ
エン]のジアステレオ異性体の混合物の製造はF.Matheyら,Bull.
Soc.Chem.Fr.129,1〜8頁(1992)に記載されている。
【0004】 前記混合物の合成の出発物質はF.Matheyら,Synthesis,1
983,983頁に記載されている1−フェニル−3,4−ジメチルホスホール
(II)である。
【0005】 まず、3,3’,4,4’−テトラメチル−1,1’−ジホスホール(IV)
を製造する。このために、下記反応式:
【0006】
【化11】 に従ってTHF中1−フェニル−3,4−ジメチルホスホール(II)を金属リ
チウムと反応させる。
【0007】 反応後、塩化アルミニウムを加え、反応中に生成されたフェニルリチウムをト
ラップする。
【0008】 次段階でTHF中ジヨードIの作用により(III)を二量化する。(IV
)の製造の詳細についてはF.Matheyらの論文Organometall
ics,1983,2,1234を参照されたい。
【0009】
【化12】
【0010】 約140℃で加熱することにより化合物(IV)は(V)に転位し、ディール
ス−アルダー反応に従ってジフェニルアタセレンと反応し、ビス−[1−ホスフ
ァ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]を生じる。
【0011】
【化13】
【0012】 実施態様の1例はF.Matheyら,Bull.Soc.Chim.Fr.
129,1〜8頁(1992)の6頁に記載されている。
【0013】 著者らは3頁、右欄、7〜8行目に記載されているように2種のジアステレオ
異性体の混合物を得ており、本発明者らはこれらの異性体が同論文で夫々(13
b)及び(13a)と呼ばれるメソ(Im)RS,SRとラセミ(Ir)RR,
SSであることを確認した。
【0014】 文献はパラジウムキレート(II)の形成による2種のジアステレオ異性体の
分離について記載している。このために、得られたジアステレオ異性体の混合物
をジクロロエタン中でPdCl(PhCN)と反応させて(VIm)と(V
Ir)を得、シリカゲルクロマトグラフィーによる分離後に溶離し、その後、N
aCNで脱錯化することにより分離すると述べている。
【0015】 従って、メソ(Im)とラセミ(Ir)の2種のジアステレオ異性体は別々に
回収される。
【0016】
【化14】
【0017】 上記方法はジアステレオ異性体を分離できるが、パラジウム錯体は高価である
ため、工業規模で使用することは現状では困難である。
【0018】 本発明の目的はより経済的なジアステレオ異性体の分離方法を提供することで
ある。
【0019】 ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジ
エン]のジアステレオ異性体の混合物を対応するジホスフィンジオキシド又はジ
スルフィドのジアステレオ異性体の混合物に変換した後、ジオキシド又はジスル
フィド形態の2種のジアステレオ異性体を分離する方法により、ビス−[1−ホ
スファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]の(d/l
)及び(メソ)ジアステレオ異性体を分離できることが判明した。
【0020】 本発明の第1の態様によると、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−
4,5−ジメチルノルボルナジエン]のジアステレオ異性体の混合物に酸化反応
を実施し、こうしてビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメ
チルノルボルナジエン]ジオキシドに変換することにより得られたビス−[1−
ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキシ
ドのジアステレオ異性体を分離する。
【0021】 本発明の別の態様によると、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4
,5−ジメチルノルボルナジエン]のジアステレオ異性体の混合物を硫黄と反応
させてビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボル
ナジエン]ジスルフィドのジアステレオ異性体の混合物とすることにより得られ
たビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジ
エン]ジスルフィドのジアステレオ異性体を分離する。
【0022】 メソ又はラセミ形態のジホスフィンジオキシド 本発明の別の目的はメソ又はラセミ形態のビス−[1−ホスファ−2,3−ジ
フェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキシドとその獲得方法を提
供することである。
【0023】 第1工程によると、ジアステレオ異性体を酸化物形態に変換する。
【0024】 このような異性体は下式により表すことができる。
【0025】
【化15】
【0026】 式(IX)のジホスフィンオキシドは酸化剤を使用して式(Im)及び(Ir
)の2種のジアステレオ異性体を酸化することにより得られる。
【0027】 例えば過マンガン酸カリウムや分子酸素等の化学酸化剤又はこのような酸化剤
を含むガス等の任意種の酸化剤を利用できるが、過酸化水素を使用することが好
ましく、水溶液形態が好ましい。
【0028】 過酸化水素溶液の濃度は10〜35重量%が有利である。
【0029】 酸化剤の使用量は理論量から理論量の例えば20倍までの広い範囲をとること
ができる。
【0030】 全試薬を溶解する有機溶媒を使用することができる。溶媒は脂肪族、脂環式又
は芳香族炭化水素から選択することができ、芳香族炭化水素が好ましい。具体例
は後述する。
【0031】 これらの全溶媒のうちでは、トルエンとキシレンが好ましい。
【0032】 反応溶媒中のジホスフィンの濃度は0.05〜1モル/リットル、特に0.0
5〜0.2モル/リットルとすると好ましい。
【0033】 従って、ジアステレオ異性体を一般に適当な溶媒に溶解し、酸化剤と接触させ
る。
【0034】 反応は50℃〜100℃で実施すると有利である。
【0035】 反応時間は一般に30分間〜4時間とする。
【0036】 ジホスフィンオキシドを有機相から回収する。
【0037】 水相と有機相を分離する。
【0038】 標準相処理を実施する。
【0039】 即ち、水相をジホスフィンオキシド抽出用有機溶媒(例えばエチルエーテル)
で数回(1〜3回)洗浄する。
【0040】 全有機相を合わせ、塩類溶液(飽和塩化ナトリウム溶液)で洗浄した後、乾燥
剤(例えば硫酸ナトリウム又は硫酸マグネシウム)で通常の乾燥工程を実施する
と好ましい。
【0041】 次段階で2種のジアステレオ異性体の酸化物を分離する。
【0042】 溶媒を蒸発により濃縮した後、好ましくはシリカ担体でカラム液体クロマトグ
ラフィーにより公知方法[A.Bertheillier−Dunod Par
is(1972)]で分離する。
【0043】 カラムを適当な溶媒の混合物で溶離する。
【0044】 分離に適した溶媒はシリカプレートクロマトグラフィーを実施する技術の当業
者に容易な作業により決定される。
【0045】 溶媒は一般に酢酸エチル、メタノール、エチルエーテル又はそれらの混合物か
ら選択される。
【0046】 こうして、場合に応じてメソ形態のジホスフィンジオキシド(IXm)とラセ
ミ形態のジホスフィンジオキシド(IXr)が溶離溶媒中で順不同に回収される
【0047】
【化16】
【0048】 ラセミ又はメソ形態のジホスフィンジスルフィド 本発明の別の目的はメソ又はラセミ形態のビス−[1−ホスファ−2,3−ジ
フェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジスルフィドとその獲得方法を
提供することである。
【0049】 ジアステレオ異性体(Im)及び(Ir)の混合物を硫黄と反応させてジホス
フィンジスルフィド(IX’m)及び(IX’r)に変換した後、2種のジアス
テレオ異性体のジホスフィンジスルフィドを分離する方法によりジアステレオ異
性体を分離できることも判明した。
【0050】 第1工程によると、ジアステレオ異性体を硫化物形態に変換する。
【0051】 このような異性体は下式により表すことができる。
【0052】
【化17】
【0053】 即ち、硫黄(S)をメソ形態(Im)とラセミ形態(Ir)の2種のジアス
テレオ異性体の混合物と反応させ、メソ又はラセミ形態のジホスフィンジスルフ
ィドの混合物を得る。
【0054】 一般に、リン原子1個に対する硫黄の使用量は理論量から10%過剰までとす
る。
【0055】 反応は芳香族炭化水素型溶媒、特にトルエン中で周囲温度から約100℃まで
の温度、好ましくは約80℃で実施される。
【0056】 次段階で上述のようにシリカカラム上でジアステレオ異性体の混合物を分離す
る。
【0057】 こうしてメソ形態のジホスフィンジスルフィド(IX’m)とラセミ形態のジ
ホスフィンジスルフィド(IX’r)が回収される。
【0058】
【化18】
【0059】 エナンチオマー形態のジホスフィン 本発明の別の目的は下式:
【0060】
【化19】 に対応するビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノル
ボルナジエン]の光学活性ジホスフィンの製造方法を提供することである。
【0061】 従って、本発明はリン上でキラルであり、ラセミ化不能なジホスフィンの製造
方法を提供する。
【0062】 式(Ia)又は(Ib)の光学活性ジホスフィンの獲得方法の第1の態様は、
ラセミ形態のビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノ
ルボルナジエン]ジオキシド(IXr)を分割した後、得られたビス−[1−ホ
スファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキシド
のエナンチオマー(IXa)又は(IXb)を別々に還元することからなる。
【0063】 本発明の別の態様は、まずラセミ形態のビス−[1−ホスファ−2,3−ジフ
ェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキシド(IXr)をラセミ形
態のビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナ
ジエン](Ir)に還元した後、ラセミ形態のビス−[1−ホスファ−2,3−
ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン](Ir)をエナンチオマー(
Ia)及び(Ib)に分割することからなる。
【0064】 本発明の別の態様は、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−
ジメチルノルボルナジエン]ジスルフィドのラセミ混合物(IX’r)を分割し
た後、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボル
ナジエン]ジスルフィドのエナンチオマー(IX’a)及び(IX’b)をビス
−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]
のエナンチオマー(Ia)及び(Ib)に還元することからなる。
【0065】 別の態様は、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチル
ノルボルナジエン]ジスルフィドのラセミ混合物(IX’r)をビス−[1−ホ
スファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]のラセミ混
合物(Ir)に還元した後、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,
5−ジメチルノルボルナジエン]のラセミ混合物をエナンチオマー(Ia)及び
(Ib)に分割することからなる。
【0066】 本発明の別の態様は、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−
ジメチルノルボルナジエン]ジスルフィドのラセミ混合物(IX’r)をビス−
[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジ
オキシドのラセミ混合物(IXr)に変換した後、上記方法に従って光学活性ジ
ホスフィン(Ia)及び(Ib)を得ることからなる。
【0067】 酸化物経路エナンチオマー 本発明の第1の実施態様によると、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニ
ル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキシドのラセミ混合物(IXr)
を分割する。
【0068】 分割はキラル液体クロマトグラフィーにより2種のエナンチオマーを分離する
ことにより実施できる。キラルカラムとしては、例えばChiralcel O
J(登録商標)[改質セルロースエステルカラム(後記文献262頁参照)]、
Chirose C1又はC3(登録商標)(シリカにグラフト架橋したポリマ
ー)、Chirosebond C1又はC3(登録商標)(5μm〜100オ
ングストロームのシリカビーズに多糖型キラルポリマーをグラフト)を使用し、
溶離溶媒は特に水/アセトニトリル混合物を使用することができる。
【0069】 分離は当技術分野の常法により実施できる(Stereochimie de
s composes chimiques Ernest L.Elielら
,Technique et Documentation 1996,249
〜250頁参照)。
【0070】 こうして2種のエナンチオマーが得られる。
【0071】
【化20】
【0072】 次段階で式(IXa)又は(IXb)の光学活性ビス−[1−ホスファ−2,
3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキシドを還元する。
還元操作は下記のように実施することができる。 別の態様は、まずラセミ形態のビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4
,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキシド(IXr)を還元した後、得られ
たラセミ形態のジホスフィンを分割することからなる。
【0073】 還元は例えばトリクロロシラン、ヘキサクロロジシラザン、フェニルトリシラ
ン、水素化物、特にLiAIH又はNaBH等の還元剤により実施すること
ができる。
【0074】 還元剤の使用量は理論量から理論量の例えば20倍までの広い範囲とすること
ができる。
【0075】 ハロゲン酸を放出する還元剤(例えばトリクロロシランやヘキサクロロジシラ
ザン)を使用する場合には、放出されたハロゲン酸(塩酸)をトラップするため
に塩基、好ましくはアミンを添加する。
【0076】 より具体的な例としては、ピコリン、ピリジン、2−エチルピリジン、4−エ
チルピリジン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2,6−ジメチルピ
