JP2002506286A - 半導体処理システムにおける漏電遮断の防止 - Google Patents

半導体処理システムにおける漏電遮断の防止

Info

Publication number
JP2002506286A
JP2002506286A JP2000535036A JP2000535036A JP2002506286A JP 2002506286 A JP2002506286 A JP 2002506286A JP 2000535036 A JP2000535036 A JP 2000535036A JP 2000535036 A JP2000535036 A JP 2000535036A JP 2002506286 A JP2002506286 A JP 2002506286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
transformer
pedestal
heater
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000535036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4395258B2 (ja
Inventor
ホン ビー テオー
ジェームズ ジム ロン チェン
クオン シー ングイェン
ハンー ディー ングイェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2002506286A publication Critical patent/JP2002506286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395258B2 publication Critical patent/JP4395258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Abstract

(57)【要約】 基板処理システムの処理チャンバー内に配置されたペデスタルを加熱するために設けられたペデスタル加熱システム。本発明のペデスタル加熱システムは、ヒータ電源、ヒータ電源に接続されたトランス、トランスに接続されたヒータエレメント、及びRFグランド電極を含んでいる。トランスは、電流漏れループを局所的に限定することによって、ヒータエレメントから基板処理システムの種々のエレメントへの漏れ電流を低減するよう構成されている。ヒータエレメント及びRFグランド電極は、ペデスタル内に配置されている。トランスとしては単純な分離トランスが望ましい。プラズマCVD処理システムのようなRFエネルギー源を用いる場合には、トランスとヒータエレメントとの間、あるいは一連の電源の他の点との間にEMIフィルタを接続して、RFエネルギーが基板処理システムの下位システムの別の場所、あるいは設備電源に接続されている他の敏感な電子回路へフィードすることを防ぐようにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔発明の背景〕 本発明は、基板処理システムに関する。より詳しくは、本発明は、このような
基板処理システムにおいて用いられる漏電遮断(GFI:ground fault interru
ption)回路の不要なトリッピングの回避に関する。
【0002】 漏電遮断回路は、今日の基板処理システムにおいては、重要な下位システム(
subsystem)である。GFI回路は、基板処理システムのある下位システムに流 れ込む電流と、この下位システムから流れ出る電流の差を検出し、両者の差が所
定の閾値を越えた場合には、システムから電源を切り離す。このようなことは、
システム内の正常な回路から電流が漏れ、別の回路を経てグランドに流れる場合
に起こる。これは、装置以外でグランドにつながる回路を回避すべき、一般的な
漏電のなかの特殊な場合である。漏電は、多くの理由によって回避すべきである
が、その中には、電子回路(たとえば、処理システム制御回路)内のノイズやオ
ペレータの安全性(オペレータが抵抗との間の最も低抵抗の経路になる状況を回
避する)などの理由が含まれる。
【0003】 デバイスの寸法がより小さくなり、集積密度が向上したことにより、従来はこ
の分野で重要とは考えられていなかった問題が懸念されている。その結果、いく
つかの要素については、しばしば、堆積される薄膜の種類やその薄膜の用途を説
明する処理パラメータを変更することが必要だった。すなわち、一定の応用では
、それらの応用において最善の特性を有する薄膜となるように、パラメータが変
更されるであろう。たとえば、薄膜が堆積する温度は、堆積する薄膜の品質に影
響を与える。ある種の応用では、薄膜の堆積に利用する反応が低い温度では起こ
りにくいために、相対的に高い温度が望ましいということがある。セラミックの
ペデスタルは金属などで作られたペデスタルよりも望ましいとされるが、その理
由は、セラミックのペデスタルの場合、これらの処理において使われる反応ガス
との間の反応を受けにくく、また、相対的に高い温度における不都合(たとえば
、溶融)が生じにくいからである。
【0004】 不幸なことに、これらの処理のうちのいくつかでは、基板処理システムのGF
I回路によって、不定期な運転停止が起こっていた。漏電の検出及びそれに対す
る適切な処置は、オペレータの安全性という理由を含むいくつかの理由によって
重要である。仮に、電気設備内の一部に漏電が存在すると、その設備に接触する
オペレータは、グランドへの相対的に低抵抗の経路となって感電してしまうとい
うリスク(リスクの大きさは漏れる電流の量によって変わるが)を負う。実際、
このようなシステムでは、漏れ電流の許容できるレベルを抑える種々の安全基準
が公表されている(たとえば、オペレータの安全性のために「<3.5mA」と
する(U.S. National Electrical Code Section 250-21)及び設備保護のために
「<30mA」とする(Semiconductor Equipment and Materials Internationa
l (SEMI) Facilities Standards及びSafety Guideline SEMI S9-95))。
【0005】 しかしながら、漏電による遮断は、最小限に抑えるべきである。基板処理の断
続的な、そして不定期な遮断は、種々の理由から望ましくない。第一に、現在処
理されている基板はこのような現象によって最も劣化し、他の基板(多段チャン
バーシステムにおいて)もまた劣化し、一又は二以上の処理チャンバーに反応ガ
スを流させなければならない場合もあるので、不定期な運転停止はシステムの効
率を大幅に低下させる。チャンバーについて一又は二以上のクリーニング工程が
必要となる可能性も高い。さらに、装置の処理ラインも同様に遮断される場合が
あり、ライン内の他の装置を再度初期化することが必要となる。このように余分
に工程や時間が必要となることは、遮断が不定期かつ完結的に起こることから、
特にエンドユーザーにとっては解決の難しい問題となる。このため、このような
システムにおける擬似的な漏電の問題への解決策が必要とされている。
【0006】 〔発明の概要〕 本発明は、基板の処理において用いられる方法及び装置を提供する。より詳し
くは、本発明は、漏電に起因する基板処理装置における不定期かつ断続的な故障
の回避に関連する。
【0007】 発明者らは、問題となる漏電は、基板が載せられるペデスタルの加熱に使われ
ているヒータエレメントの電源ラインからの(及び電源ライン間での)電流の漏
れ、およびヒータエレメントからの電流の漏れに起因することを見いだした。発
明者らは、また、プラズマを用いた基板処理システムでは、プラズマ生成に用い
られるRFエネルギーのいくらかが、フィードスルーとしてヒータエレメントの
駆動部及び設備の電源に流れることを見いだした。これは、結果的に、処理シス
テムの電子回路(及び設備の電源に接続された他のシステムの電子回路)に、回
路動作と干渉するような電磁干渉(EMI)を生じさせ、場合によっては回路に
損傷を与える。発明者らは、観測される漏れ電流がペデスタルの体積抵抗の極端
な低下によって生じ、この低下は、ペデスタルが作られている材料の特性に起因
して、ペデスタルの温度が約500℃を上回ったときに起こることを見いだした
【0008】 本発明は、GFI回路の不要なトリッピングを防ぐことによって、基板処理装
置において擬似的な漏電の発生の結果として生じる不定期かつ断続的な故障を回
避する。本発明は、加熱エレメントからこれを取り囲む異なる電位(たとえば、
グランド)の他の種々の部分への漏れを防ぐことによって、これを達成する。本
発明はさらに、RFプラズマが用いられる場合には、そのフィードスルーも防止
する。
【0009】 本発明の一つの側面によれば、基板処理システムの処理チャンバー内に配置さ
れたペデスタルを加熱する、ペデスタル加熱システムが与えられる。本発明のペ
デスタル加熱システムは、ヒータ電源、ヒータ電源に接続されたトランス(tran
sformer)、トランスに接続されたヒータエレメント、及びRFグランド電極を 含んでいる。トランス、望ましくはイソレーショントランス(isolation transf
ormer)は、電流漏れループをヒータエレメントの部分に局所的に限定させるこ とによって、ヒータエレメントとその電源ラインとの間、及び他の基板処理シス
テムの部品との間の漏れ電流を防ぐよう構成される。ヒータエレメント及びRF
グランド電極は、ペデスタルの内部に配置される。トランスを使用することによ
って、ヒータエレメントから、処理チャンバーのチャンバー壁へ流れる漏れ電流
も低減する。プラズマCVD処理装置におけるようにRFエネルギー源が使用さ
れる場合は、RFエネルギーの基板処理システムのサブシステムへの、あるいは
設備の電源に接続された他の敏感な電子回路へのフィードスルーを防止するため
に、トランスとヒータエレメントとの間、あるいはトランスと一連の電源の他の
点との間にEMIフィルタを接続してもよい。
【0010】 本発明の利点及び特徴だけでなく、これらの、そして他の具体例については、
下記の説明及び添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】 〔発明の詳細な説明〕 I.イントロダクション 発明者らは、ヒータエレメントからの(同様にヒータエレメントの電源ライン
からの)電流の漏れが、問題となる漏電を引き起こすことを見いだした。発明者
らは、また、プラズマを用いる基板処理システムでは、プラズマの生成に用いる
RFエネルギーのいくらかが、ヒータエレメントの駆動部及び設備の電源へフィ
ードスルーすることを見いだした。そして、発明者らは、これらの漏れ電流が、
ペデスタルの温度が500℃を越えて上昇したときに起こるペデスタルの体積抵
抗の極端な低下によって生じることを見いだした。この温度上昇は、基板処理の
一部としてヒータエレメントによってペデスタルを意図的に加熱するのに加え、
ある処理において用いられるプラズマによる加熱にも起因する。
【0012】 このような因果連鎖が特定されたことによって、発明者らは、このような相対
的に高い処理温度を用いる基板処理システムにおけるこのような擬似的な漏電に
ついては、ヒータエレメントを処理システムの電源から分離することによって回
避できることを見いだした。発明者らは、また、プラズマ生成用のRFエネルギ
ーのうち、プラズマ生成に用いられずに設備の主電源へフィードスルーするもの
を、EMIフィルタを用いることによって低減し、もしくは排除することが可能
であることを見いだした。本発明によって利益を得ることができるペデスタルは
、従来からの設計のものを含んでいる。
【0013】 II.典型的なCVDシステム 本発明の特定の具体例は、種々の化学気相成長法(CVD)又は他の種類の基
板処理システムで実際に使用することができる。本発明の利益を得ることができ
る一つの基板処理システムを図1A及び図1Bに示す。図1A及び図1Bは、C
VDシステム10の縦方向の断面図であり、これはチャンバー壁15a及びチャ
ンバー蓋組立体15bを含む真空チャンバーもしくは処理チャンバー15を有し
ている。
【0014】 CVDシステム10は、処理チャンバー内中央に置かれた、抵抗で加熱される
ペデスタル12上に載せられた基板(不図示)へ、プロセスガスを拡散するため
のガス分散マニホールド11を含んでいる。ガス分散マニホールド11とペデス
タル12の間の空間を、ここでは堆積ゾーンと呼ぶ。この空間の一部についても
同様に呼ぶ。処理中には、基板(たとえば半導体基板)はペデスタル12の平坦
な(あるいはわずかに凸状となっている)面12a上に載置される。ペデスタル
12の表面が、下部搬入・搬出位置(図1Aに示されている)と、マニホールド
11に近接する上部処理位置(図1A(破線14)及び図1Bに示してある)と
の間で、制御可能に移動できるようにすることが望ましい。ペデスタル12は、
窒化アルミニウム(Al3N4)、酸化アルミニウム(Al2O3)、炭化シリコン(SiC )、炭化ホウ素(B4C)などのセラミックから作ることができる。中央ボード( 不図示)には、基板の位置に関する情報を与えるセンサーが設けられている。堆
積物及び搬送ガスは、従来と同様の平坦で円形のガス分散フェースプレート13
aの穴を通してチャンバー15へ流入する。より詳しくいうと、体積プロセスガ
スは、入り口となるマニホールド11を通り、従来と同様の穴が設けられたブロ
ッカープレート42を通り、そして、ガス分散フェースプレート13aを通って
、チャンバーへと流れる(図1Bに矢印40で示す)。
【0015】 堆積物及び搬送ガスは、マニホールドに達する前にガスの供給源7からガス供
給ライン8(図1B)を通ってガス混合システム9に流入し、ここで化合されて
マニホールド11へ送られる。あるいは、ガス混合システム9を迂回して、堆積
物及び搬送ガスを直接供給ライン8からマニホールド11へ導くことも可能であ
り、場合によってはその方が望ましい。その他の場合として、ガスライン8のど
れかをガス混合システム9を迂回させ、不図示の経路を通してこれらのガスを処
理チャンバー15の底部に導入してもよい。
【0016】 一般に、各プロセスガス用の供給ラインは、(i)自動又は手動でチャンバー
へのプロセスガスの流れを遮断するのに用いられるいくつかの安全遮断バルブ(
不図示)、および(ii)供給ラインを通るガスの流れを測定する質流流量コント
ローラ(MFC)(不図示)を含んでいる。処理に有毒ガスが使われるときは、
通常の構成では、いくつかの安全遮断バルブが各ガス供給ラインごとに設けられ
る。
【0017】 CVDシステム10内で行われる堆積処理は、熱処理でもプラズマ処理(plas
ma enhanced process)でもよい。プラズマ処理では、RF電源44が、ガス分 散フェースプレート13a及びペデスタル12内のRFグランドグリッド12d
との間に電力を供給する。RFエネルギーが与えられるとプロセスガスの混合物
が励起し、フェースプレート13aとペデスタル12との間の円筒領域内にプラ
