JP2002500696A - ゴム製品用エラストマー物質 - Google Patents

ゴム製品用エラストマー物質

Info

Publication number
JP2002500696A
JP2002500696A JP50084999A JP50084999A JP2002500696A JP 2002500696 A JP2002500696 A JP 2002500696A JP 50084999 A JP50084999 A JP 50084999A JP 50084999 A JP50084999 A JP 50084999A JP 2002500696 A JP2002500696 A JP 2002500696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer latex
monomer
latex composition
glove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50084999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500696A5 (ja
Inventor
ゴーサル,カンチャン
クリシュナン,ヴェンカタラム
Original Assignee
ライクホールド・ケミカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25343908&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002500696(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ライクホールド・ケミカルズ,インコーポレイテッド filed Critical ライクホールド・ケミカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2002500696A publication Critical patent/JP2002500696A/ja
Publication of JP2002500696A5 publication Critical patent/JP2002500696A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/02Direct processing of dispersions, e.g. latex, to articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups
    • C08L13/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • C08L9/08Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2313/00Characterised by the use of rubbers containing carboxyl groups
    • C08J2313/02Latex
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ゴム製品に適当なポリマーラテックス組成物は、約5〜約65重量%の芳香族ビニルモノマー、約35〜約90重量%の共役ジエンモノマー、および、約0.5〜約10重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸の部分エステルとその混合物からなる群から選択された構成成分からなる。かかるポリマーラテックス組成物のゲル含量は約85%以下である。

Description

【発明の詳細な説明】 ゴム製品用エラストマー物質 発明の分野 本発明はゴム製品の製造に有用なポリマーラテックス(polymer latex)組成 物に関する。より具体的には、本発明は複数の物理的特性を有する物質を形成で きるポリマーラテックス組成物に関する。 発明の背景 グローブ、コンドームとバッグ等のゴム製品は、ラテックスポリマー物質から 形成され、例えば医薬、工業および日常生活等における広範な用途に有用である 。一般的に、これらのポリマー物質は水性ポリマーであり、商業上の公知のプロ セスを用いて容易に形成される。かかるプロセスにおいて、ラテックス物質が鋳 型表面上で膜を形成できることは重要である。かかるプロセスの一例としては、 ラテックスグローブの製造がある。これらのグローブは、一般的に、軽く、薄く 、柔軟性があり、ぴったりとフィットし、また実質的に液体とガスに非透過性を 有するので、望ましい。グローブが適当な物理的特性、例えば引張り強さと伸長 性はしばしば望ましい。 グローブは柔らかく、着用するのに快適であり、また細菌透過を遮断するもの が望ましい。高い引張り強さと、低い引張り応力と組合せた高い伸長性との組合 せが特に好ましい。通常、低い引張り応力と高い伸長性のは、グローブをより柔 軟で快適に着用できるグローブへと変身させる。さらに、グローブには十分な機 敏性または弾性回復性をも有しなければならない。 一般に、従来のラテックスグローブは、弾力性と適当な物理的特性を得るため に天然ゴムで形成される。それにもかかわらず、かかるグローブの着用者には、 天然ゴムに見られるタンパク質に対するアレルギーが生じる。これらの着用者は 、 しばしばグローブの着用時に困惑を感じる。その結果、快適さと物理的特性に関 して、天然ゴムグローブに匹敵できる合成物質から製造するグローブ開発の努力 がなされてきた。1つの合成代替物である、ポリ(ビニルクロリド)(PVC) の使用に焦点がおかれた。一般に、PVCはグローブの使用に適する十分な柔軟 性までに可塑化されているが、PVCから形成したグローブは、多くの点で望ま しくない。例えば、一般的に、かかるグローブが非常に硬く、着用者にとっては 快適でない。さらに、可塑剤はPVCから離れ、溶媒との接触時に浸出し得る。 また、ビニル物質から形成した合成グローブは、膜の欠陥より微生物の遮断には 不完全であると考えられている。 天然ゴムから製造したグローブの他の可能な代替物は、Tillotsonらの米国特 許第5,014362号に記載されている。Tillotsonらの特許には、液体透過性、強度 と弾力性に関して適当な物理的特性を有すると主張されている、エラストマー物 質から製造されたグローブが提唱されている。このグローブは、ニトリル含有ゴ ム、具体的には、カルボキシル化ニトリル含有ブタジエンゴムから形成されると 開示されている。一般に、ニトリル含有ゴムグローブは、例えば溶媒と穴あき防 止のような優れた特性をしばしば必要される最終用途の適用に望ましい。それに もかかわらず、より一般的な使用においては、グローブが常にかかる特性を示す 必要はない。 スチレンとブタジエンから形成されたラテックスポリマーは、合成グローブの 製造の試みに使用されてきた。それにもかかわらず、これらの物質は、効果的に 「浸る」、すなわち凝集して薄く均一な欠損のない薄膜をたいてい形成できてい ないため、成功しなかった。