JP2002502684A - 表面処理キセロゲルを用いたイオン分離 - Google Patents

表面処理キセロゲルを用いたイオン分離

Info

Publication number
JP2002502684A
JP2002502684A JP2000530299A JP2000530299A JP2002502684A JP 2002502684 A JP2002502684 A JP 2002502684A JP 2000530299 A JP2000530299 A JP 2000530299A JP 2000530299 A JP2000530299 A JP 2000530299A JP 2002502684 A JP2002502684 A JP 2002502684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica gel
ligand
silica
gel
chemically modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530299A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤング,アーサー・ジング−ミン
Original Assignee
インダストリアル・サイエンス・アンド・テクノロジー・ネツトワーク・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インダストリアル・サイエンス・アンド・テクノロジー・ネツトワーク・インコーポレーテツド filed Critical インダストリアル・サイエンス・アンド・テクノロジー・ネツトワーク・インコーポレーテツド
Publication of JP2002502684A publication Critical patent/JP2002502684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/32Materials not provided for elsewhere for absorbing liquids to remove pollution, e.g. oil, gasoline, fat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0052Preparation of gels
    • B01J13/0069Post treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3092Packing of a container, e.g. packing a cartridge or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3425Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3475Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the liquid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/681Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of solid materials for removing an oily layer on water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シリカゲルを生じさせた後、それに熟成を40−80℃で受けさせる。次に、これに表面修飾を前記温度で受けさせ、そして結果として得た材料を用いて金属イオンを溶液から取り除く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、United States Designated Offic
eの目的のために、Small Business Administrati
onによる政府助成で資金援助をある程度受けていることから米国政府は本発明
に対して特定の権利を保持している。
【0002】 本出願は、1998年2月9日付けで提出した米国仮出願連続番号60−07
4026(これの開示は引用することによって全体が本明細書に組み入れられる
)の優先権を主張するものである。
【0003】 (技術背景および現存技術との比較) ある溶液から金属イオンを除去する最も効率良い方法は、最初に前記イオンを
固体表面に吸着させることでそれを標的イオン(target ions)で完
全に満たした後に前記固体を取り出すか或は再生する方法である。そのような方
法は、水を固体状吸着剤(adsorbent)が入っているカラムの中に通す
か或は固体状吸着剤の固定床の上を流すことを伴う連続運転の水浄化に適用可能
である。商業的イオン交換樹脂がそのようなアプローチの例である。このような
技術分野における最近の進展には、分子認識官能種[即ち金属に結合する配位子
(ligands)]をいろいろな無機もしくは有機担体材料の表面に組み込む
ことで特別な群のイオンを背景イオンから選択的に吸着することを達成すること
が含まれる。このような用途分野で探求された担体材料全部の中で合成シリカゲ
ルが最も幅広く研究された。その理由は、合成されたナノ粒子(nanopar
ticle)のシリカが表面に活性シラノール基(これは金属に結合する配位子
を組み込むに必要である)を多量に含有しかつ迅速な高容量吸着を達成するに必
要な要求される高い表面積を有することによる。
【0004】 金属イオンに結合する官能基をナノポア(nanopore)シリカの表面に
組み込むことの原理を基にして数多くの従来技術が開発されたが、結果として得
られたシリカ−配位子複合生成物が示す特徴は工程ルートに応じて有意に異なる
可能性がある1234567。間隙率(porosity)および比表面 積(シリカ1グラム当たりの表面積)が類似したシリカゲルを用いて出発しても
工程技術が異なると、結果として、配位子基の充填率が顕著に異なる生成物がも
たらされる可能性がある。即ち、ある2種類の複合体が官能基を類似した充填量
で含んでいても、それらが示す吸着効率はかなり異なる可能性がある。高い表面
積を有するシリカに化学的修飾を受けさせる場合、高い界面応力(interf
acial stresses)の影響ばかりでなく表面のシラノール基が巨大
な応力下で縮合反応を起こすことが主な理由で、そのような相違が生じる。固体
状マトリックス(matrix)にかかる界面張力によってもたらされる応力は
極めて高い。我々は、下記の推測から、毛細管応力は孔の大きさに反比例すると
認識している。大きさがナノメートルの孔の場合の応力は100Mpaの範囲内
であろう。 孔寸法≒r,表面張力=σ 応力=力/表面積
【0005】
【数1】
【0006】 毛細管の応力が過剰でありかつ表面に存在するシラノール基間の縮合が起こる
と構造の崩壊が生じる可能性がある。収縮そして次に起こる縮合反応によって表
面積が小さくなるばかりでなくまた数多くの通路(channels)が封鎖さ
れ、その結果として、内部表面が大型分子の拡散に利用される度合が低くなる。
【0007】 シリカ−配位子複合体である吸着剤が示す吸着効率はこの複合体の形態学的細
部(morphological details)に左右される、と言うのは
、吸着効率を高くするには下記が要求されるからである: (i)孔の数が多いこと、 (ii)孔表面に存在する官能(配位子)基の充填率が高いこと、 (iii)前記孔をつなげている開放通路(open channels)が多
いこと(それによって標的イオンが孔表面に近付き易くなって配位子の所に到達
してそれと結合し得る)。
【0008】 吸着に関して高い性能を達成しようとする場合に要求される最も重要で挑戦的
な仕事は、孔をつなげている開放通路をシリカ−配位子複合体製造中に維持する
ことにある。しかしながら、ある通路の開放度合は移送種(transport
ing species)の大きさに関係していることから、通常は、複合生成
物(composite product)の場合の相互連結している通路の開
放度は充分には特徴づけられない。シリカ−配位子複合体に含まれる通路が充分
に開放されているか否かを試験する最終的な試験は、それに吸着効率に関する試
験を受けさせている間にそれが示す性能である。
【0009】 湿った状態の低密度のシリカゲルは、通常、多孔質の連続気泡構造を含有する
。水はその種類の開放構造内を自由に流れかつイオンも自由に拡散する。従って
、そのような孔表面全体への近付きは迅速であり得る。そのような開放された多
孔質構造物が水処理操作で示すイオン吸着の効率および速度は高いであろう。加
うるに、大型の官能基を表面全体に組み込もうとする場合にも構造をそのように
開放された構造にする必要がある。構造が開放されていないと、シリカ−配位子
複合体製造中の官能基の組み込みかつ処理操作中の前記配位子と標的イオンの結
合が極めて遅くなりかつ能率的でなくなる。従来技術には、イオンに特異的な吸
着を起こさせる目的でいろいろな配位子基(ligand groups)を多
孔質シリカの表面に接合させる数多くの試みが含まれる。しかしながら、このよ
うな配位子の充填率および吸着能力は、前記能率が不充分なことが理由で、シリ
カ1グラム当たり1ミリモルよりもかなり低かった891011121314 1516
【0010】 ゲルを乾燥させている間、孔内のメニスカス(meniscus)の表面張力
の結果として生じる毛細管応力によってナノポア材料の収縮および亀裂が生じ得
る。このような収縮は、表面のシラノール基が縮合反応を起こすことで架橋が生
じた時には不可逆的になる。収縮の度合を低くする公知の処理には、界面張力を
低くすることと、表面のシラノール基の間で起こる縮合反応を最小限にすること
が含まれる。ゲルが収縮を起こすと通路が狭くなることから、できるならば収縮
が起こらないようにすべきである。開放された構造を保存する1つのアプローチ
は、界面活性剤分子がミセルを形成するようにすることで孔構造をそれの収縮が
起こらないように支持するアプローチである。界面活性剤分子を用いるとまた表
面応力も有効に低下し、それによって、収縮および表面縮合反応を推進する力が
低下する。
【0011】 最近、DOE Pacific Northwest Laboratory 17 (PNNL)およびMichigan State University1 の科学者達は、水銀を廃棄流れから取り出そうとする時に非常に高い効果を示す
官能化有機単層(functionalized organic monol
ayers)を含有するメソポラス(mesoporous)シリカ(MS)材
料を合成した。このようなメソポラスシリカ材料の調製は無機前駆体を界面活性
剤ミセルが入っている溶液中で混合することで行われた。前記界面活性剤は秩序
のあるミセル構造を形成した。前記前駆体がその規則的な構造の回りで縮合を起
こして連続シリカ相を形成した。その後、前記界面活性剤を熱または化学処理で
除去すると、秩序のあるナノポア構造物が残存した。また、例えば米国特許第5
,622,684、5,834,391、4,981,825、5,114,691、5
,672,556、5,712,402、5,726,113、5,785,946、5
,795,559、5,800,799、5,800,800、5,840,264、5
,853,886、(これらの開示は引用することによって全体が本明細書に組み
入れられる)も参照のこと。
【0012】 この上に記述した如き系列のメソポラスモレキュラーシーブ(M41S)18 19 の合成は、Mobil R&Dの科学者が1992年に初めて報告した[また
、例えば米国特許第5,145,816、米国特許第5,220,101、米国特許
第5,378,440(これらの開示は引用することによって全体が本明細書に組
み入れられる)も参照のこと]。彼らはシリケートアニオンを溶液から集める時
にカチオン界面活性剤を用いた。第四級アンモニウムのカチオン(カチオン界面
活性剤S+)のミセラーアセンブリ(micellar assemblies )が構造配向剤(structure−directing agents)で
ある。このような界面活性剤は秩序のあるミセル構造を形成した。それらとアニ
オン性のシリケートオリゴマーの強力な静電相互作用によって無機前駆体がその
規則的な構造の回りで縮合することで連続シリカ相が生じた。M41S系列の材
料には下記の如き異なる3員が存在する:MCM−41(六方)、MCM−48
(立方)およびMCM−50(層状)。その時点以降に、電荷の合致(char
ge matching)および静電相互作用のいろいろな変形を伴う他の合成
ルートがいくつか開発された。経路の差は下記の電荷集合(charge as
semblies)の組み合わせ20で描写可能である:(a).S+-,(b) S-+,(c)S+--,(d)S-+o,および(e)Soo(生成物はH
MSと呼ばれる)、ここで、S:界面活性剤、I:無機前駆体、X:ハライド(
Cl-またはBr-)、M:金属イオン(Na+、K+)。
【0013】 そのような複合体から界面活性剤を除去するとメソポラスシリカがもたらされ
る。界面活性剤の除去は焼成または溶媒抽出のいずれかで実施可能である。この
メソポラスシリカの表面に水和(それによって表面に存在するシラノールSi−
OHの数が多くなる)を受けさせた後、孔の表面にメルカプトプロピルトリメト
キシシランを組み込む。そのような実施で生じさせたメソポラスシリカに配位子
を組み込む方が通常の乾燥シリカゲルを用いて同様な反応を起こさせた場合より
もずっと有効である、と言うのは、前者の場合には設計した開放通路によって近
付き易さが増大するからである1。PNNLで開発された技術は、表面が化学的 修飾を受けた(chemically modified surface)メ
ソポラスシリカを吸着剤として用いるとイオン除去の効率が高いレベルにまで向
上することを立証した。そのメソポラス支持体に支えられた官能化単層(FMM
S)と呼ばれるそのような新規な材料は340,000の如き高い分配係数(シ
リカ中の金属重量パーセント/溶液中の金属イオン重量パーセント)を示す。処
理後に残存するイオン濃度のレベルはppb(parts per billi
on)のレベルである。
【0014】 メソポラス吸着剤技術によって本技術分野に有意な進展がもたらされはしたが
、性能を更に向上させかつ製造を更に簡潔にすることができれば、これは非常に
望ましいことである。
【0015】 (発明の要約) 本発明は、本発明の1つの面において、表面修飾の度合が向上したシリカおよ
びそれの製造方法を提供するものであり、これは、新しく生じさせた(即ち長期
の熟成なしにゲル化させた)シリカゲルがまだ湿っている状態でこれに分子認識
配位子基(molecular recognition ligand gr
oups)を用いた化学的修飾を受けさせることを特徴とする。この新規な種類
のシリカ−配位子複合体[本明細書では表面が化学的修飾を受けたゲル(CSM
G)と呼ぶ]は、特徴的に開放された孔構造を有するばかりでなく表面に配位子
が非常に高い度合で充填されており、これらは両方とも、製造中に界面エネルギ
ー(interfacial energy)と処理速度(processin
g kinetics)を調節した結果である。本発明の生成物は、本分野の現
存技術(これにはこの上に述べた官能化メソポラスシリカが含まれる)に比較し
て少なくとも下記のカテゴリーの点で異なる: (1)組成:配位子の充填率がずっと高いこと(例えば支持体1グラム当たり7
.5ミリモル)、 (2)形態:開放通路がナノポアをつなげていること;好適な態様では開放通路
がミクロ−およびナノポアをつなげていること、 (3)吸着効率:充填された配位子の大部分が利用可能なこと、 (4)工程効率:工程時間が有意に短縮されたこと、 (5)工程溶媒系:環境に優しい溶媒、 (6)構造:非晶質で非結晶性。
【0016】 文献(17)に報告されている計算方法に従い、完全に密集した単層被覆(f
ully dense monolayer coverage)の表面密度は
、固体状態のNMR試験で示されるように、表面積1平方メートル当たり5x1
18個の分子であると推定された。前記著者の計算方法に従うと、本発明で達成
するシリカ表面上の配位子充填パーセント(loading percenta
ge)は100%に近い[以下示す特徴付けデータセクションにおいて比表面積
がシリカ1グラム当たり900m2の場合の配位子の充填率がシリカ1グラム当 たり7.5ミリモル(電子エネルギー分散分光測定(electron ene
rgy−dispersive spectroscopy)(EDS)データ
を用いて測定)であることを基にした計算]。加うるに、本発明を用いて生じさ
せたCSMGの表面配位子が金属イオンの結合で用いられる度合も現存技術を用
いた場合に観察される範囲よりもずっと効率が良い(迅速かつ完全である)[吸
着剤と廃棄溶液を1時間混合することで行った吸着試験によって表面の配位子基
が利用される度合は本発明の場合>50%であるのに比較して現存技術の場合に
は≦25%であることが示された]。如何なる操作理論(theory of
operation)でも範囲を限定することを意図するものでないが、本発明
のCSMGでは配位子基が凸型粒子表面に密にランダムに分布しており、従って
外側に広がっていることから配位子基が溶液からの金属イオンの結合で利用され
る度合がより高いと考えている。
【0017】 以下に示す表に本発明のCSMGと現存技術の直接的な比較を示す:
【0018】
【表1】
【0019】 * シリカゲル化(silica gelation)方法を用いて現実にワン
スケール(one scale)(〜10ナノメートル)の孔[このような孔は
いくつかの文献で「メソポア」と呼ばれている]を生じさせそして不溶な液体を
添加することに加えて孔サイズを調節する目的で適切な界面活性剤を添加するこ
とを通してミクロンサイズの追加的連続気泡を人工的に作り出す。いくつかの従
来技術(例えば米国特許第5,622,684号を参照)はメソポアに加えて織
地の(textural)メソポアを包含するが、しかしながら、それらの大き
さは、骨組で限定される(framework−defined)メソポアの大
きさより一桁または二桁大きいのみである。本発明におけるCSMGは約90体
積%の間隙率を有しかつミクロポアが与える間隙率は全細孔容積の約10%以内
である。 ** 工程で用いる溶媒の組み合わせは配位子基の選択に特異的であり、他の組
み合わせ、例えば水+メタノールおよび水+テトラヒドロフラン(THF)など
の組み合わせも配位子基の分子組成に応じて使用可能である。
【0020】 本発明は、本発明の別の面において、また、本発明の方法を用いて生じさせた
表面が化学的に修飾されたシリカゲル(CSMG)にも関する。更に別の面にお
いて、本発明は、このCSMGを金属または非金属(例えば有機)不純物が入っ
ている液体から前記金属もしくは非金属不純物を除去する目的で用いることにも
向けたものである。本発明はまたこのCSMGのための湿ったナノポラス(na
noporous)連続気泡シリカゲル前駆体を生じさせる方法も提供する。
【0021】 従って、本発明は、水流れから生じる重金属廃棄物、例えば浄化およびデコミ
ッショニング(decommissioning)操作で生じる重金属廃棄物な
どの除去ばかりでなく有機廃棄物、例えば多量の油流出物(spills)また
は化学品流出物などを除去する目的で用いるに適した新規な種類の材料である「
表面が化学的修飾を受けたゲル(Chemically Surface Mo
dified Gel)(CSMG)」の製造方法を提供するものである。Re
sources Conservation and Recovery Ac
t(RCRA)に網羅されている興味の持たれる金属イオンには、水銀(Hg2+ )、銀(Ag+)、鉛(Pb2+)、カドミウム(Cd2+)および銅(Cu2+)が 含まれる。ある種の廃棄物処理施設、例えばDOE Weapons Comp
lexなどは、流出液に含まれるある種の金属を非常に低いレベル(例えば銀を
1L当たり0.004mg)にすべきであると言った要求を受けている(U.S
.Department of Energy,mixed Waste Fo
cus Area,Technical Baseline Results,
1996)。それによって、商業的に入手可能なイオン交換および特殊な吸着剤
系を越えた技術が要求されている。本発明はメルカプタン官能基が表面に結合す
るCSMGの合成を可能にするものである。このような材料は水銀イオンの吸着
で非常に高い効率を示す。このように効率が高い理由は下記の3要因によるもの
であると考えている:表面積が大きいこと、メルカプタン基の充填率が高いこと
、そしてHgSが示す溶解積定数が低い(Ksp=1.6x10-52)こと。A g2S,PbS,CdS,CuSが低いKspを示す(それぞれ6.69x10-5 0 ,9.05x10-29,1.40x10-29,1.27x10-36)ことが理由で、 本CSMGは、Ag+、Pb2+、Cd2+およびCu2+の吸着でもそれがHg2+の 吸着で示す効果と同様な効果を示す。
【0022】 本発明は、更に、分子認識配位子基を非常に高い表面積と高い間隙率を有する
シリカゲルの表面に結合させることを最適に行う方法も提供する。本方法では、
有効な官能基の選択に関する指針として溶解積定数(Ksp)の値を用いる。本
CSMG材料は、使用する基質材料が極めて低コストで工程が容易なことを基に
して商業的に実行可能である。これは毒性のある重金属を廃棄流れから費用効果
的速度で非常に効率良く分離することを可能にするものである。本吸着剤は、ま
た、他の数多くの分野における高価値用途{このような用途には、反応触媒作用
[この場合、本技術分野でよく知られているように、官能化(function
alized)配位子基が触媒活性を示すか或は触媒活性を示す金属イオンを吸
着する]が含まれる}で用いるにも有用であるばかりでなく特定の産業要求、例
えばDOE Weapons Complex廃棄物処理施設などを取り扱うに
も有用である。
【0023】 従って、本発明に従う表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを製造する方法は
下記の段階を包含する: (a)シリカゾル溶液をゲル化させて湿ったシリカゲルを生じさせ、 (b)前記シリカゲルを湿った状態で約40から約80℃の範囲の温度に維持す
ることでシラノール(Si−OH)基を表面に有していてゲル構造内に開放通路
を多数有する湿ったナノポラスシリカゲルを得、そして (c)ゲル化中のシリカ前駆体(silica precursor)(一相方
法)またはゲル化後の湿ったナノポラスシリカゲル(二相方法)と選択的吸着お
よび/または反応触媒作用に有効な官能化基を導入する例えばメルカプトアルキ
ルトリアルコキシシランまたは他の分子認識官能配位子基を好適には水性アルコ
ール媒体(aqueous alcoholic medium)中で不活性な
雰囲気下約40℃から約80℃の範囲内の高温で反応させることで前記官能配位
子基、例えばメルカプトアルキルトリアルコキシシランなどを前記表面のシラノ
ール基と一緒に縮合反応させることで、表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを
得、そして (d)必要に応じて、前記表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを乾燥させる。
【0024】 本発明で生じさせたCSMGが示すユニークな特徴は、以下に記述するように
、本発明で用いるいくつかの新規な工程実施に起因する。配位子基の組み込みを
シリカゲルの調製と一体的に行う。本発明の1つの態様に従い、シリカに含まれ
るシラノール基と配位子基の反応をゲル化反応中に起こさせる(一相方法)。代
替態様では、ゲル化反応後の湿った新鮮な(即ちゲル化後に実質的な熟成を受け
させていない)シリカゲルと配位子基の反応を実施する(二相方法)。湿ったゲ
ルを用いる前記態様の両方とも孔の中に溶媒が入っていることから、それが表面
応力に対抗して収縮を防止することで、間隙率および開放構造が工程中に保持さ
れる。更に、水と配位子に特異的な共溶媒の混合物をゲル化中および配位子組み
込み中の溶媒系として用いる。以下に示す実施例では、低液体(low liq
uid)であるエタノールを共溶媒として用いてメルカプトプロピルトリメトキ
シシランの組み込みを行う。低い表面張力を示す共溶媒、例えばエタノールなど
を用いると、前記修飾を受けさせるシリカ粒子の界面エネルギーがかなり低下し
、従って、気泡崩壊の防止または低下に役立つ。
【0025】 このように共溶媒を用いると開放通路構造が保存されることに加えて界面エネ
ルギーが小さくなることで本CSMG生成物の吸着特性が向上するばかりでなく
また工程手順もかなり簡潔化される。このように通路が開放されたままでありか
つ表面エネルギーが小さいと前記配位子分子が拡散する速度が速くなり得る。こ
のような迅速な拡散は、この上に記述したようにミクロポアを組み込むと更に加
速される。加うるに、本発明におけるCSMG工程ではシリカの表面を前以て処
理しておく必要はない。前記湿った状態の新鮮なゲルは、配位子種に対して高い
反応性を示す表面シラノール基を数多く含有する。熟成および乾燥を受けさせた
シリカゲルは、新しく生じさせた湿った状態のゲルとは対照的に、脱水が長期間
に及ぶ結果として活性シラノール基を充分な量では持たない。本発明では湿った
状態のシリカゲルの調製と配位子の組み込みを一体的に行うことから、長い時間
を要する乾燥(脱水)および再加水分解(水和)手順(このような手順は現存技
術における他の方法に固有である)がなくなる。以下の表に示す本CSMG(二
相)方法とメソポラスシリカ−配位子複合体製造方法の比較が前記点を明瞭に示
している。
【0026】
【表2】
【0027】 (発明の詳細な記述) 本発明では、テトラエトキシオルトシリケート(TEOS)またはコロイド状
シリカ(例えばLudox)またはイオン交換を受けさせたケイ酸ナトリウムか
ら生じさせた前駆体溶液を用いてシリカゲルの調製を行いそしてこのシリカゲル
の調製と一体的に表面単層への官能化配位子基の組み込みを行う[即ち、ゲル化
中またはゲル化後直ち(ゲルを熟成させる前)に反応させる]ことで、本発明に
従うCSMGの製造を行う。特定の溶媒系を配位子官能基(ligand fu
nctional group)の組成に従って選択することで、媒体を前記単
層への組み込みに適合させかつゲルの収縮率が低くなるように界面張力を低くす
るに適合させることができる。官能基の選択およびCSMGの工程条件(溶媒系
を包含)によって最終生成物の吸着効率が左右されるであろう。(i)標的イオ
ンが表面に化学吸着され(chemiadsorption)るようにし、(i
i)表面積を大きくし、(iii)孔構造が開放されたままにすることを通して
、高い吸着効率を達成することができ、そのような要因の各々を更に詳細に記述
する。 (i)表面への標的イオンの化学吸着 ゲル表面の化学的特性に修飾を前記表面が標的イオンと物理的結合ではなく化
学的結合を形成するように受けさせる。配位子官能基を用いた修飾によって金属
イオンとシリカ表面部位の結合エネルギーを高くする。結合エネルギーが高くな
ると平衡状態の溶液に含まれるイオンの残存濃度が指数的に低下するであろう。
例えば、室温における残存イオン濃度をppm(parts per mill
ion)からppb(parts per billion)にまで下げるには
結合エネルギーを約17kJ高くする必要があるであろう。ゲルの表面に選択し
た官能基を用いた化学的修飾を受けさせることを通して、金属イオンがゲル表面
と結合するエネルギーと金属イオンが水に溶解するエネルギーの差を有効に高く
することができるであろう。このように結合エネルギーを高くすると、結果とし
て、吸着平衡状態における残存金属イオン濃度が有意に低くなるであろう(残存
濃度の大きさを1桁変えるには約6kJ)。残存イオン濃度を制御するに適切な
官能基を選択しようとする時、イオン−配位子の溶解積定数(Ksp)データを
直接的な参考値として用いることができるであろう。 (ii)大きな表面積 低密度のCSMGに含まれる近付くことができる表面積は非常に大きい。シリ
カ粒子の大きさはナノメートルの大きさであることから、低密度のゲルが有する
表面積は約800から約1000m2/gの範囲である。この表面積は粒子サイ ズが1ミクロン以上の通常のイオン交換吸着剤(ion−exchange a
dsorbent)の表面積に比べて2桁大きい。このように表面積が大きいと
、結果として、如何なる界面反応の反応速度も比例して高くなるであろう。加う
るに、官能基を充填させた後も、表面積が大きいと結果として吸着能力がより高
くなる。実験の結果は、以下に記述するように、表面に修飾を受けさせたナノゲ
ル(nanogel)がそのような卓越した利点を示すことを明瞭に立証してい
る。本発明では、理想的なゲル形態、即ち反応性シラノール(Si−OH)基(
表面に官能基を組み込むための)を数多く有していて表面積が大きいと言ったゲ
ル形態が作り出されるようにゲル化過程を管理する。特に、ゲル化反応後の熟成
を、二次的結合の形成には充分であるが架橋も孔を崩壊させる他の反応も決して
有意な度合では起こらないほど短い非常に短期間のみ、通常は約30から約60
分に制限する。
【0028】 ゲル化反応では最初に構造のバックボーン(backbone)(長鎖結合)
が迅速に生じ、それによって粘度が高くなることで追加的結合の形成がゆっくり
になる。ゲル化反応後に熟成を行うと架橋が起こり得る(局所的閉環結合が生じ
得る)。小型の環構造が生じるとゲルの機械的強度は向上するが、また、開放通
路の封鎖もある程度起こる。現場適用では一般に高い機械的強度と通路開放性の
両方が要求される。従って、本発明では、最適な形態、即ち強いが開放されたゲ
ル構造が達成されるように工程条件を管理する。 (iii)開放された孔構造 低密度のシリカゲルを湿った状態にしながらそれの表面に官能基を組み込むに
は、高い表面積が保存されかつ開放通路が多数維持されるようにゲル形態を管理
しかつ溶媒系の表面張力を最小限にする必要がある。水を表面張力が小さい溶媒
に置き換えると収縮率が低下する。また、文献報告21にも、乾燥前に表面のシラ
ノール基を有機分子と反応させると開放された孔構造が保存され得ることが示さ
れている。本湿潤ゲル方法(wet gel process)では、孔を圧縮
不能(imcompressible)液体で満たすことで、毛細管応力に対抗
する支持を与える。表面張力を下げる溶媒混合物(水とエタノール)を用いて、
湿ったシリカゲル表面へのHS−CH2−CH2−CH2−Si(OMe)3( MPTMS)の組み込みを達成する。
【0029】 不溶な液体に加えて孔サイズを調節する適切な界面活性剤を添加するとミクロ
ンサイズの追加的開放孔が作り出される。このように人工的に作り出した通路は
、吸着速度および効率が更に助長されるようにナノポアシリカのドメイン(do
mains)をつなげることを意図したものである。複合体の特徴づけおよび吸着容量 本発明の吸着剤であるCSMGは、本質的に、粒子サイズが約10ナノメート
ルの一次粒子(primary particles)が密に詰まった状態でフ
ラクタル(fractal)様に配列した材料である。本発明で生じさせる複合
体のかさ密度[Quantachrome水銀ポロシメーター(prosime
ter)を用いて測定]は約0.2から0.25g/mlの範囲である。前記配
位子基を組み込む前のシリカが有する比表面積は約600から1100m2/g の範囲である。このシリカの骨格密度(skeletal density)を
ヘリウム比重びん(Micromeritics,Pycnometer Ac
cuPyc 1330)を用いて測定した。比表面積を気体吸着(Microm
eritics,Gemini Surface Area Analyzer
)で特徴づけた。他の特性を下記の組の式に従って計算した:
【0030】
【数2】
【0031】 特徴づけ前に行った乾燥中にゲルが起こす収縮の度合が異なることが原因で差が
存在する。
【0032】 表面反応が完結した時点で、CSMGを水で数回洗浄することで前記溶媒混合
物を追い出す。2種類の特徴づけを実施することができる。1番目として、MP
TMSがシリカの表面に単層を成功裏に形成したことを確かめる。これをNMR
、IRおよびEDSスペクトルで行う。組成分析を用いて、CSMG表面に存在
する硫黄の相対濃度がシリカに対するMPTMSの比率および反応時間の両方に
相互に関係することを示す。期待されたように、表面に存在するチオール基の数
はシリカに対するMPTMSの比率を高くすればするほどかつ反応時間を長くす
ればするほど多くなる。それによって今度は重金属を吸着する度合が向上する。
結合の証拠を添付図1および2に見ることができる。
【0033】 また、代表的な銀含有サンプルに関してもEDSおよびIR分光測定分析を実
施した。EDSのスペクトル(図1)は硫黄と銀の両方が存在していることを明
確に示している。3形態のシリカゲルのIRスペクトルを図2に示す。上方の曲
線(A)は未処理シリカゲルに関する曲線である。1089cm-1および343
0cm-1の所の強い吸収帯はそれぞれSi−O−Siの伸縮振動および表面に存
在するO−Hの伸縮振動に起因する吸収帯である。この曲線を曲線B、即ち官能
化を受けさせた吸着剤に関するスペクトルと比較すべきである。この場合の29
24cm-1,2565cm-1,1454cm-1,および688cm-1の所の帯は
それぞれCH2,SH,CH2S,および
【0034】
【化1】
【0035】 に相当し、このことは、MPTMSがシリカの表面に結合したことを示している
。最後に、銀イオン吸着後の曲線(曲線C)には2565cm-1の所の吸収帯が
消失してAg−S結合が新しく形成される結果として1384cm-1の所に吸収
帯が生じる。このことは、銀イオンが前記吸着剤の表面に存在するチオール基に
結合したことを明らかに立証している。
【0036】 この開示した方法を用いると100%の配位子表面被覆を得ることができるこ
とから、本発明は、反応化学量論および速度を調節することを通して表面を前記
配位子基で全範囲(0から100%)に渡って覆うことを可能にするものである
。配位子が反応する度合を低くする(反応収率を低くする)か或は配位子の出発
濃度を低くする(処理時間を長くする)ことで部分的な被覆を得ることができる
。本発明を用いて各種類の配位子基で表面を実際に覆う時の下限は、反応収率が
低いか或は処理時間が長いと言った制約下で生成物を生じさせる時の費用効果で
決定され得る。
【0037】 2番目の種類の特徴づけによってCSMGが金属イオンを吸着する効率ばかり
でなく容量も測定することができる。原子吸光分光測定を用いてCSMGで処理
する前および後の金属イオン濃度を評価することができる。
【0038】 浄化の効率を、金属イオンが平衡状態の溶液とCSMGの間で分配される分配
係数(即ち、CSMGが含有するイオンの重量%を溶液に入っているイオンの残
存重量%で割ること)で特徴づける。この分配係数は、吸着濃度(adsorp
tion concentration)が低い時には一定のままであり、これ
は平衡定数に相当する。吸着度合が中程度から高い時の前記係数は吸着濃度の関
数であり、それをある範囲の濃度に関して特徴づけるべきである。
【0039】 以下に示す方法を用いて本発明に従うCSMGの吸着効率を評価することがで
きる。
【0040】 金属が混入している水の浄化で吸着剤が示す能力を試験する目的で、バッチ式
(batch)吸着実験を室温で実施した。下記の実施例2に示す如く製造した
吸着剤(10mg)を初期濃度が5から10ppmの範囲の金属イオン溶液(5
0ml)と一緒にして30分間撹拌した。処理前の金属イオン濃度(Cinitial )および処理後の金属イオン濃度(Ceq)を原子吸収分光測定で測定した。結果
を以下の表に示す。
【0041】
【表3】
【0042】 吸着剤が金属イオンを吸着する能力は溶液のpH値に伴って有意に変わる。メ
ルカプタンを充填したCSMGが示す吸着能力は溶液のpHが上昇するに伴って
高くなると期待される。pH値が3の時に本発明のCSMGが個々の金属イオン
を吸着する能力を測定する目的で下記の試験を実施する。
【0043】 吸着剤が示す最大吸着を試験する目的で、同じ吸着剤を140mg用いて、こ
れを個々の金属イオンを以下の表に示す初期濃度で入れてpH=3に調整してお
いた200mlの溶液と一緒にして1時間混合した。処理前のイオン濃度(Cin itial )および処理後のイオン濃度(Ceq)を原子吸収分光測定で測定した。
【0044】
【表4】
【0045】 これはシリカを基とする吸着剤で報告された最大の金属イオン吸着量であると考
えている。
【0046】 代表的用途 用途1. 廃水処理 毎年、約10,000トンの水銀が水または地下系に産業廃棄物として捨てら
れている。大部分の除去操作で、水銀イオンを水溶液から分離することが要求さ
れている。水銀イオンは高い毒性を有することから、処理後の水中のイオンの許
容濃度は非常に低い。本明細書に記述する新規なCSMGを用いると、他の吸着
方法を用いた場合に比較して、要求される低濃度への到達に要する費用が実質的
に低くなるであろう。他方、本発明に従い、1ガロンのCSMGを用いて処理す
ることができる廃水の量は30,000ガロンに及び、この処理で水銀の濃度を
ppmからppbにまで低下させることができる。吸着容量の試験により、本発
明に従うCSMG基質1グラム(乾燥重量)が酸性条件下で吸着し得る水銀の量
は0.7gであることが示されている。本発明のCSMGは、また、吸着実験お
よび溶解積定数の値の結果から、銀(Ag+)、鉛(Pb2+)、カドミウム(C d2+)および銅(Cu2+)が入っている廃水の処理でも効果を示す。それらのイ
オンは全部いろいろな産業において主要な汚染物であり、そのような産業には、
バッテリー、コンピューターおよび写真フィルムを製造する産業が含まれる。こ
のCSMGは回収の用途または廃棄物の浄化で使用可能である。
【0047】 用途2. 貴もしくは希元素の抽出 貴金属および痕跡量の元素は通常非常に低い濃度で存在する。伝統的な方法に
かかる1つの主要な費用はそのような貴金属および痕跡量の元素を低濃度のスト
ック(stock)溶液から抽出する時の費用である。多くの場合、その抽出液
を高濃度で調製した後にそれの浄化を行う理由はそのような材料のコストが高い
ことによる。CSMGを用いて低濃度(ppmレベル)の金属イオンを抽出して
それをCSMGの表面に選択的に付着させることができる。CSMGは大きな表
面積を有することから、これはこれ自身の重量にほぼ相当する量を吸着する能力
を有する(吸着試験の結果を参照)。従って、CSMGを用いるとそのような材
料の濃度を有意に低くすることができかつ浄化の費用を有意に下げることができ
る。
【0048】 用途3. 飲料水の浄化 アジアおよび他の地域で工業化と人口の増大が急速に起こっていることから飲
料水の供給および品質が危険にさらされている。汚染の制御が有効でなくかつ水
の消費量が大きく増大している結果として、今日、都市は満足される品質の飲料
水を供給する点で危機に直面している。提案された1つの解決法は、水の供給を
2つの系に分ける、即ち一方を飲料用にしそしてもう一方を他の用途で用いる方
法である。本発明のCSMGはびん入り飲料水を製造する時に用いる水の浄化で
も同様に使用可能である。ある地域では、びんに入っている水のコストの方がガ
ソリンのコストよりも高い。CSMGはイオン吸着の点で高い効力と充填容量(
loading capacity)を有することから、これを飲料水の浄化で
用いることも可能である。
【0049】 用途4. 電子工学用途用溶媒浄化 ミクロ電子工学品の処理が世界的に最も迅速に成長していて最も利益が出るビ
ジネスの1つになってきている。装置の軽薄短小化(miniaturizat
ion)が劇的に進行したことからミクロ電子工学製品は用いられる材料単位当
たりの価値が最も高い製品である。その結果としてミクロ電子工学産業は高い技
術および高コストの材料を数多く消費し得る。ミクロ電子工学品の処理で用いら
れる溶媒にとって重要な1つの要求は純度が高いことである。特に、溶媒に含ま
れるイオンの濃度は非常に厳格な基準を満たす必要がある。今日では許容残存イ
オンの基準はサブppmのレベルからppbのレベルにまで押し上げられている
。従って、半導体処理の極端なケースでは、溶媒輸送中に混入する汚染物を除去
する目的で溶媒に浄化を現場で受けさせる必要があり得る。溶媒に含まれるイオ
ンのレベルをppmからppbにまで低くしようとする時、CSMGはそのよう
な性能を示すことに加えてこれは匹敵する処理の容易さを示すことから、それを
容易に達成することができる。
【0050】 用途5. 分析化学における予備濃縮およびクロマトグラフィー ある一種の特定イオンまたは一群のイオン吸着個体数(adsorption
population)を高める目的で吸着剤であるCSMGを用いることが
できる。吸着剤であるCSMGが含有する種の濃度と溶液に入っている種の濃度
に大きな差があることからそれを分析化学で用いる機会が提供される。数多くの
分析試験で用いられるサンプルの量は僅かのみである。興味の持たれる種の濃度
があまりにも低いとその量を検出することができない。CSMGを用いて前記種
を前以て濃縮しておくと、分析すべきサンプルの量が少量のみの時でも、前記種
の含有量を正確に測定することができる。その上、CSMGは高い吸着能力を有
することから、これは高効率液クロ用の理想的な充填基質になる。短いCSMG
カラムを用いて異なる分配係数を示すイオンを有効に分離することができる。
【0051】 従って、本発明は、表面が化学的修飾を受けていて孔に配位子基(例えばチオ
ール)の単層が組み込まれている新規なシリカゲル基質(CSMG)を提供する
ものである。湿ったシリカゲルを生じさせる時に用いるシリカゾル溶液を生じさ
せるに適した出発シリカ材料は、例えばアルコキシシラン、特にテトラエトキシ
シラン(TEOS)、コロイド状シリカ前駆体(例えばLudox)またはケイ
酸ナトリウムであってもよい。このゲルがまだ湿っている状態の間(2段階)ま
たはゲル化反応中(1段階)に前記ゲルに例えばメルカプトプロピルトリメトキ
シシランなどを用いた表面修飾を受けさせる。CSMGが示す吸着効率はメソポ
ラスシリカを用いて作られた材料が示すそれよりも有効である。本発明のCSM
Gは、同様な組成を有する吸着剤に比較してかなり高い効果を示すばかりでなく
、加うるに、ずっと効率の良い方法を用いて製造可能である。この上に記述した
方法を用いてCSMG基質を製造する時の費用は、他の匹敵する如何なる基質を
製造する時の費用に比較して数倍低い。費用がより低いことは、如何なる個々の
用途(例えば廃水処理)でも大きな利点が得られることを意味する。
【0052】 この上に記述した如きゾル−ゲル方法を用いて生じさせたシリカゲルは、通常
、大きさが約10ナノメートルの一次粒子を密に詰まった状態で含有する。その
ように一次粒子が詰まったゲル構造は、結果として、同様な寸法(主に約10n
mの粒子間通路サイズ)の開放通路を含有する。大型の種がそのような微細な通
路の中を通る拡散を助長かつ促進させる目的で、ミクロンサイズの2番目の組の
通路を比較的小さい体積(例えば全細孔容積の約10%)でゲル化中に人工的に
作り出すことで、そのようなより微細な(〜10nm)の通路を相互に連結させ
てもよい。不溶な液体(例えばクロロホルム)および界面活性剤(任意のアニオ
ン型、例えば硫酸塩、スルホン酸塩、石鹸など)を用いて、そのような相互連結
した構造を作り出すことができる。不溶な溶媒相間の界面エネルギーを最小限に
する目的でそのような界面活性剤を用い、そしてその量を、従来技術のテンプレ
ーティング(templating)方法で用いられているように、ミセルの形
成に要する量よりもずっと少ない量にすべきである(即ち、ミセルが生じないよ
うに界面活性剤の濃度を臨界ミセル濃度よりも充分に低くすべきである)。
【0053】 この上の用途例で示したように、本発明は、CSMGを重金属イオン用超吸着
剤(super adsorbent)として用いて液体、例えば廃水および水
性もしくは非水性溶媒などの浄化を行うことを提供するものである。本発明に従
うCSMG製造方法および結果として生じるCSMG生成物を用いると下記の目
的を達成することができる: − CSMG材料の強度を高くすること、 − 工程パラメーターを用いて構造−特性の関係を調節すること、 − 反応速度を最適にすること、 − 工程効率を向上させること、 − 他の選択的官能基をゲルの表面に組み込むこと、 − 吸着された金属を回収する技術を開発すること。
【0054】 このような目的は本新規CSMG生成物の品質、コストおよび工程に密に関連
している。この新規なCSMG材料の特性および特徴のいくつかをここに更に詳
細に記述する。
【0055】 1. CSMG材料の強度 シリカゲルの間隙率は非常に高い(約90から97%)。架橋度は非常に低い
。シリカ粒子内の通路は多数で開放されている。このような特性がイオン吸着が
迅速で強力な理由である。しかしながら、CSMGの機械的強度は同じ理由であ
る分野の用途ではあまりにも低すぎる可能性がある。基質が弱くて脆いと特に大
規模な産業操作では取り扱いが困難であり得る。ある用途、特にCSMG基質に
毒性のある金属イオンを充填させた時には、それから微細な粒子が脱離すること
が懸念になり得る。シリカゲルに熟成を受けさせると架橋度が高くなって材料の
強度が向上するであろう。しかしながら、この上に記述したように、孔通路が封
鎖されないように架橋度を制御する必要がある。より濃縮したゾル(以下に記述
する如き)を用いて密度を高くするとまたゲル構造の強度も有効に高くなるであ
ろう。そのような濃縮したゾル系が起こすゲル化の速度はずっと速いことから、
相応して反応速度を調節する必要がある。
【0056】 例えば、多孔質シリカのバルクモジュラス(bulk modulus)を考
慮に入れることなどで、湿った状態のゲル強度を高めることができる。多孔質シ
リカのバルクモジュラスは式22K=K0(ρ/ρ0n[式中、ρは密度であり、 K0は基準密度におけるモジュラスでありそしてnは約3から約4である]で表 され得る。かさ密度が0.1から約0.25まで高くなると前記モジュラスは約
15倍高くなるであろう。密度以外に乾燥前のゲル強度および乾燥後のゲル強度
も数多くの速度要因、例えば熟成、触媒作用、反応速度などに依存する。ゲルの
反応度合および初期の微細構造、即ちK0に影響を与える2つの重要な要因は、 ゲル生成速度によって決定されるであろう。また、K0を更に高くする目的でゲ ル形成速度の管理を達成することも可能である。
【0057】 湿った状態のゲルの強度を高める他の技術には、濃縮したゾル溶液および/ま
たは層状シリケートを用いることが含まれる。 濃縮したゾル溶液 ゲル形成で今まで用いられてきた系では、それらの全部で、TEOS、コロイ
ド状シリカおよびケイ酸ナトリウムの出発溶液のシリカ含有量は低かった。最終
密度を高める目的で、例えば溶媒を蒸発させて固体濃度を高めることなどで、ゲ
ル化を起こさせる前のシリカ含有量を所望レベル(例えば>約15%、例えば約
20%)にまで高くする。溶媒の蒸発は高温または減圧下のいずれでも達成可能
である。この2つの条件の間の選択は高濃度ゾルが示すゲル化速度に与える影響
が基準になるであろう。例えばゲル化があまりにも早期に起こらないようにする
には、温度を低く(例えば室温未満に)しそして/または圧力を下げて蒸発を行
う必要があり得る。 層状シリケート また、粘土の微細粒子(層状シリケート)を出発溶液に添加することでも固体
含有量の上昇を達成することができる。層状シリカは過去においてエーロゲル(
aerogels)の強化で用いられ、これを本発明のCSMGの強化で用いる
ことも同様に可能である。粒子サイズが約20から30ミクロンの粘土が好適で
ある。以前に行われた実験に従い、エーロゲルの製造を粘土の添加を伴わせて行
うとそれの機械的強度が大きく向上する。更に、粘土分子が有する板状幾何形態
(plate geometry)を利用してそのような板状分子の配向を調節
することで方向を異ならせることで物性を有意に変える手段が得られる。粘土と
重合体から作られたナノ複合体(nanocomposites)は熱安定性、
熱膨張係数および低下した気体透過の点で例外的な向上を示した。層状シリケー
トをCSMGに添加すると粒子が吸着操作中に脱離して失われることが防止され
るであろう。 表面修飾および架橋剤 また、表面修飾を用いることでもゲルの強度を向上させることができる。ナノ
ポアシリカの表面に存在する官能基はこの基質の大部分を占めていることから、
そのような官能基に修飾を受けさせるとバルク特性(bulk propert
ies)も同様に変化する。加うるに、配位子基の集団およびそれらの間に存在
する反発作用によってシラノール基の縮合速度がゆっくりになる。表面にメチル
化を広範に渡って受けさせることで作られたエーロゲルは周囲条件下の乾燥中に
受ける毛細管応力に耐え得ることが知られている6。3−メルカプトプロピル− トリメトキシ−シラン分子を表面に組み込むことでも同様な強化効果が得られる
。表面単層の充填率を高くすることでも同様にCSMGの機械的強度が向上する
。他の多官能オリゴマー類(例えばトリ−[3−(トリメチルオキシシリル)−
プロピル]イソシアヌレート)を用いてCSMGを架橋させることでもそれの強
度を高めることができる。このようなオリゴマー分子をCSMGの表面に組み込
んだ時に標的金属イオンの拡散が邪魔されないようなそれの大きさおよび立体化
学を選択する。
【0058】 2. 工程による構造−特性関係の管理 この上で述べたように、CSMGの製造費用の大部分は材料を加工する時の費
用である。CSMG材料が示す特性、従って性能は、工程条件に相互に密に関係
する。最も有効(性能/費用が)なCSMGを製造しようとする目的でCSMG
材料の構造−特性および形態−工程の関係を決定する。これは、例えばTEM、
NMRおよび/またはIRなどを用いて個々の表面修飾工程条件の特徴付けを行
って表面修飾方式(scheme)の有効性を決定することなどで達成可能であ
る。
【0059】 TEOS、コロイド状シリカおよびケイ酸ナトリウムからゲルを生じさせる場
合の工程条件を非常に注意深く監視すべきである。このような系に間隙を作り出
すのは溶媒である。間隙率が高い材料は機械的に弱い。乾燥中の毛細管応力(こ
れは孔内のメニスカスの表面張力の結果として生じる)によって材料の収縮およ
び亀裂が起こる可能性がある。大きさがナノメートルの孔の場合の応力は1平方
インチ当たり100ポンドの範囲であり得る。本発明に従う湿式ゲル方法では、
孔を圧縮不能な液体で満たす。この液体が圧縮される度合は低いことから、毛細
管応力によって引き起こされる収縮の度合は非常に僅かのみである。しかしなが
ら、この液体は乾燥中に蒸気になり、このような蒸気は非常に圧縮され得ること
から、その応力によって気泡が壊れる傾向があるであろう。気泡の崩壊が起こる
と結果として収縮が起こり、それによって間隙率が低下しかつ開放通路のいくつ
かが封鎖される可能性がある。従って、次に行う表面修飾の有効性はゲル工程条
件の影響を大きく受け得る。
【0060】 普通のシリカゾルのゲル化に伴う化学および速度に関しては多くの事が知られ
ているが、溶媒の含有量、シリカの密度、温度およびpHを変えた時にそのよう
なパラメーターが示す変化に関してはあまり詳細には知られていない。しかしな
がら、低い表面張力を示す溶媒混合物を用い、濃縮したゾル溶液を用いそして/
または温度を低くしてゲル化速度を調節することを通して形態および工程が最適
になるように反応速度を調節することができる。この上に記述したように、層状
シリケートを用いてゲルの強度を高めることができる。しかしながら、そのよう
に添加した材料が修飾反応の有効性を変えないことに注意を払うべきである。
【0061】 一連の実験および特徴づけ作業を管理して行うことで、CSMGが総合的に示
す吸着効率に対する工程条件の影響を容易に確かめることができる。その後、よ
り幅広い意味で吸着の効率を測定することは公知であり、それには吸着の度合、
吸着の速度、物理的(例えば温度)および化学的(例えばpH、他のイオン種な
ど)環境が吸着に対して示す影響および他の障害になる要因などが含まれる。
【0062】 3. 反応速度の最適化 シリカのゾル−ゲル系を工程で用いることの1つの主要な利点は、ゲル化速度
をpH値の調整で容易に管理することができる点にある。産業的製品では、通常
、反応速度が速くなればなるほど工程時間が短くなりかつ固定(fixed)(
製造)費用が低くなる。勿論、また、他の工程手順がゲル化に追い付き(cat
ch up with)得るに充分なほどゲル化速度を遅くすべきである。ゲル
化速度の管理は重要である、と言うのは、これはシリカゲルの微細構造および機
械的特性を左右するからである。更に、表面修飾の有効性はシリカゲルの特性、
従って工程に非常に敏感なことから、反応速度を最適にする必要がある。
【0063】 配位子基をシリカゲルの表面に充填する反応そして次の処理は一般に数時間要
する。表面修飾反応の速度を最適にしそして/またはより高いパーセントの充填
率を妥当な反応時間内に達成する目的で調節することができる要因は反応速度、
反応温度、pH、初期のゲル形態である。吸着効率を高めるには官能基の充填率
を高くするのが有効であり、それによって、ある場合には、CSMGの強度も同
様に高くなる。
【0064】 4. 工程の効率 産業工程では、実験室の処理とは異なり、非常に多量の材料を取り扱う必要が
ある。その結果として、スケールアップ中、実験室規模では無視することができ
る数多くの問題を適切に処理する必要がある。産業工程では、例えばVOC(揮
発性有機化合物)、溶媒回収、火災の危険、廃棄物処理、スクラップの再使用な
どは全部重要な問題である。低密度のゲルを用いてCSMGを生じさせることか
ら、反応および洗浄で用いる溶媒の体積は生成物の実際の体積に比べて数倍大き
い。ベンゼンの代わりに比較的安全なエタノールを用いることができるとしても
、大規模生産の場合には、それでも、処理に必要な量の溶媒は問題になる可能性
がある。しかしながら、本分野の技術者は、この上に述べた工程問題の全部が満
足される様式で取り扱われるに有効な工程系を設計することができるであろう。
【0065】 バッチ式手順で用いた条件を半連続式工程に適合させることができる。特に、
個々の成分各々の反応速度を工程で用いる材料の流れが同調する(synchr
onized)ように調整する。連続方法の場合、生産の大部分を押出し加工機
内で実施することができる。この押出し加工機に数多くの異なるゾーンを持たせ
て、それらの各々を異なる反応に適するように設計してもよい。
【0066】 5. 他の選択的官能基の組み込み 最初の作業でメルカプタン官能基をシリカゲルの表面に組み込んだ。通常はス
ルフィドイオンと一緒になって沈澱を起こす金属イオン(低い溶解積Kspを示
す)を徹底的に吸着させる。いろいろなイオン対が示す溶解積値を測定すること
で他の新規な表面修飾方式を設計することができる。Kspおよび結合エネルギ
ーを用いてCSMGに組み込むに適切な官能基を選択することができる。この上
に説明したように、溶解積定数(Ksp)は、具体的なイオンにどの種類の官能
基を選択すべきかの直接的な指示である。沈澱物または錯体イオンの結合エネル
ギーを用いて吸着効率を推定することができる。従って、吸着の自由エネルギー
を計算することができかつ分配係数Kp(表面のイオン濃度/残存イオン濃度)
を推定することができる。大部分の場合、CSMGを用いた処理を受けさせる溶
液は非常に希釈された溶液のみであることから、理想的な溶液シナリオ(sce
nario)を用いてエントロピーを得ることができる。表面に吸着された種に
関するエントロピーは二次元格子モデルを用いて計算可能である。
【0067】 定性分析では、1種の共通イオンを用いて1群のイオンを選択的に沈澱させる
ことができ、所望に応じてシリカゲルの表面に組み込んだ官能基も同様に1群の
対イオンを選択的に吸着し得る。伝統的な定性分析化学(溶液に入っているイオ
ンを分離する)に従って、イオン除去で選択する追加的官能基を選択することが
できる。新たな官能基を成功裏に組み込むことができればCSMGが生成物とし
て示す用途が広がり、かつまた、CSMGを水浄化または溶媒浄化で用いる時の
手順が簡潔になるであろう。例えば、いろいろな官能基を持たせたCSMGを充
填したマルチゾーンカラム(multizone column)を用いると、
このようなカラムにほんの1回流すことで完全な浄化を達成することができる。
【0068】 従って、適切な代表的官能基供与配位子(functional group
providing ligands)の例として、例えばメルカプタン、例
えば3−メルカプト−(モノ−もしくはジ)−アルキル(ジ−もしくはトリ−)
アルコキシシラン類、例えば3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−
メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメト
キシシランなど、アミン類、例えば3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピルトリエトキシシラン、エチレンジアミンのモノ−、ジ−、トリ
−もしくはテトラ−アセテート、およびそれらのジチオカルバメート誘導体、N
−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミンおよびそれのトリ
酢酸トリナトリウム塩など、アミド類、例えばキチンおよびキチン誘導体、例え
ばキトサンなどを挙げることができる。また、他の公知キレート剤、例えば1−
ニトロソ−2−ナフトール、5−スルホジメチルイソフタレート塩、例えばNa
塩、8−キノリノールなど、そしてイオン交換樹脂(同様に本技術分野で公知で
ある)を本発明のCSMGである吸着剤用の官能基供与配位子として用いること
も可能である。これに関して、本出願の一部を構成する添付引用文献表に示す引
用文献2339を述べるが、この文献は引用することによって全体が本明細書に組
み入れられる。
【0069】 6. 金属を廃棄流れから回収する技術 CSMGが飽和状態で示す充填容量は高い(CSMG 1グラム当たり約0.
7グラムのHg)ことから、廃水処理後のCSMGから金属を回収する機会が得
られる。CSMGの表面から金属イオンを取り除く目的で利用できる任意選択は
少なくとも2つ存在する。1つは溶液の温度および/またはpHを変えることで
その吸着された金属イオンの分配係数を変えることにある。吸着された金属イオ
ンの回収を伴わせる使用済みCSMG材料の再生は、例えば濃HCl溶液などを
用いて達成可能である。それによって溶液中の金属イオン濃度が有意に高くなり
かつCSMG表面の再生がもたらされる。この再生を受けさせた材料は、再生サ
イクルを数回受けさせた後でも、高い充填容量を保持しかつ有効なままである。
また、このCSMGを熱塩基溶液に溶解させることでも金属イオンがCSMG表
面から分離するであろう。金属イオンを前記CSMGの表面から放出させた後、
この金属イオンに還元を化学反応または電気分解で受けさせることで金属を生じ
させてもよい。CSMGを用いた廃水処理で回収の任意選択を用いると重金属材
料を使用する完全なサイクルの橋渡しが得られる。
【0070】 以下に示す実験手順はこの上に記述した詳細な原理に従って本発明を実施する
単なる例として開示するものである。本分野の技術者は本発明の実施に関して開
示した原理および実施例に従って使用原理(working principl
es)の範囲および請求項の範囲内に入る数多くの変形を認識する可能性がある
【0071】 実施例1:TEOSを用いた二相方法によるCSMGの製造 TEOSとH2OとエタノールとHClを1:2:4:0.0007の全体モ ル比で用いてシリカゾルを調製する。TEOSとH2OとエタノールとHClの 混合物を60℃で2時間撹拌する。前記混合物のゲル化が起こるようにpHを6
から7に調整する目的でNH4OH溶液およびいろいろな量の水を加える。ゲル 化は通常数分以内に起こる。得た湿った状態のシリカゲルに熟成を60℃で短期
間(約30から60分)受けさせた後、エタノールおよび水を個別に用いて洗浄
を行う。
【0072】 撹拌機と加熱用マントルと温度計と窒素パージ系を取り付けた反応容器に前記
湿った状態のシリカゲルが50gで3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
がいろいろな量(所望の配位子充填%に依存)の混合物を加える。水とエタノー
ルの溶液を反応媒体として用いる。この混合溶媒中のエタノールの量を前記混合
物で望まれる配位子の量に従って調整すべきである。この反応混合物を50−6
0℃に1から2時間加熱する。室温に冷却した後、生成物を濾過しそしてエタノ
ールおよび水を逐次的に用いて徹底的に洗浄する。
【0073】 実施例2:CSMGの一相処理 TEOSとH2OとエタノールとHClを1:2:4:0.0007の全体モ ル比で用いてシリカゾルを調製する。撹拌機と加熱用マントルと温度計と窒素パ
ージ系を取り付けた反応容器にシリカゾルが50mlで3−メルカプトプロピル
トリメトキシシランがいろいろな量(所望の配位子充填%に依存)の混合物を加
える。溶媒混合物に含まれる水/エタノールの比率が所望配位子の量に適するよ
うに水またはエタノールを追加的量で用いてその比率を調整する。この反応混合
物を50−60℃に1から2時間加熱する。次に、この混合物にNH4OH溶液 を添加してゲル化を誘発する。冷却後、CSMGを濾過しそしてエタノールおよ
び水を逐次的に用いて徹底的に洗浄する。
【0074】 実施例3:チオールとは異なる配位子基の組み込み 実施例1の手順および実施例2の手順のそれぞれに従う二相もしくは一相態様
を個別に用いて、3−アミノプロピルトリメトキシシランまたはキトサンをシリ
カゲルの表面に高い充填率で組み込む。
【0075】 実施例4:相互連結したミクロンサイズの通路を作り出す例 実施例2に示した配位子とシリカゾルの一相混合物を作り出す手順の後、前記
反応混合物を50から60℃に1から2時間加熱する。この混合物を室温に冷却
した後、この混合物に2mlのクロロホルムおよび0.2から0.5グラムのド
デシル硫酸ナトリウムを水(2から5ml)に入れて添加する。この混合物を激
しく撹拌しながら30から40℃に1時間加熱する。次に、この混合物にNH4 OH溶液(1N)をゲル化が起こるまでゆっくり添加する。この生成物に熟成を
30から40℃で受けさせた後、これを濾過しそしてエタノールおよび水を逐次
的に用いて徹底的に洗浄する。
【0076】 実施例5: 100gのNalcol 115に1MのH2SO4を10ml添加してpHを
6.78に調整することを通してシリカゾルを調製する。この混合物は室温で3
0分以内にゲル化する。
【0077】 撹拌機と加熱用マントルと温度計と窒素パージ系を取り付けた反応容器に前記
湿った状態のシリカゲルが50gで3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
がいろいろな量(所望の配位子充填%に依存)の混合物を加える。水とエタノー
ルの溶液を反応媒体として用いる。この混合溶媒中のエタノールの量を前記混合
物で望まれる配位子の量に従って調整する。この反応混合物を50から60℃に
1から2時間加熱する。室温に冷却した後、生成物を濾過しそしてエタノールお
よび水を逐次的に用いて徹底的に洗浄する。
【0078】 本発明をシリカを基とするCSMGおよびシリカゲル前駆体に関連させてこの
上に記述してきたが、本発明は他の吸着剤である金属酸化物、例えばアルミナ、
ジルコニア、チタニアなど(金属酸化物の混合物を包含)にも等しく適用可能で
ある。本技術分野でよく知られているように、そのような金属酸化物のゲルも、
例えば相当する前駆体である金属水酸化物などを用いて、好適なシリカゲルと同
様に調製可能である。
【0079】
【表5】
【0080】
【表6】
【0081】
【表7】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従う銀含有吸着剤のEDSスペクトルである。
【図2】 (A)シリカゲル、(B)メルカプト官能化シリカゲルおよび(C)銀(Ag + )吸着後のメルカプト官能化吸着剤(全部本発明に従う)のIRスペクトルで ある。
【図3、4、5および6】 本発明に従う二頂孔サイズ分布を示すシリカゲルを556X、1112Xおよ
び2225Xおよび4450Xの倍率で撮ったSEM写真である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年11月19日(1999.11.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】 本発明は、United States Designated Offic
eの目的のために、Department of Energyによって与えら れたContract No.DE−FG02−97ER82409下の政府支 持によって成されたものである。 政府は本発明に対して特定の権利を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4G066 AA22A AA22B AB06A AB18D BA23 BA25 BA28 BA38 CA11 CA45 CA46 DA07 DA08 FA03 FA34

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シラノール(Si−OH)基を表面に有していてゲル構造内
    に開放通路を多数するナノポラス連続気泡官能化シリカゲルを製造する方法であ
    って、 (a)シリカゾル溶液をゲル化させて湿ったシリカゲルを生じさせ、 (b)前記シリカゲルを湿った状態で約40から約80℃の範囲の温度に維持す
    ることでシラノール(Si−OH)基を表面に有していてゲル構造内に開放通路
    を多数有する湿ったナノポラスシリカゲルを得、そして (c)選択的吸着または反応触媒作用に有効な官能化基を導入する配位子基を前
    記表面のシラノール基と反応させる、 ことを含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを製造する方法であっ
    て、 (a)シリカゾル溶液をゲル化させて湿ったシリカゲルを生じさせ、 (b)前記シリカゲルを湿った状態で約40から約80℃の範囲の温度に維持す
    ることでシラノール(Si−OH)基を表面に有していてゲル構造内に開放通路
    を多数有する湿ったナノポラスシリカゲルを得、そして (c)この湿ったナノポラスシリカゲルと反応性配位子を導入する化合物を水性
    アルコール媒体中で不活性な雰囲気下約40℃から約80℃の範囲内の高温で反
    応させることで、前記配位子を導入する化合物を前記表面のシラノール基と一緒
    に縮合反応させることで、前記表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを得、そし
    て (d)場合により、前記表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを乾燥させる、 ことを含んで成る方法。
  3. 【請求項3】 表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを製造する方法であっ
    て、 (a)ゲル化に先立って、シリカ前駆体と反応性配位子を導入する化合物を水性
    アルコール媒体中で不活性な雰囲気下約40℃から約80℃の範囲内の高温で反
    応させることで前記配位子を導入する化合物をシラノール基と一緒に縮合反応さ
    せた後、前記溶液のpH値をゲル化が誘発されるように調整することで前記表面
    が化学的修飾を受けたシリカゲルを得、そして (b)場合により、前記表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを乾燥させる、 段階を含んで成る方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法を用いて作られた、表面が化学的修飾を
    受けたシリカゲル。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の方法を用いて作られた、表面が化学的修飾を
    受けたシリカゲル。
  6. 【請求項6】 前記配位子を導入する化合物が3−メルカプトプロピルトリ
    アルコキシシランである、請求項5記載の表面が化学的修飾を受けたシリカゲル
  7. 【請求項7】 請求項3記載の方法を用いて作られた、表面が化学的修飾を
    受けたシリカゲル。
  8. 【請求項8】 前記配位子を導入する化合物が3−メルカプトプロピルトリ
    アルコキシシランである、請求項7記載の表面が化学的修飾を受けたシリカゲル
  9. 【請求項9】 金属不純物を液体から除去する方法であって、前記液体を請
    求項1−8いずれか1項記載の表面が化学的修飾を受けたシリカゲルに接触させ
    ることを含んで成る方法。
  10. 【請求項10】 液体中の金属内容物を濃縮する方法であって、前記液体を
    請求項1−8いずれか1項記載の表面が化学的修飾を受けたシリカゲルに接触さ
    せることを含んで成る方法。
  11. 【請求項11】 金属不純物の混合物の溶液から2種以上の金属不純物を分
    離する方法であって、前記溶液混合物を請求項1−8いずれか1項記載の表面が
    化学的修飾を受けたシリカゲルが充填されているカラムに通すことを含んで成る
    方法。
  12. 【請求項12】 金属を低濃度の供給溶液から回収する方法であって、前記
    供給溶液を請求項1−8いずれか1項記載の表面が化学的修飾を受けたシリカゲ
    ルに接触させることを含んで成る方法。
  13. 【請求項13】 シラノール(Si−OH)基を表面に有していてゲル構造
    内に開放通路を多数有するナノポラス連続気泡シリカゲルを製造する方法であっ
    て、 (a)シリカゾル溶液をゲル化させて湿ったシリカゲルを生じさせ、そして (b)前記シリカゲルを湿った状態で約40から約80℃の範囲の温度に維持す
    ることで、シラノール(Si−OH)基を表面に有していてゲル構造内に開放通
    路を多数有する湿ったナノポラスシリカゲルを得る、 ことを含んで成る方法。
  14. 【請求項14】 標的種が懸濁または溶解している液体から前記標的種を吸
    着するに有効な表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを製造する方法であって、
    (1)シリカのシラノール基に反応性を示す1番目の官能基を1つの末端に有し
    かつそれの反対側に位置する末端に2番目の官能基を有する配位子分子を選択す
    るが、前記2番目の官能基は、この2番目の官能基と標的種の間の結合エネルギ
    ーまたは溶解積定数Kspの少なくとも1つで測定して前記標的種に強力に結合
    し、そして (2)湿ったシリカゲルと前記選択した配位子を親水性共溶媒中で反応させる、
    ことを含んで成る方法。
  15. 【請求項15】 表面が化学的修飾を受けたシリカゲルであって、 (a)シリカゾル溶液をゲル化させて湿ったシリカゲルを生じさせ、 (b)前記シリカゲルを湿った状態で約40から約80℃の範囲の温度に維持す
    ることでシラノール(Si−OH)基を表面に有していてゲル構造内に開放通路
    を多数有する湿ったナノポラスシリカゲルを得、そして (c)この湿ったナノポラスシリカゲルと反応性配位子を導入する化合物を水性
    アルコール媒体中で不活性な雰囲気下約40℃から約80℃の範囲内の高温で反
    応させることで、前記配位子を導入する化合物を前記表面のシラノール基と一緒
    に縮合反応させることで、前記表面が化学的修飾を受けたシリカゲルを得る、 ことを更に含んで成る、請求項14記載の方法を用いて作られた表面が化学的修
    飾を受けたシリカゲル。
  16. 【請求項16】 表面が化学的修飾を受けたシリカゲルであって、 ゲル化に先立って、シリカ前駆体と前記選択した配位子分子を前記親水性共溶媒
    中で不活性な雰囲気下約40℃から約80℃の高温で反応させることで前記選択
    した配位子分子を前記シラノール基と一緒に縮合反応させた後、前記溶液のpH
    値をゲル化が誘発されるように調整する、 ことを更に含んで成る、請求項14記載の方法を用いて作られた表面が化学的修
    飾を受けたシリカゲル。
  17. 【請求項17】 標的種が入っている液体から前記標的種を分離する方法で
    あって、前記液体を請求項15または請求項16記載の表面が化学的修飾を受け
    たシリカゲルに接触させることを含んで成る方法。
  18. 【請求項18】 前記2番目の官能基が有機の標的種に強力に結合する請求
    項15または請求項16記載の表面が化学的修飾を受けたシリカゲル。
  19. 【請求項19】 水本体の表面に流出した油または他の有機化学品である汚
    染物を除去する方法であって、前記水本体の汚染された表面を請求項18記載の
    表面が化学的修飾を受けたシリカゲルに接触させることで、前記油または他の有
    機化学品である汚染物を前記ゲルに少なくとも実質的に吸着させた後、前記ゲル
    を前記水本体の表面から取り除くことを含んで成る方法。
  20. 【請求項20】 表面が化学的修飾を受けた非晶質シリカゲルである吸着剤
    であって、 (i)約10ナノメートルから約10ミクロンの孔直径を有していて二頂(bi
    modal)孔サイズ分布を示す孔を含んで成り、 (ii)配位子をシリカゲル1グラム当たり約7.5ミリモルの配位子充填率で
    含み、かつ (iii)約0.2から約0.25g/mlの範囲のかさ密度を構成する、 シリカゲルである吸着剤。
  21. 【請求項21】 前記配位子が3−メルカプトプロピルトリアルコキシシラ
    ンを含んで成る請求項18記載のシリカゲルである吸着剤。
JP2000530299A 1998-02-09 1999-02-03 表面処理キセロゲルを用いたイオン分離 Pending JP2002502684A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7402698P 1998-02-09 1998-02-09
US60/074,026 1998-02-09
PCT/US1999/002181 WO1999039816A1 (en) 1998-02-09 1999-02-03 Ion separation using a surface-treated xerogel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502684A true JP2002502684A (ja) 2002-01-29

Family

ID=22117244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530299A Pending JP2002502684A (ja) 1998-02-09 1999-02-03 表面処理キセロゲルを用いたイオン分離

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070122333A1 (ja)
EP (1) EP1062031A4 (ja)
JP (1) JP2002502684A (ja)
KR (1) KR20010086230A (ja)
CN (1) CN1227061C (ja)
AU (1) AU753228B2 (ja)
BR (1) BR9907795A (ja)
CA (1) CA2320350A1 (ja)
WO (1) WO1999039816A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116512A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Central R&D Labs Inc 有機シラン化合物およびメソポーラス有機シリカ
JP2012233694A (ja) * 2011-04-27 2012-11-29 National Institute For Materials Science 鉛イオン吸着性化合物を担持したメソポーラスシリカおよびそれを用いた鉛イオンセンサーおよび鉛回収方法
WO2019065392A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 キヤノン株式会社 シリカ凝集体、吸着材、吸着カラム、浄化システム、液体の処理方法、およびシリカ凝集体の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681324B2 (ja) 2000-07-14 2005-08-10 光洋精工株式会社 トルク検出装置及び電動パワーステアリング装置
JP4607342B2 (ja) * 2001-01-26 2011-01-05 新日鉄マテリアルズ株式会社 金属イオン選択吸着材料及び金属イオン除去方法
KR20060131940A (ko) * 2004-03-31 2006-12-20 쇼와 덴코 가부시키가이샤 분석용 전처리 칼럼
CN1304397C (zh) * 2005-04-07 2007-03-14 南京南大表面和界面化学工程技术研究中心有限责任公司 活性烷基化硅胶及其制备方法
US20100113856A1 (en) * 2005-09-30 2010-05-06 Absorbent Materials Company Llc Apparatus and method for remediation of aqueous solutions
US20100108612A1 (en) * 2005-09-30 2010-05-06 Absorbent Materials Company Llc Apparatus and method for removing small molecule organic pharmaceuticals from aqueous solutions
US9144784B2 (en) 2005-09-30 2015-09-29 Abs Materials Sorbent material and method for using the same
US8367793B2 (en) * 2005-09-30 2013-02-05 Abs Materials, Inc. Swellable materials and methods of use
WO2008060940A2 (en) 2006-11-10 2008-05-22 New Jersey Institute Of Technology Inverse fluidization for purifying fluid streams
KR101007583B1 (ko) * 2009-06-17 2011-01-12 윤근수 쿠션 및 공기순환기능을 갖는 기능성 신발
GB201107955D0 (en) * 2011-05-13 2011-06-22 Dow Corning Acidic mine water remediation
US9133280B2 (en) * 2011-06-30 2015-09-15 Aspen Aerogels, Inc. Sulfur-containing organic-inorganic hybrid gel compositions and aerogels
JP6338675B2 (ja) * 2013-09-20 2018-06-06 ファン・ソ・レ 多官能吸着材及びその使用
JP6270566B2 (ja) * 2014-03-18 2018-01-31 株式会社東芝 ヨウ素吸着剤、ヨウ素吸着剤の製造方法、水処理用タンク、及びヨウ素吸着システム
CN104383719B (zh) * 2014-12-01 2016-04-06 东北石油大学 一种倒置流化床油滴捕获器
CN104745814B (zh) * 2015-03-25 2017-03-15 苏州鼎驰金属材料有限公司 用含取代基丙硫醇的改性硅胶对溶液中金属离子进行吸附回收的方法
CN112574047B (zh) * 2020-12-25 2023-04-07 湖州展望药业有限公司 一种低铅原料药盐酸艾司洛尔生产工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122520A (en) * 1959-10-05 1964-02-25 Dow Corning Method of making silicone rubber fillers
US3810843A (en) * 1971-05-28 1974-05-14 Gen Electric Silicone-silica compositions
SU585187A1 (ru) * 1976-02-11 1977-12-25 Иркутский институт органической химии СО АН СССР Пространственно-сшитый полимер дл катионообменников и редокситов и способ его получени
US4992207A (en) * 1984-12-03 1991-02-12 Bio-Recovery Systems, Inc. Composition for extraction of metal ions and oxanions
US4650784A (en) * 1986-02-20 1987-03-17 J. T. Baker Chemical Company Bonded phase of silica for solid phase extraction
US5158758A (en) * 1989-04-24 1992-10-27 International Minerals & Chemical Corp. Production of silica having high specific surface area
EP0505583B1 (en) * 1990-10-12 1996-03-20 Fuji-Davison Chemical Ltd. Process for producing silica gel
US5286464A (en) * 1993-06-14 1994-02-15 Nalco Chemical Company Silica gel ion exchange resins for the selective removal of lead and cadmium ions from aqueous liquids
DE19648798C2 (de) * 1996-11-26 1998-11-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Aerogelen durch Oberflächenmodifikation des wäßrigen Gels (ohne vorherigen Lösungsmitteltausch) und anschließender Trocknung
US5708069A (en) * 1997-02-24 1998-01-13 Dow Corning Corporation Method for making hydrophobic silica gels under neutral conditions
US5750610A (en) * 1997-02-24 1998-05-12 Dow Corning Corporation Hydrophobic organosilicate-modified silica gels
US6268131B1 (en) * 1997-12-15 2001-07-31 Sequenom, Inc. Mass spectrometric methods for sequencing nucleic acids
US6013187A (en) * 1998-08-31 2000-01-11 Dow Corning Corporation Method for removing metal contaminants from solution using mercapto-functional silica xerogels

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116512A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Central R&D Labs Inc 有機シラン化合物およびメソポーラス有機シリカ
JP2012233694A (ja) * 2011-04-27 2012-11-29 National Institute For Materials Science 鉛イオン吸着性化合物を担持したメソポーラスシリカおよびそれを用いた鉛イオンセンサーおよび鉛回収方法
WO2019065392A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 キヤノン株式会社 シリカ凝集体、吸着材、吸着カラム、浄化システム、液体の処理方法、およびシリカ凝集体の製造方法
JP2019064908A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キヤノン株式会社 シリカ凝集体、吸着材、吸着カラム、浄化システム、液体の処理方法、およびシリカ凝集体の製造方法
JP7327919B2 (ja) 2017-09-29 2023-08-16 キヤノン株式会社 シリカ凝集体、吸着材、吸着カラム、浄化システム、液体の処理方法、およびシリカ凝集体の製造方法
US11925918B2 (en) 2017-09-29 2024-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Silica aggregate, adsorbent, adsorption column, cleaning system, method for treating liquid, and method for producing silica aggregate

Also Published As

Publication number Publication date
CN1302224A (zh) 2001-07-04
CN1227061C (zh) 2005-11-16
AU2573799A (en) 1999-08-23
WO1999039816A9 (en) 2000-04-27
US20070122333A1 (en) 2007-05-31
KR20010086230A (ko) 2001-09-10
EP1062031A4 (en) 2001-04-04
AU753228B2 (en) 2002-10-10
BR9907795A (pt) 2000-10-17
CA2320350A1 (en) 1999-08-12
WO1999039816A1 (en) 1999-08-12
EP1062031A1 (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070122333A1 (en) Ion separation using a surface-treated xerogel
Santos et al. Investigating the potential of functionalized MCM-41 on adsorption of Remazol Red dye
Casado et al. Current development and applications of ordered mesoporous silicas and other sol–gel silica-based materials in food sample preparation for xenobiotics analysis
Anbia et al. Heavy metal ions removal from aqueous media by modified magnetic mesoporous silica MCM-48
Pawar et al. Al-intercalated acid activated bentonite beads for the removal of aqueous phosphate
Khraisheh et al. Effect of OH and silanol groups in the removal of dyes from aqueous solution using diatomite
Agarwal et al. Adsorption of tannic acid from aqueous solution onto chitosan/NaOH/fly ash composites: equilibrium, kinetics, thermodynamics and modeling
Lu et al. Magnetic chitosan–based adsorbent prepared via Pickering high internal phase emulsion for high-efficient removal of antibiotics
Mirzaei et al. An investigation on the influence of highly acidic media on the microstructural stability and dye adsorption performance of UiO-66
US20040050795A1 (en) Removal of arsenic and other anions using novel adsorbents
Lin et al. Surface area and pore size tailoring of mesoporous silica materials by different hydrothermal treatments and adsorption of heavy metal ions
Tian et al. Development of a novel core–shell magnetic Fe3O4@ CMC@ ZIF-8-OH composite with outstanding rubidium-ion capacity
Ali et al. Adsorption of aniline from aqueous solutions onto a nanoporous material adsorbent: isotherms, kinetics, and mass transfer mechanisms
Mahdi et al. Effective adsorption of 2-nitroaniline from wastewater applying mesoporous material MCM-48: Equilibrium, isotherm, and mechanism investigation
Liu et al. Modification assisted Cu2O/MCM-41 nanoarchitecture toward efficient recovery of Au (III)
Lam et al. MCM-41 “LUS”: alumina tubular membranes for metal separation in aqueous solution
Zhang et al. Removal of ammonium and heavy metals by cost-effective zeolite synthesized from waste quartz sand and calcium fluoride sludge
Tavakoli et al. Encapsulation of nanoporous MCM-41 in biopolymeric matrix of calcium alginate and its use as effective adsorbent for lead ions: Equilibrium, kinetic and thermodynamic studies
Guan et al. Wet chemical extraction of silicon from natural palygorskite for preparing a mesoporous molecular sieve of Al-SBA-16
Liu et al. Fabrication of methyl acrylate modified silica aerogel for capture of Cu 2+ from aqueous solutions
Tai et al. Preparation and characterization of anion–cation organopalygorskite for 2-naphthol removal from aqueous solution
Niu et al. Unrolling the tubes of halloysite to form dickite and its application in heavy metal ions removal
Liu et al. Monodispersed MCM-41 large particles by modified pseudomorphic transformation: Direct diamine functionalization and application in protein bioseparation
Banerjee Enhanced removal of methylene blue dye from its aqueous solutions using humic acid-functionalized alumina nanoparticles
Oliveira et al. Evaluation of the applicability of thermogravimetry in the monitoring of the organofunctionalization process of expanded perlite