ズマが生成される。プラズマの成分が反応して、ペデスタル12上に支持された
半導体基板の表面に所望の薄膜が堆積される。RF電源44は、真空チャンバー
15へ導入される反応種(reactive species)の分解をよくするために、一般的
である高いRF周波数13.56MHz(RF1)と低いRF周波数350キロ
ヘルツ(kHz)(RF2)の電力を供給する複合周波数RF電源とすることが
できる。もちろん、チャンバー15に導入される反応種の分解をよくするために
、RF電源44が、単一周波数の、もしくは周波数が複合されたRF電力(ある
いは他の望ましい変形例)をマニホールド11に供給するようにすることもでき
る。熱処理の場合は、RF電源44は用いられず、プロセスガスの混合物は熱的
に反応して、所望の薄膜を、ペデスタル12に支持された半導体基板の表面に堆
積する。ペデスタル12は、抵抗によって加熱され、反応に必要な熱エネルギー
を与える。
【0018】 ペデスタル12は、熱による堆積処理の間加熱され、これによりCVDシステ
ム10は加熱される。前に述べたタイプのうちホットウォール(hot-wall)シス
テムの場合、プラズマが駆動されていない、すなわち熱体積処理を行う間に、高
温の液体をチャンバー15の壁15aを通して循環させて、チャンバー壁15a
を高温に保つことができる。チャンバー壁15aを加熱する液体には、典型的な
流体が含まれる(すなわち、水をベースとしたエチレングリコール、過フルオロ
カーボン(perfluorocarbon)をベースとした電子流体、あるいはオイルをベー スとした熱伝達流体など)。このような加熱は、望ましくない反応生成物の凝集
を減らし、あるいは防止し、さらに、冷たい真空通路の壁に凝集したりガスを流
さないときに処理チャンバー内へ戻ってしまうプロセスガスの揮発生成物や汚染
物の除去を改善するという利点がある。コールドウォール(cold-wall)システ ムの場合は、チャンバー壁15aは加熱しない。たとえば、プラズマ堆積処理を
行っている間は、このようにする。このような処理では、プラズマがチャンバー
15を加熱して、併せて排出通路23や遮断バルブ24を囲んでいるチャンバー
壁15aを加熱する。しかしながら、プラズマは、チャンバーのすべての表面に
均等に接近するとは言えないので、前述のように、表面温度が場所によって変動
する場合がある。
【0019】 反応生成物を含む、層として堆積しなかったガス混合物の残留物は、真空ポン
プ(不図示)によってチャンバーから排出される。詳しく述べると、ガスは、反
応領域を取り囲む環状の隙間16を通って環状の排出プレナム(plenum)17に
排出される。環状の隙間16及びプレナム17は、チャンバー壁15a(上部の
誘電性の内壁19を含む)及び環状のチャンバー蓋20の底部との間に設けられ
た間隙として規定される。360度の回転対称性及び環状の隙間16及びプレナ
ム17が均一であるということが、プロセスガスを基板上に均一に流し、基板上
に薄膜を均一に堆積する上で重要である。ガスは、排出プレナム17の横延長部
21の下部を流れ、目視部(不図示)を通過し、下方に延びたガス通路23を通
り、真空遮断バルブ24(その本体はチャンバー壁15aの下部と一体となって
いる)を通過し、管(不図示)を介して外部の真空ポンプとつながっている排出
口25に流れる。
【0020】 基板を支持する皿状部材である抵抗で加熱されるペデスタル12は、埋め込ま
れている単一ループのヒータエレメントによって加熱される。図1Aには、ヒー
タエレメント12cが示されている。ヒータエレメントへの配線は、ペデスタル
12の軸部分を通っている。同じように熱電対(不図示)を、その信号線がペデ
スタル12の軸部分を通るようにして、ペデスタル12に埋め込むこともできる
。典型的には、チャンバーの内側、ガス流入マニホールドのフェースプレート、
その他の多くの処理チャンバーの金属部分の一部又は全部を、アルミニウム、陽
極処理したアルミニウム、その他のセラミック材料から作ることができる。この
ようなCVD装置の例が、ここにその記載をそのまま含んでいるZhaoらに付
与され共通に譲渡された「CVD処理チャンバー」と題する米国特許5,558
,717において説明されている。
【0021】 基板が、ロボットブレード(a robot blade)(不図示)によって搬送され、 チャンバー10の横に設けられた挿入・取り出し開口部26から出し入れされる
と、リフト機構及びモーター32(図1A)は、ペデスタル12及びその基板リ
フトピン12bを上下動させる。モーター32は、処理位置14と下部基板搬入
位置との間で、ペデスタル12を上下に動かす。モーター32、種々のバルブ、
ガス搬送システムのMFC、その他のCVDシステム10の部品は、システムコ
ントローラ34(図1B)によって、一部だけを示した制御線36を介して制御
される。コントローラ34は、これによって制御される適当なモーターによって
駆動されるスロットルバルブ及びペデスタルなどの移動可能な機械部分の位置を
決定するのに、光学センサからのフィードバックを利用している。
【0022】 システムコントローラ34は、CVDシステム10のすべての動作を制御する
。システムコントローラ34は、システム制御ソフトウェアを実行する。このソ
フトウェアはコンピュータプログラムであり、メモリ38などのコンピュータ読
み取り可能な媒体に格納され、プロセッサ37によって実行される。メモリ38
は、ハードディスクドライブとするのが望ましいが、他の種類のメモリであって
もよい。コンピュータプログラムには、タイミング、ガスの混合、チャンバー圧
力、チャンバー温度、RF電力レベル、ペデスタルの位置、その他それぞれの処
理のパラメータを指示するための命令セットが含まれている。システムコントロ
ーラ34を操作するために、フロッピーディスクその他の適当なドライブなどを
含む他のメモリに格納された上記以外のコンピュータプログラムを用いることも
できる。
【0023】 薄膜を堆積させる処理(処理セット)は、システムコントローラ34によって
実行されるコンピュータプログラム製品を用いて行われる。図1Cは、ある具体
例に基づいたシステム制御ソフトウェア、コンピュータプログラム70の階層的
な制御構造の例示的なブロックダイアグラムである。処理セットは、特定の処理
を実行するのに必要な予め決められた処理パラメータの組であり、予め決められ
ているセット番号によって特定される。処理選択サブルーチン73は、(i)希
望する処理チャンバー、および(ii)希望する処理を実行するための処理チャン
バーを動作させるのに必要な処理パラメータの組、を特定する。処理を監視する
ための信号は、システムコントローラのアナログ及びディジタル入力ボードによ
って与えられ、処理を制御するための信号は、CVDシステム10のアナログ及
びディジタル出力ボード上に出力される。
【0024】 処理シーケンサーサブルーチン75は、処理選択サブルーチン73から処理パ
ラメータの組を受け取るための、そして種々のプロセスチャンバーの動作を制御
するためのプログラムコードからなる。実行すべき処理チャンバー及び処理セッ
トの組み合わせが決定されると、処理シーケンササブルーチン75は、特定の処
理セットのパラメータをチャンバーマネージャサブルーチン77a−cへ渡すこ
とによって、処理セットの実行を開始する。チャンバーマネージャサブルーチン
77a−cは、処理セットに基づいて、処理シーケンササブルーチン75によっ
て処理チャンバー15内における多重処理タスクを制御する。チャンバー部品サ
ブルーチンの例は、基板位置決めサブルーチン80、プロセスガス制御サブルー
チン83、圧力制御サブルーチン85、ヒータ制御サブルーチン87、およびプ
ラズマ制御サブルーチン90である。当該分野で通常の知識を有する者であれば
、処理チャンバー15内で行われる処理に応じて他のチャンバー制御サブルーチ
ンを含めうることが認識される。
【0025】 基板処理システムの種々の動作は、一つあるいは二つ以上の前述のサブルーチ
ンによって制御される。たとえば、ヒータ制御サブルーチン87は、基板を加熱
するのに用いられる加熱ユニットへの電流を制御するためのプログラムコードを
含んでいる。ヒータ制御サブルーチン87はまた、チャンバーマネージャサブル
ーチン77aによって呼び出され、ターゲット、すなわち設定点の温度パラメー
タを受け取る。ヒータ制御サブルーチン87は、ペデスタル12内に位置する熱
電対(不図示)の出力電圧を測定することによって温度を測定し、測定温度を設
定点温度と比較し、そして、設定点温度が得られるまで加熱ユニットへの電流を
増減させる。温度は、測定された電圧値から、格納された変換テーブル内の対応
する温度を見ることによって、あるいは四元多項式を用いて温度を計算すること
によって得られる。ペデスタル12を加熱するのに埋め込まれたループを使用す
るときは、ヒータ制御サブルーチン87は、ループに加える電流を徐々に増減す
る。さらに、処理の安全性に準拠していることを検出するために、内蔵のフェイ
ルセーフモードを含めることができ、処理チャンバー15が正常に設計されてい
ない場合には、加熱ユニットの動作を停止させることができる。その他の例はプ
ラズマ制御サブルーチン90である。これは、処理チャンバー15内の処理電極
へ加えられる低周波あるいは高周波のRF電力レベルを設定するためのコード、
及び用いられる低周波RF周波数を設定するためのコードからなる。プラズマ制
御サブルーチン90は、また、本発明で使用されるマグネトロン及び他のマイク
ロ波源へ与えられる電力をオンとし、電力レベルを設定・調整するめたのプログ
ラムコードを含んでいる。プラズマ制御サブルーチン90は、チャンバーマネー
ジャサブルーチン77aによって、チャンバー部品サブルーチンについての前の
説明と同様の仕方で呼び出される。他のサブルーチンは、CVDシステム10の
その他の種々の動作を制御する。
【0026】 上記の説明は、主として例示を目的としている。電子サイクロトロン共鳴(E
CR)プラズマCVDシステム、誘導結合RF高密度プラズマCVDシステムな
どの他のCVD装置でも、本発明の漏電遮断防止システムを用いることができる
。さらに、エッチングシステム、イオン注入システムなどの基板処理システムで
も、本発明を利用することができる。上で説明したシステムの変形例、たとえば
ペデスタルの設計の変形例、ヒータ設計の変形例、RF電力の周波数、及びRF
電力の接続部その他の変形例も可能である。すなわち、本発明が必ずしも特定の
装置とともに使用することに限定されるものではないことが認識されなければな
らない。
【0027】 III.基板処理システムにおける漏電遮断 すでに述べたように、漏電の検出及びその適切な処置は、いくつかの理由によ
って重要である(たとえばオペレータの安全性)。しかしながら、ある基板処理
システムは、GFI回路の擬似的なトリッピングを被ることが分かっている。発
明者らは、この問題となる漏電は、ペデスタルのヒータエレメントの電源ライン
からだけでなく、ヒータエレメントからの電流の漏れによって生じることを見い
だした。発明者らは、また、プラズマを用いている基板処理システムにおいて、
プラズマを生成するのに用いられるRFエネルギーのいくらかは、ヒータエレメ
ントドライバー及び設備の電源へのフィードスルーを生じることを見いだした。
発明者らはさらに、観測された漏れ電流は、ペデスタルの材質(たとえば、窒化
アルミニウム(Al3N4)、酸化アルミニウム(Al2O3)、炭化シリコン(SiC)、 炭化ホウ素(B4C)などのセラミック)の体積抵抗における極端な低下によって 生じることを見いだした。この体積抵抗の著しい低下は、ペデスタルの温度が約
500℃を越えて上昇するときに起こる。
【0028】 図2は、基板処理システム200及び発明者らによって見いだされた、擬似的
な漏電を引き起こす漏れ電流となるような主要な電流漏れ経路を例示している。
基板処理システム200は、CVDシステム10に例示されているような従来と
同様の設計のものでもよい。基板処理システム200は、設備電源205から電
力供給を受ける。設備電源205は、基板処理システム200の複数の下位シス
テムへの供給電力の一部として、交流電力をヒータドライバ210に供給する。
基板処理システム200の他の下位システムには、制御電子回路、基板搬送機構
、及びその他の下位システムが含まれる。ヒータドライバ210は、ヒータライ
ン215及び216を介して交流電力をヒータエレメント12cへ供給する。C
VDシステム10の説明で述べたように、RF電源44は、RFエネルギーをガ
ス分散フェースプレート13a及びRFグランドグリッド12dへ供給する。R
Fグランドグリッド12dは、RFグランドライン225によってグランドに接
続されている。しかしながら、RFエネルギーをペデスタル内の電極へ供給する
システム、多重グリッド(接地されているかあるいは電源供給側か)を使用する
システム、及びその他の構成のシステムにおいても、発明者らが発見した現象が
起こりうるとうい点に注意すべきである。同様にチャンバー壁15aも接地され
ている。しかしながら、本発明は、ここで述べた漏れ電流が起こる任意のシステ
ムにおける擬似的な漏電遮断によって引き起こされる問題に注目している。ヒー
タエレメント12c及びRFグランドグリッド12dは、図1A、図1B及び図
2に示したように、ペデスタル12内に配置されている。
【0029】 電流ループトランス250は、ヒータドライバ210に流れ込む電流と流れ出
る電流の差を検出することによって、電流の漏れを検出するのに用いられる。電
流ループトランス250は、GFI回路(GFIC)260に接続されている。
GFIC260は、基板処理システム200へ供給される電力を制御することに
よって、漏電遮断に対する反応についての制御、および漏電遮断の処理を可能に
する。これは図2に、制御ライン270として示されている。制御ライン270
は、漏電が生じた場合に基板処理システムを停止させるために、これを通って漏
電遮断信号がヒータドライバ210(及び他のシステム制御回路)へ送られる。
【0030】 前述のように、発明者らは、ヒータエレメント12c及びヒータライン215
、216から電流が漏れ、発明者らが観測した漏電を引き起こすことを見いだし
た。発明者らは、図2に示すような三つの主要な漏れ経路を発見した。この主要
な漏れ経路は、ヒータライン215と216の間の漏れ(漏れ経路230として
示す)、ヒータエレメント12cとRFグランドグリッド12dとの間の漏れ経
路(漏れ経路235として示す)、およびヒータエレメント12cとチャンバー
壁15aとの間の漏れ(図2において漏れ経路240として示す)として特定さ
れた。他の漏れ経路ももちろん存在する可能性がある。たとえば、ペデスタル1
2に熱電対が埋め込まれている場合は、ヒータラインとヒータエレメントと熱電
対のグランド被覆の間で、漏れが生じる可能性がある。
【0031】 これらの漏れ経路のうちで最も主たるものは、ヒータエレメント12cとRF
グランドグリッド12dとの間の漏れ経路235である。発明者らは、このよう