さらに、一般に、薄い膜はグローブとして単独で使 用するのに十分な物理的特性を有していない。多くの場合において、使用するの に快適で微生物と化学物質を遮断する薄膜グローブを提供することが望ましい。 従って、グローブは高い引張り強度、高い伸長と低い引張り応力(modulus)を 有するべきである。一般的に、かかる特性の組合せの達成は、高い引張り強度を 有する薄膜が低い伸長性と高い引張り応力を有する傾向があるため、困難である 。 天然コムタンパク質を含まず、強度、伸長と引張り応力に関する広範な望まし い物理的特性を提供できるゴム製品の形成、並びに使用者にとって適当な快適な 特性を提供するのに適当な合成ラテックス物質が、当業界では依然として必要で ある。また、通常目的の使用において、天然ゴムと費用的に競争できる物質から グローブを製造することが望ましい。 発明の要約 上記から、本発明の目的は、天然ゴムを含有せず、(ゴム製品から作製した) 製品に望ましい物理的特性を与えることができるゴム製品の形成に適当なポリマ ーラテックスを提供することである。 これらの目的のために、本発明の1つの態様において、ゴム製品の合成に適当 なポリマーラテックス組成物を提供する。この組成物は、約5〜約65重量%の 芳香族ビニルモノマー、約35〜約90重量%の共役ジエンモノマー、および、 約0.5〜約10重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸モノマー の部分エステルとその混合物から選択された構成成分からなる。重量%は、モノ マーの全重量に基づく。好ましいアリールビニルモノマーはスチレンであり、好 ましい共役ジエンモノマーは1,3−ブタジエンであり、好ましい成分は不飽和 モノ−またはジカルボン酸モノマーである。 本発明の別の態様において、ポリマーラテックス組成物から形成された架橋膜 を提供する。この架橋膜は、引張り強度か少なくとも約1000psiであり、 伸長が少なくとも約400%であり、および、100%伸長での引張り応力が約 500psi以下であることが好ましい。 本発明の別の態様において、本発明のポリマーラテックス組成物から形成した グローブを提供する。このグローブは、引張り強度が少なくとも約1000ps iであり、伸長が少なくとも約400%であり、および、100%伸長での引張 り応力が約500psi以下であることが好ましい。 発明の詳細な記載 以下、本発明は、本発明の好ましい実施形態を示すことにより詳述する。しか し、本発明は異なる態様で実施されることできるので、明細書で示した実施形態 に限定されるものではない。むしろこれらの実施形態は、本発明の内容をより詳 細かつ完全に開示し、当業者に本発明の範囲を完全に伝えるために提供される。 本発明は、ゴム製品の製造に適当なポリマーラテックス組成物に関する。かか るポリマーラテックス組成物は、約5〜約65重量%の芳香族ビニルモノマー、 約35〜約90重量%の共役ジエンモノマー、および、約0.5〜約10重量% の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸の部分エステルとその混合物から 選択された構成成分からなる。また、ここにいう重量%はモノマーの全重量に基 づく。 本発明の目的に従い、「芳香族ビニルモノマー」という用語は、広く解釈され 、例えば、アリールとヘテロ環状モノマーを含む。ポリマーラテックス組成物に 使用し得る芳香族ビニルモノマーの例には、例えばα−メチルスチレン、p−メ チルスチレン、ビニルトルエン、エチルスチレン、tert−ブチルスチレン、 モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、ビニルベンジルクロリド、ビニルピリ ジン、フルオロスチレン、アルコキシスチレン(例えばパラメトキスチレン)等 のスチレンとスチレン誘導体、または、そのブレンドと混合物を含む。上記化合 物の範囲に加えて、芳香族ビニルモノマーの使用量は、モノマーの全重量に対し て、好ましくは約5〜約50重量%、最も好ましくは約10〜約40重量%であ る。特に好ましい芳香族ビニルモノマーはスチレンである。 使用できる適当な共役ジエンモノマーは、C4−C9ジエンであり、例えば1, 3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジ エン等のブタジエンモノマーを含むが、これらに限定されない。また、ジエンモ ノマーのブレンドまたはコポリマーも使用できる。上記化合物範囲に加えて、共 役ジエンの使用量は、モノマーの全重量に対し、好ましくは約40〜約90重量 %、より好ましくは約55〜約80重量%である。柔らかい感触のグローブ製品 には、約60〜約95重量%の共役ジエンモノマーの使用が特に望ましい。特に 好ましい共役ジエンは1,3−ブタジエンである。 多くの不飽和酸モノマーを、ポリマーラテックス組成物に使用できる。このタ イプのモノマーの例として、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、 フマル酸、マレイン酸等の不飽和モノ−またはジカルボン酸モノマーがあるが、 これらに限定されない。また、上記の誘導体、ブレンドと混合物も使用できる。 本発明において、好ましくはメタクリル酸の使用である。 ポリマーラテックス組成物に加え得る適当な不飽和ポリカルボン酸モノマーの 部分エステルは数多くある。一般に、これらのモノマーは、少なくとも1つのカ ルボン酸基がエステル化されている、不飽和ジ−またはより高次の酸モノマーを 含む。このクラスのモノマーの1つの例としては、例えば、マレイン酸モノメチ ル、マレイン酸モノブチルおよびマレイン酸モノオクチルである、式ROOC− CH=CH−COOH(式中、RはC1−C12アルキル基である)で表す化合物 がある。例えば、イタコン酸モノメチルのようなC1−C12アルキル基を有する イタコン酸の半エステルも使用できる。他の半エステルとして、例えば上記の式 のRがアルキルではなくオキシアルキレン鎖であるものも使用できる。また、不 飽和ポリカルボン酸モノマーの部分エステルのブレンドまたはコポリマーも使用 できる。 上記示した組成物の範囲に加えて、不飽和酸モノマーまたは不飽和ポリカルボ ン酸モノマーの部分エステルまたはその混合物の使用量は、全モノマーにに対し 約1.5〜約5%の範囲であることが好ましい。 数多くの追加の成分を、本発明のポリマーラテックス組成物に使用できる。例 えば、アクリルアミド系モノマーのような窒素含有モノマーを使用でき、それに は、例えば、アクリルアミド、N−メチオルアクリルアミド、N−メチオルメタ クリルアミド、メタクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−te rt−ブチルアクリルアミド、N−N’−メチレン−ビス−アクリルアミド、及 び、例えば、N−メトキシメチルアクリルアミドとN−ブトキシメチルアクリル アミドのようなアルキルN−メチルオルアクリルアミド、および、例えば、アセ トニトリルとメタクリロニトリルのようなニトリルを含む。また、上記のブレン ドと混合物も使用できる。 本発明のポリマーラテックス組成物には、例えば、アクリレートとメタクリレ ートのような非芳香族不飽和モノカルボン酸エステルモノマーを含める。アクリ レートとメタクリレートには、例えばアミノ基、ヒドロキシ基、エポキシ基等の 官能基を含める。アクリレートとメタクリレートの例には、アクリル酸メチル、 メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチ ル、メタクリル酸ブチル、2−エチルヘキシルアクリレート、アクリル酸グリシ ジル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒ ドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロ ピル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリルヒド ロキシブチル、3−クロロ−2−ヒドロキシブチルメタクリレート、n−プロピ ルメタクリレート等を含める。アミノ−官能基メタクリレートの例には、t−ブ チルアミノエチルメタクリレートとジメチルアミノエチルメタクリレートを含む 。適当な非芳香族ジカルボン酸エステルモノマーは、アルキル基は1〜8の炭素 を有し、官能基を有するまたは有さない、例えば、アルキルとジアルキルフマレ ート、イタコネートとマリエートとして使用できる。特定のモノマーには、ジエ チルとジメチルフマレート、イタコネートとマリエートを含める。他の適当な非 芳 香族ジカルボン酸エステルモノマーには、ジ(エチレングリコール)マリエート 、ジ(エチレングリコール)イタコネート、ビス(2−ヒドロキシエチル)マリ エート、2−ヒドロキシエチルメチルフマレート等を含める。また、このモノと ジカルボン酸エステルモノマーは互いにブレンドまたはコポリマー化できる。ま た、ビニルエステル、ビニルハライドとビニリデンハライドなどの他のモノマー も使用できる。 また、ポリマーラテックス組成物は、例えばウレタン、エポキシ、メラミン− ホルムアルデヒドレジンと共役ジエンポリマー(例えばポリブタジエン、ポリイ ソプレンとポリクロロプレン)などの他の成分も含める。また、そのブレンド、 誘導体と混合物も使用できる。 従来の界面活性剤と乳化剤を、ポリマーラテックス組成物に使用できる。また 、ラテックスに取り込むことのできるポリマー化可能な界面活性剤も使用できる 。例えば、アニオン性界面活性剤は、スルホネート、スルフェート、エーテルス ルフェート、スルホスクシネート、ジフェニルオキシドジスルホネート等の広範 な種類から選択でき、その選択は当業者なら誰でも容易に行える。また、非イオ ン性界面活性剤は、薄膜とグローブ特性を改良するために使用でき、アルキルフ ェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール(ただし、アルキル基が典型的にC7 −C18から変化し、エチレンオキシド単位は4〜100モルに変化する)のフ ァミリーから選択できる。このクラスにおける種々の好ましい界面活性剤は、エ トキシル化オクチルとノニルフェノールを含む。エトキシル化アルコールもまた 望ましい界面活性剤である。典型的なアニオン性界面活性剤は、例えば、ベンゼ ンスルホン酸、ドデシルオキシジ−、ニナトリウム塩のようなフェニルオキシド ジスルホネートファミリーから選択できる。 本発明のラテックス組成物のポリマー化を促進する開始剤は、例えば、過硫酸 塩、有機過酸化物、過エステルとアゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN) などのアゾ化合物(azo compounds)といった化合物を含める。この共通の開始 剤は、例えば、クメンヒドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペル オキシドとtertブチルヒドロペルオキシドなどを含む。好ましい開始剤は、 例えば過硫酸アンモニウムと過硫酸カリウムなどの過硫酸塩開始剤である。また 、当業者によく知られている酸化還元開始剤も使用できる。 ポリマーは、架橋剤と他の添加剤を含むことができ、その選択は当業者なら誰 でも容易に行える。架橋剤の例には、ビニル化合物(例えばジビニルベンゼン); アリル化合物(例えばメタクリル酸アリル、マレイン酸ジアリル);および多機 能性アクリレート(例えばジ、トリおよびテトラ(メタ)アクリレート)、硫黄 と金属酸化物(例えば酸化亜鉛)を含む。また、過酸化物も使用できる。使用で きる追加の成分には、キレート剤(例えばエチレンジアミンテトラ酢酸)、分散 剤(例えば縮合ナフタレンスルホン酸塩);緩衝剤(例えば水酸化アンモニウム); およびポリマー化阻害剤(例えばヒドロキノン)を含むが、これらに限定されな い。また、連鎖移動剤(例えばt−ドデシルメルカプタン)も本発明において、 好ましくはモノマーの重量に対して約2%未満で使用できる。連鎖移動剤の使用 量は、より好ましくは、約0.3〜約1.5重量%、最も好ましくは約0.3〜約 1.0重量%である。 本発明のポリマーラテックス組成物の形成に使用するモノマーは、当業者に公 知の方法でポリマー化できる。例えば、モノマーは、好ましくは約40°F〜2 00°F、より好ましくは約50°F〜150°Fの温度でポリマー化しうる。 本発明によると、ポリマーラテックス組成物は、ゲル含量が約85%以下、好 ましくは約75%以下、より好ましくは約50%以下である。最も好ましくは、 ポリマーラテックス組成物はゲル含量が30%以下である。本発明の目的にした がい、「ゲル含量」という用語は、ポリマーラテックス組成物内の内部架橋のレ ベル(%)を意味する。より具体的には、ゲル含量はポリマーラテックス組成物 の不溶性画分(insoluble fraction)と考えることができる。ゲル含量は一般に 是認された技術により決定されうる。ある技術では、イソプロピルアルコール中 でラテックス組成物を凝固させ、次いで組成物を乾燥させることに焦点をおく。 また、トルエンに不溶性の乾燥組成物の画分はゲル含量%と定義される。 出願人はいずれの理論に縛られることを望まないが、ゲル含量%は、例えば温 度、転換率、反応速度、反応時間、触媒濃度、連鎖移動剤濃度と架橋剤濃度など の種々の因子により影響を受け得ると考えられている。 また、本発明のポリマーラテックス組成物は、種々のポリスチレン当量平均分 子量値を有し得る。ポリスチレン当量平均分子量という用語は、テトラヒドロフ ラン、THF中のポリマーの可溶性画分の分子量を意味する。この値を測定する 方法は、当業者にとって公知である。典型的には、ポリマーの可溶性画分の分子 量は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定する。本発明のポリ マーラテックス組成物は、好ましくは約40,000〜約500,000、より好 ましくは約70,000〜約400,000の範囲のポリスチレン当量平均分子量 を有する。 また、本発明は明細書に記載のポリマーラテックス組成物から形成した架橋膜 にも関する。多くの製造品が、本発明のプロセスに従って、架橋膜とポリマーラ テックス組成物から形成されうる。