リジン、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、TMEDA(テトラメチレン
ジアミン)、N−メチルピロリジン、4−メチルモルホリン、トリメチルアミン
、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン)を挙げる
ことができる。
【0077】 アミンの量は放出されるハロゲン酸をトラップするために必要な量に少なくと
も等しく、多くの場合には理論量の3倍までとすることができる。
【0078】 反応は全試薬を溶解する有機溶媒中で実施される。溶媒はハロゲン化又は非ハ
ロゲン化脂肪族、芳香族炭化水素から選択することができる。
【0079】 これらの全溶媒のうちでは、トルエンとジクロロメタンが好ましい。
【0080】 反応溶媒中のジホスフィンの濃度は0.05〜1モル/リットル、特に0.0
5〜0.2モル/リットルとすると好ましい。
【0081】 実地の観点では、非常に多くの場合にアミンの存在下に溶媒混合物に酸化物形
態のラセミ化合物を加えた後に還元剤を加える。
【0082】 反応は50℃〜100℃で実施すると有利である。
【0083】 反応時間は一般に30分間〜4時間とする。
【0084】 ラセミ混合物は有機相にある。
【0085】 還元剤が過剰な場合にはこれを分解するために塩基処理が必要な場合がある。
【0086】 その後、冷却後に塩基性pH(少なくともpH8)が得られるまで塩基、好ま
しくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は炭酸ナトリウムを加える。塩基性
水溶液を使用することが好ましく、濃度10%〜30%の水酸化ナトリウム溶液
が好ましい。
【0087】 水相と有機相を分離する。
【0088】 上記標準処理を有機相に実施し、溶媒で抽出し、塩類溶液で洗浄し、場合によ
り乾燥し、有機相からジホスフィンのエナンチオマーを回収する。
【0089】 2種のエナンチオマーのラセミ混合物が得られ、その後、分離することができ
る。
【0090】 ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジ
エン]のラセミ混合物の分割は、仏国特許出願FR94/15757号及びPC
T/FR95/01716号に記載されている方法に従い、ラセミ混合物を補助
キラルとしてパラジウム及び/又は白金錯体と反応させてジアステレオ異性錯体
を形成した後、光学的に純粋な前記錯体を分割することにより実施することがで
きる。
【0091】 パラジウム錯体を使用することができる。この種の補助キラルは文献に広く記
載されており、特にSei Otsukaら,Journal of the
American Chemical Society 93,4301頁(1
971)を参照することができる。
【0092】 白金錯体も使用することができ、特に、A.C.Copeの論文[Journ
al of the American Chemical Society
90,909頁(1968)]を参照することができる。
【0093】 使用するキラル錯体は特に一般式(VII):
【0094】
【化21】 に対応し、式中、Mはパラジウム及び/又は白金を表し、R、R、R及び
は水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数3〜10のシ
クロアルキル基を表し、RとRは異なり、その少なくとも一方は水素原子を
表し、RはR、R、R及びRと同義であり、Xはハロゲン原子を表し、
nは0〜4の数であり、nが1よりも大きいとき、2個のR基とベンゼン環の2
個の連続する原子は一緒になって炭素原子数5〜7の環を形成してもよい。
【0095】 より好ましくは、使用する錯体は上記式に対応し、式中、R、R、R
びRは水素原子又はメチル基を表し、Xは塩素原子を表し、nは0である。
【0096】 nが2であるとき、2個のR基はベンゼン環を形成する。
【0097】 (R)−(+)又は(S)−(−)−N,N−ジメチルフェニルアミンから無
差別に得られる本発明のパラジウム錯体のより具体的な例としては、下記化合物
を挙げることができる。
【0098】
【化22】
【0099】 上記金属錯体の量を金属として表すと、一般にリン原子1個当たり金属原子0
.5〜1個である。
【0100】 全試薬を溶解する有機溶媒を使用する。溶媒はジホスフィンに対して不活性で
なければならない。
【0101】 本発明の方法に適した溶媒の非限定的な例を以下に挙げる。 −脂肪族炭化水素、特にパラフィン類(例えば特にペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、テトラデカン、石
油エーテル及びシクロヘキサン)、芳香族炭化水素(例えば特にベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、トリメチルベンゼン、ク
メン、プソイドクメン、アルキルベンゼン混合物から構成される石油留分、特に
Solvesso(登録商標)型留分)、 −脂肪族又は芳香族ハロゲン化炭化水素、特にペルクロロ炭化水素(例えば特に
トリクロロメタン、テトラクロロエチレン)、部分塩素化炭化水素(例えばジク
ロロメタン、ジクロロエタン、テトラクロロエタン、トリクロロエチレン、1−
クロロブタン、1,2−ジクロロブタン、モノクロロベンゼン、1,2−ジクロ
ロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン又は種々の
クロロベンゼンの混合物)。
【0102】 これらの全溶媒のうちでは、ベンゼンとトルエンが好ましい。
【0103】 反応溶媒中のジホスフィン濃度は0.05〜1モル/リットル、特に0.05
〜0.2モル/リットルとすると好ましい。
【0104】 分離は周囲温度、一般に15℃〜25℃で実施すると有利である。
【0105】 不活性ガスの制御雰囲気下で実施することが好ましい。希ガス、好ましくはア
ルゴン雰囲気としてもよいが、窒素を使用するほうが経済的である。
【0106】 パラジウム又は白金錯体と各エナンチオマーに対応するジホスフィンの混合物
が得られる。
【0107】 より特定的には、これらの混合物は下式:
【0108】
【化23】 に対応し、式中、Mはパラジウム又は白金を表し、Xはハロゲン原子、好ましく
は塩素を表し、Aは式(VII)、好ましくは(VII’)の1種に対応するキ
ラル金属錯体の残余を表す。
【0109】 次段階で2種の純エナンチオマーを回収する。
【0110】 溶媒を蒸発により濃縮した後、好ましくはシリカ担体でカラム液体クロマトグ
ラフィーにより公知方法[A.Bertheillier−Dunod Par
is(1972)]で分離する。
【0111】 カラムを適当な溶媒の混合物、好ましくはトルエン/酢酸エチル混合物、好ま
しくはトルエン80容量%と酢酸エチル20容量%の混合物で溶離する。
【0112】 以下の特性: NMR31P=δ(CHCl)=55.9ppm NMR31P=δ(CHCl)=53.6ppm をもつ2種のジアステレオ異性錯体として2種の純単離エナンチオマーが回収さ
れる。
【0113】 ジホスフィンの2種のエナンチオマーは脱錯化を実施することにより回収する
【0114】 このためには、シアン化水素酸塩、好ましくはアルカリ塩、より好ましくはナ
トリウム塩を必要最少量の水に溶かして使用する。
【0115】 錯体を例えばジクロロメタン等の有機溶媒に溶かした後、一般に金属原子1個
当たり2〜5モル倍のシアン化水素酸塩を撹拌下に加える。
【0116】 操作はこの場合も制御雰囲気下に周囲温度で実施する。
