JP2002500869A - 加水分解したタンパク質を含む栄養食品中のビタミンdの安定性を改善する方法および該方法により得られる食品 - Google Patents

加水分解したタンパク質を含む栄養食品中のビタミンdの安定性を改善する方法および該方法により得られる食品

Info

Publication number
JP2002500869A
JP2002500869A JP2000528172A JP2000528172A JP2002500869A JP 2002500869 A JP2002500869 A JP 2002500869A JP 2000528172 A JP2000528172 A JP 2000528172A JP 2000528172 A JP2000528172 A JP 2000528172A JP 2002500869 A JP2002500869 A JP 2002500869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
methionine
vitamin
food
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000528172A
Other languages
English (en)
Inventor
マーリーン・ウィン・ボーシェル
ベンジャミン・ディ・トラビス
シンディ・ブラック
ジェリー・エル・ヒル
スティーブン・ティ・リューバーズ
ヘレン・アール・チュレラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2002500869A publication Critical patent/JP2002500869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3508Organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3526Organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 液体腸溶栄養低アレルゲン性処方を開示する。該処方は、炭水化物、脂質、タンパク質加水分解物、遊離のアミノ酸、ビタミン、ミネラル、および添加成分としてL−メチオニンを、液体食事処方のビタミンD安定性が改善され許容しうるタンパク質効率となるような治療学的有効レベルにて含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、加水分解したタンパク質および/または遊離のアミノ酸を含む液体
栄養食品中のビタミンDの安定性を改善する方法に関する。本発明の方法は、栄
養食品にメチオニンを添加して栄養の適切さおよびシスチン補足の低減または排
除を確保することを含む。本発明はまた、本発明の方法により製造した栄養食品
にも関する。
【0002】 (背景技術) 成人や幼児の中には完全なタンパク質に対する敏感さまたはタンパク質の消化
不良を含む食物アレルギーを有する者がある。これらの個体は、その食事の必要
性に適合させるため、低アレルゲン性の処方などの特別の栄養学的な処方を必要
とする。低アレルゲン性の処方はしばしば基本処方(elemental formula)とも よばれ、主要なアミノ窒素源として一般にダイズタンパク質加水分解物、カゼイ
ン加水分解物、ホエータンパク質加水分解物または動物および植物タンパク質加
水分解物の組み合わせなどの加水分解物を含むことを特徴とする。低アレルゲン
性の処方はまた、アミノ窒素源として遊離のアミノ酸のみを使用してよい。タン
パク質加水分解物は、たとえば牛乳やダイズタンパク質単離物ベースの処方に認
められる完全なタンパク質の代わりに短いペプチド断片および/または遊離のア
ミノ酸を含む。これら短いペプチド断片および遊離のアミノ酸は、完全なタンパ
ク質に比べて免疫原性およびアレルゲン性が低いことがわかっている。完全なタ
ンパク質に対して有害な副作用を経験する幼児は、加水分解物ベースの液体栄養
食品にはしばしば耐えられる。典型的な加水分解タンパク質源としては、カゼイ
ン、ホエー、米、ダイズおよび牛肉コラーゲンが挙げられる。
【0003】 AlimentumRはそのような低アレルゲン性の栄養処方の一つであり、Abbott Lab
oratoriesのRoss Products Division、コロンバス、オハイオにより製造される 。AlimentumRは栄養学的に完全な処方であり、高度に加水分解されたカゼインを
含み、その約60重量%が遊離のアミノ酸であり残りが小ペプチドである。その
ような前消化はアレルゲン性を実質的に排除する。タンパク質加水分解物の製造
に際して、トリプトファンやチロシンなどの幾つかのアミノ酸の濃度が有意に低
減する。それゆえ、栄養学的な適切さを回復するためにこれら「失われた」アミ
ノ酸で加水分解物を栄養強化する必要がある。
【0004】 シスチンは必須アミノ酸ではないが、AlimentumRのような食品では伝統的にヒ
トの母乳のアミノ酸プロフィルを模倣するためにシスチンを栄養強化している。
それゆえ、酵素的に加水分解し活性炭処理したカゼインに加えてAlimentumには L−シスチン二塩酸塩、L−チロシン、L−トリプトファン、タウリンおよびL
−カルニチンを添加している。Bristol Meyers SquibbのMead Johnson Division
、エバンスビル、インディアナによって製造された低アレルゲン性の幼児栄養食
品であるPregestimilRおよびNutramigenRでは、L−シスチン、L−トリプトフ ァン、L−チロシン、タウリンおよびL−カルニチンを補足している。これら低
アレルゲン性の小児科処方はまた、すべてビタミンDを5液量オンス(142m
l)または100カロリー当たり約45IU(ラベルクレーム(label claim) )のレベルで栄養強化してある。
【0005】 たいていの栄養学的にバランスのとれた低アレルゲン性の処方は、タンパク質
加水分解物に加えて炭水化物、脂質、ビタミンおよびミネラルを含んでいる。こ
れら低アレルゲン性の処方は、完全なタンパク質に対してアレルギーを有するか
敏感である幼児、子供および成人の食事用として利用され、また嚢胞性線維症、
慢性の下痢、ガラクトース血症、小腸切除、脂肪便およびタンパク質−カロリー
栄養不良の治療のために医学的にもしばしば用いられる。
【0006】 HIV感染またはAIDSを患う患者の食事管理用の特別の完全栄養食品であ
るAdveraR;代謝上のストレスを有する(metabolically stressed)患者のため のグルタミンを含む特別な基本栄養食品であるAlitraQR;および代謝上のストレ
スを有する患者の食事管理のための特別の液体栄養食品であるPerativeRは、す べて加水分解したタンパク質および/または遊離のアミノ酸をそのアミノ窒素源
として含んでいる。これら製品はすべて、Abbott LaboratoriesのRoss Products
Division、コロンバス、オハイオにより製造され流通されている。これら製品 はまた、すべてビタミンDを含んでおり、タンパク質加水分解物および遊離のア
ミノ酸の存在のために液体の形状にあるときにビタミンD分解を受けやすい。
【0007】 ビタミンDの有益な性質は多くの文献に記載されており、充分に受け入れられ
ている。たとえば、ビタミンDは体内でのカルシウムレベルを制御しており、血
液から骨内へのカルシウムおよびリンの沈着を担っている。ビタミンDがあまり
にも少なすぎると、柔らかな骨、筋肉の虚弱、貧弱な成長、骨の破砕、および二
次的な甲状腺機能亢進症を引き起こすことがある。錠剤の形態のビタミン剤を服
用することもできるが、ビタミンDは一般に食事、とりわけビタミンDに富む食
品を含む食事から容易に得ることができる。
【0008】 最も一般的なビタミンDの生物学的活性形は、プレビタミンD2およびD3並
びにビタミンD2およびD3である。プレビタミンD2およびビタミンD2はエ
ルゴステロールから産生され、ヒト、ウシ、ブタその他の哺乳動物において生物
学的に活性である。プレビタミンD3およびビタミンD3は生物学的に活性であ
り、7−デヒドロコレステロールの照射後(たとえば、日光への暴露)に多くの
動物の皮膚内に産生される。ビタミンDの他の異性体は、有意の生物学的活性を
示さない。
【0009】 生物学的に利用できるビタミンDの不活性形への異性化は溶液中で起こる。栄
養マトリックス中でのビタミンDの安定性は多くのファクターに依存している。
たとえば、光、高温およびヨウ素はビタミンDの生物学的活性形の不活性形への
変換を触媒する。 ビタミンDの優れた摂取源の一つはビタミンDを栄養強化した液体栄養食品で
ある。ビタミンDおよび幼児処方の栄養強化に関しては、幼児食品中のビタミン
Dレベルは米国では幼児処方法(Infant Formulation Act(IFA))の下に連邦
政府によって規制されている。このIFAで定められたレベルを超えるかまたは
達しないレベルを含む栄養食品は、販売することが法的に許されない。
【0010】 低アレルゲン性の処方は、ビタミンDの安定性に関して主要な問題に直面する
。ビタミンDは、タンパク質加水分解物処方および/または遊離のアミノ酸を含
む処方において有意の分解を蒙る。実際、研究によればタンパク質が加水分解さ
れればされるほどビタミンDの分解は顕著になる。特に、本来含まれるまたは栄
養強化した遊離もしくは結合したシステインおよびシスチン源は、チイル(thiy
l)フリーラジカルを形成することができ(酸素や過酸化物などのフリーラジカ ル開始剤の存在下で)、このものはビタミンDを生物学的に利用できない形態に
異性化する。これらフリーラジカル反応はまた、ビタミンDを生物学的に利用で
きない形態に変化させる酸化を一層受けやすくする。チイルラジカルが関与する
フリーラジカル反応によってビタミンDを生物学的に利用できない形態へ異性化
する能力は、チオールとして(システインなど)またはジスルフィドとして(シ
スチンなど)存在するすべての硫黄化合物に当てはまる。この反応はまた、シス
テインを含有するペプチドやジスルフィド結合したペプチドで生ずるが、完全な
タンパク質では立体的な障壁のため一般に観察されない。
【0011】 この反応は、硫黄原子が水素または硫黄に結合していない硫黄含有分子では、
チイルフリーラジカルを容易に形成することができないために起こらない。それ
ゆえ、メチオニンの塩およびエステル、シスタチオニン、S−メチルシスチンお
よびシステインスルホネートなどの硫黄化合物はビタミンD分解を誘発しない。 加水分解したタンパク質および/または遊離のアミノ酸を含む液体の栄養食品
でのビタミンD分解に伴う問題を考慮して、幾つかの製品ではビタミンDを過剰
に栄養強化している。過剰な栄養強化は、製品の貯蔵期間にわたってビタミンD
含量のラベルクレームに合致すべく使用される。しかしながら、上記のように、
多すぎるビタミンDはカルシウム過剰血症、カルシウム過剰尿症、尿管結石、過
剰な骨格石灰化(extraskeltal calcifications)および腎臓その他の臓器の機 能不全を引き起こし得るのでビタミンD濃度の許容し得る上限が存在する。同様
の観点から、ビタミンDの濃度が分解のためにある限界よりも下がると、その製
品は公衆への販売から外さなければならない。液体栄養食品中のビタミンDレベ
ルの置き換え、出荷および全体にわたるモニタリングに伴うコストは相当なもの
である。現在のところ、液体の低アレルゲン性処方中でのビタミンDの安定性を
促進する必要性が産業界に存在する。
【0012】 Nemotoらの米国特許第4,836,957号は、その構造中に硫黄原子も酸アミ
ノ基も、酸性アミノ酸も、塩基性アミノ酸の塩も含まないアミノ酸を添加するこ
とにより安定化した、ビタミンD3の活性形を含む調製物を開示している。この
特許は、タンパク質加水分解物および/または遊離のアミノ酸を含む液体栄養処
方中のビタミンDの安定性に関するものではない。
【0013】 Hillらの米国特許第5,382,439号および同第5,456,926号は、加
水分解したタンパク質または遊離のアミノ酸を含む液体栄養製品中でのビタミン
Dの安定性を改善する方法を開示している。これら特許は、ビタミンCを1リッ
トル当たり300mgを超える濃度で添加すべきこと、およびシスチンを予備的
な熱処理の完了後に液体栄養製品に添加すべきことを教示している。これら特許
は低アレルゲン性食品中でのビタミンDの安定性の問題に取り組む方法を開示す
るものではあるが、完全に満足のいくものと言えるものではない。 それゆえ、処方の栄養学的な品質に悪影響を及ぼすことなく、タンパク質加水
分解物および/または遊離のアミノ酸の存在下でのビタミンDの安定性を改善す
る方法に対する必要性が存在することが明らかである。
【0014】 (発明の要約) 一般に、本発明は、動物の成長によって評価される硫黄含有アミノ酸の必要条
件に適合するようにメチオニンを用いれば、シスチン栄養強化を排除もしくは低
減することによって栄養学的な適切さを損なうことなく液体栄養食品中のビタミ
ンDの安定性が劇的に改善されるという発見に関する。本発明はまた、ビタミン
Dの過剰な栄養強化の必要性を最小限にした改良された低アレルゲン性処方を提
供するものであり、ヒトの正常な成長のための優れたタンパク質の品質を提供す
るものである。
【0015】 それゆえ、液体栄養食品中のビタミンDの安定性を改善する方法が開示され、
その際、該栄養食品はビタミンDと、遊離のアミノ酸、加水分解したタンパク質
およびその混合物から選ばれるアミノ窒素源とを含み、該方法は、L−シスチン
を該食品にタンパク質1g当たり7.0mg(本来含まれるレベルに加えて)を 超えないレベルで加え、L−メチオニンを該食品にタンパク質1g当たり少なく
とも9.0mg(本来含まれるレベルに加えて)のレベルで加えることを含む。
【0016】 より好ましい態様において、液体栄養食品は幼児の処方である。さらに一層好
ましい態様において、全タンパク質1g当たり2mg未満のシスチンを栄養食品
に加え、全タンパク質1g当たり少なくとも12mgのL−メチオニンを栄養食
品に加える。最も好ましくは、全タンパク質1g当たり0.5mg未満のL−シ スチンを加え、全タンパク質1g当たり少なくとも14mgのL−メチオニンを
加える。さらに最も好ましい態様において、L−シスチンを栄養食品に加えず、
少なくとも15mgのL−メチオニンを栄養食品に加える。 また、加水分解したタンパク質、遊離のアミノ酸およびその混合物から選ばれ
るアミノ窒素源、ビタミンD、およびタンパク質1g当たり少なくとも9.0m gの濃度にて添加すべき物質としてのL−メチオニンを含む液体栄養食品を開示
する。
【0017】 他の観点から、本発明は、硫黄含有アミノ酸であるメチオニン、シスチンおよ
びシステインの全含量に基づいて考察し実行することができる。低アレルゲン性
の処方に使用するタンパク質加水分解物は、本来含まれるレベルのメチオニン、
シスチンおよびシステインを含んでいるであろう。たとえば、完全なカゼインは
本来、タンパク質1g当たり30mgのメチオニンおよびタンパク質1g当たり
4mgのシスチン(シスチンプラスシステイン)を有する。本明細書および特許
請求の範囲において使用するに際して、シスチンに関連するレベルはシスチンと
システインとの合計を意味するものと理解されなければならない。これは分析化
学の結果である。対照的に、Alimentumにおいて使用するカゼイン加水分解物は 、タンパク質1g当たり約26mgのメチオニンおよびタンパク質1g当たり約
6mgのシスチンの本来含まれるレベルを有する。改善されたビタミンD安定性
および適切な成長の利益を実現するため、本発明者らは、タンパク質1g当たり
少なくとも45mg(320μM)の硫黄含有アミノ酸(シスチン、メチオニン
およびシステイン)がタンパク質加水分解物およびアミノ酸補足からの本発明の
処方中に存在しなければならないことを決定した。さらに、45mgの硫黄含有
アミノ酸のうち少なくとも34mgはメチオニンでなければならない。それゆえ
、タンパク質1g当たり28mgのメチオニンおよびタンパク質1g当たり7m
gのシスチン(本来含まれるレベル)を含有する加水分解物は、タンパク質1g
当たり少なくとも6mgのメチオニン(34−28=6)で栄養強化されるであ
ろうし、また必ずしも必要ではないが4mgのシスチン(6+28+7+4=4
5)でさらに栄養強化してよい。
【0018】 それゆえ、液体栄養食品中のビタミンDの安定性を改善する方法が開示され、
その際、該栄養食品はビタミンDと、加水分解したタンパク質、遊離のアミノ酸
およびその混合物から選ばれるアミノ窒素源とを含み、該方法は、工程:(a)
ビタミンDを含む液体栄養食品を用意し、(b)該食品にL−メチオニンの全レ
ベル(本来含まれるレベルプラス補足したレベル)がタンパク質1g当たり少な
くとも34mgとなるようにL−メチオニンを加え、ついでリジン、トリプトフ
ァン、チロシン、タウリンおよびL−カルニチンよりなる群から選ばれた少なく
とも1のアミノ酸を加えることを含む。
【0019】 さらに、液体栄養食品中のビタミンDの安定性を改善する方法が開示され、そ
の際、該栄養食品はビタミンDと、加水分解したタンパク質、遊離のアミノ酸お
よびその混合物から選ばれるアミノ窒素源とを含み、該方法は、タンパク質1g
当たり少なくとも34mgのL−メチオニンの合計レベルが達成されるようにL
−メチオニンを加え、ついでシスチン、システインおよびその混合物よりなる群
から選ばれた少なくとも1のアミノ酸を加えてタンパク質1g当たり少なくとも
45mgの硫黄含有アミノ酸濃度を達成することを含む。
【0020】 また、脂質、炭水化物、ビタミンDおよびアミノ窒素源を含む改良された低ア
レルゲン性腸溶栄養食品が開示され、その改良は、アミノ窒素源が加水分解した
タンパク質、遊離のアミノ酸およびその混合物から選ばれることを特徴とし、そ
の際、全硫黄含有アミノ酸の合計はタンパク質1g当たり少なくとも50mgで
あり、メチオニンのレベルはタンパク質1g当たり少なくとも40mgである。
さらに好ましい態様において、メチオニンのレベルはタンパク質1g当たり少な
くとも42mgであり、シスチンのレベルはタンパク質1g当たり12mg未満
である。さらに一層好ましい態様において、本発明の処方は、タンパク質1g当
たり少なくとも43mgのメチオニン(本来含まれるレベルプラス補足したレベ
ル)およびタンパク質1g当たり10mg未満のシスチン(本来含まれるレベル
プラス補足したレベル)を含む。最も好ましい態様において、本発明の処方は、
タンパク質1g当たり8mg未満のシスチンおよびタンパク質1g当たり少なく
とも42mgのメチオニンを含む。
【0021】 本発明はまた、アミノ窒素源を含むPERの改善された腸溶栄養食品に関し、
その改良は、アミノ窒素源が加水分解したタンパク質、遊離のアミノ酸およびそ
の混合物から選ばれることを特徴とし、その際、L−メチオニンの濃度はタンパ
ク質1g当たり少なくとも34mgである。 本発明のさらに他の態様において、本発明者らは、改良された低アレルゲン性
の処方が、ビタミンDとタンパク質1g当たり少なくとも34mgの全(本来含
まれるレベルプラス補足したレベル)メチオニンおよびタンパク質1g当たり1
2mg未満の全(本来含まれるレベルプラス補足したレベル)シスチンを含むこ
とを決定した。さらに一層好ましい態様において、本発明の処方は、タンパク質
1g当たり少なくとも40mgのメチオニンおよび10mg未満のシスチンを含
む。最も好ましい態様において、本発明の処方は、タンパク質1g当たり少なく
とも42mgのメチオニンおよびタンパク質1g当たり8mg未満のシスチンを
含む。
【0022】 同様に、タンパク質加水分解物を含む改良された低アレルゲン性腸溶食品の製
造方法が開示され、該方法は、タンパク質1g当たり少なくとも34mg、一層
好ましくはタンパク質1g当たり少なくとも40mg、および最も好ましくはタ
ンパク質1g当たり少なくとも42mgの合計(本来含まれるレベルプラス栄養
強化したレベル)メチオニン濃度が達成されるように該処方にビタミンDと遊離
のメチオニンとを補足することを含む。この方法はさらに、シスチンの合計(本
来含まれるレベルおよび補足したレベル)濃度がタンパク質1g当たり12mg
を超えないように遊離のシスチンを加えることをさらに含んでいてよい。
【0023】 本発明において使用する加水分解したタンパク質は、動物(すなわち、肉およ
び魚)、穀物(すなわち、米およびトウモロコシ)および植物タンパク質(すな
わち、ダイズ)などの可食性のタンパク質源であればよい。さらに詳細には、タ
ンパク質源はカゼインやホエーなどの乳タンパク質であってよい。加水分解のた
めの最も好ましいタンパク質源はカゼインである。 加水分解したタンパク質に加えて、本発明の栄養食品は、L−メチオニン以外
の遊離のアミノ酸をさらに含んでいてよい。いずれのアミノ酸をも該処方に添加
できるが、シスチンおよび/またはシステインの添加は避けるかまたは最小限に
抑えるべきである。それゆえ、L−メチオニンに加えて、本発明による栄養食品
はトリプトファン、チロシン、タウリンおよびL−カルニチンで栄養強化するの
が好ましい。
【0024】 さらに、栄養食品の全カロリーに基づいて約30〜65%の炭水化物、約30
〜60%の脂質、約5〜20%の加水分解したタンパク質、遊離のアミノ酸およ
びその混合物から選ばれるアミノ窒素源、および1リットル当たり約400〜1
,000IUのビタミンDを含む改良された低アレルゲン性腸溶栄養食品が開示 され、該改良は、該栄養食品が添加成分としてタンパク質1g当たり少なくとも
9mgの濃度でL−メチオニンを含むことを特徴とする。さらに好ましい態様に
おいて、L−メチオニンはタンパク質1g当たり少なくとも12mgの濃度であ
り、最も好ましくはタンパク質1g当たり少なくとも14mgの濃度である。本
発明による低アレルゲン性栄養食品はまた、添加成分としてリジン、トリプトフ
ァン、チロシン、タウリン、L−カルニチンおよびその混合物をも含んでいてよ
い。
【0025】 本発明は、主要なアミノ窒素源として加水分解したタンパク質および/または
遊離のアミノ酸を有する液体栄養食品中のビタミンDの安定性を改善する方法を
提供する。本発明の方法は実施が極めて容易であり、信頼性が非常に高く、該処
方の栄養学的な品質を損なうことがない。本発明が主として念頭においているの
は幼児の処方であるが、本発明はまたアミノ窒素源として加水分解したタンパク
質および/またはアミノ酸を利用する他の液体栄養食品にも応用することができ
る。本発明の処方はインスタントの(ready-to-feed)製品、濃縮物または粉末 の形態であってよい。
【0026】 さらに他の態様において、本発明は、アミノ窒素源として加水分解したタンパ
ク質および/または遊離のアミノ酸を含む液体栄養食品中のビタミンDの安定性
を改善する方法に関し、該方法は、該液体栄養食品にL−メチオニンをタンパク
質1g当たり少なくとも9mgの添加L−メチオニンの濃度で加える工程を含む
。 また、上記で開示した方法に従って製造した、ビタミンDの安定性が高められ
許容し得る成長を提供するアミノ窒素源を有する改良された液体栄養処方をも開
示する。本発明の他の目的および利点は下記の記載および添付の特許請求の範囲
から明らかであろう。
【0027】 本明細書および特許請求の範囲において、アミノ酸栄養強化のレベルの基礎と
なる全タンパク質は、全窒素の決定のためのケルダール法により決定される。ケ
ルダール法の原理は、窒素含有物質を触媒、通常、硫酸銅の存在下で硫酸ととも
に沸騰させることによって硫酸アンモニウムに変化させることである。沸点を上
げるために硫酸カリウムを加える。ついで、混合物をアルカリ性にし、アンモニ
アを標準酸中に留去する。この技術の詳細は、化学分析や実際的な生化学の多く
の教科書に見出すことができる。窒素のグラム数に6.25を掛けることにより 窒素値をタンパク質のグラム数に変換する。
【0028】 本明細書および特許請求の範囲において、添加するメチオニンまたは他のアミ
ノ酸のレベルは、添加するアミノ酸を含む全タンパク質含量に基づいている。た
とえば、処方が1リットル当たり10gのタンパク質を含んでいると、この10
gはすべてのタンパク質、タンパク質断片および遊離のアミノ酸の合計であり、
タンパク質1gあたり15mgの栄養強化レベルとはタンパク質の各1g当たり
に15mgを含むことを意味する。
【0029】 シスチンまたはジシステイン(C612242)は化学構造:
【化1】 を有する。シスチンはシステインの2つの分子からなる(シスチンは還元される
とシステインを生成する)。それゆえ、この2つの硫黄原子のため、1モルのシ
スチンは2モルの硫黄含有アミノ酸等価物を提供する。シスチンは、骨格、結合
組織、毛髪および動物の羊毛中に特に豊富に存在する。
【0030】 メチオニンすなわち1−アミノ−3−メチルメルカプト酪酸(C511NO2
)は、化学構造:
【化2】 を有する。メチオニンは天然の硫黄含有アミノ酸の一つであり、タンパク質の加
水分解産物中にたいていの他のアミノ酸に比べて少量で存在する。メチオニンは
哺乳動物の食物の必須構成成分であり、このメチオニンとコリンとがメチル化反
応に参画することが知られた食事中の唯一の化合物であるという点で特に重要で
ある。本明細書および特許請求の範囲において、「メチオニン」なる語にはメチ
オニンの塩およびエステル、シスタチオニン、S−メチルシスチンおよびシステ
インスルホネートが含まれる。また、本明細書および特許請求の範囲において、
シスチンおよびメチオニンを含む引用したすべてのアミノ酸は、L−形すなわち
左旋性の形態であると理解される。
【0031】 本発明による低アレルゲン性処方は、炭水化物、脂質およびタンパク質加水分
解物をブレンドし、混合物をホモジナイズして安定なエマルジョンとし、補足す
る遊離のアミノ酸を加え、ついで生成物を約6〜約7のpH範囲で滅菌すること
により製造する。 本発明のタンパク質加水分解物は、ダイズタンパク質加水分解物、穀物タンパ
ク質加水分解物、カゼイン加水分解物、ホエータンパク質加水分解物、動物およ
び植物タンパク質の加水分解物およびその混合物などの、栄養処方において利用
される適当なタンパク質加水分解物であってよい。本発明の低アレルゲン性処方
のタンパク質加水分解物は、短ペプチドおよび遊離のアミノ酸を含むダイズタン
パク質加水分解物またはカゼイン加水分解物が好ましい。本発明の処方の免疫原
性は、選択したタンパク質の加水分解の程度に大きく依存する。本発明の処方の
低アレルゲン性を確実にするには、タンパク質加水分解物は相当程度に加水分解
されて非常に短いペプチドおよび遊離のアミノ酸となるようにすべきである。遊
離のアミノ酸およびジペプチドおよびトリペプチドは消化により分解されること
なく小腸により吸収されることがわかっているので、このことは重要である。高
分子量のペプチドは避けるのが好ましい。なぜなら高分子量のペプチドは一層ア
レルゲン性が高く、液体栄養食品の沈殿およびエマルジョン不安定化を引き起こ
すからである。好ましい態様において、本発明のタンパク質加水分解物は高パー
セントの低分子量ペプチド断片を含む。
【0032】 一般に、タンパク質加水分解物を製造するためにいずれの公知の方法をも用い
ることができる。好ましくは、タンパク質の加水分解は、完全なタンパク質、タ
ンパク質断片および遊離のアミノ酸からの全窒素(TN)に対する加水分解物中
の遊離のアミノ酸からのアミノ窒素(AN)の比が、1.0TNに対する約0.3
ANないし1.0TNに対する約0.8ANの範囲となる程度に行う。そのような
加水分解は一般に下記の代表的な分子量分布を有する加水分解物を生成する。
【表1】 低アレルゲン性処方はまたアミノ窒素源として遊離のアミノ酸のみを用いてもよ
く、あるいは上記よりも一層加水分解してよい。
【0033】 本発明の一つの側面は、加水分解したタンパク質源が有意のレベルのメチオニ
ンで補足され、シスチンはもしあるとしても控えめのレベルでのみ補足され、し
かも成長にとって栄養学的に適切であるという発見に存する。本発明の処方は、
L−トリプトファン、L−チロシン、L−アルギニン、L−タウリンおよびL−
カルニチンなどの他の遊離のアミノ酸で栄養強化してよい。低アレルゲン性処方
中のタンパク質加水分解物および補足した遊離アミノ酸混合物の全カロリー値は
、該処方の全カロリー値の約8%〜約20%の範囲、好ましくは全カロリーの約
10%〜約14%の範囲であってよい。
【0034】 低アレルゲン性栄養飲料中のシスチンの存在はビタミンDの分解を増大させる
ことが知られているので、適切な成長およびタンパク質の保持が達成されること
を確実にするために置き換えが必要である。本発明の一つの側面は、動物の許容
しうる成長を促進しながらビタミンDを分解することなくメチオニンを栄養処方
に加えることができるという発見に存する。
【0035】 「タンパク質効率」(PER)は、実験ラットを用いてタンパク質の質を測定
するものである。本発明者らは、シスチンを硫黄含有アミノ酸等価物のμMのメ
チオニンと置き換えると(たとえば、各1モルのシスチンに対して2モルのメチ
オニン)、成長のための適切な栄養(アミノ窒素)を与え、優れたPERを有し
、液体栄養食品中のビタミンDの安定性を劇的に改善する処方という結果となる
ことを発見した。
【0036】ビタミンDの分析方法 本発明の方法がビタミンDの分解を低減するのに有効か否かを決定するため、
処方中の生物学的に活性なビタミンDの濃度を正確に決定する必要があった。ビ
タミンDを定量するために本発明者らが用いた技術は、SertlおよびMolitorによ
り刊行された方法(Journal of the Association of Official Analytical Chem
ists, Volume 68, Number 2, 177-182 (1985))の変法であった。この方法は、 試料を鹸化し、鹸化した試料を抽出し、抽出物を予備的な液体クロマトグラフィ
ーに供し、清浄にし(cleaning-up)、清浄にした抽出物を定量的な液体クロマ トグラフィーに供することからなる。この分析法の詳細はHillらの米国特許第5
,456,926号に見出すことができる。
【0037】 米国における幼児処方法(IFA)の下、幼児処方中のビタミンDにはある最
大レベルおよび最小レベルが割り当てられている。たとえば、1液量オンスの処
方当たり20カロリーに対する上限は1リットル当たり676IU、あるいは1
00カロリー当たり100IUである。液体栄養食品は、一般に、ゼロ時間(容
器がまさに販売されようとする時点)までにはビタミンD濃度が許容しうる範囲
に下がるように過剰に栄養強化されている。製品の貯蔵期間の間にビタミンDの
濃度は許容しうる最小以下に下がることがあり、その場合には、その製品は回収
するかまたは交換しなければならない。米国における幼児処方法によれば、ビタ
ミンDの許容しうる最小レベルは、1液量オンス当たり20カロリーを含む幼児
処方については100カロリー当たり40IUまたは1リットル当たり270I
Uである。
【0038】実施例I PERの研究 この試験は、完全なカゼイン、カゼイン加水分解物、および2レベルのメチオ
ニンおよびリジンおよび/またはトリプトファンで栄養強化したカゼイン加水分
解物のPERを評価するために行った。この研究は、AOAC Method 960.48, AOAC
Official Methods of Analysis、第15版、1990に従って行った。この試 験には2つの対照群を用いた:一つはOfficial AOAC methodに示す組成を有する
カゼイン(完全なタンパク質)ベースの食事であり、第二はAlimentumRに使用し
た栄養強化していないカゼイン加水分解物に基づいていた(いずれも表Iには示
していない)。種々のレベルおよびタイプに栄養強化したカゼイン加水分解物に
基づいて全部で6つの試験食を調製した。表Iは、全タンパク質1.0g当たりに
添加したアミノ酸のミリグラムに基づく各食事の栄養強化を示す。
【0039】
【表2】
【0040】 各食事は、カロリー含量、カロリー源、および炭水化物、脂質からのカロリー
分布において、およびマクロおよびミクロの栄養分において実質的に同一であっ
た。カゼイン加水分解物対照食事は、タンパク質1g当たり本来の合計約27〜
28mgのメチオニンを含んでいた。食事1〜4は実際に本来含まれるものプラ
ス補足したものとして分析されるようにタンパク質1g当たり32〜33mgの
メチオニンを含んでおり、食事5および6は実際に分析されるようにタンパク質
1g当たり34mgのメチオニンを含んでいた。
【0041】 初期の体重が40〜60gで21〜23日齢の乳離れ中の(weaning)オスス プラーグ−ドーリーラットを本試験に用いた。これら動物を新環境順応期間の3
〜4日間、試験ケージに入れた。この期間の間、ラットに標準的なラット食を与
えた。新環境順応後、対照または試験食に対して各群10匹のラットを割り当て
た。ラットには割り当てられた食事および水を任意に与えた。これら動物の体重
を研究の開始時点および4週間の研究期間の各週に測定した。食事の消費を測定
し、PERをAOAC PER procedure、第15版、Method 960.48, 1990に示す方法 により計算した。 表IIは本試験で得られたデータを示す。各食事について、動物当たりの平均体
重増加、消費したタンパク質の平均量および各食事についてのPERを報告して
ある。
【0042】
【表3】 * 同じ上付き文字の値は有意の差がない(p値>0.05)、タキーの多比較法
(Tukey's Multiple Comparison Procedure)
【0043】 得られたデータは、ベースのカゼイン加水分解物にメチオニンをタンパク質1
g当たり合計レベル34mgのレベルで補足するとタンパク質系のPERが有意
に改善される(食事5および6)ことを示している。驚くべきことに、リジンお
よび/またはトリプトファンの補足に対しては何らの応答も明らかでない。それ
ゆえ、カゼイン加水分解物にメチオニンを補足するとタンパク質系の成長効率を
著しく促進し得ると思われる。この興味深い結果は本発明の一つの側面を構成す
る。
【0044】実施例II ビタミンDの安定性 市販のAlimentumRは、アミノ酸L−シスチン(タンパク質1g当たり11mg
)、L−トリプトファンおよびL−チロシンを栄養強化したカゼイン加水分解物
を含んでおり、本試験において対照として用いた。試験処方は同じカゼイン加水
分解物を含んでいたが、対照食品中の全タンパク質1g当たり11mgのシスチ
ンの代わりに(処方中の全タンパク質濃度に依存して)15または9.2mgの メチオニンを補足してあった。表IIIは対照食品および試験食品を示す。
【0045】
【表4】 * 20のロットの中間値
【0046】 室温で保持した製品の貯蔵期間中のビタミンDレベルを決定した。その結果を
表IVに示す。
【表5】 ビタミンDラベルクレーム 304IU/L NT 試験せず
【0047】 表IVから、本発明による試験製品は対照製品に比べてビタミンDの分解が一層
少ないことが明らかである。表Vは、プロセシングからおよび12ヶ月にわたる 研究期間の間のビタミンD損失を示す。全損失(1リットル当たりのIU)およ
び最初の栄養強化に対する%も表Vに示す。
【0048】
【表6】 表Vから、本発明を用いた低アレルゲン性食品(試料I〜III)が従来技術を用 いた対照食品に比べて、貯蔵期間中でのビタミンD許容範囲の範囲外なることが
有意に少ないことが極めて明らかである。
【0049】実施例III PER研究 本発明による処方を実質的に実施例Iに記載したようにしてPERについて分 析した。各群10匹のラットを、本発明に従って、またはAOAC Method-960.48,
AOAC Official Methods of Analysis、第15版、1990を用いたカゼインベ ースの処方で28日間、食事を与えた。7日毎にラットの体重を測定し、その食
事消費を記録した。28日の終了時点で2つの群の全体重増加およびタンパク質
消費を計算した。これらの値を用いてPERを計算した。各食事の組成は表VIに
示す通りである。
【0050】
【表7】 * 全タンパク質(mg/g)** 最初の熱処理前のシスチン添加*** 最初の熱処理後のシスチン添加+ シスチン二塩酸塩として添加
【0051】 完全なカゼインは、タンパク質1g当たり26〜30mgの範囲の本来含まれ
るレベルのメチオニンおよびタンパク質1g当たり約4.0mgの本来含まれる レベルのシスチンを含んでいた。カゼイン加水分解物は、タンパク質1g当たり
約26mgのメチオニンおよびタンパク質1g当たり約4.0mgのシスチンを 含んでいた。 食事7および8は、幼児処方の製造の際に用いた熱処理の前あるいは後にシス
チンを添加したことを除いて同じものであった。対照食および食事7〜10は、
可食油の同じブレンドを全カロリーのほぼ同じパーセント(34.2〜39.8%
)で含んでいた。炭水化物はすべての食事において同じであり、全カロリーの約
51.0〜56.4%であった。アミノ窒素源を除いて食事のすべての成分が同様
であったので、動物の成長の違いは成長を支えるタンパク質系の効率に帰するこ
とができる。それゆえ、理論的には、PERが高くなるほどタンパク質系は良好
になる。表VIIは各食事のPERおよび対照に対する増加パーセントを示す。
【0052】
【表8】 本試験の結果は、本発明によるタンパク質系(食事9および10)が、シスチ
ンを栄養強化した従来のタンパク質系(対照および食事7および8)に比べて有
意に高い(変数のタキースチューデント化範囲試験(Tukey's Studentized Rang
e Test for variable))タンパク質効率比を有することを示している。
【0053】 メチオニンを栄養強化し(全タンパク質1g当たり39.6mgおよび44m gの全メチオニン)、シスチン二塩酸塩栄養強化を減らすかまたは無くした(全
タンパク質1g当たり4.0mgおよび10.4mgの全シスチン)食事9および
10が、本試験において最も高い値を与えた。メチオニンを栄養強化していない
他の食事は、メチオニンを栄養強化した食事に比べて有意に低い値を与えた。食
事8は現在市販されているAlimentumR製品(タンパク質1g当たり30mgの全
メチオニンおよびタンパク質1g当たり15mgの全シスチン)と極めて似たも
のであって、2.89のPERしか有していなかった。本試験は本発明の一つの 側面を支持している;すなわち、シスチン以外の硫黄含有アミノ酸の栄養強化を
増大させることは動物の成長に有利な効果を与える。この側面をシスチン栄養強
化の低減あるいは排除と一緒にすると、ビタミンD安定性が改善され許容しうる
成長のためのタンパク質系を有する低アレルゲン性栄養食品が得られる。この仕
事の結果として、許容しうるタンパク質の質とビタミンDの安定性とを有する改
良された低アレルゲン性栄養処方を開発した。
【0054】実施例IV 臨床試験 本発明による低アレルゲン性栄養処方のタンパク質の質およびビタミンD安定
性が示されたので、ヒトの幼児における有効性を示すために以下の臨床試験を行
った。本試験の目的は、シスチン栄養強化をメチオニンで置き換えたりタンパク
質レベルやアミノ酸栄養強化を修飾することが健常な出産予定日の男児に何らか
の影響を及ぼすか否かを調べることであった。
【0055】 対照食は市販のAlimentumRであった。食事11は、シスチン栄養強化を低減し
ながらタンパク質およびメチオニンレベルを増大させたAlimentumRであった。食
事12は、メチオニンを栄養強化しシスチン栄養強化を無くしたAlimentumRであ
った。ビタミンDの安定性をも本試験で測定した。幼児の他の生化学的応答、た
とえば血漿アルブミン、尿素窒素および血漿アミノ酸をも評価した。
【0056】 本臨床試験は、産まれて最初の5日以内に登録した男児の、対照を用い、盲検
にし、無作為化した(controlled, blinded, randomized)16週の成長の試験 であった。分娩後まもなくして適格な幼児の両親は本研究者と面接した。試験を
説明し、幼児の両親は告知に基づく同意書にサインすることが求められた。登録
の1日目(SD1)に幼児は、研究者、一般に小児科医によって食事のグループ
を割り当てられ、登録後4週、8週および14週(±3日)に再び医師によって
観察された。本試験の開始時点およびその後の訪問の際に人体計測を得た。
【0057】 対照処方および試験処方を同様の仕方で調製した。表VIIIは、対照および食事
11および12について、シスチン、メチオニン、チロシンおよびトリプトファ
ンの標的添加レベルを示す。
【表9】
【0058】 表IXは、対照食および試験食についてのタンパク質、ビタミンD、ビタミンC
、シスチン、メチオニン、チロシンおよびトリプトファンの分析レベルを示す。
表IXはまた、代表的なヒト母乳および代表的な完全カゼインの選択されたアミノ
酸含量をも含む。
【表10】 * 2つのバッチの平均** Pediatric Nutrition Handbook, American Academy of Pediatrics、第2版
, 1985から計算した値
【0059】 対照処方および試験処方を調製するのに用いた装置および手順は通常のもので
あり、当業者にはよく知られている。すべての試験食を32液量オンス(907
ml)の缶にインスタントのものとして(RTF)供給し、1液量オンス当たり
20kcalを与えた。処方はすべて、アメリカ小児科学会(American Academy
of Pediatrics)(1985)の栄養委員会(Committee on Nutrition)および
幼児処方法(1980)およびその後の補正(1986)によって推奨されるレ
ベルに適合しているかもしくはそれを上回るものであった。
【0060】 処方の摂取容量、吐き戻しの頻度、嘔吐、および大便のパターンを、4週、8
週および16週での試験者の訪問の直前3日間に両親により完成された日記に記
録した。カロリーおよびタンパク質の摂取量は、処方の摂取容量および与えた処
方の栄養組成に基づいて計算した。
【0061】 誕生時の体重、身長および頭囲を病院の記録から得た。体重、身長および頭囲
の測定は、Ross Products Division, Abbott Laboratoriesによって提供されるG
uide to Growth Assessment of Infants in Clinical Studies中の手順に従い、
SD1および各試験者の訪問時(4週、8週および16週)に同じ試験者により
同じ部位で行った。裸の体重は電子はかりを用いて測定した。身長ボードを用い
て身長を測定し、測定テープを用いて頭囲および上腕囲を測定し、一方、カリパ
スを用いて上腕三頭筋の皮膚の層の厚さを測定した。
【0062】 血漿アルブミン、尿素窒素および血漿アミノ酸の測定のため、4週および16
週齢の幼児から約2ccの血液を静脈穿刺により免許状のある技術者、看護婦ま
たは医師が採取した。試料は最後の食事の開始から150〜180分後に採取し
た。分析するときまで血漿を−70℃で凍結した。 3つの食事群を開始時に適合性について評価した。誕生時および開始時の人体
測定をANOVAを用いて分析した。妊娠齢およびSD1での年齢をANOVAを用いてラ
ンキングデータ上で比較した。民族性および5分間(five-minute)アプガール スコアをフィッシャーの精密試験(Fisher's Exact test)を用いて分析した。
【0063】 食事の影響の評価をRepeated Measures ANOVAを用いて行った。これらはまた 、ANOVAを用いて各訪問時に別個に分析した。順序変数(ordinal variables)は
各時点でANOVAまたはCochran Mantel-Haenszel試験を用いて別個に比較した。カ
テゴリー的変数(categorical variables)は、各時点でフィッシャーの精密試 験を用いて分析した。
【0064】 試験の位置(部位)はANOVAモデルでの阻害因子として用いた。パーセント耐 性および大便の変化(variables)、優勢な大便の軟度(consistency)、摂取容
量および血液生化学の分析にランキング変換(ranking transformations)を用 いた。平均ランクの大便軟度をも未変換データを用いて分析した。すべての試験
を5%の有意レベルを用いて行った。一次分析は完了者のみの亜集団に対して行
った。すべての被験者についてのすべてのデータを含むインテント−トゥ−トリ
ート(intent-to-treat)分析を二次分析として行った。
【0065】被験者 合計73人の幼児が無事試験を完了した(23人は対照に対し、25人は食事
11に対し、25人は食事12に対し)。合計27人の幼児が試験食に対する耐
性欠如のため処置の失敗と考えられ(13人は対照食に対し、6人は食事11に
対し、8人は食事12に対し)、22人の幼児がプロトコールの失敗と考えられ
た。 妊娠期間の適切さについては各群の間で統計的に有意の差異は認められなかっ
た。1人の幼児は妊娠齢に対して小さいと思われ、88人の幼児は妊娠齢に対し
て適当であると思われ、33人の幼児は妊娠齢に対して大きいと思われた。SD
1での年齢、妊娠齢または5分間アプガールスコアについては各群で有意の差異
が認められなかった。試験開始時の幼児の平均年齢は1.8〜2.3日であった(
0日〜5日の範囲の年齢)。誕生時の平均妊娠齢は39.3〜39.4週の範囲で
あった。
【0066】人体計測 誕生時の体重、身長または頭囲またはそれぞれのNCHS Z−スコアに統計 的に有意の差異は認められなかった。SD1、4週、8週または16週において
も、体重、身長または頭囲またはそれぞれのNCHS Z−スコアについて統計 的に有意の差異は認められなかった。最も重要なことに、4週、8週または16
週において、体重増加、補正した体重増加、身長増加または頭囲の増加について
各群で統計的に有意の差異は認められなかった。さらに、SD1、5週、8週ま
たは16週において全上腕面積、上腕筋面積、上腕脂肪面積または腕脂肪指数に
ついて、または4週、8週または16週においてこれらの増加について各群で統
計的に有意の差異は認められなかった。
【0067】 本試験はまた、4週または8週において、1日当たりの食事の平均回数、摂取
した処方の平均容量、摂取した処方の補正容量、補正カロリー摂取量またはカロ
リー効率について各群で有意の差異がないことを明らかにした。訪問に対してプ
ールした補正平均タンパク質摂取量は、食事群の間で有意の差異(p<0.01 )を示した。食事12を与えられた幼児は、食事11を与えられた幼児に比べて
4週において平均補正タンパク質摂取量が有意に高く(p<0.01)、食事1 1を与えられた幼児および対照食を与えられた幼児に比べて8週において平均補
正タンパク質摂取量が有意に高かった。16週では、食事12を与えられた幼児
は食事11を与えられた幼児に比べて処方摂取容量、補正処方摂取容量、および
補正カロリー摂取量が有意に高かった(p<0.05)。また、16週では、食 事12を与えられた幼児は食事11を与えられた幼児および対照食を与えられた
幼児に比べて補正タンパク質摂取量が有意に高かった(p<0.01)。食事1 1を与えられた幼児は、食事12を与えられた幼児に比べて16週においてカロ
リー効率が有意に高かった(p<0.05)。吐き戻しおよび/または嘔吐を伴 う食事のパーセントにおいて試験の間の各群で差異は認められなかった。
【0068】 試験の間の1日当たりの大便の回数において各群で有意の差異は認められなか
った。また、水様の、緩い/粥様の大便または本試験の間に各訪問時に生成した
大便のパーセントにおいて各群で有意の差異は認められなかった。しかしながら
、食事12を与えられた幼児は食事11を与えられた幼児および対照食を与えら
れた幼児に比べて4週において血漿尿素窒素濃度が有意に高かった。
【0069】 各訪問に対してプールしたデータについては、血漿メチオニン濃度は食事群の
間で有意に異なっていた(p<0.01)。食事12を与えられた幼児は、対照 食を与えられた幼児に比べて4週においてアスパラギン、プロリン、バリン、イ
ソロイシン、ロイシンおよびチロシンの血漿濃度が有意に高かった。食事11を
与えられた幼児および食事12を与えられた幼児は、対照食を与えられた幼児に
比べて4週において血清メチオニン濃度が有意に高かった。首尾よく試験を完了
した者のデータのみを分析すると、血漿メチオニンの差異のみが統計的に有意で
あった。16週では、食事11を与えられた幼児は対照食を与えられた幼児に比
べて血漿メチオニンレベルが有意に高いという唯一の有意の差異が認められた。
【0070】結論 本発明者らは本明細書において、低アレルゲン性の処方を栄養強化して硫黄含
有アミノ酸に対する条件に適合することを保証するためにシスチンの代わりにア
ミノ酸のメチオニンを用いることができることを理論付けた。本試験は、低アレ
ルゲン性の処方のタンパク質系の修飾が幼児の成長および生化学的応答に及ぼす
影響を決定するために行った。
【0071】 本試験の結果は、シスチンの代わりにメチオニンを置換しても、市販のAlimen
tumRである対照の処方を与えられた幼児に比べて最初の4ヶ月において健常な出
産予定日の男児の成長に何ら変更をもたらすものではないことを確認した。本試
験の結果はまた、メチオニンを栄養強化しシスチン栄養強化を無くしたタンパク
質含有処方を増加した量で幼児に与えても何ら利益がないことをも示している。
すべての群の成長は本試験の間において極めて類似しており、これら幼児の体重
を最近の研究におけるSimilacR With Iron(Abbott LaboratoriesのRoss Produc
ts Division、コランバス、オハイオにより市場に出されている完全タンパク質 幼児処方)を与えた幼児の体重と比較すると、これら体重もまた非常に類似して
いた。最も重要なことに、メチオニンを栄養強化した食品を与えた幼児の群にお
いて有害な影響は認められなかった。
【0072】工業上の利用可能性 これら実験の結果は、本発明の低アレルゲン性の腸溶処方がビタミンDを過剰
に栄養強化する必要なしに適切な成長をもたらす上で有効であることを示してい
る。医学界は幼児/患者に利益を及ぼす栄養処方を常に探求し続けている。本発
明は明らかにこの必要性を満たすことができる。本発明の処方の製造は通常の装
置を用いて容易に行うことができる。さらに、本発明の発見は、加水分解したタ
ンパク質および/または遊離のアミノ酸を利用し、ビタミンDの安定性のレベル
の増大を必要とする他の液体栄養食品に応用できる。 本明細書に開示した処方および該処方の製造方法は本発明の好ましい態様を構
成するものであるが、本発明はこのような正確な処方または方法に限られるもの
ではなく、添付の特許請求の範囲に定める本発明の範囲から逸脱することなく変
更を加え得ることが理解されねばならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/00 A61P 3/02 A61P 3/02 A61K 37/18 (72)発明者 ベンジャミン・ディ・トラビス アメリカ合衆国43081オハイオ州ウエスタ ービル、ウィソーン・コート726番 (72)発明者 シンディ・ブラック アメリカ合衆国43081オハイオ州ウエスタ ービル、ウエストレイ・ドライブ747番 (72)発明者 ジェリー・エル・ヒル アメリカ合衆国43031−9537オハイオ州ジ ョンズタウン、ミンク・ロード1693番 (72)発明者 スティーブン・ティ・リューバーズ アメリカ合衆国43235オハイオ州コロンバ ス、パッパレル・ドライブ1300番 (72)発明者 ヘレン・アール・チュレラ アメリカ合衆国43035オハイオ州ルーイ ス・センター、ストーム・ヘイブン・コー ト6205番 Fターム(参考) 4B018 LB10 MD19 MD20 MD22 ME02 ME07 4C084 AA02 AA03 AA06 AA16 BA43 CA14 CA15 CA20 CA21 CA38 CA45 MA17 NA03 NA06 ZC231 ZC232 ZC801 ZC802 4C086 AA01 AA02 DA14 MA05 MA16 MA52 NA03 NA06 ZC23 ZC80 4C206 AA01 AA02 FA53 JA27 JA62 MA05 MA36 MA72 NA03 NA06 ZC23 ZC80

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体栄養食品中のビタミンDの安定性を改善する方法であっ
    て、該栄養食品はビタミンDと、遊離のアミノ酸、加水分解したタンパク質およ
    びその混合物から選ばれるアミノ窒素源とを含み、L−シスチンを該食品にタン
    パク質1g当たり7.0mgを超えないレベルで加え、ついでL−メチオニンを 該食品にタンパク質1g当たり少なくとも9.0mgのレベルで加えることを含 む方法。
  2. 【請求項2】 該液体栄養食品が幼児処方である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該加水分解したタンパク質が、加水分解したカゼイン、ホエ
    ー、ダイズ、乳、米、トウモロコシ、植物タンパク質、肉、魚およびそれらの混
    合物から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該L−シスチンを該食品にタンパク質1g当たり2mgを超
    えないレベルで加え、該L−メチオニンを該食品にタンパク質1g当たり少なく
    とも12mgのレベルで加える、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該L−シスチンを該食品にタンパク質1g当たり0.5mg を超えないレベルで加え、該L−メチオニンを該食品にタンパク質1g当たり少
    なくとも14mgのレベルで加える、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 栄養食品の全カロリーに基づいて約30〜65%の炭水化物
    、約30〜60%の脂質、約5〜20%の加水分解したタンパク質、遊離のアミ
    ノ酸およびその混合物から選ばれるアミノ窒素源、および1リットル当たり約4
    00〜1,000IUのビタミンDを含む液体低アレルゲン性腸溶栄養食品にお いて、該栄養食品が添加成分としてのL−メチオニンをタンパク質1g当たり少
    なくとも9.0mgの濃度で含み、L−シスチンの濃度が本来含まれるものおよ び添加したものを含めてタンパク質1g当たり7.0mgを超えないことを特徴 とする液体低アレルゲン性腸溶栄養食品。
  7. 【請求項7】 添加成分としての該L−メチオニンがタンパク質1g当たり
    少なくとも12mgの濃度である、請求項6に記載の栄養食品。
  8. 【請求項8】 添加成分としての該L−メチオニンがタンパク質1g当たり
    少なくとも14mgの濃度である、請求項6に記載の栄養食品。
  9. 【請求項9】 該栄養食品が添加成分としてさらに、リジン、トリプトファ
    ン、チロシン、タウリン、L−カルニチンおよびそれらの混合物から選ばれるア
    ミノ酸を含む、請求項6に記載の栄養食品。
  10. 【請求項10】 (a)加水分解したタンパク質、遊離のアミノ酸およびそ
    の混合物よりなる群から選ばれたアミノ窒素源、 (b)ビタミンD、 (c)タンパク質1g当たり少なくとも9.0mgの濃度の添加物質としてのL −メチオニン、および (d)本来含まれるL−シスチンおよび補足したL−シスチンの両者に基づいて
    タンパク質1g当たり7.0mgを超えない濃度のL−シスチン を含む液体栄養食品。
  11. 【請求項11】 該加水分解したタンパク質が、加水分解したカゼイン、ホ
    エー、ダイズ、乳、米、トウモロコシ、植物タンパク質、肉、魚およびそれらの
    混合物から選ばれる、請求項10に記載の液体栄養食品。
  12. 【請求項12】 アミノ窒素源として加水分解したタンパク質を含む液体栄
    養食品中のビタミンDの安定性を改善する方法であって、工程: (a)ビタミンDを含む液体栄養食品を用意し、 (b)該食品にL−メチオニンをL−メチオニンの全濃度がタンパク質1g当た
    り少なくとも34mgとなるように加え、ついで (c)リジン、トリプトファン、チロシン、タウリンおよびL−カルニチンより
    なる群から選ばれた少なくとも1のアミノ酸を加える ことを含む方法。
  13. 【請求項13】 該加水分解したタンパク質が加水分解したカゼインである
    、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 該L−メチオニンをL−メチオニンの全濃度がタンパク質
    1g当たり少なくとも38mgとなるように加える、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 該L−メチオニンをL−メチオニンの全濃度がタンパク質
    1g当たり少なくとも40mgとなるように加える、請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 液体栄養食品中のビタミンDの安定性を改善する方法であ
    って、該栄養食品はビタミンDと、加水分解したタンパク質、遊離のアミノ酸お
    よびその混合物から選ばれるアミノ窒素源とを含み、タンパク質1g当たり少な
    くとも34mgのL−メチオニンの合計レベルが達成されるようにL−メチオニ
    ンを加え、ついでシスチン、システインおよびその混合物よりなる群から選ばれ
    た少なくとも1のアミノ酸を加えてタンパク質1g当たり少なくとも45mgの
    硫黄含有アミノ酸濃度を達成することを含む方法。
  17. 【請求項17】 該硫黄含有アミノ酸のすべての合計がタンパク質1g当た
    り少なくとも50mgであり、メチオニンのレベルがタンパク質1g当たり少な
    くとも40mgである、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 該メチオニンの全レベルがタンパク質1g当たり少なくと
    も42mgである、請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 アミノ窒素源を含むタンパク質効率(PER)の改善され
    た腸溶栄養食品であって、アミノ窒素源が加水分解したタンパク質、遊離のアミ
    ノ酸およびその混合物から選ばれることを特徴とし、L−メチオニンの濃度がタ
    ンパク質1g当たり少なくとも34mgである、腸溶栄養食品。
  20. 【請求項20】 タンパク質加水分解物を含む改良された低アレルゲン性腸
    溶処方の製造方法であって、タンパク質1g当たり少なくとも34mgのメチオ
    ニンの全濃度となるまで該処方にL−メチオニンを補足する工程を含む方法。
  21. 【請求項21】 該L−メチオニンがタンパク質1g当たり少なくとも38
    mgの濃度である、請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 該L−メチオニンがタンパク質1g当たり少なくとも40
    mgの濃度である、請求項19に記載の方法。
  23. 【請求項23】 該L−メチオニンがタンパク質1g当たり少なくとも38
    mgの濃度である、請求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 該L−メチオニンがタンパク質1g当たり少なくとも40
    mgの濃度である、請求項20に記載の方法。
  25. 【請求項25】 請求項20に記載の方法により製造した腸溶処方。
JP2000528172A 1998-01-22 1999-01-21 加水分解したタンパク質を含む栄養食品中のビタミンdの安定性を改善する方法および該方法により得られる食品 Pending JP2002500869A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7216598P 1998-01-22 1998-01-22
US60/072,165 1998-01-22
PCT/US1999/001381 WO1999037167A2 (en) 1998-01-22 1999-01-21 Process of improving the stability of vitamin d in a nutritional product containing hydrolyzed protein and product produced thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500869A true JP2002500869A (ja) 2002-01-15

Family

ID=22105992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528172A Pending JP2002500869A (ja) 1998-01-22 1999-01-21 加水分解したタンパク質を含む栄養食品中のビタミンdの安定性を改善する方法および該方法により得られる食品

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1049386A2 (ja)
JP (1) JP2002500869A (ja)
CA (1) CA2319158A1 (ja)
NO (1) NO20003225L (ja)
WO (1) WO1999037167A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082352A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Terumo Corp 医療用容器、薬剤充填済医療用容器包装体およびビタミンd含有薬剤安定化保存方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8722120B2 (en) * 2006-08-02 2014-05-13 Mead Johnson Nutrition Company Amino acid-based nutritional formulations
WO2012021163A2 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Kalamazoo Holdings, Inc. Methods for enhancing the stability of foods, beverages, and cosmetics using natural products derived from non-allergenic proteinaceous sources
WO2014060495A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Dsm Ip Assets B.V. Process for the production of an infant formula
CN117958437B (zh) * 2024-03-28 2024-06-21 中国农业大学 一种溶解度提高的维生素d3及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217A (ja) * 1985-02-14 1987-01-06 Chugai Pharmaceut Co Ltd 安定な活性型ビタミンd3類製剤
DK0421309T4 (da) * 1989-10-02 2003-04-22 Associated British Foods Plc Proteinhydrolysater
JPH05255069A (ja) * 1992-03-17 1993-10-05 Terumo Corp ビタミン製剤
GB2268871A (en) * 1992-07-04 1994-01-26 Bio Nutritional Health Service Composition for use as a food or food supplement
US5382439A (en) * 1993-05-14 1995-01-17 Abbott Laboratories Product and process of improving the stability of vitamin D
US5719133A (en) * 1994-09-21 1998-02-17 Novartis Nutrition Ag Adolescent dietary composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082352A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Terumo Corp 医療用容器、薬剤充填済医療用容器包装体およびビタミンd含有薬剤安定化保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20003225D0 (no) 2000-06-21
NO20003225L (no) 2000-07-20
WO1999037167A2 (en) 1999-07-29
EP1049386A2 (en) 2000-11-08
WO1999037167A3 (en) 1999-09-30
CA2319158A1 (en) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1841330B1 (en) Use of infant formula with reduced protein content
EP0339656B1 (en) Undenatured whey protein concentrate
CN101061860B (zh) 富含亮氨酸的营养组合物
US3697287A (en) Amino acid food composition
US5230902A (en) Undenatured whey protein concentrate to improve active systemic humoral immune response
US5411757A (en) Palatable balanced amino acid-modified diet
US5849335A (en) Composition and method for providing glutamine
JP2002065212A (ja) 筋強化用食品組成物及び筋強化剤
JP2019076104A (ja) 食品組成物及びその使用
JP2002500869A (ja) 加水分解したタンパク質を含む栄養食品中のビタミンdの安定性を改善する方法および該方法により得られる食品
CN110584120A (zh) 骨健康组合物
ES2260500T3 (es) Productos alimenticios ricos en mentionina modificados y procesos para su fabricacion.
Acosta Evaluation of nutrition status
Peshuk et al. The study of a protein-enriched meat product efficiency and safety for women in the postmenopausal period with prescarcopenia
Clark et al. Nitrogen retention and plasma amino acids of adults who consumed isonitrogenous diets containing rice and milk or wheat versus their constituent amino acids
RU2220731C1 (ru) Общеукрепляющий и тонизирующий препарат
MXPA00007181A (en) Process of improving the stability of vitamin d in a nutritional product containing hydrolyzed protein and product produced thereby
Jagenburg et al. SELF‐INDUCED PROTEIN‐CALORIE MALNUTRITION IN A HEALTHY ADULT MALE: A Study of Plasma Proteins, Free Amino Acids and Lipids
Kryuchkova et al. Consumer properties and environmental safety of a functional curd product
is Best Protein-Which is Best?
RU2348181C1 (ru) Сухая питательная смесь для диетологического питания (варианты)
JP2016506754A (ja) 食品組成物及び脱水症に対するその使用
AU2018415594A1 (en) Insulin control in overweight or obese adult during life time intervention
BALANCE PERQUE®
JP2001231496A (ja) 栄養組成物