JP2002374457A - Driver for solid-state image pickup device - Google Patents

Driver for solid-state image pickup device

Info

Publication number
JP2002374457A
JP2002374457A JP2001177437A JP2001177437A JP2002374457A JP 2002374457 A JP2002374457 A JP 2002374457A JP 2001177437 A JP2001177437 A JP 2001177437A JP 2001177437 A JP2001177437 A JP 2001177437A JP 2002374457 A JP2002374457 A JP 2002374457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
output
solid
horizontal transfer
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001177437A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Takeda
勝見 武田
Shinichi Tashiro
信一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001177437A priority Critical patent/JP2002374457A/en
Publication of JP2002374457A publication Critical patent/JP2002374457A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a driver for a solid-state image pickup device which suppresses the influence of noise on horizontal transfer pulses and a CCD signal output. SOLUTION: For the horizontal transfer pulses ϕH generated by dividing the frequency of a master clock MCLK by (m), (n) system clocks SCLK1 to SCLKn generated by dividing the frequency of the master clock by (n) ((n) is an even natural number) are outputted delaying the phase by one cycle of the master clock. Consequently, the voltage of the system clock can be varied in the same timing in the cycle of one pixel of the horizontal transfer pulses for all pixels.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CCD等の固体撮
像素子の駆動技術に関する。
The present invention relates to a technique for driving a solid-state imaging device such as a CCD.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、固体撮像素子としてCCDを用い
たビデオカメラ及びデジタルスチルカメラおいては、小
型・軽量・高機能・低価格といったところに開発の主眼
が置かれ、カメラシステムの簡素化が図られている。
2. Description of the Related Art In recent years, video cameras and digital still cameras using a CCD as a solid-state imaging device have focused on the development of small, lightweight, high-performance, and low-cost cameras, and the simplification of camera systems has been promoted. It is planned.

【0003】以下、このようなCCDを搭載した一般的
なカメラシステムの構成を図5に基づいて説明する。
Hereinafter, the configuration of a general camera system equipped with such a CCD will be described with reference to FIG.

【0004】図5において、50はCCDに代表される
固体撮像素子であり、2次元状の光電変換部と、光電変
換部から信号電荷を読み出し垂直方向に転送する垂直転
送部と、垂直転送部から送られた信号電荷を電荷検出部
へ水平方向に転送する水平転送部とを有する。51はカ
メラシステムのマスタークロックを出力する発振器、5
2は、固体撮像素子用の駆動タイミング、信号処理用パ
ルス及びシステムクロックを制御するタイミングジェネ
レータ(TG)、53は、TG52から出力されるパル
ス電圧を固体撮像素子の駆動パルスにレベル変換する垂
直ドライバ(VDr)、54は、相間二重サンプリング
(CDS)やA/D変換処理を行う前処理IC、55
は、画素補間や輝度・色信号処理などを行うディジタル
信号処理装置(DSP)並びにデッキ部の記録装置、映
像出力部である。
In FIG. 5, reference numeral 50 denotes a solid-state image pickup device represented by a CCD, a two-dimensional photoelectric conversion unit, a vertical transfer unit for reading signal charges from the photoelectric conversion unit and transferring the signal charges in a vertical direction, and a vertical transfer unit. And a horizontal transfer unit for transferring the signal charges sent from the controller to the charge detection unit in the horizontal direction. 51 is an oscillator for outputting a master clock of the camera system, 5
Reference numeral 2 denotes a timing generator (TG) for controlling the driving timing, signal processing pulse, and system clock for the solid-state imaging device, and 53 a vertical driver for level-converting the pulse voltage output from the TG 52 into a driving pulse for the solid-state imaging device. (VDr), 54 is a preprocessing IC for performing interphase double sampling (CDS) and A / D conversion processing, 55
Denotes a digital signal processing device (DSP) for performing pixel interpolation, luminance / color signal processing, and the like, a recording device of a deck unit, and a video output unit.

【0005】まず、TG52において、発振器51から
のマスタークロックMCLKが分周されて生成された水
平転送パルスφHが固体撮像素子50の水平転送部に印
加される。
First, in the TG 52, a horizontal transfer pulse φH generated by dividing the frequency of the master clock MCLK from the oscillator 51 is applied to the horizontal transfer section of the solid-state imaging device 50.

【0006】また、TG52は垂直転送パルスとなるV
パルスを出力し、VDr53でレベル変換された後、垂
直転送パルスφVとして固体撮像素子50の垂直転送部
に印加され、その結果、固体撮像素子50から信号出力
が得られる。固体撮像素子50から出力される信号出力
は、前処理IC54に入力され、TG52から出力され
る前処理IC用パルスを用いてCDSやA/D変換処理
が施される。次に、前処理ICからの信号出力は、DS
P55へ入力され、TG52から出力される信号処理用
パルスを用いて画素補間や輝度・色処理が施されて、デ
ッキ部への記録が行われ、必要に応じて、映像出力部よ
り映像信号が出力される。このデッキ部の記録系ならび
に映像出力部あるいはその他制御系の基準クロック(以
下、システムクロックSCLKと称する)は、TG52
において、マスタークロックMCLKを分周して供給さ
れる。
The TG 52 has a V which is a vertical transfer pulse.
After a pulse is output and the level is converted by the VDr 53, it is applied as a vertical transfer pulse φV to the vertical transfer unit of the solid-state imaging device 50, and as a result, a signal output from the solid-state imaging device 50 is obtained. The signal output output from the solid-state imaging device 50 is input to the pre-processing IC 54, and subjected to CDS or A / D conversion processing using the pre-processing IC pulse output from the TG 52. Next, the signal output from the preprocessing IC is DS
Pixel interpolation and luminance / color processing are performed using the signal processing pulse input from the P55 and output from the TG 52, recording is performed on the deck unit, and a video signal is output from the video output unit as necessary. Is output. A reference clock (hereinafter, referred to as a system clock SCLK) of the recording system of the deck unit and the video output unit or other control systems is TG52.
, The master clock MCLK is divided and supplied.

【0007】上記カメラ構成のTG52における水平転
送パルスφH発生部とシステムクロックSCLK発生部
の概略構成を図6に示す。図6において、60はマスタ
ークロックMCLKの入力端子、61はマスタークロッ
クMCLKをm分周し、水平転送パルスφHを発生する
分周回路、62は分周回路61の出力部、63は出力部
62と接続された水平転送パルスφHの出力端子、64
はマスタークロックMCLKをn分周し、システムクロ
ックSCLKを発生する分周回路、65は分周回路64
の出力部、66は出力部65と接続されたシステムクロ
ックSCLKの出力端子である。図6に示すとおり、T
G52で、マスタークロックMCLKをそれぞれm分周
およびn分周して、φHおよびSCLKが生成される。
なお、φHは一般的に1相ではなく2相であるが、ここ
では、単にφHとして簡略化する。
FIG. 6 shows a schematic configuration of a horizontal transfer pulse φH generation unit and a system clock SCLK generation unit in the TG 52 having the above-described camera configuration. 6, reference numeral 60 denotes an input terminal of the master clock MCLK, 61 denotes a frequency dividing circuit that divides the master clock MCLK by m and generates a horizontal transfer pulse φH, 62 denotes an output unit of the frequency dividing circuit 61, and 63 denotes an output unit 62. Output terminal of horizontal transfer pulse φH connected to
Is a frequency dividing circuit for dividing the master clock MCLK by n and generating a system clock SCLK, and 65 is a frequency dividing circuit 64
Is an output terminal of the system clock SCLK connected to the output unit 65. As shown in FIG.
At G52, the master clock MCLK is divided by m and n, respectively, to generate φH and SCLK.
Although φH is generally not two phases but one phase, here, it is simply referred to as φH.

【0008】次に、例えば、固体撮像素子50が、デジ
タルビデオカメラ用途として一般的に用いられている9
60H(Hは水平走査方向を示す)×540V(Vは垂
直走査方向を示す)の画素構成であり、図6において、
マスタークロックMCLKが、デジタルビデオカメラの
記録系システムクロックである4.5MHzの12倍で
ある54MHzで、m=3、n=4の場合を一例に説明
する。発振器51は54MHzのマスタークロックMC
LKを出力し、TG52に入力されたマスタークロック
MCLKは分周回路61で3分周され、18MHzの水
平転送パルスφHが固体撮像素子50の水平転送部に印
加され、また分周回路64で4分周され、13.5MH
zのシステムクロックSCLKが記録系ならびに映像出
力部に出力される。
Next, for example, the solid-state imaging device 50 is generally used for digital video camera applications.
The pixel configuration is 60H (H indicates a horizontal scanning direction) × 540 V (V indicates a vertical scanning direction).
An example in which the master clock MCLK is 54 MHz, which is 12 times the recording system clock of the digital video camera, which is 4.5 MHz, and m = 3 and n = 4 will be described as an example. The oscillator 51 has a 54 MHz master clock MC.
LK is output, the master clock MCLK input to the TG 52 is frequency-divided by 3 in the frequency dividing circuit 61, a horizontal transfer pulse φH of 18 MHz is applied to the horizontal transfer section of the solid-state imaging device 50, and Divided to 13.5 MH
The z system clock SCLK is output to the recording system and the video output unit.

【0009】図7に、TG52から出力されるφHとS
CLKのタイミング波形を示す。φHは、1周期で固体
撮像素子50の水平転送部にある1画素分の信号電荷を
出力する。
FIG. 7 shows φH and S output from TG 52.
4 shows a timing waveform of CLK. φH outputs signal charges for one pixel in the horizontal transfer unit of the solid-state imaging device 50 in one cycle.

【0010】水平転送パルスφHはマスタークロックを
3分周して得られ、システムクロックSCLKはマスタ
ークロックMCLKを4分周して得られるため、φHと
SCLKの位相関係は、MCLKの12周期毎に同じに
なる。
The horizontal transfer pulse φH is obtained by dividing the master clock by 3 and the system clock SCLK is obtained by dividing the master clock MCLK by 4. Therefore, the phase relationship between φH and SCLK is determined every 12 periods of MCLK. Will be the same.

【0011】このMCLKの12周期について、φHの
周期を基準にして、MCLKの立ち上がり、立ち下りを
含む論理変化時のφHとSCLKの立ち上がり、立ち下
りの各変化数は、図7に示すとおり、パターンA、B、
C、Dの4パターンが存在する。
With respect to the 12 cycles of MCLK, the number of changes of φH and the rise and fall of SCLK at the time of a logical change including the rise and fall of MCLK with reference to the cycle of φH is as shown in FIG. Pattern A, B,
There are four patterns, C and D.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の固
体撮像素子の駆動装置においては、CCDの一画素分の
周期内におけるシステムクロックSCLKの立ち上がり
及び立ち下がりのタイミングである電圧変化のタイミン
グが画素ごとに異なり、さらに、立ち上がりであるか立
ち下がりであるかというシステムクロックSCLKの電
圧変化の種類も画素ごとに異なるため、φHやCCD信
号出力に影響を及ぼし、映像信号にノイズが混入すると
いう問題がある。上記の従来例の場合、マスタークロッ
クMCLKの12周期毎にφHとSCLKの位相関係が
同じになるため、4.5MHzのビートが発生する。
As described above, in the conventional solid-state imaging device driving device, the timing of the voltage change which is the rising and falling timing of the system clock SCLK within the cycle of one pixel of the CCD is determined. Since it differs from pixel to pixel, and since the type of voltage change of the system clock SCLK such as rising or falling also differs from pixel to pixel, it affects φH and CCD signal output, and noise is mixed into the video signal. There's a problem. In the case of the above conventional example, the phase relationship between φH and SCLK becomes the same every 12 cycles of the master clock MCLK, so that a beat of 4.5 MHz is generated.

【0013】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、水平転送パルスφHおよび
CCD信号出力に対するノイズの影響を抑制した固体撮
像素子の駆動装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has as its object to provide a driving apparatus for a solid-state image pickup device in which the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and the output of a CCD signal is suppressed. It is in.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る固体撮像素子の第1駆動装置は、固体
撮像素子をタイミング発生装置で発生させたタイミング
パルスで駆動する装置であって、タイミング発生装置
は、入力された第1クロック(マスタークロックMCL
K)をm(mは自然数)分周して、固体撮像素子を駆動
する水平転送パルスφHを生成する第1分周回路と、入
力された第1クロックをn(nは自然数かつ偶数)分周
して、それぞれ位相の異なるn個のクロック(SCLK
1〜SCLKn)を生成する第2分周回路と、第1分周
回路からの水平転送パルスφHを外部に供給する第1出
力端子と、第2分周回路のn個の出力部にそれぞれ接続
され、n個のクロックのうち1つをシステム制御用クロ
ック(システムクロックSCLK1)として外部に供給
するn個の第2出力端子とを備え、第2分周回路から出
力されるk(kは(n−1)以下の自然数)番目と(k
+1)番目のクロックは、第1クロックの1周期分の位
相差を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first driving device for a solid-state imaging device according to the present invention is a device for driving a solid-state imaging device with timing pulses generated by a timing generator. Then, the timing generator generates the input first clock (master clock MCL).
K) is divided by m (m is a natural number) to generate a horizontal transfer pulse φH for driving the solid-state imaging device, and the input first clock is divided by n (n is a natural number and an even number). And n clocks (SCLK
1 to SCLKn), a first output terminal for supplying a horizontal transfer pulse φH from the first frequency divider to the outside, and n output units of the second frequency divider. And n second output terminals for supplying one of the n clocks as a system control clock (system clock SCLK1) to the outside, and k (k is ( n-1) -th and (k)
The +1) th clock has a phase difference of one cycle of the first clock.

【0015】この構成によれば、固体撮像素子の水平転
送パルスφHの一画素分の周期内におけるシステムクロ
ックの電圧変化のタイミングをすべての画素について同
一にすることができるので、水平転送パルスφHおよび
CCD信号出力に対するノイズの影響を抑制することが
できる。
According to this configuration, the timing of the voltage change of the system clock within one pixel period of the horizontal transfer pulse φH of the solid-state imaging device can be made the same for all the pixels. The influence of noise on the CCD signal output can be suppressed.

【0016】第1駆動装置において、n個の第2出力端
子の負荷容量をすべて同一にすることが好ましい。
In the first driving device, it is preferable that all of the n second output terminals have the same load capacitance.

【0017】この構成によれば、固体撮像素子の水平転
送パルスφHの一画素分の周期内におけるシステムクロ
ックの電圧変化のタイミングだけでなく、電圧変化をす
る際の電流値もすべての画素について同一にすることが
できるので、水平転送パルスφHおよびCCD信号出力
に対するノイズの影響をさらに抑制することができる。
According to this configuration, not only the timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel of the horizontal transfer pulse φH of the solid-state imaging device but also the current value at the time of the voltage change is the same for all the pixels. Therefore, the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output can be further suppressed.

【0018】前記の目的を達成するため、本発明に係る
固体撮像素子の第2駆動装置は、固体撮像素子をタイミ
ング発生装置で発生させたタイミングパルスで駆動する
装置であって、タイミング発生装置は、入力された第1
クロック(マスタークロックMCLK)をm(mは自然
数)分周して、固体撮像素子を駆動する水平転送パルス
φHを生成する第1分周回路と、入力された第1クロッ
クをn(nは自然数)分周して、それぞれ位相の異なる
2n個のクロックを生成する第2分周回路と、第1分周
回路からの水平転送パルスφHを外部に供給する第1出
力端子と、第2分周回路の2n個の出力部にそれぞれ接
続され、2n個のクロックのうち1つをシステム制御用
クロック(システムクロックSCLK1)として外部に
供給する2n個の第2出力端子とを備え、第2分周回路
から出力されるk(kは(2n−1)以下の自然数)番
目と(k+1)番目のクロックは、第1クロックの1/
2周期分の位相差を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a second driving device for a solid-state imaging device according to the present invention is a device for driving a solid-state imaging device with a timing pulse generated by a timing generation device. , The first entered
A first frequency dividing circuit that divides the clock (master clock MCLK) by m (m is a natural number) to generate a horizontal transfer pulse φH for driving the solid-state imaging device; and converts the input first clock to n (n is a natural number) A) a second frequency divider for dividing the frequency to generate 2n clocks having different phases, a first output terminal for supplying a horizontal transfer pulse φH from the first frequency divider to the outside, and a second frequency divider 2n output terminals respectively connected to 2n output units of the circuit and supplying one of the 2n clocks to the outside as a system control clock (system clock SCLK1), and a second frequency divider The k-th (k is a natural number less than or equal to (2n-1)) and (k + 1) -th clocks output from the circuit are 1/1 of the first clock.
It is characterized by having a phase difference of two cycles.

【0019】この構成によれば、第2分周回路の分周比
nが奇数もしくは偶数のどちらでも、固体撮像素子の水
平転送パルスφHの一画素分の周期内におけるシステム
クロックの電圧変化のタイミングをすべての画素につい
て同一にすることができるので、水平転送パルスφHお
よびCCD信号出力に対するノイズの影響を抑制するこ
とができる。
According to this configuration, the timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel of the horizontal transfer pulse φH of the solid-state imaging device regardless of whether the division ratio n of the second divider circuit is odd or even. Can be made the same for all the pixels, so that the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output can be suppressed.

【0020】第2駆動装置において、2n個の第2出力
端子の負荷容量をすべて同一にすることが好ましい。
In the second driving device, it is preferable that all the load capacitances of the 2n second output terminals be the same.

【0021】この構成によれば、固体撮像素子の水平転
送パルスφHの一画素分の周期内におけるシステムクロ
ックの電圧変化のタイミングだけでなく、電圧変化をす
る際の電流値もすべての画素について同一にすることが
できるので、水平転送パルスφHおよびCCD信号出力
に対するノイズの影響をさらに抑制することができる。
According to this configuration, not only the timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel of the horizontal transfer pulse φH of the solid-state imaging device but also the current value at the time of the voltage change is the same for all the pixels. Therefore, the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output can be further suppressed.

【0022】前記の目的を達成するため、本発明に係る
固体撮像素子の第3駆動装置は、固体撮像素子をタイミ
ング発生装置で発生させたタイミングパルスで駆動する
装置であって、タイミング発生装置は、入力された第1
クロック(マスタークロックMCLK)をm(mは自然
数)分周して、固体撮像素子を駆動する水平転送パルス
φHを生成する第1分周回路と、第1クロックをn(n
は自然数かつ偶数)分周して、それぞれ位相の異なるn
個のクロック(SCLK1〜SCLKn)を生成する第
2分周回路と、テストモード時に、第1クロックおよび
入力されたテスト信号(TEST1〜TEST(n−
1))を受けて、タイミング発生装置の動作検証を行な
うテスト回路ブロックと、第1分周回路からの水平転送
パルスφHを外部に供給する第1出力端子と、第2分周
回路の1つの出力部に接続され、n個のクロックのうち
1つをシステム制御用クロック(システムクロックSC
LK1)として外部に供給する第2出力端子と、通常動
作モード時には、第2分周回路からの(n−1)個のク
ロックが出力され、テストモード時には、外部からのテ
スト信号をテスト回路ブロックに供給する(n−1)個
の入出力端子と、入出力端子における信号入出力の切換
制御を行なう制御信号が入力される制御端子とを備え、
第2分周回路から出力されるk(kは(n−1)以下の
自然数)番目と(k+1)番目のクロックは、第1クロ
ックの1周期分の位相差を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a third driving device for a solid-state image pickup device according to the present invention is a device for driving a solid-state image pickup device with timing pulses generated by a timing generation device. , The first entered
A first frequency dividing circuit that divides the clock (master clock MCLK) by m (m is a natural number) to generate a horizontal transfer pulse φH for driving the solid-state imaging device;
Is a natural number and an even number).
A second frequency divider circuit for generating clocks (SCLK1 to SCLKn), and a first clock and input test signals (TEST1 to TEST (n−
1)), a test circuit block for verifying the operation of the timing generator, a first output terminal for supplying the horizontal transfer pulse φH from the first frequency divider to the outside, and one of the second frequency dividers The output unit is connected to one of the n clocks to control a system control clock (system clock SC).
LK1), a second output terminal to be supplied to the outside, and (n-1) clocks from the second frequency divider circuit in the normal operation mode, and an external test signal in the test mode in the test circuit block. And (n-1) input / output terminals to be supplied to the input / output terminal;
The k-th (k is a natural number less than or equal to (n-1)) and (k + 1) -th clocks output from the second frequency divider have a phase difference of one cycle of the first clock.

【0023】この構成によれば、第1駆動装置の利点に
加えて、(n−1)個のシステムクロックの出力端子を
実装時に使用しないテスト端子と共用できるので、端子
数を削減することができる。
According to this configuration, in addition to the advantages of the first driving device, the number of terminals can be reduced because the (n-1) system clock output terminals can be shared with the test terminals not used during mounting. it can.

【0024】第3駆動装置において、第2出力端子の負
荷容量と入出力端子のそれぞれの負荷容量をすべて同一
にすることが好ましい。
In the third driving device, it is preferable that the load capacity of the second output terminal and the load capacity of each of the input / output terminals are all the same.

【0025】この構成によれば、固体撮像素子の水平転
送パルスφHの一画素分の周期内におけるシステムクロ
ックの電圧変化のタイミングだけでなく、電圧変化をす
る際の電流値もすべての画素について同一にすることが
できるので、水平転送パルスφHおよびCCD信号出力
に対するノイズの影響をさらに抑制することができる。
According to this configuration, not only the timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel of the horizontal transfer pulse φH of the solid-state imaging device but also the current value at the time of the voltage change is the same for all the pixels. Therefore, the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output can be further suppressed.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。なお、本発明が適用
されるカメラの構成については、従来例と同じある。ま
た、以下の実施形態では、本発明に係る固体撮像素子の
駆動装置における特徴部分であるタイミングジェネレー
タTG52の構成およびクロック発生方法について主に
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The configuration of the camera to which the present invention is applied is the same as that of the conventional example. In the following embodiments, a configuration and a clock generation method of a timing generator TG52, which are characteristic parts of a solid-state imaging device driving device according to the present invention, will be mainly described.