一般的に、かかるラテックス製品には、典型 的に天然ゴム由来で、ヒトの体に接触するものを含んでいる。製造品の例には、 グローブ、コンドーム、医学装置、カテーテルチューブ、バルーンと血圧バッグ を含むが、これらに限定されない。技術の例としては、Szczechuraらの米国特許 第5,084,514号に記載され、ここではその全体を引用することにより本明細書の 一部をなすものとする。一般的には、ポリマーラテックス組成物は、1つ以上の 架橋剤(例えば金属酸化物、例えば酸化亜鉛、硫黄と過酸化物)、抗酸化剤、充 填剤と他の成分と共に合成される。合成または混合は、任意の適当な方法で実 施できる。例えば、手の形状をした適当な型または鋳型をオーブン中で加熱し、 次いで凝固剤中に浸漬または浸す。適当な凝固剤は、例えば、水またはアルコー ルの金属塩溶液からなり、好ましくは硝酸カルシウムである。次いで型を凝固剤 から出し、過剰の液体を乾燥させる。結果として、残留した凝固剤の被覆が型上 に残る。 そして凝固剤で被覆した型を、本発明のポリマーラテックス組成物に浸漬また は浸す。ラテックスが凝固し、型上に薄膜を形成する。一般的に、型をラテック ス中に浸漬する時間により、薄膜の厚さが決定される。沈める時間が長い程、薄 膜は厚くなる。 次いで型をラテックスから取り出し、水浴に浸漬し、凝固剤と界面活性剤を除 去する。次いでラテックス被覆型を、好ましくは約60℃〜約100℃の温度の 乾燥オーブンに置き、薄膜から水を除去する。薄膜が乾燥すれば、鋳型を好まし くは約100℃〜170℃の温度で約5から約30分間、硬化オーブンに置く。 必要があれば、乾燥と硬化を同一オーブンで行い、温度は時間と共に上昇させる ことができる。 硬化グローブを型から取り出す。容易に取り出し、または、容易に処理できる ように粉末化または後処理を行うことができる。グローブは好ましくは厚さが約 3ミル〜約20ミル(0.08mm〜0.5mm)の範囲である。 本発明に従って形成した架橋膜とグローブは種々の物理的特性を有する。上記 の製品の引張り強度が少なくとも約1000psi、伸長が少なくとも約400 %、そして、100%伸長での引張り応力が約500psi以下であることが好 ましい。製品の引張り強度が少なくとも約1500psi、伸長が少なくとも約 450%、そして、100%伸長での引張り応力が約450psiである以下こ とがより好ましい。製品の引張り強度が少なくとも約2000psi、伸長が少 なくとも約500%、そして、100%伸長での引張り応力が約400psi 以下であることが最も好ましい。 本発明の架橋膜またはグローブは、種々の膨潤面積%値を有し得る。通常、膨 潤面積%は、ASTM試験番号D−471に従ってキシレン中で測定され、架橋 膜の架橋密度率の指標である。架橋膜は約300%以上の膨潤面積%を有するこ とが好ましい。 上記に加えて、本発明に従って産生した架橋膜とグローブは、それに接触した 追加の(少なくとも第二)ポリマー膜を含むことができ、複合構造を形成するこ とができる。追加のポリマー膜の適用は、当業者にとって公知の技術により達成 されうる。例えば、ポリマー膜は架橋膜とグローブ上に、被覆、スプレー、また は「完全に浸す」ことにより形成され得る。次いで得られた物質を、公知で是認 された技術に従って乾燥と硬化しうる。追加のポリマー膜には、ネオプレン、ニ トリル、ウレタン、アクリル、ポリブタジエンとポリイソプレン等を含むが、こ れらに限定されない広範な物質から形成されうる。上記の混合物も使用できる。 追加のポリマー膜は、種々の配置で存在し得る。例えば、第1の実施形態として 、追加の薄膜は架橋膜の上に位置しうる。第二の実施形態として、追加の薄膜は 架橋膜の下に位置しうる。第3の実施形態として、架橋膜は2つの追加膜の間に 位置しうる。異なる薄膜の配置は当業者により所望のように選択できる。 以下の実施例は単に本発明の内容を説明するものであり、それを制限するもの ではない。 実施例1 100モノマー(phm)に対して150部の脱塩水を、1ガロンの反応器に 装填した。これに61phmのブタジエン、34phmのスチレンと5phmの メタクリル酸を、0.05phmのエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、 2phmの界面活性剤(すなわちベンゼンスルホン酸、ドデシルオキシジ−、二 ナトリウム塩)、0.6phmのt−ドデシルメルカプタン、0.05phmの過 硫酸カリウムと0.3phmの縮合ナフタレンスルホン酸のナトリウム塩と共に 撹拌反応器中に加えた。上記の混合物を撹拌し、温度を120°Fまで上昇させ た。さらに、温度を140°Fまで上昇させた。12.5時間後、ヒドロキノン を添加して反応を停止した。転換率は91.5%であると測定された。ラテック スのpHは水酸化アンモニウムを用いて7〜7.5に上昇させた。次いで、全固 体含量が44.9%、粘度が130cpsとなるようにラテックスを縮合した。 ラテックスのゲル含量は9%であった。 ラテックスを0.5phmのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムと合わせ 、そのpHをNH4OHを用いて8.5まで上昇させた。ラテックスを、さらに0 .25phrの亜鉛ジブチルジチオカルバメート、0.5phrの硫黄と1phr のZnOと混合した。 実施例2 実施例1で混合したラテックスを、型上に凝固させ、以下のように薄膜を架橋 させた。70℃の温度で、型を凝固剤(35%硝酸カルシウム水溶液)に浸漬し 、部分乾燥し、次いで5〜60秒間ラテックスに浸漬した。厚さ5〜10ミル( 0.13mm〜0.26mm)のポリマー膜を型上に被覆した。薄膜を2〜5分間 型上で乾燥させ、温水に浸し、オーブン中で70℃で20分間乾燥させた。最後 に薄膜を10分間132℃で硬化した。 薄膜の引張り特性はASTM D−412を用いて測定し、以下に示す: M100−M500:引張り応力(psi) Tb:引張り強度(psi) e%:伸長% ASTM D−417を用いたキシレン中での薄膜の膨潤面積は500%以上 と測定された。 実施例3 実施例1と同様に、ラテックス組成物を、62phmのブタジエン、34ph mのスチレンと4phmのメタクリル酸を用いて製造した。次いで、全固体含量 が43.8%、粘度が90cpsとなるようにラテックスを濃縮した。ラテック スのゲル含量は6%であった。可溶性画分のポリスチレン当量平均分子量は21 5,000と測定された。このラテックスを、2.5phrの酸化亜鉛、1phr の硫黄と0.5phrの亜鉛ブチルジチオカルバメートを使用した以外は、実施 例2と同様な手法を用いて凝固膜に作製した。 薄膜の引張り特性はASTM D−412を用いて測定し、以下に示す: ASTM D−471を用いたキシレン中の薄膜の膨潤面積は500%以上と 測定された。 実施例4 実施例1と同様に、ラテックス組成物を、63phmのブタジエン、34ph mのスチレンと3phmのメタクリル酸を用いて製造した。次いで、全固体含量 が44.5%、粘度が100cpsとなるようにラテックスを濃縮した。ラテッ クスのゲル含量は8%であった。可溶性画分のポリスチレン当量平均分子量は、 225,000であった。このラテックスを、1.5phrの酸化亜鉛を使用した 以外は、実施例2と同様な手法を用いて凝固膜に作製した。 薄膜の引張り特性はASTM D−412を用いて測定し、以下に示す: ASTM D−471を用いたキシレン中の薄膜の膨潤面積は300%以上と 測定された。 実施例5 実施例1と同様に、ラテックス組成物を、61phmのブタジエン、34ph mのスチレンと5phmのメタクリル酸を用いて製造した。全固体含量が43. 4%、粘度が80cpsとなるようにラテックスを濃縮した。ラテックスのゲル 含量は78%であった。このラテックスを0.5phmのドデシルベンゼンスル ホン酸ナトリウムを用いて混合し、そのpHをNH4OHを用いて8.5まで上昇 させた。このラテックスをさらに1phrの酸化亜鉛、0.5phrの硫黄、0. 25phrの亜鉛ブチルジチオカルバメートと混合した。 化合物ラテックスを金属プレート上で凝固させ、以下のように薄膜を架橋した 。70℃の温度で、金属プレートを凝固剤(35%硝酸カルシウムアルコール溶 液)に浸漬し、部分乾燥し、次いで60秒間ラテックスに浸漬した。厚さ8〜1 4ミル(0.20mm〜0.36mm)のポリマー膜をプレート上に被覆した。か かる薄膜を温水に浸し、オーブン中で70℃で2時間乾燥させる。最後に薄膜を 15分間132℃で硬化した。 薄膜の引張り特性はASTM D−412を用いて測定し、以下に示す: 明細書と実施例において、本発明の典型的な好ましい実施形態を開示し、特有 の用語を使用したが、一般的および記述的意味でのみ使用し、以下の請求の範囲 で示される本発明の範囲を制限するものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ゴム製品の製造に適当なポリマーラテックス組成物であって、 約5〜約65重量%の芳香族ビニルモノマーと、 約35〜約90重量%の共役ジエンモノマーと、 約0.5〜約10重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸の部分 エステルとその混合物からなる群から選択された構成成分と からなり、 ゲル含量が85%以下であることを特徴とするポリマーラテックス組成物。 2. 前記ポリマーラテックス組成物のポリスチレン当量平均分子量(equiva lent weight average molecular weight)が約40,000〜約500,000の 範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載のポリマーラテックス組成物。 3. 前記芳香族ビニルモノマーがスチレンであることを特徴とする、請求項 1に記載のポリマーラテックス組成物。 4. 前記共役ジエンモノマーがブタジエンであることを特徴とする、請求項 1に記載のポリマーラテックス組成物。 5. 前記構成成分が不飽和酸モノマーであることを特徴とする、請求項1に 記載のポリマーラテックス組成物。 6. 前記ポリマーラテックス組成物がさらに、ウレタン、エポキシ、メラミ ン−ホルムアルデヒドレジン、共役ジエンモノマーとそのブレンドからなる群か ら選択された構成成分を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載のポリマ ーラテックス組成物。 7. 前記ポリマーラテックス組成物が、 約10〜約40重量%の芳香族ビニルモノマーと、 約55〜約80重量%の共役ジエンモノマーと、 約1.5〜約5重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸の部分エ ステルとその混合物からなる群から選択された構成成分と からなることを特徴とする、請求項1に記載のポリマーラテックス組成物。 8. 約5〜約65重量%の芳香族ビニルモノマーと、 約35〜約90重量%の共役ジエンモノマーと、 約0.5〜約10重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸モノマ ーの部分エステルとその混合物からなる群から選択された構成成分と からなる、ポリマーラテックス組成物から形成された架橋膜であって、 該架橋膜の引張り強度が少なくとも約1000psi、伸長が少なくとも約4 00%、そして、100%伸長での引張り応力が約500psi以下であること を特徴とする架橋膜。 9. 前記架橋膜の膨潤面積%が約300%以上であることを特徴とする、請 求項8に記載の架橋膜。 10. 前記ポリマーラテックス組成物のゲル含量は約85%以下であること を特徴とする、請求項8に記載の架橋膜。 11. 前記芳香族ビニルモノマーがスチレンであることを特徴とする、請求 項8に記載の架橋膜。 12. 前記共役ジエンモノマーがブタジエンであることを特徴とする、請求 項8に記載の架橋膜。 13. 前記構成成分が不飽和酸モノマーであることを特徴とする、請求項8 に記載の架橋膜。 14. ポリマーラテックス組成物がさらに、ウレタン、エポキシ、メラミン −ホルムアルデヒドレジン、共役ジエンモノマーとそのブレンドからなる群から 選択された構成成分を含んでなることを特徴とする、請求項8に記載の架橋膜。 15. 前記ポリマーラテックス組成物が、 約10〜約40重量%の芳香族ビニルモノマーと、 約55〜約80重量%の共役ジエンモノマーと、 約1.5〜約5重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸モノマー の部分エステルとその混合物からなる群から選択された構成成分と からなることを特徴とする、請求項8に記載の架橋膜。 16. 前記架橋膜と接触して複合膜構造を形成する第二ポリマー膜をさらに 含むことを特徴とする、請求項8に記載の架橋膜。 17. ポリマーラテックス組成物から形成された架橋膜からなるグローブで あって、該ポリマーラテックス組成物が、約5〜約65重量%の芳香族ビニルモ ノマー、約35〜約90重量%の共役ジエンモノマー、および、約0.5〜約1 0重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸モノマーの部分エステル とその混合物からなる群から選択された構成成分からなり、かかるグローブの引 張り強度が少なくとも約1000psiであり、伸長が少なくとも約400%で あり、100%伸長での引張り応力が約500psi以下であることを特徴とす るグローブ。 18. 前記架橋膜の膨潤面積%が約300%以下であることを特徴とする、 請求項17に記載のグローブ。 19. 前記ポリマーラテックス組成物のゲル含量が85%以下であることを 特徴とする、請求項17に記載のグローブ。 20. 前記グローブが、グローブと接触して複合構造を形成する第二ポリマ ー膜をさらに含んでなることを特徴とする、請求項17に記載のグローブ。 21. 前記グローブが約3ミル〜約20ミルの範囲の厚さを有することを特 徴とする、請求項17に記載のグローブ。 22. 前記芳香族ビニルモノマーがスチレンであることを特徴とする、請求 項17に記載のグローブ。 23. 前記共役ジエンモノマーがブタジエンであることを特徴とする、請求 項17に記載のグローブ。 24. 前記構成成分が不飽和酸モノマーであることを特徴とする、請求項1 7に記載のグローブ。 25. 前記ポリマーラテックス組成物が、ウレタン、エポキシ、メラミン− ホルムアルデヒドレジン、共役ジエンポリマーとそのブレンドからなる群から選 択された構成成分をさらに含んでなることを特徴とする、請求項17に記載のグ ローブ。 26. ポリマーラテックス組成物から形成された架橋膜からなるグローブで あって、該ポリマーラテックス組成物が、約10〜約40重量%の芳香族ビニル モノマー、約55〜約80重量%の共役ジエンモノマー、および、約1.5〜約 5重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和ポリカルボン酸モノマーの部分エステル 、およびその混合物からなる群から選択された成分からなり、かかるグローブの 引張り強度が少なくとも約1000psiであり、伸長は少なくとも約400% であり、100%伸長でのモジュラスが約500psi以下であり、ポリマーラ テックス組成物のゲル含量が約85%以下であることを特徴とするグローブ。 27. グローブの形状の鋳型に凝固剤と接触させるステップと、 凝固剤を含む鋳型を、 約5〜約65重量%の芳香族ビニルモノマー、約35〜約90重量%の共役ジ エンモノマー、および、約0.5〜約10重量%の、不飽和酸モノマー、不飽和 ポリカルボン酸モノマーの部分エステルとその混合物からなる群から選択された 構成成分からなり、ゲル含量が約85%以下であり、鋳型に付着するポリマーラ テックス組成物と接触させるステップと、 ポリマーラテックス組成物から凝固剤を除去するステップと、 鋳型上に存在するポリマーラテックス組成物を硬化し組成物からグローブを形 成するステップと からなることを特徴とするグローブの製造法。 28. ポリマーラテックス組成物の範囲のポリスチレン当量平均分子量が約 40,000〜約500,000の範囲であることを特徴とする、請求項27に記 載の方法。 29. 前記芳香族ビニルモノマーがスチレンであることを特徴とする、請求 項27に記載の方法。 30. 前記共役ジエンモノマーがブタジエンであることを特徴とする、請求 項27に記載の方法。 31. 前記構成成分が不飽和酸モノマーであることを特徴とする、請求項2 7に記載の方法。 32. 前記組成物がウレタン、エポキシ、メラミン−ホルムアルデヒドレジ ン、共役ジエンポリマーとそのブレンドからなる群から選択された構成成分をさ らに含んでなることを特徴とする、請求項27に記載の方法。 33. 前記グローブの引張り強度が少なくとも約1000psiであり、伸 長は少なくとも約400%であり、100%伸長での引張り応力が約500ps i以下であることを特徴とする、請求項27に記載の方法。
JP50084999A 1997-05-28 1998-05-27 ゴム製品用エラストマー物質 Ceased JP2002500696A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86471897A 1997-05-28 1997-05-28
US08/864,718 1997-05-28
PCT/US1998/010748 WO1998054250A1 (en) 1997-05-28 1998-05-27 Elastomeric material for rubber articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500696A true JP2002500696A (ja) 2002-01-08
JP2002500696A5 JP2002500696A5 (ja) 2005-12-08

Family

ID=25343908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50084999A Ceased JP2002500696A (ja) 1997-05-28 1998-05-27 ゴム製品用エラストマー物質

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6627325B1 (ja)
EP (1) EP0986608B1 (ja)
JP (1) JP2002500696A (ja)
KR (1) KR100559930B1 (ja)
CN (1) CN1260814A (ja)
AT (1) ATE272092T1 (ja)
AU (1) AU741891B2 (ja)
BR (1) BR9809700A (ja)
CA (1) CA2290998A1 (ja)
DE (1) DE69825277T2 (ja)
WO (1) WO1998054250A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026704A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Zeon Corporation ディップ成形用組成物およびディップ成形品
JPWO2005095508A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物およびディップ成形品
WO2018163734A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369154B1 (en) 1999-07-26 2002-04-09 Reichhold, Inc. Compositions suitable for making elastomeric articles of manufacture
WO2001094431A1 (fr) 2000-06-07 2001-12-13 Zeon Corporation Gel de caoutchouc de diene conjugue, compositions de caoutchouc contenant ce dernier et procede de production de caoutchouc de diene conjugue
US6673871B2 (en) 2000-12-21 2004-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric articles made from a synthetic polymer
US6780937B2 (en) * 2002-08-29 2004-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Emulsion particles as reinforcing fillers
US7923515B2 (en) 2003-11-21 2011-04-12 Zeon Corporation Dip-forming composition and dip-formed article
US20060222688A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Weiss Alan E Disposable gloves
US20100257657A1 (en) * 2006-03-01 2010-10-14 Smarthealth, Inc. Polylactic acid gloves and methods of manufacturing same
CN102408639B (zh) * 2010-09-21 2014-08-06 中国石油天然气股份有限公司 抗冲聚苯乙烯树脂组合物及其制备方法
EP2567985B1 (en) * 2011-09-07 2016-11-09 Trinseo Europe GmbH Polymer latex with improved mechanical properties and process for preparing said polymer latex
AT518307B1 (de) * 2016-03-04 2020-04-15 Semperit Ag Holding Verfahren zum Herstellen eines Prophylaxeartikels

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA795706A (en) 1968-10-01 M. Parkhurst Harvey Process for making low-soda alumina
US2527162A (en) 1946-03-26 1950-10-24 Standard Oil Dev Co Interpolymers of a styrene, an acrylonitrile, and a conjugated diolefin
US2574894A (en) 1947-11-17 1951-11-13 Phillips Petroleum Co Beta-thioalkyl mercaptan promoter-modifiers for conjugated diolefin polymerizations
US2575135A (en) 1947-12-19 1951-11-13 Phillips Petroleum Co Metal mercaptides as modifiers in emulsion polymerization
US2959821A (en) * 1955-02-11 1960-11-15 Bayer Ag Dipping process wherein cross-linking agent is applied in coagulating bath
US3174953A (en) 1958-11-28 1965-03-23 Phillips Petroleum Co Polymerization control
US3756974A (en) * 1971-08-27 1973-09-04 Gaf Corp Latex composition
US4102844A (en) * 1973-09-22 1978-07-25 Bayer Aktiengesellschaft Dipped articles of rubber
JPS5590697A (en) 1978-12-28 1980-07-09 Sumitomo Naugatuck Production of paper coat composition
CA1203335A (en) 1981-04-28 1986-04-15 Polysar Limited Pressure sensitive adhesives
US4480078A (en) 1981-09-23 1984-10-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Continuous emulsion polymerization process
DE3406231A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Laminierte tauchartikel und ihre herstellung
US4537916A (en) * 1984-06-25 1985-08-27 The Dow Chemical Company Structured latex particles which are film forming and a process for their preparation
US5338565A (en) 1987-07-17 1994-08-16 Robin R. T. Shlenker Method of forming a membrane, especially a latex membrane, having a biocide barrier
US4963623A (en) 1989-01-11 1990-10-16 Ortho Pharmaceutical (Canada) Ltd. Natural rubber latex film products with improved tear resistance
US5039750A (en) 1989-01-11 1991-08-13 Ortho Pharmaceutical Ltd. Natural rubber latex film products with improved tear resistance
GB9000436D0 (en) 1990-01-09 1990-03-07 Shell Int Research Process for shortstopping an emulsion polymerization
US5014362A (en) 1990-05-11 1991-05-14 Tillotson Corporation Elastomeric covering material and hand glove made therewith
US5045611A (en) 1990-06-25 1991-09-03 Xerox Corporation Processes for the preparation of polymers
US5084514A (en) * 1990-11-14 1992-01-28 Reichhold Chemicals, Inc. Latex gloves with improved donnability
US5284157A (en) 1991-07-26 1994-02-08 Ortho Pharmaceutical Corporation Elastomeric film products with improved chemical resistance
US5206319A (en) 1991-08-19 1993-04-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing a toner resin, toner resin prepared thereby and toner composition containing particles of the toner resin
US5284607A (en) 1991-11-22 1994-02-08 Johnson & Johnson Medical, Inc. Process for forming powder-free medical gloves
US5466739A (en) 1992-04-28 1995-11-14 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Water-based maskant composition and chemical milling method using the same
US5370900A (en) 1992-10-05 1994-12-06 Johnson & Johnson Medical, Inc. Thin-fingered medical glove
US5484840A (en) 1993-12-21 1996-01-16 Binkley; Jesse A. Textile sizes containing ultrafine-sized aqueous polymeric dispersions
US5514763A (en) 1994-09-26 1996-05-07 Xerox Corporation Styrene/butadiene toner resins with excellent gloss and fix properties

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005095508A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物およびディップ成形品
WO2007026704A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Zeon Corporation ディップ成形用組成物およびディップ成形品
JP5380839B2 (ja) * 2005-08-31 2014-01-08 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物およびディップ成形品
WO2018163734A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物
JPWO2018163734A1 (ja) * 2017-03-08 2020-01-09 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物
JP7131540B2 (ja) 2017-03-08 2022-09-06 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69825277D1 (de) 2004-09-02
EP0986608B1 (en) 2004-07-28
WO1998054250A1 (en) 1998-12-03
DE69825277T2 (de) 2004-12-09
US6627325B1 (en) 2003-09-30
AU7600998A (en) 1998-12-30
CN1260814A (zh) 2000-07-19
CA2290998A1 (en) 1998-12-03
KR100559930B1 (ko) 2006-03-13
AU741891B2 (en) 2001-12-13
BR9809700A (pt) 2000-07-11
EP0986608A1 (en) 2000-03-22
KR20010012860A (ko) 2001-02-26
ATE272092T1 (de) 2004-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU727441B2 (en) Elastomeric material for rubber articles
EP1355964B1 (en) Polymers having cure system
JP2002500696A (ja) ゴム製品用エラストマー物質
US20140302265A1 (en) Carboxylic acid modified-nitrile based copolymer latex for dip-forming, latex composition for dip-forming comprising the same and product thereof
JP2692483B2 (ja) ディップ成形用ラテックス及びディップ成形物
EP1478672A1 (en) Dip-forming latex, dip-forming composition and dip-formed article
EP1198509B1 (en) Compositions suitable for making elastomeric articles of manufacture
US5369166A (en) Copolymer latex, method for preparing the same and use thereof
EP3950817B1 (en) Carboxylic acid-modified nitrile-based copolymer latex
EP0559150B1 (en) Copolymer latex, method for preparing the same and use thereof
JP7146079B2 (ja) ディップ成形用ラテックス組成物、その製造方法およびこれにより成形された成形品
JP7223145B2 (ja) ディップ成形用ラテックス組成物、これを含むディップ成形品およびこれを用いたディップ成形品の製造方法
KR20190044824A (ko) 딥 성형용 라텍스 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP2023128257A (ja) クロロプレン系重合体ラテックス、浸漬成形体、クロロプレン系重合体ラテックスの製造方法
WO2022202555A1 (ja) (メタ)アクリル系ブロック共重合体、(メタ)アクリル系ブロック共重合体ラテックス、(メタ)アクリル系ブロック共重合体ラテックス組成物、及び成形体
JP2022147759A (ja) ジエン系ブロック共重合体、ジエン系ブロック共重合体ラテックス、ジエン系ブロック共重合体ラテックス組成物、及び成形体
MXPA00001225A (en) Elastomeric material for rubber articles
KR20210131608A (ko) 카르본산 변성 니트릴계 공중합체 라텍스, 이의 제조방법 및 이로부터 성형된 성형품
JPH11106441A (ja) 不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合体ゴム
JP2021515072A (ja) ディップ成形用のラテックス組成物、その製造方法およびこれにより成形された成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014