【0117】 有機相を分離し、水洗し、例えば硫酸ナトリウムで乾燥し、エナンチオマーを
回収する。
【0118】 上記式[(Ia)−(S,S)(+)]及び[Ib−(R,R)−(−)]に
対応し、下記特性: NMR31P=δ(CDCl)=−13.2ppm−[α]=+231°(
c=1,C) NMR31P=δ(CDCl)=−13.2ppm−[α]=−198°(
c=1,C) (式中、[α]は周囲温度で濃度10mg/mlで測定)をもつビス−[1−
ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]の2種の
純単離エナンチオマーが得られる。
【0119】 硫化物経路エナンチオマー 硫化物経路により光学活性ジホスフィンを製造する場合には、光学活性ビス−
[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジ
スルフィド(IX’a)及び(IX’b)が得られるようなキラルカラムでビス
−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]
ジスルフィドのラセミ混合物(IX’r)を分割した後、ジホスフィンに還元し
、こうして光学活性ジホスフィン(Ia)及び(Ib)を得る。
【0120】 ジスルフィドをジホスフィンに還元するには、例えば芳香族炭化水素、好まし
くはトルエン等の有機溶媒中でPBu又はP(CHCHCN)型の含リ
ン試薬と反応させる。
【0121】 反応は一般に反応溶媒の還流温度で実施する。
【0122】 こうして、2種のエナンチオマーが得られる。
【0123】
【化24】
【0124】 別の態様は、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチル
ノルボルナジエン]ジスルフィドのラセミ混合物(IX’r)をビス−[1−ホ
スファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]のラセミ混
合物(Ir)に還元した後、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,
5−ジメチルノルボルナジエン]のラセミ混合物を光学活性ホスフィン(Ia)
及び(Ib)に分割することからなる。
【0125】 ジホスフィンジスルフィドのラセミ混合物の還元は、光学活性ジホスフィンジ
スルフィドについて上述したように実施する。
【0126】 最後に、本発明の別の態様は、ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−
4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジスルフィドのラセミ混合物をビス−[1
−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキ
シドのラセミ混合物に変換した後、上記経路に従って光学活性ジホスフィン(I
a)及び(Ib)を得ることからなる。
【0127】 ジホスフィンジスルフィドをジホスフィンジオキシドに変換するには任意の適
当な手段を用いることができるが、特に有機溶媒中、特にハロゲン化脂肪族炭化
水素、好ましくは塩化メチレン中、トリフルオロ酢酸中でジホスフィンジスルフ
ィドをシクロヘキセンオキシドと反応させる。
【0128】 得られたラセミ混合物(IXr)を上述のように処理する。
【0129】 本発明の方法により得られた光学活性ジホスフィンは特に有機化学において非
対称合成法で有用である。
【0130】 本発明の光学活性ジホスフィンは金属錯体の製造に使用することができ、不飽
和誘導体の非対称水素化が可能である。
【0131】 より特定的には、本発明の光学活性ジホスフィンは非対称水素化反応を実施す
るために使用することができる。
【0132】 本発明の光学活性ジホスフィンは金属錯体の製造に使用することができ、特に
不飽和α−βカルボン酸及び/又は誘導体並びにケトン化合物の非対称水素化が
可能である。
【0133】 式(Ia)及び(Ib)の光学活性ジホスフィンは遷移金属との錯体形成にお
ける配位子として機能する。
【0134】 錯体を形成することが可能な遷移金属の例としては、特にロジウム、ルテニウ
ム、レニウム、イリジウム、コバルト、ニッケル、白金、パラジウム等の金属を
挙げることができる。
【0135】 上記金属のうちでは、ロジウム、ルテニウム及びイリジウムが好ましい。
【0136】 本発明の上記錯体の非限定的な具体例を以下に挙げる。
【0137】 式中、(P*P)は式(Ia)又は(Ib)のジホスフィンを表す。
【0138】 ロジウム及びイリジウム錯体は下式: [ML(P*P)]Y (XIVa) [ML(P*P)]Y (XIVb) により表すことができ、式中、(P*P)は式(XIVa)では式(Ia)のジ
ホスフィンを表し、式(XIVb)では式(Ib)のジホスフィンを表し、Mは
ロジウム又はイリジウムを表し、Yはアニオン配位子を表し、Lは中性配位子を
表す。
【0139】 ロジウム又はイリジウムの好ましい錯体は式(XIVa)又は(XIVb)に
対応し、式中、Lは炭素原子数2〜12のオレフィンを表し、2個の配位子Lを
結合すると線状又は環状ポリ不飽和炭化水素鎖を形成することができ、Lは好ま
しくは1,5−シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、エチレンを表し、Yは
PF 、PCl 、BF 、BCl 、SbF 、SbCl 、B
Ph 、ClO 、CN、CFSO 、好ましくはハロゲン、Cl 又はBrアニオン;低級アルキル基をもつ1,3−ジケトン酸、アルキルカル
ボン酸、ハロアルキルカルボン酸アニオン;ベンゼン環を低級アルキル基及び/
又はハロゲン原子で置換してもよいフェニルカルボン酸又はフェノール酸アニオ
ンを表す。
【0140】 低級アルキル基とは一般に炭素原子数1〜4の直鎖又は分枝鎖アルキル基を表
す。
【0141】 他のイリジウム錯体は式: [IrL(P*P)]Y (XVa) [IrL(P*P)]Y (XVb) により表すことができ、式中、(P*P)、L及びYは式(XIVa)及び(X
IVb)について記載した意味をもつ。
【0142】 ルテニウム錯体は下式: [RuY(P*P)] (XVIa) [RuY(P*P)] (XVIb) に対応するものが好ましく、式中、(P*P)は式(XVIa)では式(Ia)
のジホスフィンを表し、式(XVIb)では式(Ib)のジホスフィンを表し、
及びYは同一又は異なり、好ましくはPF 、PCl 、BF
BCl 、SbF 、SbCl 、BPh 、ClO 、CN、C
SO アニオン;ハロゲン原子、より特定的には塩素もしくは臭素;又は
カルボン酸アニオン、好ましくは酢酸、トリフルオロ酢酸アニオンを表す。
【0143】 本発明の方法で使用可能な他のルテニウム錯体は下式: [RuYAr(P*P)Y] (XVIc) [RuYAr(P*P)Y] (XVId) に対応し、式中、(P*P)は式(XVIc)では式(Ia)のジホスフィンを
表し、式(XVId)では式(Ib)のジホスフィンを表し、Arはベンゼン、
p−メチルイソプロピルベンゼン、ヘキサメチルベンゼンを表し、Yはハロゲ
ン原子、好ましくは塩素又は臭素を表し、Yは好ましくはPF 、PCl 、BF 、BCl 、SbF 、SbCl 、BPh 、ClO 、CFSO アニオンを表す。
【0144】 本発明の方法ではパラジウムと白金をベースとする錯体も使用できる。
【0145】 このような錯体のより具体的な例としては、特にPdCl(P*P)とPt
Cl(P*P)を挙げることができ、式中、(P*P)は式(Ia)又は(I
b)のジホスフィンを表す。
【0146】 上記ジホスフィンと遷移金属を含む錯体は文献に記載されている公知技術に従
って製造することができる。
【0147】 ルテニウム錯体の製造については、J.−P.Genetの文献[Acros
Organics Acta,1,No.1,1〜8頁(1994)]、他の
錯体についてはSchrock R.とOsborn J.A.の論文[Jou
rnal of the American Chemical Societ
y,93,2397頁(1971)]を参照することができる。
【0148】 これらの錯体は特に式(Ia)又は(Ib)のジホスフィンを適当な有機溶媒
中で遷移金属化合物と反応させることにより製造することができる。
【0149】 反応は周囲温度(15〜25℃)から反応溶媒の還流温度までの間の温度で実
施される。
【0150】 有機溶媒の例としては、特にハロゲン化又は非ハロゲン化脂肪族炭化水素(特
にヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、デカン、ベンゼン、トルエン、塩化メチ
レン、クロロホルム)、エーテル又はアセトン型溶媒(特にジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、アセトン、メチルエチルケトン)、アルコール型溶媒(好
ましくはメタノール又はエタノール)を挙げることができる。
【0151】 本発明の金属錯体は常法(濾過又は結晶化)により回収され、PCT/FR9
5/01716及びPCT/FR97/01154に記載されている基質の非対
称水素化反応で使用される。
【0152】 α,β−不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体は特に式(X):
【0153】
【化25】 に対応し、式(X)中、R、R、R及びRは水素原子又は任意炭化水素
基を表し、但し、RがRと異なり、水素以外のものである場合には、R
任意炭化水素又はRにより表される官能基とすることができ、R又はRが水
素原子を表し、RがRと異なる場合には、Rは水素原子及び−COOR 以外のものであり、RがRと同一であり、任意炭化水素又はRにより表され
る官能基を表す場合には、Rは−CH−(R)及び−COOR以外のもの
であり、R、R及びR基の1種は官能基を表すことができる。
【0154】 α,β−不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体は、式(X)中、R〜R が同一又は異なり、場合により置換基をもつ炭素原子数1〜20の炭化水素基を
表し、直鎖又は分枝鎖で飽和又は不飽和の非環式脂肪族基でもよいし、単環式又
は多環式で飽和、不飽和又は芳香族の炭素環式又は複素環式基でもよいし、環状
置換基をもつ直鎖又は分枝鎖で飽和又は不飽和の脂肪族基でもよいものが好まし
い。
【0155】 使用されるカルボン酸の好適例としては、アミノ酸の前駆物質である置換アク
リル酸、イタコン酸及び/又は誘導体、アリールプロピオン酸及び/又は誘導体
を挙げることができる。
【0156】 水素化可能な他の基質はケトン及び誘導体、特に単純ケトン、α、β、γ又は
δ位を官能化したケトンと誘導体(ケト酸、ケトエステル、チオ酸、チオエステ
ル)、第1のカルボニル基に対してα、β、γ又はδ位にカルボニル基をもつジ
ケトン化合物である。
【0157】 以下、実施例により本発明を非限定的に例示する。
【0158】 実施例 実施例1:ジホスフィンジオキシドの製造 磁気撹拌機を備える250ml容フラスコで25(d/l)対75(メソ)の
割合のメソ(Im)及びラセミd/l(Ir)形態のビス−[1−ホスファ−2
,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]のジアステレオ異性体
の混合物4g(6.92mmol)をトルエン100mlに溶かす。
【0159】 この混合物は特許出願PCT/FR95/01716に記載されている操作方
法により得られる。
【0160】 得られた溶液を80℃に加熱し、15重量%過酸化水素水溶液9mlを加える
【0161】 30分間撹拌下に保温する。
【0162】 冷却後、水100mlを加え、2相をデカントする。
【0163】 有機相を2回水洗し、水相をジクロロメタンで2回洗浄する。
【0164】 各有機フラクションを合わせた後、硫酸ナトリウムで乾燥する。
【0165】 蒸発後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(粒度0.060ml)にかけ
、これらの2種の生成物を溶離剤により分離する。
【0166】 まず酢酸エチルで溶離してメソを回収する。
【0167】 次に酢酸エチル/メタノール80/20容量混合物でラセミを回収する。
【0168】 2種の酸化物を酢酸エチルから沈殿させて別々に精製する。
【0169】 メソ2.8gとラセミ1.2gが得られる(94%)。
【0170】 NMR31P=δ(CDCl)=48.18ppm−メソに対応する副次的
異性体。
【0171】 NMR31P=δ(CDCl)=47.77ppm−ラセミに対応する主異
性体。
【0172】 実施例2:ジホスフィンジオキシドからジホスフィンへの還元 磁気撹拌機を備える100ml容フラスコで、実施例1により得られたラセミ
混合物(d/l)1g(1.96mmol)をアルゴン下に1,2−ジクロロエ
タン/トルエン1/1容量混合物40mlに溶かし、反応媒体にピリジン2ml
を加える。
【0173】 次にトルエン2ml中HSiCl2ml(19.8mmol,d=1.34
2)の溶液を周囲温度で10分間かけて滴下する。
【0174】 反応媒体を80℃に30分間加熱する。
【0175】 反応が完了したら媒体を冷却する。
【0176】 溶液が塩基性になるまで30%水酸化ナトリウム水溶液を加える。
【0177】 ジホスフィン(d/l)をデカンテーションにより常法で抽出し、有機相を水
洗し、水相をエーテルで洗浄する。
【0178】 各有機フラクションを合わせた後、硫酸ナトリウムで乾燥する。
【0179】 溶媒の蒸発後、ジクロロメタンを溶離剤としてジホスフィンを含む残渣を迅速
にシリカゲルクロマトグラフィーにかける。
【0180】 こうして、クロマトグラフィー溶媒の蒸発後に白色粉末形態のホスフィンが回
収される。
【0181】 1.0gが回収され、収率88%に対応する。
【0182】 実施例3:ジホスフィンジスルフィドの製造 磁気撹拌機を備える250ml容フラスコで25(d/l)対75(メソ)の
割合のメソ(Im)及びラセミd/l(Ir)形態のビス−[1−ホスファ−2
,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]のジアステレオ異性体
の混合物2.9g(5mmol)をトルエン50mlに溶かす。
【0183】 この混合物は特許出願PCT/FR95/01716に記載されている操作方
法により得られる。
【0184】 得られた溶液を80℃に5時間加熱する。
【0185】 トルエンの蒸発後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメ
タンを溶離剤として使用してこれらの2種の生成物を分離する。
【0186】 まずメソを回収する。
【0187】 次にラセミを回収する。
【0188】 メソ2.2g(74%)とラセミ0.7g(22%)が得られる。
【0189】 NMR31P=δ(CDCl)=51.6及び48.18ppm−J(A−
B)=9.7Hz。
【0190】 NMR31P=δ(CDCl)=49.6ppm。
【0191】 実施例4:ジホスフィンジスルフィドからラセミ形態のジホスフィンジオキシ
ド(IXr)への酸化 先に得られたd/lジアステレオ異性体0.7g(1.1mmol)をアルゴ
ン流下にCHCl10mlに溶かした後、CFCOOH0.5g(4.4
mmol)とシクロヘキセンオキシド0.4g(4.4mmol)を加える。
【0192】 溶媒の還流下に混合物を30分間加熱する。
【0193】 過剰の酸を炭酸ナトリウム溶液で中和した後、水相をエーテルで抽出する。
【0194】 有機相を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
【0195】 溶媒を蒸発させる。
【0196】 酢酸エチル/メタノール(90/10)混合物を溶離剤として残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーにより精製する。
【0197】 ラセミジホスフィンジオキシドが得られる。
【0198】 その後、実施例2と同一の操作方法によりラセミジホスフィンジオキシドの還
元後に2種のエナンチオマーを分離する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ロバン,フレデリク フランス国、エフ−92120・モンルージユ、 リユ・ペリエ、30 Fターム(参考) 4G069 AA06 BA27A BA27B BC64A BC67A BC68A BC70A BC71A BC72A BC74A BC75A BE26A BE26B BE37A BE37B CB57 4H006 AA02 AC83 AD17 AD30 BA51 BE22 BE23 BE32 4H050 AA02 AB81 AC83 AD17 AD30 BA51 BE22 BE23 BE32 WA11 WA14 WA18 WA21 WA24 WA28 WB11 WB14 WB21

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメ
    チルノルボルナジエン]のジアステレオ異性体の混合物を対応するジホスフィン
    ジスルフィド又はジオキシドのジアステレオ異性体の混合物に変換した後、ジオ
    キシド又はジスルフィド形態の2種のジアステレオ異性体を分離することを特徴
    とするビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボル
    ナジエン]の(d/l)及び(メソ)ジアステレオ異性体の分離方法。
  2. 【請求項2】 ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメ
    チルノルボルナジエン]のジアステレオ異性体の混合物に酸化反応を実施し、こ
    うしてビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボル
    ナジエン]ジオキシドに変換することにより得られたビス−[1−ホスファ−2
    ,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジオキシドのジアステ
    レオ異性体を分離することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 酸化剤、好ましくは過酸化水素を使用してビス−[1−ホス
    ファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]のジアステレ
    オ異性体の混合物を酸化することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 好ましくはメソ形態のジホスフィンジオキシド(IXm)と
    ラセミ形態のジホスフィンジオキシド(IXr)が得られるようなシリカ担体で
    カラム液体クロマトグラフィーにより2種のジアステレオ異性体(IXm)及び
    (IXr)を分離することを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載の方法により得られた
    ジアステレオ異性体(IXr)から式(Ia)又は(Ib): 【化1】 の光学活性ジホスフィンを製造する方法であって、ラセミ形態のジホスフィンジ
    オキシド(IXr)を分割した後、ジホスフィンジオキシドのエナンチオマー(
    IXa)又は(IXb)を別々に還元することを特徴とする前記方法。
  6. 【請求項6】 Chiracel OJ(登録商標)、Chirose C
    1又はC3(登録商標)、Chirosebond C1又はC3(登録商標)
    カラムでキラル液体クロマトグラフィーにより(IXr)を分割することを特徴
    とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から4のいずれか一項に記載の方法により得られた
    ジアステレオ異性体(IXr)から式(Ia)又は(Ib)の光学活性ジホスフ
    ィンを製造する方法であって、ラセミ形態のジホスフィンジオキシド(IXr)
    を還元してラセミ形態のジホスフィン(Ir)とし、ラセミ形態のジホスフィン
    (Ir)を分割することを特徴とする前記方法。
  8. 【請求項8】 トリクロロシラン、ヘキサクロロジシラザン、フェニルトリ
    シラン、水素化物、特にLiAlH又はNaBHにより還元することを特徴
    とする請求項5又は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 塩基、好ましくは第3級アミン、より好ましくはピコリン、
    ピリジン、2−エチルピリジン、4−エチルピリジン、2−メチルピリジン、4
    −メチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、イミダゾール、1−メチルイミ
    ダゾール、TMEDA(テトラメチレンジアミン)、N−メチルピロリジン、4
    −メチルモルホリン、トリメチルアミン、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5
    .4.0]−7−ウンデセン)を添加することを特徴とする請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 有機溶媒中で補助キラルとしてパラジウム及び/又は白金
    錯体と反応させてジアステレオ異性錯体を形成した後、前記光学的に純粋な錯体
    を分割することによりビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジ
    メチルノルボルナジエン]のラセミ混合物(Ir)を分割することを特徴とする
    請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 補助キラルが一般式(VII): 【化2】 に対応し、式中、Mはパラジウム及び/又は白金を表し、R、R、R及び
    は水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数3〜10のシ
    クロアルキル基を表し、RとRは異なり、その少なくとも一方は水素原子を
    表し、RはR、R、R及びRと同義であり、Xはハロゲン原子を表し、
    nは0〜4の数であり、nが1よりも大きいとき、2個のR基とベンゼン環の2
    個の連続する原子は一緒になって炭素原子数5〜7の環を形成してもよいことを
    特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 補助キラルが一般式(VII)に対応し、式中、R、R 、R及びRは水素原子又はメチル基を表し、Xは塩素原子を表し、nは0