【0027】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態に係る固体撮像素子の駆動装置について、図1
および図2を用いて説明する。
(First Embodiment) First, a driving apparatus for a solid-state imaging device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0028】図1は、本発明の第1の実施形態に係る固
体撮像素子の駆動装置におけるタイミングジェネレータ
TG52の一構成例を示すブロック図である。図1にお
いて、1はマスタークロックMCLKの入力端子、2は
マスタークロックMCLKをm分周し、水平転送パルス
φHを発生する分周回路、3は分周回路2の出力部、4
は出力部3と接続された水平転送パルスφHの出力端
子、5はマスタークロックMCLKをn(nは自然数か
つ偶数)分周し、システムクロックSCLK1、SCL
K2、SCLK3、…、SCLKnを発生する分周回
路、6は分周回路5の出力部、7は出力部6と接続され
たシステムクロックSCLK1、SCLK2、SCLK
3、…、SCLKnの出力端子である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a timing generator TG52 in a driving device for a solid-state image sensor according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an input terminal of a master clock MCLK, 2 denotes a frequency dividing circuit that divides the master clock MCLK by m and generates a horizontal transfer pulse φH, 3 denotes an output unit of the frequency dividing circuit 2,
Is an output terminal of the horizontal transfer pulse φH connected to the output unit 3, and 5 is the master clock MCLK divided by n (n is a natural number and an even number), and the system clocks SCLK1 and SCL
, SCLKn for generating K2, SCLK3,..., SCLKn, 6 is an output of the frequency divider 5, and 7 is a system clock SCLK1, SCLK2, SCLK connected to the output 6.
3,..., SCLKn output terminals.

【0029】本実施形態が従来例と異なる点は、分周回
路5が、それぞれ位相の異なるn個のシステムクロック
SCLK1、SCLK2、SCLK3、…、SCLKn
を出力し、k(kはn−1以下の自然数)番目のシステ
ムクロックSCLKkと(k+1)番目のシステムクロ
ックSCLK(k+1)の位相差が、マスタークロック
の1周期分を有する点にある。
The present embodiment is different from the conventional example in that the frequency dividing circuit 5 includes n system clocks SCLK1, SCLK2, SCLK3,.
At the point that the phase difference between the k-th (k is a natural number equal to or less than n−1) -th system clock SCLKk and the (k + 1) -th system clock SCLK (k + 1) has one cycle of the master clock.

【0030】従来例と同じく、マスタークロックMCL
Kが54MHzで、m=3、n=4の場合を一例に本実
施形態の動作について説明する。
As in the conventional example, the master clock MCL
The operation of the present embodiment will be described with an example where K is 54 MHz and m = 3 and n = 4.

【0031】発振器51は、54MHzのマスタークロ
ックMCLKを出力し、TG52に入力されたマスター
クロックMCLKは、分周回路2で3分周され、18M
Hzの水平転送パルスφHが固体撮像素子50の水平転
送部に印加され、また、分周回路5は、マスタークロッ
クMCLKを4分周し、それぞれの位相差がマスターク
ロックMCLKの1周期分である4つの13.5MHz
のシステムクロックSCLK1、SCLK2、SCLK
3、SCLK4を出力し、その中の1つを記録系ならび
に映像出力部に用いる。
The oscillator 51 outputs a 54 MHz master clock MCLK, and the master clock MCLK input to the TG 52 is frequency-divided by 3 in the frequency dividing circuit 2 to obtain 18 MHz.
Hz horizontal transfer pulse φH is applied to the horizontal transfer unit of the solid-state imaging device 50, and the frequency divider 5 divides the master clock MCLK by four, and each phase difference is one cycle of the master clock MCLK. Four 13.5MHz
System clocks SCLK1, SCLK2, SCLK
3. SCLK4 is output, and one of them is used for a recording system and a video output unit.

【0032】図2に、TG52から出力される水平転送
パルスφHとシステムクロックSCLK1、SCLK
2、SCLK3、SCLK4のタイミング波形を示す。
FIG. 2 shows the horizontal transfer pulse φH output from the TG 52 and the system clocks SCLK1 and SCLK.
2, timing waveforms of SCLK3 and SCLK4 are shown.

【0033】図2に示すように、システムクロックSC
LK1は、マスタークロックMCLKを4分周して得ら
れ、システムクロックSCLK2は、マスタークロック
MCLKを4分周し、且つシステムクロックSCLK1
に対して、マスタークロックMCLKの1周期分だけ位
相を遅らせて得られる。同様に、システムクロックSC
LK3は、マスタークロックMCLKを4分周し、且つ
システムクロックSCLK2に対して、マスタークロッ
クMCLKの1周期分だけ位相を遅らせて得られ、ま
た、システムクロックSCLK4は、マスタークロック
MCLKを4分周し、且つシステムクロックSCLK3
に対して、マスタークロックMCLKの1周期分だけ位
相を遅らせて得られる。
As shown in FIG. 2, the system clock SC
LK1 is obtained by dividing the master clock MCLK by four, and the system clock SCLK2 is obtained by dividing the master clock MCLK by four and the system clock SCLK1
Is obtained by delaying the phase by one period of the master clock MCLK. Similarly, the system clock SC
LK3 is obtained by dividing the master clock MCLK by four and delaying the phase of the system clock SCLK2 by one cycle of the master clock MCLK. The system clock SCLK4 divides the master clock MCLK by four. And the system clock SCLK3
Is obtained by delaying the phase by one period of the master clock MCLK.

【0034】水平転送パルスφHは、1周期で固体撮像
素子50の水平転送部にある1画素分の信号電荷を出力
する。
The horizontal transfer pulse φH outputs signal charges for one pixel in the horizontal transfer section of the solid-state imaging device 50 in one cycle.

【0035】水平転送パルスφHはマスタークロックを
3分周して得られ、システムクロックSCLK1、SC
LK2、SCLK3、SCLK4はマスタークロックを
4分周して得られるため、水平転送パルスφHとシステ
ムクロックSCLK1、SCLK2、SCLK3、SC
LK4の位相関係は、マスタークロックMCLKの12
周期毎に同じになる。
The horizontal transfer pulse φH is obtained by dividing the master clock by 3, and the system clocks SCLK1 and SC
Since LK2, SCLK3 and SCLK4 are obtained by dividing the master clock by 4, the horizontal transfer pulse φH and the system clocks SCLK1, SCLK2, SCLK3, SC
LK4 has a phase relationship of 12
It becomes the same every cycle.

【0036】このマスタークロックMCLKの12周期
について、水平転送パルスφHの周期を基準にして、マ
スタークロックMCLKの立ち上がり、立ち下りを含む
論理変化時の水平転送パルスφHとシステムクロックS
CLK1、SCLK2、SCLK3、SCLK4の立ち
上がり、立ち下りの各変化数は、図2に示すとおり、水
平転送パルスφH周期毎に全て同じになる(パターン
A)。
With respect to the twelve periods of the master clock MCLK, the horizontal transfer pulse φH at the time of a logical change including the rising and falling of the master clock MCLK and the system clock S with reference to the period of the horizontal transfer pulse φH.
As shown in FIG. 2, the numbers of changes of the rising edges and falling edges of CLK1, SCLK2, SCLK3, and SCLK4 are all the same for each period of the horizontal transfer pulse φH (pattern A).

【0037】以上のように、本実施形態によれば、マス
タークロックMCLKをm分周した水平転送パルスφH
に対して、マスタークロックMCLKをn(nは自然数
かつ偶数)分周したn個のシステムクロックSCLK1
〜SCLKnを、各位相をマスタークロックMCLKの
1周期ずつ遅延させて出力するため、水平転送パルスφ
Hの一画素分の周期内におけるシステムクロックの電圧
変化のタイミングをすべての画素について同一にするこ
とができる。これにより、水平転送パルスφHやCCD
信号出力に対するノイズの影響を抑制することができ
る。
As described above, according to this embodiment, the horizontal transfer pulse φH obtained by dividing the master clock MCLK by m
In contrast, n system clocks SCLK1 obtained by dividing the master clock MCLK by n (n is a natural number and an even number)
To SCLKn, each phase of which is delayed by one cycle of the master clock MCLK and output.
The timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel of H can be the same for all the pixels. As a result, the horizontal transfer pulse φH and CCD
The effect of noise on the signal output can be suppressed.

【0038】なお、n個のシステムクロックSCLK1
〜SCLKnをそれぞれ出力する第1〜第nの出力端子
7について、実際にシステムクロックとして使用する出
力端子の負荷容量に合わせて、残りの出力端子にも同じ
負荷容量を付けることにより、固体撮像素子の水平転送
パルスの一画素分の周期内におけるシステムクロックの
電圧変化のタイミングだけでなく、電圧変化をする際の
電流値がすべての画素について同一となり、水平転送パ
ルスφHやCCD信号出力に対するノイズの影響をさら
に抑制することができる。
Note that n system clocks SCLK1
To SCLKn, the solid-state imaging device is provided by attaching the same load capacitance to the remaining output terminals in accordance with the load capacitance of the output terminal actually used as the system clock. Not only the timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel of the horizontal transfer pulse, but also the current value at the time of the voltage change becomes the same for all the pixels. The influence can be further suppressed.

【0039】ただし、本実施形態では、マスタークロッ
クMCLKをn分周しシステムクロックSCLK1〜S
CLKnを発生する分周回路5の分周比nは奇数には対
応できない。
In the present embodiment, however, the master clock MCLK is divided by n and the system clocks SCLK1 to SCLK1
The frequency dividing ratio n of the frequency dividing circuit 5 for generating CLKn cannot correspond to an odd number.

【0040】(第2の実施形態)次に、分周回路5の分
周比nが奇数であっても対応可能な、本発明の第2の実
施形態について説明する。なお、本実施形態に係る固体
撮像素子の駆動装置の構成は、第1の実施形態と同じも
のを用いる。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention which can cope with an odd division ratio n of the dividing circuit 5 will be described. Note that the configuration of the driving device of the solid-state imaging device according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.

【0041】本実施形態と第1の実施形態の異なる点
は、分周回路5でn分周したシステムクロックを生成す
る際に、第1の実施形態では、k(kは(n−1)以下
の自然数)番目と(k+1)番目のシステムクロックの
位相差が、マスタークロックの1周期分であるn個のシ
ステムクロックを出力するのに対し、本実施形態では、
k(kは(2n−1)以下の自然数)番目と(k+1)
番目のシステムクロックの位相差が、マスタークロック
の1/2周期分である2n個のシステムクロックを出力
する点にある。
The difference between the present embodiment and the first embodiment is that, when the frequency dividing circuit 5 generates the system clock divided by n, in the first embodiment, k (k is (n-1) The phase difference between the following (natural number) -th and (k + 1) -th system clocks outputs n system clocks corresponding to one cycle of the master clock.
k (k is a natural number less than or equal to (2n-1)) and (k + 1)
The second system clock has a phase difference in that 2n system clocks corresponding to a half cycle of the master clock are output.

【0042】このため、システムクロックの分周比nが
奇数であっても、水平転送パルスφHの一画素分の周期
内におけるシステムクロックの電圧変化のタイミング
が、すべての画素について同一となるようにすることが
できる。
Therefore, even when the frequency division ratio n of the system clock is an odd number, the timing of the voltage change of the system clock within one pixel period of the horizontal transfer pulse φH is the same for all the pixels. can do.

【0043】一例として、m=3、n=5の場合につい
て、図3を用いて説明する。
As an example, a case where m = 3 and n = 5 will be described with reference to FIG.

【0044】図3に、TG52から出力される水平転送
パルスφHとシステムクロックSCLK1〜SCLK1
0のタイミング波形を示す。
FIG. 3 shows a horizontal transfer pulse φH output from TG 52 and system clocks SCLK1 to SCLK1.
The timing waveform of 0 is shown.

【0045】図3に示すように、システムクロックSC
LK1は、マスタークロックMCLKを5分周して得ら
れ、システムクロックSCLK2は、同じくマスターク
ロックMCLKを5分周し、且つシステムクロックSC
LK1に対して、マスタークロックMCLKの1/2周
期分遅らせて得られる。同様に、システムクロックSC
LK3も、マスタークロックMCLKを5分周し、且つ
システムクロックSCLK2に対して、マスタークロッ
クMCLKの1/2周期分遅らせて得られる。残りのシ
ステムクロックSCLK4〜SCLK10も、同じくマ
スタークロックの1/2周期づつ遅らせて得られる。す
なわち、10個のシステムクロックがTG52から出力
される。
As shown in FIG. 3, the system clock SC
LK1 is obtained by dividing the master clock MCLK by 5, the system clock SCLK2 is also divided by 5 from the master clock MCLK, and
LK1 is obtained by being delayed by 1 / cycle of master clock MCLK. Similarly, the system clock SC
LK3 is also obtained by dividing the master clock MCLK by five and delaying the system clock SCLK2 by a half cycle of the master clock MCLK. The remaining system clocks SCLK4 to SCLK10 are also obtained by delaying by one-half cycle of the master clock. That is, ten system clocks are output from the TG 52.

【0046】水平転送パルスφHは、1周期で固体撮像
素子50の水平転送部にある1画素分の信号電荷を出力
する。
The horizontal transfer pulse φH outputs signal charges for one pixel in the horizontal transfer section of the solid-state imaging device 50 in one cycle.

【0047】水平転送パルスφHはマスタークロックM
CLKを3分周して得られ、システムクロックSCLK
1〜SCLK10はマスタークロックMCLKを5分周
して得られるため、水平転送パルスφHとシステムクロ
ックSCLK1〜SCLK10の位相関係は、マスター
クロックMCLKの15周期毎に同じになる。
The horizontal transfer pulse φH is the master clock M
CLK divided by three, and the system clock SCLK
Since 1 to SCLK10 are obtained by dividing the master clock MCLK by 5, the phase relationship between the horizontal transfer pulse φH and the system clocks SCLK1 to SCLK10 becomes the same every 15 cycles of the master clock MCLK.

【0048】このマスタークロックMCLKの15周期
について、水平転送パルスφHの周期を基準にして、マ
スタークロックMCLKの立ち上がり、立ち下りを含む
論理変化時の水平転送パルスφHとシステムクロックS
CLK1〜SCLK10の立ち上がり、立ち下りの各変
化数は、図3に示すとおり、水平転送パルスφH周期毎
に全て同じである(パターンA)。
With respect to the 15 cycles of the master clock MCLK, the horizontal transfer pulse φH at the time of a logical change including the rising and falling of the master clock MCLK and the system clock S with reference to the cycle of the horizontal transfer pulse φH.
As shown in FIG. 3, the numbers of rising and falling changes of CLK1 to SCLK10 are all the same for each period of the horizontal transfer pulse φH (pattern A).

【0049】以上のように、本実施形態によれば、マス
タークロックMCLKをm分周した水平転送パルスφH
に対して、マスタークロックMCLKをn(nは自然
数)分周した2n個のシステムクロックSCLK1〜S
CLK2nを、各位相をマスタークロックMCLKの1
/2周期ずつ遅延させて出力するため、nの奇数、偶数
を問わず、水平転送パルスφHの一画素分の周期内にお
けるシステムクロックの電圧変化のタイミングをすべて
の画素について同一にすることができ。これにより、水
平転送パルスφHやCCD信号出力に対するノイズの影
響を抑制することができる。
As described above, according to the present embodiment, the horizontal transfer pulse φH obtained by dividing the master clock MCLK by m is used.
In contrast, 2n system clocks SCLK1 to SCLK1 to SCLK obtained by dividing the master clock MCLK by n (n is a natural number)
CLK2n, each phase is defined as 1 of the master clock MCLK.
Since the output is delayed by a half cycle, the timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel of the horizontal transfer pulse φH can be made the same for all the pixels irrespective of the odd or even number of n. . Thereby, the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output can be suppressed.

【0050】なお、2n個のシステムクロックSCLK
1〜SCLK2nをそれぞれ出力する第1〜第2nの出
力端子7について、実際にシステムクロックとして使用
する出力端子の負荷容量に合わせて、残りの出力端子に
も同じ負荷容量を付けることにより、固体撮像素子の水
平転送パルスの一画素分の周期内におけるシステムクロ
ックの電圧変化のタイミングだけでなく、電圧変化をす
る際の電流値がすべての画素について同一となり、水平
転送パルスφHやCCD信号出力に対するノイズの影響
をさらに抑制することができる。
Note that 2n system clocks SCLK
For the first to second output terminals 7 for outputting 1 to SCLK2n, respectively, the same load capacitance is applied to the remaining output terminals in accordance with the load capacitance of the output terminal actually used as the system clock. Not only the timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel of the horizontal transfer pulse of the element but also the current value at the time of the voltage change becomes the same for all the pixels, and the noise to the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output is reduced. Can be further suppressed.

【0051】(第3の実施形態)図4は、本発明の第3
の実施形態に係る固体撮像素子の駆動装置におけるタイ
ミングジェネレータTG52の一構成例を示すブロック
図である。図4において、1はマスタークロックMCL
Kの入力端子、2はマスタークロックMCLKをm分周
し、水平転送パルスφHを発生する分周回路、3は分周
回路2の出力部、4は出力部3と接続された水平転送パ
ルスφHの出力端子、5はマスタークロックMCLKを
n(nは自然数かつ偶数)分周し、システムクロックS
CLK1、SCLK2、SCLK3、…、SCLKnを
発生する分周回路、6は分周回路5の出力部、7は分周
回路5の出力部6の内の一つと接続されたシステムクロ
ックSCLK1の出力端子である。
(Third Embodiment) FIG. 4 shows a third embodiment of the present invention.
It is a block diagram showing an example of 1 composition of timing generator TG52 in a drive of a solid-state image sensing device concerning an embodiment. In FIG. 4, 1 is a master clock MCL.
K input terminal, 2 is a frequency dividing circuit for dividing the master clock MCLK by m and generating a horizontal transfer pulse φH, 3 is an output section of the frequency dividing circuit 2, 4 is a horizontal transfer pulse φH connected to the output section 3. Output terminal 5 divides the master clock MCLK by n (n is a natural number and an even number) and outputs the system clock SCLK.
, SCLKn, CLK1, SCLK2, SCLK3,..., SCLKn, 6 is an output of the frequency divider 5, 7 is an output terminal of the system clock SCLK1 connected to one of the outputs 6 of the frequency divider 5 It is.

【0052】8は双方向の入出力端子であり、出力側
に、システムクロックSCLK1の出力端子7に接続さ
れない分周回路5の出力部6が接続される。9は、TG
52のIC化の際に必要とされる検査用のテスト回路ブ
ロックであり、双方向の入出力端子8の入力側からのテ
スト信号TEST1、TEST2、…、TEST(n−
1)が供給される。10は通常動作モードとテストモー
ドの切り替え制御を行う制御端子であり、制御端子10
に供給される制御信号により、双方向の入出力端子8が
制御されて、通常動作モード時は、分周回路5で発生す
る複数のシステムクロックSCLK1〜SCLKnを出
力し、テストモード時は、テスト信号TEST1〜TE
ST(n−1)を入力してTG52の動作検証を行う。
Reference numeral 8 denotes a bidirectional input / output terminal. The output side is connected to the output section 6 of the frequency divider 5 which is not connected to the output terminal 7 of the system clock SCLK1. 9 is TG
.., TEST (n−) are test circuit blocks for inspection required when the IC 52 is implemented as an IC. The test signals TEST1, TEST2,.
1) is supplied. A control terminal 10 controls switching between the normal operation mode and the test mode.
The bi-directional input / output terminal 8 is controlled by a control signal supplied to the control circuit 2 and outputs a plurality of system clocks SCLK1 to SCLKn generated by the frequency dividing circuit 5 in the normal operation mode. Signals TEST1-TE
ST (n-1) is input and the operation of the TG 52 is verified.

【0053】本実施形態の分周回路3および5は、第1
および第2の実施形態と同じ構成であり、一画素分の周
期内におけるシステムクロックの電圧変化のタイミング
をすべての画素について同一にすることができ、水平転
送パルスφHやCCD信号出力に対するノイズの影響を
抑制することができる。
The frequency dividing circuits 3 and 5 of the present embodiment have the first
And the same configuration as the second embodiment, the timing of the voltage change of the system clock within the period of one pixel can be made the same for all the pixels, and the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output Can be suppressed.

【0054】なお、本実施形態では、複数のシステムク
ロックを出力するためピン数が増加するが、通常動作モ
ードでは使用しないテスト入力端子を双方向の入出力端
子8で共用することにより、ピン数の増加を抑えること
が可能である。
In this embodiment, the number of pins increases because a plurality of system clocks are output. However, by sharing a test input terminal not used in the normal operation mode with the bidirectional input / output terminal 8, the number of pins is increased. Can be suppressed.

【0055】また、n個のシステムクロックの内、実際
に使用するシステムクロックSCLK1を出力端子7か
ら出力し、第1〜第(n−1)の双方向の入出力端子8
に、出力端子7と同じ負荷容量を付けることにより、固
体撮像素子の水平転送パルスの一画素分の周期内におけ
るシステムクロックの電圧変化のタイミングだけでな
く、電圧変化をする際の電流値がすべての画素について
同一となり、水平転送パルスφHやCCD信号出力に対
するノイズの影響をさらに抑制することができる。
The system clock SCLK1 actually used among the n system clocks is output from the output terminal 7, and the first to (n-1) th bidirectional input / output terminals 8
By attaching the same load capacitance to the output terminal 7, not only the timing of the voltage change of the system clock but also the current value at the time of the voltage change within one pixel period of the horizontal transfer pulse of the solid-state imaging device , And the effect of noise on the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output can be further suppressed.

【0056】(他の実施形態)ここで、TG52の外部
で更なる同期信号を発生させるために、TG52が同期
信号用クロックとして、例えば、54MHzのマスター
クロックMCLKを2分周した27MHzのクロックを
出力する場合について説明する。
(Other Embodiments) Here, in order to generate a further synchronization signal outside the TG 52, the TG 52 uses, for example, a 27 MHz clock obtained by dividing the 54 MHz master clock MCLK by 2 as a synchronization signal clock. The case of outputting will be described.

【0057】この場合、TG52は、54MHzのマス
タークロックを3分周した18MHzの水平転送パルス
φHと、54MHzのマスタークロックを4分周した1
3.5MHzのシステムクロックSCLK1〜SCLK
4と、更に54MHzのマスタークロックMCLKを2
分周し、且つマスタークロックMCLKの1周期分の位
相差を有する2つの27MHzの同期信号用クロックを
出力する。
In this case, the TG 52 includes an 18-MHz horizontal transfer pulse φH obtained by dividing the 54-MHz master clock by three, and a signal obtained by dividing the 54-MHz master clock by four.
3.5 MHz system clock SCLK1 to SCLK
4 and a 54 MHz master clock MCLK
Two 27 MHz synchronous signal clocks having frequency division and having a phase difference of one cycle of the master clock MCLK are output.

【0058】以上のように、本実施形態によれば、54
MHzのマスタークロックMCLKを3分周した水平転
送パルスφHに対して、マスタークロックMCLKを4
分周した4個のシステムクロックSCLK1〜SCLK
4を、各位相をマスタークロックMCLKの1周期ずつ
遅延させて出力し、また、マスタークロックMCLKを
2分周した、マスタークロックMCLKの1周期分の位
相差を有する2個の同期信号用クロックを出力するた
め、水平転送パルスφHの一画素分の周期内におけるシ
ステムクロックの電圧変化のタイミングをすべての画素
について同一にすることができる。これにより、水平転
送パルスφHやCCD信号出力に対するノイズの影響を
抑制することができる。
As described above, according to the present embodiment, 54
The master clock MCLK is divided by 4 with respect to the horizontal transfer pulse φH obtained by dividing the master clock MCLK of 3 MHz by 3.
Four divided system clocks SCLK1 to SCLK
4 is output with each phase delayed by one cycle of the master clock MCLK, and two synchronization signal clocks having a phase difference of one cycle of the master clock MCLK obtained by dividing the master clock MCLK by two. Therefore, the timing of the voltage change of the system clock within one pixel period of the horizontal transfer pulse φH can be made the same for all the pixels. Thereby, the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and the CCD signal output can be suppressed.

【0059】なお、4個のシステムクロックSCLK1
〜SCLK4をそれぞれ出力する第1〜第4の出力端子
について、実際にシステムクロックとして使用する出力
端子の負荷容量に合わせて残りの3つの出力端子にも同
じ負荷容量を付け、さらに、2個の同期信号用クロック
を出力する第5および6の出力端子について、実際に同
期信号用クロックとして使用する出力端子の負荷容量に
合わせて残りの1つの出力端子にも同じ負荷容量を付け
ることにより、固体撮像素子の水平転送パルスの一画素
分の周期内におけるシステムクロックの電圧変化のタイ
ミングだけでなく、電圧変化をする際の電流値がすべて
の画素について同一となり、水平転送パルスφHやCC
D信号出力に対するノイズの影響をさらに抑制すること
ができる。
The four system clocks SCLK1
To SCLK4, the same load capacitance is applied to the remaining three output terminals in accordance with the load capacitance of the output terminal actually used as the system clock. The fifth and sixth output terminals for outputting the synchronization signal clock are provided with the same load capacitance on the other output terminal in accordance with the load capacitance of the output terminal that is actually used as the synchronization signal clock. Not only the timing of the voltage change of the system clock within the cycle of one pixel of the horizontal transfer pulse of the image sensor, but also the current value at the time of the voltage change becomes the same for all pixels, and the horizontal transfer pulse φH and CC
The influence of noise on the D signal output can be further suppressed.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一画素分の周期内におけるシステムクロックの電圧変化
のタイミングをすべての画素について同一にすることが
でき、水平転送パルスφHやCCD信号出力に対するノ
イズの影響を抑制することができるので、これまでの周
波数の異なる複数のパルス同士の干渉による映像信号の
劣化を飛躍的に抑えることが可能となった。
As described above, according to the present invention,
The timing of the voltage change of the system clock within the cycle of one pixel can be the same for all pixels, and the influence of noise on the horizontal transfer pulse φH and CCD signal output can be suppressed. It is possible to drastically suppress the deterioration of the video signal due to the interference between a plurality of different pulses.

【0061】これにより、従来ではCCD駆動パルス発
生部とシステムクロック発生部とをそれぞれ別のICで
発生させてPLL等による位相制御等が必要であった
が、本発明により、固体撮像素子の水平転送パルスを発
生させる回路とシステムクロックの出力回路とを同一半
導体基板上に備えるCCD駆動装置を、実使用上の端子
数を増やすことなく提供することが可能となり、実用的
効果が極めて大きい。
Thus, conventionally, the CCD drive pulse generator and the system clock generator were generated by separate ICs, and phase control by a PLL or the like was required. It is possible to provide a CCD driving device including a circuit for generating a transfer pulse and an output circuit for a system clock on the same semiconductor substrate without increasing the number of terminals in actual use, and the practical effect is extremely large.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像素子
の駆動装置におけるTG52の一構成例を示すブロック
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a TG 52 in a driving device of a solid-state imaging device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1のマスタークロックMCLK、水平転送
パルスφH、およびシステムクロックSCLK1〜4の
タイミング図
FIG. 2 is a timing chart of a master clock MCLK, a horizontal transfer pulse φH, and system clocks SCLK1 to SCLK4 in FIG. 1;

【図3】 本発明の第2の実施形態におけるマスターク
ロックMCLK、水平転送パルスφH、およびシステム
クロックSCLK1〜10のタイミング図
FIG. 3 is a timing diagram of a master clock MCLK, a horizontal transfer pulse φH, and system clocks SCLK1 to SCLK10 in the second embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第3の実施形態に係る固体撮像素子
の駆動装置におけるTG52の一構成例を示すブロック
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a TG 52 in a driving device of a solid-state imaging device according to a third embodiment of the present invention.

【図5】 従来および本発明の実施の形態に係るカメラ
システムの一構成例を示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing one configuration example of a camera system according to a conventional and an embodiment of the present invention.

【図6】 従来の固体撮像素子の駆動装置におけるTG
52の一構成例を示すブロック図
FIG. 6 shows a TG in a conventional solid-state imaging device driving device.
52 is a block diagram illustrating a configuration example.

【図7】 図6のマスタークロックMCLK、水平転送
パルスφH、およびシステムクロックSCLKのタイミ
ング図
7 is a timing chart of a master clock MCLK, a horizontal transfer pulse φH, and a system clock SCLK of FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マスタークロック入力端子 2 m分周回路 3 m分周回路2の出力部 4 水平転送パルスφHの出力端子 5 n分周回路 6 n分周回路5の出力部 7 システムクロックの出力端子 8 双方向の入出力端子 9 テスト回路ブロック 10 双方向の入出力端子8の制御端子 50 固体撮像素子 51 発振器 52 タイミングジェネレータTG 53 垂直ドライバVDr 54 前処理IC 55 DSP/記録装置/映像出力部 Reference Signs List 1 master clock input terminal 2 m divider circuit 3 m divider circuit 2 output section 4 horizontal transfer pulse φH output terminal 5 n divider circuit 6 n divider circuit 5 output section 7 system clock output terminal 8 bidirectional Input / output terminals 9 Test circuit block 10 Bidirectional input / output terminal 8 control terminal 50 Solid-state imaging device 51 Oscillator 52 Timing generator TG 53 Vertical driver VDr 54 Preprocessing IC 55 DSP / recording device / video output unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 Fターム(参考) 4M118 AA05 AB01 BA10 DB09 FA06 5C024 AX01 BX01 CX03 GY01 HX37 JX35 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // H04N 101: 00 F term (Reference) 4M118 AA05 AB01 BA10 DB09 FA06 5C024 AX01 BX01 CX03 GY01 HX37 JX35

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 固体撮像素子をタイミング発生装置で発
生させたタイミングパルスで駆動する装置であって、 前記タイミング発生装置は、 入力された第1クロックをm(mは自然数)分周して、
前記固体撮像素子を駆動する水平転送パルスを生成する
第1分周回路と、 入力された前記第1クロックをn(nは自然数かつ偶
数)分周して、それぞれ位相の異なるn個のクロックを
生成する第2分周回路と、 前記第1分周回路からの前記水平転送パルスを外部に供
給する第1出力端子と、 前記第2分周回路のn個の出力部にそれぞれ接続され、
前記n個のクロックのうち1つをシステム制御用クロッ
クとして外部に供給するn個の第2出力端子とを備え、 前記第2分周回路から出力されるk(kは(n−1)以
下の自然数)番目と(k+1)番目のクロックは、前記
第1クロックの1周期分の位相差を有することを特徴と
する固体撮像素子の駆動装置。
1. A device for driving a solid-state imaging device with timing pulses generated by a timing generator, wherein the timing generator divides an input first clock by m (m is a natural number),
A first frequency dividing circuit for generating a horizontal transfer pulse for driving the solid-state imaging device; and dividing the input first clock by n (n is a natural number and an even number) to generate n clocks having different phases. A second frequency divider circuit, a first output terminal for supplying the horizontal transfer pulse from the first frequency divider circuit to the outside, and n output units of the second frequency divider circuit,
And n second output terminals for supplying one of the n clocks to the outside as a system control clock, and k (k is equal to or less than (n-1)) output from the second frequency dividing circuit. The solid-state imaging device driving device, wherein the (natural number) -th and (k + 1) -th clocks have a phase difference of one cycle of the first clock.
【請求項2】 前記n個の第2出力端子の負荷容量をす
べて同一にしたことを特徴とする請求項1記載の固体撮
像素子の駆動装置。
2. The driving device for a solid-state imaging device according to claim 1, wherein all of the n second output terminals have the same load capacitance.
【請求項3】 固体撮像素子をタイミング発生装置で発
生させたタイミングパルスで駆動する装置であって、 前記タイミング発生装置は、 入力された第1クロックをm(mは自然数)分周して、
前記固体撮像素子を駆動する水平転送パルスを生成する
第1分周回路と、 入力された前記第1クロックをn(nは自然数)分周し
て、それぞれ位相の異なる2n個のクロックを生成する
第2分周回路と、 前記第1分周回路からの前記水平転送パルスを外部に供
給する第1出力端子と、 前記第2分周回路の2n個の出力部にそれぞれ接続さ
れ、前記2n個のクロックのうち1つをシステム制御用
クロックとして外部に供給する2n個の第2出力端子と
を備え、 前記第2分周回路から出力されるk(kは(2n−1)
以下の自然数)番目と(k+1)番目のクロックは、前
記第1クロックの1/2周期分の位相差を有することを
特徴とする固体撮像素子の駆動装置。
3. A device for driving a solid-state imaging device with timing pulses generated by a timing generator, wherein the timing generator divides an input first clock by m (m is a natural number),
A first frequency dividing circuit for generating a horizontal transfer pulse for driving the solid-state imaging device; and dividing the input first clock by n (n is a natural number) to generate 2n clocks having different phases. A second frequency divider; a first output terminal for supplying the horizontal transfer pulse from the first frequency divider to the outside; a 2n number of output terminals of the second frequency divider; And 2n second output terminals for supplying one of the clocks as a system control clock to the outside, and k (k is (2n-1)) output from the second frequency divider circuit
The following (natural number) -th and (k + 1) -th clocks have a phase difference of 周期 cycle of the first clock.
【請求項4】 前記2n個の第2出力端子の負荷容量を
すべて同一にしたことを特徴とする請求項3記載の固体
撮像素子の駆動装置。
4. The driving device for a solid-state imaging device according to claim 3, wherein all of the 2n second output terminals have the same load capacitance.
【請求項5】 固体撮像素子をタイミング発生装置で発
生させたタイミングパルスで駆動する装置であって、 前記タイミング発生装置は、 入力された第1クロックをm(mは自然数)分周して、
前記固体撮像素子を駆動する水平転送パルスを生成する
第1分周回路と、 前記第1クロックをn(nは自然数かつ偶数)分周し
て、それぞれ位相の異なるn個のクロックを生成する第
2分周回路と、 テストモード時に、前記第1クロックおよび入力された
テスト信号を受けて、前記タイミング発生装置の動作検
証を行なうテスト回路ブロックと、 前記第1分周回路からの前記水平転送パルスを外部に供
給する第1出力端子と、 前記第2分周回路の1つの出力部に接続され、前記n個
のクロックのうち1つをシステム制御用クロックとして
外部に供給する第2出力端子と、 通常動作モード時には、前記第2分周回路からの(n−
1)個のクロックが出力され、テストモード時には、外
部からの前記テスト信号を前記テスト回路ブロックに供
給する(n−1)個の入出力端子と、 前記入出力端子における信号入出力の切換制御を行なう
制御信号が入力される制御端子とを備え、 前記第2分周回路から出力されるk(kは(n−1)以
下の自然数)番目と(k+1)番目のクロックは、前記
第1クロックの1周期分の位相差を有することを特徴と
する固体撮像素子の駆動装置。
5. A device for driving a solid-state imaging device with timing pulses generated by a timing generator, wherein the timing generator divides an input first clock by m (m is a natural number),
A first frequency dividing circuit for generating a horizontal transfer pulse for driving the solid-state imaging device; and a second frequency dividing circuit for dividing the first clock by n (n is a natural number and an even number) to generate n clocks having different phases. A divide-by-2 circuit, a test circuit block for receiving the first clock and an input test signal in a test mode and verifying operation of the timing generator, and the horizontal transfer pulse from the first divide circuit And a second output terminal connected to one output unit of the second frequency divider and supplying one of the n clocks to the outside as a system control clock. In the normal operation mode, (n-
1) clocks are output, and in the test mode, (n-1) input / output terminals for supplying the test signal from the outside to the test circuit block, and switching control of signal input / output at the input / output terminals And a control terminal to which a control signal for performing the following is input. The k-th (k is a natural number equal to or less than (n-1))-th and (k + 1) -th clocks output from the second frequency divider circuit are A driving device for a solid-state imaging device, which has a phase difference of one cycle of a clock.
【請求項6】 前記第2出力端子の負荷容量と前記入出
力端子のそれぞれの負荷容量をすべて同一にしたことを
特徴とする請求項5記載の固体撮像素子の駆動装置。
6. The driving device for a solid-state imaging device according to claim 5, wherein the load capacity of the second output terminal and the load capacity of each of the input / output terminals are all the same.
JP2001177437A 2001-06-12 2001-06-12 Driver for solid-state image pickup device Withdrawn JP2002374457A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177437A JP2002374457A (en) 2001-06-12 2001-06-12 Driver for solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177437A JP2002374457A (en) 2001-06-12 2001-06-12 Driver for solid-state image pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002374457A true JP2002374457A (en) 2002-12-26

Family

ID=19018279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177437A Withdrawn JP2002374457A (en) 2001-06-12 2001-06-12 Driver for solid-state image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002374457A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208892B2 (en) Solid-state imaging device
US7791658B2 (en) Analog front end timing generator (AFE/TG) having a bit slice output mode
EP1282306A1 (en) Image signal processing apparatus with clock generation for image sensor
US7483173B2 (en) Data processor having a synchronizing function of a plurality of chips
JPH01181389A (en) Picture processor
US7518648B2 (en) Horizontal register transfer pulse generation circuit and imaging apparatus
JP2002374457A (en) Driver for solid-state image pickup device
JP3703379B2 (en) Solid-state imaging device
JPH10257398A (en) Generator for timing signal drive solid-state image-pickup element
US7538809B2 (en) CCD pulse generator
JP2990169B1 (en) Scan converter
JP2846858B2 (en) 2D / 3D video converter
JP3180624B2 (en) Television camera equipment
JP2765684B2 (en) CCD drive integrated circuit
JP4432570B2 (en) Horizontal register transfer pulse generation circuit and imaging apparatus having this circuit
JP2621260B2 (en) Image scaling device
JP2501815Y2 (en) Video signal generator
JP2008028696A (en) Synchronous circuit of imaging element
KR100285431B1 (en) Horizontal synchronizing signal generator
GB2150391A (en) Sync signal generator
JP2005176187A (en) Scanning device control signal generating circuit
JP3397165B2 (en) Image synthesis device
KR940000980B1 (en) Writing clock producing apparatus of feed forward type tbc
JPH0923317A (en) Picture processor
KR20000009129A (en) High screen quality format transferring device and a method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091211