な漏れ経路が、ペデスタル12の構成材質の体積抵抗の極端な低下に起因して生
じることを明らかにした。この体積抵抗の低下は、表1の実験結果から明らかで
ある。
【表1】
【0032】 表1に結果を示した測定は、500V/mmにおいて行われた。発明者らは、
このように、ペデスタル12を製造するのに普通に用いられる材質、たとえば窒
化アルミニウム(Al3N4)、酸化アルミニウム(Al2O3)、炭化シリコン(SiC) 、炭化ホウ素(B4C)その他の同様な材料は、表1にデータを示したように、約 500℃を越える温度で、急峻な低下を生じうることを発見した。
【0033】 この体積抵抗の低下と、これに付随して起こる漏れ電流の増加は、図3におい
て見ることができる。図3は、絶縁抵抗、漏れ電流、電流変化出力と温度との関
係を示すグラフである。これを見て分かるように、ペデスタルのセラミック材料
の絶縁抵抗(図3においてRFグランドグリッド12dとヒータライン215/
ヒータライン216/ヒータライン12cとの間の抵抗もしくは「RF/POW
ER」と、またグラフではダイヤ型記号で示してある)は、500℃と700℃
の間で約二桁の低下が生じ、約700℃では、非常に低くなる。一方、漏れ電流
(図3において単純に「LEAKAGE」と、また、グラフでは三角形で示して
ある)は、同じ区間で約10mAから約1Aへ、ちょうど絶縁抵抗における低下
によって暗示されるように、約二桁増加している。同じようにして、ヒータライ
ン215と216を監視している電流モニター装置で検出されたヒータエレメン
ト12cに流れ込む電流と出てゆく電流の差(図3において電流変化出力(curr
ent transformer output)あるいは「CT」、およびグラフでは円で示してある
)も、漏れ電流に並行して、約二桁上昇している。図3のグラフが示すように、
このような変化には、温度が強い影響を与えている。
【0034】 前に述べたように、体積抵抗がこのように低下すると、RF電源44からのR
Fエネルギーが、プラズマ220及びヒータライン215、216を通って、ヒ
ータドライバ210、続いて設備電源205へフィードスルーされる。このRF
エネルギーのフィードスルーは、前述のEMI及びこれに関連する設備電源20
5によって電流が供給されている電子回路における干渉を引き起こす。
【0035】 通常、前述の典型的なサブストレート処理システムなどのシステムにおけるト
リッピングする漏電回路の閾値は、約30mAである。擬似的な漏電という問題
に対する一つの解決法は、単純にこの閾値を高いレベル(たとえば100mA)
に上げることである。しかしながら、このように漏電閾値が高くなると、本発明
が意図していないようなすべての電源からの大きな電流がオペレータに流れてし
まって、オペレータは感電という重大なリスクに直面し、前述のような不都合な
効果を生じる。したがって、このようなシステムでは、漏電遮断閾値を高くして
も、何ら保護がなされないままオペレータがされされる漏れ電流だけが増大する
ことになる。
【0036】 より重要なことは、閾値のレベルを高くすることは、システムのGFI回路を
トリッピングさせることが可能な漏電の周波数を下げるだけである。このような
解決法では、擬似的な漏電に起因するシステム停止の可能性を排除することはで
きない。このようなシステム停止の有害な影響を考えると、上で議論したように
、問題となる漏電を排除する解決策が必要とされる。
【0037】 IV.本発明による漏電遮断を防止する回路 図4は、本発明による漏電防止回路の全体を示した図である。図4のブロック
ダイアグラムは、図1A−図1Cで述べたCVDシステム10の詳しい考察を参
照して説明される。この図及び他の図における各要素への参照は、それらの各要
素が導入された際に用いられた符号を用いて行う。したがって、処理の説明は、
CVDシステム10などのCVD処理システムによって行う。ただし、このこと
は、本発明がこのようなシステムだけに限定されることを意味するものではない
【0038】 図4は、基板処理システム200(たとえばCVDシステム10)のような基
板処理システムにおいて起こりうる漏れ電流の問題を解決するために、発明者ら
によって想到された発明の一つの具体例を示している。ヒータドライバ210(
すなわちヒータエレメント12cへの交流電源)と設備電源205のグランドと
の間で本質的にグランドループとなっていたものを除去するために、発明者らは
、ヒータエレメント12cを、トランス を用いて分離した。望ましくは、ヒータエレメント12cへ供給される電圧ある
いは電流が大きく変化することなくヒータエレメント12cとヒータライン21
5、216との間を分離するために、トランス400として、1:1の巻数比を
有する分離トランスを用いる。このようにすると、トランス400を通って漏れ
電流が流れることはないので、設備電源205とヒータエレメント12cとの間
のグランドループは断たれる。
【0039】 RFエネルギーがトランス400を通してRF電源44からフィードバックす
るのを防ぐために、トランス400の出力とヒータライン215及び216との
間に電磁干渉(EMI)フィルタ410が接続されている。EMIフィルタ41
0の特性は、基板処理システム200の構成、行われる処理、低減させたいRF
フィードスルーの量その他のパラメータによって変わってくる。たとえば、35
0MHzのRF源を使うときは、350MHzでの挿入損失が35dBで、電流
の漏れが少なく、設備のグランドから電源ラインを分離できるコーコムモデル3
0ESK6(Corcom model 30ESK6)などのフィルタを使うことができる。EM Iフィルタ410は、プラズマ処理が可能な基板処理システムにおいてのみ必要
とされる。漏れ電流に関してグランドループを防止しようとするときは、トラン
ス400はRF電源44からの交流電力についてはほとんど効果がない。EMI
フィルタ410をトランス400とヒータエレメント12cとの間に置くことに
よって、唯一残された回路は、RF電源44とRFグランドライン225との間
の回路である。
【0040】 トランス400は、ヒータエレメント12cと設備電源205との間に生じう
るグランドループを遮断するが、装置の保護という観点から、残されたヒータエ
レメント12cからの電流漏れを測定することが望ましい。以前は、システムの
漏電遮断コントローラは、ヒータ回路における漏電を検出するために、ヒータド
ライバ210に流れ込む電流と流れ出る電流を監視していた。本発明では、図4
に示すように電流ループトランス420が用いられ、ヒータライン215と21
6を監視することによって電流漏れを測定している(漏れ電流はもはや流れない
ので、ヒータドライバ210への電源ライン上では漏れは検出できないからであ
る)。電流ループトランス420は、ヒータライン215及び216を流れる電
流を監視できるGFI/電流モニタ430に接続されている。GFI/電流モニ
タ430は、この情報を、表示又は漏電遮断コントロールあるいはその両方に用
いることができる。これは、コントロールライン440として図4に示してある
。これを通って、漏電遮断信号はヒータドライバ210(及び他のシステムコン
トロール回路)へ送られ、これにより、漏電が生じた場合には基板処理システム
が停止される。
【0041】 上記の説明は、例示を意図したものであって、限定することを意図したもので
はない。この分野の通常の知識を有する者であれば、上記の説明を考慮すること
によって、異なる多くの具体例を考えることができる。例として、ペデスタル1
2の温度を、漏れ電流を許容できる程度に抑えるレベルに維持し、かつ、現在実
行されている処理によって規定される温度限界の範囲内に維持しながら、システ
ム制御ソフトウェア(より詳しくは、ヒータ制御サブルーチン87)が、ヒータ
ドライバ210の出力を調整するために、GFI/電流モニタ430から入力を
受け取るようにすることもできる。さらに、システム制御ソフトウェアを、ヒー
タ制御サブルーチン87その他のモジュールを介して処理データを収集するのに
使用し、いつペデスタル12の取り替え(漏れ電流の大きさに起因して)が必要
であるかを表示するのに用いることもできる。ここでは、本発明を、主として、
従来と同様の基板処理システムとの関連で例示してきたが、これらに限定される
ものではない。この分野の通常の知識を有する者であれば、本発明の特許請求の
範囲内において、上で例示したものと等価な、あるいはこれとは異なる基板処理
システムにおいて、本発明が利用可能であることを認識することができる。した
がって、本発明の範囲は、上記の説明を参照して決定されるべきではなく、添付
した特許請求の範囲を参照して、その特許請求の範囲が有効と認められる均等の
範囲に基づいて決定されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、本発明に基づいて使用される典型的な基板処理システムの具体例の
縦断面図である。
【図1B】 図1Bは、本発明に基づいて使用される典型的な基板処理システムの具体例の
縦断面図である。
【図1C】 図1Cは、特定の具体例に基づいたシステム制御ソフトウェアの階層的な制御
構造の一例のブロックダイアグラムを示す図である。
【図2】 図2は、基板処理システムの簡略化したブロックダイアグラムで、このような
システムに存在しうるいくつかの漏れ電流を示している。
【図3】 図3は、温度に対する、基板処理システムのペデスタルの材質の絶縁体の抵抗
と、そこを流れる漏れ電流の関係を示したグラフである。
【図4】 図4は、本発明の特定の具体例に基づいた漏電防止回路の簡略化したブロック
ダイアグラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェン ジェームズ ジム ロン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95132 サン ホセ マドリッド ドライ ヴ 3560 (72)発明者 ングイェン クオン シー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95133 サン ホセ ルビー ドライヴ 1944 (72)発明者 ングイェン ハンー ディー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95148 サン ホセ ラモンド コート 3231 Fターム(参考) 3K058 AA16 BA14 CA04 CA41 4K030 FA02 FA03 FA04 KA23 KA41 KA43 KA45 KA46 LA15 5F031 CA02 CA04 HA02 HA37 JA01 JA21 JA45 MA28 PA08 PA11 5F045 AA03 AA08 AA10 EF05 EH05 EH11 EH17 EK09 EM02 EM09 EM10 EN04

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板処理システムの処理チャンバー内に配置されたペデスタ
    ルを加熱するよう構成されたペデスタル加熱システムであって、 ヒータ電源と、 前記ヒータ電源に接続されたトランスと、 ペデスタル内に配置され、前記トランスに接続されたヒータエレメントとを有
    し、 前記トランスは、前記ヒータエレメントから前記処理チャンバーのチャンバー
    壁への漏れ電流を低減するよう構成されているペデスタル加熱システム。
  2. 【請求項2】 前記トランスは、巻数比が1対1に構成されている、請求項
    1の装置。
  3. 【請求項3】 前記装置は、さらに、 RFエネルギー源と、 前記RFエネルギー源に接続され、処理チャンバー内に配置されているRF電
    極と、 ペデスタル内に配置されたRFグランド電極と、 前記トランスと前記ヒータエレメントとの間に接続され、前記RFエネルギー
    源からの前記トランスを通るRFエネルギーのフィードスルーを低減するよう構
    成されたフィルタと、 を有する請求項1の装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルタは、電磁干渉フィルタである請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルタは前記ヒータ電源と前記トランスとの間に接続
    されている請求項3の装置。
  6. 【請求項6】 前記装置は、さらに、前記ヒータ電源に接続された設備電源
    を有し、前記フィルタは前記設備電源と前記ヒータ電源との間に接続されている
    請求項3の装置。
  7. 【請求項7】 前記フィルタは、前記設備電源と複数のヒータ電源との間に
    接続され、前記各ヒータ電源は、複数の基板処理システムのうちの一つの中に配
    置されている請求項6の装置。
  8. 【請求項8】 ペデスタルの材質は、セラミックである請求項1の装置。
  9. 【請求項9】 ペデスタルの材質は、95%の窒化アルミニウムである請求
    項1の装置。
  10. 【請求項10】 ペデスタルの材質は、99.9%の窒化アルミニウムであ
    る請求項1の装置。
  11. 【請求項11】 基板処理システムの処理チャンバー内に配置されたペデス
    タルを加熱するよう構成されたペデスタル加熱システムであって、 ヒータ電源と、 前記ヒータ電源に接続されたトランスと、 ペデスタル内に配置され、前記トランスに接続されたヒータエレメントと、 ペデスタル内に配置されたRFグランド電極と、 を有し、 前記トランスは、前記ヒータエレメントから前記RFグランド電極への漏れ電
    流を低減するよう構成されているペデスタル加熱システム。
  12. 【請求項12】 前記トランスは、さらに、電流漏れループを前記ヒータエ
    レメントに局所的に限定するよう構成されている請求項11の装置。
  13. 【請求項13】 前記トランスは、巻数比が1対1に構成されている、請求
    項11の装置。
  14. 【請求項14】 前記装置は、さらに、 RFエネルギー源と、 前記RFエネルギー源に接続され、処理チャンバー内に配置されているRF電
    極と、 前記トランスと前記ヒータエレメントとの間に接続され、前記RFエネルギー
    源からの前記トランスを通るRFエネルギーのフィードスルーを低減するよう構
    成されたフィルタと、 を有する請求項11の装置。
  15. 【請求項15】 前記フィルタは、電磁干渉フィルタである請求項14の装
    置。
  16. 【請求項16】 前記フィルタは前記ヒータ電源と前記トランスとの間に接
    続されている請求項14の装置。
  17. 【請求項17】 前記装置は、さらに、前記ヒータ電源に接続された設備電
    源を有し、前記フィルタは前記設備電源と前記ヒータ電源との間に接続されてい
    る請求項14の装置。
  18. 【請求項18】 前記フィルタは、前記設備電源と複数のヒータ電源との間
    に接続され、前記各ヒータ電源は、複数の基板処理システムのうちの一つの中に