    であることを特徴とする請求項10又は11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 補助キラルが一般式(VII)に対応し、式中、R、R 、R及びRは水素原子又はメチル基を表し、Xは塩素原子を表し、nが2
    であるとき、2個のR基はベンゼン環を形成することを特徴とする請求項10か
    ら12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 補助キラルが一般式(VII’): 【化3】 に対応することを特徴とする請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 好ましくはシリカ担体でカラム液体クロマトグラフィーに
    より2種のエナンチオマーを分離することを特徴とする請求項10から14のい
    ずれか一項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 例えばジクロロメタン等の有機溶媒に錯体を溶解させた後
    、シアン化水素酸塩、好ましくはアルカリ塩、より好ましくはナトリウム塩によ
    り脱錯化することにより2種の純ジホスフィンエナンチオマーを回収することを
    特徴とする請求項10に記載の方法。
  17. 【請求項17】 ビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジ
    メチルノルボルナジエン]のジアステレオ異性体の混合物を硫黄と反応させてビ
    ス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン
    ]ジスルフィドのジアステレオ異性体の混合物とすることにより得られたビス−
    [1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノルボルナジエン]ジ
    スルフィドのジアステレオ異性体を分離することを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の方法により得られたジアステレオ異性
    体(IX’r)から式(Ia)又は(Ib)の光学活性ジホスフィンを製造する
    方法であって、好ましくはキラルカラム上でジホスフィンジスルフィドのラセミ
    混合物(IX’r)を分割した後、ジホスフィンジスルフィドのエナンチオマー
    (IX’a)及び(IX’b)をジホスフィンのエナンチオマー(Ia)及び(
    Ib)に還元することを特徴とする前記方法。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の方法により得られたジアステレオ異性
    体(IX’r)から式(Ia)又は(Ib)の光学活性ジホスフィンを製造する
    方法であって、ジホスフィンジスルフィドのラセミ混合物(IX’r)をジホス
    フィンのラセミ混合物(Ir)に還元した後、ジホスフィンのラセミ混合物をエ
    ナンチオマー(Ia)及び(Ib)に分割することを特徴とする前記方法。
  20. 【請求項20】 PBu又はP(CHCHCN)型の含リン試薬と
    反応させることによりジホスフィンジスルフィドを還元することを特徴とする請
    求項18又は19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 請求項17に従って得られたジアステレオ異性体(IX’
    r)から式(Ia)又は(Ib)の光学活性ジホスフィンを製造する方法であっ
    て、ジホスフィン(IX’r)のジスルフィドのラセミ混合物をジホスフィン(
    IX’r)のジオキシドのラセミ混合物に変換した後請求項2から16のいずれ
    か一項に従って光学活性ジホスフィン(Ia)及び(Ib)を得ることを特徴と
    する前記方法。
  22. 【請求項22】 ジホスフィンジスルフィドを有機溶媒中でトリフルオロ酢
    酸中のシクロヘキセンオキシドと反応させることによりジホスフィンジオキシド
    に変換することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 式: 【化4】 に対応するビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチルノル
    ボルナジエン]ジオキシド又はジスルフィド。
  24. 【請求項24】 式: 【化5】 に対応する光学活性形態及び式: 【化6】 のメソ形態及び式: 【化7】 のラセミ形態のビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチル
    ノルボルナジエン]のジホスフィンジオキシド。
  25. 【請求項25】 式: 【化8】 に対応する光学活性形態、式: 【化9】 のメソ形態、式: 【化10】 のラセミ形態のビス−[1−ホスファ−2,3−ジフェニル−4,5−ジメチル
    ノルボルナジエン]ジスルフィド。
  26. 【請求項26】 請求項1から22のいずれか一項に記載の方法により得ら
    れた光学活性ジホスフィン(Ia)又は(Ib)の、有機化学において非対称合
    成を選択的に実施するための触媒金属錯体配位子の製造における使用。
  27. 【請求項27】 請求項1から22のいずれか一項に記載の方法により得ら
    れた光学活性ジホスフィン(Ia)又は(Ib)の、非対称水素化を選択的に実
    施するための触媒金属錯体配位子の製造における使用。
  28. 【請求項28】 α,β‐不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体又はケト
    ン及び/又はその誘導体の非対称水素化を実施する請求項27に記載の使用。
JP2000536673A 1998-03-16 1999-03-15 ジホスフィンのジアステレオ異性体の分離方法 Withdrawn JP2002506837A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/03182 1998-03-16
FR9803182A FR2775974B1 (fr) 1998-03-16 1998-03-16 Procede de separation de diastereoisomeres d'une diphosphine et preparation de diphosphines optiquement actives
PCT/FR1999/000570 WO1999047475A1 (fr) 1998-03-16 1999-03-15 Procede de separation de diastereoisomeres d'une diphosphine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506837A true JP2002506837A (ja) 2002-03-05

Family

ID=9524076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536673A Withdrawn JP2002506837A (ja) 1998-03-16 1999-03-15 ジホスフィンのジアステレオ異性体の分離方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6632969B1 (ja)
EP (1) EP1064244B1 (ja)
JP (1) JP2002506837A (ja)
CN (1) CN1231434C (ja)
AT (1) ATE244693T1 (ja)
AU (1) AU2734799A (ja)
CA (1) CA2322986A1 (ja)
DE (1) DE69909453T2 (ja)
FR (1) FR2775974B1 (ja)
IL (1) IL138340A0 (ja)
NO (1) NO20004636L (ja)
WO (1) WO1999047475A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522753A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング インスリン抵抗性症候群に関連する疾患の治療に有用なアミンを分割するための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106475067B (zh) * 2016-11-08 2019-05-14 华南理工大学 一种二氧化硅/纤维素磁性泡沫及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE202783T1 (de) * 1994-12-28 2001-07-15 Rhodia Chimie Sa Optisch aktive diphosphine und herstellungsverfahren durch auftrennung der racematmischung
FR2760457B1 (fr) * 1997-03-04 1999-04-23 Rhodia Chimie Sa Nouvelles diphosphines de 6,6'-bis-(1-phosphanorbornadiene), leur preparation et leurs applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522753A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング インスリン抵抗性症候群に関連する疾患の治療に有用なアミンを分割するための方法
JP4836778B2 (ja) * 2003-04-10 2011-12-14 ポクセル ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ インスリン抵抗性症候群に関連する疾患の治療に有用なアミンを分割するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1293646A (zh) 2001-05-02
NO20004636D0 (no) 2000-09-15
FR2775974B1 (fr) 2000-08-18
NO20004636L (no) 2000-11-13
CA2322986A1 (fr) 1999-09-23
ATE244693T1 (de) 2003-07-15
FR2775974A1 (fr) 1999-09-17
AU2734799A (en) 1999-10-11
CN1231434C (zh) 2005-12-14
EP1064244B1 (fr) 2003-07-09
US6632969B1 (en) 2003-10-14
DE69909453D1 (de) 2003-08-14
EP1064244A1 (fr) 2001-01-03
IL138340A0 (en) 2001-10-31
DE69909453T2 (de) 2004-05-19
WO1999047475A1 (fr) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297387B1 (en) Heteroaromatic diphosphines as chiral ligands
WO2014136795A1 (ja) 配位子、その配位子を含む金属錯体、及びその金属錯体を用いた反応
JP2009514827A (ja) 二座c,p−キラルホスフィン配位子
US6683208B2 (en) Optically active diphosphines, preparation thereof according to a process for the resolution of the racemic mixture and use thereof
JP2003502296A (ja) スルホニルアミド及びカルボキサミド並びに不斉触媒作用におけるそれらの使用
JP2000256384A (ja) 新規な不斉配位子
JP2002506837A (ja) ジホスフィンのジアステレオ異性体の分離方法
US6288279B1 (en) 6′,6-bis-(1-phosphanorbornadiene) diphosphines
JP3338243B2 (ja) 光学活性非対称ジホスフィン化合物及びその製造方法
JPH06192161A (ja) 光学活性ムスコンの製造方法
JP2008519798A (ja) 不斉移動水素化のための触媒として適したキラル化合物
JPH08245664A (ja) 光学活性非対称ジホスフィン及び該化合物の存在下にて光学活性体を得る方法
Akiyama et al. Pd (II)-catalyzed enantioselective intramolecular Heck-type reaction to construct chiral sulfonamide rings
Mauthner et al. Synthesis and Reactivity of Ru (. eta. 5-C5Me5)(. eta. 4-cyclopentadienone) Complexes. X-ray Structures of Ru (. eta. 5-C5Me5)(. eta. 4-C5H4O) Br, Ru (. eta. 5-C5Me5)(. eta. 4-C5H3O-2-Br) Br, and [Ru (. eta. 5-C5Me5)(. eta. 4-C5H2O-2-Me, 5-PCy3) Br] CF3SO3
JP2004161645A (ja) ホスフィン化合物、該化合物を配位子とする遷移金属錯体及び該錯体を含む不斉合成用触媒
JP2008189610A (ja) 光学活性なジアルキルホスフィノメタン誘導体の製造方法
CN115536572B (zh) 磺酰肼类化合物及其制备方法和应用
JP5378837B2 (ja) 光学活性ビスホスフィノメタンの製造方法
JP4845470B2 (ja) 光学活性アミノアルコール類の製造方法
JP4713134B2 (ja) 光学活性アルキルフタリド類の製造方法
MXPA00008196A (en) Method for separating a diphosphine diastereoisomers
JP4855196B2 (ja) 置換光学活性ジホスフィン化合物
Davies et al. Photoinduced configurational instability at iron in the aminocarbene complexes [(η 5-C 5 H 5) Fe (CO)(L){[double bond, length half m-dash] C (NHR 2)(CH 2 R 1)}]+ BF 4–
CN116535446A (zh) 一种c2对称手性双膦配体及其在不对称氢化反应中的应用
CN113004341A (zh) 一种含面手性二茂铁和轴手性联酚的pno配体及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606