JP2002504951A - セメント結合基材用エポキシ樹脂系二成分塗料 - Google Patents

セメント結合基材用エポキシ樹脂系二成分塗料

Info

Publication number
JP2002504951A
JP2002504951A JP50375199A JP50375199A JP2002504951A JP 2002504951 A JP2002504951 A JP 2002504951A JP 50375199 A JP50375199 A JP 50375199A JP 50375199 A JP50375199 A JP 50375199A JP 2002504951 A JP2002504951 A JP 2002504951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
paint
weight
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50375199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504951A5 (ja
Inventor
ヴェルネル テンメ
トルステン プレッツ
クリスティアン クラウシェ
Original Assignee
コニカ テクニック アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ テクニック アーゲー filed Critical コニカ テクニック アーゲー
Publication of JP2002504951A publication Critical patent/JP2002504951A/ja
Publication of JP2002504951A5 publication Critical patent/JP2002504951A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0641Mechanical separation of ingredients, e.g. accelerator in breakable microcapsules
    • C04B40/065Two or more component mortars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4853Epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/63Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/12Flooring or floor layers made of masses in situ, e.g. seamless magnesite floors, terrazzo gypsum floors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、樹脂成分A及び硬化剤成分Bからなるエポキシド樹脂系二成分塗料であって、上記樹脂成分Aが成分Aに対し15〜80重量%のエポキシド樹脂と、反応性希釈剤、フィラー及び顔料、添加剤、増量剤等の他の成分から選択された少なくとも一種の補助成分とを含有し、硬化剤成分Bが成分Bに対し20〜50重量%のm−キシリレンジアミンと、アダクト樹脂、増量剤および促進剤から選択された少なくとも一種の補助成分とを含有すると共に、上記成分Aと成分Bとのモル比が1:0.8〜1.2であることを特徴とする塗料に関する。上記二成分に加えて、粒径3.0mm以下の無機骨材を上記二成分の重量の15倍量まで加えた塗料は、優れた機械的特性および耐薬品性を有し、基材の亀裂被覆に使用できる。塗膜の厚さは50mmまで達成可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 セメント結合基材用エポキシ樹脂系二成分塗料技術分野 本発明は、特にセメント結合基材用として好適なエポキシ樹脂系二成分塗料に 関する。背景技術 従来、エポキシ系樹脂の自己レベリング性、充填および/または着色塗料は、 例えば、歩行または車両走行により大きな負荷を受ける工業用床材、倉庫及び路 面、並びに天候条件および/または薬品の影響に晒される壁部等のセメント結合 基材の塗装に好適であることが知られている。このタイプの塗装により、特に機 械的特性及び耐薬品性を増大させることができる。 この種の塗装に関し、前而において浸食性気体または液体に対する耐薬品性の 向上だけでなく、基材の亀裂に起因する漏出を防止するため亀裂被覆性の向上に ついても要求される。 このエポキシド樹脂系塗膜は、規制された特殊な応用分野、例えば、ドイツ土 木工学協会「建築及び試,験規則(Bau− und Pruefungssa etze)」に準じる必要のある分野において、特に要望されている。加水危険 性液体を収容する倉庫に使用される塗料に関する上記規制においては、できるだ け高い耐薬品性及び少なくとも0.2mmの静的亀裂被覆性能が同時に要求され る。塗膜の総合耐性は、特殊な試験液を使用して、1バール加圧下42日間の試 験により評価される。標準試験液の代表例としては、例えば、無機塩基または酸 類、有機酸類、エステル類、ケトン類、アルコール類、芳香族炭化水素類等のあ る種の貯蔵薬品が挙げられる。 上記要件に適合するため、幾つかの個別層を積層した種々のエポキシド樹脂塗 膜が開発されている。 最も簡単な塗膜は、プライマーと弾性化被覆層からなるが、この塗膜の耐性は 非常に低いものである。 その後、プライマーと耐性を有する剛性高架橋被覆層との間に中間層を設けた 塗膜が開発されている。亀裂被覆性付与のため、この中間層は、弾性層であって もよいし、また繊維または不織布挿入体を有するラミネート層からなるものであ ってもよい。 現在までのところ、亀裂被覆性と上記規則で要求されるある種の試験薬品群に 対する耐性を同時に満たす塗膜は、多層塗膜だけであるが、その品質は、なお不 十分である。更に、これら多層塗膜は、高価かつ層形成に非常に労力を要するた め、経済性に難がある。 従来使用されるエポキシド樹脂系塗膜は、殆ど、その成分として、ビスフェノ ールA及び/又はF系等の分子量700g/モル未満のエポキシド樹脂、反応性 希釈剤およびポリアミン系硬化剤を含有するものが代表的である。当該硬化剤は 、予備添加することができ、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロ ヘキシルアミン(IPDA)、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、ビスーパ ラアミノシクロヘキシルメタン(PACM)、1,3−ビス(アミノメチル)シ クロヘキサン(BAC)、トリエチレンテトラミン(TETA)等のアミンを含 有する。 これらのアミンを単独または混合物として含む塗料を使用すると、0.2mm 未満の亀裂を被覆でき、同時に多数の試験グループ(含溶剤)(タイプA)の要 件に適合し得るが、0.2mm以上の亀裂に対しては、僅かな試験グループ(溶 剤未含有)(タイプB)の要件しか満たすことができない。後者の場合、代表的 には、塗料に増量剤(液体フィラー)及び/又は樹脂および/または長鎖構造の 硬化剤を添加して、塗膜の弾性化を図っている。 総体的には、単にDIBT(ドイツ土木工学協会)試験グループ3、8、10 〜12及び14のみの要件に適合する塗膜は、低耐薬品性を示し、試験グループ 1、2及び9を満足する塗膜は平均的耐薬品性を示し、試験グループ4〜7及び 13の要件に適合する塗膜は高耐薬品性を示すものと考えられる。 塗膜の要件適合性を改良するために、上記成分の他に、エポキシド樹脂混合物 に促進剤または高反応性アミン、特にm−キシリレンジアミン(MXDA)を添 加する。また、第3級アミンとの混合物の形で硬化剤成分として上記MXDAを 使用することが知られている。しかし、これらのケースは特殊用途に限られる比 較的希なケースであり、常に高弾性(E)率および硬化時に強い脆化現象を示す 剛性塗膜であるため、これらMXDA含有硬化剤混合物の使用による亀裂弾性被 覆は達成されてない。 それ故、これら従来技術の問題点に鑑み、本発明の目的は、脆化現象なく亀裂 弾性被覆を可能とすると共に、同時に非常に高い耐薬品性を示し、中間層形成が 不要なため作業性のよいエポキシド樹脂系二成分塗料を提供することにある。発明の要旨 上記目的は、樹脂成分A及び硬化剤成分Bからなるエポキシド樹脂系二成分塗 料であって、上記樹脂成分Aが成分Aに対し15〜80重量%のエポキシド樹脂 と、反応性希釈剤、フィラー及び顔料、添加剤、増量剤等の他の成分から選択さ れた少なくとも一種の補助成分とを含有し、硬化剤成分Bが成分Bに対し20〜 50重量%のm−キシリレンジアミンと、アダクト樹脂、増量剤および促進剤か ら選択された少なくとも一種の補助成分とを含有すると共に、上記成分Aと成分 Bとのモル比が1:0.8〜1.2であることを特徴とする塗料によって達成さ れる。 上記の量的割合を維持し、かつ硬化剤の主成分としてm−キシリレンジアミン を使用し及び/又は硬化剤中のアミン総量に対し大過剰量のMXDAを使用する ことによって、亀裂被覆性および非常に高い耐薬品性を同時に達成可能であるこ とが見い出された。更に、本発明の塗料を使用することによって、フロート層ま たはラミネート層を設けることなく、数センチの膜厚を有する耐性塗膜を形成す ることが可能である。発明の詳細な説明 本発明において、ビスフェノールA及び/又はF型のエポキシド樹脂を樹脂成 分Aとして使用することが好ましい。エポキシド樹脂の使用量は15〜80重量 %、好ましくは20〜60重量%の範囲である。 上記したように、本発明に必須であるエポキシド樹脂およびm−キシリレンジ アミンの主成分の他に、本発明の塗料の両成分A及びBは、更に、別の成分を含 有していてもよい。 ある種の応用分野では、塗料、特に成分Aに反応性希釈剤を添加することが好 ましく、これによって、粘度および塗料の総体的耐薬品性を調整することができ る。成分Bの調製に反応性希釈剤を使用した場合、全硬化剤成分の粘度に強く影 響を及ぼす。本発明で使用する反応性希釈剤の代表例としては、エポキシド基含 有モノ−、ジ−又はポリ官能性エーテル類、好ましくはヘキサンジオール−、ネ オペンチルジグリコール−及びトリメチロールプロパントリグリシジルエーテル 類が挙げられる。他の反応性希釈剤としては、例えば、クレシルグリシジルエー テル類、n−ドデシル又はn−テトラデシルグリシジルエーテル類、ポリプロピ レングリコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールグリシジルエー テル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル等が挙げられる。成分 Aが反応性希釈剤を含有する場合、その使用量は、好ましくは30重量%以下、 より好ましくは3〜20重量%である。 上記したように、本発明の塗料によって、膜厚の大きな塗膜を形成できる。膜 厚を経済的に増大させるため、本発明では、フィラーにより成分Aをリッチ化( 濃縮)することができる。かかるフイラーとしては、硫酸バリウム、石英粉末、 珪砂、炭化珪素および他の非反応性物質から選択された材料が挙げられる。明ら かなように、これらフィラーは、塗膜容積の増大のため、互いに組み合わせて使 用してもよい。フィラーを使用する場合、その使用量は成分Aに対し、好ましく は70重量%以下、より好ましくは50〜70重量%の範囲である。 更に、本発明において、塗料の応用分野を広げるために、樹脂成分Aは、顔料 、添加剤、増量剤等の他の成分を含んでいてもよい。上記の固体フィラーとは別 に、本発明の塗料は、いわゆる増量剤として、例えば、ベンジルアルコール等の アルコール類からなる液体フィラー、又は膜形成用の助剤を含んでいてもよい。 また、危険度A1、A2及びBに属する可燃性液体を貯蔵する場合には、いわゆ る導電剤として、カーボンファイバー又はファブリックを本発明の塗料に添加し てもよい。これら添加成分の合計使用量は、好ましくは20重量%以下、より好 ましくは12〜18重量%である。 本発明の塗料の質的安定性を高めるためには、硬化剤としてm−キシリレンジ アミンを存在させることが不可欠である。成分B中のm−キシリレンジアミンの 含有量は、50重量%以下、好ましくは20〜40重量%の範囲である。 成分Aと同様に、成分Bは、更に、他の成分を含んでいてもよい。上記他の成 分としては、好ましくは、アダクト樹脂が挙げられ、特に好適には、反応性希釈 剤と同様に予備反応可能なエポキシド含有化合物が挙げられる。エポキシド含有 化合物としては、ビスフェノールA及びF型化合物が、特に好ましい。また、公 知の反応性希釈剤も、同様に、上記目的に使用できる。本発明によれば、上記予 備反応において、成分B中のアミン化合物の付加率は、最大35%である。この 付加率は、エポキシド樹脂と硬化剤間の予備反応の尺度である。上記アダクト樹 脂の使用量は、好ましくは40重量%以下、より好ましくは10〜40重量%の 範囲である。 また、成分Bは、増量剤として液体フィラーを含有してもよい。増量剤として は、成分Aと同様、ベンジルアルコールが特に好適に使用される。更に、成分A 及びB用の増量剤としては、通常、キシレン−ホルムアルデヒド縮合物、コール タール樹脂、及びジイソプロピルナフタレンが使用できる。上記増量剤を使用す る場合、その使用量は、好ましくは20〜50重量%、更に好ましくは30〜4 5重量%の範囲である。 また、所望の特性を短時間で得るためには、成分Bに促進剤を添加してもよい 。促進剤としては、好ましくは第3級アミンが例示でき、更に好ましくは、2, 4,6−トリメチルアミノメチルフェノールが挙げられる。第3級アミンの使用 により、亀裂被覆性および耐薬品性等の優れた塗料特性を損なうことなく、全体 の機械特性および反応性を広範囲に調整することができる。明らかなように、第 3級アミンの添加量は、使用される第3級アミンの種類に依存して変化するが、 本発明では、10重量%以下が好適であり、例えば、2〜6重量%の範囲で使用 すると良好な結果が得られる。 上記第3級アミン及び必須のMXDAの他に、成分Bは、更に他のアミンを、 アミンの合計量に対し、50重量%以下、好ましくは30重量%以下、更に好ま しくは15重量%以下の量で含有することができる。上記他のアミンとしては、 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、1,3−ビ ス(アミノメチル)シクロヘキサン、2,5−又は2,6−ビス(アミノメチル )ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、ビス− パラアミノシクロヘキシルメタン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニ ルメタン又はこれらの混合物等が挙げられる。 本発明の塗料の通常の使用においては、用途に応じて、成分A及びBを種々の 割合で調合できるが、1:1のモル比で使用するのが特に好ましい。 この際、粒径3.0mm以下の無機骨材を、成分A及びBからなる塗料混合物 に添加することができる。これによって、塗料容量を、成分A及びBの合計量の 15倍まで増量することができる。 特に、予備乾燥珪砂または他の粒状非反応性砂状または礫状骨材を添加するこ とによって、塗料の内部面積を増加させると共に、塗料と基材との固着・からみ 合い(interlocking)を改善することができる。 本発明によれば、優れた製品特性によって、請求項記載の塗料は、特に、マス ティクアスファルト及び機械的および/または薬品的に強い負荷を受けるセメン ト系基材の表面塗装に使用することができる。本発明によれば、塗膜の膜厚は、 50mm以下、好ましくは2〜4mmの範囲である。 本発明のエポキサイド樹脂系塗料は、ドイツ水保存法(German Wat er Preservation Act)第19項に準じた組成物、特にLA U(貯蔵−充填−移送)及びHBV(製造−処理−使用)分野の要件も適合する 。 好適膜厚の選択および更なる粗粒骨材の添加により、静的亀裂被覆性能を種々 に調整可能なため、本発明の塗料は、幅2mm以下の亀裂を耐久的かつ弾性的に 問題なく被覆することができる。更に、本発明の塗料は、種々の調整により、よ り幅広の亀裂も被覆可能である。実施例 以下、本発明の塗料の利点を、実施例により詳述するが、これら実施例に限定 されるものではない。 実施例1 後述の実施例において使用される塗料の成分Aは、以下示す標準組成を有する 。 成分A 重量% 液体エポキシド樹脂(ビスフェノールA) 30.0 反応性希釈剤 3.0 (ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル) フィラー(硫酸バリウム、石英粉) 55.0 顔料(酸化鉄、二酸化チタン) 5.0 添加物(ポリアクリレート系脱気剤および脱泡剤) 1.0 増量剤(ベンジルアルコール) 6.0 成分Bの成分を、下記表に示す。成分A及びBは、モル比1:1の割合で、溶 解機、実験室用撹拌機等の通常の混合機を使用して20℃で均一に混合した。得 られた塗料は、ドイツ土木工学協会「建築および試験規則(規定「調節部(Re gelwerk)」)」に準じて、特に亀裂被覆性および耐薬品性パラメーター に関して試験された。 試験1〜6は、比較例を示し、試験7〜6は、単独アミン成分(硬化剤)とし てMXDAを使用した本発明の実施例を示す。 注: PACM:ビス−パラアミノシクロヘキシルメタン TETA:トリエチレンテトラミン DDM:ジアミノジフェニルメタン DCH99:1,2−ジアミノシクロヘキサン IPDA:3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン MXDA:m−キシリレンジアミン BAC:1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年7月20日(1999.7.20) 【補正内容】 塗膜が開発されている。亀裂被覆性付与のため、この中間層は、弾性層であって もよいし、また繊維または不織布挿入体を有するラミネート層からなるものであ ってもよい。 現在までのところ、亀裂被覆性と上記規則で要求されるある種の試験薬品群に 対する耐性を同時に満たす塗膜は、多層塗膜だけであるが、その品質は、なお不 十分である。更に、これら多層塗膜は、高価かつ層形成に非常に労力を要するた め、経済性に難がある。 従来使用されるエポキシド樹脂系塗膜は、殆ど、その成分として、ビスフェノ ールA及び/又はF系等の分子量700g/モル未満のエポキシド樹脂、反応性 希釈剤およびポリアミン系硬化剤を含有するものが代表的である。当該硬化剤は 、予備添加することができ、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロ ヘキシルアミン(IPDA)、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、ビス−パ ラアミノシクロヘキシルメタン(PACM)、1,3−ビス(アミノメチル)シ クロヘキサン(BAC)、トリエチレンテトラミン(TETA)等のアミンを含 有する。 これらのアミンを単独または混合物として含む塗料を使用すると、0.2mm 未満の亀裂を被覆でき、同時に多数の試験グループ(含溶剤)(タイプA)の要 件に適合し得るが、0.2mm以上の亀裂に対しては、僅かな試験グループ(溶 剤未含有)(タイプB)の要件しか満たすことができない。後者の場合、代表的 には、塗料に増量剤(液体フィラー)及び/又は樹脂および/または長鎖構造の 硬化剤を添加して、塗膜の弾性化を図っている。 総体的には、単にDIBT(ドイツ土木工学協会)試験グループ3、8、10 〜12及び14のみの要件に適合する塗膜は、低耐薬品性を示し、試験グループ 1、2及び9を満足する塗膜は平均的耐薬品性を示し、試験グループ4〜7及び 13の要件に適合する塗膜は高耐薬品性を示すものと考えられる。 塗膜の要件適合性を改良するために、上記成分の他に、エポキシド樹脂混合物 に促進剤または高反応性アミン、特にm−キシリレンジアミン(MXDA)を添 加する。米国特許出願第4,751,278号には、例えば、モノエポキシドと 、−4〜10℃の非常に低温でエポキシド樹脂硬化剤として使用される特定アミ ン、特にm−キシリレンジアミンとの付加物が開示されてる。当該付加物は、モ ノエポキシド及びジアミン両成分を、60〜80℃で2〜4時間加熱することに より製造される。この際、付加反応は完全に行われ、未反応および/または遊離 成分、特に余剰のMXDAは生成付加物中に存在しない。また、第3級アミンと の混合物の形で硬化剤成分として上記MXDAを使用することも知られている。 しかし、これらのケースは特殊用途に限られる比較的希なケースであり、常に高 弾性(E)率および硬化時に強い脆化現象を示す剛性塗膜であるため、これらM XDA含有硬化剤混合物の使用による亀裂弾性被覆は達成されてない。 それ故、これら従来技術の問題点に鑑み、本発明の目的は、脆化現象なく亀裂 弾性被覆を可能とすると共に、同時に非常に高い耐薬品性を示し、中間層形成が 不要なため作業性のよいエポキシド樹脂系二成分塗料を提供することにある。発明の要旨 上記目的は、樹脂成分A及び硬化剤成分Bからなるエポキシド樹脂系二成分塗 料であって、上記樹脂成分Aが成分Aに対し15〜80重量%のエポキシド樹脂 と、反応性希釈剤、フィラー及び顔料、添加剤、増量剤等の他の成分から選択さ れた少なくとも一種の補助成分とを含有し、硬化剤成分Bが成分Bに対し20〜 50重量%のm−キシリレンジアミンと、アダクト樹脂、増量剤および促進剤か ら選択された少なくとも一種の補助成分とを含有すると共に、上記成分Aと成分 Bとのモル比が1:0.8〜1.2であることを特徴とする塗料によって達成さ れる。 上記の量的割合を維持し、かつ硬化剤の主成分としてm−キシリレンジアミン を使用し及び/又は硬化剤中のアミン総量に対し大過剰量のMXDAを使用する ことによって、亀裂被覆性および非常に高い耐薬品性を同時に達成可能であるこ とが見い出された。更に、本発明の塗料を使用することによって、フロート層ま たはラミネート層を設けることなく、数センチの膜厚を有する耐性塗膜を形成す ることが可能である。発明の詳細な説明 請求の範囲 1.樹脂成分A及び硬化剤成分Bからなるエポキシド樹脂系二成分塗料であって 、上記樹脂成分Aが成分Aに対し15〜80重量%のエポキシド樹脂と、反応性 希釈剤、フィラー及び顔料、添加剤、増量剤等の他の成分から選択された少なく とも一種の補助成分とを含有し、硬化剤成分Bが成分Bに対し20〜50重量% のm−キシリレンジアミンと、アダクト樹脂、増量剤および促進剤から選択され た少なくとも一種の補助成分とを含有すると共に、上記成分Aと成分Bとのモル 比が1:0.8〜1.2であることを特徴とする塗料。 2.成分Aが、ビスフェノールA及び/又はF型エポキシド樹脂を含有する請求 項1に記載の塗料。 3.成分Aの反応性希釈剤が、エポキシド基含有モノ−、ジ−及び/又はポリ官 能性エーテル、好ましくはヘキサンジオール、ネオペンチルジグリコール及びト リメチロールプロパントリグリシジル型エーテル類であり、含有量が30重量% 以下である請求項1又は2に記載の塗料。 4.成分A中に、硫酸バリウム、石英粉末、珪砂、炭化珪素またはこれらの混合 物から選択された1種を、70重量%以下の量で含有する請求項1〜3の何れか に記載の塗料。 5.成分Bがm−キシリレンジアミン25〜40重量%を含有する請求項1〜4 の何れかに記載の塗料。 6.成分Bの製造のため、エポキシド基含有化合物、特にビスフェノールA及び /又はF又は反応性希釈剤の形状のアダクト樹脂を、40重量%以下の量で使用 する請求項1〜5の何れかに記載の塗料。 7.成分A及び/又はBの増量剤が、ベンジルアルコール、キシレン−ホルムア ルデヒド縮合物、コールタール樹脂およびジイソプロピルナフタレンから選択さ れた一種である請求項1〜6の何れかに記載の塗料。 8.成分Bが、促進剤として第3級アミン、特に2,4,6−トリメチルアミノ メチルフェノールを、10重量%以下の量で含有する請求項1〜7の何れかに記 載の塗料。 9.成分Bが、更なるアミン成分として、ビス−パラアミノシクロヘキシルメタ ン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、トリエ チレンテトラミン、ジアミノジフェニルメタン、1,3−ビス(アミノメチル) シクロヘキサン、2,5−又は2,6−ビス(アミノメチル)ビシクロ(2.2 .1)ヘプタン、1,2−ジアミノシクロヘキサン及びこれらの混合物から選択 されたアミンを、アミン総量に対し50重量%以下の量で含有する請求項1〜8 の何れかに記載の塗料。 10.成分A及びBを、モル比1:1の割合で含有する請求項1〜9の何れかに 記載の塗料。 11.粒径3.0mm以下の無機骨材、好ましくは予備乾燥珪砂を、成分A及び Bの積算重量の15倍以下の量で含有する請求項1〜10の何れかに記載の塗料 。 12.マスティックアスファルト及び機械的および/または薬品的に大きな負荷 を受けるセメント系基材の表面塗装用としての、請求項1〜11の何れかに記載 の塗料の使用。 13.セメント結合基材の塗装用としての、膜厚50mm以下、特に2〜4mm を有する請求項12に記載の塗料の使用。 14.亀裂弾性被覆用としての、請求項1〜11の何れかに記載の塗料の使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.樹脂成分A及び硬化剤成分Bからなるエポキシド樹脂系二成分塗料であって 、上記樹脂成分Aが成分Aに対し15〜80重量%のエポキシド樹脂と、反応性 希釈剤、フィラ−及び顔料、添加剤、増量剤等の他の成分から選択された少なく とも一種の補助成分とを含有し、硬化剤成分Bが成分Bに対し20〜50重量% のm−キシリレンジアミンと、アダクト樹脂、増量剤および促進剤から選択され た少なくとも一種の補助成分とを含有すると共に、上記成分Aと成分Bとのモル 比が1:0.8〜1.2であることを特徴とする塗料。 2.成分Aが、ビスフェノールA及び/又はF型エポキシド樹脂を含有する請求 項1に記載の塗料。 3.成分Aの反応性希釈剤が、エポキシド基含有モノ−、ジ−及び/又はポリ官 能性エーテル、好ましくはヘキサンジオール、ネオペンチルジグリコール及びト リメチロールプロパントリグリシジル型エーテル類であり、含有量が30重量% 以下である請求項1又は2に記載の塗料。 4.成分A中に、硫酸バリウム、石英粉末、珪砂、炭化珪素またはこれらの混合 物から選択された1種を、70重量%以下の量で含有する請求項1〜3の何れか に記載の塗料。 5.成分Bがm−キシリレンジアミン25〜40重量%を含有する請求項1〜4 の何れかに記載の塗料。 6.成分Bの製造のため、エポキシド基含有化合物、特にビスフェノールA及び /又はF又は反応性希釈剤の形状のアダクト樹脂を、40重量%以下の量で使用 する請求項1〜5の何れかに記載の塗料。 7.成分A及び/又はBの増量剤が、ベンジルアルコール、キシレン−ホルムア ルデヒド縮合物、コールタール樹脂およびジイソプロピルナフタレンから選択さ れた一種である請求項1〜6の何れかに記載の塗料。 8.成分Bが、促進剤として第3級アミン、特に2,4,6−トリメチルアミノ メチルフェノールを、10重量%以下の量で含有する請求項1〜7の何れかに記 載の塗料。 9.成分Bが、更なるアミン成分として、ビス−パラアミノシクロヘキシルメタ ン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、トリエ チレンテトラミン、ジアミノジフェニルメタン、1,3−ビス(アミノメチル) シクロヘキサン、2,5−又は2,6−ビス(アミノメチル)ビシクロ(2.2 .1)ヘプタン、1,2−ジアミノシクロヘキサン及びこれらの混合物から選択 されたアミンを、アミン総量に対し50重量%以下の量で含有する請求項1〜8 の何れかに記載の塗料。 10.成分A及びBを、モル比1:1の割合で含有する請求項1〜9の何れかに 記載の塗料。 11.成分B中のアミン化合物が、最大35%の付加率を有する請求項1〜10 の何れかに記載の塗料。 12.粒径3.0mm以下の無機骨材、好ましくは予備乾燥珪砂を、成分A及び Bの積算重量の15倍以下の量で含有する請求項1〜11の何れかに記載の塗料 。 13.マスティックアスファルト及び機械的および/または薬品的に大きな負荷 を受けるセメント系基材の表面塗装用としての、請求項1〜12の何れかに記載 の塗料の使用。 14.セメント結合基材の塗装用としての、膜厚50mm以下、特に2〜4mm を有する請求項13に記載の塗料の使用。 15.亀裂弾性被覆用としての、請求項1〜12の何れかに記載の塗料の使用。
JP50375199A 1997-06-20 1998-06-18 セメント結合基材用エポキシ樹脂系二成分塗料 Ceased JP2002504951A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19726263.5 1997-06-20
DE19726263A DE19726263C2 (de) 1997-06-20 1997-06-20 Zweikomponenten-Beschichtungsmittel auf Epoxidharz-Basis für zementgebundene Untergründe sowie dessen Verwendung
PCT/EP1998/003684 WO1998058981A1 (de) 1997-06-20 1998-06-18 Zweikomponenten-beschichtungsmittel auf epoxidharz-basis für zementgebundene untergründe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504951A true JP2002504951A (ja) 2002-02-12
JP2002504951A5 JP2002504951A5 (ja) 2005-12-08

Family

ID=7833168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50375199A Ceased JP2002504951A (ja) 1997-06-20 1998-06-18 セメント結合基材用エポキシ樹脂系二成分塗料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6316529B1 (ja)
EP (1) EP0991688B1 (ja)
JP (1) JP2002504951A (ja)
AT (1) ATE306509T1 (ja)
DE (2) DE19726263C2 (ja)
ES (1) ES2247705T3 (ja)
WO (1) WO1998058981A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511983A (ja) * 2012-03-09 2015-04-23 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH アミン硬化型エポキシ樹脂組成物
WO2016088528A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 Dic株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤、及びこれを用いてなるエポキシ樹脂組成物
JP2019516818A (ja) * 2016-04-01 2019-06-20 ドクトル ナイトリンガー ホールディング ゲーエムベーハー 熱硬化性二成分系エポキシ樹脂

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100639550B1 (ko) * 2001-11-22 2006-10-27 간사이 페인트 가부시키가이샤 양이온성 도료 조성물
DE10205840A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-14 Pci Augsburg Gmbh Härtbares, formstabiles Zwei-Komponenten-Reaktionsharz-System auf Epoxidharzbasis
US20070172596A1 (en) * 2005-09-13 2007-07-26 Hartman Stuart J Epoxy sealer/healer for sealing and strengthening cracked concrete
PL1852479T3 (pl) * 2006-05-05 2016-09-30 Sposób ochrony powierzchni poddawanych obciążeniom dynamicznym oraz odpowiednia powłoka ochronna do tego celu
DE102008014526A1 (de) 2008-03-15 2009-09-17 Construction Research & Technology Gmbh Zweikomponentiges Reaktionsharz-System
FR2969954B1 (fr) * 2010-12-29 2013-01-11 C2M Aurochs Ind Dispositif pour le traitement de surface d'un bouchon en liege, procede de traitement et bouchon obtenu par ce procede
DE102011000232A1 (de) * 2011-01-20 2012-07-26 Michael Saft Mehr-Komponenten-Reaktionsharzmörtel auf Epoxidharzbasis
DE102012008486A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Bona Gmbh Deutschland Verwendung von silanfunktionalisierten Präpolymeren in einer Formulierung zur Estrichreparatur
CN103756259B (zh) 2014-01-03 2016-05-25 交通运输部公路科学研究所 一种沥青混合料干法改性剂、其制备方法及沥青混合料
CN105176298A (zh) * 2015-07-24 2015-12-23 中山市伯伦克专用化学产品有限公司 一种环氧树脂涂料及其制备方法
DE102017006570A1 (de) * 2016-07-18 2018-01-18 M + S Metallschutz Gmbh Beschichtungssystem und Verfahren zum Überbrücken von durch dynamisch und/oder mechanischen Belastungen hervorgerufene Risse in Untergründen
US10696888B2 (en) 2018-08-30 2020-06-30 Saudi Arabian Oil Company Lost circulation material compositions and methods of isolating a lost circulation zone of a wellbore
US11352541B2 (en) 2018-08-30 2022-06-07 Saudi Arabian Oil Company Sealing compositions and methods of sealing an annulus of a wellbore
US11168243B2 (en) 2018-08-30 2021-11-09 Saudi Arabian Oil Company Cement compositions including epoxy resin systems for preventing fluid migration
US11685828B2 (en) * 2019-08-12 2023-06-27 Laticrete International, Inc. Epoxy based moisture vapor barrier and primer
US11332656B2 (en) 2019-12-18 2022-05-17 Saudi Arabian Oil Company LCM composition with controlled viscosity and cure time and methods of treating a lost circulation zone of a wellbore
US11370956B2 (en) 2019-12-18 2022-06-28 Saudi Arabian Oil Company Epoxy-based LCM compositions with controlled viscosity and methods of treating a lost circulation zone of a wellbore
US11193052B2 (en) 2020-02-25 2021-12-07 Saudi Arabian Oil Company Sealing compositions and methods of plugging and abandoning of a wellbore
US11236263B2 (en) 2020-02-26 2022-02-01 Saudi Arabian Oil Company Method of sand consolidation in petroleum reservoirs
NL2029355B1 (nl) * 2021-10-08 2023-04-17 Bolidt Mij Tot Exploitatie Van Kunststoffen En Bouwwerken B V Compositie voor een chemisch en mechanisch bestendige vloer
US11827841B2 (en) 2021-12-23 2023-11-28 Saudi Arabian Oil Company Methods of treating lost circulation zones

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU529197A1 (ru) * 1975-10-31 1976-09-25 Центральный научно-исследовательский и проектно-экспериментальный институт промышленных зданий и сооружений Мастика дл полов
JPS62260820A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Toagosei Chem Ind Co Ltd 重合用組成物
US4751278A (en) * 1987-04-29 1988-06-14 Ciba-Geigy Corporation Adducts of monoepoxides and selected diamines
US5621025A (en) * 1990-10-19 1997-04-15 Power Lone Star, Inc. Polymer concrete coating for pipe tubular shapes, other metal members and metal structures
US5192816A (en) * 1990-11-29 1993-03-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Pipe inner surface coating composition
DE4136943A1 (de) * 1991-11-11 1993-05-13 Schering Ag Modifizierte polyalkoxyepoxidharze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH08127637A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 水系自己乳化型エポキシ樹脂硬化剤
DE19526151A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Webac Chemie Gmbh Formulierung einer lösungsmittelfreien, niedrigviskosen Epoxidharzzusammensetzung
US5798398A (en) * 1996-10-18 1998-08-25 Henkel Corporation Epoxy curing agent comprising a metaxylylenediamine-epichlorohydrin adduct

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511983A (ja) * 2012-03-09 2015-04-23 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH アミン硬化型エポキシ樹脂組成物
WO2016088528A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 Dic株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤、及びこれを用いてなるエポキシ樹脂組成物
JP6048619B2 (ja) * 2014-12-03 2016-12-21 Dic株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤、及びこれを用いてなるエポキシ樹脂組成物
US10435583B2 (en) 2014-12-03 2019-10-08 Dic Corporation Curing agent for epoxy resins, and epoxy resin composition obtained using same
JP2019516818A (ja) * 2016-04-01 2019-06-20 ドクトル ナイトリンガー ホールディング ゲーエムベーハー 熱硬化性二成分系エポキシ樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
US6316529B1 (en) 2001-11-13
ATE306509T1 (de) 2005-10-15
DE19726263C2 (de) 2003-02-27
ES2247705T3 (es) 2006-03-01
EP0991688B1 (de) 2005-10-12
EP0991688A1 (de) 2000-04-12
DE19726263A1 (de) 1998-12-24
DE59813103D1 (de) 2006-02-23
WO1998058981A1 (de) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504951A (ja) セメント結合基材用エポキシ樹脂系二成分塗料
US5229438A (en) Two-component epoxy resin compositions
US9371435B2 (en) Additives to resin compositions for improved impact strength and flexibility
CN102627753B (zh) 包含脂环族二元胺固化剂的环氧树脂
US20080311305A1 (en) Waterborne epoxy coating composition and method
EP1988130A2 (en) Two-part waterborne epoxy coating composition and method
US8063157B2 (en) Curing agents for epoxy resins
US20040156997A1 (en) Electrically conductive floor coating, process for producing the floor coating, coating formulation, and method for protecting structures using the floor coating
CN105705585A (zh) 用于改进的冲击强度和柔性的树脂组合物的添加剂
US20160208099A1 (en) A phenalkamine composition
KR20110089658A (ko) 수용성 에폭시 코팅재 조성물 및 무기물을 보강한 에폭시 코팅재 조성물의 시공방법
EP0014207A1 (en) Epoxy surfacer cements cured with polyamine-ketimine mixtures
TW202003625A (zh) 水系環氧樹脂用硬化劑、水系環氧樹脂組成物及其硬化物
WO2017181323A1 (en) Epoxy modified cement composition
JP2004136525A (ja) エポキシライニング材組成物
US11859079B2 (en) Glycerol-based epoxy resins
WO2015154280A1 (en) Curable epoxy resin compositions
JP2023539557A (ja) 透明な導電性エポキシ樹脂コーティング及び静電気散逸性フロア
JP2001323212A (ja) エポキシ樹脂系塗料組成物及びこれを用いた塗装工法
KR102556160B1 (ko) 강관말뚝용 탄성 에폭시 복합수지 조성물 및 이를 이용한 강관말뚝 도장 방법
WO2022080048A1 (ja) エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、塗料及び接着剤
JPH02265952A (ja) エポキシ樹脂組成物用添加剤
WO2023084904A1 (ja) 水中硬化型エポキシ樹脂組成物、水中硬化型塗料、これらの硬化物、並びに水中硬化型エポキシ樹脂硬化剤混合物
JPH05209109A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR101710333B1 (ko) 유ㆍ무기 하이브리드 바닥마감용 도료 조성물 및 이를 이용한 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061101

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080911

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090601

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728