    配置されている請求項17の装置。
  19. 【請求項19】 ペデスタルの材質は、セラミックである請求項11の装置
  20. 【請求項20】 処理チャンバー内にペデスタル及びRF電極を有する基板
    処理システムにおける漏電遮断を防止する方法であって、 ペデスタルに配置された基板処理システムのヒータエレメントとヒータ電源と
    の間に分離トランスを接続することにより、前記ヒータエレメントを、前記ヒー
    タ電源から分離し、 前記RF電源が前記RF電極に接続された状態において、電磁フィルタを前記
    トランスと前記ヒータエレメントとの間に接続することにより、RF電源を、前
    記ヒータ電源から分離する、 というステップを含んでいる方法。
JP2000535036A 1998-03-06 1999-02-23 半導体処理システムにおける漏電遮断の防止 Expired - Fee Related JP4395258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/036,536 US6110322A (en) 1998-03-06 1998-03-06 Prevention of ground fault interrupts in a semiconductor processing system
US09/036,536 1998-03-06
PCT/US1999/003930 WO1999045577A1 (en) 1998-03-06 1999-02-23 Prevention of ground fault interrupts in a semiconductor processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506286A true JP2002506286A (ja) 2002-02-26
JP4395258B2 JP4395258B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=21889140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535036A Expired - Fee Related JP4395258B2 (ja) 1998-03-06 1999-02-23 半導体処理システムにおける漏電遮断の防止

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6110322A (ja)
JP (1) JP4395258B2 (ja)
WO (1) WO1999045577A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171967A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体加熱装置
JP2017143057A (ja) * 2015-12-10 2017-08-17 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation Rf端子から隣接する非rf端子への電気絶縁破壊を避けるための装置および方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451217B1 (en) * 1998-06-09 2002-09-17 Speedfam-Ipec Co., Ltd. Wafer etching method
GB2344005B (en) * 1998-11-17 2000-12-27 Samsung Electronics Co Ltd Method of monitoring turbo pump operation in ion implantation apparatus for use in manufacturing semiconductors
KR20020080954A (ko) * 2001-04-18 2002-10-26 주성엔지니어링(주) 냉벽 화학기상증착 방법 및 장치
KR100425451B1 (ko) * 2001-06-29 2004-03-30 삼성전자주식회사 열처리 챔버 및 이를 이용한 웨이퍼의 열처리 방법
US7500445B2 (en) * 2003-01-27 2009-03-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning a CVD chamber
US8540493B2 (en) 2003-12-08 2013-09-24 Sta-Rite Industries, Llc Pump control system and method
US8602745B2 (en) 2004-08-26 2013-12-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Anti-entrapment and anti-dead head function
US7874808B2 (en) 2004-08-26 2011-01-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Variable speed pumping system and method
US8019479B2 (en) 2004-08-26 2011-09-13 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Control algorithm of variable speed pumping system
US8469675B2 (en) 2004-08-26 2013-06-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Priming protection
US7845913B2 (en) 2004-08-26 2010-12-07 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Flow control
US8043070B2 (en) 2004-08-26 2011-10-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Speed control
US7686589B2 (en) 2004-08-26 2010-03-30 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Pumping system with power optimization
US8480373B2 (en) 2004-08-26 2013-07-09 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Filter loading
TWM292242U (en) * 2005-11-23 2006-06-11 Celetech Semiconductor Inc Radio frequency grounding rod
MX2011003708A (es) 2008-10-06 2011-06-16 Pentair Water Pool & Spa Inc Metodo para operar un sistema de seguridad para alivio de vacio.
US8564233B2 (en) * 2009-06-09 2013-10-22 Sta-Rite Industries, Llc Safety system and method for pump and motor
IES20100241A2 (en) * 2010-04-21 2011-10-26 Impedans Ltd Sensing of process parameters
EP2649318A4 (en) 2010-12-08 2017-05-10 Pentair Water Pool and Spa, Inc. Discharge vacuum relief valve for safety vacuum release system
US8304262B2 (en) * 2011-02-17 2012-11-06 Lam Research Corporation Wiggling control for pseudo-hardmask
DE102011077967A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 Wacker Chemie Ag Elektrode und Verfahren zur Stromversorgung eines Reaktors
WO2013067206A1 (en) 2011-11-01 2013-05-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Flow locking system and method
US9252309B2 (en) 2012-08-01 2016-02-02 Flextronics Ap, Llc Hot bar soldering
US9293636B2 (en) 2012-08-01 2016-03-22 Flextronics Ap, Llc Solar cell pad dressing
US9123860B2 (en) * 2012-08-01 2015-09-01 Flextronics Ap, Llc Vacuum reflow voiding rework system
US9885360B2 (en) 2012-10-25 2018-02-06 Pentair Flow Technologies, Llc Battery backup sump pump systems and methods
KR101518374B1 (ko) * 2013-10-10 2015-05-07 이도형 박막의 계측시스템 및 그 방법
US9884384B1 (en) 2016-05-18 2018-02-06 Flextronics Ap, Llc Solder dross recovery module
KR20200033912A (ko) * 2017-09-15 2020-03-30 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치
WO2021071765A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-15 Lam Research Corporation Power source isolation circuits for heater elements of substrate supports of substrate processing systems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975663A (en) * 1972-06-13 1976-08-17 Western Industries (Proprietary) Ltd. Method of an apparatus for detecting ground faults in electrical systems
US4006409A (en) * 1973-08-20 1977-02-01 Adams Bertram C Electrical ground fault detecting device
DE2528192C3 (de) * 1975-06-24 1979-02-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zum Abscheiden von elementarem Silicium auf einen aus elementarem Silicium bestehenden stabförmigen Trägerkörper
US4080640A (en) * 1976-09-27 1978-03-21 Westinghouse Electric Corporation People-protecting ground fault circuit interrupter
JPS55113107A (en) * 1979-02-20 1980-09-01 Olympus Optical Co Ltd Recording and reproducing device
JPS60116123A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Zenko Hirose 成膜方法
US4870527A (en) * 1986-05-01 1989-09-26 Emerson Electric Company Ground fault protection system
TW262566B (ja) * 1993-07-02 1995-11-11 Tokyo Electron Co Ltd
JPH0758036A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 Ebara Corp 薄膜形成装置
US5900103A (en) * 1994-04-20 1999-05-04 Tokyo Electron Limited Plasma treatment method and apparatus
JPH08191049A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JP3602908B2 (ja) * 1996-03-29 2004-12-15 京セラ株式会社 ウェハ保持部材
KR19980071011A (ko) * 1997-01-24 1998-10-26 조셉 제이. 스위니 고온 및 고 흐름 속도의 화학적 기상 증착 장치 및 관련증착 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171967A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体加熱装置
JP2017143057A (ja) * 2015-12-10 2017-08-17 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation Rf端子から隣接する非rf端子への電気絶縁破壊を避けるための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4395258B2 (ja) 2010-01-06
US6110322A (en) 2000-08-29
WO1999045577A1 (en) 1999-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506286A (ja) 半導体処理システムにおける漏電遮断の防止
US7430496B2 (en) Method and apparatus for using a pressure control system to monitor a plasma processing system
JP4723086B2 (ja) 高温多層合金ヒータアッセンブリ及び関連する方法
JP3257328B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4485681B2 (ja) 高周波能力を有する高温セラミックヒータ組立体
US7464717B2 (en) Method for cleaning a CVD chamber
US6189483B1 (en) Process kit
US6083344A (en) Multi-zone RF inductively coupled source configuration
JP5313211B2 (ja) フォーカスリング及びプラズマ処理装置
US6286451B1 (en) Dome: shape and temperature controlled surfaces
JP2971847B2 (ja) 高温、腐食性、プラズマ環境下でのクリーニングプロセスのための方法及び装置
JP2014222786A (ja) 温度制御式ホットエッジリング組立体
JP2011082536A (ja) 水素含有ラジカルによる未変性酸化物の洗浄
JPH10298767A (ja) 高温、大流量化学気相堆積装置及び関連する方法
JPH1171680A (ja) 基板処理装置と共に用いるための改良型遠隔マイクロ波プラズマソース用装置
JP2006507662A (ja) プラズマ処理システム内のアーク抑制方法およびシステム
KR19980079855A (ko) 원격 플라즈마 공급원을 구비한 기판 가공처리 시스템을 개선하기 위한 장치 및 방법
WO1999002754A1 (en) Remote plasma cleaning apparatus
JP3660582B2 (ja) プラズマエッチング処理装置
KR20220077878A (ko) 배선 이상의 검지 방법 및 플라스마 처리 장치
JP3534660B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2004140408A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees