JP2002501534A - オリゴヌクレオチド合成用新規硫黄転移試薬 - Google Patents

オリゴヌクレオチド合成用新規硫黄転移試薬

Info

Publication number
JP2002501534A
JP2002501534A JP50080299A JP50080299A JP2002501534A JP 2002501534 A JP2002501534 A JP 2002501534A JP 50080299 A JP50080299 A JP 50080299A JP 50080299 A JP50080299 A JP 50080299A JP 2002501534 A JP2002501534 A JP 2002501534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internucleoside linkage
amino
dithiazole
transfer reagent
sulfur transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50080299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501534A5 (ja
JP4393594B2 (ja
Inventor
ハン,ヨンシン
タン,ジミー
ジャン,ジョアダ
タン,ジン−ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idera Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Idera Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idera Pharmaceuticals Inc filed Critical Idera Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2002501534A publication Critical patent/JP2002501534A/ja
Publication of JP2002501534A5 publication Critical patent/JP2002501534A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393594B2 publication Critical patent/JP4393594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明者らの研究によれば、2つの市販されている化合物3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(1)および水素化キサンタン(2)およびそれらの誘導体3〜6が強力な硫黄転移試薬であることが見出された。これらの新規硫黄転移試薬の効率及び適合性をジヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドホスホロチオエート類の固相合成法により調べた。その結果、両化合物(1)および(2)は高効率の硫化試薬であり、各工程で99%以上の硫黄転移効率が達成されることを示す。ビューケイジ試薬と異なり、これらの新規硫黄転移試薬は各種の溶媒中で安定で、低価格にて大量に入手可能である。これらの利点により、化合物(1)および(2)はビューケイジ試薬の代替となり得、特にオリゴヌクレオチドホスホロチオエート類の大規模製造に有利である。さらに、化合物(1)および(2)はアセトニトリルに対する溶解性を高めるように改変された。式(I)、(II)および(III)の3つのタイプの構造を有するものが効果的な硫黄転移試薬として有用であると考えられる。

Description

【発明の詳細な説明】 オリゴヌクレオチド合成用新規硫黄転移試薬 技術分野 本発明はオリゴヌクレオチド類の化学合成および該合成に有用な化学物質に関 する。さらに詳しくは、本発明はオリゴヌクレオチド類のヌクレオシド間結合の 硫化に関する。 背景技術 オリゴヌクレオチド類は、近代的分子生物学における不可欠の道具となってお り診断方法から遺伝子発現のアンチセンス抑制のPCRに渡る広範な技術に用い られている。 オリゴヌクレオチドホスホロチオエート類は核酸研究に重要な関係を有し、オ リゴヌクレオチド治療にて試験される類似物の中にある。オリゴヌクレオチドホ スホロチオエート類はヌクレオシド間結合に含まれ、そこではホスフェート基の 非架橋酸素原子の1つが硫黄原子で置換されている。オリゴヌクレオチド類のこ れら広範な使用により、オリゴヌクレオチド類の迅速で低廉でかつ効率的な合成 法に対する要求が増大している。 アンチセンスおよび診断用のオリゴヌクレオチド類の合成は今やルーチンにて 完成している(Methods in Molecular Biology,Vol 20:Protocols for Oligonu cleotides and Analogs,pp.165-189(S.Agrawal,ed,Humana Press,1993);O ligonucleotides and Analogues:A Practical Approach,pp.87-108(F.Eckstei n.,ed.,1991);およびUhlmann and Peyman,Chemical Reviews,90:543-584(19 90);Agawal and Iyer,Curr.Op.in Biotech.6:12(1995);およびAntisense Re search and Applications(Crooke and Lebleu,eds,CRC Press,Boca Raton,1 993)を参照)。初期合成手法にはホスホジエステルおよびホスホトリエステル化 学が含まれる。コラナ等(Khorana et al,J.Molec.Biol,72209(1972))には、 オリゴヌクレオチド合成のホスホジエステル化学が開示されている。 リーズ(Reese,Tetrahedron Lett.34:3143-3179(1978))にはオリゴヌクレオ チドおよびポリヌクレオチド合成のホスホトリエステル化学が開示されている。 これら初期合成手法は、より効果的なホスホルアミダイトおよびH−ホスホネー ト手法から自動合成へと大きく道を開いた。ビューケイジら(Beaucage and Carr uthers,Tetrahedron Lett.22:1859-1862(1981))はポリヌクレオチド合成にデ オキシヌクレオチドホスホルアミダイトの使用を開示している。アグラウォール ら(Agrawal and Zamecnik,U.S.Patent No.5,149,798(1992))にはH−ホス ホネート手法によるオリゴヌクレオチドの最適合成を開示している。 これら後者の手法は各種の改変またヌクレオチド間結合を有するオリゴヌクレ オチド類の合成に用いられている。アグラウォールら(Agrawal and Goodchild ,Tetrahedron Lett.28:3539-3542(1987))はホスホルアミダイト化学を利用し たオリゴヌクレオチドメチルホスホネート類の合成について教示している。コノ リーら(Connolly et al.,Biochemistry 23:3443(1984))は、ホスホルアミダ イト化学を用いたオリゴヌクレオチドホスホロチオエート類の合成を開示してい る。ジェイガーら(Jager et al.,Biochemistry 27:7237(1988))はホスホルア ミダイト化学を用いたオリゴヌクレオチドホスホルアミデート類の合成を開示し ている。アグラウオールら(Agrawal et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85: 7079-7083(1988))は、H−ホスホネート化学を用いたオリゴヌクレオチドホス ホルアミデート類およびホスホロチオエート類の合成を開示している。 上記方法によるオリゴヌクレオチド類の固相合成法は同じ一般的プロトコール を含んでいる。簡単に示せば、この手法は、3’−モストヌクレオシド(3’−m ost nucleoside)をアミノおよび/またはヒドロキシ基で官能性を付与した固体 担体に固定させ、ついで追加のヌクレオシドを段階的に追加することからなる。 ヌクレオシド間結合は、付加されるヌクレオシドの3’−官能基と初期の担体に 固定されたオリゴヌクレオシドの5’−モストヌクレオシドとの間で形成される 。ホスホルアミダイド手法では、ヌクレオシド間結合はホスファイド結合であり 、一方、H−ホスホネート手法では、H−ホスホネートヌクレオシド間結合であ る。硫黄含有ホスホロチオエートヌクレオシド間結合を作るためには、ホスファ イト結合またはH−ホスホネート結合は適当な硫黄転移試薬で酸化しなければな らな い。H−ホスホネート手法では、この硫化はすべてのH−ホスホネート結合にお いて単一工程で行なわれ、ついでオリゴヌクレオチド鎖組立が完成する。 それは、典型的にはCS2/ピリジン等の混合溶媒中で硫黄元素を用いて行な われる。反対に、ホスホルアミダイド手法では、各カップリング後に段階的に硫 化が行なわれ、それにより、部位特異的に各結合の状態がコントロールできる。 部位特異的に各結合状態をコントロールできると共に、優れたカップリング効果 のために、ホスホルアミダイト手法が有利である。 しかし、洗練された手法開発が依然要求されており、とくに、大規模合成(1 0μmol〜1mmolまたはそれ以上)に移行するときには余計に必要である (パドマプリヤら(Padmapriya et.al.,Antisense Res.Dev.4:185(1994)を参 照)。標準的ホスホルアミダイト法のいくつかの改良法が合成法に関して報告さ れている(パドマプリヤら(Padmapriya et.al.,supra;Ravikumar et.al.,Tet rahedron 50:9255(1994)、テイセンら(Theisen et al.,Nucleosides & Nucleot ides 12:43(1994))およびアイヤーら(Iyer et.al.,Nucleosides & Nucleotid es 14:1349(1995))。またオリゴヌクレオチドの単離に関して〔キュイジュパー スら(Kuijipers et.al.,Nucl.Acids.Res.18:5197(1990))およびレディら(R eddy et.al.,Tetrahedron Lett.35:4311(1994))〕報告されている。 ホスホロアミダイト手法を介してオリゴヌクレオチドホスホロチオエート類を 合成するためには効果的な硫黄転移試薬を使用することが肝要である。 硫黄元素は低溶解性および遅い硫化反応のために効果的でない。近年、多くの より効果的な硫化試薬が報告されている。これらには、フェニルアセチルジスル フィド(カメルら(Kamer et.al.Tetrahedron Lett.30:6757-6760(1989))、 H−1,2−ベンゾジオチール−3−オン−1,1−ジオキシド(ビューケイジ 試薬(Beaucage reagent)(アイヤーら(Iyer et.al.,J.Qrg.Chem.55:4693-46 99(1990))、テトラエチルチューラムジスルフィド(TETD)(ヴーら(Vu e t al.,Tetrahedron Lett.32:3005-3008(1991))、ジベンゾイルテトラスルフ ィド(ラオら(Rao et.al.,Tetrahedron Lett.33:4839-4842(1992))、ビス (O,O−ジイソプロポキシホスフィノチオイル)ジスルフィド (S−Tetra)(ステックら(Stec et al.,Tetrahedron Lett.33:5317-5320(1 993))、ベンジルトリエチルアンモニウムテトラチオモリベート(BTTM)( ラオら(Rao et.al.,Tetrahedron Lett.35:6741-6744(1994))、ビス(p−ト ルエンスルホニル)ジスルフィド(エフィルノフら(Effirnov et.al.,Nucl. Acids Res.23:4029-4033(1995))、3−エトキシ−1,2,4−ジチアゾリン −5−オン(EDITH)(シューら(Xu et.al.,Nucleic Acid Res.24:160 2-1607(1996))、および1,2,4−ジチアゾリジン−3,5−ジオン(Dts NH)(シューら(Xu et.al.,Nucleic Acid Res.24:1602-1607(1996))があ る。 ビューケイジ試薬およびTETDの両者は共に市場で入手可能である。ビュー ケイジ試薬は広く用いられるが、その合成および安定性に難点がある。さらに、 硫化中にビューケイジ試薬で形成される副生成物、3H−2,1−ベンゾキサン チオラン−3−オン−1−オキシドは潜在的な酸化剤となってある条件下では好 ましくないホスホジエステル結合をもたらす。したがって、オリゴヌクレオチド ホスホロチオエート類の大規模合成にそれを適用するのはとくに好ましくない。 我々は2つの商業的に利用し得る化合物1および2および新規なその類似体を強 力な硫化試薬として報告する。 したがって、新たな硫黄転移試薬およびオリゴヌクレオチドの硫化方法の開発 に対する要求がなお引続き存在する。実際に、そのような硫黄転移試薬は、低廉 に作られ、貯蔵安定性がよく、かつ高効率のものであるべきである。 発明の要旨 本発明は、硫黄転移試薬を用いたオリゴヌクレオチド類の新規な硫化方法を提 供するものである。本発明の方法によれば、硫化が安価に貯蔵安定性良く、かつ 高効率で行なわれる。 第1の態様では、本発明は式Iの構造を有する新規な硫黄転移試薬を提供する 。式中、XはR1、NR23、NR4COR5、SR6またはOR7を示し、R1、R2 、R3、R4およびR5は各々独立してHまたはアルキルまたは芳香族有機基、R6 およびR7は各々独立してアルキルまたは芳香族有機基である。 第2の態様は、本発明は式IIの構造を有する新規な硫黄転移試薬を提供する 。 式中、R8はHまたは有機基、R9は有機基である。 本発明の他の態様は、式IIIの構造を有する新規な硫黄転移試薬を提供する 。 式中、R10およびR11は各々独立してHまたは有機基である。 第4の態様では、本発明は、本発明の新規硫黄転移試薬を用いてオリゴヌクレ オチドのヌクレオシド間結合に硫黄基を付加する新規な方法を提供するものであ る。 好ましい態様では、本発明の新規な方法は、少なくとも1つの硫化し得るヌク レオシド間結合を有するヌクレオチドを、本発明の新規な硫黄転移試薬とヌクレ オシド間結合を硫化するに充分な時間接触させることからなる。 図面の簡単な説明 図1は標準のDMT保護T−TホスホチオエートダイマーのHPLCを示す。図 1Aは、標準P=sダイマーのHPLCを示す。図1BはP=SおよびP=Oダ イマーの共注入を示す。 図2は、硫黄転移試薬として化合物1を用いて合成したDMT保護T−Tホスホ チオエートダイマーのHPLCを示す。図2Aは、4等量1分間の条件で硫化し た場合を示す。図2Bは、4等量5分間の条件で硫化した場合を示す。図2Cは 、12等量1分間の条件で硫化した場合を示す。図2Dは、12等量5分間の条 件で硫化した場合を示す。 図3は、硫黄転移試薬として化合物2を用いて合成したDMT保護T−Tホスホ チオエートダイマーのHPLCを示す。 図4は、硫黄転移試薬として化合物3用いて合成したDMT保護T−Tホスホチ オエートダイマーのHPLCを示す。 図5は、硫黄転移試薬として化合物4用いて合成したDMT保護T−Tホスホチ オエートダイマーのHPLCを示す。 図6は、硫黄転移試薬として化合物1を用いて合成したSEQIDNo:1のH PLCを示す。図6Aは、各合成サイクルにおいて1分間の硫化の場合を示す。 図6Bは、各合成サイクルにおいて2分間の硫化の場合を示す。 図7は、硫黄転移試薬として化合物1を用い、硫化を1分間行なって合成したS EQIDNo.1のCEを示す。 図8は、硫黄転移試薬として化合物2を用い、硫化を2分間行なって合成したS EQIDNo.1のCEを示す。 発明を実施するための最良の形態 本発明はオリゴヌクレオチド類の化学合成および該合成に有用な化学物質に関 する。さらに詳しくは、本発明はオリゴヌクレオチド類のヌクレオシド間結合の 硫化に関する。 本明細書に示している特許および刊行物は当該技術分野の習熟者に知られてい るものであって、それら全体を本明細書において引用する。 本発明は、新規な硫黄転移試薬およびそれらのオリゴヌクレオチド硫化への使 用法を提供する。本発明の硫黄転移試薬は、安価に製造でき、貯蔵安定性で、硫 化に高い効率を有する。 第1の態様では、本発明は式Iの構造を有する新規な硫黄転移試薬を提供する 。 式中、XはR1、NR23、NR4COR5、SR6またはOR7を示し、R1、R2 、R3、R4およびR5は各々独立してHまたはアルキルまたは芳香族有機基、R6 およびR7は各々独立してアルキルまたは芳香族有機基である。 好ましい具体例は、式Iの硫黄転移試薬が3−アミノ−1,2,4−ジチアゾ ール−5−チオン(1)、水素化キサンタン(2)、3−N−アセチル−3−ア ミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(3)、3−N−トリメチルアセ チル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(4)、3−N−ベ ンゾイル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(5)または3 −N−ベンゼンスルホニル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオ ン(6)である。 第2の態様は、本発明は式IIの構造を有する新規な硫黄転移試薬を提供する 。 式中、R8はHまたは有機基、R9は有機基である。 本発明の他の態様は、式IIIの構造を有する新規な硫黄転移試薬を提供する 。 式中、R10およびR11は各々独立してHまたは有機基である。 好ましい具体例は、式IIIの硫黄転移試薬が3−アミノ−1,2,4−ジチ アゾール−5−チオン(1)、水素化キサンタン(2)、3−N−アセチル−3 −アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(3)、3−N−トリメチル アセチル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(4)、3−N −ベンゾイル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(5)また は3−N−ベンゼンスルホニル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5− チオン(6)である。 化合物1および2の3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオンおよ び水素化キサンタンは、ランカスター、クレセントケミカルス、メイグリッジお よびTCIアメリカを含む種々の化学会社から市販されている。得られる化合物 1および2の純度は98%以上で、両化合物共に、さらに精製することなくオリ ゴヌクレオチド合成に直接使用し得る。これらの化合物はゴム工業において加硫 化剤として用いられている。しかし、これらの化合物は、我々の知る限りでは、 オリゴヌクレオチド合成に適用されたことはない。 化合物1の誘導体は容易に合成される。反応式1に示すように、化合物1を出 発物質として、固相ホスホルアミダイト法により、70%以上の収率にて3−N −アセチル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(3)、3− N−トリメチルアセチル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン (4)、3−N−ベンゾイル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チ オン(5)および3−N−ベンゼンスルホニル−3−アミノ−1,2,4−ジチ アゾール−5−チオン(6)を容易に得ることができる。 反応式1 より詳細に説明すると、反応条件としては、化合物3では酢酸無水物/ピリジ ン中で(収率96%)、化合物5ではトリメチル酢酸無水物/Et3N中で(収 率70%)、および化合物6ではベンゼンスルホニルクロリド/Et3N中で( 収率76%)行なう。最終生成物を簡単な沈殿法で精製しうる。 これらの硫黄転移試薬の安定性および溶解性を調べた。化合物1〜6はCH3 CN、ピリジン−CH3CN(1:9)およびピリジン中で1週間以上安定であ る。テスト期間中沈殿は生じなかった。すべての試薬は自動DNAシンセサイザ ーの操作中安定であり、合成中に凝結その他の問題は生じなかった。 親化合物1および2はCH3CNに溶解し、0.01M溶液が得られる。それ らの安定性はピリジン添加〔ピリジン−CH3CN(1:9)中0.02M、純 ピリジン中0.5M〕により改良される。 したがって、オリゴヌクレオチドホスホロチオエート類は、3−アミノ−1, 2,4−ジチアゾール−5−チオン(1)、水素化キサンタン(2)およびそれ らの対応誘導体を用いて固相ホスホルアミダイト手法により効率よく製造される ことがわかる。化合物1および2は市販されており、ビューケイジ試薬やEDI THなどの一般に使われている硫化試薬と比較して安価である。 その高効率と低価格により、化合物1および2ならびにそれらの改変類似体は ビューケイジ試薬の代替として有利であり、特にオリゴヌクレオチドホスホロチ オエート類の大規模製造において有利である。 他の態様では、本発明は、本発明の新規硫黄転移試薬を用いてオリゴヌクレオ チドのヌクレオシド間結合に硫黄基を付加する新規な方法を提供するものである 。好ましい態様では、本発明の新規な方法は、少なくとも1つの硫化し得るヌク レオシド間結合を有するオリゴヌクレオチドを本発明の新規な硫黄転移試薬とヌ クレオシド間結合を硫化するに充分な時間接触させることからなる。 各硫化し得るヌクレオシド間結合は好ましくは燐(III)原子を含有する。 とくに好ましい態様では、硫化し得るヌクレオシド間結合は、ホスファイト、チ オホスファイト、H−ホスホネート、チオ−H−ホスホネート、またはアルキル ホスファイト(特にメチルホスファイト)ヌクレオシド間結合である。 好ましくは、硫化反応は、31P−NMRで測定して、先行技術における化合物 に期待されるよりも高い効率にて硫黄転移が行なわれる。そのような効率をも たらす典型的な合成条件は、新規な転移試薬を用いて約1〜約5分間反応させる ことにより達成される。典型的には反応をピリジン、THFまたはそれらの混液 中で行なう。本発明においては、オリゴヌクレオチドなる語は、2またはそれ以 上の天然デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、または2’−O−置換 リボヌクレオチドモノマー類またはそれらの組合せの線状ポリマーを含む。該オ リゴヌクレオチドなる語はまた化学的に修飾した塩基または糖および/またはホ スホジエステル結合またはその類似体が数モノマー単位(例えば2〜3)から数 百モノマー単位のサイズで結合した非ヌクレオシド類似結合および/またはさら に置換基を有するポリマー類も含み、それらは何らの制限のない親油性基、内位 添加剤、ジアミン類およびアダマンタンを含んでいる。特に、オリゴヌクレオチ ド類は、燐含有ヌクレオシド間結合を有する非天然オリゴマー類も含み、その燐 (III)プリカーサーは硫化に適合している(タケシタら(Takeshita et.al. ,J.Biol.Chem.282:10171-10179(1987)を参照)。 本発明において「2’−O−置換」なる語はペントース基の2’位に1〜6個 の飽和または不飽和炭素原子を有する−O−低級アルキル基、または2〜6個の 炭素原子を有する−O−アリールまたはアリル基で置換されたものを意味し、そ のアルキル、アリール、アリル基は非置換でも、またハロゲン、ヒドロキシ、ト リフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アシル、アシルオキシ、アルコキシ、カル ボキシ、カルボアルコキシ、またはアミノ基であるいはヒドロキシ、アミノまた はハロゲンで置換していてもよい。ただし、2’−H基ではない。 それらのオリゴヌクレオチド類は、公知のヌクレオシド間結合を有していても よく、何らの制限なく、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、アルキル ホスホネート(特にメチルホスホネート)、ホスホルアミド、アミド(PNA) 、カルバメートおよびアルキルホスホノチオエート結合を含む。好ましい態様で は、オリゴヌクレオチドは固体担体に結合しているが、これらのオリゴヌクレオ チド類は溶液相で硫化してもよい。 これらの新規な硫黄転移試薬の効率は、ジヌクレオチドホスホロチオエート、 S’−DMT−TT−OH−3’(図1)の固相によりまず評価された。合成は 、標準ホスホロチオエートプロトコールを1.0μmlの規模(THIO 1μ m ol)で用いて行なわれた。ジヌクレオチドホスホロチオエートは逆相HPLC により分析した。その結果、化合物1および2を用いて硫黄転移効率は99%以 上であった(図2および図3)。化合物3〜4も効率的な硫黄転移試薬であるこ とがわかった(図4〜5)。 化合物1および2の硫化試薬としての効果についてさらに評価するために、0 .02MCH3CN/ピリジン(9:1)中溶液を用い1.0μmolの規模に て、各合成サイクルで1〜2分間の硫化を行なってオリゴヌクレオチドホスホロ チオエート、5’−CTCTCGCACCCATCTCTCTCCTTCT−3 ’(SEQ IDNo.1)を合成した。CPGからアンモノリシスにて解離さ せ、脱保護したのち、粗製のオリゴヌクレオチドホスホロチオエートをイオン交 換HPLCおよびCEにて分析した(図6〜8)。その結果、各ステップで99 %以上の硫黄転移効率が達成され、80%以上の収率で合成できた(図3)。 実施例 本発明の好ましい態様について下記実施例で具体的に示すが、本発明はこれら に限定されない。 一般に、無水ピリジンおよびCH2Cl2はアルドリッチ(Milwarkee,WT)よ り購入した。無水CH3CNはJ.T.ベイカー社(Phillipsburg,NJ)から購 入した。dT−CPG、5’−DMT−チミジンシアノエチルホスホルアミダイ ト、CapA、CapB、活性化剤、酸化および脱ブロック溶液はパーセプティ ブバイオシステムズ(PerSeptive Biosystems)(Framingham,MA)より購入し た。ビューケイジ試薬(3H−1、2−ベンゾジチオール−3−オン−1,1− ジオキシド)は」R.I.ケミカル(Orange,CA)より購入した。他のすべての 化学物質はアルドリッチから購入した。31P−NMRスペクトル(121.65 MHz)および1H−NMRスペクトル(300MHz)はヴァリアンUNIT Y300(化学シフトをそれぞれ85%H3PO4およびテトラメチルシランにて 補正した)上に記録した。ジヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド合成を自動 核酸シンセサイザー(8909 ExpediteTM、Millipore,Bedford,MA)にて行 なった。 逆相HPLCはウォーターズ600Eポンプ上で、ウォーターズ440吸光度 検出器、ウォーターズ746インテグレイター、およびノバーパックC18(3 .9×150mm)カラムにて、CH3CN−水性NH4OAc(0.1M)(4 :1)および0.1M水性NH4OAcの1:9〜3:2の直線勾配を用い、流 速2mL/分、260nm検出で行なった。イオン交換HPLC分析は、ベック マン166吸光度検出器を用いるベックマンSystems Gold 126上でバッファ A(25mMトリス−HCl、1mMEDTA、CH3CN、pH8)およびバ ッファB(2MNaClおよびバッファA)を100%Aから100%Bの直線 勾配で用い、3分間、流速2mL/分、254mmで検出の条件でNUCEOP ACPA−100カラム(4×50mm)にて行なった。毛細管電気泳動はベッ クマンP/ACEシステム5010上で行なった。試料は5秒で注入し、4O分 間分析した。 化合物3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(1)は、ランカ スター、クレセントケミカルズ、およびメイブリッジを含む種々の化学会社から 市販されている98%純度のものを、さらに精製することなくそのまま用いた。 化合物水素化キサンタン(2)はTCIアメリカより市販されている純度98 %のものを、さらに精製することなくそのまま用いた。 実施例1 3−N−アセチル−2−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(3 )の合成 純粋の酢酸無水物(1.49mL、16mmol)を3−アミノ−1,2,4 −ジチアゾール−5−チオン(化合物1、2.0g、13mmol)のピリジン −CH3CN(1:5、50mL)懸濁液中に30分をかけて滴下した。得られ る澄明な黄色溶液を25℃で1時間攪拌し、減圧濃縮した。得られた黄色固体を EtOAc(500mL)に溶かし、10%クエン酸水溶液(500mL)、水 (2×500mL)、ついで食塩水(500mL)にて洗浄し、Na2SO4で 乾燥した。有機溶媒を蒸発させて、標記化合物の黄色固体を得た。収量2.50 g(96%)、融点229.6−230.1℃実施例2 3−N−トリメチルアセチル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5− チオン(4)の合成 純粋のトリメチル酢酸無水物(3.20mL、16mmol)を3−アミノ− 1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(化合物1、2.0g、13mmol) のEt3N−CH2CH2(1:5、30mL)懸濁液中に1度に加えた。澄明な 黄色溶液が10分で得られ、それを25℃で2時間攪拌し、減圧濃縮した。得ら れた黄色固体をEtOAc(100mL)に溶かし、10%クエン酸水溶液(2 ×100mL)、水(2×100mL)、ついで食塩水(100mL)にて洗浄 し、Na2SO4で乾燥した。有機溶媒を減圧留去させ、得られた黄色固体をヘキ サン(100mL)で処理し、4℃で2時間保持した。その黄色沈殿物を濾取し 、ヘキサン(3×5mL)で洗浄し、真空乾燥した。収量2.17(70%)、 融点179.6−179.6℃ 実施例3 3−N−ベンゾイル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン( 5)の合成 3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン(化合物1、1.0g、 6.6mmol)をEt3N−CH2Cl2(1:5、20mL)中に懸濁させ、 これに安息香酸クロリド(0.92mL、1.2等量)を加えた。澄明な黄色溶 液を5分で得た。その反応溶液を25℃で2時間攪拌し、減圧濃縮して有機溶媒 を除去した。得られた黄色固体をEtOAc(200mL)にて処理し、不溶物 を濾過して除き、そのEtOAc層を10%クエン酸水溶液(2×200mL) 、水(2×200mL)、ついで食塩水(200mL)にて洗浄し、Na2SO4 で乾燥した。EtOAcを蒸発させて黄色固体を得、それをCH2Cl2(100 mL)で処理し、ついでヘキサン(100mL)を加えた。得られた固体を濾去 し、濾液を減圧蒸留して黄色固体を得た。収量1.17g(70%) 実施例4 3−N−ベンゼンスルホニル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5− チオン(6)の合成 安息香酸クロリドの代わりにベンゼンスルホニルクロリドを用いた以外は化合 物5の製造の場合と同様に処理した。収量:1.46g(76%) 実施例5 水素化キサンタン、3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオンおよ びそれらの誘導体のCH3CN中の安定性および溶解性の検討 溶解性および安定性の検討を、すべての場合について、CH3CN、ピリジン −CH3CN(1:9)およびピリジン中で25℃で行なった。飽和溶液を乾燥 し、その溶解性を試験溶液の実際量中の試験化合物の重量で決定した。安定性は TLCまたはHPLC分析のいずれかにより決定した。 実施例6 ジヌクレオチドホスホロチオエートの合成 出発物質としてDMI−T−Su−CPG(500Å、充填60μmol/g )を用い、合成プロトコール”THIO1μmol”(Expedite software verr ionl.01)にて0.1μmolのスケールにてPerSeptiveDNA/RNA(Mi llipore 8909 Expedite、Millipore,Bedford,MA)上でダイマーを 組み立てた。硫化試薬は、CH3CNまたはピリジン−CH3CN(1:9)のい ずれかで、特に断らない限り0.02Mの濃度にて調製した。硫化は、4等量ま たは12等量の硫化試薬を用い、各々1または5分間行なった。濃水酸化アンモ ニウム(1μmol/1mL)を用い25℃で1時間処理して最終の開裂を行な った。CPGおよび他の不溶残留物を濾去し、水酸化アンモニウム溶液を凍結乾 燥した。HPLC分析は、0.1M水性NH4OAcおよびCH3CN−水性NH4 OAc(0.1M)(4:1)の1:9〜3:2の直線勾配にて、40分間、 流速1.0mL/分、260mm検出により行なった。5’−OMT−T(P= S)−T−OH−3’ジアステレオマーがtR=31.6分およびtR=31.7 分で溶出された。対応するP=OダイマーはtR=28.4分で溶出された(図 1)。 実施例7 オリゴヌクレオチドホスホロチオエート(5’−CTCTCGCACCCAT CTCTCTCCTTCT−3’(SEQIDNo.1))の合成 ジヌクレオチドホスホロチオエート合成で記載したと同じプロトコールにした がって、鎖組み立てを行なった。硫化試薬(化合物1)は0.02Mピリジン− CH3CN(1:9)溶液で用い、硫化は12等量で1または2分間行なった。 イオン交換HPLCおよびCE分析をこのオリゴマー合成の評価のために行なっ た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ジャン,ジョアダ アメリカ合衆国01545マサチューセッツ州 シュルーズベリー、コモン・ドライブ・ナ ンバー43、60番 (72)発明者 タン,ジン−ヤン アメリカ合衆国01545マサチューセッツ州 シュルーズベリー、サンドパイパー・ドラ イブ15番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iの構造を有する硫黄転移試薬: 式中、XはR1、NR23、NR4COR5、SR6またはOR7を示し、R1、R2 、R3、R4およびR5は各々独立してHまたはアルキルまたは芳香族有機基であ る。 2.式Iが3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン、水素化キサン タン、3−N−アセチル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン 、3−N−トリメチルアセチル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5− チオン、3−N−ベンゾイル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チ オンまたは3−N−ベンゼンスルホニル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾー ル−5−チオンである。請求項1の硫黄転移試薬。 3.式IIの構造を有する新規な硫黄転移試薬: 式中、R8はHまたは有機基、R9は有機基である。 4.式IIIの構造を有する新規な硫黄転移試薬: 式中、R10およびR11は各々独立してHまたは有機基である。 5.式IIIが3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チオン、水素化キ サンタン、3−N−アセチル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5−チ オン、3−N−トリメチルアセチル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール− 5−チオン、3−N−ベンゾイル−3−アミノ−1,2,4−ジチアゾール−5 −チオンまたは3−N−ベンゼンスルホニル−3−アミノ−1,2,4−ジチア ゾール−5−チオンである。請求項4の硫黄転移試薬。 6.少なくとも1つの硫化し得るヌクレオシド間結合を有するヌクレオチドを、 請求項1の新規な硫黄転移試薬とヌクレオシド間結合を硫化するに充分な時間接 触させることを特徴とする、ヌクレオチドのヌクレオシド間結合に硫黄基を付加 する方法。 7.各硫化し得るヌクレオチド間結合が燐(III)原子を含有する請求項6の 方法。 8.該硫化し得るヌクレオシド間結合が、ホスファイト、チオホスファイト、H −ホスホネート、チオ−H−ホスホネートまたはアルキルホスファイトヌクレオ シド間結合である請求項7の方法。 9.硫化反応を約1分〜約5分行なう請求項8の方法。 10.少なくとも1つの硫化し得るヌクレオシド間結合を有するヌクレオチドを 請求項2の新規な硫黄転移試薬と硫化し得るヌクレオシド間結合を硫化するに充 分な時間接触させることを特徴とする、ヌクレオチドのヌクレオシド間結合に硫 黄基を付加する方法。 11.各硫化し得るヌクレオシド間結合が燐(III)原子を含有する請求項1 0の方法。 12.該硫化し得るヌクレオシド間結合が、ホスファイト、チオホスファイト、 H−ホスホネート、チオ−H−ホスホネートまたはアルキルホスファイトヌクレ オシド結合である請求項11の方法。 13.硫化反応を約1分〜約5分行なう請求項12の方法。 14.少なくとも1つの硫化し得るヌクレオシド間結合を有するヌクレオチドを 請求項3の新規な硫黄転移試薬と硫化し得るヌクレオシド間結合を硫化するに十 分な時間接触させることを特徴とする、ヌクレオチドのヌクレオシド間結合に硫 酸基を付加する方法。 15.各硫化し得るヌクレオシド間結合が燐(III)原子を含有する請求項1 4の方法。 16.該硫化し得るヌクレオシド間結合が、ホスファイト、チオホスファイトH −ホスホネート、チオ−H−ホスホネートまたはアルキルホスファイトヌクレオ シド間結合である請求項15の方法。 17.硫化反応を約1分〜5分行なう請求項16の方法。 18.少なくとも1つの硫化し得るヌクレオシド間結合を有するヌクレオチドを 請求項4の新規な硫黄転移試薬とヌクレオシド間結合を硫化するに充分な時間接 触させることを特徴とする、ヌクレオチドのヌクレオシド間結合に硫黄基を付加 する方法。 19.各硫化し得るヌクレオシド間結合が燐(III)原子を含有する請求項1 8の方法。 20.該硫化し得るヌクレオシド間結合が、ホスファイト、チオホスファイト、 H−ホスホネート、チオ−H−ホスホネートまたはアルキルホスファイトヌクレ オシド間結合である請求項19の方法。 21.硫化反応を約1分〜約5分間行なう請求項20の方法。 22.少なくとも1つの硫化し得るヌクレオシド間結合を有するヌクレオチドを 請求項5の新規な硫黄転移試薬と硫化し得るヌクレオシド間結合を硫化するに充 分な時間接触させることを特徴とする、ヌクレオチドのヌクレオシド間結合に硫 黄基を付加する方法。 23.各硫化し得るヌクレオシド間結合が燐(III)原子を含有する請求項2 2の方法。 24.該硫化し得るヌクレオシド間結合が、ホスファイト、チオホスファイト、 H−ホスホネート、チオ−H−ホスホネート、またはアルキルホスファイトヌク レオシド間結合である請求項23の方法。 25.硫化反応を約1分〜約5分行なう請求項24の方法。
JP50080299A 1997-05-30 1998-05-26 オリゴヌクレオチド合成用新規硫黄転移試薬 Expired - Lifetime JP4393594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/865,666 1997-05-30
US08/865,666 US6096881A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Sulfur transfer reagents for oligonucleotide synthesis
PCT/US1998/010653 WO1998054198A1 (en) 1997-05-30 1998-05-26 Novel sulfur transfer reagents for oligonucleotide synthesis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002501534A true JP2002501534A (ja) 2002-01-15
JP2002501534A5 JP2002501534A5 (ja) 2005-12-08
JP4393594B2 JP4393594B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=25345990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50080299A Expired - Lifetime JP4393594B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-26 オリゴヌクレオチド合成用新規硫黄転移試薬

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6096881A (ja)
EP (1) EP0986571B1 (ja)
JP (1) JP4393594B2 (ja)
AT (1) ATE271065T1 (ja)
AU (1) AU7597498A (ja)
CA (1) CA2291688C (ja)
DE (1) DE69825051T2 (ja)
ES (1) ES2226135T3 (ja)
WO (1) WO1998054198A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266331A (ja) * 2004-04-05 2008-11-06 Alnylam Pharmaceuticals Inc オリゴヌクレオチドの合成および精製に使用する方法および反応試薬
WO2019111791A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 第一三共株式会社 ジストロフィン遺伝子のイントロンリテンションを解消するアンチセンスオリゴヌクレオチド

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE246693T1 (de) * 1998-10-08 2003-08-15 Novartis Pharma Gmbh Verfahren zur sulfurierung von phosphor- enthaltenden verbindungen
US7098325B2 (en) * 1998-10-08 2006-08-29 Pierre Martin Process for the sulfurization of a phosphorus-containing compound
GB0004889D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Avecia Ltd Synthesis of oligonucleotides
CA2714353A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Avecia Biotechnology Inc Process for the preparation of phosphorothioate oligonucleotides
US6768005B2 (en) * 2000-12-20 2004-07-27 Avecia Limited Process
AR036122A1 (es) * 2001-07-03 2004-08-11 Avecia Biotechnology Inc Un complejo de sal que comprende un n-alquilimidazol y una 1,1-dioxo-1,2-dihidro-1l6-benzo [d]-isotiazol-3-ona y un metodo para sintetizar oligonucleotidos utilizando la quimica de fosforamidita
JP4825375B2 (ja) * 2001-08-28 2011-11-30 株式会社 資生堂 ジチアゾール化合物及びマトリックスメタロプロテアーゼ活性阻害剤、皮膚外用剤
GB0209539D0 (en) * 2002-04-26 2002-06-05 Avecia Ltd Monomer Polymer and process
CN104086516B (zh) * 2014-07-18 2016-01-06 成都樵枫科技发展有限公司 R-(+)-硫代四氢呋喃-2-甲酸的合成方法
US11230709B2 (en) 2016-12-28 2022-01-25 National University Corporation Kobe University Therapeutic drug for Alport's syndrome
US11958878B2 (en) 2018-03-09 2024-04-16 Daiichi Sankyo Company, Limited Therapeutic agent for glycogen storage disease type IA
CA3102236A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Daiichi Sankyo Company, Limited Myocardial dysfunction therapeutic agent
BR112021024373A2 (pt) 2019-06-05 2022-01-18 Daiichi Sankyo Co Ltd Rna guia estável para edição de alvos tendo ácido nucleico quimicamente modificado introduzido a ele
CN114080238A (zh) 2019-06-26 2022-02-22 神户天然物化学株式会社 抑制肌肉生长抑制素基因的mRNA的产生的核酸药物
KR20220032004A (ko) 2019-07-12 2022-03-15 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 DUX4 프리-mRNA의 스플라이싱을 변화시키는 안티센스 올리고뉴클레오티드
US20220378920A1 (en) 2019-09-10 2022-12-01 Daiichi Sankyo Company, Limited CONJUGATE OF GalNAc-OLIGONUCLEOTIDE FOR DELIVERY TO LIVER AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
KR20220083707A (ko) 2019-10-18 2022-06-20 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 2 고리성 포스포르아미다이트의 제조 방법
JP6953053B1 (ja) 2020-03-11 2021-10-27 隆光 矢野 −1フレームシフトを誘導するための1本鎖核酸分子及び組成物
CN115916976A (zh) 2020-07-28 2023-04-04 神户天然物化学株式会社 诱导血管紧张素转换酶2基因外显子跳跃的反义核酸
TW202237837A (zh) 2020-12-08 2022-10-01 學校法人福岡大學 經導入化學修飾核酸之穩定型標的編輯引導rna
US20240229036A9 (en) 2021-02-26 2024-07-11 Knc Laboratories Co., Ltd. Nucleic acid medicine expressing splicing variant of myostatin

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753908A (en) * 1971-08-30 1973-08-21 Chevron Res Oxidation inhibited lubricating oil compositions with extreme pressure properties
DE4320157A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-22 Bayer Ag Verwendung von 1,2,4-Dithiazolium-Salzen als Chemotherapeutica

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266331A (ja) * 2004-04-05 2008-11-06 Alnylam Pharmaceuticals Inc オリゴヌクレオチドの合成および精製に使用する方法および反応試薬
WO2019111791A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 第一三共株式会社 ジストロフィン遺伝子のイントロンリテンションを解消するアンチセンスオリゴヌクレオチド

Also Published As

Publication number Publication date
CA2291688C (en) 2008-01-29
ATE271065T1 (de) 2004-07-15
AU7597498A (en) 1998-12-30
CA2291688A1 (en) 1998-12-03
ES2226135T3 (es) 2005-03-16
EP0986571B1 (en) 2004-07-14
DE69825051T2 (de) 2005-10-06
WO1998054198A9 (en) 1999-04-01
EP0986571A1 (en) 2000-03-22
JP4393594B2 (ja) 2010-01-06
DE69825051D1 (de) 2004-08-19
US6096881A (en) 2000-08-01
WO1998054198A1 (en) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393594B2 (ja) オリゴヌクレオチド合成用新規硫黄転移試薬
US6846922B1 (en) Activators for oligonucleotide synthesis
US5151510A (en) Method of synethesizing sulfurized oligonucleotide analogs
US7723511B2 (en) Synthesis of sulfurized oligonucleotides
US5292875A (en) Method of synthesizing sulfurized oligonucleotide analogs
EP1023310B1 (en) Improved synthesis of sulfurized oligonucleotides
EP0749436A1 (en) Compositions and methods for use in the synthesis of oligonucleotides
WO2001049701A1 (en) Process for the preparation of oligomeric compounds
WO2002014340A1 (en) Processes for the preparation of oligonucleotides_______________
EP1379541A1 (en) Labeled oligonucleotides, methods for making same, and compounds useful therefor
US7723528B2 (en) Sulfur transfer reagents for oligonucleotide synthesis
WO1997029116A1 (en) Sulphur containing dinucleotide phosphoramidites
US6384209B1 (en) Sulfur transfer reagents for oligonucleotide synthesis
US6500944B2 (en) Sulfurizing reagent: 3-aryl-1,2,4-dithiazoline-5-ones
US6117993A (en) Synthons for oligonucleotide synthesis
AU2002254493A1 (en) Labeled oligonucleotides, methods for making same, and compounds useful therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term