JP2002506338A - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置

Info

Publication number
JP2002506338A
JP2002506338A JP2000535080A JP2000535080A JP2002506338A JP 2002506338 A JP2002506338 A JP 2002506338A JP 2000535080 A JP2000535080 A JP 2000535080A JP 2000535080 A JP2000535080 A JP 2000535080A JP 2002506338 A JP2002506338 A JP 2002506338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
control device
signal
motor
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000535080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287998B2 (ja
Inventor
リン・ファイ・ユウ
Original Assignee
ターボコープ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターボコープ・リミテッド filed Critical ターボコープ・リミテッド
Publication of JP2002506338A publication Critical patent/JP2002506338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287998B2 publication Critical patent/JP4287998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高速部ブラシレス直流電動機の制御装置であって、電動機回転速度を最低速度と最高速度との間で効率良く制御することを可能とする。 【解決手段】 電動機制御装置はセンサ群33を用いて電動機12の回転子の回転速度と相対位置を検出し、限界電圧に達するまでは電動機電流をEMFに対応した値に維持すべく電圧ベクトルを生成させる。計算器34は回転子の近似的実速度ωを算出し、実速度は指令速度信号ωと比較され、差があれば誤差信号eが発せられる。比例積算器37はこの誤差信号を受け取り、指令速度を実現するに必要な電圧ベクトル鉛直成分に対応した制御信号をベクトル回転器31に与える。限界電圧に達したのちに更なる増速が必要とされれば、電圧の高低を変化させることなく電圧ベクトルを回動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (産業上の利用分野) 本発明は、電動機の制御装置、特に高速ブラシレス直流電動機の制御装置であ
って、電動機回転速度を最低速度と最高速度との間で効率良く制御することが可
能なものに関する。
【0002】 国際特許出願PCT/AU98/00035には、冷凍機用コンプレッサ等を
駆動するべく設計された高速ブラシレス直流電動機が開示されている。この電動
機は、非磁性スリーブに収納された希土類元素マグネット(NdFeB)を備え
た回転子と、極めて低いインダクタンスの固定子巻線とを有し、定常回転数と最
高回転数との間で略々力率が1となる構成である。
【0003】 本発明は、前述の国際出願に記述されているタイプの電動機若しくはこれに類
似した設計の各種電動機の制御を、何ら複雑かつ高価な機構を要することなく可
能とするものである。
【0004】 廉価な制御部材を用いて電動機の回転数を所望の範囲内において制御するには
、固定子巻線の低インダクタンス性を利用し得る制御装置が考案されるべきであ
る。即ち、低インダクタンスの固定子巻線を備えた高速直流電動機の回転数を制
御し得る制御装置の提供が望まれる。
【0005】 また、冷凍機コンプレッサ等にとって必要な回転数制御を比較的低コストでし
かも効率良く行える制御装置の提供が望まれる。
【0006】 更に、サイズと構造を異にする種々の電動機についての採用が可能な制御装置
を提供することが望ましい。
【0007】 また、所望の負荷水準の高低如何によらず回転数を制御し得る電動機制御装置
の提供が望まれる。
【0008】 (発明の概要) 一つの観点からすれば、本発明は、高速直流電動機用の制御装置であって、該
電動機の回転子の相対的位置を検出するセンサ群と、該センサ群からの位置信号
を受け取り該信号に基づいて前記回転子の相対位置と回転速度の近似値を算出す
るための速度計算手段と、該計算手段から実際の回転速度と位置とに関する信号
を受け取るベクトル回転器と、速度指令信号と実際の速度を示す信号との間に検
出される差異に対応した大きさの誤差信号を発生するための誤差信号発生器と、
この誤差信号を受け取り、前記指令速度を実現するに要する大きさの電圧ベクト
ル鉛直成分に対応した信号を前記ベクトル回転器のために発生させる比例積算器
と、前記ベクトル回転器からの出力信号を増幅して当該電動機に供給するための
電源部を備えた制御装置、を提供するものである。
【0009】 本発明に係る制御装置は、特に低インダクタンスの固定子巻線を備えた高速直
流電動機用のものであり、該電動機はその運転速度範囲内における力率を略々
「1」に保つべく設計されている。前述の国際特許出願PCT/AU98/00
035に記述されているタイプの電動機は、遠心型コンプレッサの回転数が負荷
に左右されるような冷凍システム、への組み込に適した設計である。一般に冷凍
システムは、その稼動時間中の大部分において最大負荷容量未満の状態で運転さ
れるのが普通である。本発明の制御装置は、コンプレッサの運転速度範囲内にお
いて、電動機に対する所要負荷の高低如何を問わず、つねに最高の効率を保証す
る。かかる特長は、本発明の制御装置において前記センサ群からの信号に呼応し
て電圧ベクトルが生成させられ、限界の最高電圧に達する前に電動機駆動電流を
起電力(EMF)に追従一致させる、という構成がもたらす利点である。最高電
圧到達後における回転数の増大は、電圧を一定に維持しつつ電圧ベクトルを回動
させることにより行なえる。
【0010】 本発明の好適な一実施態様にあっては、前記の位置センサ群が回転子の角度位
置と回転速度とを時々刻々検出する。各センサ位置間での加速の有無は時々刻々
の速度検出によっては捉えられず、したがって実際の回転子速度の計算値は、あ
る程度近似的な値とならざるを得ない。しかし、検出された速度と実際の速度と
の間の差は、回転速度計算上さほど重大な問題ではない。
【0011】 実速の計算値は速度指令信号と比較され、差異の有無を調べる。この速度指令
信号は、システムの負荷検出値に対応した速度信号として冷凍システム制御回路
から発信される。
【0012】 ベクトル回転器は制御電圧を生成させ、該電圧の鉛直・水平の両成分は、速度
指令信号つまり上述の検出値との間の差異を以って変成された速度指令信号を反
映する。
【0013】 本発明の制御装置は、条件付きスイッチを設けることにより、電圧の高低と位
相角を回転速度指令信号に符合させ、各出力トルクに対する電流値を最小に保つ
ことが望ましい。この条件付きスイッチが一つの位置にあるとき、回転子実速の
関数は水平成分として、また所要の負荷値は鉛直成分としてベクトル回転器に入
力される。そして電圧ベクトルの鉛直・水平両成分が μq+μd=1 の関係を満たすと条件付きスイッチは第2位置へ移り、この位置では磁界が微弱
化し、それ以上の増速があれば、電圧ベクトルはその強度(絶対値)を変えるこ
となくベクトル回転器により回動させられる。
【0014】 回転子の相対位置を検出する前記センサ群は、相互に120°ずつ離隔させた
3つのセンサからなる。センサ群は、回転子と共に回転している磁界の時々刻々
の位置を検出するものであるから、また各センサ間でも検出速度値が全く同一と
いうわけではないので、検出される回転子実位置は各センサが配置されている位
置どうしの間での速度差に起因した近似値とならざるを得ない。しかしながら回
転数が20,000rpmと55,000rpmの間であれば、そのような近似
値が含んでいる誤差は、本発明の制御装置の目的にてらせば無視できる程度のも
のである。
【0015】 本発明は、以下図面を参照しつつ説明する一実施例から一層明らかとなるであ
ろう。
【0016】 (好適な実施態様) この実施例における電動機制御装置の主要部は、電源部14介して電動機12
を制御するべきマイクロコントローラ11である。この制御装置を略示した図1
において、各符号の意味は次のとおりである。
【0017】 回転子の相対位置と近似的速度は、該回転子の周りに120°ずつ離して配置
した3つの位置センサ33により検出される。位置センサ33は回転子の角度位
相に整合した3本のパルス信号列を生成し、これら信号列は位置速度計算器34
で用いられ、各センサ位置間で速度の差があるか否かに応じ、実際の速度を時々
刻々近似的に計算する。実速度ωは、誤差信号発生器36において指令速度ω と比較され、これら両速度ω・ω間に差があるか否かをしらべる。「差あり 」 と判定されれば、該発生器36は誤差信号eを生成する。
【0018】 ベクトル回転器31をコントロールすべく該器に入力される電圧ベクトル鉛直
成分μqは、誤差信号eに基づき比例積算器37において算出される。この回転
器31は、位置速度計算器34からの回転子実速度信号ωと位置信号θも受け取
る。回転器31が発生させる3つの制御電圧値V1,V2,V3は、前記ベクト
ルμqの関数であり、電源部14において増幅され電動機12へ供給される。
【0019】 マイクロコントローラ11が更に備えている条件付きスイッチ39は、位置a
と位置bの間で切替えられる。そして μq+μd<1 のとき該スイッチ39は位置aをとり、 μq+μd=1 のとき位置bをとる。増幅器41は、位置速度計算器34が求めた回転子実速度
ωを相関係数Kで増幅する。条件付きスイッチ39が位置aにあるとき、この増
幅値計算結果は電圧ベクトルの水平成分としてベクトル回転器31へ出力される
。このようにして当該制御装置は電圧の高低と位相角を指令速度ωに相応しい
値に変化させることができ、それによって、限界の最高電圧値に到達するまで の間どの出力トルク値に対しても電流値を最小に保つのである。
【0020】 相関係数Kは回転速度に関連した係数であり、電動機の定常回転数と最高回転
数との間で変化する値である。相関係数Kは、電動機を種々の速度で運転し、そ
れらの速度における電動機の状態にとっての最適値を見つけるべく一連のテスト
を行うことによって決める。すなわち、該テストのデータを用いて多項式型など
の曲線を描き、ついで電動機の各速度に対する係数Kを求める。
【0021】 前記スイッチ39は、 μq+μd=1 となったとき位置bに切り替わる。この状態において磁界の微弱化が起こり、所
要速度におけるそれ以上の増大は電圧ベクトルを回動させることになる。比例積
算器37が発生させる電圧ベクトル鉛直成分は計算器42へ供給され、該計算器
は水平成分μdを次式、すなわち に従って算出する。
【0022】 この水平成分μdは、位置bにある前記スイッチ39を通じてベクトル回転器
31供給される。そして該回転器は、電源部14tが必要とする電圧ベクトルを
生成させる。
【0023】 上述の本発明の好適な実施形態において、図示の例におけるマイクロコントロ
ーラ11は、アナログ・デバイシズ(Analog Devices)社製のデジタル信号プロ
セッサADMC330である。本発明の実施にあたり他のプロセッサも使用可能
なことは勿論である。
【0024】 本発明の電動機制御装置によれば、電圧ベクトルの鉛直・水平両成分を電動機
回転数の制御に利用することができ、そして最高の電圧値のとき更なる増速が必
要なときは磁界の微弱化が生起し電圧ベクトルが回動させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例における電動機制御装置の略示ブロック図。
【符号の説明】
11 マイクロコントローラ 12 電動機 14 電源部 31 ベクトル回転器 33 位置センサ 34 位置速度計算器 36 誤差信号発生器 37 比例積算器 39 条件付きスイッチ 41 増幅器 42 計算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5H560 AA02 DA01 DA19 DC01 GG04 SS01 TT15 XA04 XA13 XA15 XB03 5H576 AA10 DD02 EE01 EE18 EE19 GG02 JJ03 KK05 LL05 LL34 LL39 MM07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速直流電動機用の制御装置であって、該電動機の回転子の
    相対的位置を検出するセンサ群と、該センサ群からの位置信号を受け取り該信号
    に基づいて前記回転子の相対位置と回転速度の近似値を算出するための速度計算
    手段と、該計算手段から実際の回転速度と位置とに関する信号を受け取るベクト
    ル回転器と、速度指令信号と実際の速度を示す信号との間に検出される差異に対
    応した大きさの誤差信号を発生するための誤差信号発生器と、この誤差信号を受
    け取り、前記指令速度を実現するに要する大きさの電圧ベクトル鉛直成分に対応
    した信号を前記ベクトル回転器のために発生させる比例積算器と、前記ベクトル
    回転器からの出力信号を増幅して当該電動機に供給するための電源部とを備えた
    制御装置。
  2. 【請求項2】 回転子の相対位置を検出する前記センサ群が、該回転子の周
    りに120°ずつ隔てて配置された3つのセンサからなる請求項1に記載の制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記センサ群が、回転子に追随して回動変化する磁界の時々
    刻々の位置を検出し、回転子位置の位相に対応した3本のパルス列信号を生成さ
    せ、位置速度演算器が該パルス列信号に基づき実際の回転速度ωと近似的位置θ
    とを、3つのセンサ設置場所の間で速度差を生じているか否かに応じて算出する
    構成である請求項2に記載の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ベクトル回転器への入力信号を発生する条件付きスイッ
    チを更に備えていて、該入力信号が前記センサ群により検出される電動機の実回
    転速度の関数、若しくは前記電圧ベクトル鉛直成分の関数として生成させられる
    請求項1〜3の何れかに記載の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記スイッチが第1位置にあるとき増幅器からの出力信号を
    受け取り、この増幅器は相関係数Kを以って実速度を増幅することによって前記
    ベクトル回転器への入力信号を発生するものである請求項4に記載の制御装置。
  6. 【請求項6】 電圧の最高値に達したとき(即ち前記ベクトル水平成分の二
    乗値と鉛直成分の二乗値との和が「1」に等しいとき)前記スイッチが第1位置
    から第2位置へ移行し、この第2位置において磁界の微弱化が起こり所要速度が
    それ以上に増大すれば電圧ベクトルの回動をもたらす構成である請求項5に記載
    の制御装置。
  7. 【請求項7】 前記の比例積算器で生成する電圧ベクトル鉛直成分が演算器
    に供給され、この演算器は次式、すなわち ここにμq=電圧ベクトル鉛直成分、μd=電圧ベクトル水平成分 によって該水平成分を求める構成である請求項6に記載の制御装置。
  8. 【請求項8】 添付図面を参照しつつ本文に実質上記載されているとおりの
    電動機制御装置。
JP2000535080A 1998-03-02 1999-03-02 電動機制御装置 Expired - Fee Related JP4287998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2087 1998-03-02
AUPP2087A AUPP208798A0 (en) 1998-03-02 1998-03-02 Motor controller
PCT/AU1999/000128 WO1999045632A1 (en) 1998-03-02 1999-03-02 Motor conroller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506338A true JP2002506338A (ja) 2002-02-26
JP4287998B2 JP4287998B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=3806352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535080A Expired - Fee Related JP4287998B2 (ja) 1998-03-02 1999-03-02 電動機制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6438321B1 (ja)
EP (1) EP1060560B1 (ja)
JP (1) JP4287998B2 (ja)
KR (1) KR100589531B1 (ja)
CN (1) CN1139181C (ja)
AU (1) AUPP208798A0 (ja)
BR (1) BR9908446A (ja)
CA (1) CA2322539C (ja)
DE (1) DE69927361T2 (ja)
WO (1) WO1999045632A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300929C (zh) * 2001-07-18 2007-02-14 乐金电子(天津)电器有限公司 单相开关式磁阻马达驱动装置及方法
US6791204B2 (en) * 2002-09-20 2004-09-14 Honeywell International Inc. Torque generation for salient-pole synchronous machine for start-up of a prime mover
JP4108428B2 (ja) * 2002-09-30 2008-06-25 山洋電気株式会社 ブラシレスdcファンモータ
JP3675431B2 (ja) * 2002-10-01 2005-07-27 松下電器産業株式会社 電動機駆動装置
US20040100221A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Zhenxing Fu Field weakening with full range torque control for synchronous machines
US7245103B2 (en) * 2003-03-03 2007-07-17 Lexmark International, Inc. Motor speed and position control
US7205738B2 (en) * 2004-03-24 2007-04-17 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for time-based dc motor commutation
US6940251B1 (en) 2004-04-30 2005-09-06 Honeywell International Inc. Decoupling of cross coupling for floating reference frame controllers for sensorless control of synchronous machines
KR100661654B1 (ko) * 2004-08-24 2006-12-26 삼성전자주식회사 모터구동장치 및 3상 모터의 초기 구동방법
FR2883431B1 (fr) * 2005-03-15 2007-05-04 Schneider Toshiba Inverter Procede et systeme pour la commande d'un moteur electrique en cas de defluxage
US8018187B2 (en) * 2009-01-05 2011-09-13 GM Global Technology Operations LLC Initial polarity detection for permanent magnet motor drives
DE102010028479A1 (de) * 2010-05-03 2011-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern einer permanentmagneterregten elektrischen Maschine
DE112012006213T8 (de) * 2012-04-12 2015-01-15 Hitachi, Ltd. Ansteuervorrichtung für einen Dreiphasensynchronmotor
KR101321211B1 (ko) * 2012-08-09 2013-10-23 삼성전기주식회사 Srm 모터의 감지 오류 방지 장치 및 그 방법
US9523947B2 (en) 2012-09-26 2016-12-20 Lexmark International, Inc. Time-based commutation method and system for controlling a fuser assembly
US8836747B2 (en) 2012-10-02 2014-09-16 Lexmark International, Inc. Motor control system and method for a laser scanning unit of an imaging apparatus
RU2707578C1 (ru) * 2018-10-11 2019-11-28 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт командных приборов" Электропривод с повышенной чувствительностью к отработке малых угловых скоростей вращения
CN112583321B (zh) * 2020-12-16 2022-06-28 航天科工智能机器人有限责任公司 一种双电机推进系统及控制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088934A (en) 1976-10-04 1978-05-09 General Electric Company Means for stabilizing an a-c electric motor drive system
JPS6043758B2 (ja) 1981-12-28 1985-09-30 株式会社日立製作所 電流比較形交流電源装置
US4649331A (en) 1985-05-13 1987-03-10 General Electric Company Flux-weakening regime operation of an interior permanent magnet synchronous motor
JPH0697855B2 (ja) 1987-06-04 1994-11-30 株式会社日立製作所 電流形インバ−タの保護方法
US5144216A (en) * 1991-10-02 1992-09-01 General Electric Company High speed flux feedback for tuning a universal field oriented controller capable of operating in direct and indirect field orientation modes
JPH05292789A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータの駆動装置
EP0577980B1 (en) 1992-06-10 1997-09-10 Fuji Electric Co., Ltd. Ac variable speed driving apparatus and electric vehicle using the same
JP3232467B2 (ja) * 1993-01-29 2001-11-26 日本電産シバウラ株式会社 直流モータの駆動装置
FR2714234B1 (fr) 1993-12-16 1996-08-23 Telemecanique Système de contrôle d'alimentation d'un moteur asynchrone.
US5541488A (en) 1994-04-11 1996-07-30 Sundstrand Corporation Method and apparatus for controlling induction motors
DE29516307U1 (de) * 1994-11-08 1996-03-07 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Anordnung zur Erzeugung eines Drehzahl-Istwertsignals
JP3399156B2 (ja) 1995-05-29 2003-04-21 株式会社デンソー ブラシレスdcモータの制御装置
KR970011890A (ko) * 1995-08-16 1997-03-27 김회수 무정류자 전동기의 회전자 위치 검출장치
US5903128A (en) 1996-02-01 1999-05-11 Denso Corporation Sensorless control system and method of permanent magnet synchronous motor
JPH10127086A (ja) 1996-10-24 1998-05-15 Omron Corp ブラシレス直流モータの駆動制御装置
AUPO478297A0 (en) * 1997-01-24 1997-02-20 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improvements in high speed electric motors
US5949210A (en) 1998-03-16 1999-09-07 Lockheed Martin Corp. Two-dimensional variable limit proportional internal regulator for the current controller in synchronous frame

Also Published As

Publication number Publication date
DE69927361D1 (de) 2006-02-02
EP1060560A4 (en) 2002-03-20
CA2322539A1 (en) 1999-09-10
AUPP208798A0 (en) 1998-03-26
WO1999045632A1 (en) 1999-09-10
BR9908446A (pt) 2000-11-14
CA2322539C (en) 2008-12-23
EP1060560A1 (en) 2000-12-20
DE69927361T2 (de) 2006-07-27
EP1060560B1 (en) 2005-09-21
CN1139181C (zh) 2004-02-18
CN1292167A (zh) 2001-04-18
US6438321B1 (en) 2002-08-20
JP4287998B2 (ja) 2009-07-01
KR100589531B1 (ko) 2006-06-13
KR20010041504A (ko) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506338A (ja) 電動機制御装置
US6362581B1 (en) Device and method for starting a brushless motor
EP1189335A3 (en) Control circuit and apparatus of brush-less motor and vacuum pump
JP2000116179A (ja) ブラシレスモータを用いた空調制御装置
JPH1175394A (ja) 交流回転機用電力変換装置
JP3109023B2 (ja) 磁気軸受装置
EP1505719B1 (en) Determining rotation of a freewheeling motor
US5537019A (en) Switched reluctance motor providing rotor position detection at high speeds without a separate rotor shaft position sensor
US20140111127A1 (en) Sensorless Dynamic Driving Method and System for Single Phase Alternating Current Permanent Magnet Motor
US6249101B1 (en) Start-up procedure for brushless DC motors having position sensors with angular resolution lower than the resolution of the driving system
US7023158B2 (en) Motor control apparatus
US20120249034A1 (en) Position sensing circuit for brushless motors
JP2004147415A (ja) 電動機の運転制御装置
US6486633B1 (en) Method for monitoring the speed of a synchronous motor, and a device for monitoring the speed of such a motor
KR20200145112A (ko) 모터의 고속 결선 모드 절환을 제어하기 위한 장치 및 방법
JP2002374692A (ja) 永久磁石モータ制御装置
TWI431924B (zh) 無感應器式永久磁鐵同步馬達(pmsm)之同步啟動方法
JP3577245B2 (ja) モータ起動制御装置
CN111697879A (zh) 电机启动的控制系统及电机控制方法
JP4168240B2 (ja) 交流電動機の駆動装置
JP2778816B2 (ja) センサレス・スピンドルモータ制御回路
KR20140048581A (ko) 역기전력 신호를 이용한 센서리스 모터의 오류 판단장치
MXPA00008468A (en) Motor conroller
AU2819999A (en) Motor conroller
JP3556376B2 (ja) 直流ブラシレスモータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees