JP2002502611A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002502611A5
JP2002502611A5 JP2000530619A JP2000530619A JP2002502611A5 JP 2002502611 A5 JP2002502611 A5 JP 2002502611A5 JP 2000530619 A JP2000530619 A JP 2000530619A JP 2000530619 A JP2000530619 A JP 2000530619A JP 2002502611 A5 JP2002502611 A5 JP 2002502611A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparanase
polypeptide
dna
human
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502611A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9802725.3A external-priority patent/GB9802725D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2002502611A publication Critical patent/JP2002502611A/ja
Publication of JP2002502611A5 publication Critical patent/JP2002502611A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

Hoogewerf.A. J.らは、ヒト血小板由来のヘパラナーゼを同定して、その酵素特性を試験した(J. Biol. Chem. 270:3268−3277,1995)。彼らが同定した、ヒト血小板由来のヘパラナーゼのN−末端アミノ酸配列は、CXCケモカイン(Chemokine)・ファミリーの一つである結合組織活性化ペプチド-III(CTAP−III)でり、その作用態様はヘパラン硫酸を2糖類に分解するエンド−N−アセチルグルコサミニダーゼであったことを明かにした。彼らは、その考察の中で、CTAP−IIIの、ヘパラナーゼおよび好中球の化学誘引物質の両方に関する二面的機能に触れて、多くの病因におけるその関与を示唆している。例えば、ケモカインのヘパラナーゼ活性は、炎症を起こした内皮細胞の表面に固定されているケモカインのフォーカル・サイトを分解することによって炎症を下方制御し得る。脈管病理においては、CTAP−IIIによる脈管ヘパラン硫酸の分解がアンチトロンビンIII結合部位を取り除き、血栓形成を促進する。
Gilat, D.らは、ヘパラナーゼが生理学的pHでT細胞接着分子として作用することを示した(J. Exp. Med. 181:1929−1934,1995)。生理学的pHで、比較的低活性の酵素であるヘパラナーゼはレクチン様のプロ接着分子として作用し、脈管外での休止T細胞の集積を組織し得る。従って、パラナーゼ介在ECM−CD4+T細胞は、特異的に活性化された隣接免疫細胞によって誘発された共シグナルに直ちに反応することができる。
詳細な説明
本発明の一つの観点によれば、SV−40でトランスフォームしたヒト線維芽細胞セルライン ATCC CCL 75.1から得られるヒトヘパラナーゼの生物活性を示すポリペプチド、またはその機能的誘導体、機能的フラグメントもしくは機能的アナログが提供される。特に、このようなポリペプチドは、ヘパラン硫酸を、特異的に、約6kDから約20kDのサイズの範囲にある断片に分解することができるエンドグルクロニダーゼである。該ヒトセルラインは、ATCC(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション)から寄託番号 75.1のもとに入手できる、セルラインWI−38 VA13サブライン2RAである。それは白人女性の正常胎児(妊娠3ヵ月)肺組織から得た二倍体セルラインであるWI−38線維芽細胞セルライン(ATCC CCL 75.1)をSV40ウイルスでトランスフォームした誘導体である
本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、ヒト癌細胞、胎盤、末梢血白血球または肺に由来するcDNAライブラリーから得られる。特に、個々に記載されているポリヌクレオチドはヒトSV−40でトランスフォームした線維芽細胞セルラインATCC CCL 75.1由来のcDNAライブラリーから単離される。cDNAインサートは3726塩基ペア(bp)の長さであり、全長543アミノ酸のタンパク質をコードするオープン・リーデイング・フレームを含み、その最初の凡そ24アミノ酸はリーダー配列であり、最初の157アミノ酸はプロ配列である。従って、本発明のポリペプチドの成熟型は157アミノ酸のプロ配列(凡そ24アミノ酸のリーダー配列を含む)が開裂された後の386アミノ酸からなる。このポリペプチドは、癌細胞のライソソームまたは細胞外周辺に見出される。
哺乳動物発現系は、Gluzman, Cell, 23:175(1981)によって記載されたサル腎臓線維芽細胞のCOS-7株およびその他の対応するベクターを発現し得るセルライン、例えば、C127、3T3、CHO、HeLa および BHK セルラインを含む。哺乳類発現ベクターは、複製起点、適当なプロモーターおよびエンハンサー、必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、組換授受部位、転写終結部位、転写終結配列、および5’フレイキング非転写配列を含む。SV40ウイルス・ゲノムから由来するDNA配列、例えば、SV40起点、初期プロモーター、エンハンサー、組換およびポリアデニル化部位が、必要な非転写遺伝因子を提供するために用いられ得る。
中期染色体分裂へのcDNAクローンの蛍光インシテュハイブリダイゼーション(FISH)は、一段階で正確な染色体位置を提供するのに使用できる。この方法は、500または600塩基ほど短いcDNAで使用できる;しかし、2,000bpより大きいクローンは、単純な検出で十分なシグナル強度を有する独得な染色体位置に結合する可能性が高い。FISHは、ESTが由来したクローンの使用を必要とし、長いほど良い。例えば、2,000bpが良く、4,000はさらに良く、4,000以上は恐らく手ごろな時間で良好な結果を得るのに必要ではない。この方法のレビューのために、Human Chromosomes* a Manual of Basic Techniques. Pergamon Press, New York (1988)参照。
罹患および非罹患個体の比較は、一般に、cDNA配列に基づいたPCRで分離されるまたは検出可能な染色体から見ることができる欠乏または転座のような染色体における構造的変化の捜査を含む。最後に、数名の個体由来の遺伝子の完全配列決定が変異の存在の確認および多形性からの変異の区別に必要である。
一本鎖抗体の製造を記載する方法(例えば、米国特許第4,964,778号)を、本発明の免疫原ポリペプチドに対する一本鎖抗体の産生に適合できる。
本発明のポリペプチドに特異的な抗体を更に使用して、ポリペプチドに結合することによりポリペプチドの生理作用を阻害するのに使用し得る。この方法において、抗体は、例えば、このようなポリペプチドのmRNAおよびポリペプチドそれ自体がSV−40トランスフォーム転換線維芽細胞で増加するため、癌の処置の治療に使用し得る。
このため、本発明は本発明のポリペプチド、特にその各々の好ましい態様を含むSV−40形質転換ヒト線維芽セルラインATCC CCL 75.1、またはその機能的誘導体、またはその機能的アナログヒトヘパラナーゼの生理作用を示すポリペプチドの不足または欠乏、または該ペプチドの過剰な活性または過剰発現に由来する疾病の診断法にも関し、該方法はこのような状態を有することが疑われるヒトを含む動物由来の細胞または組織または体液を本発明の抗体と接触させることを含む。
アンタゴニストおよび阻害剤は、食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノールおよびこれらの組合わせを含むがこれらに限定されない薬学的に許容される担体との組成物として用い得る。本発明のポリペプチドの阻害剤の投与は、好ましくは全身的である。ポリスルホン酸化ナフチルウレアであるスラミンは、マウス黒色腫ヘパラナーゼおよびその浸潤を強く阻害することが示された(Nakajima, M. et al., J. Biol. Chem. 266, p9661-9666, 1991)。2,3−O脱硫酸ヘパリンはヌードマウスで、パラナーゼ、皮下ヒト膵臓アデノーマの腫瘍生育を阻害し、C57BL/66Nマウスの生存期間を、B16-F10黒色腫実験的肺転移アッセイで延ばした(Lapierre, F., et al., Glycobiology vol. 6, 335-336)。
DNAの“消化”は、DNAの特定配列にのみ作用する制限酵素でのDNAの触媒的開裂を意味する。本明細書で使用の種々の制限酵素が商品として利用可能であり、その反応条件、共同因子および他の必要条件は当業者が記載のように使用した。フロー分析目的で、典型的に1マイクログラムのプラスミドまたはDNAフラグメントを約2単位の酵素と、約20μリットルの緩衝液中で使用する。プラスミド構築のためのDNAフラグメントの単離の目的で、典型的に5から50マイクログラムのDNAを20から250単位の酵素で、大容量で消化させる。特定の制限酵素のための適当な緩衝液および基質量は、製造者により特記されている。約1時間、37℃でのインキュベーションを通常使用するが、提供者の指示に従って変化し得る。消化後、反応物を直接ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し、所望のフラグメント単離する。
“オリゴヌクレオチド”は、化学的に合成し得る一本鎖ポリデオキシヌクレオチドまたは二本相補的鎖ポオキシヌクレオチド鎖を意味する。このような合成オリゴヌクレオチドは5'リン酸を有さず、したがってキナーゼの存在下でATPによるリン酸の添加なしでは他のオリゴヌクレオチドとライゲートしない。合成オリゴヌクレオチドは脱リン酸化されていないフラグメントとライゲートする。
“ライゲーション”は二つの二本鎖核酸ののホスホジエステル結合の形成の過程を意味する。特記しない限り、ライゲーションは0.5マイクログラムのほぼ当モル量のライゲートするDNAフラグメント当たり10単位のT4 DNAリガーゼにより既知の緩衝液および条件を使用して達成し得る。特記しない限り、形質転換はGraham, F., and Van Der Eb. A., Virology, 52:456−457(1973)の方法に記載のように行う。
実施例
実施例1
本発明のポリペプチドの発現および精製
配列番号1に概説のような本発明のポリペプチドをコードするDNA配列は、最初に、挿入フラグメントを合成するために、5'および3'末端に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライマーを使用して増幅する。5'オリゴヌクレオチドプライマーは、5'−GGAATTCAGCAGCCAGGTGAGCCCAAG−3'配列を有し、メチオニン開始コドンから出発するポリペプチドの20ヌクレオチドに続いてEcoRI制限酵素部位を含む。3'プライマー配列は5'−ACTCGAGGATGCAAGCAGCAACTTTGGC−3'であり、XhoI部位に相補的な配列およびポリペプチドコード配列の最後の21ヌクレオチドを含む。制限酵素部位は、pGastBac1(Gibco BRL, Rockville, MD, U.S.A.)の制限部位に対応する。プラスミドベクターは抗生物質耐性(Ampr)、複製の細菌起源(ori)および細菌トランスポゾンTn7を含む。pFastBac1ベクターをEcoRIおよびXhoIで消化し、挿入フラグメントをリーディングフレームを維持するベクターにライゲートする。次いで、ライゲーション混合物をE. coli株DH10Bの形質転換に使用する。形質転換体はAmpを含むLBプレートでの生育の能力により選択する次いで、所望の構築物を含むクローンを、DH10Bacを所望のヘパラナーゼ遺伝子を含む組換えプラスミドベクターでトランスフェクトすることによりBacmid DNAに転移させる。ヘパラナーゼ遺伝子含有転移Bacmid DNAを、Kan、Gen、Tet、Bluo−galおよびIPTG含有LBプレートでのBluo−galによるBlue/White選択により選択する。所望の遺伝子を含むBacmid DNAを単離し、次いで、CellFECTIN試薬(またGIBCO BRLから入手可能)で昆虫セルラインSf9にトランスフェクトする。組換えバキュロウイルスの回収をトランスフェクション3日後に行う。ポリペプチドの発現を昆虫Tn細胞をヘパラナーゼコード配列含有組換えバキュロウイルスで感染させることにより行う。感染Tn細胞の培養上清を回収し、ヘパラナーゼを親和性クロマトグラフィーにより精製する。簡単に、上清をヘパリン−セファロースカラムに充填し、次いでヘパラナーゼを0.15から1.0MのNaClの勾配溶液により溶出する。
JP2000530619A 1998-02-09 1999-02-05 ヒトヘパラナーゼポリペプチドおよびcDNA Pending JP2002502611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9802725.3A GB9802725D0 (en) 1998-02-09 1998-02-09 Organic compounds
GB9802725.3 1998-02-09
PCT/EP1999/000777 WO1999040207A1 (en) 1998-02-09 1999-02-05 HUMAN HEPARANASE POLYPEPTIDE AND cDNA

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502611A JP2002502611A (ja) 2002-01-29
JP2002502611A5 true JP2002502611A5 (ja) 2006-03-30

Family

ID=10826705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530619A Pending JP2002502611A (ja) 1998-02-09 1999-02-05 ヒトヘパラナーゼポリペプチドおよびcDNA

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6461848B1 (ja)
EP (1) EP1054980A1 (ja)
JP (1) JP2002502611A (ja)
AU (1) AU2831999A (ja)
GB (1) GB9802725D0 (ja)
WO (1) WO1999040207A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348344B1 (en) * 1997-09-02 2002-02-19 Insight Strategy & Marketing Ltd. Genetically modified cells and methods for expressing recombinant heparanase and methods of purifying same
US6562950B2 (en) * 1997-09-02 2003-05-13 Insight Strategy & Marketing Ltd. Heparanase activity neutralizing anti-heparanase monoclonal antibody
US5968822A (en) 1997-09-02 1999-10-19 Pecker; Iris Polynucleotide encoding a polypeptide having heparanase activity and expression of same in transduced cells
JP2002504376A (ja) 1998-02-24 2002-02-12 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー ヒト血小板ヘパラナーゼポリペプチド、それをコードするポリヌクレオチド分子、およびヘパラナーゼ活性を改変する化合物の同定方法
US20020068054A1 (en) * 2000-09-11 2002-06-06 Insight Strategy & Marketing Ltd. And Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. Therapeutic and cosmetic uses of heparanases
WO2001021814A1 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Merck Patent Gmbh Heparanase-2, a member of the heparanase protein family
AU2207801A (en) 1999-12-22 2001-07-03 Oxford Glycosciences (Uk) Limited Substances
WO2002023197A2 (en) 2000-09-15 2002-03-21 Reddy Us Therapeutics, Inc. Methods and compositions for glycosidase assays
FR2818131B1 (fr) * 2000-12-14 2005-02-11 Oreal Composition cosmetique comprenant de l'heparanase
CH696701A5 (de) 2001-12-18 2007-10-15 Hoffmann La Roche Verfahren zum Testen eines Mittels auf dessen Fähigkeit, die Heparanaseaktivität zu hemmen.
EP1479764A1 (en) 2003-05-19 2004-11-24 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Heparanase-derived peptides for vaccination of tumor patients

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE167230T1 (de) 1989-08-23 1998-06-15 Hadassah Med Org Wundheilmittel enthaltend heparanase
EP0708838A1 (en) * 1993-07-29 1996-05-01 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Use of heparanase to identify and isolate anti-heparanase compound
AUPN261895A0 (en) 1995-04-28 1995-05-18 Australian National University, The Preparation and use of sulfated oligosaccharides
US20040213789A1 (en) * 1997-09-02 2004-10-28 Oron Yacoby-Zeevi Heparanase activity neutralizing anti-heparanase monoclonal antibody and other anti-heparanase antibodies
US5968822A (en) * 1997-09-02 1999-10-19 Pecker; Iris Polynucleotide encoding a polypeptide having heparanase activity and expression of same in transduced cells
BR9813296A (pt) * 1997-10-28 2000-08-22 Univ Australian Molécula isolada de ácido nucleico, processo para identificar uma molécula de ácido nucleico codificando um polipeptìdeo de endoglucuronidase de mamìfero, vetor de expressão, peptìdeo de heparanase isolado, polipeptìdeo recombinante ou isolado, molécula de anticorpo, processo para identificar um modulador da atividade de heparanase, uso de um oligossacarìdeo sulfatado, um sulfonato ou hspg compreendendo os mesmos, processos para tratamento de uma condição fisiológica ou médica em um sujeito humano ou animal em que a atividade de heparanase no referido sujeito é elevada, para intensificar a cura de feridas em um sujeito humano ou animal e para diagnosticar uma condição fisiológica ou médica associada com a super-expressão de heparanase, e, célula

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reynolds et al. Cloning of cDNAs that encode human mast cell carboxypeptidase A, and comparison of the protein with mouse mast cell carboxypeptidase A and rat pancreatic carboxypeptidases.
JP3156082B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤ペプチド
ES2067486T5 (es) Proteina inhibidora de factor de necrosis tumoral (tnf) y su purificacion.
JP4085114B2 (ja) 炎症アデノイドで発現する新規なケモカイン及びその製造と使用
CA2203655A1 (en) Tumor necrosis factor-gamma
JP2004043502A (ja) 新規蛋白質及びこれを使用した薬剤の製法
JP2001524313A (ja) 哺乳類のサイトカイン様ポリペプチド−10
JP2011172588A (ja) Dp75をコードするdnaおよびその使用のためのプロセス
JPH10510986A (ja) メタロプロテイナーゼ−4のヒト組織インヒビター
AU2004265226A1 (en) Intron fusion proteins, and methods of identifying and using same
JP2002502611A5 (ja)
JP3630685B2 (ja) ヒト循環サイトカインcc−1
Phillips et al. Isolation of gene associated with high metastatic potential in rat mammary adenocarcinomas
JP2002502611A (ja) ヒトヘパラナーゼポリペプチドおよびcDNA
Belmouden et al. Recombinational and physical mapping of the locus for primary open-angle glaucoma (GLC1A) on chromosome 1q23–q25
AU733925C (en) Monocyte chemotactic protein-5 materials and methods
KR20030096447A (ko) 단축형 케모킨 베타-8
US6140483A (en) Human polyhomeotic 2 (hph2) acts as a tumor suppressor
JP2003518381A (ja) ヒトヘパラナーゼ関連ポリペプチド及び核酸
KR101924896B1 (ko) 피브로넥틴 edb을 골격으로 한 비항체 단백질 스캐폴드 라이브러리 및 그의 용도
US6673911B1 (en) Human polyhomeotic 2 (hph2) acts as an oncogene
JP2623807B2 (ja) セリンプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼ遺伝子
US6281014B1 (en) SH3-containing protein, DNA and uses thereof
JPH1057080A (ja) L−アスパラギナーゼ活性を有する哺乳類由来のポリペプチド
JPH05268966A (ja) 神経栄養因子関連ポリペプチド及び遺伝子