JP2002503519A - 乳児用哺乳瓶 - Google Patents

乳児用哺乳瓶

Info

Publication number
JP2002503519A
JP2002503519A JP2000532091A JP2000532091A JP2002503519A JP 2002503519 A JP2002503519 A JP 2002503519A JP 2000532091 A JP2000532091 A JP 2000532091A JP 2000532091 A JP2000532091 A JP 2000532091A JP 2002503519 A JP2002503519 A JP 2002503519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle body
bottle
nipple
closure member
baby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000532091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456755B2 (ja
Inventor
ウイリアムズ,スティーヴン,ジェームズ
マレット,クリストファー
Original Assignee
ステリボトル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9803620A external-priority patent/GB2334518B/en
Priority claimed from GBGB9818851.9A external-priority patent/GB9818851D0/en
Application filed by ステリボトル・リミテッド filed Critical ステリボトル・リミテッド
Publication of JP2002503519A publication Critical patent/JP2002503519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456755B2 publication Critical patent/JP4456755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/04Teats with means for fastening to bottles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/04Teats with means for fastening to bottles
    • A61J11/045Teats with means for fastening to bottles with interlocking means, e.g. protrusions or indentations on the teat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J9/00Feeding-bottles in general
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/0075Accessories therefor
    • A61J11/008Protecting caps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 哺乳瓶は、好適には無菌処理によるプラスチック材料で形成される。基本的な形態では、瓶本体(2)は、開口部(4)を通して瓶内に流動食を注入した後、開口部(4)は所定の位置に配置される閉鎖部材(10)で封止される。一度係止位置で噛み合う閉鎖部材(10)の瓶本体(2)からの取り外しを防止し又は一度取り外された後に液密位置への閉鎖部材(10)の交換を防止することにより、乳児の哺乳瓶としての再使用を阻止し、哺乳瓶を使い捨てにする。閉鎖部材内の定位置に保持された保持部材(18)と閉鎖部材との間に乳首部(22)を締め付け又は乳首部(22)を閉鎖部材に接着して、閉鎖部材(10)に取り外し不能な状態で乳首部(22)を固着する。閉鎖部材と乳首部22とを一体のユニットとして形成すると、無菌のプラスチック材料の瓶本体(2)上で2回以上ユニットを使用でき、この場合、ユーザは、再使用の前に瓶本体(2)が滅菌又は無菌状態であることを保証する責任を負う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【説明】
本発明は、瓶(壜)、特に、無菌射出成形法によりプラスチック材料から作ら
れる乳児用の哺乳瓶に関する。
【0002】 乳児用の哺乳瓶は、一般に、ミルク又は他の栄養性液体(流動食)用の容器と
、容器の開口部用の(天然又は合成)ゴム乳首部、及び乳首部を定位置に保持す
る開口部に嵌合されるねじ山付きキャップとを含む。乳児の流動食の汚染を確実
に防止するため、哺乳瓶を消毒液で洗浄したり又はスチーム殺菌器を使用して、
使用前に哺乳瓶を殺菌するのが普通である。乳首部や哺乳瓶のキャップも同様に
処理して殺菌しなけらばならない。しかしながら、乳児用哺乳瓶を殺菌又は完全
洗浄したつもりでも、殺菌又は洗浄を見落し又は不十分に行われて、流動食の汚
染を発生する場合がある。
【0003】 本発明の一局面では、1回使用専用に供され、使い捨てで無菌の哺乳瓶が提案
される。一度所定の位置に嵌合した瓶の閉鎖部材の取り外しを確実に阻止して使
い捨てを達成することができる。これを行う一方法を開示するヨーロッパ特許出
願公開第0819417A号は、開口部を有する瓶本体と、瓶本体にスナップ嵌
合される閉鎖部材とを備え、閉鎖部材自体と瓶本体の開口部との間に乳首部の広
いフランジの周辺を挟持して閉鎖部材を取り付ける構造を示す。閉鎖部材の嵌合
後は、閉鎖部材に設けられた湾曲フランジにより、使用者が閉鎖部材のリムを操
作できないため、閉鎖部材の取り外しが阻止される。
【0004】 既知の瓶には、重大な欠点がある。第一の欠点は、瓶本体及びフランジの両方
に凹角が形成されるため、既知の技法で瓶を製造できないことである。これは、
当に解決すべき問題であった。第二の欠点は、瓶の構造が複雑なため、製造コス
トが非常に高価になり、従って、1回使用の瓶を購入するユーザが代価を支払う
場合に都合の悪い影響を与える。第三の欠点は、ユーザが閉鎖部材を深く押さね
ばならない事実から生ずる。閉鎖部材のその他の部分を僅かの角度傾けたまま、
慌てた母親が、瓶本体の係止肩に対し閉鎖部材のリムの一部だけを上から押すた
め、瓶を液密に保持する正しい構造を形成できない状態を回避できない。騒音に
惑わされて、母親は、閉鎖部材が係止肩のわずか一部にしか係合しないのに、完
全に係止されたと誤解する場合もある。乳児が乳首部の端を強く引っ張ると、閉
鎖部材と瓶本体の間に係止されたフランジが外れ、乳児が瓶本体から外した乳首
部を飲み込み、喉に詰まって窒息死する危険もあり得るので、前記「机上の」発
明は、乳児には、潜在的に危険でもある。また、この瓶では、乳児が閉鎖部材の
直下で瓶本体を変形すると、瓶本体と閉鎖部材と間の流体封止構造が破壊されて
、瓶から漏れる液体が乳飲み子に危険となる可能性がある。
【0005】 本発明は、閉鎖部材と瓶本体との間にねじ山付き接続部を設けて前記欠点を克
服し、従って、係止位置までねじ込んでも、閉鎖部材は依然として瓶本体の開口
部の平面に対し平行に保持される。更に、瓶本体は、簡単なビーカーの形状に形
成されるので、無菌条件下で射出成形機により大量生産が可能である。乳首部は
、保持ディスクにより、閉鎖部材に取り外し不能に締め付けられる。瓶本体は、
乳首部と接触しないので、乳首部のフランジは、瓶本体の開口部より相当面積を
小さく形成でき、比較的高価な乳首部の材料を経済的に使うことができる。
【0006】 本発明の他の局面では、乳首部は、保持ディスクを使用しない構造で閉鎖部材
に接着され、乳首部と閉鎖部材は一体ユニットに形成される。この一体ユニット
は、取り外し不能の状態で瓶本体に接合されるが、本発明の範囲内では、一方向
係止構造を省略すれば、液体流動食を含む瓶本体上で閉鎖部材ユニットを2回以
上使用することができる。
【0007】 更に別の局面では、本発明は、瓶本体に一体の乳首部が設けられ、乳首部から
離間した開放端から瓶本体の内部に接近できる流動食瓶を提供する。キャップと
瓶本体の端部との間に形成される結合状態の種類により、取り外し可能又は取り
外し不能何れかの状態に依存して、注入後に、開放端は閉鎖され、キャップは、
開放端を開放する遠隔位置と、瓶本体に液密結合を与える閉鎖位置との間で移動
できる。
【0008】 更にまた別の局面では、本発明の哺乳瓶は、主要な構成要素が無菌処理による
プラスチック材料で形成され、瓶本体は、一定量の乳又は他の液体を保持する瓶
本体と、瓶本体に永久的に固着され又は一体に形成されたプラスチックの乳首部
とを有し、瓶本体は、乳首部から離間した位置に開放端を有し、開放端は、キャ
ップにより液密に封止され、キャップと瓶本体の間の連結構造は、連結構造を破
壊しないと瓶本体からキャップを取り外せず、連結構造の破壊により、キャップ
と瓶本体との再液密嵌合を確実に阻止することができる。
【0009】 従って、本発明は、添付の特許請求の範囲の各請求項に記載される流動食瓶を
提供する。
【0010】 図面に関する下記の説明では、異なる図面中に示す同一の部品には、同一の引
用符号を使用する。
【0011】 図1及び2に示す瓶は、基本的に、液体食の容器として働く瓶本体2を含む。
瓶本体2の上端(図の上端)では、瓶本体2の開口部4の周囲にねじ山6及びラ
チェット歯8の突出環が形成される。ねじ山6に噛合する相補的形状のねじ山1
2が閉鎖部材10の内面に形成され、相補的形状の複数のラチェット歯16が環
状にかつ間隔をあけて閉鎖部材10の延長スカート14に形成され、以下、これ
らを詳細に説明する。突出する環状突起20を有する保持ディスク18は、組立
時に閉鎖部材10と瓶本体2の間に締め付けられる。乳首部22に形成された環
状の端部フランジ24の直径は、開口部4の内径よりかなり小さい。乳首部22
の開口部の内径部は、環状突起20に弾性嵌合する。乳首部保護キャップ26は
、閉鎖部材10に装着したとき、閉鎖部材10の肩25に強く把持される。図1
A及び図1Bに示すように、保持ディスク18の肩部に通気孔19が形成される
。通気孔19を通じて空気が流通するため、乳首部22の内側及び外側の両側で
圧力が等しくなる。通気孔19を通じて再び瓶内に空気が流入するので、乳児が
乳首部22を吸っても、乳首部22の周囲の封止構造を保持することができる。
授乳中の乳児は、乳首部22からその唇/口を離して空気の圧力が不均等でも、
通気孔19を通じて再び瓶内に空気が流入するので、更に液流を得ることができ
る。従って、瓶内の圧力低下を防止することができる。授乳中に乳児が鼻を通し
て呼吸するとき、圧力等化機能により、乳児が間違った方法で乳を飲む可能性は
更に減少する。
【0012】 図3は、環状にかつ間隔をあけて瓶本体2に形成された複数の歯8と、環状に
かつ間隔をあけてキャップ10に形成された複数の歯16とが相互に噛み合う状
態を示す。図示のように、ラチェット歯の形態で形成される歯8及び16の各々
は、半径方向面と傾斜面とを有する。傾斜面の傾斜角度は、キャップ10及び瓶
本体2を構成する材料の種類により決まる。図1に示すように、乳首部22のフ
ランジ24に隣接する部分を締り嵌めで嵌合する中心開口部がキャップ10の中
央部に形成される。
【0013】 図2に示す組立構造に瓶を組み立てるには、先ず、閉鎖部材10の中心開口部
に乳首部22を押し込んで所定の位置に取り付ける。その後、フランジ24の内
面及び乳首部22の隣接面で環状突起20を包囲するように、保持ディスク18
を閉鎖部材10の内部に位置決めする。瓶本体2に必要量の流動食を充填した後
、閉鎖部材10を瓶本体2にねじ止めする。閉鎖部材10のねじ山12が瓶本体
2のねじ山6に噛合させるとき、閉鎖部材10の歯16は、ねじ山6に接触しな
い。ねじ込み動作の終了時に、閉鎖部材10の歯16と瓶本体2の歯8は、互い
に接触し、閉鎖部材10と瓶本体2が弾性材料により形成されるので、各歯16
と8の一方の傾斜面は、他方の傾斜面上で滑動し、相対的な滑動運動が可能とな
る。この「2重ラチェット」構造では、閉鎖部材10は、ねじ込み方向には対向
する傾斜面が滑動して瓶本体2に対して回転できるが、閉鎖部材10が瓶本体2
からねじを緩める方向には対向する径方向面が当接して回転できない。従って、
(流動食を瓶に入れた後に)瓶の組立が完了すれば、瓶本体2から閉鎖部材10
を取り外せない。従って、哺乳瓶として瓶を再使用できず、「一回使用の」(又
は「使い捨ての」)瓶となる。
【0014】 本発明の特徴の一つは、無菌処理によって瓶の構成要素になるプラスチック材
料で瓶の全構成要素を形成し、後殺菌の必要が無く、製造時の状態で製品を梱包
できることである。瓶の全内面、乳首部22の全内面及び全外面は無菌であるた
め、無菌状態の流動食を瓶に入れ、瓶を閉鎖部材10により閉じるだけの作業が
ユーザに要求されるに過ぎない。
【0015】 瓶本体2、保持ディスク18及び閉鎖部材10には、ポリプロピレン、ポリエ
チレン等の材料を使用できる。乳首部22用の適当な材料は、他の材料より高価
であるが、商標「KRATON」で発売される熱可塑性樹脂のエラストマーである。乳
首部22用の全材料が無菌処理による製造に適するとは限らず、乳首部22を閉
鎖部材10に装着する前に殺菌を必要とする場合もある。製造及び組立後(必ず
しも同じプラスチック材料でない別々の部品を含む変形例での製造及び組立後)
、製造時に無菌状態でない瓶の場合、紫外線又は赤外線、X線、ガンマ線又は電
子ビームを瓶に照射して無菌状態できる(但し、照射によりプラスチック材料が
劣化しないことが条件である)。
【0016】 図1〜図3の瓶では、保持ディスク18は、閉鎖部材10と保持ディスク18
の間の位置から乳首部22の引き外しを防止する作用がある。更に、乳児の指等
で閉鎖部材10の内側に乳首部22を内転しても、乳首部22と閉鎖部材10と
は分離しない。閉鎖部材10と瓶本体2の縁部との間に保持ディスク18の外周
部を締め付ければ、乳首部22と閉鎖部材10との分離防止機能は更に向上する
。最終製品の瓶に保持ディスク18を設けると、閉鎖部材10に大きな剛性が与
えられるので、スカート14の直下の瓶本体2に内側に向かう所定の圧力が加え
られても、瓶内に空気が流入し又は流動食が瓶から漏れる距離だけ閉鎖部材10
の内部から瓶本体2を変形することはできない。このように、閉鎖部材10の歯
16と瓶本体2の歯8が係合して瓶が所定位置の状態で組み立てられれば、予測
できる全使用条件の下では、乳児もその世話人も再び瓶をいじって乳首部22を
取り外し又は瓶の液密性を除去することはできない。
【0017】 図4に示す形態では、乳首部22は、保持リング28によりキャップ10に取
り外し不能に保持される。保持リング28は、保持リング28自体と閉鎖部材1
0の間に乳首部22のフランジ24を締め付ける作用がある。軸方向に形成され
る円筒部分30の自由端には外側リップ(ビード)32が形成される。保持リン
グ28を乳首部22の口まで押し込んだとき、外側リップ32は、乳首部22の
材料を僅かに変形させて、乳首部22が閉鎖部材10の中心開口部の環状周辺部
に囲まれるので、保持リング28の外側リップ32とフランジ34との間隔は、
乳首部22のフランジ24の厚さに対応する。本実施の形態及び多くの他の実施
の形態では、閉鎖部材10と瓶本体2は、協動する一組のラチェット歯16と8
を有し、閉鎖部材10を瓶本体2に一度締め付けた後は、ねじ6、42を緩めて
瓶本体2から閉鎖部材10を取り外すことはできない(略示の図4では、歯の図
示を省略する)。
【0018】 図5の実施の形態では、二つの段付きフランジ36及び38が閉鎖部材10に
形成される。フランジ36の外側円筒面にはねじ山40が形成される。フランジ
44及び内側を向く相補的形状の内ねじ山がロックリング42に形成され、内ね
じ山はフランジ36のねじ山40に噛み合う相補的形状のねじセットが形成され
る。フランジ36上の所定位置にロックリング42がねじ込まれるとき、ロック
リング42は、二つのフランジ36、38間に形成された閉鎖部材10の肩とロ
ックリング42との間に乳首部22のフランジ24を締め付ける。図示しないが
、ねじ山40の締め付け方向にのみロックリング42を回転できるので、締め付
け係合状態から乳首部22を外すことはできない。
【0019】 図6の変形例では、保持ディスク18を省略する代わりに、2段(「2ショッ
ト」)製造法により閉鎖部材10と一体に乳首部22を製造するので、乳首部フ
ランジ24と閉鎖部材10の端面壁46の接触面は融着される。この融着による
接着は、瓶構造の安全性を保証するもので、閉鎖部材10と瓶本体2の間の嵌め
合い構造により瓶の液密性が確保される。図6の実施の形態では、閉鎖部材10
のスカート14に対向して瓶本体2の内側への変形に抵抗するプラスチック材料
の厚いリング48を瓶本体2に形成して、瓶本体2の口部に剛性を付与すること
ができる。
【0020】 図7は、閉鎖部材10に接着し又は保持ディスク18により閉鎖部材10又は
保持ディスク18内の所定の位置に乳首部22を保持する本発明の実施の形態を
示す。この変形例では、瓶本体2に閉鎖部材10を固着するねじ山は、瓶本体2
の内面及び閉鎖部材10の外面に形成される。図示しないが、瓶本体2に対し閉
鎖部材10をねじ込む最終段階に近づいたとき、閉鎖部材10と瓶本体2の間が
液密に保持された後、瓶本体2の内部に形成した一連の内歯が閉鎖部材10のね
じ山付きスカート13の下に突出する相補的形状の歯と噛み合う。閉鎖部材10
を瓶本体2に十分にねじ込んだ後に、瓶本体2から閉鎖部材10が緩み外れるの
を防ぐ相互に噛み合うラチェット歯は、封止の液密性を確保する上では如何なる
作用効果もない。本発明の要旨の一部を形成しないラチェット歯の形態及び位置
をこれ以上詳細に説明しない。本実施の形態では、如何なる量の内側方向外力が
、厚いリム3又はリム3付近の瓶本体2の壁に加わっても、内側方向外力は、閉
鎖部材10と瓶本体2の間の封止構造に影響を及ぼさず、閉鎖部材10に同様の
外力を加えても、スカート13が変形してリム3から外れない利点がある。
【0021】 図6の構造に類似する図8に示す変形例は、端面壁46から瓶本体2の開口部
の内面に対して延びる締り嵌めスカート50により内側方向の変形に対する抵抗
力が与えられる点で図6の構造と異なる。
【0022】 図6の構造に類似する図9に示す実施の形態では、瓶本体2にリブ52を設け
る点で図6の構造と異なる。上方(図の上方)を向く一組のラチェット歯8が閉
鎖部材10に面するリブ52の面に形成され、閉鎖部材10のスカート14の対
向端面には、複数の相補的形状のラチェット歯16が環状に形成される。
【0023】 図8の変形例と同様の構造である図10の変形例では、三角形断面を有する少
なくとも一つのリブ54を瓶本体2に形成すると共に、相補的形状の三角形断面
を有するリブ又は溝56をスカート14の内面に形成して、閉鎖部材10と瓶本
体2との間に一方向連結構造を形成する点で図8の構造と異なる。閉鎖部材10
を瓶本体2に押し込んで係止させるこの形態の一方向連結構造では、スカート1
4の溝56が瓶本体2のリブ54のわずか一部にしか係合しないのに、完全に係
止されたと誤認する危険が在る。
【0024】 図11に示す変形例では、乳首部22も閉鎖部材10に直接固着される。少な
くとも二つの茸形の保持突起58が閉鎖部材10の端面壁46に軸方向で内側に
突出して形成される。図12に示すように、二つの開口部60が乳首部22のフ
ランジ24に形成される。開口部60の内径は、保持突起58の柄部の直径より
やや小さいことが望ましい。加熱状態で保持突起58を開口部60に容易に圧入
できるように、保持突起58の頭部に傾斜部又は他の形状が形成される。開口部
60内に保持突起58を完全に嵌合すると、開口部60の壁は、保持突起58の
柄部に対する液密の把持部を構成し、保持突起58の頭部はフランジ24の内面
に当接する。乳頭部保護キャップ26と乳首部22との間からミルク等の流動食
の滲み出しを防止するため、必要数の保持突起58を閉鎖部材10に設けて、フ
ランジ24の全領域にわたり乳頭部保護キャップ26と乳首部22との間を液密
接触状態に保持することもできる。
【0025】 図13に示す変形例では、補助部材を使用せずに、乳首部22のフランジ24
は、自身の固有の弾性力により閉鎖部材10と液密に噛み合う折返し部を有する
。閉鎖部材10を構成する端面壁46の開口部の内端から延びる円筒フランジ6
2の周りにフランジ24を折り返して装着する前で成形時の円筒フランジ62の
長さは、円筒フランジ62によりフランジ24を十分かつ確実に把持でき、乳首
部22の露出部分を引張り又は乳首部22を瓶本体2内に内転させても、乳首部
22の脱落を確実に防止できる程度である。
【0026】 本発明の前記実施の形態では、液体食を瓶本体2内に注入した後に、ユーザが
瓶本体2に閉鎖部材10をねじ込むか又は別の方法で結合することが必要である
と説明した。別法として、乳頭部保護キャップ26を瓶本体2の開口部に押し込
んだ後に、最終的にねじを締め付ける断面形状を有するプラスチック材料で協動
ねじ山を作ることもできる。相対的な軸方向運動により容易に噛合するように、
相互連結するラチェット歯の形状を修正することもできる。
【0027】 本発明の前記全実施の形態とは対照的に、図14及び図15に示す変形例では
、乳首部22の保持に使用せず、専ら、瓶本体2の開口部を閉鎖することにのみ
閉鎖部材66を使用する。これらの変形例では、開口部は、乳首部22から離れ
た瓶本体2の端部に形成される。ビード付きの縁部64を開口部に設けることが
できる。ビード64と相補的形状の横断面を有する環状溝が閉鎖部材66の縁フ
ランジ68に形成される。環状溝を形成する2つの環状壁のうち、一方又は他方
のベースの周りに脆弱線(ミシン目)が設けられる。本発明の他の変形例とは対
照的に、ビード付きの縁64から閉鎖部材66をかなり容易に取り外せるが、取
り外しの際に、各環状壁に力が加えられて脆弱線に沿って環状壁が破損し、閉鎖
部材66を残部から分離することができる。閉鎖部材66を取り外せるが、交換
できないため、乳児用瓶としての再使用を確実に防ぐことができる。
【0028】 図14の変形例では、閉鎖部材70は、瓶本体2の残部と一体に成形され、瓶
本体2は、瓶本体2と一体に成形された乳首部22を有する。僅かに外方に広が
る径大部が瓶本体2の開口部に形成され、内方を向くリップ72が閉鎖部材70
に形成される。リップ72は、根本部に脆弱線を有し、従って、瓶本体2の径大
部の開口部に嵌合された把持状態から閉鎖部材70を外すために力を加えると、
リップ72は、閉鎖部材70の残部から分離する。
【0029】 瓶の全ての変形例では、図2に示すように、透明又は半透明のプラスチック材
料で瓶本体2を形成でき、瓶本体2の壁に標線80を成形し又は他の方法で設け
て、瓶内に注入された流動食の容量を表示することができる。
【0030】 従って、本発明は、プラスチック材料の無菌処理により製造できかつ本来簡素
な構造を有し、特に安価に大量生産できる乳児用哺乳瓶を実現できることが理解
されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)〜(e)に示す構成部品を断面で示す本発明の実施の形態を
示す分解断面図
【図1A及び1B】 図1の変形例を示す平面図及び断面図
【図2】 瓶本体の側面に標線を付した図1に示す瓶を組立た状態の側面図
【図3】 瓶本体と閉鎖部材との間に取り外し不能な結合構造を設けた実施の形
態を示す図2の線III-IIIの断面図
【図4】 本発明による他の流動食瓶の上部を示す断面図
【図5】 図4と同様の本発明による他の実施の形態を示す断面図
【図6】 保持ディスクを省略した図4と同様の本発明による別の実施の形態を
示す断面図
【図7】 図6の変形例を示す部分側面図
【図8】 閉鎖部材の追加のスカートを示す図6と同様の断面図
【図9】 取り外し不能な連結構造を持つ閉鎖部材の他の実施の形態を示す図6
と同様の断面図
【図10】 閉鎖部材と瓶本体との連結構造の更に別の実施の形態を示す図8と
同様の断面図
【図11】 組合せ閉鎖部材と乳首部の別の実施の形態を示す断面図
【図12】 図11の実施の形態に使用できる修正乳首部の等比率の斜視図
【図13】 組合せ閉鎖部材と乳首部の別の実施の形態を示す部分断面図
【図14】 乳首部から遠い瓶本体の端部に封止可能なキャップを取り付けた本
発明の別の実施の形態を示す部分断面図
【図15】 変形した実施の形態を示す図13と同様の断面図
【符号の説明】 (2)・・瓶本体、 (4)・・開口部、 (6)・・ねじ山、 (8, 16)・・ラチェッ
ト歯、 (10)・・閉鎖部材、 (14)・・スカート、 (18)・・保持部材、 (20)
・・環状突起、 (22)・・乳首部、 (24)・・フランジ、 (26)・・乳首部保護
キャップ、
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月25日(2000.4.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】 乳児用の哺乳瓶は、一般に、ミルク又は他の栄養性液体(流動食)用の容器と
、容器の開口部用の(天然又は合成)ゴム乳首部、及び乳首部を定位置に保持す
る開口部に嵌合されるねじ山付きキャップとを含む。乳児の流動食の汚染を確実
に防止するため、哺乳瓶を消毒液で洗浄したり又はスチーム殺菌器を使用して、
使用前に哺乳瓶を殺菌するのが普通である。乳首部や哺乳瓶のキャップも同様に
処理して殺菌しなけらばならない。しかしながら、乳児用哺乳瓶を殺菌又は完全
洗浄したつもりでも、殺菌又は洗浄を見落し又は不十分に行われて、流動食の汚
染を発生する場合がある。 ドイツ特許第2358128号は、流動性及び/又はペースト状又は粘性のあ
る無菌ボトル内容物である特に赤ん坊用の食品を無菌で配布するボトル閉鎖装置
及びこれと相補的形状のボトル頂部を示し、内容物を排出するために設けられた
ボトル頂部又は開口部は、それぞれカバー又は閉鎖壁により無菌状態で被覆され
、ボトルの頂部に装着されかつボトルを開放するのに使用する内部面切断手段を
含むこのボトル閉鎖装置は、ボトルを開放した後にボトルの内容物を配布又は除
去する手段となるのみならず、内部面切断手段の同時使用できるように、相補的
形状のねじが形成されたボトル頂部にねじ連結される。 ヨーロッパ特許公開公報第0300786号は、一体形成された乳頭部−カッ
プアセンブリを示し、このマウスピースは、熱可塑性ゴム等の可撓性材料により
モールド成形され、ポリプロピレン等の異なる固い材料により型成形されたキャ
ップに取り付けられる。キャップは容器に対しスナップ結合又はねじ結合のいず
れかで取り付けることができる。本発明は、一体結合型供給乳首部及びキャップ
を製造する方法も開示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定量の乳又は他の液体を保持できる瓶本体と、瓶本体の開口部
    を液密に封止するねじ山付き閉鎖部材と、瓶本体の開口部の内径より小さな直径
    のフランジを有する乳首部とを備え、閉鎖部材及び瓶本体は、それぞれの内面及
    び外面に設けられかつ相互に協動する複数の形成物を有し、形成物は、瓶本体に
    対して閉鎖部材を液密に嵌合しながら、閉鎖部材が瓶本体上の限界位置に達した
    後、閉鎖部材を瓶本体から取り外し不能にし、乳首部は、乳首部を閉鎖部材から
    取り外し不能に保持部材により閉鎖部材に締め付けられ、主要な構成要素がプラ
    スチック材料で形成されることを特徴とする1回使用の哺乳瓶。
  2. 【請求項2】 相互に協動する形成物は、閉鎖部材に設けられかつ瓶本体により
    保持される単一の突起と協動する一組のラチェット歯を含む請求項1に記載の哺
    乳瓶。
  3. 【請求項3】 瓶本体の単一の突起は、瓶本体に形成された一組のラチェット歯
    の一つにより設けられる請求項2に記載の哺乳瓶。
  4. 【請求項4】 無菌処理により作られる請求項1、2又は3の何れか1項に記載
    の哺乳瓶。
  5. 【請求項5】 閉鎖部材が取り外し不能の位置にある時、閉鎖部材と瓶本体の間
    に保持部材の周辺が締め付けられる請求項1〜4の何れか1項に記載の哺乳瓶。
  6. 【請求項6】 保持部材は、乳首部の内部に突出する一体の中央環状突起円筒体
    を有する請求項1〜5の何れか1項に記載の哺乳瓶。
  7. 【請求項7】 保持部材は、閉鎖部材に対し乳首部フランジを捕捉する領域内に
    通気孔を有する請求項1〜6の何れか1項に記載の哺乳瓶。
  8. 【請求項8】 瓶本体は、射出成形工程により形成されるポリプロピレン製であ
    る上記請求項の何れか1項に記載の哺乳瓶。
  9. 【請求項9】 閉鎖部材、保持部材又は閉鎖部材及び保持部材は、射出成形工程
    により形成される高密度ポリエチレン製である請求項1〜5の何れか1項に記載
    の哺乳瓶。
  10. 【請求項10】 閉鎖部材の一部を形成する肩部に押し込み嵌合される開口部を
    有する乳首部シールドを含む上記請求項の何れか1項に記載の哺乳瓶。
  11. 【請求項11】 閉鎖部材に形成された相補的形状の溝と噛み合う一連の内方向
    突起が乳首部保護キャップの開口部に形成された請求項10に記載の哺乳瓶。
  12. 【請求項12】 瓶本体は、透明又は半透明の材料で形成され、かつ、瓶本体内
    の液体の容積を検査により視覚的に確認できる少なくとも一連の標線を有する上
    記請求項の何れか1項に記載の哺乳瓶。
  13. 【請求項13】 保持部材は、瓶本体の開口部の内径より小さな外径を有し、保
    持部材は、乳首部材料の弾力性により閉鎖部材上の所定の位置に保持される請求
    項1〜12の何れか1項に記載の哺乳瓶。
  14. 【請求項14】 乳首部は、熱可塑性樹脂のエラストマーで形成された上記請求
    項の何れか1項に記載の哺乳瓶。
  15. 【請求項15】 哺乳瓶と共に使用する閉鎖部材−乳首部組合せユニットにおい
    て、2段無菌処理による異種プラスチック材料により作られる閉鎖部材及び乳首
    部は、2段無菌処理の一方の段では、一方の構成要素が形成され、2段無菌処理
    の他方の段では、一方の構成要素に接着される状態で他方の構成要素が形成され
    ることを特徴とするユニット。
  16. 【請求項16】 瓶本体により保持される相補的形状のラチェット歯のセットに
    係合され、瓶本体のラチェット歯と一度係合すると、閉鎖部材を哺乳瓶の瓶本体
    にねじ込む方向にのみ回転できる一連のラチェット歯を閉鎖部材に形成した請求
    項15に記載のユニット。
  17. 【請求項17】 一定量の乳又は他の液体を保持する瓶本体と、瓶本体に永久的
    に固着された又は瓶本体と一体のプラスチック製の乳首部とを有し、瓶本体は、
    乳首部から離間した位置に開放端を有し、開放端は、キャップにより液密に封止
    され、キャップと瓶本体の間の連結構造により、連結構造を破壊しないと瓶本体
    からキャップを取り外せず、連結構造の破壊によりキャップと瓶本体との再液密
    嵌合が確実に阻止され、主要な構成要素が無菌処理によるプラスチック材料で形
    成されることを特徴とする哺乳瓶。
  18. 【請求項18】 一定量の乳又は他の液体を保持する瓶本体と、瓶本体の開口部
    を液密に封止するねじ山付き閉鎖部材と、瓶本体の開口部の内径より小さい直径
    のフランジを有する乳首部と、乳首部を閉鎖部材に締め付ける保持部材とを備え
    、保持部材により閉鎖部材からの乳首部の取り外しが不能となり、主要な構成要
    素がプラスチック材料で形成されることを特徴とする哺乳瓶。
  19. 【請求項19】 乳首部は、熱可塑性樹脂のエラストマーで形成された請求項1
    8に記載の哺乳瓶。
JP2000532091A 1998-02-21 1999-02-18 乳児用哺乳瓶 Expired - Fee Related JP4456755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9803620.5 1998-02-21
GB9803620A GB2334518B (en) 1998-02-21 1998-02-21 Baby's bottle
GBGB9818851.9A GB9818851D0 (en) 1998-08-29 1998-08-29 Feed bottles for babies
GB9818851.9 1998-08-29
PCT/GB1999/000499 WO1999042074A1 (en) 1998-02-21 1999-02-18 Feed bottles for babies

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258152A Division JP4441560B2 (ja) 1998-02-21 2007-10-01 乳児用哺乳瓶
JP2008081832A Division JP2008212694A (ja) 1998-02-21 2008-03-26 乳児用哺乳瓶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503519A true JP2002503519A (ja) 2002-02-05
JP4456755B2 JP4456755B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=26313157

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532091A Expired - Fee Related JP4456755B2 (ja) 1998-02-21 1999-02-18 乳児用哺乳瓶
JP2007258152A Expired - Fee Related JP4441560B2 (ja) 1998-02-21 2007-10-01 乳児用哺乳瓶
JP2008081832A Pending JP2008212694A (ja) 1998-02-21 2008-03-26 乳児用哺乳瓶

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258152A Expired - Fee Related JP4441560B2 (ja) 1998-02-21 2007-10-01 乳児用哺乳瓶
JP2008081832A Pending JP2008212694A (ja) 1998-02-21 2008-03-26 乳児用哺乳瓶

Country Status (19)

Country Link
US (2) US7172084B1 (ja)
EP (1) EP1058528B1 (ja)
JP (3) JP4456755B2 (ja)
KR (2) KR100620464B1 (ja)
AR (2) AR014630A1 (ja)
AT (1) ATE301985T1 (ja)
AU (1) AU760685B2 (ja)
CA (1) CA2320860C (ja)
CL (1) CL2007001912A1 (ja)
DE (2) DE1058528T1 (ja)
DK (1) DK1058528T3 (ja)
ES (1) ES2154255T3 (ja)
GB (1) GB2348194B (ja)
HK (1) HK1033258A1 (ja)
MY (1) MY122371A (ja)
NO (2) NO318291B1 (ja)
NZ (2) NZ506845A (ja)
RU (1) RU2222314C2 (ja)
WO (1) WO1999042074A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524793A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 マーパ ゲーエムベーハー グミ ウント プラスティークヴェルケ 子供用の飲料ボトルまたは子供用飲料カップのための閉鎖システム
JP2011510770A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 マパ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンタク・ハフツング 哺乳瓶
KR20180099874A (ko) * 2016-02-26 2018-09-05 가부시끼가이샤 제이엠에스 구강 관련 압력 측정용 프로브

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816499A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-17 Begon De Larouziere Suzanne De Biberon jetable empilable
GB0106325D0 (en) 2001-03-15 2001-05-02 Steribottle Ltd An improved feed bottle for babies
GB0203583D0 (en) * 2002-02-15 2002-04-03 Steribottle Ltd Improvements in and relating to teats for baby and infant feeding bottles
GB0222041D0 (en) * 2002-09-23 2002-10-30 Baby Innovations & Marketing S Feed and drink bottles for babies
US20050087551A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-28 Reid Christopher Q. Drinking bladder
EP1714898B1 (de) * 2005-04-19 2009-06-17 Lamprecht AG Einwegbabyflasche
US20100133223A1 (en) * 2005-04-28 2010-06-03 Littell Ii Corwin Pearl Disposable bottle device with a non-removable nipple
EP2158137A4 (en) * 2007-06-07 2012-01-18 Andrew Gadzic CAP AND COVER SYSTEM FOR A CONTAINER
CN102065820B (zh) * 2008-06-12 2014-01-29 美德乐控股公司 奶嘴
US8545439B2 (en) 2009-03-10 2013-10-01 Dongguan Kidsme Industrial Limited Feeding apparatus
WO2013090803A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Jrap, Inc. Lids for beverage containers
US20130256255A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Susan Van Volkenburg Stackable spill resistant container
USD720464S1 (en) 2012-08-22 2014-12-30 Tomy International, Inc. Baby bottle
TWI471251B (zh) * 2012-11-20 2015-02-01 Ying Yeeh Entpr Co Ltd 飲水瓶之瓶口轉接座組成
USD702360S1 (en) * 2013-01-08 2014-04-08 Infeed Medica Corp. Baby bottle
GB2541883B (en) * 2015-08-28 2018-05-02 Jackel International Ltd Nipple and nipple assembly
US10932991B2 (en) * 2018-08-31 2021-03-02 Wong Hau Plastic Works & Trading Co., Ltd. Feeding bottle

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2086552A (en) * 1933-05-13 1937-07-13 Aluminum Co Of America Method and apparatus for applying closures to containers
US2185604A (en) * 1936-06-17 1940-01-02 Humoco Corp Container
US2628911A (en) * 1947-09-05 1953-02-17 John J Horan Methods and devices for merchandising and directly dispensing liquid infant food
US2599630A (en) * 1949-08-29 1952-06-10 Hair Emma Disposable feeding bottle for babies
US2786769A (en) * 1955-03-08 1957-03-26 Greenspan Irving Nursing bottle
US3093256A (en) * 1960-01-26 1963-06-11 Jr Clifford R Woodbury Baby food feeder
US3143429A (en) * 1961-10-09 1964-08-04 Pillsbury Co Collapsible disposable container and nursing unit
US3193125A (en) * 1963-12-31 1965-07-06 Kendail Company Thermoplastic molded nipple and package
US3393817A (en) * 1964-05-06 1968-07-23 Abbott Lab Sealed feeding bottle assembly
US3394018A (en) * 1966-05-04 1968-07-23 Medics Res And Dev Inc Package-nurser
US3507666A (en) * 1966-07-25 1970-04-21 Dow Chemical Co Process and design of aseptically filled infant nurser
GB1216385A (en) * 1967-07-26 1970-12-23 Michael Caesar Ritsi Liquid or solids bottle feeder
US3549031A (en) 1968-10-09 1970-12-22 Contracting & Material Co Tractor attached vacuum lifter
US3655083A (en) * 1970-01-08 1972-04-11 Abbott Lab Infant feeding unit assembly
GB1391904A (en) * 1971-04-16 1975-04-23 Eckholm R J Disposable containers
US3970206A (en) * 1971-04-19 1976-07-20 Paule Gisele Morash Stackable feeding assemblies
FR2134720A5 (ja) 1971-04-19 1972-12-08 Filpin Paule
US3779413A (en) * 1971-06-18 1973-12-18 West Co Primary nurser assembly
US3966869A (en) * 1972-04-14 1976-06-29 Kohl Gerald C Forming a removable closure member in situ
US3804952A (en) * 1972-05-22 1974-04-16 Donald W Mac Dispensing package for feeding of infants
US3893566A (en) * 1973-10-17 1975-07-08 Scott Paper Co Packaging system including removable moisture-impervious sealing sheet
JPS5139585B2 (ja) * 1973-11-15 1976-10-28
DE2358128C2 (de) * 1973-11-21 1975-09-11 Milupa Ag, 6382 Friedrichsdorf Vorrichtung und Flaschenkopf zur sterilen Entnahme steriler Flascheninhalte
NL7903998A (nl) * 1978-06-08 1979-12-11 Aarts Aloysius J B Eenheidsvloeistofcup en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4345691A (en) * 1979-04-30 1982-08-24 Ethyl Products Company Child resistant bottle closure
US4281774A (en) * 1980-03-17 1981-08-04 Owens-Illinois, Inc. Tamper proof snap cap
US4623068A (en) 1982-12-06 1986-11-18 Gerber Products Company Nipple assembly
DE3309390A1 (de) * 1983-03-16 1984-09-20 Reiser GmbH, 7311 Hochdorf Trinkgefaess fuer einen saeugling
US4493432A (en) * 1983-12-07 1985-01-15 Sealright Co., Inc. Tamper evident closure
GB2164860A (en) * 1984-09-26 1986-04-03 Douglas Juan Thompson Disposable feeding container
US4676386A (en) * 1984-11-21 1987-06-30 Royal American Industries, Inc. Nipple
GB8526456D0 (en) * 1985-04-23 1985-11-27 L S R Baby Products U K Ltd Nipple
FR2595569A1 (fr) * 1986-03-17 1987-09-18 Lahore Genevieve Biberon multisensoriel base sur les besoins de l'enfant et les donnees anatomiques du sein de la mere
GB8717332D0 (en) * 1987-07-22 1987-08-26 Avent Medical Ltd Feeding teat
US4934570A (en) * 1988-07-22 1990-06-19 Kardon Industries, Inc. Container closure with breakaway plunger and diffusing container incorporating the same
US5008066A (en) * 1989-04-06 1991-04-16 Seaquist Closures Container with a unitary closure and method for making same
US5975320A (en) * 1990-08-09 1999-11-02 Portola Packaging, Inc. Tamper-evident closures and container neck therefor
US5143237A (en) * 1991-09-20 1992-09-01 Afa Products, Inc. Ratchet cap for mounting a dispensing device onto a container
US5993479A (en) * 1991-12-30 1999-11-30 Prentiss; John G. Infant feeding container
US5224616A (en) * 1992-08-17 1993-07-06 Northern Engineering And Plastics Corp. Non-replaceable snap on cap for school milk bottles
US5316160A (en) * 1992-09-04 1994-05-31 Dart Industries Inc. Baby bottle assembly
ES2099682B1 (es) 1995-11-14 1998-01-01 Sanz Jose Rafael Arrebola Biberon desechable.
SE512901C2 (sv) * 1996-06-11 2000-06-05 Caspar Teglbjaerg Nappflaska
GB2334518B (en) * 1998-02-21 2002-11-13 Bibby Sterilin Ltd Baby's bottle
US6401949B1 (en) * 2000-09-07 2002-06-11 Babeetender, Inc. Sealing membrane for baby bottle or other fluid container

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524793A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 マーパ ゲーエムベーハー グミ ウント プラスティークヴェルケ 子供用の飲料ボトルまたは子供用飲料カップのための閉鎖システム
JP2011510770A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 マパ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンタク・ハフツング 哺乳瓶
KR20180099874A (ko) * 2016-02-26 2018-09-05 가부시끼가이샤 제이엠에스 구강 관련 압력 측정용 프로브
CN108697394A (zh) * 2016-02-26 2018-10-23 株式会社Jms 口腔相关压力测量探针
KR102206903B1 (ko) * 2016-02-26 2021-01-22 가부시끼가이샤 제이엠에스 구강 관련 압력 측정용 프로브

Also Published As

Publication number Publication date
JP4456755B2 (ja) 2010-04-28
RU2222314C2 (ru) 2004-01-27
NO318291B1 (no) 2005-02-28
AU760685B2 (en) 2003-05-22
US20060037927A1 (en) 2006-02-23
GB0016578D0 (en) 2000-08-23
HK1033258A1 (en) 2001-08-24
JP2008212694A (ja) 2008-09-18
NO327965B1 (no) 2009-11-02
GB2348194B (en) 2003-03-05
KR100639171B1 (ko) 2006-10-31
CA2320860A1 (en) 1999-08-26
JP4441560B2 (ja) 2010-03-31
CL2007001912A1 (es) 2008-04-18
ATE301985T1 (de) 2005-09-15
AR046913A2 (es) 2006-01-04
US7172084B1 (en) 2007-02-06
DE1058528T1 (de) 2001-06-07
NO20004129L (no) 2000-10-13
DE69926735T2 (de) 2006-07-06
AR014630A1 (es) 2001-03-28
AU2537899A (en) 1999-09-06
MY122371A (en) 2006-04-29
JP2008012356A (ja) 2008-01-24
KR20010041150A (ko) 2001-05-15
US7410070B2 (en) 2008-08-12
KR100620464B1 (ko) 2006-09-05
NZ506845A (en) 2003-09-26
NO20040718L (no) 1999-02-18
NZ527256A (en) 2004-12-24
ES2154255T1 (es) 2001-04-01
EP1058528A1 (en) 2000-12-13
DK1058528T3 (da) 2006-01-02
GB2348194A (en) 2000-09-27
NO20004129D0 (no) 2000-08-18
CA2320860C (en) 2008-07-22
DE69926735D1 (de) 2005-09-22
KR20060019640A (ko) 2006-03-03
WO1999042074A1 (en) 1999-08-26
ES2154255T3 (es) 2006-03-16
EP1058528B1 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441560B2 (ja) 乳児用哺乳瓶
US3339771A (en) Infant feeding container and cap assembly
JP4532122B2 (ja) 哺乳並びに保管システム
KR101630187B1 (ko) 흡입용 젖꼭지 유닛
US20040256345A1 (en) Single use recyclable infant feeding bottle
AU2003269157B2 (en) Feed and drink bottles for babies and young children
US20060113270A1 (en) Apparatus and method for mounting baby nipple on, and in fluid communication with, valved bottle cap
RU2475227C2 (ru) Бутылка для кормления
JP4220163B2 (ja) 飲料パック用吸引具
MXPA00009208A (en) Feed bottles for babies
KR200250901Y1 (ko) 유아용 젖병
JP2020156554A (ja) 乳首部材及びこれを備えた飲料容器並びに乳首付きキャップ
GB2376681A (en) Single use baby's bottle with bottom opening
WO1995024178A1 (en) Beverage container
GB2379657A (en) Feed bottle with teat or nipple
US20100293895A1 (en) Apparatus and method for mounting baby nipple on, and in fluid communication with, valved bottle cap
WO2003068132A1 (en) Improvements in and relating to teats for baby and infant feeding bottles
AU2006203687A1 (en) Disposable drinking container and nipple

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees